Break On Throughの"She Gets〜"の部分は"She Gets High"がデフォになったのかな
あれ違和感なままだ
チンゲっ!…チンゲっ!
ってヨッちゃんが言ってた。
735 :
ベストヒット名無しさん:2012/01/22(日) 19:06:53.55 ID:FPAHiVBC
WOWOWでまぼろしの世界みて軽く鬱
737 :
ベストヒット名無しさん:2012/02/19(日) 19:23:18.85 ID:1/r3smRy
LAウーマンの40周年記念盤。アウトテイクがなかなか良かった。
738 :
ベストヒット名無しさん:2012/05/10(木) 01:21:23.40 ID:HgYOs8vv
こんなスレがあったなんて知らなかったぁ!
自分、ギター奏者ですが もう限界を感じ、ギターで生きるのを決別しなければと感じながら
20年も費やしたものを捨てられません
そんな若輩者が2年前The Doorsに出会いました
モリソンの詩より マンザレクの旋律に時を奪われました
739 :
ベストヒット名無しさん:2012/05/10(木) 01:28:53.12 ID:HgYOs8vv
ですが マンザレク氏が今だニューヨークで野外ライブをされているという事を知り、なんとか早いうちに渡米してライブを体感したく計画中です
どなたか見た方はいらっしゃいませんか?
740 :
ベストヒット名無しさん:2012/06/23(土) 23:45:55.27 ID:QtChA8gJ
741 :
ベストヒット名無しさん:2012/10/30(火) 12:21:23.89 ID:0lbnYAre
When You're Strange blue-ray盤は日本語字幕ある?
742 :
ベストヒット名無しさん:2012/11/05(月) 18:03:24.40 ID:Cp4ro46u
最近出たハリウッドボウルでのライブ盤の「Hello I Love You」、歌がスタジオ録音のものに
そっくり入れ替えられてますねぇ。
743 :
ベストヒット名無しさん:2013/01/23(水) 17:32:46.21 ID:U1EeAY66
ジムはSNSが普及する前から「世界が欲しいなう」って叫んでたぜ
744 :
ベストヒット名無しさん:2013/02/04(月) 20:34:46.91 ID:Lie+Ho41
universal mind良い曲だよね
745 :
ベストヒット名無しさん:2013/04/27(土) 01:11:55.44 ID:Y2JDJst0
ほす
目撃情報
800:内容量 774ml :sage:2013/04/27(土) 10:16:31.29
昨日高田馬場のサンクスで見かけた
748 :
ベストヒット名無しさん:2013/05/21(火) 10:39:07.30 ID:QGjVUQqC
ショックだ
ヨイヨイのジョンと違ってレイはとても元気に見えたのに
あの世でジムと再会出来るといいね
安らかに、レイ
749 :
ベストヒット名無しさん:2013/05/21(火) 14:18:47.29 ID:Gqy5Q4P6
本当に残念。ジムと同じく、ヨーロッパで生涯を終えたのも、何か
縁を感じずには居られません。
良いプレイをありがとうございました。安らかに…
本当にドアーズが死んでしまった。ショックで手が震える。
Turn out the lights, turn out the lights, turn out the lights...
753 :
ベストヒット名無しさん:2013/06/13(木) 03:53:53.71 ID:C75qpG9E
まぼろしの世界
754 :
ベストヒット名無しさん:2013/06/14(金) 02:28:20.87 ID:FQ6+wcdJ
事務森さん
755 :
ベストヒット名無しさん:2013/06/18(火) 02:33:03.85 ID:ekjb0EeO
来月出る国内盤ってボートラないの?
756 :
ベストヒット名無しさん:2013/06/18(火) 21:32:14.52 ID:0h4EnsAW
日本のシングル盤セットですからね。「名もなき兵士」のシングルバージョンが聴き物かと。
シングルバージョンって編集で短くなったりなのかな
ライトマイファイアみたいに
758 :
ベストヒット名無しさん:2013/06/23(日) 19:04:02.16 ID:NCIy147M
>>757 随分前に一度聴いた事がありますが、最後のところで入る、歓声や鐘の音が入って
いなかった記憶があります。
あとは、「タッチミー」も、アルバムとシングルではアレンジが違いますね。
ドアーズファンでないしジムモリスンも好きなほうではない
だがムーライトドライブだけは奮えるほどの名曲だと思います
ありがとう
今日は命日だぜ
明日じゃないか
明日か
今日ですね…(-人-)
久々に聞いてみようかな>聞き始める>やっぱやめよう
年々ジムの声が重く感じるようになってきてしんどいのかも
個人的にはそんな感じはせずに聴いてます。
ところで、マンザレクが亡くなった事で、これまで彼主導(と勝手に思って
いるが)でアレンジされた、オーバー過ぎるリミックスバージョンの代わり
に、もっと原型に近い形のリミックス盤で発売されたり、未発表のライヴ
が色々出てきたりするのでは…
>>765 レイは良くも悪しくも、モリソン亡き後のドアーズのスポークスマンだったね
何周年記念ってことで色々リリースされてたのはひとえにレイの功績でしょう
生き残ったジョンとロビーが商売っ気があることをやるとは思えない
ましてやジョンはレイとドアーズ名義のことで争っていたんだから、
もはや残党がファンが喜ぶような何かをすることは期待できないんじゃ
ないかと思ってる
今月のレコードコレクターズ誌の、評論家が選ぶ1967〜1975年のアメリカン
ロックのベストソングを選ぶ特集で、「Light My Fire」が1位に。正直意外
な結果でした。
>>766 ブルース・ボトニックはまだ健在でしたっけ?
