【ポール・アンカ】オールディーズを語れ!【ニール・セダカ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
古きよき時代 Good old days
個人的にはデル・シャノン(近年自殺)の「悲しき街角」がベスト。
オールディーズの定義はいろいろあるが個人的には
ビル・ヘイリーからビートルズ解散までの広範囲説を支持。
それでは気楽に語ってみてください。
2名無しのドーナツ盤:04/02/09 19:49 ID:LRsUxKNX
http://www.asahi-net.or.jp/~UD3T-KRYM/902-jasrac/kanasikimatikado.htm
何度聴いても良い曲だ。。。
この人、90年に自殺したんだよね。銃で。
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 20:15 ID:SIPRJAVE
ニール・セダカのスーパー・バード、
全盛期の作品じゃないけど、大好きだ。
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 00:19 ID:Kit+1QWq
カレンダーガール
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 00:35 ID:GzCoJbTT
反則だけどニールセダカは雨に微笑みをが好きだ
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 01:19 ID:R6jrcae0
トム・ジョーンズの「She's A Lady」はポール・アンカの作品だったのには、ちょっとびっくり。
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 23:51 ID:nvJJxfYO
カラオケで良く「ダイアナ」を歌う。

>>4
英語の月の綴りはその曲で憶えました。
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 12:55 ID:Kiok/omY
>>2
自殺したときの新聞切り抜きまだ持ってます。
遺作となってしまったRock Onもすばらしいです。
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 21:20 ID:/4vmww17
>>2
デルシャノンだっけ?
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 17:03 ID:eqoatfpS
ニール・セダカってZガンダムの曲作った人?
11そう:04/02/12 23:36 ID:8VHkrZkw
水の星へ愛をこめて

作曲 : ニール・セダカ  編曲 : 馬飼野康二
作詞 : 売野雅勇
歌  :森口博子
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 01:48 ID:u1OBLJdD
ちなみに千年女王のテーマ「星空のエンジェルクィーン」を
唄っていたのは娘のデラ・セダカ。
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 10:15 ID:ZcVy1waY
ニール・セダカの曲で、その後八神純子の「水色の雨」でもろパクられてた
のって、なんていう曲でしたっけ?
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 11:49 ID:ufMGr8If
>>13
Hot and Sultry Nightsという曲らしい
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 12:16 ID:EGE/Ou89

          2002年W杯イタリア対韓国戦での卑劣な行為の数々を語り継ごう


                          英語版 
         http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Lounge/8562/002e_beta.swf


                         日本語版
           http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Lounge/7888/002.swf

by はんぐる板
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 21:28 ID:K/NJ4kpy
age
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 23:18 ID:1Sf+G2G2
バディー・ホリーがスキ。
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 04:45 ID:H7oyrg6h
「ロックはバディ・ホリーまでだ。」
19R―2:04/02/18 20:22 ID:3YN5wsFt
>17です。同士ハケーン!。 感涙にむせぶ…。
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 21:28 ID:NWsRrYB3
昨年、ポールアンカのコンサートに行ったけど、
よかったよ〜♪
おじさんになっていたけど、かわらない歌唱力にも感動。
私は「君はわが運命」が好き♪
オールディーズ最高!!
よくツイストを踊りにオールディーズのライブハウスにいってまーす。
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 04:17 ID:tabLpyPN
オールディーズは日本でヒットしたものと、アメリカでヒットしたもので大分違ってくるよね。
映画スタンド・バイ・ミーに影響されてアメリカもののオールディーズの空気にあこがれる毎日です。

英国盤の「The Golden Age of American Rock'n'Roll」シリーズとか
「Hard to Find」シリーズがオススメ。50年代から60年代頭のアメリカの空気感が心地いい・・・
22R―2:04/02/20 15:42 ID:uKA3zdRK
チャック・ベリーとか、リトル・リチャードとかって、疾走感が凄くないか? 漏れは、欝になった時、ガンガン聴くよ。
23名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 21:55 ID:lmj8y8JE
Save The Last Dance For Me
So Much In Love
Mr.Lonely

このあたりが大好きな70年代生まれ。

みなさんおすすめのCDはありますか?
オムニバスでも結構です。

そろそろSam Cookeが1枚ほしい昨今です。

24椿林太郎:04/02/29 21:30 ID:pOdaAvX7
「So Much In Love」はイイネ〜

♪As we stroll along together
 Holding hands, walking all alone
 So in love are we two
 That we don't know what to do
 So in love (doo, so in love)
 In a world of our own (doo, so in love)
 As we stroll by the sea together
 Under stars twinkling high above
 So in love are we two
 No one else but me and you
 So in love (doo, so in love)
 So much in love (doo, so in love)
 So in love (doo, so in love)
 So much in love (doo, so in love)
25名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 00:06 ID:yXTV5gwV
ムーングロウズのインザスティルオブザナイト
泣けます。
26名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 19:42 ID:OYpSRPl3
Five Satinsじゃなくってか?
27名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 03:52 ID:jO6n8GD2
♪ヘイリルデボユ〜
28名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 17:15 ID:nOxZFlOk
Mr. Lonelyは心地よい眠りを誘う。


29名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 17:38 ID:g+v+NVeb
>>13
スレ違いだが、八神純子は「パープル・タウン」でもレイ・ケネディの曲パクッたの認めちゃったね。
30名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 21:58 ID:gWUvrfPp
ニール・セダカの「恋の日記」と
細川たかしの「心のこり」も似てるね。
31名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 00:02 ID:8aYmkmuh
あげとく
32ヤラセ:04/03/26 20:43 ID:S7OW5xPU
ニール・セダカのレコードは音を無理矢理作っている。
本当の声はもっとトーンが低い。
初来日の時それがわかった。
ヤラセはいかんよ。
ライブはそうはいかんからね。
33名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 00:40 ID:RHbcCU9D
>>10-11
ニールセダカって森口博子に曲を提供していたんだね〜
しかもΖガンダムの曲・・・ううむ。

この人って90年代に死んじゃったの?
34名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 22:34 ID:GR2D8gR3
DriftersのThis Magic Momentも名曲だぜよ。
35名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 22:41 ID:fh+tI1k2
70年代生まれなのだが、60年代(とその前後)の曲は優しい感じがして好きだ。
気が付けば口ずさんでいる。

The Platters / Only You

36名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 23:55 ID:GSDTsGob
Dave Clark FiveのBecauseが好きでつ。
37名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 01:52 ID:aVqEbcTo
デイブクラーク5って今CDでてないよね?
38ベストヒット名無しさん:04/04/09 21:18 ID:1/mlOf/A

60年代ファンの皆様 ご存知かもしれませんが

ttp://www.bbc.co.uk/radio2/shows/sounds60s/

オン・デマンド放送のようです
39ベストヒット名無しさん:04/04/14 01:02 ID:0Vd3NZh9
>>37 数年前までHollywood RecordsからThe History of Dave Clark Fiveというのが
出ていましたが、今は手に入らないようです。犬とか塔で時々出所不明のCDは
売っていますが。
漏れはBecauseが好きでつ。
40ベストヒット名無しさん:04/04/14 22:23 ID:mq1QhIj+
>>39
やっぱりか!サンクス。
中古屋探してもタワー探してもアマゾンで検索してもまったく見当たらないので、
あれだけのヒットメーカーがまさかとは思ってたんだけど。。。

だからデイブクラーク5の曲を聴いたことがない。AFNとかでかかるのかな。
41ベストヒット名無しさん:04/04/15 22:59 ID:jsHJQ6PY
>>40
DC5のレコードは当時、アメリカはEpic、イギリスはColumbia、日本は東芝ODEONから
発売されていましたが、上記The History of Dave Clark Fiveのクレジットを見るに、
原盤権はDave Clark Productionsにあると思われ、その為新たなライセンス先が無ければ、
リリースされることも無いかと思います。Hollywood Recordsとはライセンスが切れているかと。

アメリカのオールディーズ専門の放送局では時々かかります。
AFNのオールディーズ(日曜日夜10時〜)でも聴ける可能性大です。
また、ttp://www.warx.com/ のようなサイトでも聴けるでしょう。

漏れはDC5をアメリカのオールディーズ放送で聴いて好きになりましたが、
中々アーティスト名を知ることが出来ず、カセットに録音してロスアンジェルスのCD屋に
持って行って、「この曲のアーティスト名はわかるか?」と聴いて回ったら、
大半が「これはビートルズでしょう!」と言われて全然わかりませんでした。
アメリカでは、イギリスのマージービート系の音とはわかっても、DC5と
認識できる人は余程のオールディーズファンで無い限り少ないようです。
ブラスロックの元祖的存在なのになぁ。
42ベストヒット名無しさん:04/04/16 00:59 ID:EY+Rv9Ix
>>41
ありがとうございます。
ライノあたりの再販レーベルに期待しつつ、しばらくはAFN聴きます。

山下達郎の番組とかにもリクエストして見るかな・・・
43ベストヒット名無しさん:04/04/16 17:08 ID:fEe+GsHQ
良スレあげ
44ベストヒット名無しさん:04/04/20 21:18 ID:mdVfFql9
コニー・フランシス大好きです。うーん癒される・・・
45ベストヒット名無しさん:04/04/24 15:10 ID:j2OT2PgK
僕、One Way Ticket To The Bluesが好きです。月並みです。
すいません。
46ベストヒット名無しさん:04/04/29 19:25 ID:PG9nVdTP
DC5といえば「忘れえぬ君(When)」1番好きだね。
47ベストヒット名無しさん:04/05/07 22:00 ID:0WrLCNui
The Drifters : Save The Last Dance For Me

この歌はメロディといい、歌詞といい、とても気に入っています。
48ベストヒット名無しさん:04/05/07 22:35 ID:Yv4jyG7Q
デル・シャノンって死んでしまったんですか!?
それも自殺・・とは;;悲しき街角僕も大好きでした。
御冥福をお祈り致します・・・。
49ベストヒット名無しさん:04/05/12 04:44 ID:kCKfLaJp
デル・シャノンとデーブ・クラーク・ファイブいずれも大好きです。
デル・シャノンは死の直前の豪州公演がビデオに成ってますが、
確かこれデーブ・クラーク・プロダクションじゃなかったかな?
デーブは他のオールディーズ・アーティストの映像・音源保持にかなり
貢献しているようなのに、自身の音源はまるで放ったらかし
Becauseは日本でもチャート上位を続けましたが、同じ頃の
Can't You See That She's Mine にはゾクゾク来たモンです。
グラッド・オール・オーバー、ビッツ&ピーセズのドコドコ・ドラムと
荒々しいサックス・ブロウの懐かしさと同時にこの2曲も思い出して欲しい。

デル・シャノンはジョージ・ハリソンがトラヴェリング・ウィルベリーズに
ロイ・オービソンを招聘しようとした矢先に亡くなったので、その代わりに
誘おうと思ったらこれまた亡くなってしまったという話も聞きました。
邦題での「街角3部作」のシングルのB面では「Don't Guild Lilly」が
大好きでしたが、何十年経った今でも未だ再会していません。
あ、勿論、ニールもポールもエルヴィスも大好きです。
50ベストヒット名無しさん:04/05/12 05:07 ID:kCKfLaJp
蛇足
IDに、k(nocked by)C(LAR)K f(ive) L(ONG)a(go) (in)Jp
と出てますね
51ベストヒット名無しさん:04/05/17 15:56 ID:lsZpfCog
>>18
「サーフィンは好かん」
52ベストヒット名無しさん:04/05/18 20:12 ID:B5/+WEPe
オールディーズってアメリカでは日本でいう演歌みたいな扱い?
53ベストヒット名無しさん:04/05/18 21:54 ID:DxGXdwtQ
それを言うならカントリーじゃない?今でも地味にヒットしてるのもあるし。。。
54ベストヒット名無しさん:04/05/18 23:29 ID:hljHGNQs
>>51
謎のレスだな
55ベストヒット名無しさん:04/05/18 23:46 ID:bLiLSYpj
>>52
「なつかしの歌謡曲」じゃない?
今の歌手でもカヴァーしたり、歌い継がれたりするのが結構あるわけだし。


例:「恋のバカンス」「上を向いて歩こう」
56vgps:04/05/19 00:58 ID:KjAN6uia
オールディーズのマスターピースと言われた
アメリカン・グラフィティのサントラに収録されている
フラミンゴスの「瞳は君ゆえに」は不思議な曲だ。
風呂屋エコーにテロ〜ンとしたギター、オカルトな「デュワチュワッ」の掛け声、
サイケかと思いきや、いきなり猛烈に美しいサビメロディ&コーラス。
試しにフラミンゴスのベストも買ってみたけど
やはり突出していたのはこの曲だけだった。残念。
57ベストヒット名無しさん:04/05/19 01:01 ID:YZ/5SFZW
解説すると>>51はアメリカングラフィティの中の台詞。
58ベストヒット名無しさん:04/05/19 01:42 ID:xQzbU+qj
昨日の深夜
NHKの深夜便でオールディーズ流れてた。2時台
59ポールファン:04/05/19 21:27 ID:PrNAy62O
>6さん、トムとポールがポールのアルバム「amigos」で一緒に歌っているよ。
私は、ポールのShe's a Ladyしか知りませんでした。
6018:04/05/25 04:15 ID:LzeDjduK
>>57
俺のも
61ベストヒット名無しさん:04/05/26 09:08 ID:p8HzGhTS
BIG田原のさらば夏ってポール・アンカ自身は歌ってるの?
62ベストヒット名無しさん:04/06/16 06:39 ID:3D7jtS2Q
母が日劇ウエスタンカーニバル世代の人で、胎教からオールディーズを聴いて
育ちました。
何度聴いても飽きることがないです。
ロカビリーもサイコビリーも大好きだけど、基本はやっぱりオールディーズ。
母曰く、私の思惑通りになった・・・とか。
やられちまいました。
63ベストヒット名無しさん:04/06/29 17:38 ID:nJSlBVCn
age
64今何でエルヴィス?:04/07/04 23:36 ID:n9ECVlqm
ポール・アンカがライブで歌った「MY WAY」はなかなかイケますぜ。
エルヴィスやシナトラよりいいんじゃないかな・・・。
二ール・セダカは当時流行った「ダビング」を使っていたから、ライブじゃ聴けないね。
でも歌はどれもいいよ。個人的には、何といっても「Happy Birthday Sweet Sixteen」ですねえ。
65昔人:04/07/06 21:06 ID:GqrENCTv
Honey combsのHave I the right って いいよ
66ベストヒット名無しさん:04/07/06 21:30 ID:KxziW2vx
オージョニビグッド
67ベストヒット名無しさん:04/07/07 03:27 ID:xMMNgCQO
最近セダカの曲を大量に聴く機会があったんだけど
人気が急降下し始めた'60年代中期以降の音源に宝物がザックザク♪
68ベストヒット名無しさん:04/07/08 23:55 ID:AGqUk4GG
ボビー・ダーリンはどうですか?
69ベストヒット名無しさん:04/07/09 00:40 ID:OaqO8UUp
マンボ、マンボ、マンボ
70ベストヒット名無しさん:04/07/09 00:54 ID:+fqga4Uy
ちょっとトリビア

ボビー・ダーリンの'59年のヒット『ドリーム・ラヴァー』のバックのピアノは
ニール・セダカが弾いてる。
71ベストヒット名無しさん:04/07/12 23:19 ID:d16NYSrk
The DriftersのSave The Last Dance For Meが好きで歌おうとしているんだけど、

"in whose arms you gonna be"のところが難しい。
72ベストヒット名無しさん:04/07/14 04:25 ID:I+p57J6p
ボビー・ヴィーの「夜は千の目を持つ 〜The night has a thousand eyes〜」
は今の時期の夜に聴くと最高だよ
73ベストヒット名無しさん:04/07/18 21:14 ID:jJwvLPX4
>>64
ニール・セダカは'59年の時点で既にヴォーカルの2重録りをしてるね。(「Oh Carol」「Moon Of Gold」など)
・・・でも、ダビングの技術をいち早く採り入れた人って言えば、やっぱりレス・ポールかな。('50年代初期から8トラックのテレコを使ってた)
74ベストヒット名無しさん:04/07/18 21:37 ID:64mYXTk4
>>65
Colour Slide とか。
75今何でエルヴィス?:04/07/19 23:06 ID:kQm6bw6U
バディ・ホリーも「ダビング」を採用していたね。
どの歌も完成度が高い。
76ベストヒット名無しさん:04/07/20 00:29 ID:dPcw5SMd
ワッパッパ ワッパッパラリラリ  ワッパッパ ワッパッパラリラリ
ワッパッパ ワッパッパラリラリ  ワッパッパ ワッパッパラリラリ
シャウ シャウ ノッキュセフアウ!!
77ベストヒット名無しさん:04/07/20 18:11 ID:iOdWaMJO
>>76
アーニー・マレシュカのスレはここでしゅか?w
78ベストヒット名無しさん:04/07/24 21:55 ID:ztfVC7dg
フランクシナトラは?
79ベストヒット名無しさん:04/07/25 02:25 ID:rJbgK4J1
「夜のストレンジャー」あたりの'60年代でひとつ
80ベストヒット名無しさん:04/07/26 23:57 ID:w8VM0+k8
ミラクルズが好きです。というかスモーキー・ロビンソン。
35周年記念4枚ボックスを買おうとたくらんでるのですが
あれは歌詞カードついてますか?
知っている方おりましたら教えて下さい
81ベストヒット名無しさん:04/07/29 03:25 ID:7jugO0dr
>80
ミラクルズの「トラックス・オブ・マイ・ティアーズ」大好き!
映画「プラトーン」の中で印象的な使い方されてましたね。

私の特に好きな曲♪
この世の果てまで/スキーター・デイビス
ポエトリー・イン・モーション/ジョニー・ティロットソン
オンリーユー/プラターズ
煙が目にしみる/プラターズ
青い影/プロコル・ハルム
男が女を愛する時/パーシー・スレッジ
パイナップル・プリンセス/アネット
サマータイム・ブルース/エディ・コクラン
シンス・アイ・ドント・ハブ・ユー/スカイライナーズ
リーダー・オブ・ザ・パック/シャングリラス
雨に消えた初恋/カウシルズ
悲しき片想い/ヘレン・シャピロ
魔法を信じるかい?/ラビン・スプーンフル
ドッグ・オブ・ベイ/オーティス・レディング
好きにならずにいられない/プレスリー
ザ・ワンダラー/ディオン
雨を見たかい/CCR
ワイプ・アウト/サーファリーズ
アイ・オンリー・ハブ・アイズ・フォー・ユー/フラミンゴス
ミスター・ロンリー/ボビー・ビントン
82ベストヒット名無しさん:04/07/29 23:05 ID:sOg0dSIm
>>80
データー&写真は充実してるけど
歌詞カードは無かったな。
83ベストヒット名無しさん:04/07/29 23:31 ID:136ZsKqo
うちのおとうちゃんがニールやらポールやらのCDを持っててよく聴くんだけど、
今どきの子(高校の同級生)はやっぱ知らん人ばっかだな。
「君は我が運命」だけは、ドラマで使われてたから皆知ってるけど。

ちなみに私はアンディ・ウィリアムスの大ファンでつ。
今月末の東京国際フォーラムも一人で参加してきまっす(・∀・)ワクワク
84ベストヒット名無しさん:04/07/30 23:04 ID:ealh7BVj
この辺、聴いてますなぁ
(男性歌手)
ポール・アンカ、ニール・セダカ、リッキー・ネルソン、ブライアン・ハイランド、ディオン、
ボビー・ダーリン、ボビー・ビー、フランキー・アヴァロン、ジョニー・ティロットソン、
エヴァリー・ブラザーズ、パット・ブーン、デル・シャノン

(女性歌手)
コニー・フランシス、レスリー・ゴーア、ダスティ・スプリングフィールド、ブレンダ・リー、
コニー・スティーブンス、ジョニー・ソマーズ、リンダ・スコット、シェリー・フェブレー、
シュレルズ、アネット、スキーター・デイビス
8580:04/07/31 00:59 ID:AFovUf0B
>>82
かなり参考になりました ありがとうございます!
あーあどうしようかな……
86ベストヒット名無しさん:04/07/31 01:48 ID:kHRKaM/q
>>80
それが発売されてから今年で10年だけど
もしかしたら45周年記念BOX出るかも・・・
いや、今度出すなら50周年だな。
 

結論・・・・・・・買っとけ。
87ベストヒット名無しさん:04/07/31 10:24 ID:1vy4ifcN
                 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
                /               ヽ
                /                ヽ
               /  ヽ               |
               |  /  \__   __/ ̄\    |
              │ |     ~~~~~     │   |
               |  |              |    )  
              (  |              |    |    
              - |              ヾ  / |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                | ||                | / / <  
               | || γ⌒ ̄ヽ    ゞ⌒ ヽ || │   |  ちょっとお邪魔しまつ 
              │ |  <(Jゝ  | <(フ>   | /   |
                 | |    /     | ヽ     | |     \______________
                 ヽ|           |       |ヽ                
             / ̄\   |          |ヽ     |,,
         /  ̄\ \ |   / ヽ ___ゝ \   | |丶
        /      \ │   ヽ_-rrrr/    / | |\____   
       /         ヽヘ    ヽ--〆     / / |  \     ̄\
      /        /\ ||\         / 丿  |   \      \
     ヘ       ノ  │ ||  \_____/  /   |    \      |
   /\ \   /    / ///  \\,,    /     |     /      |
 /   \ \/   /ヽヽ    /\  ̄ ><      |     /       |
/        \  >  /      /   \/  \   /| ̄ ̄ ̄ ̄/      |
          > /      <      \\ /\/  |     /        | 
88ベストヒット名無しさん:04/07/31 14:02 ID:hGzVdHll
レスリーゴアーの「涙のバースデイパーティー」
89椿林太郎:04/07/31 15:55 ID:aCf3QY8j
>>72さん
>ボビー・ヴィーの「夜は千の目を持つ 〜The night has a thousand eyes〜」
「燃える瞳」ですね。
確かに暑い夏の夜にピッタリの曲ですが、歌詞の内容はジョニー・シンバルが歌った
「明日があるさ」と同じように、不誠実な恋人に嘘はつくなと訴えかける
内容となっていますね。
90ベストヒット名無しさん:04/08/01 22:29 ID:VLP13ilJ
>>86
そう言われちゃ買いますよ。
スモーキーの歌声は宝だね
とくにソロ初期(多分)のBaby Come Closeあたりなんか最高です
ぜひともライブに行きたいけどアメリカなんておっかないし
今更日本に来てくれないかな〜
91ベストヒット名無しさん:04/08/14 19:00 ID:d4ARtJXQ
いまさら、ニールセダカにはまってしまいました。
ディスコグラフィー、及び現在入手可能なCD(ベスト版以外で)など
どなたか教えていただけませんか?
手始めに、 Oh Carol (The Complete Neil Sedaka 1956-1966) を
購入しましたが、次は何購入したらよいでしょう?
全曲、コンプしたいのですが、アドバイスお願いします。
92ベストヒット名無しさん:04/08/15 19:24 ID:WNWbS+25
ボビーと言えば、ボビー・シャーマンだな。
93ベストヒット名無しさん:04/08/16 14:53 ID:tSVYOiIx
>>91
じゃあ次は70年代の3枚、「セダカズ・バック」「ハングリー・イヤーズ」「ステッピン・アウト」
あるいは60〜70年代の未発表音源集「レット・ザ・グッド・タイムス・イン」がいいでしょう。

セダカ情報ならこっちにもありますよ。
http://bubble2.2ch.net/test/read.cgi/beatles/1026600778/
94ベストヒット名無しさん:04/08/24 12:34 ID:1rJ8MCAV
どうしてTUTAYAやGEOにはオールディーズコーナーが無いのですか?
聞きたくても聞けないのですが。
95ベストヒット名無しさん:04/08/29 10:40 ID:uM+LkzT3
>>94
50〜60sのメジャーな人達のベスト盤とかおいてない?
96ベストヒット名無しさん:04/08/29 10:43 ID:uM+LkzT3
crispian st petersのyou were on my mindって
他に誰が歌ってたっけ?
97ベストヒット名無しさん:04/08/29 12:31 ID:V6x5Fu1U
>>96
最初にWE FIVEのが1965年に全米3位になったでつ。
98ベストヒット名無しさん:04/08/31 07:38 ID:Rhy9y8m7
コニー・ハランシスの『カラーに口紅』や、ディオンの『浮気なスー』って、かつて
『ひらけ!ポンキッキ』でよく流れてたなー(イントロの一部分だけしか流れなかったけど)
99ベストヒット名無しさん:04/09/01 04:15 ID:5sb+L4AH
プレスリーでは除隊後頃が好きです。
「GIブルース」
「イッツ・ナウ・オア・ネバー」
「アー・ユー・ロンサム・トウナイト」
100山羊座宮:04/09/01 04:44 ID:QCtpN/1c
でもエルヴィスってあんまりオールディーズのベスト盤に入ってないよね。
著作権が厳しいのかな?
101ベストヒット名無しさん:04/09/01 12:12 ID:mxcQREBy
>>99
『マリーは恋人』(米では日本B面『リトル・シスター』がA面)はいかが?
発売時、街の時計屋wで買ったら、リトル・シスターの後半にキーン…てな感じの
ノイズが乗っているんで少年が勇を奮って取替えて貰ったが変わらない。
数十年経って気がついたが何の事は無い、原盤に入ってるノイズだったw

>>1
その『マリーは恋人』、当時私も大好きだったデル・シャノンも録音していた。
(『哀しき街角』大ヒットで慌てて作ったデビューLP収録)
ところが、これはエルヴィスが録音して大ヒットする半年前に録音されている事を
収録CDのライナーで知って驚いた。
ひょっとすると、エルヴィスはこれを聴いて録音する気に成ったのかなぁと
2人とも大好きな身はしては実に複雑な気持ち。
デル・シャノンでは個人的には『街角のプレイガール』が大好き。
フォー・シーズンズの『哀しきラグドール』に比肩する出来栄え。
いずれも凡百のフェミニスト真っ青の深い情感に満ちていると思う。
最近漸く
シングル2枚目の『花咲く街角』B面の『Lilly,Lilly』(2枚目LP収録)
が収録されているCDを見つけたので40数年振りに聴けそうで愉しみ。
編集ベスト盤では豪RAVENの『1961-1990』が選曲音質とも秀逸でしょう。
102ベストヒット名無しさん:04/09/01 12:25 ID:mxcQREBy
↑訂正
『哀しき街角』『哀しきラグドール』いずれも
『哀しき』⇒『悲しき』
遅ればせながらニール、ポール言うまでも無く大好きです。
103ベストヒット名無しさん:04/09/02 11:12 ID:yuDfCK51
ロック・ベスト・ヒッツ5枚組120曲というオールディーズオムニバスを
ディスカウントショップで見つけたので早速買いました。
いやぁ〜もう歓喜のひとことですわ。
全部PCに取り込み朝から晩まで流しぱなし聴きぱなしの日々。
しかも日本のヒット歌謡曲やPOPSがほとんどこっからのパクリだった
ということも再発見したりできる・・・
今、とくにおきに入りはナンシー・シナトラの「ドラマーマン」です。
まぁほとんどの曲が泣けるほど懐かしいけどね。
104ベストヒット名無しさん:04/09/02 12:31 ID:bFeSFgsE
ジャニス・ジョップリンとジミヘンは、やっぱええーな〜
105ベストヒット名無しさん:04/09/09 20:27 ID:5KKTmNsQ
ジェリーリー・チャビーチェッカー・トラッシュマン・アーニーマレスカ
とか好きです。
のりのりなやつ。
パパパコーラス・ハンドクラップ♪
アーニーマレスカのshout shout!みたいな踊れる感じのでおすすめ教えて下さい。
106ベストヒット名無しさん:04/09/14 21:05:20 ID:OddWcGxa
母がニール・セダカのバックバンドにアンディ・サマーズがいる
ライブDVD(?)をめちゃくちゃ捜し求めてるのですが
そんなもん本当にあるんでしょうか??
107ベストヒット名無しさん:04/09/21 12:53:58 ID:CCxf64a1
スキーター・デイヴィスが亡くなったようです。
合掌。

ttp://www.nikkansports.com/ns/entertainment/f-et-tp0-040920-0031.html
108ベストヒット名無しさん:04/09/24 08:19:02 ID:M1WQXzot
あの世の果てへ逝ってしまわれたか・・・。
109ベストヒット名無しさん:04/09/24 18:27:17 ID:k2GsQ7tZ
THE END OF THE WORLD・・・・
110ベストヒット名無しさん:04/10/07 11:45:23 ID:V0fDrhU7
【Amen Corner】(If Paradise Is) Half As Nice【Andrea Carroll】It Hurts To Be Sixteen
【The Animals】Don't Let Me Misunderstood【Ann-Margret】Bye Bye Birdie/★Hey Little Star
【Annette】My Heart Became Of Age【The Ad Libs】The Boy From New York City
【The Association】Cherish/Never My Love/★One Too Many Mornings【The Avalances】Ski Surfin'
【Babs Tino】Forgive Me【Barry Mann】Who Put The Bomp (In The Bomp, Bomp)
【Barry McGuire】Eve Of Destruction【Bernadette Carrol】He's Just A Playboy/Nicky/★Party Girl
【Beverly Warren】Let Me Get Close To You【Billy Baughn Orchestral】Look For A Star
【Billy Storm】When You Dance【Bobby Darin】Mack The Knife【Bobby Vinton】There! I've Said It Again
【Boots Walker】Geraldins【The Beach Boys】Be True To Your School/Christmas Day/Darlin'
/★Don't Worry Baby/Please Let Me Wonder/Wendy/Why Do Fools Fall In Love
【The Brooklyn Bridge】Blessed Is The Rain【The Buffalo Springfield】Sad Memory
【Carole King】I Didn't Have Any Summer Romance/★It Might As Well Rain Until September/Queen Of The Beach
【Charmels】I'll Gladly Take You Back【Chris Farlowe】The Last Goodbye【Chris Montez】Call Me
【Chuck Jackson】I Don't Want To Cry【Cilla Black】You're My World
【Connie Francis】I'm Gonna Be Warm This Winter/★Where The Boys Are/Who's Sorry Now
【Connie Stevens】A Little Kiss Is A Kiss, Is A Kiss/Apollo/Just One Kiss/Lost In Wonderland
/Why'd You Wanna Make Me Cry/★Now That You've Gone (Puisque Tu Pars)
【Conny Froboess】Lady Sunshine Und Mr. Moon【The Cascades】Rhythm Of The Rain
【The Critters】Mr. Dieingly【The Crystals】Then He Kissed Me
【Dave Dee, Dozy, Beaky, Mick & Tich】★Last Night In Soho/The Legend Of Xanadu
【David Bowie】I'm Not Losing Sleep【Dennis Yost & Classics IV】Traces
【Diane Renay】Can't Help Loving That Man/Growin' Up Too Fast/★I Had A Dream/It's In Your Arms
/Kiss Me Sailor/Navy Blue/Please Forget Me【Dick & Dee Dee】Thou Shalt Not Steal
【Dodie Stevens】Pink Shoe Laces【Donna Lynn】There Goes The Boy I Love With Mary
【Doris Day】Teacher's Pet【Dusty Springfield】I Only Want To Be With You
【The Dave Clark Five】★Any Way You Want It/Because/Bits And Pieces/Do You Love Me
/Everybody Knows (I Still Love You)/Glad All Over/I'll Be Yours My Love/Over And Over
【The Rag Dolls】Dusty【Eartha Kitt】Uska Dara-A Turkish Tale
【Eddie Fisher】Anytime【Eddie Hodges】I'm Gonna Knock On Your Door
【Eddie Holland】Jamie【Emilio Pericoli】Al Di La'【Eydie Gorme】The Gift!(Recado Bossa Nova)
【The Elegants】Little Star【The Escorts】You Can't Even Be My Friend【The Exciters】Tell Him
【France Gall】Attends Ou Va T'en/★Christiansen/Le Coeur Qui Jazze/Poupee De Cire, Poupee De Son
【Frankie Avalon】Venus【Freddie & The Dreamers】Do The Freddie
111ベストヒット名無しさん:04/10/07 11:46:01 ID:V0fDrhU7
【The 50th Dimention】★Up, Up And Away/Wedding Bell Blues
【The Fortunes】Coloured Lights/★Here It Comes Again/Looking Through The Eyes Of Love/You've Got Your Troubles
【The Foundation】Baby Now That I've Found You/Back On My Feet Again/Build Me Up Buttercup
/★In The Bad Bad Old Days (Before You Loved Me)【The Four King Cousins】Love So Fine
【The Four Lads】Istanbul【The Four Pennies】When The Boy's Happy (The Girl's Happy Too)
【The Four Seasons】Bye Bye Baby (Baby Goodbye)/★Dawn (Go Away)/Rag Doll
/Ronnie/Save It For Me/Since I Don't Have You
【The Four Tops】★Ask The Lonely/I Can't Help Myself (Sugar Pie, Honey Bunch)/Reach Out I'll Be There
【Frankie Vali】Can't Take My Eyes Off You
【Gary Lewis & The Playboys】★Everybody Loves A Clown/Green Grass
【Gerry & The Pacemakers】★Don't Let The Sun Catch You Crying/Ferry Cross The Mersey/How Do You Do It
【Gertrude Lawrence & Yul Brynner】Shall We Dance?【Gianni Morandi】Go-Kart Twist
【Glenda Collins】★I Lost My Heart At The Fairground/Thou Shall Not Steal
【Gorgia Gibbs】Kiss Of Fire【Gren Campbell】By The Time I Get To Phoenix
【The Groups】Baby, Baby It's You【Helen Shapiro】Don't Treat Me Like A Child/★You Don't Know
【Herb Alpert】This Guy's In Love With You【Herman's Hermits】There's A Kind Of Hush
【The Holidays】Who Knows, Who Cares【The Hollies】★Bus Stop/Carrie Anne/He Ain't Heavy, He's My Brother
/Sorry Suzanne/Stay/Yes I Will【The Honeycombs】That's The Way【The Honeys】The One You Can't Have
【The Isley Brothers】This Old Heart Of Mine (Is Weak For You)
【Jackie Deshannon】★Be Good Baby/Love Is Leading Me/Needles And Pins/What The World Needs Now Is Love
/When You Walk Into The Room【Jay & The Americans】Cara Mia/Come A Little Bit Closer
/★Think Of The Good Times/This Magic Moment
【Jean Thomas】He's So Near【Jill Jackson】All Over Again【Jimmy Tarbuck】Someday
【Joanie Sommers】★Memories, Memories/One Boy【John Leyton】Johnny Remember Me
【Johnny Crawford】Living In The Past/★Rumors【Johny Tilotson】Poetry In Motion
【Juanita Nixon】Up On The Bridge【Len Barry】1-2-3【Linda Scott】Who's Been Sleeping In My Bed
【The Lovin' Spoonful】Day Dream/★Do You Believe In Magic【Mamas & Papas】California Dreamin'
【Manfred Mann】Do Wah Diddy Diddy【Marni Nixon】★I Could Have Danced All Night/Tonight
【Marquis Of Kensington】Changing Of Guard【Martha & The Vandellass】Dancing In The Street
【Marvin Gaye】Stubborn Kind Of Fellow【Mary Hopkin】Those Were The Days
【Mary Wells】You Beat Me To The Punch【Michel Polnareff】★Love Me, Please Love Me/Tout Tout Pour Ma Cherie
【Murmaids】Popsicles And Icicles【The Marvelettes】Beechwood 4-5789【The Merseybeats】Milkman
【The Monkees】Daydream Believer/I Wanna Be Free/★Shades of Gray【The Murmaids】Heartbreak Ahead
112ベストヒット名無しさん:04/10/07 11:47:31 ID:V0fDrhU7
【Nancy Sinatra】Like I Do【Neil Sedaka】★Alice In Wonderland/Laughter In The Rain
【Nino Tempo & April Stevens】★Deep Purple/You'll Be Needing Me Baby
【Noel Harrison】Windmills Of Your Mind【Peggy March】★Takin' The Long Way Home/Wasurenaiwa
【Percy Faith Orchestral】The Theme From A Summer Place【Petula Clark】Downtown【Poni-Tails】Father Time
【Procol Halum】A Whiter Shade Pale【The Pentagons】To Be Loved (Forever)【The Pixies Three】Cold Cold Winter
【The Platters】★The Great Pretender/Twilight Time【The Playboys】Over The Weekend
【Randy & The Rainbows】Denise【Reparata And The Delrons】Whenever A Teenager Cries
【Robin Ward】Wonderful Summer【Rod Lauren】If I Had A Girl
【Rod Stewart & P. P. Arnold】Come Home Baby【Rossano Brazzi】Summer Time In Venice
【Roy Orbinson】Running Scared【Rubettes】Sugar Baby Love
【Ruby & Romantics】Our Day Will Come【The Ray-Vons】Judy
【The Ronettes】Baby, I Love You/★Be My Baby/How Does It Feel?/Oh, I Love You/You Baby
/You Came, You Saw, You Conquered !/I Wish I Never Saw The Sunshine
【The Royal Teens】Short Shorts【Sandie Shaw】Long Walk Home
【Shelley Fabares】★He Don't Love Me/I Know You'll Be There/I'm Growing Up/Johnny Angel
/Johnny Loves Me/My Prayer/Where Is It Gonna Get Me
【Skeedet Davis】★I Can't Stay Mad At You/Gonna Get Along Without You Now/The End Of The World
【Small Faces】Itchycoo Park【Smokey Robinson & The Miracles】Ooo Baby Baby/★Shop Around
【Sonny & Cher】Just You【Steve Lawrence】Go Away Little Girl
【Sylvie Vartan】Irresistiblement【The Searchers】Each Time
【The Seekers】George Girl【The Shadows】The High And The Mighty
【The Shangri-Las】Leader Of The Pack【The Shirelles】Blue Holiday/★Will You Still Love Me Tomorrow
【The Skyliners】Since I Don't Have You【Tab Hunter】I'll Be With You In Apple Blossom Time
【The Essex】Easier Said Than Done【The Tempos】See You In September
【The Temptation】My Girl【The Tornados】Telstar
【The Toys】Attack【The Trade Winds】New York's A Lonely Town
【The Tymes】So Much In Love【Timi Yuro】Hurt【Tom Jones】Love Me Tonight
【Tommy James & The Shondells】Hanky Panky/★I Think We're Alone Now
【Tommy Roe】Sheila【Troy Donahue】Live Young【Twice As Much】Crystal Ball
【Ventures】Slaughter On Tenth Avenue【Vic Dana】Red Roses For A Blue Lady
【Walker Brothers】The Sun Ain't Gonna Shine Any More【Willis Sisters】The Pretty One
【The Zombies】Maybe After He's Gone
113ベストヒット名無しさん:04/10/07 11:54:35 ID:V0fDrhU7
以上、我がmp3プレイヤーの「ポップス」フォルダに入れてる曲。60年代中心。
数年前までCDをよく買っていたが、それらから選曲。1000円CD多し。
★は1アーティスト1曲の場合に選曲するだろう曲。
アーティスト名はTheをつけたりつけなかったり。誤字等多し。
114ベストヒット名無しさん:04/10/09 00:31:04 ID:ZnScwtMa
LET'S SING WITH CONNIE FRANCIS〜コニーと歌おう
http://www.starbright.jp/archives/francis.html

