ビリージョエル

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
どうぞ
2名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 18:47 ID:17n5Rq/1
2
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 18:47 ID:ZQR8GvP0
君が死んでからもう1年。
君は今も僕を見守ってくれているのかな?
君は、僕の生まれて初めて出来た彼女だった。
すごく嬉しくて、幸せだったなあ。
突然、白血病だって医者に宣告されてから、君は病室で日に日に弱っていった。
「病院ってひまねえ」って笑う君を見て、僕はいつも泣いていたんだ。
君の為に、僕の小汚いノートパソコンをあげたら、君はすごく喜んでくれたよね。
ネットをするようになった君がいつも見ていたサイト、それが「2チャンネル」だった。
ある日君はいつものように、笑いながら言った。
「ほら、見て今日も2ゲット出来たよ。」
「あまりパソコンばっかいじってると身体に障るよ」
なんて僕が注意すると、
「ごめんねえ。 でもね、これ見てよ。 
ほら、この3のひと、2げっとぉ!なんて言っちゃってさぁ、ふふ」
僕は黙っていた。君がすごく楽しそうで、僕は何も言えなかった。
「ほらみて、この3のひと、変な絵文字使ってくやしぃ〜!だって。
かわいいねえ。 ふふ。」 
僕はまだ黙っていた。笑う君を見て、どうしようもなく悲しくなった。
「憶えててくれるかなあ」 君がふと言った。
「…この3のひと、私がいなくなっても、あの時変な奴に2をとられたんだよなー
なんて、憶えててくれないかなあ……無理かな……憶えてて、ほしいなぁ……」

それから数ヶ月後、君は家族と僕に見守れながら息を引き取った。

君はもうこの世に居ない、なのに僕は今更新ボタンを連続でクリックしている。
君の事を、3のひとが忘れないように、いつまでも、いつまでも忘れないように。

天国にいる君と一緒に、今ここに刻み込む 

        2 ゲ ッ ト
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 18:51 ID:nF9GZKYc
病気の具合はどうなんでしょうかねー。
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 19:17 ID:oR7cVVTX
ビリー・ジョエルは「ストレンジャー」しか知らない・・
前奏が無茶苦茶長いよね
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 00:14 ID:eFd/5680
アルバム「ガラスのニューヨク」までだったな。
これが売れすぎて後は・・・
7名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/06 00:21 ID:d9y1B7Ug
アルバムは「グラスハウス」で
シングルカットされたのが「ガラスのニューヨーク」だった気がする
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 00:27 ID:9YhaeCOf
あぷたんが〜はkanがパクってヒットさせたね。愛は勝つ
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 00:32 ID:eFd/5680
>>7
あ、その通りでつ。
逝って期末・・・
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 00:50 ID:lflOQIkm
ビリー・ジョエル・・・
なぜか縁があって、自分ではチケット買ったことないのに
急に行けなくなった友人やら、そのまた友人やらの代わりに
何回も見に行ったな〜。
All for レイナ(スペルワカンネ)とかBig Shotとか
カッコよかった覚えがある。
ステージのあちこちにキーボードやらピアノやら置いて
走り回ってたよ、オッサン。

さっきネットラジオの80’sチャンネルでかかってたよ、
ガラスのニューヨーク。
がしゃーーん!
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 03:32 ID:cmMCzU1E
土曜ちゃんと謝ったか
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 20:40 ID:P+GFq9Y3
ないたよ・・。
初めて「オネスティ」覚えた時・・
あんまりキモチいいんで・・
泣き叫んだよ・・・・
「オネスティー」最高!!


13名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 23:50 ID:XBwq3Vh9
(・∀・)アッパンガー!!
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 00:17 ID:GzCoJbTT
聖子とトシちゃんがした〜♪
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 00:20 ID:Kit+1QWq
さっちゃろんりわあー
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 00:46 ID:FYvYfLJl
っちんげ〜、しまえっちんげ〜♪
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 12:46 ID:Kiok/omY
ストームフロントもいいぞ
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 15:30 ID:wUfxHo2P
>>17
うんうん。
有名曲なのはバラード系だけど、ロックのほうがだんぜん良い。
19名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 19:17 ID:9jJqD9eP
>>17
レイチャールズとデュエットしたベイビーグランドだが、
歌い方が桑田佳祐みたくなってたな。
桑田自体ザ・ベストテンでさよならハリウッドの物真似とかやってたが。
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 20:34 ID:8ScaDzeI
うーん、桑田圭祐がビリーの物まね・・・以外なよーなありえるよーな。

代々木のコンサートに行った時、ビリーは2階の見えずらいところにいる人を
気にしてに、壁をよじ登って2階席に手をふったりしてた。
その元気さにちょっとビックリ。

好きな曲は色々あるけど、なぜか大ヒットしたわけでもないのに
Blond Over blue を何週間も聞いてたっけ。(^^
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 02:25 ID:8kcLkslx
ウイーンのイントロが好き
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 02:49 ID:IGpnp8zR
ジェームスのイントロの電子オルガンが好き。
23国道 ◆NIPPONnydk :04/02/12 02:58 ID:AhUbG9dA
ハートにファイア好き。
24名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 15:34 ID:FjMEF7yv
>>20
桑田は嘉門雄三名義で出した洋楽カバーライブ盤で
さよならハリウッドとガラスのニューヨーク演ってるなり。
ttp://www.kanshin.jp/a-muse/index.php3?mode=keyword&id=223401
25名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 23:25 ID:Ofcow7vA
>23

ハートにファイア私も好き☆
Billy の曲ってカラオケが少ない・・・。
26美樹克彦だっけ?:04/02/12 23:34 ID:eX2efm+c
♪海の近くに〜引っ越しました〜
君の〜好きな〜湘南海岸です♪
27名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 17:03 ID:TAd2S6BR
>>25
ウソつけ。
洋楽アーティストの中では明らかに多かったぞ。DAMでは。
28名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 01:21 ID:/EWe7CNu
漏れは、アレンタウンが好きでつ。

(*´д`*) しっ うっ はっ
29名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 01:39 ID:hUrNdDfv
ストレンジャーのイントロの口笛真似した香具師前に出ろ(w
30名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 03:34 ID:xdVOOXuz
>>29
ハイ・・・
31名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 06:54 ID:y+EfNozG
桑田がnudemanでパクリまくった気が?bigshot=DJコービー、レイナ=myforeplaymusic?つづりわかりません、めんご。
32名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 10:04 ID:Jsqvx9pi
「レニングラード」のイントロにしびれた。

どうでもいいが、ATOKでレニングラードと打とうとしたら

「レニングラード(→地名変更サンクトペテルブルク)」と出た。
33名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 23:18 ID:TIzOu+jL
>>31
全く同じこと書こうとしてますた。
たぶん桑田自身も当然意識してるでしょう。
自分が愛する洋楽からの取り込み具合がウマイよね桑田は。
34名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 03:13 ID:p13pKj3v
とにかくビリージョエルといえばKANですな
自分でも言ってるとおりパクリまくってるし
ライブでも演りまくってました
35名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 04:36 ID:oeFOc2TU
>>27
でもエルトン・ジョンの方がもっと多いという罠
36名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 09:04 ID:LtrPC+55
ビリージョエルは今でもカラオケでよく歌いますよ。
NewYork state of mindは洋楽カラオケバーではいまだにかなり人気があります
37名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 20:42 ID:bCFiP1G0
>>36
洋楽カラオケバー、そんなのがあるとは!
詳細きぼんぬ。OFFやりたいなあ
38名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 00:04 ID:ivWYuvYn
てーるはーあばぁりっ!!
てるおーうえいずくれぃじでぃーーむ

アッパンガーもいいけどコレも
39国道 ◆NIPPONnydk :04/02/16 01:20 ID:zKUE1iv9
俺も洋楽カラオケバー行ってみたい。
オフ板でのただの洋楽カラオケオフには行ったことあるけど。
40名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 01:29 ID:p4SkU77q
smash★hits
http://www.smashhits.jp/address_f.html

fiesta
http://www.nightfever.com/fiesta/

このへんで歌ってる人はツワモノ揃いですよ
41国道 ◆NIPPONnydk :04/02/16 01:34 ID:zKUE1iv9
fiestaのHPは見たことある。

てゆーかどっちも熱そう!
あー、マジ行ってみたいー。
でも金無い・・・
4237:04/02/17 01:00 ID:WpGsFOpA
>>40
サンクス。smashの方が、場所柄なのか上品な客層みたいね。
壁に飾ってあるレコードが多種多様で面白い。
パティ・スミスとドン&デューイの取り合わせは凄いよ。

メニューは確かに高いけど、機会があれば行ってみたいな。
エア・サプライをオリジナルキーで歌いたいです。
43名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 02:50 ID:ftWsK0HE
>>6
何一点台!
ナイロンカーテンもイノセントマンも良かったぞ。でもそこまでだな。。
44名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 21:25 ID:X5BnKFQQ
私もアレンタウンが好きだった
ベストヒットUSAで
アレンタウンのビデオクリップ見るたび
グッときたものでした。
グッドナイトサイゴンも。
45名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 22:32 ID:ilNDivtr
俺はアルバム、ザ・ブリッジの中のテンプテーションとイノセントマンの中の今宵はフォーエバーが好きだ。
46名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 22:42 ID:yYrHSq0Q
たまにPiano manがものすげー聴きたくなる。
47名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 22:54 ID:G8ejG9tq
>>45
その2曲、私も大好き!

他には『ムーヴィン・アウト』『イタリアン・レストランで』とか。
アルバム「ソングズ・イン・ジ・アティック」は全曲(・∀・)イイ!!
4845:04/02/18 23:12 ID:ilNDivtr
>>47
『イタリアン・レストランで』の曲の長さ。得した気分だよね。
4947:04/02/18 23:26 ID:G8ejG9tq
>>48
>『得した気分』
ワラタ( ´∀`)

冒頭・終わり(現在)と間(回想)の曲調を変えてある所が凝ってますよね。
ライブビデオを見てこの曲を初めて知って、その盛り上がり方にシビれました。
50名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 23:46 ID:5PJSpwcY
漏れもイタリアンレストラン好き。
ああいう組曲っぽい展開の曲が好きなんだ。
51名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 02:35 ID:N7MxnhAc
カッカッカッカッカッ!

マイライフは盗作騒ぎで好きくない
52名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 21:56 ID:Rh0leYIA
ボトォー・・レッ・・
  ボトォーー・・ワイ・・
53名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 06:09 ID:gb+E/g8v
Piano Manいいね〜
ア〜ンザピアノ〜イッサ〜ウンズライカカ〜ニボ〜
ア〜ンザマイクロフォ〜ンスメ〜ルズライカビ〜アル
のところが最高
54ketch tora:04/02/21 11:59 ID:QdgTQt8N
ナイロンカーテンが好きです。
55名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 01:54 ID:Da9Y1HKC
leave a tender moment alone
が好き。
56名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 03:03 ID:0w8O1SLL
オナニー なんて寂しい言葉 誰もが不潔♪
私はストレンジャーとアンソニーが好き
57名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 21:54 ID:iATOjZQk
>>53
カラオケによく行ってた学生時代、Piano Manは毎回のように歌ってたなぁ。
58名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 22:20 ID:0lHE2Ah9
>>57
オレはいかにしてカラオケで、「ニューヨークへの想い」を渋く、ハスキーでジャジー
に歌うか・・、が課題だす。
59名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 22:34 ID:NhcWmAQ3
私は「オネスティー」を歌ったことがあるけど、
『サッチャロンリーワー(ド)』の部分の発音のまずさに
我ながら萎えた事が…(-_-)
60名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 11:32 ID:PMFq4u3u
ビリー・ジョエルはザ・ブリッジまでしか認めん!
61名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 00:13 ID:/dPh24wE
>>60
ザ・ブリッジ以降ビリー・ジョエルが太って別人になったから?
62名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 00:20 ID:cO3SinBI
この前ピアノ曲のクラシックアルバム出てたのみつけたけど
どうなんでしょう。

「さよならハリウッド」がいいなあ。
6360:04/03/01 09:02 ID:l09YtiUo
>>61
それもあったりして(笑

でもそれよりも曲の傾向が変わったような気がするんだよね。
バックバンドの解散(一部解雇?)も影響してるかも。

まぁ単なる一個人の好みってことで。
64名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 20:34 ID:nsRJ/3i+
25年位前、武道館にライブを見に行ったが、歌がうまいの何の!ビクーリした。
これがプロだ!まんまレコードと同じだ!と大感動した記憶が....
65名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 23:53 ID:fHX8SRk4
世間一般的にはビリージョエルは2枚組ベストで足りてしまうんだろうか・・・?
66名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 00:54 ID:Kd696R0p
「アレンタウン」こそが最高の曲。17歳の俺がいうんだから間違いない。
67名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 02:51 ID:xzt9qCjm
無視されがちなアルバムだけど「コルドスプリングハーバー」が一番すき。
68名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 03:09 ID:IAAXkqeb
>>65
まあ大抵ベストで十分なのがエルトン、イーグルス、ジョエル、ストーンズ、ビートルズあたりだろうな。
69名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 23:49 ID:RekeLtxg
ユアマイホームが好きでしたね。
Piano Manに入っていたのもイイけど
Songs in the Atticに入っていたライブバージョンがイイ!!
その当時の奥さん、エリザベスに捧げた歌だとか。
(でも、結局別れちまったけどね〜)

カラオケリストで発見すると歌っちまいますね。
70名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 19:47 ID:9IOmMK/3
age
71名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 01:23 ID:yN4F62y5
では、アッティラ時代の曲はいかがでしょうか?
有名なところで ワンダー・ウーマン とか。
ハモンド ビンビンでした。
72名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 17:27 ID:KmJoKv2C
好きなベスト3
1 ピアノマン
2 素顔のままで
3 ストレンジャー
73名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 17:42 ID:pnl0hU3l
好きなベスト3

1、アンティル・ザ・ナイト
2、最初が肝心
3、ニューヨーク52番街
74名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 19:19 ID:UWN9zaH5
好きなベスト3
1 アップタウン・ガール
2 ピアノマン
3 素顔のままで

なんかミーハーっぽいな・・・
75名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 01:24 ID:xfEAxKu0
好きなベスト3
1 オンリー・ヒューマン
2 あの娘にアタック
3 ピアノ・マン

ビリー・ザベスト1&2と52ND STREET以外持っていませんが、
ビリージョエル大好きです。
76名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 00:19 ID:j1vt1AW2
好きなベスト3
1 ガラスのNY(当時最高のアメリカンロックチューンと思う)
2 アレンタウン(行ってみたら歌詞通りの街だった)
3 ムーヴィンアウト(ハッケンサック元住民なんでw)
77名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 00:21 ID:89m+PQBx
好きなベスト3
1 あの娘にアタック
2 ガラスのニューヨーク
3 さよならハリウッド
78名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 00:28 ID:t844GpWl
好きなベスト3
1 あの娘にアタック
2 ハートにファイア
3 イントロが汽笛で始まるやつ。
79名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 00:36 ID:2D5bhhZU
好きなベスト3
1 アレンタウン
2 レニングラード
3 リヴァーオブドリームス
80名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 01:07 ID:H2bCa973
好きなベスト3
1 TO MAKE YOU FEEL MY LOVE
2 LENINGRAD
3 THE DOWNEASTER "ALEXA"