ジョンやロビーも含め、ドアーズ関係者は確実に年をとっているし、今後の
音源管理を含め、全く別の若い人が手掛けるのではと想像しています。
>>767 誰か重要な関係者が以前亡くなってたよなーって記憶があったけども、
誰だっけと記憶を辿ってみたら、ポール・ロスチャイルドでしたね
ブルース・ボトニックは健在のようです
1945生まれだそうな
そのレココレ買ってきました
ミュージックマガジンと共に、ブサヨに金払うのが嫌なんで
最近買うのを控えてたんだけどね
おっしゃるように、ドアーズフォロワーの若手が
市場開拓してくれると嬉しいなあ
自分は先日のシングルズといい、まだお布施する準備はあるw
そのとおりですね。自分も買い続けていますが、まだデモバージョンや
アウトテイク、未発表のライブ盤があると思うし、聴いてみたいですね。
770 :
ベストヒット名無しさん:2013/11/25(月) 14:31:59.38 ID:sXvhhsZG
最近ライダーズオンザストームという曲を聞いたらとてつもなくかっこよかったので記念にレス
771 :
ベストヒット名無しさん:2013/11/26(火) 22:40:47.54 ID:QLnhv52o
この曲のSE無しバージョンを聴いてみたい。40周年記念盤に入っていたテイクでも、
SE入りになっていたし。
772 :
ベストヒット名無しさん:2013/11/30(土) 09:55:25.93 ID:PAi3m14A
どこでも
ジム生きてたら昨日で70か・・・
774 :
ベストヒット名無しさん:2013/12/09(月) 21:46:33.47 ID:R66cUf9L
もし生きていたら、今頃何やってたでしょうね。やはり詩人になったのだろうか?
775 :
ベストヒット名無しさん:2014/03/24(月) 15:45:35.99 ID:ljw8Kuty
過疎りすぎ
ところでアラバマソングで使われてる楽器はなに?
>>775 マルクスフォンと言って、オートハープの弦の下にハンマーがバネで浮いてて
叩くとカラカラ音を出す楽器、レイが演奏した
出尽くした質問だったら申し訳ないんだが
2ndが好きすぎて(1stも)他も聞きたいけどレビューとか見る限り
別物らしく悩んでる 3rd以降どんな感じなのか教えてください!
3 泥酔
4 酩酊状態
5 リハビリ中
6 余命僅か
1st2ndのどういうところが好きかによる
ギラギラなサイケ感が好きなら、3rd以降薄れていってる
暗くて退廃的な感じが好きなら気に入るはず
モリソン破顔
782 :
ベストヒット名無しさん:
文藝別冊のドアーズ本、野沢収氏の名前が表紙にあったので早速買ってきた。
しかし他のライターは名前を見ただけでガクッとくる輩も。
案の定、ジムは詩人で精神の探究者であり真にアナーキーな表現者だった、などと何の
新味もない駄文をつらねておった。流石に三流ライターの渋谷陽一に五流のライター
呼ばわりされるだけのことはある。
かつてこの親父は今はもう無くなった洋楽誌で、ディランのブロンド・オン・ブロンドと
血の轍を持っていない奴は人間じゃないだの、毎年熱い夏になると音楽評論家をやめて
旅行評論家になりたいとつくづく思うだのと、上から目線の能書きと糞のような自分語り
を繰り返していて、さっさと旅行評論家に鞍替えして我々洋楽ファンの目の前から消えて
くれと真剣に祈ったものだ。しかし一向に消える気配はなく、こいつの原稿料が定価に
含まれているのかと思うと無性に腹立たしくなり結局購読をやめてしまったのだ。
音楽専門誌の別冊ではないのだから、もう少し人選には気を使って下さいね、河出書房さん。