やっぱコニー・フランシスだろ。最強だな。
115ベストヒット名無しさん:04/10/09 03:26:29 ID:o4NFvBYf
二ールセダカは[トーケンズ]にいてソロデビューしたんだよね〜☆
のちにトーケンズも『ライオンは寝ている』でメジャーになったけど♪
116ベストヒット名無しさん:04/10/09 15:08:15 ID:ZnScwtMa
なんか違うんだよなー
http://www.saifam.com/ra/gelato/gelato3.ram
117ベストヒット名無しさん:04/10/09 15:55:15 ID:8iDdcZgb
>>116
漏れの良く聴くのはアーサー・キットだな。
大昔、CM曲に使われたヤツ。
118ベストヒット名無しさん:04/10/10 00:08:09 ID:SIJbkT42
フランキー・ライモンの
ホワイドゥーフールズフォーリンラブは
オールディーズですか?
119ベストヒット名無しさん:04/10/10 00:38:49 ID:rKnop/Iw
YES
120ベストヒット名無しさん:04/10/10 00:59:46 ID:SIJbkT42
>>119
サンクス
あれって名曲だよな
121ベストヒット名無しさん:04/10/10 02:20:45 ID:eSj24nZt
13歳でR&B1位(全米6位)、25歳で3人の(自称?)妻を残して
ヘロイン中毒で死亡という凄まじい人生は映画化までされてるね。
http://radio.lolipop.jp/Lollipop/0401/meta/Why%20Do%20Fools%20Fall%20In%20Love.ram
122ベストヒット名無しさん:04/10/17 18:46:11 ID:q88jqMds
ビデオで13歳当時のインタビュー映像を見た事がある。
かわいい少年だったのに・・・。
12314キャッツ♪:04/10/17 23:38:18 ID:uc/TWJJk
>>122
確か給料でバイクとキャンディーを買うって、はにかんでたねw
12414キャッツ♪:04/10/17 23:40:45 ID:uc/TWJJk
でも弱冠13歳で『恋は曲者(邦題w)』を作ったのがスゴイ♪

連書きスマソ。
125ベストヒット名無しさん:04/10/18 06:09:55 ID:wWDdC7Of
最近、トリニ・ロペスのライブ「AT PJ'S」ばかり聴いているな〜
ノリが良くて、鬱状態から脱出できる。
「ラ・バンバ」は、この人のが一番好き。
126ベストヒット名無しさん:04/10/18 11:12:06 ID:lqNYxISI
皆さんはオールディーズというと、どの年代までを指しますか。
私の個人的な見方としては1975年までだと思っているのですが。
127ベストヒット名無しさん:04/10/18 11:25:50 ID:HGcGSB0C
俺は基本的には60年代まで。
あとはアーティストによるかな。
128ベストヒット名無しさん:04/10/18 12:33:18 ID:rX5lqcko
>>126サン
私は1964年頃までと思っています。
ビートルズが席捲する以前だね。
129ベストヒット名無しさん:04/10/18 15:36:47 ID:lqNYxISI
>>127-128
なるほど。ビートルズからはオールディーズじゃないという考えの人は多そうですね。
私は範疇かなと思っていますが。
ビートルズ以降の60年代後半を代表するアーティストというと、
ストーンズ、ビーチ・ボーイズ、サイモン&ガーファンクル、モンキーズ、
DOORS、CREAM、ジミヘン、ジャニス・ジョプリン、WHO、マーヴィン・ゲイ
CCR、LED ZEPPERIN、ママス&パパス
当たりでしょうか。確かにこれらのアーティストはオールディーズという
カテゴリではあまり語られないかもしれませんね。

でも、私のような素人考えですと例えば70年代初期に活躍したカーペンターズ
などはオールディーズの雰囲気があると思ってしまいます。
130ベストヒット名無しさん:04/10/18 21:30:27 ID:IEbuuYex
逆に始まりはビル・ヘイリーの「ロック・アラウンド・ザ・クロック」かなと思っています。
個人的にコアな時期は1958年〜1962年かなと。

ところでダスティ・スプリングフィールドってオールディーズと思います?
私はオールディーズに入れてますけど。
131129:04/10/18 21:45:05 ID:RP0NOzBw
>>130
私の中ではオールディーズど真ん中ですね。
132127:04/10/18 21:54:49 ID:HGcGSB0C
>>130-131
俺にとってもオールディーズ。ただ、ど真ん中ってほどじゃないかな。
コアなアーティストとなると、パット・ブーン、ポール・アンカ、コニー・フランシスあたりが思い浮かぶ。
ちょっと世間一般より狭くとらえているかも。
133130:04/10/18 23:55:16 ID:IEbuuYex
うーん、何か微妙なIDだな。IEにブーイングかよ。
>>127サン
ポール・アンカ、ニール・セダカ、コニー・フランシス、ジョニー・ティロットソン、
フランキー・アヴァロン、ブレンダ・リー・・・
この辺が全盛期を迎える時期が1958年〜1962年なんですよね。
個人的には硬派なロックではなく、甘いポップスがオールディーズと思っているので
私はかなり狭く考えているのかも。
134ベストヒット名無しさん:04/10/19 09:47:18 ID:3XUK4AmJ
【Back Stabbers】The O'Jays
【Black Magic Woman】Santana
【CALIFORNIA DREAMIN'】MAMAS & PAPAS
【Don't Let Me Be Misunderstood】The Animals
【Drummer Man】Nancy Sinatra
【HOTEL CARIFOLNIA】The Eagles
【Mais Que NadaSergio】 Mendes & Brasil '66
【Move OverJanis Joplin】Janis Joplin:Move Over.mp3
【Paint It BlackThe】 Rolling Stones
【Stand By MeB.E.King】
【Stop The Music】Lenne & The Lee KIngs
【Summertime】The Zombies
【Sunny】Bobby Hebb
【The House Of The Rising SunThe】
【The Joker】Sergio Mendes & Brasil '66
【Time Of The Season】The Zombies
【Venus】Shocking Blue
【アイ・チェイン・マイハート】レイ・チャールズ
【悲しき鉄道員】Shocking Blue
【霧の中の二人】Mashmakhan
【魔法】Lou Christie
【黒い炎】CHASE

上記22曲が私のオールディーズマイベスト盤。CD-Rに焼き付け
カーステやPCなどで毎日飽きずに聴いています。
135ベストヒット名無しさん:04/10/19 13:13:48 ID:ReLxMGOV
オールディーズコアは個人的には1960〜1963年のように思います、あくまで日本に限って。
主流はドリーミングポップスで日本のアイドル向け作曲家のネタの宝庫ですね。
136113:04/10/19 22:09:16 ID:dPYDCEvl
自分の場合もやはりビルボードでBEETLESがはじめて一位になるまで。
あと、日本人としては同時代のフレンチポップとかも。

>118-124
恋は曲者は好きな曲だが、ビーチボーイズ版のコーラスが好きなもんで…。
フランキーライモンのはちょっと音が薄くて…。
そんな理由でロカビリー系もかなり排除してるな〜。バディーホリーとかも。
ロネッツのビーマイも、オリジナルと言われてるエコーの少ない方じゃなく、
よくあるオールディーズ集のエコーの効いたヤツ入れてるし。

>134 私もルークリスティーの魔法をMP3プレーヤーに追加しました。
137129:04/10/19 22:47:40 ID:y34BiYET
皆さんの書き込みを読ませていただきましたが、やはりオールディーズは
ビートルズ登場以前までの楽曲であるという意見が有力のようですね。
それまではアイドル性を持った歌手・曲が多かったのが、ビートルズの
登場により内省的な歌詞に乗せたロックが台頭してきたという流れでしょうか。
すいません。あまり意見がまとまってなくて。
138ベストヒット名無しさん:04/10/20 12:54:23 ID:8FClyYZ0
>>134
ノスタルジィーを感じさせますなぁ・・・
139ベストヒット名無しさん:04/10/20 21:29:38 ID:W5VbaLFe
ビートルズ以前はシングルの時代。オールディーズはシングル盤のイメージ。
ビートルズ以降アルバムが台頭してくる。
140ベストヒット名無しさん:04/10/20 22:01:18 ID:CNS+D3q/
>>139
非常に分かりやすい。
141ベストヒット名無しさん:04/10/20 22:05:38 ID:/G6nXKDF
俺は、やっぱりアーティストによるなぁ。
ビートルズ以降で言うと、
ビートルズ→違う
モンキーズ→微妙
ハーマンズ・ハーミッツ→オールディーズ
っていう感じ。なんとなくなんだけどね。
142ベストヒット名無しさん:04/10/20 22:44:21 ID:CNS+D3q/
>>141
139さんのように分析してみると、

ビートルズ、モンキーズ→シングルでもアルバムでも成功。ただモンキーズはどちらかというとシングルのイメージ。
ハーマンズ・ハーミッツ→シングルは成功したが、アルバムはシングルほど成功してない。

というように分けられるでしょうか。
143ベストヒット名無しさん:04/10/21 17:16:17 ID:X+3q9UHM
────────────────────────
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::A:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/      B
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/
──────────┬────────┬────
             beetles          1970

Aがオールディーズ。
個人的には下地のデザインがシンプルで顔の写真と文字だけの
日本盤シングルのイメージ。
144ベストヒット名無しさん:04/10/21 23:45:27 ID:BzhtW747
>>142
いわれてみれば、そうかも。

ちょっと便乗質問
フィフス・ディメンションって、オールディーズですかね?
俺にとっては違うんだけど、友人でオールディーズだと言い張るのがいたもんで。
145ベストヒット名無しさん:04/10/22 01:53:41 ID:F+P0TsIS
>>144
フィフス・ディメンションはシングルもアルバムも成功してますが、
モンキーズと似て、やはりシングル先行イメージだと私は思っているのですが。
年代的にはオールディーズと言ってもおかしくはないと思いますが、
個人的にはビートルズ以前にはなかったサウンドだと思うので、
オールディーズと呼ぶには少々違和感があるかもしれませんね。
146ベストヒット名無しさん:04/10/23 19:30:10 ID:BzDSDCwR
太陽がいっぱい
147ベストヒット名無しさん:04/10/23 19:58:01 ID:fEy9z7Ss
ガイシュツなら済まぬ。
ポール・アンカのAORアルバムどう?
デヴィッド・フォスターが関係してるやつ。
148ベストヒット名無しさん:04/10/23 22:12:34 ID:M4XTIqy7
>>147
AOR聴きこんでるんなら
C・Dには満足するだろうな。
あと、Eのルークの短いギターソロがまぁまぁかなと思う程度。
P・マッキャンとの共作Fは最近やっと好きになってきた。
G・Hはゴミ箱ポイ。
アンカ全盛期ファンには失望の作品カモネ。。
149ベストヒット名無しさん:04/10/23 23:46:04 ID:1emqEtLT
すばらしいレヴューサンキュー!
でもますます聞きたくなったYO!(ラッパーか?)
150ベストヒット名無しさん:04/10/24 17:35:26 ID:wWUMaDn8
トレロ
151ベストヒット名無しさん:04/10/25 14:13:55 ID:35I0VbfZ
禁じられた恋のボレロ   ファルー
152ベストヒット名無しさん:04/10/25 18:56:01 ID:792XJGnh
ドミ肉
153あんか:04/10/26 00:18:44 ID:vFCIIBx/
NHKの石田豊さんのリクエストコーナーとか、
9500万人のポヒュラーリクエストとかききました。
梅雨時はオール水物大会、盂蘭盆にはB面供養とか
カスケーズの悲しき雨音は必ず流れたね
ディランがダイランだったり
シェールをシャーと紹介したり
懐かしい。
154ベストヒット名無しさん:04/10/26 00:43:29 ID:z0VQK9gI
155ベストヒット名無しさん:04/10/26 03:14:05 ID:mCTuPlER
ウッドストックの1969が丁度いい区切りだと思うんだが。
シュープリームスからダイアナ・ロスがぬける年だし、ビートルズが解散状態になった年でもあるし。

1955から1963までがアメリカン・ロックンロールな感じの前期オールディーズ、
1964から1969までがアルバムロックやサイケなんかがでてくる後期オールディーズってイメージ。
って結局>>143か。
156ベストヒット名無しさん:04/10/26 17:07:04 ID:z0VQK9gI
かつて中古レコード店で発行された洋楽シングルカタログを思い出し、ひもといて見た。89年発行。
当方所持は、ビクター・ワールドグループ編、ビクター・フィリップス編、
キング編、東芝編、コロンビア編、RCA編、テイチク編、日本グラモフォン編の8冊。
ほかにも出てたかな?
157ベストヒット名無しさん:04/10/27 15:54:07 ID:wVKJVCKQ
走れ パトカー

158ベストヒット名無しさん:04/10/30 01:04:46 ID:NmutvVLO
熊家族から
ついにデル・シャノンの8枚組BOXが出るんだね!
早速予約しちゃいました。
去年のニールに続き年末年始はデル三昧でつ。
http://www.bear-family.de/indexframes/index_english.htm
159ベストヒット名無しさん:04/10/30 05:12:44 ID:zM6GxwKp
>>158
熊さんやってくれますね、早速予約しました。
しかし…、
たまたまこの数ヶ月なんとはなしにDelさんを5〜6セット買い集めて
ぼちぼち聴きだしたばかりだと言うのに…

最近DVD化されて輸入もされている、昔のウルフマンジャック司会の番組
Rock 'n' Roll Palaceのライブもなかなか良い。
アマゾンだと¥901 で買える。リージョン・フリーです。
豪州公演のビデオはDVD化されて無いのかな。
HPで観られるのは豪州公演とちょっと違うような気もするが…
160ベストヒット名無しさん:04/10/30 05:21:53 ID:zM6GxwKp
訂正
DELさんの豪州公演はDVDに成ってました。
FAB-4の豪州公演と間違えました。
161ベストヒット名無しさん:04/10/30 14:15:04 ID:NmutvVLO
>>159
僕も今まで集めた2in1各種やベスト盤が数枚あるのですが
この箱があればモウ御役御免でしょうね。
120ページもある豪華写真集もすごく楽しみでーす☆
16214キャッツ♪:04/10/31 03:19:28 ID:eHqxxPkE
デル シャノンは『悲しき街角』の時に32歳だったんでしょ?
て事は、現在70歳代?
163ベストヒット名無しさん:04/10/31 05:12:52 ID:Em4PX3S4
生きてればね・・・って釣りですかい
164ベストヒット名無しさん:04/11/01 13:55:35 ID:4LEFumTv
セプテンバー ムーン       アニタ トラヴェルシ
165ベストヒット名無しさん:04/11/06 07:29:29 ID:rebnBnRg
シンコーミュージックのGOLDEN POPSは参考になるね
166ベストヒット名無しさん:04/11/06 10:39:32 ID:/Z9VsR6L
良い曲探そうコーナー
マリーナ    ロッコ グラナータ
167ベストヒット名無しさん:04/11/11 00:05:52 ID:sMxEy8qa
今夜はデルちゃんをずっとかけているけど
やっぱりイイね!!!
「ミズリー」の最高の躍動感・・・
「ジョーディー」の泣き節・・・何度聴いてもジ〜ンとくる
熊さん早く!!!
168ベストヒット名無しさん:04/11/14 15:53:26 ID:htINnz9Z
「ソロン・ベイビー」のカズー風間奏や
「ドン・ギル・ザ・リリー、リ〜リィ」のサビも良いヨ
熊さん待ってるゼ
169ベストヒット名無しさん:04/11/21 22:55:41 ID:nityuO0W
何ヶ月か前に、たまたまニッポン放送朝7時半の洋楽ヒットチャート番組を
聴いたが、どの曲も信じられないほどの糞だった。自分が小中学生の頃に
聴いていたヒットポップスは本当に「ゴールディーズ」だったと思う。
あの頃のヒットチャート圏外の曲すら今の3週連続トップより遥かに上!
本当に、アメリカン・ポップスはオワッテルよ。
170ベストヒット名無しさん:04/11/21 23:00:34 ID:nityuO0W
今このカキコをしながらAFN(旧FEN)のオールディーズ番組を
聴いているが、この番組で知った名曲も多い。その曲名がわからないのが
残念だが。とにかく1950〜60年代は名曲の宝庫だね。
171ベストヒット名無しさん:04/11/21 23:08:30 ID:nityuO0W
名曲中の名曲と思うナンバーの一例
 ゾンビーズ「シーズ・ノット・ゼア」
 シフォンズ「ワン・ファイン・デイ」
 ジョニー・リバース「プア・サイド・オブ・タウン」
 ボビー・ライデル「フォーゲット・ヒム」
172ベストヒット名無しさん:04/11/25 20:39:18 ID:ctxzBzC0
洋楽ではないけれど鈴木章治とピーナツ・ハッコーのクラリネットによる
「鈴懸の径」を聴いてみてはいかがでしょう。
日本にも素晴らしい曲とミュージシャンがいることを知るでしょう。
何度聴いても飽きない名演奏です。
173ベストヒット名無しさん:04/11/26 00:42:55 ID:GZ5PovJo
ピーナッツ・ハッコーとは懐かしい。
ザ・ピーナッツのデビューヒット『可愛い花』の元曲で1959年にヒットした
『小さな花』Petite Fleur(ボブ・クロスビー楽団)でソロ取って
日本でも大人気を博しましたね。
鈴木章治と鈴懸の径は余りにも有名で55才以上の洋楽好きなら
知らない人は居ないでしょう。
174ベストヒット名無しさん:04/11/28 02:44:20 ID:S9U1mGZF
98年に続編と2イン1でCD化されながらもすでに廃盤になってた
ティーンエイジ・トライアングルが、バイ・バイ・バーディーという
アルバムとの2イン1で出るということでよろしいのでしょうか。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0006GAO6S/qid=1101577297/sr=1-2/ref=sr_1_2_2/249-9527748-2336341
175ベストヒット名無しさん:04/11/28 12:06:13 ID:5OyH+VcF
176ベストヒット名無しさん:04/12/01 21:56:56 ID:0BZBRvJx
さっきデル箱キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!!

過去最高の音質。
30曲近くの初出。
最初期のマックス・クロック宅録デモどっさり。
ランナウェイのデモ初めて聴けた!!!
豪華ハードカバーブックは相変わらず素晴しい出来ばえ。
カマカマペプシげっぷ!!!
みんなも買おう!!!
177ベストヒット名無しさん:04/12/03 02:53:58 ID:1/7WVhGp
熊ポックス教えて呉れた>>158さんですか。
5連奏CDP手に入れたばかりだったので1〜5ばかり聴いていて
RUNAWAYのデモ迄気づかなかった。
正規録音前にこんなしっかりしたデモ作っていたんですね。
しかし熊さん、セダカBOXもそうだったけど、
実に懇切丁寧な解説の割りには収録曲の説明が…。
178ベストヒット名無しさん:04/12/04 12:16:36 ID:DLINYEFt
ジャミー・クーの「燃ゆる想い」は青春時代の思い出の歌だ。
真っ赤なドーナッツ盤が印象的で聴く度に当時を思い出す。
179ベストヒット名無しさん:04/12/05 01:46:32 ID:Hcz9hY3Q
映画のおかげで90年代にリバイバルヒットしたけど
ライチャス・ブラザースの「アンチェインド・メロディー」。
もっとも私はこの曲をハートのベスト&ライブ盤で知ったのですが。
180ベストヒット名無しさん:04/12/05 04:41:14 ID:sHQqVLcl
>>178
「燃ゆる想い」静かな唄い出し絶品だったですね。
記憶の中では、なぜかニッコ・フィデンコの「トラスト・ミー」や
映画「誘惑されて棄てられて」のテーマも繋がってる。
おっと、アンカさんの「頬埋めて」も少し繋がるかな。
181名無しさん:04/12/05 11:45:52 ID:rvHRuwO4
ニール・セダカとは「Forty Winks Away」や「Sweet Little You」を
ポール・アンカとは「As Long As We Keep Believing」を共作した
作曲家バリー・マンの来日公演を観てみたい!
という方がいらっしゃいましたら
こちらへどうぞ。

http://bubble2.2ch.net/test/read.cgi/natsumeloe/1102202526/
182ベストヒット名無しさん:04/12/05 19:17:15 ID:AGylJOLY
>180

アンカさんの「頬埋めて」も少し繋がるかな。
ひょっとして「PUT YOUR HEAD ON MY SHOULDER」のことかな?
これもいいですね。

183ベストヒット名無しさん:04/12/06 04:35:32 ID:1+08c1sq
>>182
そうです。
邦題がヘンテコなんで知人達とは「頬埋めて」とお茶を濁して居ました。
ポール・デイヴィスの絵じゃないが、気怠い(場末の)プールサイドの記憶が
甦ります。タイム・トゥー・クライとワンセットってとこかな。
184ベストヒット名無しさん:04/12/06 04:43:03 ID:1+08c1sq
邦題
「貴方の肩に頬埋めて」と「偲び泣く時」だったと思います。
185ベストヒット名無しさん:04/12/19 16:27:50 ID:i14Cpynn
オールディーズ好き☆★同年代には少ないけど…
って事でage
186ベストヒット名無しさん:04/12/23 00:50:17 ID:94L7lM1f
昭和30年生まれです。デビーレイノルズ「タミー」コニー・フランシスの
「ボーイハント」キャシー・リンデン「悲しき16才」ポール・アンカの
「マイホームタウン」ミーナ「砂に消えた涙 日本語盤」、オールディーズ
以前で良ければビング・クロスビー、シナトラ、ジュディー・ガーランド
などが好きです。リアルタイムで聞いたのではジリオラ・チンクエッティ
の「雨」が好きです。
187お楽しみ弁当屋:04/12/23 00:51:15 ID:94L7lM1f
昭和30年生まれです。デビーレイノルズ「タミー」コニー・フランシスの
「ボーイハント」キャシー・リンデン「悲しき16才」ポール・アンカの
「マイホームタウン」ミーナ「砂に消えた涙 日本語盤」、オールディーズ
以前で良ければビング・クロスビー、シナトラ、ジュディー・ガーランド
などが好きです。リアルタイムで聞いたのではジリオラ・チンクエッティ
の「雨」が好きです。
188ベストヒット名無しさん:04/12/23 02:00:33 ID:EEXV+jPi
渋谷のレコファンでニールの熊BOXが売ってました。
なんで今更…
189ベストヒット名無しさん:04/12/23 14:12:01 ID:ynvNPcn7
で?
190sasu:04/12/30 04:05:02 ID:8QGcQXBT
俺もオールディーズよく聴いてたなぁ。中学生ぐらいの
J−POPを抜けてかっこつけて洋楽を聴いてみたくなる時期に。
なんでオールディーズ聞いたのかは記憶にないけど。
「夢見るシャンソン人形」ってうたが好きだった。コニーフランシス
だったかな。
オールディーズって同級生(1984年生まれ)で好きなやつって
あんまいないけど何歳ぐらいが一番きいてんだろ?
191ベストヒット名無しさん:04/12/30 06:28:11 ID:GyCm8359
1983年生まれですが
高校のときは同学年に二人くらいいましたよ

一人は歌謡曲、もう一人はモッズとか今は聴いてますけど。
オールディーズの話が学校でできたのはうれしかったなぁ。
ちなみに「夢見る〜」はフランスギャルじゃないですかね。
192ベストヒット名無しさん:04/12/30 09:48:14 ID:QcuN65RK
皆さんはオールディーズに嵌るようになったきっかけのアーティストは
誰ですか?
私はシュープリームスから入りました。
193ベストヒット名無しさん:04/12/30 16:26:22 ID:FQenpVDO
僕は、ブライアン・ハイランドに誘われてしまいましたw
194ベストヒット名無しさん:04/12/31 00:37:12 ID:yGAm23wX
やっぱりニール・セダカかな、一度聴いたら忘れられないあの声にはまった。
195ベストヒット名無しさん:04/12/31 01:13:54 ID:OR9NXwz5
ポール・アンカ「ダイアナ」と、コニー・フランシス「カラーに口紅」
我ながら、何てベタな入り口なんだろうw
196ベストヒット名無しさん:04/12/31 13:17:13 ID:c+okxsYa
ボビー・ソロの頬にかかる涙、これしかないだろう。
197ベストヒット名無しさん:04/12/31 15:45:47 ID:YDyBx6ZD
>>196
同意。でもカラオケには「君に涙と微笑みを」しか入っていないよね。
198ベストヒット名無しさん:04/12/31 18:01:21 ID:EpoF8oB9
今日はリッキー・ネルソンの命日だったなage
199ベストヒット名無しさん:05/01/01 00:52:11 ID:8Ucq92Ko
>>198
大晦日が命日だったのか。
ハロー・メリー・ルー、ヤング・ワールド
ティーンエイジ・アイドル
オールディーズの中でもこのへんの曲は特に好き。
200ベストヒット名無しさん:05/01/01 01:13:43 ID:s8xxGhI5
200ネルソン!
201ベストヒット名無しさん:05/01/01 01:31:30 ID:jCmVQWwp
きっかけはビートルズだなぁ。
ビートルズの「Rock And Roll Music」だの「Please Mr. Postman」
だのをさかのぼって、
チャック・ベリーやガールポップを聴くようになった。
今じゃそっちが主流みたいな
202ベストヒット名無しさん:05/01/01 02:04:50 ID:74UurMPx
あーさー・あれきさんだーの「アンナ」最高!
203ベストヒット名無しさん:05/01/01 12:41:21 ID:ODNVeZtQ

同意。
ビートルズのカヴァーもいいけど
やっぱりオリジナルの方がいいな
204ベストヒット名無しさん:05/01/01 12:49:09 ID:ODNVeZtQ
お世話になってるオールディーズ・サイト
http://www.eigo21.com/03/pops/00.htm
205ベストヒット名無しさん:05/01/01 16:03:08 ID:ttOqUBKX
>201
私は逆だ。
ビートルズが出てきて嫌になった。
その後の歌には全く興味なし。
ごまかしサウンド(GS)は好きになれん。
206ベストヒット名無しさん:05/01/01 21:44:11 ID:8xM7u0ym
>>205
まあ、ブリティッシュ・ビートがごまかしかどうかは置いておいて、
僕にとってはビートルズがオールディーズを「紹介」してくれた存在なんです。
今はドリフターズやフォーシーズンズからチャンプスとかジェリ−・L・ルイスまで
いろいろ好きで聴きますよ〜。

ひょっとして205さんは当時をリアルタイムで経験された方ですか?
207ベストヒット名無しさん:05/01/02 18:09:50 ID:Gf7/2Crc
>206
当時高校生だった。
文通していたニュージーランドのペンパルが初めて紹介してくれた。
しばらくして日本でも話題になりはじめた。
ドリス・ディの歌や映画に萌えの時代だから
やかましい騒音以外の何者でもなかった。
でも、ディキシーランドジャズは大好きです。
208ベストヒット名無しさん:05/01/04 14:37:01 ID:LCtwjktX
子供時分にエルヴィス聴いてセダカ、アンカ、60年代初期アメリカンポップス、
デル・シャノンなど聴いて来ればビートルズは何の違和感も無かった筈だが…。
ドリス・デイはピロー・トーク懐かしいね。
209ベストヒット名無しさん:05/01/06 06:29:59 ID:2C7LajwO
ドリス・デイもそうだがペリー・コモやミッチ・ミラーなんかも「オールディーズ」時代にヒット曲を放ってるんだよな。
でも、そういう人たちの音楽からしたら、ビートルズが騒音に聞こえるのもわかる気がする。

ドゥー・ワップやツイスト、なにより、エルヴィス・プレスリーを経ていればこそのビートルズなのかもしれん。
210ベストヒット名無しさん:05/01/11 17:46:17 ID:9STL7oLY
ニ〜トせだか
211ベストヒット名無しさん:05/01/14 19:23:04 ID:Z5DP1SU8
ニール・セダカの
「BREAKING UP IS HARD TO DO」
は何種類かバージョンがあるんですか?
僕は「ドゥドゥビ・ダンドゥビドゥ・ダンダン」という歌い出しで始まって、
途中で女性のコーラスが入るロックンロール調のバージョンが大好きなのですが、
今日CDを買ってきたら、スローバージョンみたいなヤツで非常にガッカリしました。(LIVE録音みたいな感じでした)
ご存知の方いらっしゃいましたらどうかご教示ください。
212ベストヒット名無しさん:05/01/14 19:31:00 ID:9lhYfN7n
ビリー・ヴォーン楽団の演奏をバックにしたパット・ブーンの
甘い歌声が好きだ。
「砂に書いたラブレター」「4月の恋」etc
また、彼は映画にもよく出ていたな。
「七面鳥艦隊」や「地底探検」など内容は大したことないが
笑えるものが多かった。
213ベストヒット名無しさん:05/01/15 03:11:32 ID:06ew6WD0
>>211
ニールの悲しき慕情のスタジオバージョンは一般的には3つかな。
断トツ有名なRCA全盛期の62年の全米No.1初ヒット・バージョン、
73年から英国に録音活動を移してMGM/ポリドールから75年に出したスローバージョン、
それに91年にポリドールから出した再録バージョン。
75年のスローバージョンは好き嫌いがありそうだが、(当時嫌がった人も居た)
ニールは初期にサーキュレイトのようなジャズ風ナンバーも出しているし、
初めから本人の指向の中に宿していた別スタイルかも知れないね。
尚熊家族ボックスでは残念ながら(当然ながら)62年モノ以外は聴けないのでご注意。
>211さんの好きな、途中から女性コーラスとの掛け合いモノは91年盤ですな。
214ベストヒット名無しさん:05/01/15 07:07:40 ID:5KSXllYW
>213 大変参考になりました。シロウトなので
非常に助かりました。
感謝です (^-^)
ありがとう御座いました。
(きのう買ったスローバージョンのCDは返品したいぐらいですw)
215ベストヒット名無しさん:05/01/16 10:43:27 ID:0HKo19jF
216ベストヒット名無しさん:05/01/16 16:44:46 ID:qw6yUO/G
皆さんオールディーズとそれ以前の区切りってどのへんだと思われますか。
ナット・キング・コールが「トゥーヤング」「モナリサ」などを歌っていた
50年代前半は外れますよねえ。やはり「ロック・アラウンド・ザ
クロック」の出た54年頃でしょうか。僕自身は1920年代あたりから
1960年代あたりまでが守備範囲なのですが。
ジリオラ・チンクエッティの「愛は限りなく」コニーフランシスの
日本語板の「夢のデイト」ビリー・ヴォーン楽団の「星を求めて」
なんかすきですねえ。「星を求めて」は昔fmでやっていた青木啓先生の
番組のテーマ曲でしたねえ。
217ベストヒット名無しさん:05/01/16 20:31:34 ID:UCRIGGgl
アメリカングラフィティの劇中で流れたフラッシュ・キャデラックと
コンチネンタル・キッズが歌ったシーズ・ソー・ファインが気に入ったのが
オールディズにはまったのがきっかけ。
218ベストヒット名無しさん:05/01/17 03:15:29 ID:F6S3s3KD
>>216
「星をもとめて」いいですよねぇ。

ビリー・ヴォーン楽団のCDを持っているので
いまでもときどき聴いてはシンミリしとります。
219ベストヒット名無しさん:05/01/17 08:41:30 ID:Sp13Q/3l
ビリー・ヴォーン楽団いいですね。
独特のサウンド。
さわりを聴くだけですぐわかります。
「波路はるかに」、「ハーバーライト」等