LENINGRADはソビエトツアーのドキュメント(A MATTER OF TRUST)を見た後に
聞くと涙が出ずにいられない。
81名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 20:00 ID:Gd+4q38E
個人的にはアルバム「TURNSTILES」に思い入れ強いです。
(年齢がバレますが・・・)
特にJAMES。
20年以上前の浪人時代、京都のロ−カルラジオの
深夜番組のエンディングだったことも関係してますが。
82名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 22:29 ID:Bty/OSQD
好きなベスト3
1 SCENES FROM AN ITALIAN RESTAURANT
2 SUMMER, HIGHLAND FALLS
3 ALLENTOWN
かなあ。

昔、正月に東京ドームに見に行ったのを思い出すなあ。
STORMFRONTのツアーだったような・・・
83名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 23:18 ID:lVSqkgaT
昔TV放送してた、
NYラジオシティミュージックホールのライヴビデオ再発きぼん。
84名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 23:33 ID:RZvZqtVM
好きなベスト3
1 SCENES FROM AN ITALIAN RESTAURANT
2 LONGEST TIME
3 SHE'S ALWAYS A WOMAN TO ME

この人の真髄はやっぱバラードでしょっ!
85名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 23:55 ID:puBi5nz8
She's Got Away が好きです
86名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 00:12 ID:cnbyiiVJ
You maybe right と BigShot、あとやっぱPianoManかなー。
でも好きな曲・・といって上げ始めるときりないねw
87名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 00:30 ID:YldV8i0W
誰も>>26の意味を知らないのか・・・
88名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 02:49 ID:xAmw55dX
今は初期のヤツの方がすきかな。
昔はアップタウンガールとか好きだったけど。

1 Piano Man
2 New York State of Mind
3 At Italian Restaurant
なんか、しっとりジャズっぽいのがいいよね
そういう私はビリーザベストしかもってません
89名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 20:24 ID:fTFLAMhb
uptown girlがはじめ「とっちゃんがー」って聞こえて
90名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 23:38 ID:0sYW1oE4
>>89
漏れは「とっちゃんボーイ」って聞こえました('・c_・` )
91名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 02:39 ID:IXvnHzA6
SHE'S RIGHT ON TIMEのPVが可愛くてコミカルで好きだ。
92名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 02:43 ID:2Z+cb1h2
>89,90
漏れは「おっちゃんがー」と聞こえた
93名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 07:58 ID:+IQiLd2e
「Songs in the Attic」リアルタイムでLPレコードで買った人いる?
そのとき(1981年当時)の帯には、どういう宣伝文句が書かれていた?
94名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/20 01:32 ID:hWrDbiRB
好きな曲ベスト3
1New York State Of Mind
2Just the way you are
3Honesty

かなりメジャーな曲ばかりだけど、
やっぱNew York〜は超名曲だよ。世界一好きな曲。
1度でイイから生で聴いてみたいよ。
95名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 11:02 ID:4p1yf1yu
昔NHK−FMでビリー・ジョエルのドラマやってた。
どういうわけかビリー役の声優が西城秀樹だった。何でだw
録音したテープどこ行ったかな・・・
96名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 11:09 ID:iVVXZVz1
アルバム An Innocent Manは好きだけど、
50'sポップのコンセプトアルバムって感じでビリーとしては別格だね。
ビリーの本領、JazzyポップロックとしてはNylon Cartainが最高かな?
Glass houseのR&R路線と以前のJazzy路線がmixされた傑作と思う。
97名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 11:23 ID:LDdjY/Qr
どないやねん。

98名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 09:52 ID:NhtPtM1k
ピアノマン好きな人が多いのにビックリ

俺は何故か年末になると聴きたくなる。「今年もあと○日かー」
とか感傷にひたりつつ・・・
99集計君:04/03/21 11:22 ID:XfXbkFMb
10点:ピアノ・マン
 8点:ガラスのニューヨーク
    あの娘にアタック
 7点:イタリアン・レストランで
    アレンタウン
 5点:ニューヨークの想い
    素顔のままで
 4点:レニングラード

※好きなベスト3(>>86>>88含む)書き込み14件が対象
※1位=3点、2位=2点、3位=1点で集計
100名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 13:04 ID:lOEeRdlI
100
101名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/21 17:41 ID:znksjCXf
>>99
乙!
引き続きお願いしますm(_ _)m
102名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 23:22 ID:LY1sROdA
1 the stranger
2 big shot
3 move out

99さん乙
103名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 03:26 ID:GST82H9+
1 You May Be Right
2 We Didn't The Fire
3 Leave A Tender Moment Alone
104国道 ◆NIPPONnydk :04/03/22 04:15 ID:AZwyVTG8
>>99
乙です。

1 We Didn't Start The Fire
2 All About Soul
3 The Stranger
105名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 09:13 ID:VlsWQzQL
>>99さん
乙です。

1.This Night
2.Movin' out
3.Don't ask me why



集計に入れるには少し番外なんだけど、
ライブでの『ストレンジャー』は骨太なアレンジになっていて
コンサートで最高に盛り上がります♪
1980年(←うろ覚え…)のロングアイランドのライブビデオ、DVDで出て欲しいなぁ…(´・ω・`)
106名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/22 17:55 ID:c/veYC7T
1982年12月29日のライブビデオですね?
ファンがDVD化を渇望してる。
107名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 20:00 ID:zE+AXb57
カラオケで歌う好きな曲3
1.Big Shot
2.Tell Her About it
3.Pressure

しかし悲しいことにPressureは短縮バージョンだったりする。
「カラオケで〜」を付けたのは、そのような条件がないと3つに絞れないからでつ。
108名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 20:33 ID:M9VK6/Bl
実は俺がホントのベストソングだと思ってる曲が
一度も出てきてない。みんなもう一度振り返ってみ。
まあ人それぞれだとは思うけど。
109ビリーのままで:04/03/23 21:05 ID:dCgANi9y
>>108
「ザンジバル」か?メジャーではないけど、おれはこの曲を厨房のとき聞いて
すんげー才能感じたのを今でも忘れない。ジャズっぽいテイストで、パンチのあるボーカル
・・・カッコよすぎでしびれた!
ニューヨークの鼓動(?)みたいなのが感じられて。


まあ、いい曲がたくさんありすぎて、ひとつになんか絞れないけどな。
110ビリーのままで:04/03/23 21:10 ID:dCgANi9y
他に
●Tomorrow Is Today
●Noctune
●Root Beer Rag
●Souvenier
なんかも、マイナーだけどいいぞ!
111名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 21:25 ID:b3He1Xfj
・・・まだ枯れてなかったのか。しょうもない、もとい、頼もしいオヤジだな。

ビリー・ジョエルの婚約者は彼の曲を知らなかった
http://www.barks.co.jp/LJ/RReadANews?review_id=52338496

今年初めに20歳以上年の離れたテレビ・レポーターと婚約した有名シンガーのビリー・ジョエル(54歳)。
しかし、RateTheMusic.comにれば、婚約者のケイティ・リーは出会うまで彼の曲をほとんど知らなかったという。
112名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 21:43 ID:xEAXNx/M
え、あのモデルの人(アプタウンガールの人)とは既に離婚してたのでつか。
しかし、アプタウンガールの人といい、テレビリポーターといい、
ビリーのおちゃーんもおきれいな人ゲットするよな
113ビリーのままで:04/03/23 23:02 ID:V37z9cDI
>>111
初めて知った!ビリー、おめでとう!!

☆.。.:*・°☆(*´∀`*)☆.。.:*・°☆
ケコーンいいなあ。彼女の愛を独り占め
☆.。.:*・°☆(*´∀`*)☆.。.:*・°☆
ケコーンいいなあ。彼女の体を独り占め
☆.。.:*・°☆(*´∀`*)☆.。.:*・°☆
ケコーンいいなあ。彼女の心を独り占め
☆.。.:*・°☆(*´∀`*)☆.。.:*・°☆
毎朝彼女とチューして・・・
☆.。.:*・°☆(*´∀`*)☆.。.:*・°☆
毎晩彼女とチューして・・・
☆.。.:*・°☆(*´∀`*)☆.。.:*・°☆
彼女が自分の赤ちゃん産んでくれる・・・
☆.。.:*・°☆(*´∀`*)☆.。.:*・°☆
ケコーンいいなぁ・・・
114ビリーのままで:04/03/23 23:07 ID:V37z9cDI
しかし、いかりや長さん亡き後、『踊る大捜査線』の和久の後釜は
ビリーしかいない!
115名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 00:13 ID:gZEdofYD
松本清張亡き後、「砂の器」パートUを執筆するのはビリーしかいない!
116名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 00:22 ID:4Fx0ptRU
なんだかよくわからんが、ビリーが氏んだときには大泣きするだろうな。
間違いない。
117ビリーのままで:04/03/24 01:19 ID:G16YXTgJ
>>116
おれも泣く。間違いなく。ここ数日は長さんのスレ三昧だが・・・

消防・厨房時代はドリフに夢中になり、厨房・工房時代はビリーに夢中だった
オレの青春・・・もちろん全アルバム持ってます!

84年の武道館公演。ステージ裏で至近距離でビリーを見た。
『Mexican Connection』のBGMが流れ終えて、会場が暗転して大歓声
に迎えられ、ステージが明るくなり、中央には『Angry Young Man』でピアノ
をぶったたくビリーがいた。自分の隣の女の子は、感激のあまりぼろぼろに
泣いていた・・・。今でも忘れられない。
118名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 08:00 ID:OYHn9yxF
アルバムはどれも好きなんだけど、「52nd Street」「Glass Houses」
「The Nylon Curtain」「An Innocent Man 」「Storm Front」あたりは外せないな。

密かに「The Bridge」が一番好きなんだけどね
119名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 09:12 ID:lIqNHl9R
堂々と好きでいろ。
120名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 15:02 ID:hzRMWCYQ
季節ハズレですまんが、「She's right on time」は私にとって一番のクリスマスソングです。
121名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 00:46 ID:rlFfl2jq
マター・オブ・トラスト
〜ビリー・ジョエル・イン・ロシアってDVD出てる?
見たい!!
122集計君:04/03/29 04:54 ID:t036rhHu
【確定】

11点:ガラスのニューヨーク
ーーーーーーーーーーーーー
10点:ピアノ・マン
    あの娘にアタック
 7点:イタリアン・レストランで
    ビッグ・ショット
    アレンタウン
    ハートにファイア
 5点:ニューヨークの想い
    素顔のままで
    ストレンジャー

 ※以上ベストテン

ーーーーーーーーーーーーー
 4点:ムーヴィン・アウト
    レニングラード

 ※以上複数票獲得

ーーーーーーーーーーーーー
 3点:アンティル・ザ・ナイト
    アップタウン・ガール
    ディス・ナイト
    オンリー・ヒューマン
    トゥ・メイク・ユー・フィール・マイ・ラブ
 2点:ハイランド・フォールズにて
    最初が肝心
    ロンゲスト・タイム
    オール・アバウト・ソウル
 1点:さよならハリウッド
    シーズ・オールウェイズ・ア・ウーマン
    オネスティ
    ニューヨーク52番街
    ドント・アスク・ミー・ホワイ
    リーブ・ア・テンダー・モーメント・アローン
    プレッシャー
    ダウンイースター・アレクサ
    リヴァー・オブ・ドリームス    

※好きなベスト3書き込み19件が対象
※1位=3点、2位=2点、3位=1点で集計
※ひとまず止まったようなのでここで締めます
>>108はマイライフ
123名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 10:40 ID:rlFfl2jq
まだ出てないんで・・
・James
・Vienna
・Captain Jack
124名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 22:21 ID:qMTgGP/P
>>122
乙。

ところで in the middle of the night〜♪ ってビリーの曲?
125名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 22:25 ID:At4Tf1R6
んぢゃ、次回集計時に頼んます
・My Life
・Everybody Loves You Now
・Scenes from an Italian Restaurant
126名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 02:09 ID:i2j7S8jF
leave a tenderがいい
127名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/30 05:46 ID:ZTvn//t4
>>122
乙です!

>>124
The River of dreamsだす。
128名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 12:54 ID:iBwJN0lp
ザンジバル
早死にするのは善人だけ
ムーヴィン アウト

集計乙
129名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 00:53 ID:/SLxc3IZ
ロザリンダの瞳の終わり方が好き
130名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 00:59 ID:CBNfKf5W
>>122
乙です。

私は一曲だけ選ぶなら、
「ニューヨークの想い」
です。
131名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 11:07 ID:5E11lnUH
ビリー・ジョエルって偉大だね。
ビートルズとか、ステイリー・ダンとか・・・それっぽくて
"あっ、この曲 !"って気付く時あるけど、決してパクってない。
確実に自分の中に吸収してから曲を作ってる人だ。
132ビリーのままで:04/03/31 19:09 ID:Roa5JbzF
>>131
そうさ、偉大だよ!オレにとっては、神。

あの身体中から発するオーラはすごい!
133名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 19:12 ID:Roa5JbzF
>>124
River Of Dreams
もちろん、ビリーのオリジナル。
134名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 19:41 ID:f7pHO/FK
アメリカ版エルトンじゃあないんだよな。
おなじピアノマンでも曲のつくりが違う。
135ビリーのままで:04/04/01 01:46 ID:f+Z+E3Me
『さよならハリウッド』とか『マイライフ』とか・・・絶対にエルトンには作れないだろうね。
なんつーのかな、ビリーの曲って、アメリカ人ぽい、匂い立つような泥臭さがあるんだよね。
まっすぐで魂が入っているのよ、曲に。うわっつらだけの作曲じゃなくて。

1981年の来日公演のパンフで、湯川れい子氏が書いているけど、『ここまで日本人
の私たちにも、情緒的、感覚的にストレートに分かり易い人も珍しい』って。

愛情とか、強さとか、弱さとか、怒りとか、悲しみとか、ノスタルジーとか・・・・・ビリーに
かかると、『そうそう、分かる分かる!』ってな具合で、抜群のメロディーラインに乗せて
伝えてくれるの。

もちろん、エルトンも偉大だけどね。
136名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 11:45 ID:n3T2uNvh
E.ジョンとは別モノだね。
共通点は"シンガー・ソング・ライター"って部分だけ。

アメリカとイギリスで比較するなら・・・・

E.ジョンはアブノーマルな部分を音楽に生かしてる。
T.ウェイツあたりのニュアンスが近いかも。

B.ジョエルってのはストレートだもんな。
俺が比較するならJ.ジャクソンだな。
137集計君:04/04/01 14:27 ID:urgxZv0R
ジェシージャクソソ?
138名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 17:12 ID:MYCz9Fvq
>>136
漏れもエルトンとビリーは、よく比較されるけど、
2人とも単純比較はできないほどに違うと思う。