ベルトケンプフェルト楽団の「愛の誓い」や
「真夜中のブルース」もいいですよ。
220ベストヒット名無しさん:05/01/18 00:29:31 ID:gywCmClq
ハーブ・アルパートとティファナ・ブラスの「マルタ島の砂」「ティファナ・
タクシー」いいですねえ。「愛の誓い」ではパーシー・フェイスのコーラス
入りのも良いと思います。オールディーズとは少しちがうかもしれませんが
ジャッキー・グリースン楽団のムード音楽を聞きながらウイスキーを飲む
のは最高に楽しいですね。ヴィッキー・カーの「この愛に生きて」
スレ違いなんですけど、昭和50年代に高田馬場のヴィクター・ミュージック・
プラザで行われていたジャズ・ヴォーカル・サロンや水野祐二さんのレコード・
コンサートに行かれた方はをられますか。
221ベストヒット名無しさん:05/01/21 07:54:02 ID:t1sf5iey
ビリー・ヴォーン、ベルト・ケンプフェルト、ティファナ・ブラス…。
名前聴いただけで昔が甦ります。
いずれも昔のヒットチャートの常連でしたね。
ティファナ・タクシーをテーマMに使っていた深夜番組はなんでしたっけ。
オールディーズというとアメリカン・グラフィティーに直結する
若い人も多い様ですが、昔の日本のラジオのヒットチャートでは
随分サントラを始めとしたインストもが多かった記憶があります。
なんせエデンの東が2年間チャートに滞留していた位のんびりしていましたから。

>>216さんの挙げたコニー・フランシスの日本語版「夢のデイト」には
ズキンと来ました。
♪〜キスしてもー、かーまわない、わたっしだけのー、こーいびっとを、
抱きしめるー、ゆーめーえーをーー、見たー〜でしたか
222ベストヒット名無しさん:05/01/22 19:13:42 ID:skgDWn9+
ところで日本語版「夢のデート」で
シーナ&ロケッツの「YOU MAY DREAM」を思い浮かべるのは如何…
223ベストヒット名無しさん:05/01/22 19:27:26 ID:skgDWn9+
♪〜あっさもーやの、みずうーみぃーに、水晶ぉーの舟ぇーを浮かーべて、
ちょっとだーけ、触れる感ーじの、口づーけーえーをー、かーわす
♪〜それが私のすてきなユメえー、ゆめー、ゆめー、ゆめえー〜
224ベストヒット名無しさん:05/01/24 20:57:10 ID:EFtmNwAv
熊さんとこ、今度はジーン箱出すんだね!
キャピトル箱持ってるけど豪華フォト見たいから絶対買います!
http://www.bear-family.de/mailorder/showoneproduct.html?lang=de&p=BCD+16257
225ベストヒット名無しさん:05/01/29 18:29:33 ID:wFT2TolC
コニー・フランシス-「フーズ・ソーリー・ナウ」
http://gazo01.chbox.jp/sweet60/src/1105817965246.wmv
226ベストヒット名無しさん:05/01/29 18:31:40 ID:wFT2TolC
ザ・プラターズ-「オンリー・ユー」
http://gazo01.chbox.jp/sweet60/src/1105543223416.wmv
227ベストヒット名無しさん:05/01/29 20:03:46 ID:gD5ZI5wP
ザ・プラターズいいね。
「煙が目にしみる」や「ハーバーライト」もいいですよ。
228ベストヒット名無しさん:05/02/03 07:50:43 ID:zkyR1Z5S
歌う通訳、カテリーナ・バレンテはどうしているのだろう?
美人で日本では「情熱の花」が有名だが。
229ベストヒット名無しさん:05/02/23 21:02:06 ID:i6hkgPhs
^^
230ベストヒット名無しさん:05/02/24 00:29:15 ID:yOSr22C4
どうしたの?w
231ベストヒット名無しさん:05/03/13 00:01:16 ID:xGSt83lq
                ∧_∧  ∧__∧ ∧__∧
        .__旦__ ∩,,・∀) (,,・∀・) (∀・,,∩
       ∠二二二△ ,ヽ ⊂ノ (⊃ つ (⊃ 丿
       ,.(三田田三() (__(__)  (__ノ__ノ  (__)し' , ,
     /~.!(三三三三「 Happy Birthday せだか |    ~'ヽ
     !<介>  .,ヘ  .,ヘー―,ヘ―‐..,ヘ.‐┘ヘ .<介>i
     |ヽ。,,_ <介> <介>  <イト>  <介> <介>.,_,,。ィ|
     |   ~~"""''''''''ー―--゛-"-――'''''''"""~~   : :|
     |                            ::|
     |        .■■■■■■          ::|
 ..,。-―|        .■■■■■■           ::|ー-。、
 ヽ_  ヽ。,,_     ■■■■■■       _,,。ィ __ノ
   /     ~~"""''''''''ー―-----――''''''''''"""~~    \
   (_ イ       へ         .へ      ト 、_ノ
      ヽ。  _/  .\      ./  \_  _ノ
         ̄      .ヽ、_  _./      . ̄
232ベストヒット名無しさん:05/03/13 00:03:49 ID:xGSt83lq

/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
|          セダカ先生♪お誕生日       |
|          おめでとうございます!!      |
\________________/
+  +    +      +    +
  +    +       +     +   +
                  ∩_∩  
. + ∧_∧   ∧_∧    ノノノ人ヽヽ  +
  <ヽ`∀´> .( ´∀` )` 。'',(●´ー`●)    
+ . ∧_∧つ(⊃ ⊂) `゚;・∧ ∧Y  ヽ)  +
  ( ・∀・) ¶ ¶ ¶ ¶ ¶ ▽゚Д゚,,)___|   
  (つ  つ¶。・゚■゚()。¶ O`⊂ |   U    +
 ( `Д´)ノ ¶゚。∞∞∞¶|   ∧ ∧__
 (   )  |ヽ¶ ¶ ¶ ¶ ¶/ |  (゚ー゚*)  /\
 ノ  \  |\ ̄ ̄ ̄ /| |U U ̄ ̄|\/
   ∧∧  \ ̄ ̄ ̄ /. |  しぃ |/
   (・Д・)   ̄ ̄ ̄     ̄ ̄ ̄ ̄
  〜(__ノ      
233ベストヒット名無しさん:05/03/13 21:13:11 ID:37WEip6n
                 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
                /               ヽ
                /                ヽ
               /  ヽ               |
               |  /  \__   __/ ̄\    |
              │ |     ~~~~~     │   |
               |  |              |    )  
              (  |              |    |    
              - |              ヾ  / |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                | ||                | / / <  
               | || γ⌒ ̄ヽ    ゞ⌒ ヽ || │   | >>232 ありがとう! 
              │ |  <(Jゝ  | <(フ>   | /   |
                 | |    /     | ヽ     | |     \______________
                 ヽ|           |       |ヽ                
             / ̄\   |          |ヽ     |,,
         /  ̄\ \ |   / ヽ ___ゝ \   | |丶
        /      \ │   ヽ_-rrrr/    / | |\____   
       /         ヽヘ    ヽ--〆     / / |  \     ̄\
      /        /\ ||\         / 丿  |   \      \
     ヘ       ノ  │ ||  \_____/  /   |    \      |
   /\ \   /    / ///  \\,,    /     |     /      |
 /   \ \/   /ヽヽ    /\  ̄ ><      |     /       |
/        \  >  /      /   \/  \   /| ̄ ̄ ̄ ̄/      |
          > /      <      \\ /\/  |     /        | 
234ベストヒット名無しさん:05/03/16 15:48:01 ID:FqIHYDfs
熊印ジーン箱到着!

晩年の肥えたジーンに涙・・・
235ベストヒット名無しさん:05/03/17 20:58:04 ID:zDrpxRN/
ボビー・ヴィントン「ミスターロンリー」
236ベストヒット名無しさん:05/03/19 21:48:28 ID:RRnEE8K4
>>235
いまやJet Streamの溝口肇バージョンを思い浮かべることが多くなった。
237ベストヒット名無しさん:05/03/19 23:42:25 ID:DeZ7iC47
>>235
最近ラップの曲につかわれてるのよく聞くけど
あれは原曲をバカにしてるのか?
238ベストヒット名無しさん:05/03/20 19:42:26 ID:ppwhn6b3
萩原健太のミュージック・プラザが明日で最終回。
これでオールディーズがラジオで聞けるのは山下達郎の番組だけになってしまった。
239ベストヒット名無しさん:05/03/20 21:30:55 ID:0LwnZgu1
ジョン・レイトン「霧の中のジョニー」
女性バックコーラスが幽霊の声のようで不気味だった。
小学生の頃、怖いもの聴きたさ(?)で
こっそりレコードかけてよく聴いてた
240ベストヒット名無しさん:2005/04/13(水) 07:12:09 ID:+NE3XqpB
も少ししたら上映するΖガンダム。それで思い出したが、あれに使われていた曲のニール・セダカの自演verはあるのでせうか?
星空のBelieveだったかな?EDの曲が好き。
241ベストヒット名無しさん:2005/04/13(水) 15:01:33 ID:tLIeq2O7
悲しき16才   ケーシー リンデン
242ベストヒット名無しさん:2005/04/14(木) 14:42:45 ID:BZkYb9bO
悲しき雨音が一番好き。
243ベストヒット名無しさん:2005/04/14(木) 23:21:40 ID:R/demD7o
244ベストヒット名無しさん:2005/04/15(金) 00:23:35 ID:iZGjabJt
バリー・マン
「フー・プット・ザ・バンプ」
むちゃ楽しい
245ベストヒット名無しさん:2005/04/19(火) 12:35:45 ID:k7EYMEdF
Akonと言う人がMr. Lonelyを、早回しでサンプリングしたLonelyと言う曲を出してますね。
246ベストヒット名無しさん:2005/04/19(火) 21:10:50 ID:29gQNOXO
>>245
原曲バカにしてるように聞こえるんだけど
被害妄想かな。
247ベストヒット名無しさん:2005/04/19(火) 21:31:53 ID:5ACmWJ0e
>>245
初めて聴いたとき、フォーククルセダースかと思った。
248ベストヒット名無しさん:2005/04/19(火) 23:47:13 ID:XGf26dv3
>>245
ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~BVIFCOJ/index.htm
ここでも紹介されていた。情報量からいえば当然と言えるがさすがだ。
249ベストヒット名無しさん:2005/05/11(水) 14:58:24 ID:DwwGeeFC
>>244
禿同。あれは素晴らしい。
250ベストヒット名無しさん:2005/05/13(金) 01:48:51 ID:CFgnE7+x
やっぱシーオブラブすな。
251ベストヒット名無しさん:2005/05/13(金) 03:55:10 ID:TzwCCpQi
ニール・セダカのコード進行はほんと一級品。
なんつーかかゆいところに常に手が届く。しびれるね。
音楽的才能はサブカルチャー音楽の中では間違いなくトップクラス。
大学の友達にコード進行のすばらしさを説いても理解されないorz
252ベストヒット名無しさん:2005/05/25(水) 10:53:01 ID:77IxHcmw
Silence Is Golden Ball
沈黙は金玉
253ベストヒット名無しさん:2005/05/26(木) 22:16:54 ID:pGASZu42
ボビー・ヴィントンでは「ミスター・ロンリー」よりも「ブルー・
ヴェルベット」の方が好きかな。ヘレン・シャピロ「悲しき片思い」とか
メリー・ホプキン「悲しき天使」ジョニー・ソマーズ「ワン・ボーイ」
も好きです。
254ベストヒット名無しさん:2005/06/02(木) 23:41:24 ID:9DFD09Kt
ビル・ヘイリーと彼のロネッツ
255ベストヒット名無しさん:2005/06/04(土) 13:05:41 ID:4SyET3pg
Zガンダムの主題歌の作曲者欄に、ニールセダカの文字が。びっくり。娘のデラセダカが日本のみでアルバムをリリースしたのと関係あるのかな。
256ベストヒット名無しさん:2005/06/09(木) 15:39:31 ID:iBKaHHuF
ビル ヘイリー と 彼の ロケッツ
257ベストヒット名無しさん:2005/06/09(木) 19:15:02 ID:em4KxX04
>>251  チャートのトップ10に何曲も送り込んでるのが、なんで
サブカルなんだよ! 出鱈目言うな、あほんだら!
258ベストヒット名無しさん:2005/06/09(木) 20:33:45 ID:IQqtjlb5
漣健児氏が亡くなったが、同氏の日本語詞で洋楽が身近に
なったのは大いなる日本音楽界の功績だと思う。合掌。
259ベストヒット名無しさん:2005/06/09(木) 21:51:33 ID:em4KxX04

↑ そんなことは全然ない。断じてない!
260ベストヒット名無しさん:2005/06/12(日) 03:06:30 ID:bL9IvGwY
メリー・ホプキン「悲しき天使」の和訳やったのも漣氏だよ
 追悼
261ベストヒット名無しさん:2005/06/12(日) 23:08:57 ID:BvWu/Kgl
なんであんなアホな出版社のくそおやじを追悼せなあかんのんど!
262ベストヒット名無しさん:2005/06/14(火) 21:36:56 ID:IHGNFBJm
オールディーズは一般には65〜69年だな。絶対そう!
 
263ベストヒット名無しさん:2005/06/15(水) 10:31:10 ID:mmAGdC7h

うそつき
264ベストヒット名無しさん:2005/06/22(水) 23:07:06 ID:w/Jg0Xsf
今年はロック生誕50周年だが、オールディーズは不当に評価が低いね。
70年代以後のロックが嫌いな自分としては嘆かわしい。
オールディーズは一発屋でも何でもヒットすれば勝ち。軽いノリで作って
当たれば儲けものという楽しい世界。「コンセプト」だの「メッセージ」
などという不純なものに毒されていなかった。それがいい。
現在の世界的なポピュラー音楽の不振を見るにつけ、1970年代以後の
「コンセプト」に毒された音楽を排して、もう一度単純な世界に戻るべき。
実は、1955年に誕生したロックンロール自体が、まさにそれまでの
主流派の巧緻な音楽に対するアンチテーゼだったのだ。
オールディーズ・ルネサンスを!!!
265ベストヒット名無しさん:2005/06/22(水) 23:12:46 ID:w/Jg0Xsf
ロックンロールの始祖とも言える「ロック・アラウンド・ザ・クロック」
これは疑いもなくノベルティー・ソング(半分おふざけで作った曲)だ。
歌詞にはほとんど意味などない。あるのはノリだけ。それでいいんだよ。
今のラップなんて、ヘドが出るくらい「メッセージ」を出したがってる
けど、そんなもの聴きたくもない。
266ベストヒット名無しさん:2005/06/24(金) 01:21:34 ID:wfafhdKF
高校のころゴールデンボウルにはまって同時にポールアンカにもはまったなぁ
そのときに出たドラマの企画アルバム買ったけどいっちばんお目当ての曲が入ってなくて悲しかった
なんとかsingsとか言ったかな…金城が最後に決めるときの曲で感動するんだよな
カラオケに入れてくんないかなぁ
267ベストヒット名無しさん:2005/07/10(日) 03:14:58 ID:h3UDy9HA
最近オールディーズに目覚めた者です。
昔はいい曲がいっぱいあったんだなあ・・・。しみじみ。

まだオールディーズの初心者なので、よくわかりません。
テンポの速い曲で、何かお勧めの曲があれば教えてください。
系統で言うと、ポール・アンカの「ダイアナ」とかぐらいのテンポの速さ。
あと、テンポはやや落ちるけどニール・セダカの「おおキャロル」とか。
そういう系統の曲を探しているので、お願いします。歌い手の男女は問いません。
268ベストヒット名無しさん:2005/07/10(日) 12:00:15 ID:Dix0XorA
>>267
http://zatsuon.cside5.jp/oldies/oldies.htm
ここで聴いてみては?
これだという曲が見つかるかもしれませんよ
いっぱいあって聴くの大変かもしれないけど
269267:2005/07/10(日) 14:49:26 ID:h3UDy9HA
>>268

おお、ありがとうございます!!
早速いろいろ聞いてみます。
いっぱいあってうれしいです。
どうもありがとうございました。
270ベストヒット名無しさん:2005/07/13(水) 22:01:26 ID:ivaJhKbd
ttp://www.warx.com/
って無くなったのですか? 暫く行かなかったのですが。
他に、今インターネットラジオで聴けるオールディーズはありますか?
271ベストヒット名無しさん:2005/07/15(金) 01:22:59 ID:uME5uqh/
遅スレですみません、セダカの「悲しき慕情」にほ未公開ヴァージョンがあります。
デモテープなどを集めた2枚組みのCD「let the good times in」に収録されているので
よかったら買って見て下さい。このCDはデモテープ集ですが普通にシングルとして
だしてもいいようなものが沢山あるので買って損はありませんよ。
272ベストヒット名無しさん:2005/07/18(月) 12:06:09 ID:oo6dQO91
>>270
いっぱいありますよ。
ここなんかどうですか
50年代
http://www.50sfm.com/
60年代
http://60sfm.net/
限定なし
http://www.oldiesradionet.com/
273ベストヒット名無しさん:2005/07/25(月) 20:36:05 ID:yFV2bbPf
ポールアンカのダイアナのコーラスについて教えてください。
"You and I will be as free as the birds up in the trees"
のところのコーラスが私にはどうしても「ドゥッ!ドゥッ!ワリワリ」と聞こえて
しまいます。
これってホントは何て言ってるか、おわかりになる方教えてください。
274ベストヒット名無しさん:2005/08/04(木) 00:06:17 ID:TDZ2GBD0
>>272
有難うございます

ブックマークしますた。
275ベストヒット名無しさん:2005/08/07(日) 11:51:58 ID:1JPqe2NF
オールディーズを聴くなら
お気に入り→ラジオ・ステーション・ガイド→その他のラジオ局の検索
→その他のおすすめ→オールディーズ
276ベストヒット名無しさん:2005/08/08(月) 03:19:26 ID:NtwiNcIf
クリスタルズとかシャングリラズ 好きな人いないかねぇ・・・
その他に女性グループor女性ボーカルの曲でオススメきぼん。
リン・アンダーソンのローズガーデンなんかも好き。
277ベストヒット名無しさん:2005/08/11(木) 03:49:46 ID:86/qbxki
好きだねぇ
「ヒーズアレベル」とか最高。
マーサ&ザ・バンデラスの盤もほしい
278ベストヒット名無しさん:2005/08/11(木) 14:04:48 ID:dYjypwj+
リーダー・オブ・ザ・パックのオリジナルはCDで出てるの?
一部カットしたものばかりでしょ。
279ベストヒット名無しさん:2005/08/15(月) 14:40:24 ID:6JzD5MUb
Rock Swingsの話題が出てませんが、みなさんどうですか?
個人的にはかなりおもしろかったですが
280276:2005/08/15(月) 16:09:07 ID:lKUQcV0n
やはり好きな人いるんですね〜
まわりにまったくいないのでちょっとうれしい。

自分は Then He Kissed Meも好きです
なんか古きよき時代の曲って感じで・・・

>>278
オリジナルというかコンピで入ってたような気がします。
もちろんカットなしです
281 ◆.AWbmnWEGA :2005/08/17(水) 07:44:59 ID:oKj/DodI
今朝のめざましテレビでポール・アンカのプチ特集とインタビューを放送した。
282ベストヒット名無しさん:2005/08/18(木) 00:03:13 ID:YHqjm2Ol
何かTVでやってた音楽番組でMYGIRLっての予約してしまった。
プラターズの歌に惹かれて。
283ベストヒット名無しさん:2005/08/18(木) 21:40:31 ID:/iq6S+uz
Petula Clark / Downtown

なんか街に出かけたくなる曲です。ドライブの時
時々聴きます。
284ベストヒット名無しさん:2005/08/20(土) 00:43:12 ID:DLKcEbb0
>>283
大昔(30年近く前)にカルピスのCM曲につかわれた
曲だよね
285ベストヒット名無しさん:2005/08/20(土) 02:47:55 ID:NRsz+P2/
クリフ・リチャードは歌が上手いね
286ベストヒット名無しさん:2005/08/20(土) 11:58:53 ID:FNbHPLhk
ぺトゥラ・クラークなら「don't sleep in the subway」が好き
というかトニーハッチが好き
287ベストヒット名無しさん:2005/08/20(土) 19:21:02 ID:VwkSGke5
Petura Clarkのmy loveは見事なポップソング。
288ベストヒット名無しさん:2005/08/20(土) 21:50:27 ID:e1VdwXMF
Petura Clarkの書き込みを久しぶりに見た。俺も結構好き。
英米で大ヒットなのに残念ながら日本で小ヒットの代表的歌手だね。
日本では洋楽ファンよりも洋画ファンの方が詳しいんじゃね?彼女のこと。

人それぞれの趣味が有って当然だが、日本でそこそこ有名なのは、
全米で1位を獲った「恋のダウンタウン」ぐらいじゃないの?
それにしても何故日本で売れなかったんだろう?原因がようわからん。
ヘタクソなメリーホプキンはあんなに売れたのに・・・・
289ベストヒット名無しさん:2005/08/21(日) 01:25:49 ID:JQf51oSG
>>285
クリフの歌はクリスマスの曲しかしらないけど
クリソンで一番好きだ
290ベストヒット名無しさん:2005/08/21(日) 21:57:11 ID:KpqDdJYo
ポール・アンカのYou Are My Destinyは
洋楽の中で一番演歌っぽい曲。
291ベストヒット名無しさん:2005/08/22(月) 01:17:45 ID:kBrNIiRY
洋楽での 邦楽でいう演歌の位置づけっていうのがむずいな。。

個人的には、カントリーなんかが演歌っぽいようなきがするが・・・
292ベストヒット名無しさん:2005/08/22(月) 05:27:30 ID:Pkt3ptr2
>>290
演歌ってキミ。
あれはロッカバラードというのだよ。
ちなみにYou Are My Destinyを下敷きにしたのが水原弘の「黒い花びら」(作曲中村八大)
293ベストヒット名無しさん:2005/08/22(月) 16:38:58 ID:nUsKUZ9L
You Are My Destinyのパクリは、色々あるが、
真木ひでと(元GSオックスの野口ヒデト)の「夢よもういちど」がいちばんヒドイ!

↓ とりあえずTSUTAYAの試聴(ポップアップ防止機能を入れている人は一旦、外してくれ)
http://www.tsutaya.co.jp/item/music/jmdlog.zhtml?URL=CL00066374&STYPE=1&MEDIA_TYPE=1&DISC_FLG=0&TRACKNO=10&PROVIDER_CODE=000002&CCCSYOUTANISAKUHINCODE=20138102010&CCCSAKUHINCODE=20138102

大ヒットした矢吹健の「あなたのブルース」や 城卓也の「骨まで愛して」もかなり怪しい。
つーか、この時代の演歌の大部分は洋楽のパクリで出来ているようなもんだからね。
294ベストヒット名無しさん:2005/08/22(月) 23:44:42 ID:ENMkXu9j
>>292
ニール・セダカの「君こそすべて」も似たようなもの?
295ベストヒット名無しさん:2005/08/23(火) 20:19:08 ID:VcY93zJa
>>285>>289
クリフの上手さを知っているアナタたちって素敵。
厭味がなくて押しつけがましくない、気付かせない上手さだよね。

>>291
洩れは洋楽における演歌はソウルやブルースだと思ふ。
黒人ソウル歌手のこぶしとか、ブルースの感情を前面に出すあたりとかね。
共通点は一種のドロ臭さかな?
296ベストヒット名無しさん:2005/08/24(水) 19:08:26 ID:SlcaRaKu
ニールセダカってトルコ系だっけ?
キャロルキングとどういう関係だったの?ハイスクール時代の友達くらい?
「オオキャロル」「オオニール」
「オオニール」はきいたことないけど
どう?
297ベストヒット名無しさん:2005/08/25(木) 00:57:47 ID:ZWgYv/Wt
関係ないが 俺の着メロ「Oh Carol」
あんな有名なのに、まわり誰もしらない・・・・;;
298ベストヒット名無しさん:2005/08/26(金) 13:42:48 ID:L242863G
299ベストヒット名無しさん:2005/08/27(土) 16:35:20 ID:YCQuFiVN
皆さん的にはゲイリー・ルイス&ザ・プレイボーイズなんてどうです??
64年末のメガヒット「恋のダイヤモンドリング」はもちろん
その他に好きな曲あれば
300ベストヒット名無しさん:2005/08/27(土) 18:19:19 ID:WTuzvIyO
ニール・セダカの曲で一番すきなのは、キャプテン&テニールに提供した
「愛ある限り」(Love Will Keep Us Together)です。これって反則
ですか。
誰も思いつかないコード進行、これを聞いて天才だと思わない人はいない
でしょう。初めて聴いたときの衝撃は忘れられない。
301ベストヒット名無しさん:2005/08/27(土) 19:00:02 ID:VWiHkjuc
いいですね>ゲイリールイス
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0001W8K1S/
これが安くていい感じ
everybody loves a crownが一番好きかな
302ベストヒット名無しさん:2005/08/28(日) 18:56:56 ID:gNJkW3VT
涙のクラウンは仕掛け人であるスナッフ・ギャレット、レオン・ラッセル
それからゲイリー・ルイス自身による3人の共作ですね。
特にレオンの弾くハープシコードが効果的。
その他だと「my heart's symphny(わが心のシンフォニー)」なんかも好き
303ベストヒット名無しさん:2005/08/29(月) 15:34:53 ID:FvbgUFgz
Laughter in the rain→MONDO GROSSOの元ネタへ
304ベストヒット名無しさん:2005/08/30(火) 06:13:21 ID:SSclVmLD
>>299
「恋のダイアモンドリング」はのちに作者のアル・クーパーがセルフカバー(この言葉好きじゃないが)しているが、
そのアル・クーパーのキャリアの最初は58年全米3位のスマッシュヒット“Short shorts”(『タモリ倶楽部』
のオープニングのアノ曲)を放ったロイヤルティーンズ。
ただし在籍期間の関係でその曲には参加してないっぽい。
305ベストヒット名無しさん:2005/08/30(火) 06:22:24 ID:nYabmtK1
Sure Gonna Miss Herが好き
306ベストヒット名無しさん:2005/08/30(火) 13:29:37 ID:TAwD0kr7
誰が歌ってんのか知らんけどMoon River最高
これですよ俺が求めてたのは。
307ベストヒット名無しさん:2005/08/30(火) 18:29:15 ID:QCCG8Ph/
ゲイリールイスとくれば、トミージェイムスが条件反射的に出てくるのだが。
アマゾンJP的にはクラシックスWらしい。

69年のトミージェイムス&ションデルスのふたつの大ヒット曲でなんか、
オールディーズが終焉を迎えるようなイメージが私的にある。
308ベストヒット名無しさん:2005/08/30(火) 21:18:06 ID:CWItECUx
>>306
アンディ・ウィリアムスが一般的かな。
ヘプバーンも映画の中で歌ったし、いろんな人のカヴァーがあるよね。
309ベストヒット名無しさん:2005/08/31(水) 01:27:47 ID:WGp3ImrJ
アンディ・ウィリアムスで思い出した。
go away little girlってアンディ・ウィリアムス歌ってませんでした?

検索しても出てこないんですけど、昔アンディ・ウィリアムスshowで
聞いた覚えがあるんだけどなぁ…
310ベストヒット名無しさん:2005/08/31(水) 01:37:33 ID:/84ezU9x
go away little girl
ダニー・オズモンドとフィンガーファイブ(日本語で)しか知らない。
このポップな曲、アンディは朗々と歌い上げたのかな?
311ベストヒット名無しさん:2005/08/31(水) 05:07:35 ID:GXX+0MmS
>>308
チャート的には映画と同年(61年)のジェリー・バトラーのモノが最高位11位と
最もヒットしている。
312ベストヒット名無しさん:2005/09/01(木) 00:18:15 ID:wKTqc2aD
>>301
それ安くて本当におすすめ。

トミージェイムス&ションデルスの69年の2曲
まあアレとアレなんだけど、もう70年代の新らしい時代の音という感じ。
ハンキー・パンキーと2曲の全米1位ヒットがある点は特筆もの
クラシックスWの安価盤もオススメだけど、
アンディ・ウィリアムスなら「ハッピーハート」という曲もある
313ベストヒット名無しさん:2005/09/01(木) 04:03:29 ID:tlEpCIbs
ゲイリー・ルイス&ザ・プレイボーイズ
トミージェイムス&ションデルス

○○&○○ズってのは懐かしくで良いですね。良い曲ばかり

ついでに、
ウェイン・フォンタナ&マインドベンダーズ(私は遅すぎたプロポーズ好きだった)
ビリー・J・クレーマー&ダコタス(リトル・チルドレン大好きだった)
なんてのは如何?  ラヂオで聴いてました。
314ベストヒット名無しさん:2005/09/01(木) 11:25:43 ID:kcwr8uGj
リトルアンソニー&インペリアルズ
やっぱランダッツォだろ
315ベストヒット名無しさん:2005/09/01(木) 21:53:04 ID:09pUSK8S
突然ですが、オールディーズの着メロサイトでいいのありますか?
ドコモですが、着メロサイトを探し中、
オールディーズと名の打ってるサイトが合ったので、
登録しましたが、歌手で探せないし使いづらいしマジで糞でした。
速攻で解約しました。
316ベストヒット名無しさん:2005/09/02(金) 23:00:31 ID:yWRziv2J
故人のテディ・ランダッツォはソングブックCDが既発だね
リトル・アンソニー以外にもロイヤレッツを手掛けてたり
317ベストヒット名無しさん:2005/09/02(金) 23:42:39 ID:cz7RjK+/
どっちかというとビリー・J・クレーマー&ダコタスのほうが馴染みあるかも?

「I'll Keep You Satisfied」「From A Window」「Bad To Me」など名曲だけど
「セカンド・トゥナーン」だけまだ未聴

オールディーズの主旨どおりだとルビー&ザ・ロマンチックスの名前も当然!
「燃ゆる初恋」はカバーの多い傑作
318ベストヒット名無しさん:2005/09/03(土) 04:02:40 ID:+xrKy++H
>>317
あとあとで知りましたが日本のラヂオでは
ビリー・J・クレーマー&ダコタスはさほどオンエアされなかったようですね。
回りで Little Children 知ってる人間はこの40年以上皆無でしたし。
しかしビルボードトップ(後知恵)でFENではガンガン掛かってたのに…。

>「I'll Keep You Satisfied」「From A Window」「Bad To Me」など名曲だけど
「セカンド・トゥナーン」だけまだ未聴。

Bad to Me 等はL-Mでしたかね。From a Windowも良いですね。
Second to Noneですか、これは自作だったのでは
エプスタインの売り出し上もあってLENNON-McCARTNEY作曲が多かったですね。
それを又Del Shannonがカバーしたりして…。

しかしリトル・チルドレンは違いますし、ビートルズ前後のラヂオを聴いてれば
定番で掛かりましたがすこぶる良い曲です。
デイブ・クラーク・ファイブのCan't You See That She's Mine と同じ位

319ベストヒット名無しさん:2005/09/06(火) 04:59:58 ID:UUGb5Uih
AGE
320ベストヒット名無しさん:2005/09/06(火) 22:43:41 ID:FuP5oxII
Oldiesのいいコンピがないかな〜。

大手CDショップの輸入盤コーナーを探すしかないかな。

321ベストヒット名無しさん:2005/09/07(水) 01:08:13 ID:9454qDhp
フランスギャルってオールディーズ?
これだけ聞きたい。そんだけ。
322ベストヒット名無しさん:2005/09/07(水) 01:12:08 ID:/4AEy0Po
>>320
amazon.com(米の方ね)のOldiesコーナーを30分くらい見てたら
「うおっ!なんだこれ。しかもメチャクチャ安いじゃん!」
っていうようなコンピやらボックスセットにイヤでも当たるよ。
323アンカファン:2005/09/07(水) 21:40:56 ID:hSo0jsbs
 俺は28年前の14歳のころからのポール・アンカファン。
 若いころのルックス性、シンガーソングライターの先駆け、日本人好みの
音楽性、何をとっても完璧であったことに魅力を感じ、28年間ポール・アンカ
の音楽を聴き続けてきました。
 ダイアナ、君は我が運命、あなたの肩に頬うめてなど何千回聞いたことでしょ
うか、しかし、全く飽きないのです。
 最近は、ボン・ジョヴィなどのカパー版を発表し、その存在感は衰えていませ
ん。
 今後も死ぬまで俺はアンカファンであるはずです。
324ベストヒット名無しさん:2005/09/07(水) 22:25:53 ID:f7QaSZbT
>>322
ごめん、素直に質問。

amazon.comの方に注文して代引き使えるの?
325ベストヒット名無しさん:2005/09/07(水) 23:10:51 ID:zaASbMzt
>>324
クレジット・カード使え。
326ベストヒット名無しさん:2005/09/07(水) 23:46:25 ID:gsCz3x2c
>>325
持ってない。
327ベストヒット名無しさん:2005/09/08(木) 14:27:02 ID:5qfhwlR8
>>324

おれはいつも代引きだよ。300円ほど高くなるけど。安心
328ベストヒット名無しさん:2005/09/09(金) 21:10:41 ID:8Fl30Ezp
>>322
たとえばどんなのがありますか?

ご教示を。
329322:2005/09/10(土) 02:01:56 ID:QBEYK+Z/
>>328
オールディーズなスレなので Music > Styles > Pop > Oldiesへ。

http://www.amazon.com/exec/obidos/tg/browse/-/284031/ref=br_bx_c_2_3/002-6405665-2529614

更にジャンル絞ってガールポップやドゥーワップ、一般的なオールディーズならGeneralとか。
Sort byで値段を高い方からみたら、ボックスセット等が出てくるYO。
中古&新品で値段がメチャクチャ安い“used & new”も単品だけだったらいいね。
(最近オレはこればっかです。)

あ、「これ1枚」というオススメはあなたのCD棚知らないからわかりませんw
330322:2005/09/10(土) 02:03:07 ID:QBEYK+Z/
331328:2005/09/10(土) 19:22:40 ID:InR9QsKz
>>329, 330

参考になりました。ありがとうございました。
332名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 04:13:54 ID:Vi+ZNOvy
「ボビーにくびったけ」曲も好きだけど邦題がしゃれててよい。
333333:2005/09/12(月) 04:08:19 ID:FZ1IURQy
333
334ベストヒット名無しさん:2005/09/13(火) 01:20:37 ID:6fKGeGDa
6年掛かりでダイヤモンズのリトルダーリンを入手。
曲名歌手名など知らず、たまたまTVの
放送終了時間帯に流れていたのを聞きずっと探してましたよ。
レコードなど買ったわけじゃないんで!