土台も違うからね。
ビリーはジャズだったりするけど
エルトンはブルーズやいわゆる典型的なロックンロールだったりするからね。

エルトンがトム・ウェイツで、ビリーがジョー・ジャクソンという例えは
残念ながら漏れにはよく分かんないけど、
ビーで例えれば、エルトンがジョンで、ビリーがポールと例えれば一番分かり易いかと思う。
(ちょっと強引か?w)

エルトンはライアン・アダムスやベン・フォールズ・ファイヴなどがフォロワーだけど
ビリーのフォロワーが思い浮かばんなぁ〜。誰か思い浮かぶ人いる?
139名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 18:22 ID:EAluPMHq
>>138
KAN
140ホワイトアルバムさん:04/04/01 21:06 ID:VXMtQzUS
>>138
keisuke kuwata
141名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 21:43 ID:Imw2roVU
>>138
ビリーのフォロワーって、いないんじゃない。・・ていうか、「これがビリーだ!」
って、簡単に定義できない、多彩な音楽性が融合しているからね。本人も、「ときどき自分
は誰に影響を受けているのか分からないときがある」と語っているようにね。
それが、ビリーの最大の魅力だったりする。ロックンロール、ジャズ、クラシック、カントリー、
ブラック・・etc・・・ビリーはビリー。他の何人もフォロワーにはなり得ないのではないでしょうか。

KANにしても、ピアノスタイルでリスペクトしているけど、決してフォロワーとまで呼べるほど
ではない(でも、いい曲は多いですよ。永遠とか・・・)。
142名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 09:18 ID:c7HMINOF
ビリーは完全なビートルズチルドレン。そういっていいと思う。
もちろんまんまビートルズだけってわけじゃないよ。そんなの当たり前。
ビリーと桑田は日米の一卵双生児だな。ほんとすごく似ている。
ビートルズの影響を自分なりに咀嚼して吐き出しているという意味で。
143名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 21:45 ID:tmiBbXbC
今日、テレビで泣きながらピアノ弾いたっていう話が出てきたけど詳しくはどういうこと?
144名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 23:03 ID:Bc3tRLUv
KANちゃんはビリ−のパクリ屋さんかな。
145名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 23:26 ID:CgC5dwI+
なんかのインタビューでビートルズの5人目として、キーボード
になりたかったって言ってたよ。そんなに年近いんだっけ?
もし実現していたとすると...うーん レディマドンナを弾くところは
想像できる。Let it beは想像できない。
146名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 00:03 ID:XQHdYwex
>>145
年はちょっと離れてるよな。
63年のときは、ビリー、まだ14歳だし。
ジョンとは9つも離れてる。

Let it beはエルトンがポールと共演してるのを見た。
かなーり上手かったが、ポールまでピアノを弾くことはなかったのに…。
147名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 00:48 ID:uf4UPs/U
ポールも誰とでもやるよね。いい意味で。
ところでビリーとエルトンでビリーの曲を共演するなら何が良いですか?
ピアノマンじゃベタ過ぎる。アレンタウンはどう?
148名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 02:05 ID:KXIE8CjV
ハートにファイア
149名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 09:58 ID:preFHWYY
>>147
●ビッグマン・オン・マルベリーストリート
●ムーヴィン・アウト
●若死にするのは善人だけ

150名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 11:23 ID:L0TvLX6U
ヘボドラマの主題歌にされたら嫌だな
クイーンのように
151名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 01:20 ID:0V3+QSRF
やっぱりいいものはいい!
SACDで聴くTHIS NIGHTいい!
コンサートで不覚にも涙が出た思い出がある。
152名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 15:25 ID:chkOjZrz
まずはRock系Bestで。
1. I Go To Extremes
2. Tell Her About It
3. It's Still Rock And Roll To Me

QUEEN Rocksのように、Rock系のベスト盤がキボンヌ。もちろんバラード系等も好きっす。

Over Allだと
1. Goodnight Saigon
2. Until The Night
3. Piano Man
あたり。

Albumでは
1. Nylon Curtain
2. 52nd Street
3. An Innocent Man

気づいたら集計終わっていたのね。まぁいいか。
153ベストヒット名無しさん:04/04/06 22:20 ID:qZgLyUTx
Rock系ならBig Shotを忘れちゃならない。
154ベストヒット名無しさん:04/04/06 23:22 ID:chkOjZrz
>>153
うん、あれもいいねぇ。Best Rock Album組むとしたら欠かせません。
We Didn't start The Fireとかもね。
Rockパフォーマーとしても価値の高い人だけにライブを行わないのはもったいなさ過ぎなんだけどなぁ。
155ベストヒット名無しさん:04/04/06 23:44 ID:53UlWr4w
>>154
STORM FRONT・・・当時、しびれたぜ!40のオヤジが若返りといわんばかりの
ハードなサウンド。全体的にはビリーのアルバムのなかでは、正直、そんなに気に入っている
わけではないのだが、その『姿勢』にほれた!

ブリッジ・・・明らかにフィルラモ−ン路線の行き詰まり感がでていたからね。
156ベストヒット名無しさん:04/04/06 23:54 ID:FYmCSrIM
>>154
グラーミー賞か何かの授賞式だっけ? あの歌詞に合わせて目まぐるしく
変わる背景の映像。その前で、We didn't start fire!と叫ぶビリー。
あれには痺れた。もう一回みたい!
157ベストヒット名無しさん:04/04/07 00:02 ID:nzQDv39V
>>156
え、そんなのあったの?うーーん、見てみたい。誰か絵箱にでもウプしてくれないかな
158ベストヒット名無しさん:04/04/07 00:11 ID:x9xXDa7z
”1960”とか10年毎に年代が出てきて、その10年間のあの歌詞
そのままの映像が流れまくるヤツ!
最後のコカコーラ戦争も出たのかな?
あーーーー見たい。誰かUPしてください。
159ベストヒット名無しさん:04/04/12 23:37 ID:OcrRT/Um
ハリトゥルマドリデレッチャイナジョニレ サウパシックウォウィンチェル   ジョディマディオ!!

ttp://www.its.caltech.edu/~yel/Fire.html
160ベストヒット名無しさん:04/04/13 23:18 ID:iBy0NOUi
今日ロンドンハーツ見てたら、出川のプロポーズのことやってて、
それのBGMがビリージョエルオンパレードでした。
出川はピアノの練習してプロポーズしたんだが、
やっぱしBGMピアノマンかかってたよ。
改めてビリーっていいのぉ〜って思った
161ベストヒット名無しさん:04/04/14 12:04 ID:zMnesrmK
>>159
Nice !
162ベストヒット名無しさん:04/04/14 20:18 ID:ogLh5LNO
そういえばベストには収録されないけどZanzibarもいいね。
ロック的な曲だけどジャズ的な一面もある。
やはりビリーはロックを演ってもすばらしい。
163ベストヒット名無しさん:04/04/14 20:48 ID:bHkPOKWt
164ベストヒット名無しさん:04/04/14 23:05 ID:BlkgjfnJ
ジョマカシ リチャニク スチュべカテレビジュ ノスコリサスコリマンリモンロ
165ベストヒット名無しさん:04/04/15 13:35 ID:zACnVnoU
>>162
グラスハウスでロックごっこしてたときより、
この時期のビリーの曲のほうが10倍カコイイよ。
166ベストヒット名無しさん:04/04/15 22:15 ID:SrYMSXQr

集計終了でも

 1位 ロスアンジェルス
 2位 ビッグショット
 3位 ザンジバル
167ベストヒット名無しさん:04/04/15 22:17 ID:zh6P4Hnq
評価がどうかはわからんけどグラス・ハウスは結構好き。
ロックごっこかもしれんがそれなりにいい曲はあるので。
168ベストヒット名無しさん:04/04/15 22:53 ID:SrYMSXQr
 ‘95年の来日公演の事

 あの時の大阪公演は確か阪神大震災の翌々日くらいだったと思う。
公演はキャンセルされず当日のチケット持ってた僕は、その日の仕事を終え
得意先から営業車で大阪城ホールへ直行したけど、あの時の大阪・神戸を
知ってる人なら判ると思うけど慢性の大渋滞。やっとこさで到着したとき
にはほとんど終演間近。会場に入ってびっくり、すっごいガラガラの会場
でビリー熱演中。多分MCで被災者に対するねぎらいを言ってたと思うけど
覚えてない。それよりも「あそこの空席の人もここの空席の人も被災してる
のかなぁ?ビリージョエルを楽しみにしてたんやろなぁ」と思うと悲しく
なってしまった。

「ビリージョエル」といえばいつもこの日の事を思い出す。

169ベストヒット名無しさん:04/04/15 23:34 ID:9HnVuBWF
>>167
It's Still Rock And Roll To Meとか恥ずかしい曲(いかにもロックごっこ)もあるが、
Sometimes A FantasyやDon't Ask Me Whyとかは、好きな曲だな。
まぁ批判の的になる理由も分かるけど、全曲悪いわけではないと思う。

ただ、ちと無理してるなぁ、ビリー。。。
170ベストヒット名無しさん:04/04/16 00:03 ID:vcLMSJYH
It's Still Rock And Roll To Meは好きな曲のひとつだけどな。
ロックとかいいつつロックっぽくないのもミソw
171ベストヒット名無しさん:04/04/16 00:34 ID:KDvs4SOA
グラス・ハウスは、私も好きです。
DON'T ASK ME WHYは、CMに使われてました。
172ベストヒット名無しさん:04/04/16 01:41 ID:PlsD9b9s
皆駄作というBridgeが好き!
173ベストヒット名無しさん:04/04/16 02:08 ID:iZbZSx4N
>>170
まぁロックとかいいつつロックっぽくないのは、
このアルバムが発売された時から、いたるとこから指摘を受けたわけで
「ビリーのカラーではない」と一部で酷評されたために
ビリーはNylon Curtainで軌道修正したわけだ。
ただやっぱりThe Strangerの時代には戻れなかったのが誤算ではあるかな。
Glass HouseよりはThe Strangerの方が、聴く人によればロックっぽいかも。
174ベストヒット名無しさん:04/04/16 22:11 ID:QA8JPt65
it's still rock and roll to meは歌詞が肝。
175ベストヒット名無しさん:04/04/17 13:43 ID:JPXNapgl
ビリーって168センチくらいしかないんだな
176ベストヒット名無しさん:04/04/17 21:12 ID:2Oc67RDx
ビリー・ジョエルはイタリアン・レストランでとピアノ・マンみたいな、
ピアノの音とビリー・ジョエルの迫力があるけど気着心地のいい声が
重なるロック系の歌が好きです。いいよね〜。結構昔の人なのに、
全然古くない。いつでもスタイリッシュだなぁ。
歌詞もこの二つは特に好きです。
ニューヨーク行きたくなるよ(w
177ベストヒット名無しさん:04/04/18 00:31 ID:xW+3eN0z
「Zanaibar」・・・ビリーの代表曲ってワケじゃないけど、おれは彼のBest3に入る
くらいのイカした曲だと思ってる。

やはり、あとは「Honesty」は外せない。もうひとつは・・・ありすぎて選べないな。

グラスハウスとか、ストレンジャーももちろん名盤ではあるのだが、やはり、
「アルバム全体の統一感」という意味では、「ニューヨーク52番街」があたまひとつ
出て、出色の出来だと思う。(まあ、アルバム・オヴ・ジ・イヤーだもんね、グラミーの)

アルバムの統一感という点では、イノセントマンが次点かな?
178ベストヒット名無しさん:04/04/18 01:28 ID:xW+3eN0z
179ベストヒット名無しさん:04/04/18 01:48 ID:kpsxokLT
>>177
52番街なぁ、漏れも好きなアルバムなんだけど
個人的にはBig Shotのオープニングがちょっと。。。という気もある
できればBig Shotはシングルのみとかにして欲しかった
180ベストヒット名無しさん:04/04/18 02:05 ID:xW+3eN0z
>>179
たしかに、言われてみれば・・。BIG SHOTって、あまりオープニング向きの曲調
じゃないね。ライブの位置づけでも後半の盛り上がりピークに演る曲だし。

オレが52番街の曲順をきめるなら・・・
A面
  1・Stiletto
  2・My Life
  3・Honesty
  4・Rosalinda's Eyes
B面  
  5・Zanzibar
  6・Half a Mile Away
  7・Big Shot
  8・Until the Night
  9・52nd Street

かな?


181ベストヒット名無しさん:04/04/18 13:06 ID:KBWBxpBz
まだ50代前半なんだからあと2,3枚はニューアルバム出してくれないかな
182ベストヒット名無しさん:04/04/18 20:07 ID:MfTy5mFv
ハートにファイアが頭から離れない。アイキャッテックエニモォォーー
183ベストヒット名無しさん:04/04/19 01:25 ID:ZK76prOi
>>181
2,3枚などといわず10枚くらい・・・
184ベストヒット名無しさん:04/04/19 01:28 ID:ZK76prOi
クラシックに行くなんて・・・まだ早いよね。
村田兆冶と同じくらいの年でしょ、ビリーは。

ビリーよ。ロックにかみんばーっく!!!!
185ベストヒット名無しさん:04/04/19 08:33 ID:727AzXE4
クリスティと結婚した後、前の奥さんに送った素顔のままでを、
ライブで歌わなくなったり、
クリスティに不倫されて離婚したあとショックでアップタウンガール
が歌えなくなったり、
こんなに人間くさいミュージシャンは珍しいよね。
ビリーのそんな所が好き!
186ベストヒット名無しさん:04/04/19 16:22 ID:RUVP9Oj5
俺のBest3
1Zanzibar
2Leave A Tender Moment Alone
3It's Still Rock And Roll To Me
187ベストヒット名無しさん:04/04/20 02:06 ID:j3d53gjv
いま、このスレ見ながら、WMPで「Souvenir」を聞いているんだけど、
改めて、いい曲だなぁ・・・とうウルウル・・・

1年ぶりくらいに「Streetlife Serenade」聞いてる。
188ベストヒット名無しさん:04/04/20 19:13 ID:aqjick/i
>159
うおっ、なつかしい。思い出したよ、グラミーでのパフォーマンス。

ところで、飛行機が出てくるとこは、Trans World Airlineと歌ってるのか。
テロのターゲットと言えば、今はAmerican Airだが、当時はTWAだったからな。
そういう意味では、現在でも通じるものがあるな。
ホワイトハウス前のデモとかでも、BGMで使われてそうだな。
189ベストヒット名無しさん:04/04/21 02:59 ID:LCDwqLqH
今でもライブで歌うんだから、'88以降も作っていけばいいのに<ファイア
190ベストヒット名無しさん:04/04/21 03:01 ID:LCDwqLqH
90年以降か
191ベストヒット名無しさん:04/04/21 13:31 ID:IugmW+RW
ロックの持つ「コノヤロー!」的なパワーを感じるのは、
グラス・ハウスの曲よりもむしろAngry Young Man(Turnstiles)
のほうだったな。
キーの連打っぷりが(・∀・)イイ!
192ベストヒット名無しさん:04/04/21 21:19 ID:yQLvYB7I
なんかここの人は、ロックがどうのとこだわる人が多いけど
俺はとにかくなんか出して欲しい、何でもいいから。
クラシックに転向と言っても、ここ10年で発表作がわずか2作。(うち1つはライヴ盤)
元から寡作な人ではないし、私生活でも良くないことが続いてただけに
エルトンとかが優劣はともかく作品を発表するたびに、情けなく思えて泣けてくる。
193ベストヒット名無しさん:04/04/21 23:05 ID:12+od+UW
今Radiostorm.comの80sかけたら
ちょうどPianoManやってた〜〜
ナイス♪
194ベストヒット名無しさん:04/04/21 23:17 ID:mLVpaO8I
>>193
現在Classic Rockでand so it go goesだよ
195194:04/04/21 23:17 ID:mLVpaO8I
go goes ×
goes ○
196ベストヒット名無しさん:04/04/21 23:53 ID:h/YdZSNv
ポールマッカートニーとクラシック曲コラボして欲しいがな。
197ベストヒット名無しさん:04/05/01 01:08 ID:wdrJnYWI
ちょっとおまいら〜今ね、ビデオ見たんですよ。 この前スカパー271chでやってたビリーが
フィラデルフィアの大学で生徒の質問に答えながら歌ったりいろんなお話したりするやつ。
もうね、やっぱこの人最高だね。 ミュージシャンである以前に人を笑わせたり喜ばせたり
するエンターテイナーとして本物だね。 最近の声は…とか言う人多いけど、漏れはむしろ
今の潰れ気味の声のほうが好きだなー味があって。 ジャズヲタ的には○ですw

ビデオ見て思ったけど、ピアノソロでのライブ盤とか出して欲しい。 めちゃくちゃカコイイ。
198ベストヒット名無しさん:04/05/01 01:47 ID:YxtXI28O
>>197
「怒れる若者」だった頃の、スタローンばりの風貌でピアノぶっ叩いていた
若かりし頃のビリーもかっこいいけど、最近の年輪を重ねていかりや長さん
ばりの、しゃがれた風貌のビリーもまたよろし。

この人、もともとジャズに大きな影響受けているのだから、クラシックに転向
するより、ジャズメンへの転身のほうがに似合ってた気がする・・・・

ごめんね、ビリー、勝手なこといって・・・・

しかし、オレもそのスカパー見たかったなあ・・・・
199ベストヒット名無しさん:04/05/01 14:09 ID:35Vmq1Tb
ジョン・レノンが死んだ時は泣きながらピアノ弾いたらしいな。
ある意味感情的なシンガー。
200ベストヒット名無しさん:04/05/01 18:51 ID:e+OgHhBv
「ストレンジャー」のイントロの口笛は泣けます
201ベストヒット名無しさん:04/05/01 21:40 ID:5bUIKg3J
>>197
ビリーはレイ・チャールズのような声にするために、
タバコをスパスパ吸ってたらしいね。
その成果によって今のような太い声になったんだね。
202ベストヒット名無しさん:04/05/01 21:46 ID:wdrJnYWI
>>198
ヨカッタっていうか面白かったよw あの番組。
ピアノを前にして観客に語りかけるスタイルです。
以下『素顔のままで』についてビリーが話てたこと(抜粋)

…ときたま迷いが生じる。『素顔のままで』を弾いてるときなんか。
〔観客:キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! 〕
別れた奥さんの曲だ
〔観客:(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ〕
昔は本当によく弾いたものだけど…
(少し歌ってから)
ここで思うんだ…
…腹が減った
〔観客:アハハハハ〕
演奏前は食事ができないんだ
(以下歌いながら食べ物のことをぼやき続け)
ダメだ 分からなくなった
そこでドラマーのリバティーに目をやる
結構 助けてくれるからね
僕が詞を忘れると彼が歌う
"she got a house, she got a car〜"
〔観客バカウケ〕
だからずいぶん前に弾くのをやめたんだ
203202:04/05/01 21:47 ID:wdrJnYWI
続き 
最後に『ピアノマン』を弾くときになって冒頭のフレーズを弾いて一気に
観客が盛り上がると、ニヤニヤしながら急にやめて

そういえば…
ボブディランをはじめて見たのはグリニッジビレッジだった
彼は見たことも無いハーモニカホルダーをしてた
ムチ打ちかと思ったよ
(ボブディランの曲をちょっと間抜け風にモノマネしながら少し歌う)
車の事故かなんかでうまく歌えないのかも
特注に違いないけどどこで買ったんだ?
(首ギブスをはめた真似しながら)
ほんとに首ギブスみたいだから
皆さん、Please feel sorry to Bob Dylan!
すると ある男が言った。 「こいつは最高だぜ!」
僕はあの首ギブスを買うことにした

この後もピアノマンを弾き始めて歓声が上がっては
そういえば… を何度かやってからついに歌い上げてスタンディングオベーション。

だめだ、文字ではあの空気をうまく表現できないなぁ。
ちゃんとした環境で録画したいからまた再放送してほしい…
204ベストヒット名無しさん:04/05/01 22:25 ID:5bUIKg3J
>>202-203
その映像はブートDVDで出てたけど、あんまり画像が良くなくて、
おまけに字幕無しなんだよね。
英語が分からないけど、演奏シーンだけでもかなり楽しめた。
字幕付きで見れたのは羨ましい。
素顔のままででそんな事言ってたとは。
オフィシャルで出ないかなー?
205ベストヒット名無しさん:04/05/02 00:10 ID:mYqYGoFF
>>198
ジャズ転向に同意。
ビリーがジャズスタンダードピアノアルバム作ったらバカ売れすると思う。
そこに自身のヒット曲のジャズVerを入れてくれたら、最高だね。
206ベストヒット名無しさん:04/05/02 00:48 ID:+xJRyqwm
俺は、MTVアンプラグドに出て欲しいと常々思っているが、古いかな?
素顔のままでやニューヨークの想いなんかは映えると思う。
207ベストヒット名無しさん:04/05/02 16:27 ID:skHLemk1
>>205
ビリーはクラシックアルバムの中で、自身がピアノ引かない理由について、
『オレはみんなが考えているほどピアノがうまいわけじゃないんだよ。だから
演奏の専門家に任せたほうがいいと思ってね』と語っているが、

ビリーのピアノスタイルというのは、クラシック風ではなく、むしろ即興的だと思う。
だからジャズメンとしての方がリスナーもすんなり受け入れられると思うし、ビリーの
持ち味が生かされるんじゃないかな?
208ベストヒット名無しさん:04/05/03 22:18 ID:XK9xMMnF
みなさん、プリティーリーグのサントラに入ってる、
ビリーの歌うジャズのスタンダードナンバー、
イン・ア・センチメンタルムード聴いたことありますか?
ビリーのボーカルが物凄くキレイで、
曲の雰囲気にも物凄くマッチしていて本当に素晴らしい。
ビリーはサントラなんかでいろんな曲をカバーしてるけど、この曲が1番好き。
この曲聴くと、ビリーはジャズが合うと思うよ。
209ベストヒット名無しさん:04/05/04 00:04 ID:x4EnsiKe
>>208
へ〜、そんなの出てたんだ。知らなかった。聞きたい!
CDで出ているのかな?
210ベストヒット名無しさん:04/05/04 00:55 ID:PMSYcAyx
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000064R1Z/qid=
1083599602/sr=1-1/ref=sr_1_10_1/249-8599339-7250733
211ベストヒット名無しさん:04/05/04 13:39 ID:LPyK1qbR
ビリージョエルがソロになる前に活動していたバンド『ザ・ハッスルズ』のアルバムを聴いたことがある。
当時LP盤でジャケットにはソンブレロ姿で五人のメンバーがマリアッチバンドになっていた。
曲はあまり思い出せないけど、とても怪しい曲調だった。(笑)
たしか曲名が「蜜の味」だった。
212ベストヒット名無しさん:04/05/04 14:27 ID:PMSYcAyx
>>211
ハッスルズはYou've Got Me Hummin'The Best Of THE HASSLES
というCDを一枚持っているが(これは今でも売ってる)
いまだに全部通して聴いた事が無い。
正直駄作かな・・・
213ベストヒット名無しさん:04/05/04 15:29 ID:Al7ACrXe
>>210
さんくす。探して聴いてみる。
214ベストヒット名無しさん:04/05/05 00:29 ID:Mq1siKoe
『イタリアンレストランで』で一緒に食事しようとしてる相手は恋人でも奥さんでもなく
久しぶりに会った若い頃一緒に過ごした「友達」なんだよね?
なんかその気があるような歌詞なんだけど…
215ベストヒット名無しさん:04/05/08 19:25 ID:eVGA1uj7
Easy Moneyも結構いいね
216ベストヒット名無しさん:04/05/08 20:22 ID:6Gkc9O3O
クリスティ・リーとケアレス・トークもいいよ
217ベストヒット名無しさん:04/05/08 20:43 ID:odOHW28X
今nhkbsで懐メロ特集やってますよおまいら。
218ベストヒット名無しさん:04/05/08 21:34 ID:6Gkc9O3O
>>217
ビリーやったの?
219ベストヒット名無しさん:04/05/09 02:02 ID:7oAeBsjA
やっぱThis Night。2番のサビの部分〜フィナーレが超感動的。
220ベストヒット名無しさん:04/05/09 12:09 ID:KPjc9f05
あれって完全なオールディーズサウンドでしょ?
221ベストヒット名無しさん:04/05/09 16:26 ID:iTrn3zGC
This NightのサビはベートーベンのピアノソナタNO.8「悲愴」から。
ベートーベンは偉大だな。
222ベストヒット名無しさん:04/05/09 18:13 ID:vGCq9INP
なんだかんだ言って、イノセントマン最高だよ。
223昔の名無しで出ています:04/05/09 18:56 ID:qRHhzWNo
いや、素顔のままでだ!
224ベストヒット名無しさん:04/05/09 22:19 ID:vGCq9INP
ビリーの曲は全部イイ!
225ベストヒット名無しさん:04/05/09 23:16 ID:KPjc9f05
うpとwんぎrl
226ベストヒット名無しさん:04/05/12 02:07 ID:kNjvNBNV
>214
私は別れた奥さんとひさしぶりにあって、「いまどうしてるの?」っていうような
会話してる歌なんだと思った。
227ベストヒット名無しさん:04/05/12 16:40 ID:+/joAPeY
3番目の奥さんに捧げる歌は作らないのかな?
エリザベス…Just the way you are,Your my home他
クリスティ…Up town girl,Shameless他
名曲誕生の予感…
228ベストヒット名無しさん:04/05/13 15:15 ID:gCALlqlZ
いつになったら83年のNYライブDVD化されんだ!
早くしろファクユー!
229ベストヒット名無しさん:04/05/14 02:06 ID:SI2/3dQq
>>228
これ、レーザーディスク(古っ!)で持ってるけど、最高だよね。
ソ連公演のよりも、ヤンキースタジアムのよりも、ずっといい。
アコースティックな感じで、ビリーも聴衆もすっごく自然体なのがイイ!

@アレンタウンのビリーの伸びやかな高音
Aストレンジャーや怒れる若者で、ピアノぶったたくところ
Bしっとりとスーベニアでエピローグ

・・・漏れ的にツボだす。
230ベストヒット名無しさん:04/05/14 20:08 ID:35b16/XG
>>229
最高っつぅーか、あれしかないからな、まともなの。
好きな人には悪いけど、ヤンキースタジアムは論外。
見ててちっとも面白くない。
それ考えれば、早くオフィシャルでのDVD化が望まれるとこ。
231ベストヒット名無しさん:04/05/15 01:09 ID:j0B1AB9B
>>230
ヤンキースタジアムのは画質悪すぎ。あえて、あんなに荒くする必要あるのか。
NYライブは画質よし、演奏よし、歌よし。
232ベストヒット名無しさん:04/05/15 09:52 ID:t1rxMYb8
>>230-231
ヤンキースタジアムは確かに、あの変な処理が気になるけど、
個人的にThat's not her styleやMiami2017の熱気が好きでよく見る。
233231:04/05/15 13:48 ID:t/SObQE3
>>232
うん。おれも同じだね。たしかに、あの2曲の部分が唯一の見所かな?
それ以外は・・・・
234ベストヒット名無しさん:04/05/15 15:29 ID:E6/bBVIF
ビリーは終わった
235ベストヒット名無しさん:04/05/15 16:37 ID:yiu5ghDL
>>234
終わったかもしれないが、強烈に心に刻み込まれているよ。
ビリーの足跡は。
236ベストヒット名無しさん:04/05/15 22:18 ID:t1rxMYb8
名曲は永遠に生き続ける
237ベストヒット名無しさん:04/05/15 23:30 ID:xbTiwNtY
>>236
ピアノマン、オネスティ、素顔のままで、マイライフ、さよならハリウッド、ニューヨークの想い、
アップタウンガール、ストレンジャー、イタリアンレストランで、ガラスのニューヨーク、アレンタウン、
・・・・あげたらきりがないくらい。ほか、有名ではなくても名曲多数あり。