335ベストヒット名無しさん:2005/09/13(火) 10:44:17 ID:/me1/IfF
>>334
ヤ〜 ヤヤヤヤ〜 ヤヤヤヤ〜ヤヤヤ〜 へリルダリッ(ボンボンボンボンツワリワリ)
って聞こえね?
336ベストヒット名無しさん:2005/09/13(火) 10:57:43 ID:bELJ2wX7
ツイスト練習したいんですがいいサイトないですか?
オールディーズのライブハウスでバイトはじめたんですがなかなかうまくならない…。
337ベストヒット名無しさん:2005/09/13(火) 18:45:49 ID:E00/b3bk
>>335
ニール・セダカの「おお!キャロル」
ボビー・ライデルの「シェリー」
は,「リトル・ダーリン」の朴李
338ベストヒット名無しさん:2005/09/14(水) 09:21:24 ID:NeGgLYT8
>>337
同意。「おお!キャロル」なんかコーラスから構成まで似てるね。
もっとも「おお!キャロル」「リトルダーリン」ともに大好きだ!
339ベストヒット名無しさん:2005/09/15(木) 00:18:38 ID:cP039oAZ
The Drifters「Fools fall in love」
Why do fools〜と間違われやすいんだけど、これもいい曲だよ。

後はEarls「Remember me baby」山下達郎もやってましたね。
Earlsだと「Tonight」もいいよね!
Hollywood flames「Buzz Buzz Buzz」とか普段から聴かせてくれる店とかないかな?
340ベストヒット名無しさん:2005/09/15(木) 01:09:39 ID:iD65EeI7
ゲイリー・US・ボンズの「真夜中のロックンロールパーティー」って知ってる?
個人的にスゲー好き。
341ベストヒット名無しさん:2005/09/15(木) 20:39:38 ID:uBoIQNTK
>>340
音質の悪さが60年代前半のいい雰囲気を醸し出している。
342ベストヒット名無しさん:2005/09/16(金) 16:00:23 ID:EAuualyy
ゲイリーは本物のロックンロラーの一人だよね。
スクールズアウトとかニューオリンズとか今でも色褪せてない名曲。
ブルースブラザースの映画で最後にみんなでニューオリンズを大合唱したのはちびりそうになった。
所でなんでロックンロールとロックが違う音楽だと分かっていない人がこんなに多いんだろう??
とらぶりゅーが「俺はロックンローラーだから!」
とかよく言うけど彼にとってロックンロールって一体何を指しているんだろう?
まあしてる格好はロカビリーとか入ってるんだけどさ・・
343ベストヒット名無しさん:2005/09/16(金) 22:56:54 ID:53bkw2NW
>>342 おまえはアホか
 ロカビリーとロック=ロックンロールは違うんだよ!
  50sのアメリカンの悪趣味に浸ってなよ
   50sアメリカンの決まり文句はね「Speak English!」
なんだ。あーキショい
344ベストヒット名無しさん:2005/09/17(土) 01:10:41 ID:nDKmLVvh
>>343
ゲイリー・US・ボンズの「真夜中のロックンロールパーティー」は60sだよ
このようにツッコまれるくらいなら、汚い言葉使わないほうがいいと思うよ
みっともないので。 とても恥ずいよね
345340だす:2005/09/17(土) 03:51:35 ID:vabvvMnv
ああよかった!ゲイリー・US・ボンズ好きな人いたんだ。おれこの歌大好きでさ、
CD買って車の中でガンガン聞いてたんだけど、誰もいいっていってくれないんだよね。
ほんと>>341さんじゃないけど音質の悪さが逆に味になってて荒っぽい疾走感を生んでる
と思うんだ。いやあよかった。今日はゆっくり寝られるよ。
346ベストヒット名無しさん:2005/09/17(土) 05:31:10 ID:/n6fyObv
早朝覚醒してしまったので朝からoldies聴いてます。

Connie Francis / Pretty Little Baby
347ベストヒット名無しさん:2005/09/18(日) 01:59:31 ID:6OUNlVWA
スプリングスティーンが敬愛したゲイリー・US・ボンズですか。
70年代の復帰LPには確かシングルが同梱されてましたね。
因みにUSボンズって米国債の事だったかな?
英のUB40が失業保険の願書だったのに似てるかな… 似てないかw
348ベストヒット名無しさん:2005/09/18(日) 03:13:46 ID:HnMUuH2X
ああ、ブルース・スプリングスティーンってゲイリー・US・ボンズのこと好きだったんだ。
そういやなんか似てる気もするなあ。ジョン・レノンにとってのチャック・ベリーや
バディ・ホリーやらラリー・ウィリアムスみたいなもんかね。
349ベストヒット名無しさん:2005/09/18(日) 20:11:03 ID:nVtJYA9f
ジョンが一番ハマッてたのはA.アレキサンダーでしょ
350ベストヒット名無しさん:2005/09/21(水) 02:37:14 ID:MEesu0LR
大王?
351ベストヒット名無しさん:2005/09/21(水) 11:51:28 ID:CKhqylFI
アーサー王&アレキサンダー大王
352ベストヒット名無しさん:2005/09/23(金) 10:38:14 ID:RTV2TWkC
みなさんに質問。ダニー&ザ・ジュニアースって「アット・ザ・ホップ」以外になんか
ヒットとかおすすめってある?この歌好きなんだけどどうも他の曲聞き覚えが無くて。
353ベストヒット名無しさん:2005/09/23(金) 15:41:45 ID:sohmYnyD
>>352
スワン時代の"Twistin' U.S.A."
チャビー・チェッカーのと同じ曲(オケも同じ?)
354ベストヒット名無しさん:2005/09/24(土) 12:24:41 ID:8tqlsKnt
これからの寒い季節にピッタリの「涙のくちづけ 〜sealed with a kiss」

レターメンの69年ヴァージョンが圧倒的に有名だけど
オリジナルはブライアン・ハイランドで62年全米3位をマーク
ゲイリー・ルイス&プレイボーイズ、ボビー・ヴィントンなどがカバー
いずれもスマッシュヒット
355ベストヒット名無しさん:2005/09/24(土) 22:31:43 ID:EL7iY0+4
>>354
S&Gの「サウンド・オブ・サイレンス」の出だしにそっくりだと思わない?
356ベストヒット名無しさん:2005/09/25(日) 09:06:42 ID:AX66YDOW
>>353
ありがd。さっそく探してみます。
357ベストヒット名無しさん:2005/09/26(月) 18:09:25 ID:MLfsnzqJ
霧の中の少女が好きだった...
358ベストヒット名無しさん:2005/09/27(火) 00:41:57 ID:kIv96eNo
>>355
うん

>>357
マッシュ・マッカーン?
359ベストヒット名無しさん:2005/09/27(火) 01:01:05 ID:mkYtuf87
ダイアナ=ひらお=オェ〜あればっか
360ベストヒット名無しさん:2005/09/27(火) 10:34:17 ID:Befn+2wS
なんとかキャデラックスのSHE SO FINEは名曲だと思ふ
361ベストヒット名無しさん:2005/09/27(火) 10:41:10 ID:Befn+2wS
359

名前は覚えてないけど外人が日本語で歌った曲
362ベストヒット名無しさん:2005/09/27(火) 12:00:10 ID:go18W9CJ
シフォンズがオリジナルかな
ビヨルン&ベニー
シールズ&クロフツ
チャド&ジェレミーとか
ゲイリー・パケット&ユニオンギャップなんてのも
363ベストヒット名無しさん:2005/09/27(火) 12:44:28 ID:Befn+2wS
アンカーミスf^_^;

359じゃなくて358へのレスでした
364ベストヒット名無しさん:2005/09/27(火) 18:55:28 ID:aZAjteEk
>>361
ペギー・マーチね。
365ベストヒット名無しさん:2005/09/27(火) 19:09:23 ID:Befn+2wS
おお!
その名前です

思い出しました
サンクス
暗い歌だった...
366ベストヒット名無しさん:2005/09/27(火) 23:02:28 ID:kIv96eNo
暗い歌、か。

暗い歌といえば・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
367ベストヒット名無しさん:2005/09/29(木) 21:27:21 ID:cSKas75o
MXTVオールディーズやってる
368ベストヒット名無しさん:2005/10/02(日) 14:49:44 ID:YLYTeaGb
ペギー・マーチのおすすめ曲
369ベストヒット名無しさん:2005/10/05(水) 03:18:59 ID:wtYUjR7b
ペギーはマーガレットの略称なんだ
だから場末の飲み屋でアイ・ウィル・フォロー・ヒム聴きながら
マルガリータ呑んで酔うのも一興って訳けさ
370ベストヒット名無しさん:2005/10/05(水) 03:42:31 ID:wtYUjR7b
>>349
Annaの事ですか?レノンのあの風邪ひいた声は良いですね。
非正規盤での初期作品にはアレクサンダー張りの唄もありましたね。
レノンはスモーキー・Rも結構好きだったようですが。
Please, please Me なんかはここら辺のフェバリットを基にロイ・オービソン風に
歌いたいてな願望で生まれたんでしょうかね
371ベストヒット名無しさん:2005/10/05(水) 17:20:37 ID:j5HQCexI
たしかにジョン、けっこうスモーキーっぽい歌唱もしてるな。
372ベストヒット名無しさん:2005/10/05(水) 19:53:56 ID:xz02rYAt
ゲイリーパケット&ユニオンギャップってオールディーズ扱い?
ウーマンウーマンはかなり好きなのですが。
373ベストヒット名無しさん:2005/10/05(水) 22:57:09 ID:YPGExG3P
>>372
ああ、俺もそれ好き。でもなんかオールディーズっぽい感じしないね。
印象の問題なのかなあ。
374ベストヒット名無しさん:2005/10/06(木) 00:24:01 ID:iQguxert
ゲイリーパケット&ユニオンギャップの活動期間は
主に'60年代後半なのでオールディーズで全然OK
ウーマンウーマン最高
375ベストヒット名無しさん:2005/10/06(木) 00:42:13 ID:bCW7Rtt9
>>373
感覚的にはあなたのそれが正しいんだけどね。
というのも、成り立ちからしたら、オールディーズと言われるものは、
オールディーズ・バット・グッディーズというタームからの派生語で、
主として50年代物のロックンロールに使われたものだから。
厳しくいえば(俺がいってるわけじゃない)、R&Bも入らないんだそう。
但しその後、60年代の前半くらいまでの物で、前時代的雰囲気を持つ物にもとりあえず使われた。
しかしいわゆるロック革命後、特にサイケデリック時代後の物にはふつう使われはしない。
と、向こうの音楽業界語辞典にはちゃんと載っかっている
(ウィキ…じゃないよ、あれはたまにまちがいもあるし、音楽専門辞典じゃないから)。
ま、今となってはどうでもいいんだけどさ。言葉は定義が大事だから。
じゃなけりゃ、ボサノヴァ、ニューウェイヴ、モダン・ジャズとかいつまでたっても続いちゃうし。
376ベストヒット名無しさん:2005/10/06(木) 01:02:29 ID:7kTEZ/6h
このスレとは若干時代がズレる話題かもしれないけど、
この間初めてニール・セダカの「スーパーバード」を聴きました。
もうすっごい。すっごいの。
メロディアスでクラシカルで、でもやっぱりロックで。
377372:2005/10/06(木) 12:09:05 ID:4K6Rd+yI
なるほど・・・オールディーズの定義ってよくよく考えた事も無かったですね。
ただウーマンウーマンが最高との声もあり、嬉しい限りです。
ヤングガールとかいう曲もそうですが、ゲイリーパケットの大げさで壮大な歌い方はカッコイイですよね。
378ベストヒット名無しさん:2005/10/06(木) 13:29:21 ID:qW0qRB9g
「レディウイルパワー」等、同じようなメロディの曲が立て続けにヒットしたんですよ。
このグループはコスチューム(ミリタリールック)も奇抜だったけど
「ウーマン」「ガール」「レディ」と、女シリーズで攻めてたんですよね。
その他に「水色の夜明け」という曲も好き。
379ベストヒット名無しさん:2005/10/06(木) 13:47:07 ID:qW0qRB9g
ウーマンウーマンはゴールデンカップスがカバーしてて
マモル・マヌーのソロをフィーチャリングしてますよね。
あれもゲイリー・パケット並みに大仰しく勇壮に歌ってる。

それからアーサー・アレキサンダーに関してだけど
ビートルズはAnna以外にも「ソルジャーオブラヴ」
という名曲を吹き込んでるけど、これはアウトテイク。
もちろんジョンのヴォーカルで、ジョンがセレクト
したことは間違いないでしょうね。
同じく自作曲である「涙の二十四時間」はヒットこそ
しなかったものの、なかなかキャッチーな佳曲で
スティーヴ・アライモの他にダスティ・スプリングフィールド、
日本では弘田三枝子が故・漣健児氏の和訳歌詞で歌ってる
380ベストヒット名無しさん:2005/10/06(木) 14:15:59 ID:vjiSnW8P
ニールセダカって、いわゆるオールディーズの曲だけしか書けないのかと、最近まで大きな誤解してましたね。でも、実はポップソングに関しては幅広い曲を書けるんだということを知りびっくり。時代にあわせてモダンな曲も巧みに作り上げるのには畏敬の念を覚えました。
381ベストヒット名無しさん:2005/10/06(木) 20:20:59 ID:HCPPRt+B
VANDAの本見てそんなに凄いのかと思って買ったら凄かった>セダカ
382ベストヒット名無しさん:2005/10/06(木) 22:13:15 ID:sDiDw0L3
>>376>>380
ニール・セダカのファンではないですが、
「スーパーバード」は当時のラジオで聴いて大感激。
シングルレコード買いました。懐かしいなあ・・・
エンディングがバロック調で、しかもドラムスはロックの
ビートで盛り上げている感じでしたよね。
383347=370:2005/10/07(金) 06:13:44 ID:x07gNLvd
>>379
アーサー・アレクサンダー曲詳細ありがとさんです。
レノンの非正規盤収録曲はソルジャー・オブ・ラブでしたか。
昔のブートでは定番の秀曲でしたがクレジットは無いしね。
『涙の24時間』ってタイトル聴いたことはあるけど曲は思い出せないな。
聴いてみたいですね。マモル・マヌー懐かし。

>>382
『スーパーバード』は確か日本のみ発売だったかな。当然熊箱にも無い。
イントロと〜♪Zoom Zoom Zoom〜のリフレインはニールの真骨頂でしょう。
熊箱で嬉しかったのは「恋の一番列車」(Going Home To Mary Lou)B面の
「君を求めて」(What Am I Gonna Do)が収録されていた事ですかね。
展開部(ブリッジ)の転調(〜♪After movies or after footballgame〜)
は絶妙の極みですね。
ただし、シングルA面の恋の一番列車自体が清原タケシのカバーで日本で再発見されて
59年頃のLPからサルヴェジされたというから
B面がCDでお目見えするなんてのはなかなか難しかったんでしょう。
40数年振りに聴きましたが色褪せてませんでした。
384ベストヒット名無しさん:2005/10/10(月) 18:25:52 ID:FqFLMHYd
なんかニール・セダカの声は切ないですな。個人的には「恋の日記」です。
出だしの♪Woo〜Wo〜でもう泣けます。
385ベストヒット名無しさん:2005/10/11(火) 00:12:25 ID:YzjkOan6
デアゴスティーニの隔週刊ゴールデン・ポップスを最後まで集める兵はいるか?
386ベストヒット名無しさん:2005/10/11(火) 02:28:57 ID:e4G/xtzi
>>385
予定で60号まで出るんですね。
無理っぽい。
387ベストヒット名無しさん:2005/10/12(水) 01:38:41 ID:rPP+A8gA
>>386
10年ほど前,リクルートからも同じようなものが出ていたが,3巻で終わったw
388ベストヒット名無しさん:2005/10/12(水) 03:14:54 ID:QxezXDsl
ttp://www.de-club.net/gdp/

初回はアレですけど、通常定価1,370円×60冊で8万ちょっと。
たった10曲で持ってる&有名曲ばっかのコンピに1,370円かけるんなら、
輸入再発盤買います。
ずっと490円なら集めても良いかなって感じですな。
389ベストヒット名無しさん:2005/10/15(土) 11:43:22 ID:sLLm+6E7
このスレに参加している人で日曜14時に
『山下達郎サンデーソングブック』を聴いて
いるひとは俺以外にどれくらいいるんだろう。

390ベストヒット名無しさん:2005/10/15(土) 21:44:06 ID:vAwws/7w
>>389
は〜い(^o^)丿
391ベストヒット名無しさん:2005/10/16(日) 00:02:48 ID:4lHlo0AM
The Beatlesの「Hey Bulldog」を波形ソフトで開いてみな。
面白い形になるから。
392ベストヒット名無しさん:2005/10/16(日) 01:09:29 ID:TxKDhLa2
サンソンでどれだけいい音楽を教えてもらったことか
達郎に感謝
393ベストヒット名無しさん:2005/10/18(火) 12:42:00 ID:d4tyzEHz
鳴々…こんなスレがあったとは(ノ_・。)
俺が好きなのは…
ジェリー・リー・ルイス
エディ・コクラン
バディ・ホリー

ジェリー・リー・ルイスの映画

GREAT BALLS OF FIRE
(デニス・クエイド ウィノナ・ライダー)
は、もう何度観たことか…最近はテープが擦り切れてきたよ。。。
最高にカッコイイ!!

50'60'にハマったきっかけの曲は、アット・ザ・ホップ
アメリカングラフィティのフラッシュ・キャデラック&コンチネンタルキッズver.

今でもTURN TABLEにはアメリカングラフィティの一枚目のA面が乗せてあります。。。
394ベストヒット名無しさん:2005/10/20(木) 22:04:24 ID:3CYY32YW
バカラックもオウルデイズになるのでしょうか
395ベストヒット名無しさん:2005/10/20(木) 22:35:27 ID:HCorOPY+
マーズアタック
396ベストヒット名無しさん:2005/10/21(金) 08:11:30 ID:bHYVMxJh
フィフスディメンジョンは?
397ベストヒット名無しさん:2005/10/22(土) 01:00:29 ID:wBheWIJ5
ニルソンってこの界隈であってる?
398ベストヒット名無しさん:2005/10/22(土) 18:04:03 ID:+eh7cVSb
ニルソンは、オールディーズじゃないだろう。
70年代スレにいけ。
399ベストヒット名無しさん:2005/10/25(火) 14:03:03 ID:9uBY9kKp
すいません。
プリティウーマンの歌詞のあるサイトを教えていただけませんか?
400ベストヒット名無しさん:2005/10/26(水) 12:08:52 ID:jj4k+YZw
叔母が持ってたボビー・ソロ「頬にかかる涙」、ジョニー・ティロットソン
「ポエトリー・イン・モーション」からこの道に入ったので、1-6-2(4)-5の
コード進行が好き。
最近ではスティーブ・ローレンス「悲しき足音」、コニー・スティーブンス
「シックスティーン・リーズンズ」なんかにハマってまつ。
401ベストヒット名無しさん:2005/10/26(水) 15:55:05 ID:ZNQ+4gOG
402399:2005/10/27(木) 12:55:30 ID:x5jQXvkQ
>>401サンクス!
助かりました!
403ベストヒット名無しさん:2005/10/29(土) 01:11:54 ID:rd4S4Bp8
>>336
ttp://wasedatwist.cool.ne.jp/
ガイシュツだったらスマソ
404ベストヒット名無しさん:2005/10/30(日) 07:20:35 ID:PZtQcdo4
60年代のフィフス・ディメンションだったらここでもいいかも
405ベストヒット名無しさん:2005/10/30(日) 13:49:15 ID:SdbHREOK
オールディーズ歴20年以上の俺は、最初の一時期P.A.、N.S.、C.F.の御三家にはまっていた
こともあったけど、今はビリー・ヴォーン、ローレンス・ウェルクの心地よさにはまっています。
これって末期症状ですか?
406ベストヒット名無しさん:2005/10/30(日) 17:23:48 ID:l4hFtr/O
11月06日(日) - 午前8:00〜09:00 NHK-FM
ミュージックメモリー
ポール・アンカとニール・セダカ特集

ダイアナ               (ポール・アンカ)
君はわが運命             (ポール・アンカ)
ロンリー・ボーイ           (ポール・アンカ)
あなたの肩にうめて         (ポール・アンカ)
電話でキッス             (ポール・アンカ)
アダムとイヴの物語          (ポール・アンカ)
史上最大の作戦            (ポール・アンカ)
シーズ・ア・レディ          (ポール・アンカ)
マイ・ウェイ             (ポール・アンカ)

恋の日記               (ニール・セダカ)
おお!キャロル            (ニール・セダカ)
カレンダー・ガール          (ニール・セダカ)
悲しき慕情              (ニール・セダカ)
すてきな16才            (ニール・セダカ)
恋の片道切符             (ニール・セダカ)
恋の一番列車             (ニール・セダカ)
よりを戻そうよ            (ニール・セダカ)
雨に微笑を              (ニール・セダカ)
407ベストヒット名無しさん:2005/10/30(日) 19:46:34 ID:SdbHREOK
>>406
ベタな曲ばっかだけど、ツボは押さえてるね。
408ベストヒット名無しさん:2005/10/30(日) 20:11:58 ID:L4jN7vU1
アマゾンに頼んでた、マックカーチス「RockaBilly Uprising Best of 〜」
聞いています。エルビスっぽいけど、いい味出してます。
409ベストヒット名無しさん:2005/10/30(日) 20:13:10 ID:L4jN7vU1
グランダディズロッキンなんてもろって感じです。
410ベストヒット名無しさん:2005/10/30(日) 21:43:42 ID:YuNEGNQf
>>400
ボビー・ソロいいねえ。「頬にかかる涙」「君に涙と頬笑みを」泣けますね。
ところでジョニー・ティロットソン日本の映画で坂本九の「涙くんさよなら」を英語で
歌ってたけどあれよかったな。
411ベストヒット名無しさん:2005/11/03(木) 12:02:56 ID:mQE1sgro
レン・バリィ「1−2−3」はカバー多い
412ベストヒット名無しさん:2005/11/04(金) 21:44:16 ID:VOl8C6Mn
 ボビー・ソロもいいけど、ジリオラ・チンクエッティやミーナのような
 イタリアの女性歌手も良かったね。ヨーロッパのポップスが日本で
 一番人気のあった時代だね。
 
 ミーナの「砂に消えた涙」ジリオラの「愛は限りなく」とか名曲ですな。
413ベストヒット名無しさん:2005/11/04(金) 23:59:15 ID:aIQJTsBe
ジオリラ・チンクエッティなら「ナポリは恋人」がいいな。
414ベストヒット名無しさん:2005/11/06(日) 11:03:20 ID:LvFNFhSu
ジリオラは美人だよな〜!
ああいうヨーロッパ娘もいいね
415ベストヒット名無しさん:2005/11/06(日) 11:17:36 ID:R6kdf3Fy
涙の口ずけがベスト
416ベストヒット名無しさん:2005/11/16(水) 12:27:01 ID:vp4HUYAF
ボビー・ソロの「頬にかかる涙(言語)」と
ミーナの「砂に消えた涙(言語)」が入っている
いちばん安いCDを教えてくださいな。
417ベストヒット名無しさん:2005/11/16(水) 14:37:53 ID:aV23i3hn
>>416
「言語」は「原語(原詞)」ってこと?
418ベストヒット名無しさん:2005/11/21(月) 21:40:21 ID:8w7itLqY
個人的にニール・セダカは70年代が最高だと思うけど68年頃のオーストラリア時代もいい。
エヴァリーブラザーズも好きだな
419ベストヒット名無しさん:2005/11/22(火) 06:35:18 ID:qSrxIkW+
洋楽オールディーズから派生して最近、越路吹雪に嵌ってる。
420ベストヒット名無しさん:2005/11/23(水) 09:31:46 ID:R9ysFCMp
みんなでケントスいこうよ。
てゆうかケントスのスレありまっか?
421ベストヒット名無しさん:2005/11/23(水) 23:50:02 ID:DeBKKzxT
>>420
ケントス、行きたい行きたい!!
ついでに踊りたい!そして踊りも教わりたい!!

それと、オーねディーズのカバー曲の曲名がわからないのだけど
ここで質問してもいい?
422ベストヒット名無しさん:2005/11/24(木) 08:33:18 ID:TnsW6CTh
デルシャノンとブライアンハイランドが特に好きですがブライアンハイランドのベスト版とか出てないですよね
何曲かヒット持ってるのに出てないのは不思議。何か版権の問題でもあるんですかね?
423ベストヒット名無しさん:2005/11/24(木) 12:26:14 ID:4OGFB+Jh
>>422
2種類出てるよ。
日本独自のヒット曲は全然入っていないけど。
http://www.towerrecords.co.jp/sitemap/CSfCardMain.jsp?GOODS_NO=689030&GOODS_SORT_CD=101
424ベストヒット名無しさん:2005/11/24(木) 18:04:55 ID:r49aaaeV
久々にKENTO'S行きたいな〜♪
店内入ったらキューティ・パイかドリーミンなんかがかかってて、テンション上がって…♪
席に着いたらリーガルシーバスで喉をほてらせ、臭いキャメルで一服して…
リトル・ダーリンでウキウキしてきて、レッツ・ツイスト・アゲイン体にエンジンかかって…
アット・ザ・ホップで…♪♪♪
少し疲れて席着いて、二杯目のロックを飲み終える頃、この世の果てまでが…♪

あー行きて〜〜!


名古屋の錦にまだあんのかなぁ〜?
425ベストヒット名無しさん:2005/11/25(金) 00:58:01 ID:UnVJVIBg
ありますよ。
名古屋の錦にちゃんとあるよ。
いまごろラストのステージやってるよ。
毎日やってるのがすごいよね。
双子の女性ボーカルに会いにいってください。
426ベストヒット名無しさん:2005/11/25(金) 22:07:45 ID:YFLn7+Rj
>>423
情報どうもありがとうございます
何年か前に大手CDショップで探して無かったんでてっきり出てないものだと思ってました
しかしBABY FACEがベストに入ってないのはやはり不思議ですね
427ベストヒット名無しさん:2005/11/25(金) 22:33:32 ID:Ff+mxZJs
>>426
そういう君にはこれがオススメ↓
http://www.ccmusic.com/item.cfm?itemid=BGO060772
428ベストヒット名無しさん:2005/11/25(金) 23:09:58 ID:82MQhGea
もうずっと、人いなさすぎ。
429ベストヒット名無しさん:2005/11/26(土) 23:33:23 ID:ZLvNMWYR
そんなことないっっ!
430ベストヒット名無しさん:2005/11/27(日) 23:01:35 ID:tHKqUNM7
クリスマスソングはWhite Christmas Bing Crosby
            Run Run Rudolph  Chuck Berry 位ですかね?
431ベストヒット名無しさん:2005/11/30(水) 21:37:08 ID:sPHoTLf1
エルビスのブルークリスマスを忘れちゃいけないよ
432ベストヒット名無しさん:2005/12/15(木) 20:14:08 ID:dLPi64ut
ワッパッパ ワッパッパラリラリ  ワッパッパ ワッパッパラリラリ
ワッパッパ ワッパッパラリラリ  ワッパッパ ワッパッパラリラリ
シャウ シャウ ノッキュセフアウ!!
↑この曲って何て曲ですか??知ってる方いましたら、教えてくださいまし♪
433ベストヒット名無しさん:2005/12/15(木) 20:29:52 ID:Fd6vIJhx
>>432
アーニー・マレスカの「シャウト・シャウト」でしゅ。
434ベストヒット名無しさん:2005/12/15(木) 20:56:47 ID:dLPi64ut
ありがとうございます☆さっそく調べてみます!!
本当にありがとうです!
435ベストヒット名無しさん:2005/12/15(木) 21:07:36 ID:Fd6vIJhx
>>432
マレスカ研究には欠かせない作品集です。
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=832515
436ベストヒット名無しさん:2005/12/15(木) 21:11:12 ID:Fd6vIJhx
てか、>>76サンじゃんw
437ベストヒット名無しさん:2005/12/16(金) 23:47:55 ID:wqoYFrN5
そろそろスペクターのクリスマス・アルバム用意しよっと♪
ステレオ盤〜♪
438ベストヒット名無しさん:2005/12/17(土) 14:21:05 ID:iDZTtO44
こんにちは。オールディーズファンです。
私は「ミスター・ロンリー」 ボビー・ヴィントン
「悲しき雨音」 カスケイズ
「ミスター・タンブリンマン」 ザ・バーズ
とか、好きです。
439ベストヒット名無しさん:2005/12/17(土) 15:19:25 ID:VPpqveKO
HappeningsのSee You In Septemberが好きです
440ベストヒット名無しさん:2005/12/17(土) 18:55:11 ID:vk3+w04X
>>437
漏れはBB5にする。
441ベストヒット名無しさん:2005/12/17(土) 21:18:45 ID:jNL5mAuW
>>439
おお〜っ!アメリカングラフィティ
懐かしいね。
ロックアラウンドザクロック、悲しき街角、アットザホップ・・・。
442ベストヒット名無しさん:2005/12/19(月) 23:36:30 ID:VDI34r55
ティーン・ポップのスレあるよ
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/beatles/1134630276/l50
443ベストヒット名無しさん:2005/12/20(火) 09:48:51 ID:p5w5f2zC
セダカの「The Miracle of Christmas」が昨日到着!
クリスマス前に届いて良かった
通勤中に車で聴きます

・・・セダカってキリスト教徒だったっけ?という疑問は横に置いとく
444ベストヒット名無しさん:2005/12/20(火) 09:51:51 ID:p5w5f2zC
ごめん・・・ここオールディーズのスレだったね
板間違えた ort
445ベストヒット名無しさん:2005/12/20(火) 20:25:06 ID:/35AVqOs
君は僕より年上と
周りの人は言うけれど
なんてったってかまわない
僕は君に首ったけ
死んでも君を離さない
地獄の底までついていく
オ〜プリ〜ズステイバイミ〜
ダイアナ
446ベストヒット名無しさん:2005/12/21(水) 07:14:01 ID:wAYMSf38
誰かセダカスレ立ててよ
447ベストヒット名無しさん:2005/12/21(水) 13:15:43 ID:J46TIaHF
つ「ビートルズ板」
448ベストヒット名無しさん:2005/12/26(月) 15:53:47 ID:44HrFh55
映画「アメリカングラフィティ」に挿入されていた
ロックンロールがとてもいいね!
449ベストヒット名無しさん:2006/01/01(日) 18:31:18 ID:HlmvNg6R
お正月

戌年にちなんでBEATLES「ヘイ・ブルドッグ」
450ベストヒット名無しさん:2006/01/10(火) 06:52:22 ID:ppqPsqpT
ヘイ・オタフク
451ベストヒット名無しさん:2006/01/13(金) 22:40:59 ID:RyY+GjLW
ポールアンカのダイアナってステレオ録音ですか?
452ベストヒット名無しさん:2006/01/14(土) 14:25:03 ID:G0ZTfe0y
ダイアナの日本語訳詩は
今で言えばおもいっきし
ストーカーだね!

君は僕のこと嫌いだと
周りの人に言うけれど
なんてったってかまわない
僕は君に首ったけ
死んでも君を離さない
地獄の底までついていく
オ〜プリ〜ズステイバイミ〜
ダイアナ
453ベストヒット名無しさん:2006/01/15(日) 00:42:09 ID:yqq9vrZL
>>452
おいおい、
君は僕のこと嫌いだと→君は僕より年上と
周りの人に言うけれど→周りの人は言うけれど
だぜ。でもちょっと変えるだけで完全にストーカー
の歌詞になるっておもろいね。
454ベストヒット名無しさん:2006/01/15(日) 08:30:53 ID:2llATqpe
有名な話だが(かどうか知らないけど)
ダイアナ(Diana)っていうのはアンカ家のベビーシッターの名前とか。
自作自演の曲だし歌詞の意味もそれを踏まえて聴くと味わい深い。
455ベストヒット名無しさん:2006/01/15(日) 16:23:58 ID:5luwJeBr
このスレ見て懐かしくなって15年以上前に買ったポールアンカと
ニールセダカのCD探したよ
456ベストヒット名無しさん:2006/01/17(火) 15:08:24 ID:VmUvLd+R
>>454
puppy loveはアネットと恋仲になった時に、周りから言われた言葉から
作ったらしいね。
457ベストヒット名無しさん:2006/01/17(火) 16:33:18 ID:yj23pC7q
ところでポールアンカとニールセダカってどっちが人気があったのかな?
日本でいえば、西城秀樹と郷ひろみとか田原俊彦と近藤真彦のような
もの?
458ベストヒット名無しさん:2006/01/17(火) 23:09:25 ID:3GrbW0Hi
>>457
ビルボード誌のシングルレコードのデータを記録した「TOP POP SINGLES 1955-1999」という本で
売り上げやヒットチャートランキングなどをポイントで計算して
「The TOP 500 ARTISTS from1955ー1999 」というランキングしている。
このランキングによると。
Paul Anka #29
Neil Sedaka #74
ちなみにこの時代の人たちでは Pat Boone #10 Ricky Nelson #22 Connie Francis #24 などだね。
(この本は毎年更新して出版してるみたいだから最近の2000年以降の版では順位も当然変わってるだろうけど)
459ベストヒット名無しさん:2006/01/18(水) 10:32:00 ID:XSZ/BPAs
>>458 サンクス
ポールアンカやニールセダカよりもパットブーンや
リックネルソンの方が上位なんだあ?
(コニーは納得するけど)
砂に書いたラブレターやハローメリールーはいい曲
だけど。
460ベストヒット名無しさん:2006/01/22(日) 16:57:06 ID:ls5FboXu
こんばんは
461ベストヒット名無しさん:2006/01/23(月) 20:07:13 ID:kLo9LfTp
おばんです
462ベストヒット名無しさん:2006/01/23(月) 21:18:14 ID:QNKwmhbF
>>459
リックネルソンは、とてもポップなイメージ。
あの軽さ(もちろん唄)がイイ! 
463ベストヒット名無しさん:2006/01/24(火) 02:11:36 ID:nZRTGHvw
質問です。
有線のオールディーズ・チャンネルでたまたま耳にした曲なんですが、いくら調べても誰の何という曲かわかりません。
覚えてるのは歌詞に“キャロライン”という女性の名前が出てくること
歌の終わりが“I DON'T WANNA SEE YOU AGAIN”で終わること
メジャー・コードの曲だけど、どこか寂しげで尚且つドリーミーということだけです。
手がかり少な過ぎで申し訳ないですが、どなたか教えてください。
464ベストヒット名無しさん:2006/01/24(火) 06:42:54 ID:8vbbF1lU
>>463
「キャロライン」連呼といえば、
さしあたってNiel Diamond の" Sweet Caroline"しか浮かびません。
70年代の曲で、歌詞も違うみたいなので多分それではないとおもう。スレ汚しスマソ
465ベストヒット名無しさん:2006/01/24(火) 07:41:50 ID:nZRTGHvw
>>464
大分前にNEIL DIAMONDも聴いてみたのですが、見事に違いました。
でも誰に聴いても「SWEET CAROLINE」しか思い浮かばないと言いますね。
手がかりの少ない質問で、こちらこそすんません。
466464:2006/01/24(火) 20:12:40 ID:8vbbF1lU
>>463,465
聞いたことある曲なのかどうか興味があったのでちょっとしらべますた。結果知らなかったんですが...

1.こんなもんを拾ってきますた。
ttp://www.oldies.com/search/keyword.cfm?results=music&keywords=Caroline

2.それらしい歌詞を発見
ttp://www.kirstymaccoll.com/music/lyrics/caroline.htm

3.で、2の歌手(Kirsty MacCall)が唄ってる音声。ディスク3の7曲目。
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0007KLLBU/qid=1138068279/sr=1-1/ref=sr_1_26_1/503-0926198-8077538

Bob Woodruffの方は尼にCDがありました。違ってたらスマソ。スレ違い気味、長レスシツレイ
467ベストヒット名無しさん:2006/01/26(木) 19:59:26 ID:YH+r/zMz
エミー・ジャクソンの
「涙の太陽」の歌詞が載っているサイトってありますかね?
日本語ではなく、英語の歌詞が知りたいのですが・・
どなたかご存知の方がいらしたら、お願いします。
468ベストヒット名無しさん:2006/01/27(金) 06:49:21 ID:iTVlsRZw
BBC Radio 2 のBob Harris は(・∀・)イイ
469ベストヒット名無しさん:2006/01/30(月) 01:51:15 ID:X0+BQ2wO
>>463
USENでしたらHPですぐ曲名が分かりますが、残念ながら1週間前迄。
ただ、大体1/4日位でのリピートが多いので当日なら再度聴く可能性大。
また日で言うと数日でのローテーションのようなので同じ時間を待てば
また掛かる可能性もあるでしょうが、ほぼ1ヶ月でローテーション切替の気配。

因みにCSサービスのSOUND PLANETのHPは
http://www.usen-cs.com/

これの左側のメニューの二つ目のNOW PLAYINGをクリックして
オールディズ(いろいろあるが調べて下さい-単純にオールディズはA-19)を
表示させると、7日前迄なら時間指定すると前後25曲が表示されます。
お試しあれ。

キャロラインて呟いてる曲はレナード・コーヘン辺りにあったような気も…
470ベストヒット名無しさん:2006/01/30(月) 02:31:23 ID:X0+BQ2wO
ついでに
StingのPOLICE時代?のヒット曲に ROXANNEなんて名曲がありましたね。
Bozの曲にも Claudia?なんて佳曲があった記憶。
タイトル以外に女性の名前の入った曲も多いんで検索難しいでしょうね。

でもCarolineのタイトル曲位なら此処で検索なさると見つかるかも。
http://seek.sing365.com:8080/cgi-bin/s.cgi?q=Caroline%20lyrics&kw=on
471ベストヒット名無しさん:2006/01/30(月) 21:57:08 ID:scT7p5GT
ビー板のアンカ/セダカ、とうとう落ちちゃったね。
472ベストヒット名無しさん:2006/02/18(土) 15:41:57 ID:c3vQ4oi+
家では常にオールディズが掛かっているがこのスレにピッタリのラジオは次の3つのどれかかな・・・

RADIO BOP
http://www.radiobop.com/

D.K.O.S media(A Different Kind Of Oldies Show)
http://dkosmediaus.com/Jukebox-index.htm

SUPEROLDIES50s&60s
http://www.geocities.com/eringer2000_53188/albo60sradio.html

前はWAXR.comというFM局のiラジオが大のお気に入りだったがインターネット放送止めちゃったらしくて替りに探して見つかったのが上の3局。

ほかにお勧めのオールディーズ専門のインターネットラジオ局有ったら教えて・・・
473ベストヒット名無しさん:2006/02/19(日) 13:16:58 ID:QrtAkHGb
mixiでつい最近までセダカコミュがなかったことにがっくりきた
474ベストヒット名無しさん:2006/02/19(日) 17:56:21 ID:lKPa/Wp9
>>472
WAXR無くなっちゃったんですか。残念だな。選曲抜群だったのに…。
私はBibioというSUNTAC製のB.Bラジオ使ってました。
Live365.com中心ですが、LAN接続でパソコンとは独立で聴けるのがミソ。
¥20K位だったか。
因みにLive365.comは全ジャンルぎっしりあるのでここで捜すと結構便利でしょう。
http://www.live365.com/index.live
475474:2006/02/19(日) 18:21:16 ID:lKPa/Wp9
Bibioが契約しているネットラジオ・グループはLive365ともう一つありました。
SHAOUTcast http://www.shoutcast.com/
こちらは小規模です。
なお、Bibioにこれらの数千の曲全てがセットされている訳けではありません。
恐らく1/4〜1/3位でしょうかね。
476ベストヒット名無しさん:2006/02/26(日) 15:05:59 ID:NcthS8Zm
ところでポールアンカやニールセダカは今どうしてる?
477ベストヒット名無しさん:2006/02/26(日) 17:01:39 ID:O9QqYsUq
ジョンセダカ
スチーブンセガール
478ベストヒット名無しさん:2006/03/10(金) 20:19:21 ID:4GrEXfbq
まげ
479Andrew Meyerhoff:2006/03/10(金) 20:49:54 ID:AR7WLWTy
いま、前のMashmakhanメンバ Rayburn Blake といしょうに活動します。
<a href="http://www.andrewmeyerhoff.com/main.html"> http://www.andrewmeyerhoff.com/main.html </a>
よろしく!アンドリュウ
480ベストヒット名無しさん:2006/03/19(日) 11:04:35 ID:FVmwuRDp
>>463
他にキャロライン連呼といえば
The FortunesのCAROLINEもありますが
これは多分・・・違うかもゴメン
481ベストヒット名無しさん:2006/03/20(月) 22:20:18 ID:WwmB2V+V
誰かトーケンズのライオンは寝ているの
うpキボンヌ
482ベストヒット名無しさん:2006/03/21(火) 01:11:18 ID:zfRY81qA
六本木のケントスに行きた〜い!原宿でロックンロール世代で育ったから!ちなみに竹の子族も同世代。オイラ40歳。懐かしいなぁ(涙
483ベストヒット名無しさん:2006/03/21(火) 21:10:18 ID:Qg2R9MkI
内山田洋とクールファイブも二ール・セダカの曲をシングルで出している。
484ベストヒット名無しさん:2006/03/21(火) 22:20:02 ID:zfRY81qA
>>18その通り!サーフィンもいかんね!パラダイスロードでデートしましょう、待ってます。
485ベストヒット名無しさん:2006/03/25(土) 05:37:38 ID:FI59XjqE
Leaving On A Jet Plane

何とも言えない雰囲気がいい。
空港でiPODで聴いたときなんか、
グッとくるものがありました。
486ベストヒット名無しさん:2006/03/27(月) 00:09:15 ID:t5Xo0vSu
ttp://ayakachan.at.infoseek.co.jp/
日本人のDJなので併設チャットで熱く語れそうだが
入ったことあるやついる?
487ベストヒット名無しさん:2006/04/09(日) 21:16:14 ID:wX6IfiSH

米歌手ジーン・ピットニーさん死去、65歳

ttp://excite.co.jp/News/entertainment/20060406195324/JAPAN-208861-1_story.html
488ベストヒット名無しさん:2006/04/09(日) 22:21:10 ID:de+/IMYf
ルイジアナ・ママですか  (-人-)合掌
489ベストヒット名無しさん:2006/04/10(月) 02:18:43 ID:sbOvPE0M
ジーン・ピッットニーは4オクターブの声域なんて言ってたな。
「非情の街」も秀逸だったが、当時のシングルでは「僕と月とキューピッド」のB面の
「愛の息吹き」〜EVERY BREATH I TAKE (Goffin/King)が時代がかった演奏で
少年時代大好きだったな。
数十年後にPoliceのスティング?がヒットさせたEVERY BREATH YOU TAKEの
タイトル聴いて良く想いだしたもんだった。
490ベストヒット名無しさん:2006/04/11(火) 21:15:16 ID:DCPQVa6Z
先週、静岡KENTOS逝ってきますた。SaveTheLastDanceForMeっから始まって、とっても良かたっす。今週も懲りずに出陣するであります!皆様も是非是非
491ベストヒット名無しさん:2006/04/16(日) 07:10:37 ID:7ChDGSsB
恋のチューチュートレインとか言う曲知ってる人いますか?
ケントスで聞いた事あるんですが
492ベストヒット名無しさん:2006/04/16(日) 07:24:52 ID:7ChDGSsB
知り合いが恋のチューチュートレインと言ってたけど
もしかしたら恋の片道切符 ONE WAY TICKET なのかも
アゲアゲEvery紳士聞いたら思い出したんだけど私だけ?
493ベストヒット名無しさん:2006/04/19(水) 00:36:20 ID:qxVDbglr
One Way Ticket To Ride On Time Is On My Side By Side
494ベストヒット名無しさん:2006/04/21(金) 20:59:23 ID:WTqhlWD3
ディンドンディンドンクィックラクァチャガチャガディンドンディンドンドゥ〜
って曲は何だっけ?
495ベストヒット名無しさん:2006/04/22(土) 03:10:36 ID:aGlAs0gI
>>494
ニール・セダカの「Going Home To Mary Lou」(邦題「恋の一番列車」)
496ベストヒット名無しさん:2006/04/22(土) 04:35:56 ID:BbTO0EQx
残念ながら曲・詞ともイマイチこなれていない感じの曲だった。
B面の「君を求めて」WHAT AM I GONNA DO は最高
497ベストヒット名無しさん:2006/04/24(月) 19:58:38 ID:9nIKwBOx
プレスリーでおすすめの曲はありますか?
498ベストヒット名無しさん:2006/04/25(火) 06:22:12 ID:b2XTdZz+
凄い質問だな お若いんですか?
499ベストヒット名無しさん:2006/04/25(火) 21:18:34 ID:k1GWT45B
>>497
ハウンドドッグが好きだなあ!
ちなみに大友康平も好き・・・
500ベストヒット名無しさん:2006/04/25(火) 22:46:48 ID:Ry2FEZ+H
>>494>>496
「恋の一番列車」って'61年の曲だと思ってたら、録音は'59年だったのね・・・。
('61年に日本だけでヒットした曲だったので)
501ベストヒット名無しさん:2006/04/26(水) 12:53:30 ID:uTrZNa1r
ニール・セダカの60年代後半から80年代半ばまで
網羅したボックスとか出てくれないかなあ
502ベストヒット名無しさん:2006/04/26(水) 22:05:05 ID:IFXRx4bj
ゴールデンボウルで使われた曲の名前
誰かご存知ないでしょうか
503ベストヒット名無しさん:2006/04/26(水) 22:20:59 ID:Ily96LcI
>>502
金玉?
504ベストヒット名無しさん:2006/04/28(金) 12:44:39 ID:U+VihTDA
BOOK OF LOVEのオリジナルって、なんてグループですか?
505ベストヒット名無しさん:2006/04/28(金) 20:36:25 ID:edzEBsyq
>>504
おっ!アメグラのサントラに挿入されてるな。
モノトーンズっていうグループらしい。
この曲はどうしても「フッ!」って言ってしまう。
506ベストヒット名無しさん:2006/04/29(土) 06:23:11 ID:8z7YVPoL
>>501
mixiのセダカコミュになんか凄いもん持ってる人が居るんですけど
507ベストヒット名無しさん:2006/04/29(土) 14:01:55 ID:L2NQLfe7
>>506
Mixiって一見さんお断りのとこだっけ
508ベストヒット名無しさん:2006/04/29(土) 14:35:10 ID:9vn/3ilP
>>506
何かと思ったらBear Familyか。
>>501さんの欲しい条件だったらBrill Tone Recordsの2枚組と、
70年代のCD化されてるオリジナルアルバムで結構満足できると思う。
509508:2006/04/29(土) 14:37:56 ID:9vn/3ilP
あ、ゴメン。
80年代半ばまででしたか。
そこらへんわかんないや。
510ベストヒット名無しさん:2006/04/30(日) 11:20:49 ID:PVJoAz1w
日本盤で出ているもので、
何かオススメのオールディーズコンピ盤ってありますか?
511ベストヒット名無しさん:2006/05/01(月) 06:23:53 ID:gjgpEQ1/
Time Life が通販で昔出したやつだと思うが
驚くような名曲も入ってる。↓
http://www.rakuten.co.jp/wich/451343/646600/

ゼーガーとエヴァンスの西暦2525年なんて普通のコンピではなかなか聴けない。
ポップス5枚組の方は売り切れてしまった様子。
512ベストヒット名無しさん:2006/05/16(火) 00:04:54 ID:VWywjjRb
19日中野サンプラザのポール・アンカコンサートが中止になった。誰か理由知ってる人いますか?
めちゃめちゃ行きたかったので残念で。教えて下さい
513ベストヒット名無しさん:2006/05/18(木) 13:28:38 ID:lWgyuE9b
>>512 ナカーマ AA略
もともと復活公演だしね。本人の体調が崩れたのか…
悪く取るとチケットさばけなくて…とか…
随分と長々新聞広告に載ってたし。
514ベストヒット名無しさん:2006/05/18(木) 23:20:39 ID:+kwL8ilx
復活公演だったんだ・・・
楽しみにしてた母の日のプレゼントだったんですごく残念で。
ちなみに新聞には何と書かれてました?
次の来日を待つしかなさそうですね。
ありがとうでした
515ベストヒット名無しさん:2006/05/19(金) 13:13:20 ID:/q+YEw9/
ごめん。復活公演じゃなかったかも。
他のアーティストとごっちゃになってたっぽ。
(去年来てなかったような気もするし、思い込みもあった)
新聞には「本人の都合により」ってあったかな。
うちも母と一緒に楽しみにしていたんで、残念。
次はいつだろうね。
ついでにニール・セダカも来ないかなー。
516ベストヒット名無しさん:2006/05/20(土) 08:18:46 ID:XLNYq7Xg
なに! 母の日プレゼントだったと?
なんて良い子たち… (涙眼爺イ)
517ベストヒット名無しさん:2006/06/12(月) 01:07:07 ID:LUqg2+HR
すいません、オールディーズの日本語カバーで
【マシュマロ クッキー ミルクシェイク シロップ
パンプキン プディング ピーナッツバター 
Oh ノーセンキューボーイ】
という歌いだしの曲をご存知の方いらっしゃいますか?
いろんな人に歌ってみたのですが、誰も知らなくて
もうずっと悩んでいます・・。
518ベストヒット名無しさん:2006/06/12(月) 17:58:14 ID:gNDo9iE9
ノベルティソング風だね。で、誰が唄ってたの?
しかし、ミルクシェイクは昔はミルクセーキ、プディングは今でもプリンだが…。
519517:2006/06/12(月) 23:17:39 ID:lmIpLLd5
>>518
昔よく遊んでいた人の車の中で聴いたもので、
誰が歌ってるかはちょっとわかんないです・・。

でもそのCDの中には、
少女隊の【君の瞳に恋してる(日本語バージョン)】
ヴィーナスの【さよならはダンスのあとに】【ヒットパレードのテーマ】
あとは秋野暢子さんや、ツインズっていう二人組がオールディーズを
カバーしていた曲もありました。

ヴィーナスがカバーしている曲が多く収録されていた記憶があるので
もちろんヴィーナスの事務所にも問い合わせてみましたが
収穫はなしでした・・・。

ヘルプミーです・・。

520518:2006/06/13(火) 01:02:25 ID:AT45V/Am
>>519
そうですか。懐かしい曲見つかると良いんですがね…。

ヴィーナスの頃あたりでその歌詞だとカバーではなくオリジナルの可能性も
ありかと思います。
同時期ではジューシー・フルーツやシュガー等が思い浮かびます。
お役に立てずゴメン。
521517:2006/06/14(水) 08:41:09 ID:CpfLKJ+h
>>520
アドバイス、ありがとうございます。
ジューシー・フルーツやシュガーなども頭に入れて
地道に探して生きます。
522ベストヒット名無しさん:2006/06/17(土) 19:11:34 ID:be9eIpy+
ポール・アンカは「街の灯はるか遠く」(めちゃマニアック)
が好き。
30歳ですが親よりも今は詳しくなって、英語の歌に勝手に日本語の
歌詞をつけて一人で楽しんだりしてる・・・
523ベストヒット名無しさん:2006/06/18(日) 14:21:45 ID:fXcBkZXI
32歳ですが、ニール・セダカの66〜70年頃がけっこう好きです。
彼にとっては所謂不遇の時代ですが
524ベストヒット名無しさん:2006/06/21(水) 01:01:02 ID:tKszUuaW
36歳
デルシャノンの太陽を探せが好きだ〜〜
カラオケでは「哀しき街角」歌うぜ!
グラスルーツの「今日を生きよう」も
ずーと探していてGSでカバーされてて
20年ぶりに聞けたよ
525ベストヒット名無しさん:2006/06/28(水) 07:06:17 ID:bA5ffGtE
>デルシャノンの太陽を探せが好きだ〜〜

ストレンジャー・イン・ザ・タウンと曲想酷似しているが
両方ともいいね。
発表当時は荒い造りだなと思ったが、後日自由奔放な魅力に気付いた。
さらば街角と同じフレーズでカズー使ってるのはどっちだったかな?
526ベストヒット名無しさん:2006/07/09(日) 15:43:18 ID:9NEPXjVG
ボビー・ヴィーのベスト盤を入手してみたいかな。
527ベストヒット名無しさん:2006/07/16(日) 11:48:19 ID:AeWBU00K
>>526
輸入版なら前に持ってたな
個人的には「ワン・ラスト・キッス」なんてのが好きだったりする
佐野修が歌ってたやつw
528ベストヒット名無しさん:2006/07/18(火) 00:15:40 ID:yLOsOano
ここのスレでいいのかな・・
関西住みなんだけど、いいオールディーズバンド知ってたら教えてほしいです!!
529ベストヒット名無しさん:2006/07/18(火) 21:49:37 ID:vrUyUSv8
ケイ・アーメン「愛のバルコニー」
リックとランス「さいはての慕情」
ナンシー・シナトラ「フルーツカラーのお月様」
ボビー・ライデル「ファンキールックのお嬢さん」
リンダ・スコット「イエッサリー」
フランス・ギャル「涙のシャンソン日記」
アルマ・コーガン「グッバイ・ジョー」
530ベストヒット名無しさん:2006/07/18(火) 22:01:10 ID:2t5yKZ46
>>529
ぼびーさんですか?

お久しぶりでーすw
531ベストヒット名無しさん:2006/07/22(土) 23:07:46 ID:o8Gb2sL1
>527
うらやますぃ〜・・・
532ベストヒット名無しさん:2006/07/28(金) 21:57:52 ID:bjIlO98u
図書館に置いてあるCDって割と掘り出し物多し!

先日、フレンチポップスのベスト盤で
ジョニー・アリデイの「電話でツイスト」なんて
ゴキゲンなナンバーに
巡り合えて目からウロコでありました
533ベストヒット名無しさん:2006/07/29(土) 23:24:00 ID:80xqR4Q4
教えて君ですみません、
♪「オーマ〜イ ロンリーボ〜イ ロンリーボ〜イ」
で始まる女性ボーカルのバラード調の曲が忘れられません。
どなたかご存知の方いませんでしょうか?
534ベストヒット名無しさん:2006/07/31(月) 06:54:54 ID:k8G0xY/U
PAUL ANKA/Walk a fine lineが手に入らん…
535ベストヒット名無しさん:2006/08/03(木) 00:57:17 ID:LxSXAMO+
>>533
「ヘイ・ゼア・ロンリーボーイ」かも?
ルビー&ロマンティックスの。

ちなみにエディ・ホールマンが「hey there lonely girl」と改題してカバー、
70年に全米ビルボードチャートの2位まで上昇させた
536ベストヒット名無しさん:2006/08/03(木) 17:08:28 ID:L10g9F6i
>>535
うらやましす。
かなりオールディーズ好きな自分だけど、思いつかなかった・・・

「Our Day Will Come(燃える初恋)」のグループですね
537ベストヒット名無しさん:2006/08/04(金) 01:27:03 ID:2pr0kSns
>>536
同感。うーん、やはり>535のような凄い人は居るんだ。
ビートルズが出てきた頃だったかな
http://ntl.matrix.com.br/pfilho/html/main_index/index.html
538ベストヒット名無しさん:2006/08/04(金) 01:32:58 ID:2pr0kSns
↑ 曲指定のコピペが効かないね。
Ruby and The Romantics は直ぐ出てくる。
539533:2006/08/04(金) 11:28:40 ID:TgsIjWAW
>>535
ありがとうございます!よくご存知ですね。
CD化されているといいんですけどね〜、じっくり探してみます。
540ベストヒット名無しさん:2006/08/12(土) 12:24:41 ID:2I8qVGZm
AサイドレコードのCDお持ちの方います?
前に大量に持ってたけど、売ってしまった・・・
ほんと後悔。レコードで集めたら何百万かかるだろうに
541ベストヒット名無しさん:2006/08/12(土) 12:37:51 ID:duBLL83y
>>540
それはもったいないことをしましたねぇ。
今持ってるオジサン達がこの世を去れば
中古市場に流れてくるのでそれまで待っていましょう。
http://www2.gol.com/users/davidr/aside/asidedisco.html
542ベストヒット名無しさん:2006/08/15(火) 17:16:17 ID:qkEyUyTM
ジョニー・レスティヴォいいね
543540:2006/08/15(火) 21:18:45 ID:utHyTbg+
リストどうもです。
解説が細かくしてあったんで良かったんですよね・・・
後追いでオールディーズを知った者には有り難かった

それにしても当時日本盤のレコード数多く出てましたが
実際に月何枚も買える様な人は大人でもごく少数だったでしょうね
544ベストヒット名無しさん:2006/08/16(水) 22:58:41 ID:fFsOnSx/
ポールアンカのロックアンドスウィングスのDVD(2005年カナダでのジャズフェステバルライブ)を見たけど、
やけに老化が激しいし、痩せこけていたような。
歌は精力的だが、もう65才(まだまだ65才)なので、身体が心配だ。
2002年に実際に会ったことがあるが、さらに一回り小さくなっていた。
この前やっとチケット払い戻ししたが、何のコメントもなかったような。
4月のU2のキャンセルは、再来日決定したが、ポールはもう来ないのかな?
545ベストヒット名無しさん:2006/08/17(木) 00:21:27 ID:PqEM+u12
ゴリエの新曲がペギー・マーチだった・・・
カバーって便利だね
546ベストヒット名無しさん:2006/08/20(日) 21:56:54 ID:OkzHamM1
ニールのA SOLO CONCERTのCDは出ないのかな。
レコードでしかもってないけど、むちゃくちゃ良いよ。
ニール一人のピアノ弾き語りでコンサートが成立してしまう。
そして弾き語りバージョンの方がスタジオ録音バージョン
より心に染みる仕上がりになった曲も多い。
ほんとうにニールの底力を感じさせるアルバムだ。
547ベストヒット名無しさん:2006/08/23(水) 23:37:03 ID:1gZv9TXS
↑セダカか?

ヤングか?

ダイアモンドなのか?

はっきりさせてくれーーーーーーーー。
548546:2006/08/24(木) 00:40:42 ID:evoLEcPN
ニールセダカです。ごめんなさい。
曲目リストは、
ttp://www.neilsedaka.com/discography.php
の1977年にあります。

びっくりしたのは、ショパンの「幻想即興曲」を
ライブの「つかみ」で易々と弾いてしまってること。
しかし、ニールセダカは本当にピアノが上手いなあ。
549教えてください:2006/08/24(木) 11:34:15 ID:GrPCA+jh
このオールディーズサウンドinつるがっていうイベントのゲストがかなりの
大物みたいなんですけども
誰か知ってるひといますか?
http://www.wakasa-joho.com/
550ベストヒット名無しさん:2006/08/25(金) 03:23:54 ID:YQqq8gbF
何歳のときのレコーディングなのか分からないですが、
One way ticketのニール・セダカさんの若々しい声が素敵で
画像を検索してみたんですけど、ちょっとしょんぼり。
551ベストヒット名無しさん:2006/08/28(月) 22:58:58 ID:s5qgLLx7
北陸ってオールディーズ・ロカビリー系が熱いらしいね・・・

俺は最近、サム・クックにはまってる
「ワンダフルワールド」「ツイストで踊り明かそう」etc
軽く歌ってるようですごく重厚。
この人も若くして亡くなってるんですね
552ベストヒット名無しさん:2006/08/29(火) 01:57:43 ID:PhyYMech
>>502
ポール・アンカ「君はわが運命」
553ベストヒット名無しさん:2006/08/30(水) 06:35:47 ID:StAYyDK3
ポール・アンカは根っからの天才なんでしょうね。
ニール・セダカはジュリアード出の特別な秀才でしょう(まあ天才)。

>552のアンカの「君はわが運命」観て想い出したが
セダカはこれに触発され(珍しく真似モンで)一曲モノしてますね。
よほど感動したかよほど悔しかったか
同じRCAの三羽天才ポップスター(エルヴィス含め)で売り出されたんで
対抗心もあったと思います。
554ベストヒット名無しさん:2006/08/30(水) 21:07:20 ID:6US3za0G
>>553
RCA三羽烏っていうのは日本だけでね…本国ではそういう扱いはなかった

ニール・セダカは結構他アーティストの影響を受けた曲を書いてるよ
知っての通りその「君は我が運命」からYOU MEAN EVERYTHING TO ME
TEARS ON MY PILLOWからTHE DIARYなど
555ベストヒット名無しさん:2006/09/05(火) 23:46:18 ID:ix8AixQe
>>551
ゴスペルのサム・クックもいいぜよ!
556ベストヒット名無しさん:2006/09/07(木) 14:15:51 ID:mxGCm3oY
あんま盛り上がらないね、このスレ
オールディーズ系で賑わってるスレどこだろう?
557ベストヒット名無しさん:2006/09/07(木) 15:57:38 ID:fk8hxrzR
>>556
有りませんよね、本当に。
よく流行りだとかいう噂も耳にしますけど。
558ベストヒット名無しさん:2006/09/16(土) 16:38:07 ID:Y7BVxt9+
1950年代の洋楽なのですが、歌手も曲名もわかりません。
うろ覚えの記憶から一章節をmidiで作成してみました。
一部音程ズレがあると思いますが、曲名などおわかりでしたら教えて下さい。
よろしくお願いしまつ。
ちなみに洋楽板の曲名スレでは音信不通ですた。

http://up.spawn.jp/file/up39307.mid
559ベストヒット名無しさん:2006/09/23(土) 13:06:38 ID:XyS08bgk
ジョニー・マティス
ジョニー・ソマーズ
560椿林太郎:2006/09/24(日) 20:32:44 ID:smGt8uwg
>>558 さん 見えないのですが・・・

Del Shannon - Runaway 「悲しき街角」
ttp://www.youtube.com/watch?v=vEfLUl58bVY

Bobby Vee - The night has a thousand eyes「燃える瞳」
ttp://www.youtube.com/watch?v=LsLnMec44lk
561ベストヒット名無しさん:2006/09/29(金) 21:36:17 ID:SqzxQZdW
サム・クック、永遠
562ベストヒット名無しさん:2006/09/30(土) 03:13:55 ID:HeaH+Elj
ボビー・ダーリン好きな人いますか?
563椿林太郎:2006/09/30(土) 13:34:09 ID:KXrMn2tw
>>562さん
好きですよ。

Bobby Darin - Dream Lover「ドリームラバー」
ttp://www.youtube.com/watch?v=HUhIi2h5oO4
564ベストヒット名無しさん:2006/10/02(月) 00:30:34 ID:tcyZOWMk
ボビー・ライデル、ボビー・ビー、ボビー・ビントン。
ボビーという名前の歌手は多いな。ボビー・シャーマンというのもいたっけ?
ボビー・ライデル「フォーゲット・ヒム」は名曲。カラオケあれば歌いたい。
565ベストヒット名無しさん:2006/10/03(火) 07:20:38 ID:wgjoBxEK
エルヴィス旋風一段落の後の60年前後、ビートルズ来襲までの極く短い時期に
一時代を築いたアメリカン・ポップスが日本人にとってのオールディズの
基盤に成っているような気がしますが、
ボビー君たちとジョニー君たちは随分ヒットしましたね。不思議です。

因みにボビーはボブと同様ロバートの愛称ですが、何故ロブが訛ったのか
昔考えて見ましたが、Robだと強盗ですねン。
子供を呼ぶ愛称にはちょいと相応しく無いからじゃなかろか(私だけの説)。
ついでに、ディックはリチャードの愛称ですが、こちらもリッチRichてのが
「おい、金持ち君よ」って感じに成るんでスライドしたんじゃなかろか(w
リチャードもジョンもクリスチャンなら12使徒乃至聖人の名に基づいてますが
Robertって何処に出自持ってんだか寡聞にして知らない。(無知なだけ)
566ベストヒット名無しさん:2006/10/08(日) 00:31:43 ID:xXE+rX03
age
567ベストヒット名無しさん:2006/10/09(月) 20:33:22 ID:aoTmgAI1
当時は天パでもモテたんやろな
568ベストヒット名無しさん:2006/10/19(木) 09:00:47 ID:g2UqD+M+
>>562
ビューティフルベビー、が好き
黒い歌唱がいい

>>564
日本でも微妙にヒットしたんじゃなかった?
一番のヒットは「ファンキールックのお嬢さん」だろうけど(笑)
たしか来日した事あるよね
569ベストヒット名無しさん:2006/10/22(日) 13:20:44 ID:+MgLCICS
>>562
マックザナイフ最高ですよねー
570ベストヒット名無しさん:2006/10/31(火) 22:47:31 ID:ZZ9+hmch
ティーンポップのスレもあるでよ
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/natsumeloe/1161308441/l50
571ベストヒット名無しさん:2006/11/20(月) 16:48:53 ID:lIsKIwOF
AccuRadioの「oldies pre1964」というチャンネルを流しっぱなしにしています
572ベストヒット名無しさん:2006/11/23(木) 23:36:58 ID:idQtF9as
オリジナルのロネッツ盤の演奏で、歌がミコ
「私のベビー」なら
最強ではないでしょうか?
573ベストヒット名無しさん:2006/11/29(水) 22:50:57 ID:9gXIoflr
コニー・スティーヴンスが好き
あの甘ったるい声いい
「シックスティーン・リーズンズ」はいつ聴いてもせつなくなるな
574ベストヒット名無しさん:2006/11/30(木) 23:19:36 ID:/Fxw+13L
ほんと過疎すぎるこのスレ!!!

どこ行ってんだよみんな
575ベストヒット名無しさん:2006/12/02(土) 12:35:49 ID:zLQYPgah
ジジイは、孫の相手で忙しいんだろう。
576ベストヒット名無しさん:2006/12/02(土) 15:55:00 ID:km3mTlSe
1960〜1963がオールディーズだよな、日本の場合
多少前後あるけど
橋、舟木、西郷の青春歌謡みたいなものか?
短いが日本のポップスのメロディエッセンスほとんどがこの間に詰まっている
577ベストヒット名無しさん:2006/12/04(月) 22:11:07 ID:2PFr5i/g
              : ,,l,レ'!'゙l匸’ : : ::''''".'┷┐               :
             : l[,フ"`.″: 、7丶:    `'L               
             : .il'i°丶丶`: : : : : `: :    :'!              
                ,l゙'l゙,,,r'r,,,,!: 、丶 : : .、,    'l、            :
             ,l゙l!!,〆  ~゙≒vr‐"'° `:    '>             :
             l|,巛  :   :   、    ..   .⊥            :
            .く`:.l : : : : : : : : : 丶   .'、  .ケ            :  
               l''li、,l゜  : `: : :  : :    ``‐ ,,‖            :
               l,:.゙l,l ,,,gs,,,_    : .,,w,ハ,!.. `+: ト            :  
            l,.:,'l、`.,,il|li||l、: .,、,,i,ァx,, : : :,ヽ.,,i´            :
            : 'l,”ll: : `゙'リさ° li.:゚''!ザ`: : : t: ,「            : :  
          _,,_ .'li,,lf  :   : : : .l、.、 : :  .,l゙'″             :
            ,,il゙゙i径l:l、: : ヽ,,.y: _ ',,、 : : 廴               
        ,,f″: : `l゙l郎l,i´ : .l゙゜.゙゙━广,,,゙レ:  .,!lllk,              
      .,,┛: :    、゙゚ll,,゙ョ `゙゙゙'lllllllllタ″:   ,F ,l.「゙ヘ+rx,iax,,,,,,,,,__      
     ...,iケ     : ,゙,,l,,:,゙゙t私:  .゙゙'Wi'″: : ,,l",,ケ.:l,   : : : : : `”゙゚サ''━・、
    .,,l゙l氏,i,,  : : : ,,il゙,el".日゙%i,,  :  : : ,,,f“.,√ .】: : :   : :     : : : 、:.
   ,,,ll,,.`゙゙'W,,ゎ:.,llll゙l゙゙’.,l゙.,l',l,,: '゚,,゙'fpvr-''“゜.,,l″  il:  : : : : : : _ : : : : : : `:
  ,,l゙、‐,゙゙N,,, ゙゚゙・l∠ .: : :゙rllr,: `゜.゚ヽ.~"━,v!ll,,,    .,l`,: : : : : : ::、〜、、_、: : .. 
..,√`、',!ヽ、,゙゙ll,,、 ..ll、、`:、,l"′:   .'l ,,l_: .',l%,,: ,l`.li、: : : : `: :`、': : 、.:".‐ 
i\',:.、、.‐ヽハ,゙゙l*l,゙-′: .'ll,,,`::、‐l",゙q終”┓゙ll,..゙ラケ : ゙l,: : : : `: .、'.、: : : : : . 
.ヽ、'",'-.、',r,山'ホ‐: : :  : : l"`: ゙,−: :..゙┓ .l、: ゙l,,、:   'i: : ``、‐,!丶.: : : 、:. 
-',,;',、7/,i,'゙[l゙,l° : : : :   .'゙l,: : `‘,‐: -,,゙l,、.ll、: ..゙l,: : : : 'lヽ: : : : .'l 丶、、: : ‐ 
'ヽ,-,.、、!'lill!,广: :  : : : : : :  'll,、.._`、、.゙‐.゙l,,.lli、 : : ゙l,、  'l,: ,: .: : .,l: .`",:`:丶': 
'、,ヽ`ヽ|:.:',lシ,、      :   ゙%,,`′.`r丶'゙l,liy `゛ ″  .l,.,"`: : ,!: ‐':`: : :`, 
\,.`,‘、_,l`,ァ": : : :     `   .゙゙ll,,     ll、    、 l、、: : ゙,、: 丶: : : : 、 
ヘ:"、:ll“:'": : : : : : `:  : : : : : ョ,il゚i|゙llll,,,_.∠',/゙"、‘ ..゙l,,゙l,゙y、: :`: : `: 、: 、゛ 
',-":'、: : : : : : : : : : : : : : : : : : : 、゚ぱil.ll,゙ll,只,,!l゙゙Ki、: : : ゙ョ`|": : :、: : 、°: : : .:
"'ヽ″: : : : : : : : : :`: : : : : : : : : `ぐ"'"`,'゙li,,'\‐゙从: : : : "マ`:`,i´: : `::,..: : `:
578ベストヒット名無しさん:2006/12/04(月) 23:56:19 ID:kNt03Qi5
ナツメロ洋楽板にもスレの立ってる
クリフ・リチャードが来年2月に来日!