ビリーよ、ありがとう。(ほんとはまたロックに戻ってきてほしいけど・・・)
238ベストヒット名無しさん:04/05/16 00:20 ID:9ZI3WlN6
52番街のタイトル曲もかなりいいね
239ベストヒット名無しさん:04/05/16 00:24 ID:IYrfpAUT
>>238
おぬし、渋いところに目を付けるね。こういう曲をエンディングに持っていくあたり、
『ま、おれにアルバム作らせればこんなもんかな、フッ』・・的な余裕が感じられるね。
カッコよすぎ!
240ベストヒット名無しさん:04/05/16 00:37 ID:9ZI3WlN6
あの曲最後の部分が妙に無音時間だったりする。
241ベストヒット名無しさん:04/05/16 06:04 ID:X1o8tLXQ
83年のNYライヴ・・・・・・うちのレーザーディスクがぶっ壊れてずっとそのまんまだからなぁ
242ベストヒット名無しさん:04/05/17 13:08 ID:Wc87y7Ot
最近セテトワばかり聴いてる。
243ベストヒット名無しさん:04/05/17 19:21 ID:Y7lLmhv9
SACDの「ストレンジャー」と「NY52番街」のマルチチャンネル(5.1ch)、
これはすごい!ぶっ飛びます。
244ベストヒット名無しさん:04/05/17 19:22 ID:5ss3n3S9
>>242
よっぽどブルーな状態なんでつね。
245ベストヒット名無しさん:04/05/17 19:23 ID:5ss3n3S9
>>243
どうすごいの?SACD聞いたことないから、激しく知りたい!
ヘッドフォンで聞いても違いが分かるの?
246ベストヒット名無しさん:04/05/17 19:48 ID:08v5/HLk
べ、別にブッ飛ぶってほどでも....
でもまぁいいっすよ。SACDは。
個人的にはエルトンの黄昏のレンガとロキシーのアヴァロンのSACDはオススメ。
247ベストヒット名無しさん:04/05/17 19:52 ID:/Tlxp0Nz
SACD専用プレーヤーがない。
24ビットで我慢してる。
248ベストヒット名無しさん:04/05/17 20:07 ID:Y7lLmhv9
ヘッドホンではわかりません。これはちょっとお金がかかるのですが、
AVアンプと専用のプレーヤーが必要です。
ソフトもなぜか輸入盤のみがマルチなのです。で、どうすごいかというと、
5.1chに音声が分離されていて、楽器の音などが後ろから聴こえたり、今まで
微かに聴こえていたストリングスの音がハッキリしたり・・・。
ちょっとマニアックなのかな〜。
あとDVDの「The Essential Video Collection」の「The Longest Time」では
5本のスピーカーからそれぞれBillyの声が流れ、包み込まれる感じです。
説明下手で長々とすみませんでした。
249ベストヒット名無しさん:04/05/17 20:22 ID:Wc87y7Ot
>>244
うんw
旅行中に失恋をして恋しくてたまらないときに
この歌が頭に浮かんできた。
帰ってきて繰り返し聴いてる。
250ベストヒット名無しさん:04/05/17 20:47 ID:/Tlxp0Nz
とりあえずEasy Moneyが気に入っている
251ベストヒット名無しさん:04/05/18 01:15 ID:HK5ecLAb
>>249
ひらあまげ いんでぃすもきーぷれうぃまぶらんでぃあい
あんときーとぅーませ ゆわざわん ゆわざわん
252ベストヒット名無しさん:04/05/18 01:16 ID:HK5ecLAb
>>249
そゆーときこそ、とっちゃんぼーやの出番でつよ!
253ベストヒット名無しさん:04/05/18 01:22 ID:HK5ecLAb
>>248
すごいね!ロンゲストタイム、是非SACDで聞いてみたい!
でも、専用のシステムがない・・・
254ベストヒット名無しさん:04/05/18 02:32 ID:lsGU9sGA
>>252
とっちゃんぼーやって何?
255イントロ:04/05/18 03:13 ID:q8vwlgTI
プオー
256ベストヒット名無しさん:04/05/18 05:04 ID:H6A7pN8i
http://www.shoutcast.com/sbin/shoutcast-playlist.pls?rn=406398&file=filename.pls
KMJW - It's Mono Monday: One Artist/Group All Day - Today is Billy Joel's Day
2人しか聞いてないw
257ベストヒット名無しさん:04/05/18 05:33 ID:kw2hRzyo
>>254
おそらく>>252はUptown Girlを聞いて元気と勇気を出せと言っているのだと思われ。
258ベストヒット名無しさん:04/05/18 14:01 ID:Y4STLKEO
Downtown Girl
259ベストヒット名無しさん:04/05/18 14:25 ID:x7ETGfrD
俺は失恋した時、And so it goesを聴いて涙した。
260252:04/05/18 18:34 ID:7nPOMS6L
>>257
正解。ま、オレならYou're My Homeを聞くけどね。
好きな子を思い浮かべて、げとできた気持ちに浸って。

261ベストヒット名無しさん:04/05/18 19:28 ID:Y4STLKEO
失恋者多いスレですね
262ベストヒット名無しさん:04/05/19 01:18 ID:VlGSMmCt
>>258
キモい!
263249:04/05/19 02:46 ID:ZTyGdXRJ
>>257>>260
なるほど。でもそういう気分じゃないのよ。
ロングナイトとかそういう感じ。
グラスハウスを繰り替えし流してます。
264ベストヒット名無しさん:04/05/19 08:30 ID:0eCKknbr
>>263
ロングナイトって隠れた名曲だよなー。
大好き!
265ベストヒット名無しさん:04/05/19 08:50 ID:++juHrOU
>>263
つらい時期だろうけど、ガンガレ。

You get your second wind !
266ベストヒット名無しさん:04/05/19 15:56 ID:0eCKknbr
暖かいスレ!
267ベストヒット名無しさん:04/05/19 17:12 ID:y5eaprZB
このスレ的に以外に人気がないのが‘プレッシャー’
これ結構イイんだけどなぁ〜
268ベストヒット名無しさん:04/05/19 17:47 ID:4Eze2Wrv
>267
私もあのノリが好きで歌うんですけどね〜
一番すきって人が少ないのかも。
269ベストヒット名無しさん:04/05/19 17:56 ID:0eCKknbr
>>267
プレッシャー、カックイイ!!
でもビリーの作品の中でナイロンカーテンは異色だよなー。
サイケな感じで、トータル的に好きだ。
270ベストヒット名無しさん:04/05/19 19:11 ID:LDaJlcX3
>>269
さ、サイケな感じ?? そ、そうか?
まあ好きなアルバムだけど。
271ベストヒット名無しさん:04/05/19 19:13 ID:7twlFERB
ビリーってベストに収録されない曲のほうが良い感じがする。
ザンジバルとかイージーマネーとか。
ニューヨーク52番街(タイトル曲)なんて名曲に加えてもいい感じ。
しかしThis Nightを名曲とかいいながらベストに収録されてないのなんでだろ。
272ベストヒット名無しさん:04/05/19 21:38 ID:0eCKknbr
>>271
裏ベスト(ビリー・ザ・ベスト1,2,3以外の曲)で
ビリー・ザ・ベストに対抗できるクオリティの物ができるかも。
Until the nightとかAll for leynaとか入れたりして。
273ベストヒット名無しさん:04/05/19 23:29 ID:38Y8b2gJ
>>272
All For LeynaはThe Ultimate Collectionには入ってる
274ベストヒット名無しさん:04/05/20 01:09 ID:8qjQ9Ks+
>>272、273
漏れだったら・・・・・・

スーベニア
今宵はフォーエヴァー
ウィーン
ザンジバル
ノクターン
トゥモロー・イズ・トゥデイ
アンティル・ザ・ナイト
君の故郷
愛する言葉に託して
さすらいのビリー・ザ・キッド(Songs In The Atticバージョン)
ロスアンジェルス紀行(    〃    )
ザッツ・ノット・ハー・スタイル

・・・こんなところは外せんな。
275ベストヒット名無しさん:04/05/20 08:22 ID:gqFY2hBg
>>274
ノクターン、切ないメロディが最高!

276ベストヒット名無しさん:04/05/20 11:19 ID:7FW93r6d
NGワードかも知れないけどストレンジャー1曲から
3つのヒット曲をデッチあげたT.Aさんて凄いよね。
277ベストヒット名無しさん:04/05/20 20:18 ID:CN12X9It
>>276
T.Aって誰?
278ベストヒット名無しさん:04/05/20 20:36 ID:IEpaGfpx
アバズレ・タレント
279ベストヒット名無しさん:04/05/20 20:42 ID:CN12X9It
>>278
山田花子?
280ベストヒット名無しさん:04/05/21 00:45 ID:2aB9vW1q
ガンズがLive And Let Dieのカバー出した時、
Pressureもやって欲しい!っとオモタ。
281ベストヒット名無しさん:04/05/21 09:17 ID:etddjOo4
ゆはーふとぅろぉーんずぺーせしょう・・・Pressure!!
282ベストヒット名無しさん:04/05/21 12:04 ID:RXo6G609
ミレニアムライブアルバムからプレッシャーカットされて悲しい。
他にもマイアミやアップタウンガールやピアノマンをカットするなんて…
283ベストヒット名無しさん:04/05/21 16:50 ID:Ftx2Hejb
>>282
カットされたのは、収録できるようなものにならなかったからと聞いたが。
284ベストヒット名無しさん:04/05/22 10:31 ID:J3YTphjD
ドント・アスク・ミー・ホワイが一番好きっぽ
285ベストヒット名無しさん:04/05/22 11:33 ID:WBiT0q99
>>283
それは違う。このアルバムにミレニアムコンサート当日の音源は
ほとんど使われていない。
286ベストヒット名無しさん:04/05/22 14:26 ID:wvaAEeG1
>>285
え!? ホントかよ、それ。。。ちとショック。
287ベストヒット名無しさん:04/05/22 23:53 ID:QQYe7Kvt
>>285
ゥえッ?どゆーこと??
ライブ収録じゃないの?スタジオ収録で、歓声は吹き込みってか?
288ベストヒット名無しさん:04/05/23 04:39 ID:kjaQdWw+
>>287
ミレニアムライブはツアーの一貫でやったわけだから
同じ曲の別日のテイクを使ったり、さらに昔のライブ音源を
引っ張ってきたりしている。

プレッシャーは入れて欲しかった(´・ω・`)
289ベストヒット名無しさん:04/05/23 10:47 ID:p/Zmvtyq
ミレニアムライブって音質があんまり良くないよね〜。
なんていうか、スカスカな音してる気がする。
内容は結構好きなんだけど。This nightとか。
290ベストヒット名無しさん:04/05/23 15:33 ID:XJZmhDgp
>>14
14氏のいうのは『The Longest Time』の2番目の部分(2:18〜2:23)が、そう聞こえるってこと。
ちょうどイノセントマンがチャートインしてた頃、鶴光のオールナイトニッポンで
『この歌はこんな風に聞こえる』ってコーナーがあって、そこで紹介されていた。

他にも『Goodnight Saigon』の、5:13〜5:21が、『あ〜、ションベンしたいしたいしたい!出ーへんぞ 
思う存分さして』とか・・・w
291ベストヒット名無しさん:04/05/24 00:49 ID:ttdQGzIa
現在、高校生なんですけどビリー・ジョエルとか聴いてるとおかしいですか?
292ベストヒット名無しさん:04/05/24 01:25 ID:SvAaQFdF
>>291
おかしかぁないよ、同士よ!


漏れは、ビリーは現役で聴いていたが、ビリーよりずっと
古いカーペンターズも好きだし・・・名曲は永遠に色あせない。
293ベストヒット名無しさん:04/05/24 01:39 ID:ttdQGzIa
>>292
おお、同士がいましたか。
こういったアーティストは流行とは違っていても十分魅力を感じさせます。
今更ながらビリーというアーティストにめぐり会えてよかったと思っています。
294ベストヒット名無しさん:04/05/24 06:01 ID:0i+musKb
>>291
英語の勉強にいいかもよ
発音なまってるけど、文法はちょっと古くて受験向きだと思う
295ベストヒット名無しさん:04/05/24 09:29 ID:EHdLikdD
>>294
同意。オレも中・高校生のとき、「勉強」なんて大袈裟なもんでも
なかったけど、英語の持つ独特のニュアンスや和訳のコツみたいなものを、
ビリーをはじめ、洋楽から感じ取ったな。

ビリーだと、たとえば「素顔のままで」の
You always have my unspoken passion
→気にかけていないように見えてもいつも君の事を想っているんだよ

・・みたいな・・・
296ベストヒット名無しさん:04/05/24 17:12 ID:m3ez/zwK
ビリーの声のアクセントは現代アーティストには無いものだね。
ブラックミュージック信者でもビリーは聴いて損はないと思うなあ。
297ベストヒット名無しさん:04/05/24 17:45 ID:rcWdSnbG
俺みたいにビリー聴くようになってから、
ニューヨークに憧れを持つようになった奴も多いハズだ。
ニューヨークに行きたい・・・
298ベストヒット名無しさん:04/05/24 23:18 ID:ztFEPaAq
Root beer ragの楽譜って売ってるんですか?
あとこの曲のMIDIってあるんですか?
教えくださいませ
299ベストヒット名無しさん:04/05/25 00:38 ID:wRri2Lky
300ニック大分:04/05/25 07:28 ID:S1N/0lrP
 .┌"" ̄〔二二二〕 ̄""┐
 ┌'"" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄""┐
 |゙        .(○○).       ゙|
 | (1|7|M) l     l [車事故] |
 |..____________ |
 | | | ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ | | |
 | | |   <・>   <・>   | | | みんなで広げようクソ田舎の輪
 | | |____|____|____| | |
 | ────────────..|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |        ⊂ニニ⊃     .JR  | < よゆうで300ゲット クソ田舎 マジック!
 | _        | ∩ |        ._ |   \_________
 |_o____.⊂ニ⊃_宙____o_|
  l」''豆||豆''H l×ロl H jj''||豆''l」
 ┌─┘_'__三三三三三'___└─┐
  \______________/
      ノ ̄ ̄`ゞ
     ノ二ニ.'ー、`ゞ         ズビーシ
    Y´⌒` r‐-‐-‐/`ヽ、≡=─
    |; ⌒ :; |_,|_,|_,hに丿ヽ ≡=─
    .|: ; : : : .| `~`".`´ ´“⌒⌒)≡= -
    . |; ; ; ; 人  入_ノ´~ ̄ ≡= -
     l ; ;/   // /''  ≡=─
301ベストヒット名無しさん:04/05/26 16:38 ID:jY6Q+yVZ
ビリーを英語の先生にしてる人多いんだなあ。
私もそうです。歌詞覚えて、知らない単語を辞書で調べたりしてました。
302ベストヒット名無しさん:04/05/26 18:01 ID:hRELv1UO
俺はいまでもオネスティの歌詞をそらで言える。
303ベストヒット名無しさん:04/05/26 19:21 ID:aZNU2CxK
Tell Her About ItやUptown Girl、Only The Good Die Youngなんかも空で歌えるが
304ベストヒット名無しさん:04/05/26 19:37 ID:4WvkZ6mF
52streetなら覚えてるかな。
アーーーハァーーーとか言うのは無理だけどw
305ベストヒット名無しさん:04/05/26 19:42 ID:jY6Q+yVZ
ハートにファイアを空で歌える人は神
306ベストヒット名無しさん:04/05/26 23:23 ID:zVVLNV34
ジョディマジオ!!
307ベストヒット名無しさん:04/05/27 00:13 ID:2MdShSDx
ビリーって社会が得意で教師になるつもりだったとか言ってたな。
308ベストヒット名無しさん:04/05/27 22:23 ID:S2fD4kVA
ビリーのライブ、1度も見たことがない若造ですが、
ビリーはもう日本に来ないんですかねぇ〜。
またアメリカでフェイス・トゥ・フェイスなりソロツアーなり、
あったら頑張って見に行こうかと思ってます。
309ベストヒット名無しさん:04/05/27 22:25 ID:S2fD4kVA
ビリーのライブ、1度も見たことがない若造ですが、
ビリーはもう日本に来ないんですかねぇ〜。
またアメリカでフェイス・トゥ・フェイスなりソロツアーなり、
あったら頑張って見に行こうかと思ってます。
310ベストヒット名無しさん:04/05/27 22:34 ID:S2fD4kVA
ビリーのライブ、1度も見たことがない若造ですが、
ビリーはもう日本に来ないんですかねぇ〜。
またアメリカでフェイス・トゥ・フェイスなりソロツアーなり、
あったら頑張って見に行こうかと思ってます。
311ベストヒット名無しさん:04/05/28 08:32 ID:hzO/B3Er
昨晩、録画しておいた「BSiロックの要」をボーと再生してたら
Billy Joelの古いVが登場。
初めてキャプテン・ジャックを歌っている所を見ることができました。
“Billy Kid Dead 1873”なんてロゴの刺繍がちりばめられた
白いセーターを着てました。
312ベストヒット名無しさん:04/05/28 18:06 ID:2CnY50SJ
あの娘におせっかいって邦題やめろよ
313ベストヒット名無しさん:04/05/28 18:13 ID:HB1NYBYA
>>312
あの娘におせっかいはマッカートニーの曲だろ
あの娘にアタックでは?
314ベストヒット名無しさん:04/05/28 19:08 ID:2CnY50SJ
ああミスった。
酒入ってるもんで。
315ベストヒット名無しさん:04/05/28 21:33 ID:HwUW3lOV
タイトルの恥ずかしさなら、
あの娘におせっかいより、あの娘にアタックの方が恥ずかしいね。
316ベストヒット名無しさん:04/05/29 02:18 ID:mpeXFUN2
おせっかいも結構きてるw
317ベストヒット名無しさん:04/05/29 11:24 ID:2yEZRN1T
最近のポールのCDではあの娘におせっかいは、
リッスン・トゥ・ホワット・ザ・マン・セッドって表記してあるから、
ビリーのも訳の分からん邦題は直して欲しい。
318ベストヒット名無しさん:04/05/29 12:29 ID:FNdYsmlE
というか最近の曲で邦題ってもうほとんどないよな。
319ベストヒット名無しさん:04/05/29 14:04 ID:RxZX3U44
素顔のままでだけは名邦題。
320ベストヒット名無しさん:04/05/29 17:31 ID:g4eDsUHL
>>317
ビリーはまだマシ。エルトンのはかなりヒドい。
321ベストヒット名無しさん:04/05/29 21:33 ID:fWsIwjmw
Wham!もひどい。「ウキウキウェイクミーアップ」だぜ。
322ベストヒット名無しさん:04/05/29 22:01 ID:lhyct7N2
>>321
原題は長いしなじみにくいんじゃない?
323ベストヒット名無しさん:04/05/29 22:07 ID:42H5ymrS
ビリーの変題ベスト3は
『あの娘にアタック』『ハートにファイア』『ガラスのニューヨーク』
だな。
324ベストヒット名無しさん:04/05/29 23:13 ID:FNdYsmlE
恋の切れ味も変じゃない?
325ベストヒット名無しさん:04/05/30 07:31 ID:BIVpydXU
>>323-324
そういうのは、いかにも邦題って感じで好きだけどな。