日本での主なヒット
ヤングワン/サマーホリデー/しあわせの朝/恋はこれっきり など
オールディーズのイメージが強いですが、今なお66歳とは思えぬ若々しい
歌声とエネルギッシュなステージパフォーマンスが魅力。
本国イギリスでは圧倒的な人気を誇っています。

ttp://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/natsumeloe/1142239063/l50
579ベストヒット名無しさん:2006/12/05(火) 00:20:10 ID:OtYnmDS6
ポールアンカ激ヤセだけど、どうしたんだろう??
加齢だけならいいんだが…。
580ポップスファン:2006/12/06(水) 09:48:24 ID:/HhX9o9V
ポールアンカのベストはABCパラマウント時代に尽きる、RCAビクターに
移籍してからはヒット曲がほとんどなかった。
581ベストヒット名無しさん:2006/12/11(月) 00:34:24 ID:F6A7HDGd
ABC時代のベスト5(超個人的)

アダムとイブの物語
涙のダンス
ロマンスの鐘が鳴る
パピー・ラヴ
街の灯はるか遠く
582ベストヒット名無しさん:2006/12/12(火) 01:02:46 ID:NzUUP1cD
このスレではデル・シャノンは
しかと?
583ベストヒット名無しさん:2006/12/12(火) 03:25:11 ID:JFXtYe/B
584ベストヒット名無しさん:2006/12/26(火) 19:48:54 ID:7rXgMihj
マーヴィン・ゲイ&タミー・テレルは名曲多い
585ベストヒット名無しさん:2007/01/01(月) 21:43:09 ID:4WkmGHIg
禿げましておめでとうございます
586ベストヒット名無しさん:2007/01/14(日) 21:51:30 ID:r8b0uZw5
そうそう、デル・シャノンの悲しき街角の正真正銘のオリジナルステレオ録音のレコード
持ってるかい?今売られてるCDはモノラルのものばかり、なぜステレオで売らないんだろ?
昔、BIGTOPというレーベルで日本ビクターからステレオ盤が出てたぞ。
587ベストヒット名無しさん:2007/01/22(月) 13:40:43 ID:VALhFxzt
デル・シャノンの悲しき街角のオリジナルステレオ盤なら中古レコード店で
高価で売れるぞ。
588ベストヒット名無しさん:2007/01/25(木) 17:45:25 ID:8A6Z1TWH
ニール・セダカ大好き!!
589ベストヒット名無しさん:2007/01/26(金) 06:21:08 ID:wbMn86+W
セダカは随分過小評価されてる気がする
70年代の彼は神
590ベストヒット名無しさん:2007/01/26(金) 13:56:57 ID:HPiWPyCt
ニールセダカは1961年の悲しきクラウンで終わったのだ。もはや過去の人。
591ベストヒット名無しさん:2007/01/26(金) 14:08:45 ID:Lx6Ei1M4
               |
                |
                |
                |
     /V\        ,J>>590
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム::::(;;゚Д゚)::| ジー
ヽツ.(ノ::::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
592ベストヒット名無しさん:2007/01/27(土) 14:25:37 ID:MZMdGiEl
ニールとポールってまだ生きてんの?
593ベストヒット名無しさん:2007/01/27(土) 14:33:41 ID:e+GO/0XX
>>592
健在だよw
594ベストヒット名無しさん:2007/01/31(水) 16:31:10 ID:aMWq3Il/
>>590
1962年じゃなかったか?
1963年もちょっとは頑張ってた気がする

595ベストヒット名無しさん:2007/02/03(土) 03:52:06 ID:iN13dJ8Y
>>586-587
まあ熊家族のHome & Awayの 1枚目でもゆっくり聴いてみされ
596ベストヒット名無しさん:2007/02/04(日) 00:41:47 ID:JOlZt8HI
何、それ?
597ベストヒット名無しさん:2007/02/04(日) 01:02:02 ID:PadCePbs
598ベストヒット名無しさん:2007/02/05(月) 07:35:00 ID:vr29kmSK
これは日本では発売してないよ。
599ベストヒット名無しさん:2007/02/05(月) 12:19:33 ID:S5P6BaE/
>>598
とっくに鎖国は終わってるよw
600ベストヒット名無しさん:2007/02/08(木) 08:55:35 ID:6tGIoj1p
ボビーライデル、60年代の青春トップスターだがヒット曲集がなかなかCD化
されなかった、いまだにCDは発売されないのはなぜか?
601ベストヒット名無しさん:2007/02/08(木) 12:02:23 ID:wkdElS6A
>>600
5〜6種類はCD発売されてるよ。
有名な亀尾時代もキャピトル時代も。
602ベストヒット名無しさん:2007/02/08(木) 19:40:59 ID:tiU/P5AO
青春スインギン・スクール
星空の花売り娘
ファンキー・ルックのお嬢さん

イカすじゃないか!
603ベストヒット名無しさん:2007/02/09(金) 20:11:39 ID:dVQ1YZBi
ファンキー・ルックのお嬢さんは日本では沢リリ子がカヴァーしてた。
フォーゲットヒムもいいな〜。
604ベストヒット名無しさん:2007/02/09(金) 22:36:54 ID:Ikw5A2Da
梅木マリや伊藤アイコもカバーしてるぞ
ってか、沢リリ子のシングル持ってるwww
605いちプロ:2007/02/09(金) 22:58:46 ID:eWJI6nGh

youtubeでメリー・ホプキンの歌ってる映像が見られます。「悲しき天使」
「グッバイ」。
606ベストヒット名無しさん:2007/02/10(土) 20:56:35 ID:8lTMLpBS
昔、日本で鹿内タカシがカヴァーしてた「鏡の中のジニー」って曲、オリジナルは
デル・シャノンだったよな、これはCD化されてるんだろうか?
607ベストヒット名無しさん:2007/02/10(土) 21:39:26 ID:S1zEH6cT
>>606
デルのは普通に手に入るけどね。
608ベストヒット名無しさん:2007/02/11(日) 09:21:30 ID:3NFVmqtt
シェリーフェブレー、むかし、テレビ映画にでていた頃があった。カワユイ少女だった。
ジョニーエンジェルだけのヒット一曲で終わったけれど懐かしい思い出の歌手の一人だった。
609ベストヒット名無しさん:2007/02/12(月) 07:55:44 ID:5EsMaeYf
>鹿内タカシがカヴァーしてた「鏡の中のジニー」
? おもしろそうな唄だね
「霧の中のジョニー」ならあの克美しげるも歌ってたがジョン・レイトン
デルも歌ってかも知れない
610ベストヒット名無しさん:2007/02/12(月) 12:11:11 ID:+UShpx8B
そこに、ジニーの顔、別れた時の
ジニーの顔、目があざ笑う・・・

とかって歌詞じゃなかった?鹿内版

克美しげるの「霧のロンリー・シティ」「片目のジャック」も名曲。涙が出る・・・
ポップスというか歌謡曲になってるけど
611ベストヒット名無しさん:2007/02/12(月) 12:14:13 ID:+UShpx8B
霧の中のロンリー・シティ、だった・・・
克美はジーン・ピットニーの「メッカ」なんてのもカバーしてる

ほんといい歌手だったのに、残念
612ベストヒット名無しさん:2007/02/12(月) 12:18:07 ID:+UShpx8B
>>608
「悲しきテレフォン・デイト」「フットボールよさようなら」なんて
胸キュンで好きだな・・・
連投失礼
613ベストヒット名無しさん:2007/02/12(月) 20:25:02 ID:Pm49boGG
リッキーネルソン、甘いマスクと爽やかな歌声、「ティーンエイジアイドル」の
ロカバラードいいなぁ、「ハローメリールゥ」の軽快な歌、どれも素敵だった。
あの事故死さえなければ・・・・・・。
614ベストヒット名無しさん:2007/02/13(火) 20:15:14 ID:DZvpwT2c
リッキーネルソンはインペリアルレコード時代が一番光っていたね、ヒット曲も
たくさんあったし、デッカに移籍してからダメになっちゃったもんな。
その点、ポールアンカと同じ、ポールも移籍したらヒット曲がなくなった。
615ベストヒット名無しさん:2007/02/13(火) 22:09:18 ID:FP4PXmoV
売れる前のブラピ主演の「ジョニー・スエード」って映画で
リッキーの曲が流れる。
ブラピがリッキーのレコードをかけると、女が「こんなダサいの・・・」
みたいな感じの顔する。それで今度は裏を返して曲をかえる。
するとまたリッキーの曲が・・・こんな内容だったと思うんだけど

日本では「ヤング・ワールド」「ハロー・メリー・ルー」「トラベリン・マン」
あたりが大当たりした曲だろうね。
個人的には「ラッキー・スター」が好き
616ベストヒット名無しさん:2007/02/14(水) 20:00:41 ID:mUnZ+Mz7
質問です
最近ニール・セダカのCDをチェックしていたら
「Solitaire」
ttp://www.hmv.co.jp/product/detail/1387577
「What Have They Done To The Moon」
ttp://www.hmv.co.jp/product/detail/1387576
という二つの品を見つけました。しかしこの二つは国内・海外を問わず
どこのサイトも曲目等がまったく記されておらず素性が知れません
一応お店のほうにも中身について確認をとってみるつもりですが
もしスレ住人の中で詳細を知っている方がいれば教えてください
617ベストヒット名無しさん:2007/02/14(水) 21:16:09 ID:cFRoZywO
>>616
目当ての曲が入ってなかったのでパスしました
ttp://www.jpc-mediothek.de/Sedaka,Neil/si/show.html
618ベストヒット名無しさん:2007/02/14(水) 21:22:57 ID:cFRoZywO
619ベストヒット名無しさん:2007/02/14(水) 21:31:14 ID:mUnZ+Mz7
>>617-618
詳細が載っているサイトありましたか、どうもすみません
公式サイトにも情報ないし
ジャケが明らかにアレなんで警戒していましたが
やっぱり予想通りな内容ですね・・・
教えてくれてありがとうございました
620ベストヒット名無しさん:2007/02/14(水) 21:44:00 ID:cFRoZywO
>>619
よく見ると「What Have They Done To The Moon」の方は買いですね。
71年のアルバム『Emergence』から、ほぼ全曲入ってますね。
621ベストヒット名無しさん:2007/02/14(水) 22:05:12 ID:mUnZ+Mz7
>>620
ディスコグラフィーと照らし合わせて
確認しましたが本当ですね。見逃すところでした
実を言うとニール・セダカは最近聴きだしたばかりで
まだわからないところが多いのでこういったレスは助かります
どうもありがとうございました
622ベストヒット名無しさん:2007/02/14(水) 22:18:04 ID:FHIBYNIz
ポールアンカのツアーデート、以前まではラスベガスのホテルで常連だったのに
ここんとろ、ラスベガスでは見かけなくなったようだ。契約の問題もあるだろうが、
どうしたのだろう。地道にやっているのかな。
623ベストヒット名無しさん:2007/02/14(水) 22:19:21 ID:cFRoZywO
1978年のアルバムに収められてた「Born To Be Bad」はいつCD化されるかな?
今はニールの曲で1番気に入ってるのですょ。
624ベストヒット名無しさん:2007/02/14(水) 22:27:29 ID:cFRoZywO
>>622
アンカもセダカも今年のツァースケジュール見ると公演ビッシリでまだまだ元気そうだね
625ベストヒット名無しさん:2007/02/16(金) 09:28:39 ID:yh0YjeoF
ポールアンカは今でも人気あるみたいだね、でもあいつは初来日の印象がいまだに
良くない、まだ十代の子供だったこともあるが・・・・。
626ベストヒット名無しさん:2007/02/16(金) 09:32:02 ID:yh0YjeoF
その逆にニールセダカの場合、とてもお行儀が良かったな、ポールとは
えらい違いだった。
627ベストヒット名無しさん:2007/02/16(金) 23:58:34 ID:DzblK083
ジーン・ヴィンセントはどうだったのかな?
結構地方も回って長い期間日本にいたらしいが・・・
628ベストヒット名無しさん:2007/02/17(土) 05:47:30 ID:CJqKqIFg
あんかほど、日本でファンの女をやりまくったヤツはいないだろう。
小柄で、日本人と変わらない体型が目立たずに良かったのかな?
629ベストヒット名無しさん:2007/02/17(土) 18:11:17 ID:eAXvHHKX
まだ高某のため、当時のこと詳しく教えて下さい。
630ベストヒット名無しさん:2007/02/17(土) 21:45:36 ID:4OcMdBBr
ポールアンカがABCパラマウントからRCAに移籍して、すぐに今迄のヒット曲を
ステレオで再録音し直したLPを出した、普通LPの場合、一枚で12曲収録されて
いるのにこのLP盤はなんと21曲も入っていた、驚いたねホンと、でも聴いて
ガックリ、まじめに歌っていないのだ、軽く適当に流しているんだもの。
やはり再録音はどの歌手も心がこもってないね。
631ベストヒット名無しさん:2007/02/18(日) 07:09:05 ID:4Hqsy2wY
Sedakaのロイヤル・アルバート・ホールでのコンサートのDVD(06年)
を観て正直脱帽しました。
確か年齢は60代後半で少し嗄れたにも関わらず伸びのある声と
相変わらず親切で正確な発音。
2時間近い弾き語りの自然さ破綻の無さ(ショパンの幻想即興曲はご愛嬌とは謂え
客に分かり易くサービスする為かイン・テンポ)
前に書きましたが2000年頃新宿で訪日公演観ましたが段違いの素晴らしさですね
632ベストヒット名無しさん:2007/02/18(日) 08:23:18 ID:5n5cmjKb
>>630
適当に流してる、というよりも
そういう歌い方をすることで大物感を出したかったんだろうね・・・
晩年になって、当時の勘違いぶりを恥ずかしく思うみたいな発言はしてるけど

そういえば、アネットってどうしてるんだろう?
病気を抱えてるという話は聞いたことあるが
633ベストヒット名無しさん:2007/02/18(日) 08:52:12 ID:/8a/2I+J
パイナップルプリンセスは田代みどりだよ、アネットはもう死んだんじゃないの?
634ベストヒット名無しさん:2007/02/19(月) 20:45:23 ID:mSW7JA+j
ジョニーソマーズ、あのかすれ気味のハスキーな声、「内気なジョニー」
「ワンボーイ」日本語で歌った「すてきなメモリー」みんなキュートだった。
635ベストヒット名無しさん:2007/02/20(火) 08:29:02 ID:ycH6307q
ジョニーソマーズは元々ジャズシンガーだったんだろ?
636ベストヒット名無しさん:2007/02/20(火) 23:21:14 ID:Ol7Ko2qu
映画「アメリカン・グラフティ」や「グローイングUP!」で使われてる曲って
ヒット曲なん?
637ベストヒット名無しさん:2007/02/24(土) 10:22:35 ID:ryiR6Swf
>>636
うん、映画手法としては映像無しでも挿入歌だけで観客自身をその時代に一挙に移動させる反則技だな。w
ヒット曲じゃないとこの技は使えない。ただし観客の年代によっては当然この手法は通じない。
音楽だけじゃなくファッションや車や若者の行動全てがその時代を経験した年代にはあの映画はタイムマシンそのもの。
638ベストヒット名無しさん:2007/02/24(土) 15:47:01 ID:F6Pk02Cf
>反則技だな。w
同意。アメリカングラフィティ流行った頃、良いんだがどうもなぁー
っと思っていた理由がようやく分かったよ
639ベストヒット名無しさん:2007/03/01(木) 22:53:47 ID:osQQQ3Fa
ティーンポップのスレもあるから上級者カモン
640ベストヒット名無しさん:2007/03/01(木) 23:47:58 ID:K48odGDw
>>639
どこにあるのさ、そんなスレ
「愛のバルコニー」を語りたいw
641ベストヒット名無しさん:2007/03/02(金) 00:49:09 ID:eAJc2Tdz
>>640
いま上から24番目だアーメンw
642ベストヒット名無しさん:2007/03/03(土) 11:41:57 ID:/tOoYlDp
>>641
さんくす!ひらがなでしたか・・・
♪彼とデイトする〜あの愛のバルコニー
643ベストヒット名無しさん:2007/03/04(日) 20:47:21 ID:HYe4SVai
来日しましか? 今年
644ベストヒット名無しさん:2007/03/05(月) 02:15:28 ID:DnCjv4C1
セダカもアンカも来日はしていませんね、おそらく。
そういったニュースも耳にしていません
セダカについては
自分は後追いかつコンサートが未見のファンですので
特に心待ちしているのですが・・・早く来ないかなぁ
645ベストヒット名無しさん:2007/03/05(月) 09:38:24 ID:QGvqdDKN
ニールもポールも70歳超えてると思うんだけど、まだ現役なの?
646ベストヒット名無しさん:2007/03/10(土) 11:49:25 ID:ZQqfJvaT
>>645
越えてないよ二人とも
647ベストヒット名無しさん:2007/03/16(金) 00:39:35 ID:XiCG6QAK
60年代初期の全く無名な坊ちゃんポップスを深く語るスレにも顔出してね

●【てぃ〜んぽっぷ】★〓★【Teen Pop】●
648ベストヒット名無しさん:2007/03/18(日) 03:25:00 ID:rL3JW39y
SEDAKAの星へのきざはしがこよなく好きだった(嘘じゃなかった好きだーった)
その後、森山加代子のDo What You Wantも多少好きではあった。
649ベストヒット名無しさん:2007/04/02(月) 01:31:18 ID:+gtaLqeY
小学生の頃、太めの友達の前でセダカのLittle Devilを口ずさんでたら殴られた
650オールドパー:2007/04/29(日) 20:04:03 ID:Y9GFTjCG
セダカもアンカも来日してる。
651ベストヒット名無しさん:2007/05/02(水) 04:40:43 ID:lXLWKz3a
>>650 今年 来日してますか?
652ベストヒット名無しさん:2007/05/03(木) 13:27:10 ID:vEAQcbTP
ロイヤルアルバートホールにて「Laughter In The Rain」
やっぱりいい曲だなぁ・・・
ttp://www.youtube.com/watch?v=eKn8saVQbts
653ベストヒット名無しさん:2007/05/17(木) 15:50:05 ID:Gn70O5dJ
安価だったらTimes of your lifeが好き
654ベストヒット名無しさん:2007/06/02(土) 14:25:53 ID:74a0UqJb
思い出のダイアナ、愛しのラナ、ラッキーリップス、霧の中のロンリーシティー、バラバラ、16トン、悲しき雨音、ミスターベースマン、涙のバースデーパーティー、カラーに口紅が好きです。
655ベストヒット名無しさん:2007/06/07(木) 17:55:13 ID:mpQUl6Nf
ボビー・ヴィーのベスト盤
656ベストヒット名無しさん:2007/06/15(金) 23:07:46 ID:1XfOwKCa
ポール・アンカの「ロック・スウィングス」っていう2005年のアルバムを聴いたけれどもこりゃ凄いわ。
657ベストヒット名無しさん:2007/06/18(月) 22:56:35 ID:u7ol4S7Y
>>1
658ベストヒット名無しさん:2007/07/15(日) 20:28:17 ID:A8zZrCkP
>>644
数年前に2人とも来日してるよ。
二ールは俺の地元福岡でも公演。
ポールはテレビ出演は見たけど
コンサートはやったのかな?
659ベストヒット名無しさん:2007/07/19(木) 00:12:19 ID:w69AVn0n
俺のオフクロはポール・アンカ初来日の頃を覚えていたぞ。
大昔の話だなぁ・・・。
660ベストヒット名無しさん:2007/07/22(日) 20:35:40 ID:cicHzYIZ
ポール・アンカの新作「My Way: Swings and Strings」が来月出るよ。
今回もジャジーなアレンジによるカバー集みたい。
個人的にオリジナルが好きな曲多数なので待ち遠しい。

曲目リスト
1. Time After Time - Cyndi Lauper
2. Get Here - Oleta Adams
3. Mr. Brightside - The Killez
4. Waiting For A Girl Like You - Foreigner
5. Ordinary World - Duran Duran
6. Heaven - Bryan Adams
7. Bad Day - Daniel Powter
8. I Go To Extremes - Billy Joel
9. Both Sides Now - Joni Mitchell
10. (You Are My) Destiny - Anka song - duet with Michael Buble
11. .Walking In Memphis - Marc Cohn
12. .Against The Wind - Bob Seger
13. My Way - Anka duet
661ベストヒット名無しさん:2007/08/17(金) 17:52:10 ID:oj3q0fwW BE:1436357669-2BP(3453)
何年か前ニールが来日してコンサートやった時
握手してもらったのいい思い出だ
662ベストヒット名無しさん:2007/08/18(土) 20:51:22 ID:6TeLymsL
>>661
どんな感じだった?
663ベストヒット名無しさん:2007/08/18(土) 21:02:41 ID:gteI+H+N BE:1196964959-2BP(3950)
>>662
背小さかったw
手が硬かったよ…終わったあと裏口で待ってたんだけどSPが何人もいた
緊張してサインも貰えなかった俺チキンw
664ベストヒット名無しさん:2007/08/31(金) 23:57:18 ID:aAL1Diis
母の影響で小さい頃から聞いてたって人いる?
28歳だけどポール・アンカもニール・セダカも大好きだ。
今聞くとなんか懐かしくて60年代なんて自分にとったら遠い昔のようだけどすごいいい曲ばっかでなによりめちゃくちゃ落ち着く。
最初に触れた音楽がオールディーズでよかった。

もうすぐ親になるけど自分の子供にも聞かせたいな。
665ベストヒット名無しさん:2007/09/01(土) 02:00:31 ID:k5/l0egF BE:1117167067-2BP(6454)
>>664
俺29だよ
俺はガキんちょのときカーステレオでテープに入ってた恋の片道切符と
沢田研二の勝手にしやがれ聴いてショック受けたのが最初だな
666ベストヒット名無しさん:2007/09/11(火) 13:54:11 ID:IpFinE2A

オールディーズの決定版的なボックスセットやシリーズはなにかありますか?
おすすめがあれば買って聴いてみたいです・・・
667ベストヒット名無しさん:2007/09/17(月) 16:54:17 ID:vIFSRZO6
>>663
ニール・セダカは若いとき164cm位だったから今は160cm位しか無いだろうね。
まあ、背が高くないからああいう独特の高い声を出せるんだと思うけど
668ベストヒット名無しさん:2007/09/19(水) 03:34:40 ID:syFje4Dn
>>666
TIME LIFE MUSICのシリーズの THE SIXTIES ROCK'N'ROLL・ERA・は渋いぞ
6枚組だがおっと思う曲も入っているが基本は守っとる。
通販で出したんだろうがバッタ屋で¥1,800で購入した。時々は聴く。

後は知らんが「僕たちのポップス」シリーズなど聴いてみされ。
オールディーズを全部習得する必要は皆無なんで好きな曲見つけられよ。
58,9年〜62,3年だろうな。ボビー5-6人と ジョニー3-4人が分かり
下降コードと巡回コードの美しさにうっとり出来るようになれば
きみもオーディーズのとりこだ(ブルー・ムーン系はその先だが)
669ベストヒット名無しさん:2007/09/19(水) 20:04:13 ID:cdjKMGP3
>>664-665
私は二十歳
洋楽にいまいち興味の持てなかった自分が
手探りで探していた中で見つけた「Sedaka's Back」
1曲目〜3曲目の流れを試聴先で聴いたときは本当に衝撃的でした
そこからオールディーズ時にも目を向けてあとはトントンとって感じ

>>66
シリーズとかではないけど
「アメリカン・グラフィティ」という映画のサントラはお勧めだよ
670ベストヒット名無しさん:2007/09/20(木) 19:34:20 ID:81BeyKuz
横浜のバックトゥザ○ックレコードってすげー高くね??
ちょっと驚いた。

確か数千万円でレコード屋開業のノウハウみたいなのも売ってる?みたいだし。

かなり怪しかったぞあの店w

オールディーズの老舗なの?
671ベストヒット名無しさん:2007/10/16(火) 09:32:18 ID:J1nfoO43
>>670
有名なヴォッタクリ店。
半額セールの値段で、「ちょっと高いけど買っておくか」と思える値付け。
長い間行ってないけどまだ営業してんのかなー。
672ベストヒット名無しさん:2007/10/25(木) 15:11:26 ID:WJH/9ulr
オリジナル盤シングルを探しているのですが、良い店はありませんか??
アメリカ盤が好きです
レコードマップである程度は調べましたが、誰か良いオールディーズ専門店をご存知でしたらお願いします。

>670バックトゥザ○ックレコードは本当にたかくてびっくりしました!
673ベストヒット名無しさん:2007/11/05(月) 23:52:09 ID:B+0goRHX
674ベストヒット名無しさん:2007/11/07(水) 02:08:40 ID:Lj1C25Gs
ガイ・ミッチェル「恋はつらいね」
失恋の曲なのになんてハッピーなイントロなんだろ。
675ベストヒット名無しさん:2007/11/14(水) 23:54:42 ID:JJXLxDwC
Patience and Prudenceみたいな低年齢ガールズポップスをなんか教えてよ
676ベストヒット名無しさん:2007/11/15(木) 09:06:18 ID:3CNuNyxc
>>675
テムプルちゃんしかねぇだろ
677ベストヒット名無しさん:2007/11/15(木) 19:37:30 ID:Ba8Xmlz3
シャーリーテンプルか
なるほど映画子役とかTV関係は意外と盲点だったな
もっと教えてくださいな
678ベストヒット名無しさん:2007/11/15(木) 20:03:16 ID:3CNuNyxc
679ベストヒット名無しさん:2007/11/21(水) 18:06:50 ID:PHta7JRS
多少話しがずれるが
プルーデンスで想い出深いのはレノンのディア・プルーデンスだね。
マラケシでミア・ファローの妹のプルーデンス・ファローに呼びかけて作った唄。
その姉のミア・ファローはマンソンに虐殺されたシャロン・テートの夫のポランスキーが
事件の前に作ったローズマリーの赤ちゃんの主演だった訳けで
ディア・プルーデンスとほぼ同時期にポールが作ったヘルター・スケルター聴いて
虐殺に及んだと自白したんでみな鼻白んだ訳けだ。
マンソンはビーチボーイズのデニスと知り合ってバンドなど作ったらしいが
使いモンに成らんで捨てられ自棄になったカルト作ったらしいが、
身ごもったシャロンの腹切り裂いてったってのは尋常じゃぁない。
デニスも薬に溺れて水死、ポランスキーも事件にショック受けたか少女凌辱して
おおやけの場から消え、ろくなこたぁ無かった。
因みにローズマリーの赤ちゃんのロケはレノンが住んでたダコタハウス。
Prudenceっちゅーのは慎ましさ慎重さ用心深さ等の意味らしいが…。
このスレ もっと 活気だせや
680ベストヒット名無しさん:2007/11/22(木) 19:18:44 ID:rLq7SDN2
ところでおまいら

オールディーズの定義付けは?
681ベストヒット名無しさん:2007/11/22(木) 19:27:26 ID:pQkQ0DJr
ビートルズ以前
682ベストヒット名無しさん:2007/11/22(木) 19:58:08 ID:mAW46y6b
ビートルズが出現する前のアメリカンポップスは良かった、何よりも夢があった。
683ベストヒット名無しさん:2007/11/22(木) 21:35:18 ID:bYuo1ALJ
ポール行火
ニール背高
684ベストヒット名無しさん:2007/11/23(金) 18:33:21 ID:wxlquPwE
>>682
ビートルズも悪くは無いが、暗い影があったよな、その点、アメリカンポップスには花があった。
685ベストヒット名無しさん:2007/11/23(金) 19:51:24 ID:5aQneBYQ
ビートルズ以降クリエイティヴィティは向上したかもしれんが
全体のクオリティは必ずしも向上しなかったからね

プロフェッショナルが適材適所に配置されそのフロントにスターが立つ
こういった構造で生み出された音楽に比べたらクオリティは落ちるのも当然だが
686ベストヒット名無しさん:2007/11/28(水) 22:55:35 ID:hdHK8WwI
>>681 むしろビートルズがポップスにとどめをさした。
687ベストヒット名無しさん:2007/11/29(木) 13:24:26 ID:Bb31mKjx
ロックとポップスの融合
688ベストヒット名無しさん:2007/12/02(日) 03:20:09 ID:KxD+Ldtp
いい曲だと思ったけど、題名も歌手名も不明な歌があっただけど。
今NHKFM聴いていたら、長年の謎が解決した。

ボビー・ビーの「燃える瞳」
Bobby Vee The Night Has A Thousand Eyes 1960s
http://www.youtube.com/watch?v=jBxo8V6R0tc

画像は今見るとコントだけどなw

689ベストヒット名無しさん:2007/12/05(水) 15:34:26 ID:sEtcE3KG
マスコミは報道しないが…日本壊滅の危機!?

「放置すると、日韓関係にヒビ」 外国人参政権付与、成立への流れ加速も…公明に各党同調、自民反対派は沈黙、首相次第か

オランダのイスラム原理主義みたいに…日本国内に韓国市が誕生する
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%A5%AA%A5%E9%A5%F3%A5%C0%A4%CE%A5%A4%A5%B9%A5%E9%A5%E0%B8%B6%CD%FD&fr=top_v2&tid=top_v2&ei=euc-jp&search.x=1&x=26&y=15


マスコミが報道しない外国人参政権のカラクリ!
http://jp.youtube.com/watch?v=pILX1H6eRuU&feature=related
690ベストヒット名無しさん:2007/12/23(日) 17:25:22 ID:rWaDw7vX
>>688
ボビー・ヴィーのその曲は全米ビルボードチャートの3位まで上昇した。
691ベストヒット名無しさん:2007/12/23(日) 20:01:50 ID:RNzUGnb9
ボビーヴィーといえば「ラヴァーボール」日本では鈴木やすしがカヴァーしていた。
692ベストヒット名無しさん:2007/12/23(日) 22:03:17 ID:72r8q+iI
これって何年前のセダカ?



http://jp.youtube.com/watch?v=WusQjMnD0cs&feature=related


693ベストヒット名無しさん:2007/12/24(月) 19:04:30 ID:tgjao5x/
鈴木やすしといえば「ラバーボール」と「ジェニジェニ」、あの頃はポップス全盛時代だったな〜。
飯田久彦の「悲しき街角」「悲しき片思い」「ルイジアナママ」坂本九の「悲しき60才」
「すてきなタイミング」「モデルガール」紀本ヨシオの「サンキューダーリン」いい時代だった。
694ベストヒット名無しさん:2007/12/24(月) 20:51:04 ID:GBCezufx
>>693
誤爆?
695ベストヒット名無しさん:2007/12/25(火) 10:43:03 ID:5Ht/yUOq
>>694
チンコに毛もはえてない小僧は引っ込んでろ!
696ベストヒット名無しさん:2007/12/25(火) 21:06:20 ID:DWd9hRGn
>>695
ここはニールのスレww
ミーハー歌屋の日本人を語るスレでないぞw
697ベストヒット名無しさん:2007/12/26(水) 10:11:08 ID:9o1ukQ+C
ティーンポップのスレで相手にされなかったオヤジ発見693w
698ベストヒット名無しさん:2007/12/26(水) 22:58:45 ID:GGyWj5ym
これって何年前のセダカ?



http://jp.youtube.com/watch?v=WusQjMnD0cs&feature=related


699ベストヒット名無しさん:2007/12/27(木) 07:50:44 ID:aEfh4E3a
>>696>>697
2人とも低能児
700ベストヒット名無しさん:2007/12/27(木) 08:41:56 ID:r93VKkPA
700
701ベストヒット名無しさん:2007/12/27(木) 16:02:54 ID:aEfh4E3a
>>700こいつもバカ
702ベストヒット名無しさん:2007/12/28(金) 08:46:36 ID:zxJMTm/5
なんだかレベルの低いスレですね。
703ベストヒット名無しさん:2007/12/28(金) 10:05:55 ID:dZa5xBVZ
昔を懐かしむところに何も知らぬバカ小僧が荒らすからいけないんだよ、
人の書き込みを茶化したり、困ったもんだ。
704ベストヒット名無しさん:2007/12/30(日) 00:59:33 ID:QT2va62c
>>684
ベトナム戦争の影響もあるんじゃ?
705ベストヒット名無しさん:2007/12/31(月) 14:59:14 ID:3NNpOinH
初期のビートルズもアイドルポップの流れ汲んでるじゃん
自作の曲もあったが
706ベストヒット名無しさん:2007/12/31(月) 21:17:43 ID:F/FeBghI
ビートルズがアメリカンポップスを狂わせた、悪魔の使いと言える。
707ベストヒット名無しさん:2008/01/01(火) 15:41:03 ID:YLbRTlWN
坂本九の「上を向いて歩こう」がビルボードNo1になったときは以外だった、
しかも題名が「スキヤキ」ときたもんだ、バカにしたタイトルつけやがって、
と思った時代が懐かしい。
708ベストヒット名無しさん:2008/01/03(木) 12:47:10 ID:efiUjR04
ロッド・ローレンもジャミー・クーも去年亡くなってたんだね・・・
709ベストヒット名無しさん:2008/01/10(木) 00:12:36 ID:3rsieOye
ブライアン・ハイランドのスレw
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/natsumeloe/1199508700/l50
710ベストヒット名無しさん:2008/01/13(日) 03:40:49 ID:SyJZahvL
DA DOO RON RON はオールディーズですか?
711ベストヒット名無しさん:2008/01/13(日) 13:07:15 ID:WS5oAOXI
はい。
712ベストヒット名無しさん:2008/01/28(月) 19:38:55 ID:/RRsTSCj
ここの住人つまらなすぎ。
もっと話題を広げろよ!
と言ったところで、また批判されるだけだろうが。。
713ベストヒット名無しさん:2008/02/04(月) 13:52:49 ID:68Ra015o
リック・ネルソンのデッカ時代箱が熊家族から遂に発売されるね。
714ベストヒット名無しさん:2008/02/08(金) 16:26:39 ID:qMGuD9jN
いつの時代よ?
715ベストヒット名無しさん:2008/02/14(木) 23:58:27 ID:Yl3Ieonv
インペリアルの後

んなもん常識だろ
716ベストヒット名無しさん:2008/02/15(金) 09:11:09 ID:SBTWtc+v
リッキーネルソンはデッカに移籍してからヒット曲がなくなってしまった、
あれは失敗だった、どの歌手もレコード会社を代えると落ち込むね。
717ベストヒット名無しさん:2008/02/15(金) 16:52:31 ID:PUJOOFXP
でも聴くことが多いのはデッカ移籍後かなぁ・・・

たそがれて往く往年のアイドルって感じが何とも言えずジンと来るのだよw
718ベストヒット名無しさん:2008/02/17(日) 22:13:01 ID:IAlevZAw
719ベストヒット名無しさん:2008/02/17(日) 23:10:24 ID:mdgGeiCu
初めて、雨に微笑みを を聞いたとき女の人かと思った 
ニール・セダカ
720ベストヒット名無しさん:2008/02/18(月) 09:55:37 ID:WsSAlq7A
ダイアナしか知らん
721ベストヒット名無しさん:2008/02/18(月) 15:29:34 ID:fcNoayv9
出直して来い
722ベストヒット名無しさん:2008/02/18(月) 19:08:15 ID:3E5iCruk
日本でオールディーズと言うとエルヴィス以外ポール・アンカ ニール・セダカ
ベンチャーズのイメージが強いのでRockやR&Bの人にすごくナメられます。
特に音楽性にメッセージ性や芸術性や不良性を求めるブリティッシュ・ロック好きはヒドイ!
オールディーズの中にもいろいろある事を知らない連中が多いので説明もメンドクサイ!
今、活躍しているミュージシャンでかっこよくビートルズ以前のアメリカンミュージックを
伝道してくれればと思うのだが。
723ベストヒット名無しさん:2008/02/18(月) 20:49:32 ID:mQf+IsCT
レイチャールズの「旅立てジャック」が最高!
724ベストヒット名無しさん:2008/02/19(火) 10:07:21 ID:oyzGSjpH
ディオン・ディムチ 映画「ワンダラーズ」「ブロンクス物語」なんか観ても
イタロ・アメリカンの絶大な支持がよくわかる。
まさにキング・オブ・ニューヨーク・ストリート
こういう骨のあるシンガーをたくさんの人に聴いてほしい。
725ベストヒット名無しさん:2008/02/20(水) 01:02:14 ID:Vfy3wTP7
日本でヒットしたオールディーズ
「恋の片道切符」「悲しき少年兵」「なみだの日記」などCDを買い集めて
聞くことができたのですが、「燃ゆる想い」という曲が見つかりません
入手可能なCDはありますか?
726ベストヒット名無しさん:2008/02/20(水) 08:57:56 ID:JZGwz6M/
>>725
5年位前に海賊輸入盤CDで出たが
その後見かけないな。
727ベストヒット名無しさん:2008/02/20(水) 10:37:47 ID:wW1U2E3Y
気長に待ってれば、週刊ゴールデンポップスとか栄光のラジオデイズあたりが
CD化してくれるんじゃないの。
728ベストヒット名無しさん:2008/02/20(水) 19:59:37 ID:6DL7gMtH
1960年代懐かしのポップスで検索すればいろいろ聞けるよ、やってみな。
729ベストヒット名無しさん:2008/02/21(木) 01:16:45 ID:CBUSZ9lH
730ベストヒット名無しさん:2008/02/22(金) 00:52:22 ID:/zvoQEiU
日本のオールディーズはたまらんな。
悲しきインデアンだったっけ、ンバボってマジ何???
「ぽっかり歩こう」もスゴイ題だな。「パラキンのスクスク」もわけわかめだし
アッタッシはももいろ〜赤じゃない♪イェー←極め付け
>>722
日本でかっこよくオールディーズったらEACH大瀧と山下達郎じゃないですか
The very thoght of youとかCha cha charmingとかナイアガラ黒ボックスで大好きになった
ナイアガラ黒ボックスは是非CDで欲しい!
731ベストヒット名無しさん:2008/02/22(金) 02:30:12 ID:h2HN8M0Z
最大の被害者はフォー・シーズンズ。
大瀧&山下が伝道してくれなかったらどうなっていたんだろう?
萩原健太や若いカッコイイ連中にもがんばってほしい。
732ベストヒット名無しさん:2008/02/22(金) 04:16:45 ID:gg5J6pKJ
>725
ジャミー・クーね。
http://www8.ocn.ne.jp/~audiofan/oldies/single/single_50s-60s_middle/017-i_will_go_on_loving_you.html
ここで聴かせて貰うと良い
733ベストヒット名無しさん:2008/02/22(金) 15:15:51 ID:y/YF8v1P
>>732
さわりしか聞けないじゃん、こんなのダメだ。
   ここで聞け
     ↓
 http://www.geocities.jp/stkyjpops/


734ベストヒット名無しさん:2008/02/22(金) 16:56:12 ID:kTEmRgdw
どれを選ぶの?
735ベストヒット名無しさん:2008/02/23(土) 15:50:38 ID:Z0LmMR9F
>>733
ここもだいぶ削除されちゃったね、つまんない。
736ベストヒット名無しさん:2008/02/23(土) 21:06:28 ID:IKSLzsAN
ポール・アンカやニール・セダカ ヴェンチャーズも悪くないが
そういう部分を強調しすぎるとオールディーズ=ナツメロ=だせ〜!
になるので若い人に敬遠されてしまう
最近の人にも理解できそうなミュージシャンを紹介しないとダメになると
思っている。

737ベストヒット名無しさん:2008/02/23(土) 22:03:35 ID:M/3T4WjD
>>736
例えば?
738ベストヒット名無しさん:2008/02/23(土) 23:30:21 ID:IKSLzsAN
どちらかといえばR&Bっぽいほうがいいと思ってる。若い人は極論だけど
R&Bカッコいい Popsカッコ悪い くらいに思っている。
「アメリカン・グラフィティ」が何であれだけ刺激的だったかって言えば
やっぱり「カッコよかったから」今までの日本のオールディーズって?・・
すべてとは言わないが日本人カヴァーもひどいのが多かった。
これは世代の差がかなり関係していると思うけど俺はそう感じた
あとはやはりR&B中心の選曲がよかった
自分は70年生まれですべてあと追い だから若い世代にナツメロ感を
おしつける気はない 
今の若い人にはエルヴィスからR&Bではなく R&Bからエルヴィス
ではないのかなと思っている。

739ベストヒット名無しさん:2008/02/24(日) 00:14:44 ID:gQDDVTHf
ニール・セダカさん、今年こそ来日して欲しい。
“Bad And Beautiful”と“King Of Clowns”
生で歌ってくれないかなぁ…。
740ベストヒット名無しさん:2008/02/24(日) 14:46:12 ID:Mhmr8sPk
アメリカンポップスの全盛時代はビートルズが出現した時点で終わりを告げたといってもいい、
それまで単なる男と女の恋を歌ったものばかりだったが、ビートルズの出現によって歌の内容も
ガラリと変ってしまった、それまでは明るい屈託の無い歌ばかりだったのがこの革命児によって、
人生の重み、人間のはかない思いが表現されるようになったからである、確かにビートルズは
凄いと思う、しかし俺はやはりビートルズ以前のポップスのほうが好きだ。
741ベストヒット名無しさん:2008/02/25(月) 22:16:50 ID:DmendKJ7
最近Sean Kingstonの「Beautiful Girls」をよく中二の姪っ子と聴いている
もちろん元ネタはベン・E・キングの「Stand By Me」携帯にも入れているみたい
俺が昔よく聴いていたのを知ってりるせいか「なつかしく聴こえる」なんて
言っている。
742ベストヒット名無しさん:2008/02/27(水) 01:56:56 ID:GDzl1Rhu
リック・ネルソンのデッカ箱届いた。
毎度のことながら付属の超豪華本には目が眩むばかりだ。
743ベストヒット名無しさん:2008/02/27(水) 09:25:19 ID:+3AKOjbC
DECCA時代なら「Mean Old World」とか好きかな
ちょっとジョニー・リヴァースっぽいけど。
744ベストヒット名無しさん:2008/02/27(水) 10:15:26 ID:58nQZtSq
リッキーネルソンはインペリアル時代で終わっている、デッカに移籍してからは
ヒット曲に恵まれず、すっかり落ちぶれてしまった。
「ティーンエイジアイドル」の頃は良かったな〜。
745ベストヒット名無しさん:2008/02/27(水) 12:10:04 ID:+3AKOjbC
今 箱が届いたって喜んでるのに・・・
746ベストヒット名無しさん:2008/02/27(水) 17:00:21 ID:6zTiP/+g
ヒットはせずとも味わいのある楽曲と歌で勝負でっか?