でも、「君が教えてくれるすべてのこと」なんていう、
どっかのトレンディドラマみたいなやつは嫌だ。
326ベストヒット名無しさん:04/05/30 13:27 ID:JgjH0aeJ
孤独のマンハッタン

え?

チャンスに賭けろ

え?え?

わっかんないなー(´Д`;)
327ベストヒット名無しさん:04/05/30 15:32 ID:34qiYN4g
最低なのは「シスコはロックシティ」じゃない?
328ベストヒット名無しさん:04/05/30 18:30 ID:cPfjrzyH
>>327
最悪は、
「ビートルズがやってくる ヤァ!ヤ!ァヤァ!」だろ。
329ベストヒット名無しさん:04/05/30 20:35 ID:bIu5YovA
「エルトンのケンカ大作戦」←これ最狂
330ベストヒット名無しさん:04/05/30 22:50 ID:QM/e63te
「ギラギラ太陽マークの特上ハム」←バカウケ
331ベストヒット名無しさん:04/05/30 23:14 ID:EuRoixxU
今さら気づいたが、東電のCMにPiano Man
332ベストヒット名無しさん:04/05/31 09:10 ID:0NGTJwqp
>>325
そういえばリバ−・オブ・ドリームスの邦題はどうなんだろ?

「憂鬱なバリエーション」「見えないのは真実」「君が教えてくれるすべてのこと」
「眠りにつく君へ」「2千年もの果てに」「ラストワーズ〜夢の幕引き〜」

何て言うか…つけた人、気合入ってるなw
333ベストヒット名無しさん:04/05/31 23:11 ID:W1U6JJtk
78年3月のイギリスでのライブって
BBCの有名なやつだっけ?
334ベストヒット名無しさん:04/06/01 08:41 ID:Qh7v1+qW
曲聞いて鳥肌立ったのは久しぶり。
こいつすげー。

ところでCD集めたいんだが、リマスタリングされてるの?
335ベストヒット名無しさん:04/06/01 10:42 ID:C34hmaUg
Piano ManがCMに使われたのは初めてなのか?
336ベストヒット名無しさん:04/06/01 12:00 ID:XKjR/ugJ
>>334
99年にリマスタリングされたCDがでたよ。
パソコンで映像も見れる。
337ベストヒット名無しさん:04/06/02 11:04 ID:jNlPGGrv
>>335
このCM一日に5回ぐらい見る
見過ぎてあのハーモニカのイントロ聴いたら
あのCMの映像が浮かんでしまいそう
338ベストヒット名無しさん:04/06/04 03:30 ID:yfx/C1rt
何のCM?TVあんま見ないいんで・・・
339ベストヒット名無しさん:04/06/04 08:42 ID:wMmRB/Ar
東京電力
340失恋板住人 ◆E2E4/ipthM :04/06/04 10:16 ID:/bPWcFaB
スレ違いですみませんが、ぜひご協力お願いします!

■■■懐洋楽板の最近の書き込めない、見れないについて■■■
同じサーバーに居るニュー速+のせいなんです、
なので追い出し投票をしています。
ニュー速+と共同作戦ですので

迷わず
「news13」(一番下)に投票してください。

投票所
http://info.2ch.net/oystvote/

参照スレ
music4争奪戦用緊急避難所
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/operatex/1086256057/l50

☆☆☆☆間違っても music4には投票しないでください。今回は追い出し投票です。☆☆☆☆
341ベストヒット名無しさん:04/06/04 19:39 ID:0KYJwZ9V
>>339
338じゃないけど、そうなんだ。サンクス。この曲好き。
カラオケで人が歌ってるのを聴いてから。。。
342ベストヒット名無しさん:04/06/05 05:52 ID:/VcOcSLV
カラオケで思い出した。
Just Way You AreやPressureをベストの短縮版にするのはやめてくれ
343ベストヒット名無しさん:04/06/05 05:53 ID:/VcOcSLV
Just The Way You Areだった・・・・・・_| ̄|○
344ベストヒット名無しさん:04/06/05 09:57 ID:YVXPvpyC
カラオケでオネスティ歌うと、
オーネスティー・サッチャ・ロンリ・ワーのサッチャで声が裏返る(泣
345ベストヒット名無しさん:04/06/05 13:53 ID:AqWPoISH
キー下げりゃ済むことだろ
346ベストヒット名無しさん:04/06/05 21:28 ID:GjxbqAzx
>>342
カラオケなら、シングル・バージョンにするのが普通だろ?
347ベストヒット名無しさん:04/06/06 06:40 ID:z2wmYM6n
test
348ベストヒット名無しさん:04/06/06 12:14 ID:feksHNGL
素顔のままでのジングルバージョンは
途中が大幅にカットされてるから、物足りないよな。
349ベストヒット名無しさん:04/06/06 19:06 ID:H/LvIYMA
いまスカパーで昔のライブ映像流してるよ。
若い…
350ベストヒット名無しさん:04/06/06 19:18 ID:/4BYk5Nh
結局、身長は170以下なの?
351ベストヒット名無しさん:04/06/06 19:52 ID:feksHNGL
マジ?いつのライブ?
352ベストヒット名無しさん:04/06/06 20:25 ID:qfavqNGl
>>350
だからなんなんだよ。おまえ、クズだな。市ねよ。
353ベストヒット名無しさん:04/06/07 04:09 ID:HgmZsO8z
imdbでは身長170と記されているのだが

http://www.imdb.com/name/nm0005055/bio
354ベストヒット名無しさん:04/06/07 04:11 ID:HgmZsO8z
>>327
ふざけた邦題といえばフランク・ザッパ「ハエハエカカカ ザッパッパ」を超えるものはあるまい
355ベストヒット名無しさん:04/06/07 06:18 ID:HgmZsO8z
ザッパ作品のその他の邦題
「もう納豆はいらない」
「踊るアホ」
「雑派ロンドンで激怒」
「たどり着くのが遅すぎて溺れる魔女を救えなかった船」
356ベストヒット名無しさん:04/06/07 11:09 ID:ggLWEOt0
>>351
う〜んいつのかは判らなかった。
30分番組でライブ映像は最初の2曲だけで、あとはクリップだったよ('A`)
Uptown girlでミュージカル風の歌って踊るビリーにワロタ
357ベストヒット名無しさん:04/06/07 18:16 ID:FcdnfwlL
>>350
168くらいらしい。
358ベストヒット名無しさん:04/06/07 23:08 ID:IaP9bI9N
身長が小さくても、ビリーほど「オーラ」が発散しているアーティストも
いないんじゃないか?近くいったらオーラに圧倒されるはず。
めちゃくちゃ渋いぜ!
359ベストヒット名無しさん:04/06/08 00:36 ID:i+zLojjg
アルバム『ピアノ・マン』収録の「ネバダ・コネクション」(原題はStop In Nevada)
この曲好きなんです。

いきなりイントロがピアノで♪ジャ〜ンと始まるのも印象的ですが
サビのリピートが心地良いですw

この曲は76年のライブ(ブート)でも演奏していますが
こちらは♪ジャ〜ンで始まるのではなく、ピアノを弾きながら曲の
内容を紹介していき、次第に歌へと入っていくのが聴けます。
ライブではスライド・ギターがやや前面にでているので、同じ曲でも
少し違った雰囲気に思えます。
360ベストヒット名無しさん:04/06/08 00:47 ID:oBiGxPHk
NEVADA・・・・
361ベストヒット名無しさん:04/06/08 08:15 ID:fHoS7dcy
子供の頃、ストレンジャーを歌っているビリーさんの映像を見て
あの口笛は本当に吹いているのか否か?なんてどうでもいい理由で
姉と掴み合いの喧嘩になったのが懐かしい
362ベストヒット名無しさん:04/06/08 12:33 ID:ThPFJxuV
♪どんびーあふれいどとらーなげーん えーびわんごさあう えーびなうあんぜん♪
363ベストヒット名無しさん:04/06/08 13:24 ID:vDoPVoy6
>>361
F2F日本公演ではビリーは吹いてなかったね
たぶん
364ベストヒット名無しさん:04/06/08 17:26 ID:ny6ILm0w
>>359
……何も今そんなこと言わなくてもいいのに。
でも確かにStop In Nevadaは(・∀・)イイ!と思うyo
365ベストヒット名無しさん:04/06/08 21:24 ID:C0Bcqkqq
この人ギターも弾けるの?
366ベストヒット名無しさん:04/06/08 23:55 ID:38/ARPi/
USA for Africaでは結構腹が出ていた?
367ベストヒット名無しさん:04/06/09 01:07 ID:XDcQ4ftx
二度とライブで歌われる事ないけど『ジャストザウェイユーアー』が一番イイ(・∀・)♪
368ベストヒット名無しさん:04/06/09 02:25 ID:WumJaFY5
A MATTER OF TRUSTのPVでギター弾いてるのがカッコ(・∀・)イイ!!
369ベストヒット名無しさん:04/06/09 06:17 ID:ytWs0WYl
なんでThis is the timeが全く出てきてないの?一番好きなんですけどぉ。
370ベストヒット名無しさん:04/06/09 08:46 ID:SmZzO1Y9
>>367
前回の来日公演で演奏したし、
去年のエルトンとのフェイス・トゥ・フェイスで演奏してますよ。
371ベストヒット名無しさん:04/06/09 19:10 ID:c3BXxCfL
アレンタウンでもギター弾いてたよ
372ベストヒット名無しさん:04/06/09 23:04 ID:rpHj0S0A
『夏、ハイランドフォールズにて』だっけ?
が、いちばん好きかな
『ロザリンダの瞳』も好き
『レニングラード』って惜しいよね 途中までいいんだけど・・・
373ベストヒット名無しさん:04/06/10 04:08 ID:O4JJwY+D
ジャストザウェイユーアーについて詳しく知りたい!!
ジャズやブラスにも多くアレンジされてるけど、原曲の説明を探しても見つかんないんです。。。
どなたかご存知の方は・・・
374ベストヒット名無しさん:04/06/10 05:07 ID:/g4N1CoL
原曲の説明ってなに?
演奏者とかを知りたいってこと?
375ベストヒット名無しさん:04/06/10 09:21 ID:j4bzg3T3
>>373
この曲の背景が知りたいって事?
ビリーが当時の奥さんに誕生日プレゼントに送った曲だよ。
376Bebson Y. TAKATA:04/06/10 11:26 ID:MRJvFFWz
ピアノマン

ビリー・ジョエルのピアノマンは何時聞いてもジンと来ますよね。
最近は、何処かのTVコマーシャルでも流れていましたですよね。
吉本芸人、バッファロー吾郎・天才竹若元博氏さんのピアノマン訳
は全体的に素晴らしいので少しだけチョッピシ手直しさせて頂きま
した。ここに再掲載しましたので興味のある方はどうぞ。

http://tornos.cocolog-nifty.com/blog/2004/04/post_4.html#c317394

******************************************************
377ベストヒット名無しさん:04/06/10 14:30 ID:n1B+OzYk
>>376
それの元訳、天才竹若元博氏が訳したんじゃなくて
国内盤の解説に載ってる対訳じゃない? たしか山本安見ってひと。
吾郎のHPでも自分が訳したなんて一言も書いてないし…

ビリーの曲の翻訳は人によって全然違うからねぇ。 
それだけ感じ方が違うってことなんだろうけど。
378ベストヒット名無しさん:04/06/10 14:41 ID:j4bzg3T3
>>376
ピアノマン、本当にイイ曲だよなー。
ここ何年か、ライブのラストでこの曲をやってるみたいだけど、
生でやられたら涙出ちゃうだろうなー。
379Bebson Y. TAKATA:04/06/10 21:39 ID:ZnKYPQko
377の名無しの権兵衛 様:

> それの元訳、天才竹若元博氏が訳したんじゃなくて
> 国内盤の解説に載ってる対訳じゃない? たしか山本安見
> ってひと。
> 吾郎のHPでも自分が訳したなんて一言も書いてないし…

日本以外の国では出展を明示せずに何か引用したら、それは
自分が書いたと思われても、残念乍ら、弁解が許されません。
アジアでの状況は良く存じません。ここは日本ですからOK?