箱は従来のACE2on1シリーズよりもヴォーカルが幾分前に出てて各楽器の分離や音圧が向上してるね。
747ベストヒット名無しさん:2008/02/27(水) 18:08:36 ID:+3AKOjbC
リッキーのボックス「THE AMERICAN DREAM」もってるけど
あんまり好きな音質じゃない 音がヘンにシャープでクリアすぎる
重厚感がない軽い音質 
ボックスってだいたい一枚編集ベストにくらべてそういう感じの
音質が多い。
748ベストヒット名無しさん:2008/02/28(木) 18:34:09 ID:OVGx5j9h
リッキーネルソンといえば思い出すのが映画「リオブラボー」でのかっこいい若いガンマン役だった、
劇中、ディーンマーティンと歌う「ライフルと愛馬」が良かった。
749ベストヒット名無しさん:2008/02/28(木) 18:52:25 ID:xwuYk1mr
ただ62年くらいから太りだすんだよな〜
二枚目だからよけいに悲惨だった。
750ベストヒット名無しさん:2008/02/28(木) 20:24:47 ID:ReyC/sv6
リッキーの耳は幸の薄い形をしてる。
後の悲劇的な事故を暗示してる。


んなわけないか。
751ベストヒット名無しさん:2008/02/29(金) 10:13:59 ID:LXdi8vSM
俺はリッキーネルソンの爽やかな歌いまわしが好きだった、外国テレビ映画「陽気なネルソン」で出てた頃から
歌が上手だったし、嫌みの無い歌手だったね、プレスリーのようなアクの強さがなかった。
752ベストヒット名無しさん:2008/02/29(金) 11:02:38 ID:aperWIpT
「Believe What You Say」のジェームス E・バートンのギターは
さすがだな・・・
ジーン・ピットニー作「Sure Fire Bet」能天気でなんだか好きな曲
「Young World」リッキーの曲で一番好きかな。
753ベストヒット名無しさん:2008/03/01(土) 15:10:00 ID:hS7NCpTi
1950〜60年代に実際に輸入されて日本で発売されてた曲が一覧で
わかるような場所あります?
ロカビリーなどが当時の日本でどれだけ聞かれていたか気になるし、
マイナーレーベルや邦題なども知りたい
754ベストヒット名無しさん:2008/03/01(土) 18:39:55 ID:BiYsAUQo
ボビーライデルもよかったな〜、映画「バイバイバーディ」で見たボビーはきゃしゃで細いタイプだったが、
声量のある歌い方がとても好きだった、でもリックネルソンと同じでレコード会社を移籍したらとたんに駄目になってしまった、
ポピュラー歌手って移籍するとみんな失敗するね、古くはポールアンカも移籍して失敗したもんな。
755ベストヒット名無しさん:2008/03/01(土) 21:21:59 ID:nbEOG8Mi
ボビー・ライデル「Kissin Time」とか「Forget Him」なんか好きだよ
何年か前までCameo-Parkwayの音源入手しにくくてEUブートしかないんで
MarginalとかCamparkのCD高い金払って買ってたな〜
今でてるAbkcoのベストCD内容あんまりよくないな。
756ベストヒット名無しさん:2008/03/02(日) 01:22:20 ID:ymlUMHkv
>>753
T http://www8.ocn.ne.jp/~audiofan/oldies/single/single_50s-60s_middle_001-050.html#016-there_is_a_reason

U http://www.geocities.jp/stkyjpops/

最近別スレで紹介されていたのがUです。 フル聴けるようです。
又、その左リストのリンクは結構充実している(た?)ようですが…。
757ベストヒット名無しさん:2008/03/02(日) 02:23:38 ID:ymlUMHkv
追加

V http://www.geocities.jp/traladays/

これはミーンタイムのメルマガの一部(充実していてオモロかった)を
バックアップしたもので貴重です。
758ベストヒット名無しさん:2008/03/02(日) 15:04:58 ID:Qnrh+t1D
レコード会社を移籍してもヒット曲を出していたのはレイチャールズぐらいかな?
あとはみんな失敗してるもんな。
759ベストヒット名無しさん:2008/03/02(日) 18:10:50 ID:La8leRpz
ディオン Laurie > Columbia
サム・クックKeen > RCA
エヴァリー・ブラザーズCadence > Warner
このあたりは成功の部類だと思うけど・・・
760ベストヒット名無しさん:2008/03/03(月) 05:28:28 ID:TfoHtRMR
よくレコード会社移籍が失敗みたいに言うがそれはほとんどない。
ロイ・オービソンもボビー・ライデルも時代の変化やブリティッシュバンド
の勢いに負けただけ フォー・シーズンズもVee-JayからPhilipsに移籍したが
のりこえている。まあポール・アンカはチャート的には失敗だったかも・・・
761ベストヒット名無しさん:2008/03/04(火) 10:41:21 ID:/7WmZdtr
ポールアンカはRCAというアメリカ最大手の魅力に勝てなかったんだね、ABCパラマウントのような
マイナーレーベルよりRCAのようなメジャーのほうを選んだ結果、失敗してしまった、ポールは
いいとしてもRCAのほうは大損したわけだ。
762ベストヒット名無しさん:2008/03/04(火) 11:51:29 ID:QMMrBaCM
失敗したのはポール・アンカではなくRCAのほう
セールス的には振るわなかったがポール・アンカは大人のエンターテイナー
ソングライターとしての地盤をこのRCA時代にかためている。
ラスベガス進出や「My Way」での成功もこの時期があったから
RCAとは相性が悪いのか78年の再契約でも良い結果をだせなかった
ただ一時期日本国内ではRCA盤が幅をきかせていたしそれほど損はしてないかもしれない。
763ベストヒット名無しさん:2008/03/05(水) 09:52:46 ID:4v1/CTQX
ポールアンカはすでに当時、人気、実力を兼ね備えていたからRCAも契約したんだろう?
ところが結果は裏目に出てしまった、移籍後ABC時代のヒット曲を再録音したがどれも
手を抜いた歌い方でポールのおごり高ぶった性格がもろに現れたいい記録となってしまった、
こんな考え方だからうまく行くはずない、結局ロクなヒット曲もないままで終わってしまった。
764ベストヒット名無しさん:2008/03/05(水) 22:16:52 ID:KjaOq7+k
ポール・アンカはシリア系移民 ニール・セダカはトルコ系移民
中東移民達は独特のメロディー感をもっている日本でいえばムード歌謡みたいな
1960年代前半の日本の洋楽チャートを見るとイタリアンポップスが人気がある
コニー・フランシスもそう 当時の日本人にR&BやC&Wは理解できていない
ヴェンチャーズも中東移民ディック・デイルの影響を受けた哀愁のある中東メロディー
が多い。これが日本のオールディーズ 本当のR&Rを聴いたのは「アメリカン・グラフィティ」
のサントラ盤から 日本では「アメリカン・グラフィティ」からオールディーズが
始まったと思ってる。
765ベストヒット名無しさん:2008/03/06(木) 16:09:17 ID:Xx0tE7Vv
>>764
おまいは田舎ものだからだろ?  
ペリーコモ、ダイナショア、ビングクロスビー、ドリスディ、アーサキット、エディフィッシャー、パティペイジ
フォアフレッシュメン、エームスブラザオス、アンドリュースシスターズ、ペギーリーなんて知らないだろ?
766ベストヒット名無しさん:2008/03/06(木) 17:22:25 ID:sn1u6teq
オールディーズの定義わかってる?一応1955〜1964くらいだよ
上の人の書いてるシンガーで好きな人 何人かいるよ
でもオールディーズじゃないだろ まさかこういう事をいいだす人が
いるとは思わなかった。
767ベストヒット名無しさん:2008/03/06(木) 18:11:02 ID:T1zIfMBr
イッツ・ア・ビューティフルデイてアルバム知ってる人いる?あれTSUTAYAとかで借りれるのかな?
768ベストヒット名無しさん:2008/03/07(金) 09:10:32 ID:Xwgxj5wv
>>766自分で勝手に決めるな、洋楽の懐メロ全体をオールディズっていうんだよ、
少しは調べてから言え、どん百姓めが!
769ベストヒット名無しさん:2008/03/07(金) 10:30:58 ID:BxCi7GJP
このスレ最初から読んでる?
一応ビル・ヘイリーからビートルズ出現くらいまでだよ シナトラやカーペンターズ
までオールディーズにしちゃうとメチャクチャになるから
なにカリカリつっかかってくるんだか知らないけど・・・ かまってほしいの?
770ベストヒット名無しさん:2008/03/07(金) 12:11:55 ID:P6dqvKBx
>>768って家族や友達の誰にも相手にされてないから
こんなとこでゴロついて憂さ晴らししてるんだね。
可哀相なおじさんだことw
パティペイジでも聴きながら一人でワンワンやってなさいww
771ベストヒット名無しさん:2008/03/07(金) 15:35:03 ID:BxCi7GJP
べつにポール・アンカ ニール・セダカ ヴェンチャーズ
が悪いと言っている訳じゃない ただムード歌謡的な部分を強調して
「なつかしのメロディー」みたいな番組でムチャクチャにしてしまう
のにウンザリしているだけ
たとえばニール・セダカ 日本では「The Diary」とか「恋の片道切符」
が人気があったみたいだけど いかにも哀愁好きな日本人好みの曲
ニール・セダカが日本のポップスにあたえた功績ははかりしれない
それを日本ではゆがんだモノにしてしまってるのが残念で仕方ない。
772ベストヒット名無しさん:2008/03/07(金) 16:13:44 ID:Xwgxj5wv
>>769>>770
いかにも田舎っぺらしい書き込みだね、田舎っぺは洋楽聴いても分からんくせに
生意気言うな!これだからかっぺ、ってーのは始末が悪いんだ。
都会人に張り合おうとしていきがるからバカにされるんだよ、かっぺどもめ!
773ベストヒット名無しさん:2008/03/07(金) 16:31:15 ID:mz5kzqha
余 裕 の 無 い 必 死 な 都 会 人 っ て カッコ悪〜いww
774ベストヒット名無しさん:2008/03/07(金) 16:54:38 ID:BxCi7GJP
なにを根拠に百姓とか田舎っぺとかいってるか知らないが
プロファイリングもダメなんだな〜
俺 生粋の東京人だけど
アンタこそ東京の人って感じじゃないよ
775ベストヒット名無しさん:2008/03/08(土) 01:45:05 ID:NWYzGmhs
何年か前に出た「僕たちの洋楽ヒット」とかいうコンピひどいな・・・
タイトルもかっこ悪いしジャケなんかフォークみたいだし
「Be Bop A Lula」と「禁じられたあそび」をいっしょの盤にいれる事じたいどうかしてる
以前は国内盤でもAサイドみたいなセンスのあるコンピあったけど最近ないな〜
776ベストヒット名無しさん:2008/03/08(土) 09:28:09 ID:CF2IaKka
エミリオペリコーリの「アルディラ」が懐かしい、特にあの長い前奏がいい、
弦楽合奏でゆったりと流れる優雅な響き、あの部分だけでも聞く価値のあるレコードだった。
777ベストヒット名無しさん:2008/03/08(土) 13:24:37 ID:NWYzGmhs
アメリカンR&RとヨーロッパPopsを同じCDに収録は本当にやめてほしいな
洋楽とひとくくりにしてしまうとムードがなくなってしまう
特にコンピはジャケや曲順や構成が大事 そのあたりが解ってないと 
ただのダサいナツメロ盤になる。
「じゃ買わなきゃいいだろ」とか言いだす人もいるが一番イヤなのは
R&RやPopsのイメージがおかしくなってしまう事
そのへんはわかってほしい。



778ベストヒット名無しさん:2008/03/08(土) 17:02:17 ID:ZrW/UPZf
>>775
AサイドのCD良かったな〜
でも気づいたら廃盤になってて、もっと買っときゃよかった…
779ベストヒット名無しさん:2008/03/08(土) 22:14:31 ID:NWYzGmhs
Cameo-Parkwayの編集盤「So Much In Love 」と「The Magic Of Our Summer Love」
はまだCameo-ParkwayがCDだせなかった頃だったから特にうれしかった
昔はタワーとかにAサイドCDいくらかあったけど最近は中古でもめったにない
二年前吉祥寺のココナッツで「Magic〜」見かけたのが最後だった。
780ベストヒット名無しさん:2008/03/09(日) 09:03:45 ID:hX4mTUl8
ボビーライデルはカメオレーベル、チャビーチェッカーはパークウェイレーベルだけど
二人が競演してるレコードもあるよ。
781ベストヒット名無しさん:2008/03/09(日) 12:24:37 ID:Z5Jtp5eb
「Jingle Bell Rock」が有名かもしれないけど
「Jingle Bells Imitations」の方が好き 悪趣味なモノまねだけど
チャビーのエルヴィスはけっこう似てるかな
782ベストヒット名無しさん:2008/03/10(月) 05:43:00 ID:tcg9ATn4
Cameo-Parkwayの曲ってなんか独特 パクった感のある曲も多いし
音は悪いし ステレオ盤は少ないし 売れればいいダンスナンバーも多い 
でも60年代前半のアメリカ フィラデルフィアを一番感じられるレーベル
そういうところがいいんだろうな


783ベストヒット名無しさん:2008/03/12(水) 09:16:51 ID:yAViGZSj
デルシャノンはアトランティックとビッグトップの両レーベルからレコード出していたけれど
これはどういうことなのか?
784ベストヒット名無しさん:2008/03/12(水) 17:12:45 ID:+t/X1E6Y
Atlantic? 70年代から80年代のUnitedのオムニバスなんかに
は「Runaway」とかはいってたけど・・・
Atlanticは知らないな〜
785ベストヒット名無しさん:2008/03/12(水) 19:45:06 ID:zIG9MWF8
アトランティックに在籍してたことなんてないだろ。でる。
786ベストヒット名無しさん:2008/03/12(水) 21:41:58 ID:+t/X1E6Y
Big Top〜Berlee〜Amy〜Liberty〜Dunhill
70年位まではこんなとこじゃなかったっけ?
787ベストヒット名無しさん:2008/03/13(木) 15:08:49 ID:evoCbg+u
>>784>>785>>786
>>756の一行目で見てみろ、日本初発売の「悲しき街角」はアトランティックレーベルで出ている
その後、アトランティック傘下のビッグトップ、のちに日本ではロンドンレーベルの「プリティリトルスー」
そしてステーツサイドレーベルから「ハンディーマン」「太陽を探せ」のヒット曲を出しているぞ。
788ベストヒット名無しさん:2008/03/13(木) 16:06:33 ID:tpU9UEEH
おじさん一本取られましたなこら。はははは。
789ベストヒット名無しさん:2008/03/13(木) 16:13:22 ID:Xj6F5axj
国内盤のことだったのか・・・
790ベストヒット名無しさん:2008/03/13(木) 16:47:37 ID:Xj6F5axj
本当だ・・・他にもAtlanticからでてる
当時 米Atlanticが版権買って日本で売ってたのかな?
国内盤 興味ないんで知らなかった。
791ベストヒット名無しさん:2008/03/14(金) 05:49:15 ID:3Hpk1txo
何でここディオン&ザ・ベルモンツとかジャン&ディーンとかの話題でないんだ?
ホワイトDoo Wopって日本じゃ本当に人気ないのかな?
792ベストヒット名無しさん:2008/03/14(金) 08:00:14 ID:3CJjdaNI
俺はデルシャノンの17cmコンパクト盤持ってるよ(SJET−121)
本物のステレオ盤だ、今はこういうオリジナルステレオでは発売していないから貴重なレコードだよ、
ちなみに内容は「悲しき恋の物語」「悲しき街角」「街角のプレイガール」「花咲く街角」の4曲入りだ。
当時のビクターワールドグループのビッグトップから出てたものだ。
793ベストヒット名無しさん:2008/03/14(金) 08:42:31 ID:7C49hFUa
ヴァリアス物でオススメのBOXセットない?
できればロネッツ「ビー・マイ・ベイビー」、ベン・E・キング「スタンド・バイ・ミー」
ジョニー・シンバル「ミスタ・ベースマン」が入ってると嬉しいです。
794ベストヒット名無しさん:2008/03/14(金) 14:25:37 ID:3Hpk1txo
「Be My Baby」以外は探せばあるんじゃないかな
フィル・スペクター系はAbkcoが版権もってるからオムニバスは無理
輸入盤「The Best Of The Ronettes」手軽に聴くならコレがいいんじゃない



795ベストヒット名無しさん:2008/03/14(金) 17:15:40 ID:Zuxh52wU
>>793
新聞広告やカタログ通販の類の常連曲
100円ショップにもバラでゴマントあるよ
796ベストヒット名無しさん:2008/03/14(金) 21:09:04 ID:7C49hFUa
「The Best Of The Ronettes」は欲しいけど
すでに廃盤で高くて手が出ないのよ。
サイケのナゲッツみたいな質の高い編集盤がないかと
いろいろ探したけどみつからないので諦めます。
797ベストヒット名無しさん:2008/03/14(金) 23:48:10 ID:3Hpk1txo
ゴメン「The Best Of The Ronettes」廃盤になってたの知らなかった
最近まであったのに・・・
798ベストヒット名無しさん:2008/03/15(土) 02:29:00 ID:rwZMfzJI
Amaなんかで見るとオールディーズの廃盤はかなりの値段する
とくに米Taragon 英Sequel 英Westside あたりの廃盤はかなり高い
モノによってはAma・comだとかなり安いけど
90年半ばが再発ピークだったから 今から揃えるとなるとかなりキツイ
799ベストヒット名無しさん:2008/03/16(日) 05:16:53 ID:HLxgYrkR
アマゾンの中古は
オールディーズに限らず廃盤になれば即1万前後でしょ?
そのCDの希少性、レア音源の有無など一切、関係なし。
いずれ再発するから俺は絶対買わんけどね。それにしても1万前後は舐めてる。
800ベストヒット名無しさん:2008/03/16(日) 13:46:15 ID:9O1rVm6b
一枚モノなら4千円〜5千円までかな まあCDといっても中古なんだし
特に海外出品者はナメてる1万5千円以上なんかザラだよ 最近特に値段が上がってるし
ユニオンなんかどうなんだろ ある程度のプレミアついてるのかな?
最近行ってないから知らないけど 最後に行った時はオールディーズCDかなり商品の
品揃えが悪くなってた やっぱりネット出品が多いのかな・・・ 
801ベストヒット名無しさん:2008/03/16(日) 18:52:49 ID:PrkkqSlJ
ボビーライデルが来日した時、テレビに出て「愛なき世界」を歌ってたな、
その時、この曲はビートルズが自分のために作ってくれた、などとおかしな事言ってた、
もちろん、通訳がそう言ったんだけど、ボビーの本心かどうか、それは分からんけど。
802ベストヒット名無しさん:2008/03/17(月) 09:35:58 ID:lC7e7fdP
ボビーライデルといえば映画「バイバイバーディ」に出た姿が忘れられない、ほんとうに若いアメリカ青年という感じだった、
RCAから出たサントラ盤でも歌っていたが、カメオからも同じ内容のLPを出していたっけ、ボビー一人で歌っていた。
803ベストヒット名無しさん:2008/03/18(火) 20:30:30 ID:pvI6Pi8O
ボビーダーリンの「電話に御用心」がコミカルな伴奏のラッパで面白かった。
804ベストヒット名無しさん:2008/03/19(水) 03:59:58 ID:RPcefHnE
ボビー・ダーリン 本当にズラだったんか?
805ベストヒット名無しさん:2008/03/19(水) 19:37:13 ID:hQn4YlLq
ボビーダーリンの「初恋の並木道」とディーンマーティンの「初恋の並木道」は
どっちがいいかな? ディーンマーティンのはナンシーシナトラとの競演が聴きものだが。
806ベストヒット名無しさん:2008/03/19(水) 20:21:04 ID:146i/VHh
ボビーダーリンってつまんない歌が多くてね(・∀・)
807ベストヒット名無しさん:2008/03/19(水) 20:59:42 ID:RPcefHnE
シングルは多くない
808ベストヒット名無しさん:2008/03/20(木) 09:28:41 ID:TicSnl0q
ボビーという名はたくさんあるのだ、ライデル、ヴィー、ダーリン、ヴィントン、シャーマン
古きよき時代のアメリカらしい名前なのだ。
809ベストヒット名無しさん:2008/03/20(木) 10:10:16 ID:ADnX+rZc
うちのイヌも代々ボビーだったぞ
810ベストヒット名無しさん:2008/03/20(木) 10:27:43 ID:EF02OJzh
胸キュンのボビーさん、お元気ですか?
811ベストヒット名無しさん:2008/03/20(木) 15:23:22 ID:OT9B46Pt

懐かしい名前がスレタイに2つも並んでたので来てしまった
812ベストヒット名無しさん:2008/03/21(金) 18:59:06 ID:nOCcT8ga
ACEのThe Goldenage Of American RocknRollまたでてるな
Vol 10で一応終わったのかと思っていたが・・・
813ベストヒット名無しさん:2008/03/23(日) 08:45:51 ID:Vq+KmAXP
数年前にNYで二ールセダカと2回話す機会があったが、
昔流行った歌手?っていう曖昧な知識しかなくて
誰だか知らなかったので何言って良いか分からなかった自分に
優しく色々話しかけてくれた。
すごい人だったのか・・・。

「良いクリスマスを」ってフレーズ使ってくれたのだろうか・・・。
814ベストヒット名無しさん:2008/03/23(日) 19:07:44 ID:l/tDsZM4
ニール・セダカの人柄は評判いいよ 小柄な人だったでしょ
815ベストヒット名無しさん:2008/03/24(月) 00:22:15 ID:3srM0o4U
トーケンズの「ライオンは寝ている」に関する質問ですが、
ニール・セダカはこの時トーケンズのメンバーだったのでしょうか?それとも、
これはニール・セダカ脱退後のトーケンズの曲なのでしょうか?
すみませんが、ご存知の方ご回答お願いします
816ベストヒット名無しさん:2008/03/24(月) 08:01:20 ID:Zso1rNY0
ポールアンカは初来日の時、歌よりも素行の悪さで有名にったけど、ニールセダカのほうは
じつにお行儀が良かった、ポールはひどかったもんね。
817ベストヒット名無しさん:2008/03/24(月) 11:55:53 ID:wdabiBqd
>>815
メンバーだったみたいですよ。
818GQN ◆/mR23zGQNs :2008/03/24(月) 22:32:02 ID:R91QRsRg
『ライオンは寝ている』は彼の脱退後の作品だったはず
819ベストヒット名無しさん:2008/03/25(火) 15:43:14 ID:lcNxuPxl
61年にはソロになってた でも同じRCAなんでいくらか協力したかも
トーケンズにはそれほどながくいなかった
820ベストヒット名無しさん:2008/03/25(火) 18:01:58 ID:7hRYwS3y
ポールアンカは初来日の時、女をよこせ、女と一緒じゃないと寝ない、と言って
関係者を困らせたそうだ。
821ベストヒット名無しさん:2008/03/25(火) 18:27:16 ID:o3qXNt/r
>>813
>数年前にNYで二ールセダカと2回話す機会があったが、

随分とまたラッキーなおひとだな。
ライブビデオ観ても温厚な人柄は随所に垣間見える。
ビートルズのインベイジョンであっと言う間にチャートと無縁に成った事を
「空白の10年」(確かLost 10 Years)と笑いながら語る姿などは実にすがすがしい。

私は初期では「星へのきざはし」が発表時大好きでFENで良く聴いたが、
インタビューかなにかで、原題の Stair to Heavenについての
ZEPの同名曲についての質問に、「もう 過去の事だし、ZEPの曲も素敵。
でも、あのタイトルは私のもの」と応じていた記憶(英語よーわからんので雑)

この「失われた10年」の後期に
日本でしかリリースされなかった傑作「スーパーバード」を思い浮かべると
彼の苦悩も少しだけわかる気がする。
822ベストヒット名無しさん:2008/03/25(火) 18:33:00 ID:o3qXNt/r
Srairway to Heaven だった
森山加代子が唄ったかな
出だしのティムパニーのグリサンドとタンバリンの鈴が実に効果的だった。
823ベストヒット名無しさん:2008/03/25(火) 18:38:45 ID:o3qXNt/r
たびたですまん、正確には
Stairway to the Heaven だ
歌詞思い出して気付いた。
824ベストヒット名無しさん:2008/03/25(火) 20:06:53 ID:lcNxuPxl
ニール・セダカがいなかったら日本のポップス界どうなってたんだ?ぐらいの人だぞ
ヴォーカルはキンキン声であまり好きじゃないが・・・
825ベストヒット名無しさん:2008/03/25(火) 21:32:08 ID:kRnMTHhu
>>817>>818>>819
ご回答ありがとうございました。日本版と英語版のWikipediaでの記述が
異なっているので、どちらが正しいのか分からず、こちらで尋ねさせて頂きましたが、
セダカ脱退後の曲とする英語版Wikipediaの方が正しいと考えて良さそうですね。
826ベストヒット名無しさん:2008/03/26(水) 07:09:10 ID:ORGN1xbu
「小さい悪魔」でよくデブの女の子にヘーイ、リルデブ!と言ってからかったもんだ。
827ベストヒット名無しさん:2008/03/27(木) 09:04:40 ID:Iieyj6GP
ニールセダカの曲ではなんといっても「すてきな16才」が一番好きだ。
828ベストヒット名無しさん:2008/03/27(木) 15:21:43 ID:3P2pRki9
シャンララララランラララン
昔CMでかかってたな〜味なんとかのCM 女の子が卵焼き食べてるやつ
ニール・セダカみたいな人を本物の天才っていうんだぞ
インチキパフォーマーにはろくな奴がいない・・・
829ベストヒット名無しさん:2008/03/28(金) 10:28:13 ID:XI/OaWGK
ニールは多重録音が得意だった、でもこういうことするとライブでは期待はずれになる
それが分かっていたのだろうか?
830ベストヒット名無しさん:2008/03/28(金) 11:01:34 ID:d4GANnyD
ライヴのことなど1960年当時は考えていなかったはず
どれだけシングルレコードを売るかが勝負の時代
そんなにライヴは期待ハズレなの?
831ベストヒット名無しさん:2008/03/29(土) 06:36:12 ID:2dlzk+Yx
>>827
自分も大好きです!でも“Bad and Beautiful”と“King of Clowns”も
同じ位大好きw
832ベストヒット名無しさん:2008/03/30(日) 08:16:09 ID:eWUHvVVy
Z刻を越えて
833ベストヒット名無しさん:2008/03/31(月) 19:37:53 ID:RYOa5GGb
ポールのABCパラマウント時代の音源はモノラル、ステレオとあるけどその当時、
すでにステレオ録音は各社とも始まっていたわけだが、なぜモノラルが存在するんだ?
「ダイアナ」などステレオで録音されてなかったのかな?
834ベストヒット名無しさん:2008/04/02(水) 03:55:08 ID:S0csK6aj
デル・シャノン自殺したの?初めて知った、なんかショックだ…。悲しき街角の不意の裏声良かったなあ

プロコル・ハルムの「青い影」、パーシー・スレッジの「男が女を愛する時」に触発されて作ったらしいね。両方大好きだからなんか嬉しかった。
青い影は溶けるようなハモンドオルガンが堪らない…
835ベストヒット名無しさん:2008/04/02(水) 14:41:21 ID:yqRiBscI
質問
Buzz Cliffordの「Baby Sittin' Boogie(赤ちゃんブギ)」の国内EP盤B面の曲名が知りたいです。
61年発売の米コロンビア盤では「Driftwood」でしたが、国内盤は違うらしいのですが。
836ベストヒット名無しさん:2008/04/02(水) 15:56:56 ID:ja58XMm1
>>835
The Valiantsの「夢のカルカッタ」でしたよ。
837ベストヒット名無しさん:2008/04/02(水) 18:21:59 ID:Px/wH7MH
>>836
ありがとうございます。
ローレンス・ウェルク楽団の曲と同じ曲でしょうか?
838ベストヒット名無しさん:2008/04/02(水) 19:15:31 ID:ja58XMm1
>>837
発売時期が両者ほぼ同時期なので同じ曲かと思われます。
残念ながらこのシングルを所持してないので確認はできませんが・・・
ご意見番の登場を待ちましょう。
839ベストヒット名無しさん:2008/04/02(水) 19:42:11 ID:FoD435zH
昔はインストルメンタルの演奏がよくヒットしたよな、「夢のカルカッタ」「星空のブルース」「夏の日の恋」
みんな全米ヒットNo1の曲だった、今はああいう楽団では商売にならないんだな〜。
840ベストヒット名無しさん:2008/04/02(水) 21:01:56 ID:S0csK6aj
「夏の日の恋」は素晴らしいな。インストゥメンタルなら「思い出のサンフランシスコ」や「夜空のトランペット」、「サンホセへの道」が好きです。

オールディーズ大好きだけど親は音楽に興味無いし自分もレコード世代じゃないから、ベストはともかくアーティスト単体のCDを手に入れるのが難しい…。
841ベストヒット名無しさん:2008/04/04(金) 10:22:24 ID:K8UucY25
ベルトケンプフェルトの「真夜中のブルース」が最高! あの下品なイントロから一転して
澄み切った美しい旋律に移るところなんか見事、すばらしい!
842ベストヒット名無しさん:2008/04/06(日) 08:03:09 ID:jTUZevlv
ディオンを聴けディオンを
843ベストヒット名無しさん:2008/04/06(日) 17:09:55 ID:lxUGGEAb
ダイオンといえば「悲しき恋の物語」または「浮気なスー」両方とも曲は同じ、
どっちも日本の歌手がカヴァーしていた。
844ベストヒット名無しさん:2008/04/07(月) 04:38:36 ID:3092JTUq
ダイオンって昔の日本語表記?
むこうだとディヨンって感じらしい
日本の歌手ってスリーファンキーズのこと?
845ベストヒット名無しさん:2008/04/07(月) 10:52:15 ID:LVjZA3ks
イタリア系だから英語読みとイタリア語読みで違うんじゃないの
846ベストヒット名無しさん:2008/04/16(水) 21:54:49 ID:Pgl4y1MT
Dion DiMucci
847ベストヒット名無しさん:2008/04/17(木) 00:51:55 ID:Qm9StbLL
★ Tonight で考える Neil Sedaka と Calole King の ブル・ビルディング時代

Neilの Oh Calole に対する Caloleの アンサーソング Oh Neil は有名だが、
みんなが大好きな、Neilの『素敵な16歳〜HAPPY BIRTHDAY SWEET SIXTEEN』と
Caroleの名曲『WILL YOU LOVE ME TOMORROW ?』(1961年shirelles他)の
不思議にも同一の共通の出だし 「Tonight」の意味を考えた事のあるひとは居るかい?