天才竹若元博氏が訳したと取られても私のセイではないのです。

万一もし山本安見氏とゆう方が訳したのだとしたら、凄く詩の
才能のある方だと思います。惜しい事に少し誤訳がありました。
私が直した部分には詩の才能がありません。ビリー・ジョエル
の方は詩人としては松尾芭蕉さんに遠く及ぶ所ではありません。

*********************************************************
380ベストヒット名無しさん:04/06/10 23:28 ID:aW6idGq0
素顔のままで、オネスティ、ニューヨークの想い、ほか名曲が
たくさんあるビリーだけど、「これぞビリーだ!」っちゅー1曲を
えらぶとすれば、ピアノマンになるのかもしれないな。
381ベストヒット名無しさん:04/06/10 23:35 ID:aW6idGq0
最近のデジタルりマスタリングCDと昔のCD(リマスタリング前)とをを聴き比べたこと
ある人に聞きたいんだけど、音質って全然違うのかなあ?
オレはりマスタ前のビリーのCDは全部揃ってるんだけど、「CBSソニー」時代の15年以上前に、
オレが厨房工房のときに買った物がほとんどだから、音質的にはイマイチなんだよね。
いまはCD安くなったし、この際ビリーのCD全部もう一度買おうかとも考えているんだけど、買いなおす
価値、ある??アレンジも微妙に違ってるの??
382ベストヒット名無しさん:04/06/11 00:27 ID:e30ZawO/
日本で発売されたリマスターはどうかわからないが、amazonなどで発売されているリマスター(98年発売)は24ビットで音が格段にいい。・
そこまで細かく聴いたわけじゃないが、例えばクイーンの「ボヘミアンラプソディ」を24ビットリマスターとそうでないので聴いてみると通常のリマスターにはない音とか鮮明に入ってる。
まあ買って損はないだろうね。
383ベストヒット名無しさん:04/06/11 00:54 ID:ZeBK1Lgb
This is the time 最強説
384ベストヒット名無しさん:04/06/11 00:56 ID:KtbI1frt
98年発売ってことはUS盤か。 くそーUK盤なら\980なのにー!と思ったけど
US盤も十分安いですね。 ところでUSとUK盤のリマスター版って音は同じなのかな?
385ベストヒット名無しさん:04/06/11 01:13 ID:e30ZawO/
プレスした国によって音が微妙に違うらしいがそんなもん聞き分けられないだろうね。
ちなみにUSとUKはプレス国が違うだけで仕様は同じと聴いたがどうなんだろう?
386Bebson Y. TAKATA:04/06/11 01:38 ID:2zJ4HWbB
*********************************************************
379番の愚かな自分へ:

]日本以外の国では出展を明示せずに何か引用したら、それは
]自分が書いたと思われても、残念乍ら、弁解が許されません。

まだまだ日本語が駄目ですね。

日本以外の国では《出典》を明示せずに何か引用したら、...

*********************************************************
387ベストヒット名無しさん:04/06/11 05:03 ID:xQEKM1wm
レイチャールズが…
ビリーも悲しんでるんだろな
388ベストヒット名無しさん:04/06/11 06:42 ID:ZeBK1Lgb
ディスィズターーーーーーーーーー
389ベストヒット名無しさん:04/06/11 08:06 ID:cmFCvkLx
レイチャールズ、Baby grandのプロモで熱唱していた姿を思い出す。
ビリーもショックだろうな。
390ベストヒット名無しさん:04/06/11 10:52 ID:CRbEpOdK
Baby Grand良かったよねぇ。。。
ご冥福をお祈りいたします。
391ベストヒット名無しさん:04/06/11 11:33 ID:CRbEpOdK
連続カキコでスマソ。仕事サボってスレ全部読んじゃった。マズいなぁ。

>>372
『夏、ハイランドフォールズにて』漏れも好きです。
あとマイアミ※?△@(←わかんね)とか。
極初期が好きだな。リアル厨房のとき、Songs in the atticを曲順通
りにオリジナルのバージョンをテープに編集して再現したり。
Cold spring harborは絶版屋さんで手に入れて。質がひどかったな。
392ベストヒット名無しさん:04/06/11 18:33 ID:1f2Dt1Tq
「我が心のジョージア」レイ・チャールズさん死去
http://www.yomiuri.co.jp/culture/news/20040611i103.htm
393ベストヒット名無しさん:04/06/11 19:15 ID:cIFVQSJw
ビリー・ザ・ベスト3に入っている、「All About Soul」なんかリマスターされているね。
2番の「そるばっそー♪」ってところのアレンジが、リマスターだと「じゃかじゃ〜ん!」て感じで(意味不明?)
かっこよくなっている。
394ベストヒット名無しさん:04/06/12 00:09 ID:yRwWGMwp
395Uptown Boy:04/06/12 01:26 ID:N9ZPQUw0
ビリージョエルの中では、ビリーザヒッツのなかの「あの娘にアタック」とか
「ムーヴィンアウト」とか
好き。
396ベストヒット名無しさん:04/06/12 01:30 ID:0tujsSZn
ビリーって独特のシャウトだよね
397381:04/06/12 02:27 ID:qe8YMx6t
>>382
レスdくす。とりあえず初期の(ピアノマンとか)特に音質の悪いもののりマスターを何枚か買ってみて
よかったら全部買いなおそうかと思います。
398ベストヒット名無しさん:04/06/12 09:53 ID:jUAv6RuP
どうせならディランやストーンズみたいにSACDと普通のCDのハイブリットで、
デジパックで出して欲しい。もちろんリマスターして。
予定はないのかな?
399ベストヒット名無しさん:04/06/12 11:38 ID:LmNCAvwS
高校時代にラジオで流れてた
「ハートにファイア」「愛はエクストリーム」でハマリました。
それまでは「オネスティ」すら知らなかったのですが。
400ベストヒット名無しさん:04/06/12 12:00 ID:jUAv6RuP
400!!
401ベストヒット名無しさん:04/06/13 11:37 ID:IlLHR1vQ
もう新作は出さないのかなあ。風貌にしてももかなり老け込んで、なんだか悲しいよ…
402ベストヒット名無しさん:04/06/13 17:52 ID:OU4nGoAB
>>401
風貌はしょうがないよ。それなりの年なんだから。
ミック・ジャガーやポール・マッカートニーは若過ぎ。
クラシックアルバムも出した事だし、そんなに悲しむ事はなと思うけど…
403ベストヒット名無しさん:04/06/13 17:56 ID:iAmdN79l
おれは今のビリーの風貌も好きだけどな。いい年の取り方してると
思う。渋いよ。
404ベストヒット名無しさん:04/06/13 18:07 ID:Rq8qXCIl
年取ったほうが親しみやすそうだけど
405昔の名無しで出ています:04/06/13 19:06 ID:4xAQFaDs
ピアノマン最高〜!
406ベストヒット名無しさん:04/06/13 20:17 ID:OU4nGoAB
>>403-404
ビリー、頭が薄くなり始めた頃からヒゲをはやし始めたよね。
ハゲの似合う男を目指してるんじゃないかな?潔くてカッコイイ!
407ベストヒット名無しさん:04/06/13 22:35 ID:TrRd0YsI
>>406
フィル・コリンズみたくなってくれと?
408ベストヒット名無しさん:04/06/13 22:43 ID:uaC33zS/
とは言え、クラシック・アルバムを出してから早5年。
正直、行き詰まってることは否めない。

>>407
たしかにフィルコリンズがフサフサなのは想像つかん(W
409ベストヒット名無しさん:04/06/14 02:08 ID:GwOwb0Dg
ビリーの新作を期待する声が多い(当然)。おれも20年来の大ファンだし、
新作を期待するひとりであることに違いはないが、無理してまでビリーには
出して欲しくはないんだな。
こいういと誤解を招くが、ビリーの心の内側から何らかの突き上げる衝動が
なければ、決していい作品は出来ないと思うのよ。そういう内なる欲求が出て
きたら自然と作曲に向かうはずだし。「やっぱりオレはロックやりたいのさ」とか
いって戻ってきてくれたら最高!
駄作なら出して欲しくはない。ビリーに求めるのは、魂の入った音楽であるから。
410ベストヒット名無しさん:04/06/14 04:33 ID:wbCEIPcw
ビリージョエル好きな人ってクイーン好きも多いと思う?
411ベストヒット名無しさん:04/06/14 07:19 ID:GC2A+vai
かっこいいハゲ

ジャン・レノ ブルース・ウィリス ニコラス・ケイジ いかりや長介 そしてビリー・ジョエル
412ショーン・コネリー:04/06/14 08:24 ID:b0Uc6kLR
>>411

シクシクシクシク
413ベストヒット名無しさん:04/06/14 10:09 ID:GC2A+vai
アイザック・ヘイズも追加しよう
414ベストヒット名無しさん:04/06/14 10:19 ID:JT2tARXF
>>409
そうだね。そのうち新作でると信じて待ってるよ。
でもせめて、なんか出して欲しいなー。
過去のライブ音源だとかアウトテイク集めたボックスセットだとか、
DVDとか。最近ベストアルバムばっかりだし。
415ベストヒット名無しさん:04/06/14 17:34 ID:q8W+GlUe
マイケルキートンに似てきてないか
416ベストヒット名無しさん:04/06/15 08:47 ID:xSQ+AOBH
>>415
<70年代〜80年代前半>
シルベスター・スターローン
<80年代後半〜90年代前半>
トム・ハンクス、マイケル・キートン
<90年代後半〜現在>
ジャン・レノ
417ベストヒット名無しさん:04/06/15 09:49 ID:LkcfQLoh
スタローンのいとこってまじ?







418ベストヒット名無しさん:04/06/15 13:31 ID:Kwohej7n
>>411
みんなヒゲ生やさないといけない所が悲しいw
この際、ゴジラやウルトラマンのマスク被ってやればいいと思う。
ビリーおじさんならしてくれるよ。
419ベストヒット名無しさん:04/06/15 16:50 ID:mwZ39xMs
ライブで散々既出のネタですね(マスクマンビリー)
ビリー・ザ・ビヤード最強
420ベストヒット名無しさん:04/06/15 17:43 ID:xSQ+AOBH
<コールド・スプリング・ハーバーのジャケ>
ラモス
421ベストヒット名無しさん:04/06/15 18:52 ID:zGLCbJhU
All for Leyna のビデオの
出だしのカメラ目線がきもいんですけど
422ベストヒット名無しさん:04/06/15 19:56 ID:6SNeYL6I
あの娘にアタックのプロモがダサい。
ってかビリーの足がかなり短く見える。
423ベストヒット名無しさん:04/06/15 20:17 ID:+e0AaTzN
実際短いから
424ベストヒット名無しさん:04/06/15 21:22 ID:sUsum3Fq
>>410
亀レススマソ
QueenとBJ両方のファンは多いと思われ。

自分もそうだけど、リア厨頃に両者にはまったのは
現役世代に多し。友達のほとんどが両ファンです。
425ベストヒット名無しさん:04/06/15 21:24 ID:Cs/W38em
BJと音楽性が近いのはエルトンではないのか。同じ禿仲間だし。
426ベストヒット名無しさん:04/06/15 22:01 ID:sUsum3Fq
>>425
言葉&考え足らずだったね、をれ。

現在40歳前後の世代の話限定での発言でした。
当時の仲間の中ではまだエルトンファンは少なかったと
思う。まだはげてない頃だし。

エルトンの存在を意識しだしたのは20以降だったしね。
427ベストヒット名無しさん:04/06/15 22:14 ID:xSQ+AOBH
俺はこの二人の大ファンだけど、
エルトンとビリーって音楽性は結構違うと思うよ。
428ベストヒット名無しさん:04/06/15 22:31 ID:ySukHMVm
前に誰か書いてたがビーで例えるなら
ビリーはポールで、エルトンはジョン

これは的確な例えだと漏れは思う

少なくともビリーの曲からは、エルトンの曲のような
ブリティッシュ・ロックの香りというか、グルーヴ感というか、
プログレっぽさっていうか、そういったものは感じないし、
同様にエルトンの曲からはビリーの曲のような都会感は感じない。

ポップ・フィーリングって観点からいけば
漏れはポールのウィングス時代が一番ビリーの音楽性に近いと思う。
QUEENはヒットしてた世代が一緒ってだけで、音楽性が近いとは思えない。
429ベストヒット名無しさん:04/06/16 08:19 ID:tezh/101
>>428
二人ともかなりの個性の持ち主だよね。
あれだけ仲いいんだから、二人でアルバムでも作ってくれないかな?
ビリーがロック曲の作曲から退いてるから無理かな?
430ベストヒット名無しさん:04/06/16 08:43 ID:kHyBYf2P
ビリーの母方の実家はイギリス出身なんだけどね
431ベストヒット名無しさん:04/06/16 16:50 ID:QP37FYeL
>>429
なんか二人でレコーディングをするような噂があるが…
本当なら最高に嬉しい。
ついでにフェイス・トゥ・フェイスをDVD化して欲しい。
432ベストヒット名無しさん:04/06/16 17:28 ID:P+R/xd0r
>>430
漏れは今まで、ビリーはイギリス人だと勝手に思ってますた。。。(;´Д`)
だってstrangerのアルバム聴いてると、雨の日にぴったりな雰囲気なんだもん。。。
あれって雨の多いイギリスで作曲されたからああいう雰囲気なんだろうなーなんて
妄想しておりますた。。。

調べてみたらビックリ!ビリーはニューヨーカーだったんでつね。

しかしうptown girl(・∀・)イイ!
433ベストヒット名無しさん:04/06/16 17:45 ID:fDyTKea6
チビビリー
434ベストヒット名無しさん:04/06/16 18:35 ID:kHyBYf2P
父方がユダヤ系ドイツ人
母方がユダヤ系イギリス人
435ベストヒット名無しさん:04/06/17 09:16 ID:LphnqS7o
>>432
おいおい・・・
436ベストヒット名無しさん:04/06/17 10:09 ID:nnyIO5zv
・・俺もやる!!