『素敵な16歳』
Tra la-la-la-la la-la-la-la
Happy birthday sweet sixteen
Tra la-la-la-la la-la-la-la
Happy birthday sweet sixteen

Tonight's the night I've waited for
Because you're not a baby anymore
You've turned into the prettiest girl I've ever seen
Happy birthday sweet sixteen

『WILL YOU LOVE ME TOMORROW ?』
Tonight you're mine completely
You give your love so sweetly
Tonight the light of love is in your eyes
But will you love me tomorrow?
848ベストヒット名無しさん:2008/04/17(木) 02:48:43 ID:uP5D7z5M
おまけのシングル盤欲しくてスーパーニッカ買ったことあったっけ。
たしか"Super Now"
でもその価格帯のウィスキーの中で一番ウマいよ,スーパーニッカ。
849ベストヒット名無しさん:2008/04/17(木) 03:45:28 ID:Qm9StbLL
日本では燦鳥居と日華寡占だからサントリー凋落(広告費20%超えと飲屋へのオールド
押し込みの断念)と、真面目なウィスキー作りのニッカの復活が目立つが、
これを時代で正確に捉えているひとは少ない。ニッカは1980年代にフロム・ザ・バレル
という角瓶形ウィスキーを出したが素晴らしい逸品で、サントリーはすぐ同名の商品を
丸形で出したが格違いで直ぐ撤退。今は燦鳥居もかなり反省してまともに戻ったが…。
ウィスキーも本家スコッチ、アイリッシュとも、25年位前の関税自由化以降、
めちゃ不味く成ったのはなぜか知らん。スモーキー・フレイバーの元は泥炭の
ピートなんだが、これをおろそかにしているとしか思えないね。
ハイランド・レーベル(ハイランドは生産地として最北も意味する)呑むと
このピートフレーバーがすぐわかる。
唄でもウィスキーでも本物わかるやつには直ぐ分かるのさ。(デル)
850ベストヒット名無しさん:2008/04/17(木) 16:04:03 ID:ACmwazis
I.W.ハーパーを飲んでいるので関係ない
851ベストヒット名無しさん:2008/04/21(月) 23:48:29 ID:pe/STSYB
ニール・セダカのベストが欲しいけど、
以前買った「TIMELESS」とか言うのはほとんど90年代再録でガックリ。
オリジナルのベストってあるのかな?
852ベストヒット名無しさん:2008/04/22(火) 09:38:36 ID:KQqFVVsi
RCA原盤の録音盤がベストといえよう。
853ベストヒット名無しさん:2008/04/23(水) 19:35:37 ID:GzRwpchL
ニールの曲はいいが、あの独特のキンキン声が耳障り。
854ベストヒット名無しさん:2008/04/23(水) 19:36:04 ID:sEkJKDLQ
学校のトイレカーペットになって上履きに踏まれたい
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/mjsaloon/1207133216/
855ベストヒット名無しさん:2008/04/26(土) 16:22:02 ID:aYRSxOgc
>>853
その点、ポールは声がいいね、なめらかだ。
856ベストヒット名無しさん:2008/04/28(月) 13:38:02 ID:xpjzZsfj
『バイクでバイバイ』の原題とアーチストを教えてください。ググっても出てこん○| ̄|_
857ベストヒット名無しさん:2008/04/30(水) 02:42:58 ID:6gZl5hWg
何年くらいまでをオールディーズって言うんだろか?
60年代でよければこんなんも。

Dusty Springfield - I Only Want To Be With You
ttp://www.youtube.com/watch?v=MczZzJ-jy5c

Petula Clark - Down Town
ttp://www.youtube.com/watch?v=vFlznzJedis

858ベストヒット名無しさん:2008/04/30(水) 17:36:40 ID:CzRG6jMY
856リップコーズの「Gone」だったと思う
859ベストヒット名無しさん:2008/05/07(水) 10:14:12 ID:XrPOSDzJ
>>857 最近じゃカーペンターズもオールディーズになってる
困ったもんだ・・・
860ベストヒット名無しさん:2008/05/08(木) 15:48:07 ID:xsHXeJap
オールディズとはビートルズ登場までのポップスをいう。
861ベストヒット名無しさん:2008/05/09(金) 01:02:42 ID:1wPc2B2+
オールディーズだけどな
862ベストヒット名無しさん:2008/05/12(月) 23:56:39 ID:Zc0dFs9S
カスケーズ
歳とっても声が変わってない、すげー
ttp://jp.youtube.com/watch?v=t8ZvA-xViIY&feature=related
863ベストヒット名無しさん:2008/05/17(土) 00:16:05 ID:DqyunkM4
良いBOXセットありませんかね?
864ベストヒット名無しさん:2008/05/23(金) 13:37:50 ID:8MsViUQz
>>862

すばらしい!!
このコンサートビデオDVDで発売されてないんですかね
865ベストヒット名無しさん:2008/05/23(金) 16:40:35 ID:b5qVySxr
>>862
なんで松山千春がいるのかと思ったw
866ベストヒット名無しさん:2008/05/28(水) 22:05:08 ID:5gMeNFku
867ベストヒット名無しさん:2008/05/30(金) 03:06:51 ID:Y9amogbS
868ベストヒット名無しさん:2008/05/31(土) 22:02:17 ID:5nlbqMGf
ボビー・ヴィントンの「涙の太陽」名曲です
869ベストヒット名無しさん:2008/06/01(日) 21:11:21 ID:EPPmQRwJ

トーケンズの「ライオン跳ねている」のライブ
これも昔のまま、変わってねー

http://jp.youtube.com/watch?v=ZdGiQi5AkMg&feature=related
870ベストヒット名無しさん:2008/06/01(日) 21:14:36 ID:EPPmQRwJ
>>868

「涙の太陽」ってエミージャクソンのやつ?
あれはジャパニーズポップスでしょ

日本人の作詞作曲
871ベストヒット名無しさん:2008/06/07(土) 23:26:20 ID:dtP40eR1
>>870
Rain rain go away/邦題「涙の太陽」
872ベストヒット名無しさん:2008/06/19(木) 21:04:43 ID:5v2nV9zI
ピーター&ゴードン2007

BeatleFest LasVegas2007 Peter & Gordon WORLD WITHOUT LOVE

http://jp.youtube.com/watch?v=-P9vX-5iO2Y&feature=related
873ベストヒット名無しさん:2008/06/21(土) 13:01:34 ID:igdvmSwl
英国の歌手ってビートルズやストーンズのようなグループ以外、個人ではパッとしないのばかりだね、
それだけ個性がないのか?
874ベストヒット名無しさん:2008/06/22(日) 19:51:19 ID:s/z2RxG4

クリフリチャードやトムジョーンズがいますよ
まあ米国に比べると少ないかな

逆に米国のグループは、あの時代だとビーチボーイズぐらいでしょ
モンキーズなんか意図的に作りだされたグループだし

その後の70〜80年代のグループはビートルズの影響受けてるでしょ
875ベストヒット名無しさん:2008/06/22(日) 19:55:25 ID:fLZi20Hn
アメリカ知らなすぎじゃねーのか?
876ベストヒット名無しさん:2008/06/23(月) 07:58:28 ID:LC4H8aaG
クリフリチャードやトムジョーンズなんて、アメリカでは全然受けなくてイギリスのみで活躍しただけじゃん。
877ベストヒット名無しさん:2008/06/24(火) 11:15:30 ID:83sBEuoY
日本人は単純だから、シンプルなメロディに飛びつくからね、
クリフ、トムなんかカスなのに夢中になってしまった。
878ベストヒット名無しさん:2008/06/25(水) 20:54:32 ID:UweSuSxC
ニールもポールも、すでに亡くなったんだよね?
ポールなら「マイホームタウン」「電話でキッス」(ABCパラマウント時代のもの)
ニールなら「すてきな16才」が大好きだな。
879ベストヒット名無しさん:2008/06/25(水) 22:03:16 ID:0wezFRd6
>>878
勝手に殺すなwww

Bobby Darinは最高。
880ベストヒット名無しさん:2008/06/26(木) 19:51:18 ID:JdpApUmX
ボビーダーリンは「電話にご用心」がコミカルな曲調で面白い、
ボビーライデルは「ファンキールックのお嬢さん」「フォーゲットヒム」
ボビーヴィーは「ラヴァーボール」
ボビーヴィントンは「ミスターロンリー」
            以上が好きな曲だ。
881ベストヒット名無しさん:2008/06/26(木) 21:58:51 ID:JKS3qEgo
♪ダ〜ムヘッドダ〜ムヘッド
って歌ってる女の子誰かわかりますか?
882ベストヒット名無しさん:2008/06/27(金) 02:10:10 ID:5rgKCnPz
>>881
ジニー・アーネル 63年全米50位
883ベストヒット名無しさん:2008/06/27(金) 19:48:25 ID:cBwfZh81
ジョニ・バーネットの「片目のジャック」は日本ではあの殺人犯の克美しげるが歌ってたね。
884ベストヒット名無しさん:2008/06/27(金) 21:03:31 ID:JevvbiQ4

米国はグループ不毛じゃね
885881:2008/06/29(日) 01:10:36 ID:6Lp1rr5H
>>882
ありがとうございます☆
オールディーズファンとしては萩原健太氏に
えぬえちけーえふえむに戻ってきてもらいたい
886ベストヒット名無しさん:2008/06/29(日) 14:55:52 ID:8zNHNiw1
>>885
ミュージックプラザ第二部ポップス 最終回の最後の曲が
ビーチ・ボーイズの「Don't Worry Baby」
あの人らしかったな またやってほしいよ 
887ベストヒット名無しさん:2008/07/01(火) 23:18:10 ID:TmfpOzHD
イタリアン・ツイストでおススメはありませんか?

サンライト・ツイストしか知らないんですが
他にいいものがあったら知りたいです
888ベストヒット名無しさん:2008/07/03(木) 00:47:03 ID:0yNAaRBm
888
889ベストヒット名無しさん:2008/07/03(木) 07:13:35 ID:D/tH5ZYN


>>888←バカ  何も書き込めない低能児
890ベストヒット名無しさん:2008/07/06(日) 15:37:04 ID:m/zWhCN/
ポールアンカ Diana
http://jp.youtube.com/watch?v=fuTbB-d12A0

ポールアンカ Put your head on my shoulder
http://jp.youtube.com/watch?v=hZu_KtJch5I

ニールセダカ Oh Carol'
http://jp.youtube.com/watch?v=LdsDXgILDsg

シルビーバルタン La Plus Belle Pour Aller D
http://jp.youtube.com/watch?v=-ETSdLHD9jY

若いときのシルビーかわいい・・・ハート
891ベストヒット名無しさん:2008/07/08(火) 04:13:29 ID:E7j1HyAl
やっぱり、ポール・アンカはABCパラマウントのオリジナル音源がいいな
892ベストヒット名無しさん:2008/07/08(火) 07:17:33 ID:meo7tfMi
ABC時代のポールは活気があったよな、RCAに移ってから、一通りABC時代のヒット曲を入れ直したけど、
どれもこれも適当に流して歌っていた、「マイ・ホーム・タウン」などくずし過ぎもいいとこ、ひどいものだった、
そんなだから、RCAに移籍してから一曲もヒット曲がなくなったんだよ。
893ベストヒット名無しさん:2008/07/08(火) 17:42:22 ID:MGQYutsa
RCA時代だと、1966年の「I'd Rather Be A Stranger」とかナカナカイイと思うな。
894ベストヒット名無しさん:2008/07/14(月) 22:19:42 ID:KR+hV4CI
RCAに移籍して、ヒット曲がなくなったために、「思い出のダイアナ」という、
かっての大ヒットの二番煎じを狙ったポールだが、これも大コケし、仕方なく
サンレモまで出向くほど、落ちぶれてしまった、歌手人生はこれで終わりを告げた。
895ベストヒット名無しさん:2008/07/16(水) 19:56:55 ID:XZB4jTbY
>>892
オイオイ、小ヒットならあんだろ「Love Me Warm And Tender」(RCA-7977 62 No.12)とか
896ベストヒット名無しさん:2008/07/16(水) 21:43:06 ID:zMB28Fm7
70年代初頭の仏陀時代もたいしたヒット出なかったが、当時のアルバム収録曲には素晴しい曲がいくつかあったね。
70年代中期のUA時代になるとTOP10に4曲も送り込んだりして見事復活を果たしたじゃんか。
897ベストヒット名無しさん:2008/07/21(月) 08:28:00 ID:48NTslIZ
>>890
「アイドルを探せ」は処女喪失の歌
898ももこ:2008/07/21(月) 09:20:17 ID:m+nOng/4
今の アメリカ人は 嫌いだ 漫画の 影響かしらないけど やたら
日本化されて 気持ち悪い 礼儀正しい アメリカ人なんて らしくない
というか 魅力がない そう あの アメリカン グラフティ
の映画の ような あれこそ 本来の アメリカ人らしい 姿だ
無法で ソバカス ミソッパ だらけの 洗練されていない ヤンキー
899ももこ:2008/07/21(月) 09:21:34 ID:m+nOng/4
ビートルズは 素晴らしいが 結果論として アメリカに 必要だったとは
思えない 
900ももこ:2008/07/21(月) 09:40:37 ID:m+nOng/4
もし アメリカに ビートルズが いなければ もっと ポップスも
続いていたのかもしれない アメリカ人は 自分の国のよさ
自分で 崩したように思う 異常なまでに 軽い 明るい それが
アメリカの魅力 日本食もいいが 四六時中 シンプルに ひたる
アメリカなんて魅力ない 私は 悲しき街角ある意味一番好き
901ベストヒット名無しさん:2008/07/21(月) 16:57:59 ID:iEWYHnFN
♪せじゃめこ らぴゅばり ぷわりどんせい どんせい♪
902ベストヒット名無しさん:2008/08/04(月) 15:53:26 ID:SPbgTi/n
903ベストヒット名無しさん:2008/08/04(月) 22:39:34 ID:vY7gOLS5
フランキーライモンの栄光と破滅っぷりは
ロック史に燦然と輝いている
904ベストヒット名無しさん:2008/08/11(月) 10:33:26 ID:IvTdEab7
9/27にポール・アンカの来日が決定したよ。
905ベストヒット名無しさん:2008/08/14(木) 20:45:06 ID:nmpY0B0z
アネットがお亡くなりになっていた、という話を聞いたことがあるのですが
ほんとですか?
906ベストヒット名無しさん:2008/08/19(火) 11:02:40 ID:sxj6YzQS
ポール・アンカのチケットS席12,000円はちょっと高すぎるが、生で「Diana」や「You Are My Destiny」は聴いてみたい。年齢的にも最後なのかも知れないしね。
907ベストヒット名無しさん:2008/08/19(火) 23:53:44 ID:ItuaJq5U
^^
908ベストヒット名無しさん:2008/08/21(木) 16:26:20 ID:L6l5tnGW
只今、放送中
NHKFM
ミュージックプラザ −第3回ザッツ・オールディーズ・リクエスト2008・夏−
909ベストヒット名無しさん:2008/08/25(月) 23:01:10 ID:kAM2CbuO
アルマ・コーガンの
「ポケット・トランジスタ」が好き

オリジナルより断然いい出来
(おそらく日本人好みのせつなさがいいのだろう)

「恋の汽車ポッポ」もアネットよりいい
910ベストヒット名無しさん:2008/08/25(月) 23:52:02 ID:0lk4qxS9
「ポケット・トランジスタ」のオリジナルって
ダニー・ジョーダン君だったっけ?
911ベストヒット名無しさん:2008/08/26(火) 14:07:27 ID:OFGJmQVU
912ベストヒット名無しさん:2008/08/27(水) 18:25:27 ID:RkDqZtZh
夏の終わりにはこういうのがいいな
http://jp.youtube.com/watch?v=wSElaUWctCQ
913ベストヒット名無しさん:2008/08/28(木) 15:01:43 ID:p4vQxno+
今夜NHKFM、午後9:10〜午後10:45(95分)
懐かしの洋楽ヒット〜あの人この人 あのころこのごろ〜往年のポップスター
クリフ・リチャードとポール・アンカ特集
ttp://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=001&date=2008-08-28&ch=07&eid=66
914ベストヒット名無しさん:2008/08/30(土) 18:52:55 ID:Qhe+c75q
アネットのこと、ご存知の方いませんか?
915ベストヒット名無しさん:2008/08/31(日) 17:38:11 ID:FY1ZLbuC
>>914
普通にせいかつしてるっぽい。
916ベストヒット名無しさん:2008/09/01(月) 22:35:22 ID:Gc6IVudo
「ぼくはむく犬」という映画に出てたアネット・ファニセロとは同じ人物かいな?
917ベストヒット名無しさん:2008/09/02(火) 17:23:53 ID:DLboUejY
突然すみません、お願いがあります。

どなたか、コニー・フランシスのロリポップ・リップスの英語版の歌詞を教えていただけないでしょうか?
ネット上で色々と探してみたのですが、見つかりませんでした(泣)
この歌がとっても好きです。

コニー・フランシスのスレでも同じ質問をしたのですが、こちらのスレにも知っている方がいらっしゃるかもと思いレスしました。
918ベストヒット名無しさん:2008/09/05(金) 05:12:46 ID:R9sUHiJQ
米国の歌詞検索サイトでもコニー・フランシスは殆ど見当たりませんね。
レオン・ラッセル等と同じでシャッタウトしている可能性があります。

唯一オルディーズ・歌詞サイトで見つけましたが 残念ながらこの曲迄は載ってません。

http://ntl.matrix.com.br/pfilho/html/main_index/index.html

Who's Sorry Now はありましたが

↓ ここら辺りから探っていかれると良いかも知れません。

http://swanox.exblog.jp/5139101/

http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00000APQM/249-9256510-2524306?v=glance&n=561956
919ベストヒット名無しさん:2008/09/05(金) 05:19:57 ID:R9sUHiJQ
ご参考迄に 米国の歌詞検索サイトをいくつか ご紹介しておきましょう。
大体みんなリンクしてますが、一応。

http://www.sing365.com/

http://www.azlyrics.com/

http://www.lyricsfind.com/

この最後のサイトはリンクが充実していて便利です。

920ベストヒット名無しさん:2008/09/07(日) 22:57:39 ID:02H2qXgR
スレ違いだったらすみません

今日ミスドへ立ち寄った時にBGMで流れていた曲に惹かれました
ミスドHPを見てみると
ファウンデーションズの
〜バターカップ(?)となってました

現在も活動されてるのでしょうか?
アルバムやその他、詳細をご存知の方よろしくお願いします
921ベストヒット名無しさん:2008/09/08(月) 00:43:13 ID:ugD7DsWz
マコウレイスレ池
922917です:2008/09/12(金) 18:47:14 ID:JNDXeXj8
>>918>>919さん

どうもありがとうございます!!!!
頑張って探してみたいと思います!!
ご丁寧にたくさんのサイトをご紹介してくださって本当にありがとうございました><
923ベストヒット名無しさん:2008/09/16(火) 22:29:23 ID:3mNiVLsM
昔、「ミスターベースマン」のジョニーシンバルという歌手がいたね、
坂本九の「明日があるさ」をカヴァーしたことがあるけど、現在、CD化されてるのかな?
924ベストヒット名無しさん:2008/09/17(水) 15:36:24 ID:yf1THr7B
>>923
32曲入りCDが出てるよ
925ベストヒット名無しさん:2008/09/20(土) 20:17:09 ID:Q8RSC6dq
ミス・ダイナマイトの異名をとったブレンダ・リーって、悪声だったな〜。
ちっとも好きになれなかった。
926ベストヒット名無しさん:2008/09/21(日) 03:58:22 ID:CP4/0j+o
♪お見かけどううりーの 悪声でーーー♪

♪よーーーーほーいほい♪
927ベストヒット名無しさん:2008/09/22(月) 21:48:34 ID:ZtfCCnqL
>>924
そのCDは ジョニーシンバルの曲だけで32曲なのですか?

928ベストヒット名無しさん:2008/09/22(月) 23:49:26 ID:MJM/viiW
>>927
そうです。

1. Mr.Bass Man<Alternate Version>
2. Marshmallow
3. (Surfin At)Tia Juana
4. Dum Dum Dee Dum
5. Refreshment Time
6. Cinderella Baby
7. Sacred Lovers Vow
8. Teenage Heaven
9. Connie
10. Indian Giver
11. Pack Of Lies
12. Sixteen Shades Of Blue
13. Cheat,Cheat
14. Little Miss Lonely
15. Mr.Bass Man<Original Version>
16. You're Sixteen(You're Beautiful And You're Mine)
17. Our Day Will Come
18. Walk Right In
19. There Goes A Bad Girl
20. Robinson Crusoe On Mars
21. Hurdy Gurdy Man
22. True Lovin'
23. Day To Day
24. Out Of My Mind
25. Do The Bird
26. South Street
27. It'll Be Me
28. Go V.W.Go
29. Bachelor Man
30. Bunny
31. Always,Always
32. The Water Was Red
929ベストヒット名無しさん:2008/09/26(金) 21:46:28 ID:Ur7Cjvo9
ポールアンカ
今日本に来てますね。
明日東京でコンサートとか。

私は9年前 愛知芸術劇場大ホールで 初めてアンカ見ました。オープニング曲はダイアナでアンカは客席から登場、客は50前後の女性がほとんどでした。ちなみに私が初めて買った洋楽レコードが 思い出のダイアナ、邦楽は守屋浩の大学かぞえ歌です
930ベストヒット名無しさん:2008/09/26(金) 21:57:33 ID:Ur7Cjvo9
>>928
ありがとうございます。

そのCDのタイトルは何というタイトルですか?私の持ってるベリーベストオブジョニーシンバルには恋のティアワナ(サーフィンティアワナ)は入っていません。よろしければ お知らせください
931ベストヒット名無しさん:2008/09/26(金) 23:11:20 ID:tWrqjty5
今朝、とくダネ!に出て歌ってたよ、ポール・アンカ。
932ベストヒット名無しさん:2008/09/27(土) 19:14:22 ID:2g3r9CZw
ポールアンカって、まだ生きてたのか?
933ベストヒット名無しさん:2008/09/29(月) 19:08:27 ID:cHPCBfSU
編集盤、VA盤を買うのがやめられない。8〜10枚組で安いのもあるなぁ。内容がハズレも多々ありますが。おすすめありますか?RHINOのボックスを色々買うのが間違いないですね。
934ベストヒット名無しさん:2008/10/01(水) 07:59:09 ID:TqIcXNtL
>>930
『MR. BASS MAN AND OTHER CLASSICS』

輸入盤ですよ。
935ベストヒット名無しさん:2008/10/01(水) 23:21:18 ID:7Y4rcNZG
それにしても当時はジョニーとボビーばっかりだな・・・
936ベストヒット名無しさん:2008/10/02(木) 02:11:30 ID:r7xVis1x
>>933

お気持ちわかります。。。
ご存知のものもあるかとは思いますが、お勧めオムニバスものを書き連ねます。


まず、RHINOものといえば、「Billboard Top Rock'N Roll Hits」「同Top Pop Hits」シリーズですね。
年間チャートの上位の曲ばかり収録されているものです。
ttp://www.amazon.co.jp/Billboard-Top-Pop-Hits-1963/dp/B00000337C/ref=sr_1_3?ie=UTF8&s=music&qid=1222879720&sr=1-3


また、オールディーズのちょっと深いヒット曲が聴けるVAものといえば、
「The Golden Age Of〜」シリーズです。
国内盤などではなかなかみかけないNo.1ヒット(例えば、「Kansus City」とか「Get A Job」とか)
なども収録されています。
ttp://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_ss_m?__mk_ja_JP=%83J%83%5E%83J%83i&url=search-alias%3Dpopular&field-keywords=The+Golden+Age+Of+American


国内盤では、「僕たちの洋楽ヒット」シリーズでしょうか。
日本におけるオールディーズといえば、アメリカものだけではないので、
シルヴィ・バルタンとかジリオラ・チンクエッティといった欧州勢もカバーしているオムニバスです。
ttp://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_ss_m?__mk_ja_JP=%83J%83%5E%83J%83i&url=search-alias%3Dpopular&field-keywords=%96l%82%BD%82%BF%82%CC%97m%8Ay%83q%83b%83g


長レススマソ・・・
集めだすとやめられないのがオールディーズのオムニバス物です。
なにせ、シングル中心の時代ですから。
いろんなシングルの寄せ集めともいえるオムニバスは、宝箱のようなものです。
937ベストヒット名無しさん:2008/10/02(木) 11:42:39 ID:0hWtVmF/
UK Aceの「The Golden Age Of〜」他このシリーズのコンピは絶対だ
ティーンポップ系の「Teenage Crush」ガールポップの「Early Girls」
インストの「Teen Beat」などAceのオールディーズコンピは充実している
あとはUSならEricのもいいけど廃盤もいくらかあるのでそろえるのはむずかしいかも
Rhinoのボックスもずいぶん廃盤になってしまったな

938ベストヒット名無しさん:2008/10/02(木) 19:41:06 ID:dl0iV1fF
>>936
>>937
ありがとうございます!
“GET A JOB”でDOO WOPにハマりました。まだまだ色々買っていきたいけど、映画音楽が入っているのは飽きたのでよく選ぶようにします。ROCK'N'ROLLはビートルズ以前がやっぱりカッコイイ!
939ベストヒット名無しさん:2008/10/04(土) 16:41:56 ID:BvYjzm3d
シルエッツの「Get A Job」アメグラのサントラ盤で聴き始めた頃
なんでこの曲がNo1ヒットなのか理解できなかった
アメリカンバンドスタンドのビデオで映像を観て初めて理解できた。

http://jp.youtube.com/watch?v=HC92Ek9EV5g

コレなんだけどビデオのとは音声がいくらか違う
たしか、大盛り上がりの歓声までビデオには収録されていた
こういうコミカルなパフォーマンスも人気だったんだろうな。
940ベストヒット名無しさん:2008/10/04(土) 19:28:15 ID:j9obbbda
>>939
どこがコミカルなんだか??
941ベストヒット名無しさん:2008/10/05(日) 17:51:37 ID:cnTZ8/7Q
バック・コーラスのメンバーなんかけっこうコミカルだと思うけどなぁ〜
当時はDoo-Wopなんかもそうだし黒人連中はいろいろ
コミカルなパフォーマンスやってるだろ
チャック・ベリーのダック・ウォークだってそうだし
942ベストヒット名無しさん:2008/10/07(火) 16:46:00 ID:LcVu3MZX
DVD“ヒストリー・オブ・ロックンロール”の1巻に出てくるチャック・ベリーのかっこ良さ!!
943ベストヒット名無しさん:2008/10/07(火) 21:56:11 ID:KSTMUeSO
レスリー・ゴーア
俺は「サンシャインとロリポップ」で彼女に惚れた。
Maybe I Know もいい。
彼女は美人だね。
後で彼女がレズと聞いたが。
TVドラマの「うちのママは世界一」だったにも出演してた。

Lesley Gore - Sunshine, Lollipops And Rainbows
http://www.youtube.com/watch?v=E_v468ptuXw&feature=related

Lesley Gore - Maybe I Know
http://www.youtube.com/watch?v=m9UomHul178
944ベストヒット名無しさん:2008/10/10(金) 22:20:51 ID:v4EdTd3N
質問で申し訳ないですが、アルマ・コーガンの言わなきゃダメよ、ジョニー・ソマーズのすてきなメモリー、ジリオラ・チンクエッティの夢みる想い、いずれも日本語盤なんですがCD手に入れる事出来ませんか?
945ベストヒット名無しさん:2008/10/10(金) 22:22:33 ID:v4EdTd3N
>>934

ご回答 ありがとうございます。
946ベストヒット名無しさん:2008/10/11(土) 02:33:09 ID:H+aoEOlG
>>943
レスリー・ゴーアのこの曲好きだけどな

http://jp.youtube.com/watch?v=YESb6nf-k8o&feature=related

ビーチ・ボーイズも出演した「The Girls On The Beach」から
947ベストヒット名無しさん:2008/10/11(土) 04:30:52 ID:e6yDd7Et
http://jp.youtube.com/watch?v=mDl2XhenEfI

ロージーのロンリー・ブルー・ナイツ(悲しきハイティーン)です。日本グラモフォンから61年9月シングルでてましたエンジェル・ベイビー(全米5位)に次ぐスマッシュ・ヒット。隠れた名曲といえるでしょうか?
948ベストヒット名無しさん:2008/10/11(土) 04:48:37 ID:e6yDd7Et
http://jp.youtube.com/watch?v=CKxX1tNhpuU&NR=1

これは、素晴らしい、出来です。キャシー・ヤングとイノセンツの、お星さまがいっぱい。60年全米3位の大ヒット曲ですが、このライブ本当にいいです。
949ベストヒット名無しさん:2008/10/11(土) 15:42:34 ID:H+aoEOlG
これもなかなか人気のあるナンバーだ

http://jp.youtube.com/watch?v=vsRLObCJcuc

トミー・エドワーズがオリジナルだけどボビー・ヴィントンなんかも歌ってる
950ベストヒット名無しさん:2008/11/02(日) 22:35:57 ID:sPmVb7kr
951ベストヒット名無しさん:2008/11/13(木) 20:12:21 ID:8ZWhz3TX
You Can't Hurry Loveシュープリームス
オールディーズを聴きだし一番聞いた曲です。
この曲好きな人いる?
952ベストヒット名無しさん:2008/11/13(木) 20:56:22 ID:Ga593483
オールディズとはビートルズが出現するまでのことをいう。
シュプリームスはオールディズではない。
953ベストヒット名無しさん:2008/11/14(金) 07:28:10 ID:zluCsIFA
>>951
じゃあ、広末涼子のデビュー曲も好きだよ(タイトル忘れた)
954ベストヒット名無しさん:2008/11/14(金) 21:02:05 ID:nyQneGpo
>>952
おまえの定義の話なんかどーでもいい
955ベストヒット名無しさん:2008/11/14(金) 21:16:03 ID:mTrYEEuN
>>952
IDが凄いけどなんか特殊なん?
956ベストヒット名無しさん:2008/11/14(金) 22:01:46 ID:TidTPEd7
オールディズwwww
957ベストヒット名無しさん:2008/11/14(金) 23:36:31 ID:1QP0mM9v
バロスwwwww
958ベストヒット名無しさん:2008/11/15(土) 15:28:22 ID:cq9sbgAs
坂本九がカヴァーしていた「モデル・ガール」のオリジナルは誰が歌ってたの?
知ってる人、おせーてくれ。
959ベストヒット名無しさん:2008/11/15(土) 18:18:46 ID:prRCY9Eb
俺も32歳だけど聞いてたよ
960ベストヒット名無しさん:2008/11/15(土) 19:08:32 ID:TboCsalc
>>958
ジョニー・マエストロでね?
961ベストヒット名無しさん:2008/11/21(金) 21:01:32 ID:X5o9VF+9
本日はテディ・ランダッツォさんの命日です。
962ベストヒット名無しさん:2008/11/22(土) 20:27:21 ID:eWWrWCpw
フォーシーズンズ、デビュー曲から3曲続けざまに全米No.1ヒットを送り込んだグループ。
その後、レコード会社を移籍してまた全米1位を記録、当時、アメリカを代表するコーラスグループだった。
963ベストヒット名無しさん:2008/11/23(日) 20:23:58 ID:pl6uibWH
964ベストヒット名無しさん:2008/11/27(木) 20:28:18 ID:GUEIiudA
ダイアン・リネイ「ネイビー・ブルー」

http://jp.youtube.com/watch?v=SXhXGwSCceE&feature=related

相当、年くったバァさんになってからのステージ、口パクで歌ってる
965ベストヒット名無しさん:2008/11/28(金) 00:40:32 ID:+mnKxroL
「ネイビー・ブルー」は、あのどたどたドラムが最高にいい!
966ベストヒット名無しさん:2008/11/29(土) 13:23:01 ID:uTrOzsA2

リンダ・スコット「イエスサリー」

 http://jp.youtube.com/watch?=fBncPWy-ZIE&feature=related

 日本では斎藤チャ子がカヴァーしていた
967ベストヒット名無しさん:2008/12/02(火) 19:45:55 ID:+PPzQLiv
ヘレン・シャピロとデビュー当時のビートルズの貴重な映像

http://jp.youtube.com/watch?v=DEtdnex1M-A&feature=related
968ベストヒット名無しさん:2008/12/05(金) 07:47:53 ID:2veFTrv0
ヘレンシャピロの「悲しき片思い」は日本では飯田久彦がカヴァーしていた。
ちなみに「子供じゃないの」は弘田三枝子が歌っていた。
969ベストヒット名無しさん:2008/12/06(土) 04:18:26 ID:JYUgp9vB
オールディーズ 3枚組×2巻の、トータル6枚で販売されてたCDをご存知の方いますか?

たしか、Vol.1は緑の紙ケース Vol.2は白の紙ケース
Vol.1のDisc1の一曲目が Oh!プリティウーマン・・・だったと思います
Vol.2のDisc2とか3の後半のほうは、何曲か立て続けにビートルズの曲だったと思いました・・・

相当前に購入しましたが紛失したみたいで、再度購入したいと思っていますが
アルバムタイトルと発売元が判りません

どなたか持っているor知っている方がいましたら教えて下さい!


970ベストヒット名無しさん:2008/12/08(月) 12:46:55 ID:Z0ibIUEG
すみませんがどなたか知っている方がいるかと思って書き込みます。


60〜80年代の曲だと思うのですが「girl」という曲が聴きたいのですが
アーティストがわからなくって「girl」だけでは検索できません。
ちなみに「××girl」とか「girl××」ではなかったように思います。
父が昔カセットテープでかけていた曲です。
なんでもいいので情報があればお教えください。
よろしくお願いいたします。
971ベストヒット名無しさん:2008/12/08(月) 16:37:57 ID:zqBIWwXA
>>970
今日が命日の人の曲かな
972ベストヒット名無しさん:2008/12/08(月) 16:41:32 ID:zqBIWwXA
ちなみにこれ
http://jp.youtube.com/watch?v=kYl0iMSlMQg
さすがに違うか
スレ違いか
973ベストヒット名無しさん:2008/12/10(水) 18:55:04 ID:lWVQzgV8
>>970
幅広すぎだろ
ヒントもっとないのかよ
974ベストヒット名無しさん:2008/12/10(水) 22:32:11 ID:YMkETde3
ビートルズにgirlってなかったっけ
975ベストヒット名無しさん:2008/12/20(土) 02:37:43 ID:qocJ4Bdc
^^
976ベストヒット名無しさん:2008/12/21(日) 19:50:59 ID:JkQbqwZ+
自分もビートルズの「girl」しか思い浮かばない。

唄いだし レーミファーファファーファソーファミーレ・・
コード違うけどわかり易く表現してみた。
977ベストヒット名無しさん:2008/12/22(月) 23:18:37 ID:1i3JiW00
^^
978ベストヒット名無しさん:2008/12/23(火) 08:52:20 ID:86PQ99u2
^^

この人 誰? 
979ベストヒット名無しさん:2008/12/23(火) 09:57:31 ID:mir8WTST
やはり60年代ポップスはデル・シャノンの「悲しき街角」がヒットして頃がいちばん思い出に残る。
980ベストヒット名無しさん:2008/12/23(火) 10:19:01 ID:dO2tlT1R
981ベストヒット名無しさん
ポールアンカの「電話でキッス」、ヘレンシャピロの「悲しき片思い」、リッキーネルソンの「ハローメリールー」
コニーフランシスの「夢のデイト」「大人になりたい」、ニールセダカの「すてきな16才」

どれもこれも懐かしい、いい歌ばかりだった。