>>432
おいおい・・・
437ベストヒット名無しさん:04/06/17 10:17 ID:sQUYy/C1
434 ユダヤ系?
> 父方がユダヤ系ドイツ人
> 母方がユダヤ系イギリス人

父方がドイツのユダヤ人
母方がイギリスのユダヤ人

438ベストヒット名無しさん:04/06/17 16:31 ID:nICU4XjL
ビリーはブリッジ以降、あまりニューヨークを歌った曲を作らなくなったな。
439ベストヒット名無しさん:04/06/17 17:58 ID:UQ5WqFKq
懐メロっつうとビリーは当然のように出てくるな。
あとホール&オーツも
440ベストヒット名無しさん:04/06/18 01:41 ID:rGPCNyTb
オレがビリーを知ったのは2年前、18の時。
タワレコのHPでジャケットを見て何気な試聴したのがきっかけ。
ピアノマンを聞いてビビビッときて購入。「ビリー・ザ・ヒッツ」だった。
その後グラスハウスまでのアルバムを買い揃える。
特に好きなアルバムは「コールド・スプリング・ハーバー」で
好きな曲は「シーズ・ガット・ア・ウェイ」「素顔のままで」。

グラスハウス以降のアルバム買おうか迷ってるんですが
買った方がいいですかね?ベスト聞いた限りじゃ80年代入ると
聞きづらくて・・・
441ベストヒット名無しさん:04/06/18 03:02 ID:nMsT3ZbN
よいよ。

イノセントマソ、ナイロンカーテンまで。
442ベストヒット名無しさん:04/06/18 08:07 ID:lo+RFygl
>>441
いやいやそれ以降のアルバムも期待を裏切らないよ
443ベストヒット名無しさん:04/06/18 08:51 ID:IUopTBhZ
>>440
442に同意!全部揃えるべきだよ。
ストーム・フロントすごく好き。
444ベストヒット名無しさん:04/06/18 09:31 ID:IXf4JZdL
駄作というものがほとんどないのはやはり大したものだ
445ベストヒット名無しさん:04/06/18 14:14 ID:I0aRoiLB
ストームフロント漏れも好き。 確かに80'S臭プンプンで戸惑うかもしれないけど、
Downeaster Alexa入ってるし、まぁ買って損はないと思う。 あとリバーオブドリームスは
絶対買うべき。 80年代の作品とはまた違った感じで気に入ると思うよ。
両者ともブクオフ行けば\350コーナーにある可能性高し。
446ベストヒット名無しさん:04/06/18 14:25 ID:aFONAK+P
このスレは土曜日の九時にならないと盛り上がらないのでつか?
447ベストヒット名無しさん:04/06/18 14:53 ID:DXtWmyRh
ストーム・フロントは、That's not her styleのイントロにかなり
シビれたよ!ストーム・フロント買ってCDプレイヤーに入れて
このイントロ聴いた時はかなりゾクゾクした。
ラストのAnd so it goesも良いね。
448440:04/06/18 19:44 ID:3CUPNd+r
ホントに80’sの臭いってダメなんですよね〜。
こんどイノセントマンとストームフロント借りて
みることにします。

レス多謝
449ベストヒット名無しさん:04/06/18 20:49 ID:FUpZF+3m
イノセントはモータウンくさくて聴いてられない
450ベストヒット名無しさん:04/06/18 21:56 ID:2cVrYY8H
っいうか、グラス・ハウス以降って、漏れにとっては全くの別物。
正直、ピアノ・マンやストレンジャーみたいなのを
グラス・ハウスやイノセント・マン、ストーム・フロントに期待されても困る。
あと、グラス・ハウスやストーム・フロントはあくまで“当時の”ロック。
あまり期待が過ぎると、現代感覚ではキツいので、その辺は考慮して欲しい。
451ベストヒット名無しさん:04/06/18 23:57 ID:Kt+gzLgT
This Night 好きな俺は、ビリーと同じ5月9日生まれ。
452ベストヒット名無しさん:04/06/19 00:30 ID:jeQXc6TX
イタリアンレストランが好きな俺は、将軍様と同じ2月16日生まれ。


ごめん、関係ないです。ただ言ってみたかっただけ…
453ベストヒット名無しさん:04/06/19 01:17 ID:SAUN06Bu
Leave A Tender Moment Aloneが好きな俺は、剛田武と同じ6月15日生まれw
454ALL ABOUT SOUL:04/06/19 01:34 ID:MJF3Z3qQ
>>445
350円はなかった。750円からだよ。
みんな、この先必ずビリーブームが来るから、クイーンが値上がりするように
値上がりする前に買い占めといた方がいい。
455ベストヒット名無しさん:04/06/19 01:59 ID:ZYOdmrYe
オンリーヒューマン好きなオレは野比のび太とおなじ8月7日生まれ。
456ベストヒット名無しさん:04/06/19 02:53 ID:ZHChPKrb
>>450
そのとおりだと思う
寸評グラスハウス;80年代らしく薄っぺらい「ロックンロールが最高さ」がNO1?
         「地獄へ道づれ」「アナザーブリックインザウォール」と合わせ
         くだらない全米NO1ヒットのベスト3
ナイロンカーテン;ピンクフロイドしてる さすがにいい曲もあるが…
イノセントマン;ビリー名義であるべきか?ハニードリッパーズみたいに
        覆面グループのモータウンに敬意をこめて、にしたらかっこよかったのに
ストームフロント;ミックジョーンズのプロデュースにはろくなのない
気づけばビリーもおじいちゃん嗚呼
457ベストヒット名無しさん:04/06/19 03:07 ID:ZYOdmrYe
荒らしは放置でいきましょう
458ベストヒット名無しさん:04/06/19 03:32 ID:yu3HzBDe
>>450
妙に狭いね聴き方が
459ベストヒット名無しさん:04/06/19 09:15 ID:UCNs/uRG
まあ、好みは人それぞれで、ビリーの場合はアルバム単位で雰囲気が
違ったりするから、人それぞれ好みのアルバムは違うかもね。
俺は全部好きだけど。
460ベストヒット名無しさん:04/06/19 10:34 ID:WVeX51DI
特にブリッジ以降のアルバムは、聴く人によってかなり受ける印象が違うだろうね。
時代背景丸出しの音作りや、力み気味のヴォーカルとか、随分と路線を変えた頃だから。
461ベストヒット名無しさん:04/06/19 14:44 ID:aYz0tNNN
まてよ、>>450>>456みたいなのも嵐になっちゃうのか?
そっか、ここはビリーを礼賛しなきゃいけないスレだったな、失礼。

52番街やナイロン、イノセントが好き。
でも漏れは>>450>>456みたいな意見があってもいいと思う。
別にビリーを貶してるとは思えないし。
まぁおじいちゃんは余計だが(w。
462ベストヒット名無しさん:04/06/19 15:45 ID:wca167nB
>>461
べつに礼賛しろとはいってないでしょ。ただ、「ロックンロールは最高さ」を
「くだらない全米NO1ヒットのベスト3 」呼ばわりするのは、うがってるとしかいえないな。
この曲は万人ウケではないにせよ(そんな曲はこの世に、ビリーに限らず1曲としてないが・・)
ビリーの全ての曲の中でも評価は高い方に属するしな。単に個人の好き嫌いのレベルで「くだ
らない」と一蹴するのはどうだかな。少なくともNo1ヒットしたってことは出来は悪くないことの
証明でしょうが(勢いでNo1になってしまう1曲目ではなく、2曲目のシングルカットで、だよ)。
イノセントマンにしても、「ビリー名義であるべきか?」なんて、どーでもいいこと。ビリーは覆面
なんて小細工なマネ、というか「ウケ狙い」じみたことはしないね。ストレートにオレの作品だ!
と本人名義で発表してなにが悪いのか。かっこいい悪いで音楽してるわけじゃない。

ストームフロントはたしかに評価が分かれるね。俺もビリーの作品の中では好きなほうではない。

以上。
463ベストヒット名無しさん:04/06/19 18:09 ID:yW3qAtTN
ハートにファイアはラップがどうのこうのって言ってたな
464ベストヒット名無しさん:04/06/19 20:31 ID:xuko0DY4
>>462
煽りと勘違いされたくないので、冷静に聞いて欲しい。
俺はビリーにも「ウケ狙い」の一端はあると思う。
「グラス・ハウス」はどう説明する?
俺はあれこそがビリーの「ウケ狙い」の最たるものだと思うよ。
当時のニューウェーヴを意識したようなサウンドで、だから売れたんだと思う。
あの時から「これはロックと言うのか?」みたいな話しが出てたし。
勘違いしないでね、「グラス・ハウス」の後半は好きな曲があるから
あのアルバムを否定はしないよ。

>>463
あれはラップとは言いません。
ビリーの音楽から派生して生まれたポップスとして考えた方がよいかと。
465ベストヒット名無しさん:04/06/19 20:40 ID:UaGvUqTg
受け狙いの言ってる意味が違うだろ
466ベストヒット名無しさん:04/06/19 21:28 ID:UCNs/uRG
俺はYou may be rightやIt's still rock'n'roll to meなんかは、
CDで聴いた時はあんまりピンとこなかったけど、
ライブ見たら、めちゃくちゃかっこよかった。
それから大好きな曲になったよ。
467ベストヒット名無しさん:04/06/19 22:13 ID:sk8g41Sg
グラスハウスはニューウェイブというより、ロックを意識したと思うが。
468ベストヒット名無しさん:04/06/19 22:17 ID:/eD4DwuH
“「グラスハウス」なんて、あんなのロックじゃない”・・みたいな意見、結構あるけど
ひとこと言わせて。
・・そう感じるのはアレンジのせいだと思うぜ。よーく耳カッポじって聴いてミソ。
ギンギンにギターぶち込んでいるよ。リマスターとかして、ギターやベースののトラック
のレヴェルを上げて強調したアレンジに仕立てたら、『ビリーはスタジオでは結構ハード
な音作りしてんじゃん!』って唸るはず。

何をもって『ロック』というのか?あれがビリーなりのロックだから、それはそれで正解でしょ。
あれをロックといわないなら、ビートルズも初期のストーンズもロックではなくなってしまう。
分かっている人は『あれはビリーなりのロック』って、ちゃーんと解釈する耳をもって評価している。
『チープだ』とか『くだらない』なんていっているのはアレンジにだまされベースやギターのフィーチャー
なんて聞き分けられない素人だけ。(スマソ)
ただ元来メロディラインが綺麗なコンポーザーだし、チープなアレンジのせいでロックっぽく
聞こえないだけ。PVの『ガラスの・・』『ロックンロールが・・』『レイナ』とか聴いてみ。印象変わるよ。
469ベストヒット名無しさん:04/06/19 23:03 ID:oFsmDsYb
俺は>>466が正解だと思う。
River of dreamsは、武道館で見て大好きになったもの。
ライブで語ろうぜ、みんな!
470ベストヒット名無しさん:04/06/19 23:07 ID:D+OyVq4Y
ライヴなら
Only The Good Die Young
Sometimes A Fantasy
Big Shot
Goodnight Saigon
471ベストヒット名無しさん:04/06/19 23:10 ID:D+OyVq4Y
Prelude〜Angry Young Man
Uptown Girl
アカペラのThe Longest Time
I Go To Extremes


なんかも
472ベストヒット名無しさん:04/06/19 23:46 ID:UCNs/uRG
I go to extreamsのお尻でピアノ弾くパフォーマンスや、
Big shotのステージで暴れまわる姿は、生で見ると最高だったよ。
ライブを意識した曲はCDで聴くよりライブで聴いた方が何倍も良いね。
473ALL ABOUT SOUL:04/06/20 00:01 ID:WSqS3hGz
>>468
ALL ABOUT SOUL
474ベストヒット名無しさん:04/06/20 00:06 ID:vVwiCUvu
>>468
あなたの意見だし、それに関してとやかく言わんが
>よーく耳カッポじって聴いてミソ
>『チープだ』とか『くだらない』なんていっているのはアレンジにだまされ
ベースやギターのフィーチャーなんて聞き分けられない素人だけ

こんないらんこと書くなよ。こんな言い方してたって、誰が聞き直す気になるよ。
立場が違うだけで、やってることは>>456と同じじゃねぇーか。
早く気づけよ、まったく。

話しは変わってSometimes A Fantasyが好きです。ハァハァハァッ。
475456だよ:04/06/20 02:21 ID:Dry9s5Cu
俺の書いたことにいろいろ反応があったね
>>461さんありがとう 感謝します
ビリーは偉大なミュージシャンだと思ってる
しかしポップスである以上、ビリーは「ストレンジャー」「素顔のままで」
「オネスティ」のビリーなんだよ
ミュージシャンは残らなくても、名曲は残る それがポップスの歴史の常ってもん
「ナイロンカーテン」でそれまでの多くのファンを失った
しかしアルバムごとにコンセプトを変え「ストレンジャー」のイメージを打破しようとする
当時のビリーは元気だった しかしいつかその攻めがなくなった
「グラスハウス」「イノセントマン」は大ヒットしたがそれは当時の波にのった>>450さんと俺は同じ評価
だってポップスの歴史を語る上で「ロックンロールが最高さ」のビリー、とか
「あの娘にアタック」のビリーなんて言わないだろ
俺は「アレンタウン」がすごく好きだけど、もしこれがビリーの代表曲だったなら
彼の名はポップス史上に残ってないだろ?
だから全部揃えるのもいいが最初「ピアノマン」を聴いたときのよーな感動はたぶんないよ、と>>440にいっておく
476456だよ補足:04/06/20 02:30 ID:Dry9s5Cu
おーきなお世話でごめんな
477ベストヒット名無しさん:04/06/20 08:00 ID:C+SekmjA
ナイロンカーテンってビートルズを意識したアルバムだったのか。
478ベストヒット名無しさん:04/06/20 09:07 ID:QTCNgo5i
まぁピアノマンのころとストームフロントでは同じ人とは思えんほど路線が違うからね、同じような興奮は味わえないだろね。
479ベストヒット名無しさん:04/06/20 11:23 ID:yjKkfcj4
♪れんみてーぅやすとーりっ あばーだうぉまなどめーえええん♪
480ベストヒット名無しさん:04/06/20 13:23 ID:9Lty/llt
名曲ってのはひとそれぞれなんじゃないかな?ひとによっては『アレンタウンが最高!』というかもしれないし
『アップタウンガールが』って椰子もいるかもしれん。なかには『ジェームスが最高』って人さえいる(俺の友人
がそう)。
ただ、世間的には『素顔のままで』で1流アーティストの仲間入りした経緯から

       “ 『素顔のままで』 を以って、BILLY JOELの代表曲とする ”

って評論家連中や媒体、世間の風潮がなんとなくそう決めてしまっているに過ぎないんじゃないか?
ヒットしたかしてないかで名曲が決まるとしたら、『オネスティ』/『ニューヨークの想い』/『ピアノマン』・・・
これらすべてて名曲でなくなってしまう。『オネスティ』なんて、本国アメリカじゃあ、日本でほど支持されてないしな。
でも、ビリーはその時代その時代において、確実に心に残る曲を必ず残してきた。これらを
“ 『素顔のままで』 よりも後の作品だから ”という理由で名曲と呼ぶに値しないというのは、俺は偏見だと思う。
日本人は、とかく懐古主義、超えられない壁みたいなのが好きな民族だからな。

誤解を恐れずに言えば、おれの中では、正直、『素顔のままで』はそんなに重要な曲ではないんだ。30近くになった
頃、この曲のよさが何となくじんわりと分かってきたが、それまでは『名曲って呼べるほどなのかな?』って・・・
当のビリー自身もなぜこの曲がそんなに受けたのか分からないとまで言っているのは事実。
おれは『素顔のままで』より、『イタリアンレストランで』『This Night』『All About Soul』・・・なんかのほうが心に染みる。

おれは詩の内容、音作り、メロディー・・総合的に見て、『アレンタウン』も名曲だと思うし、『アップタウンガール』に至っては
ビリーの代表曲と呼ぶに値する評価を残していると思っている。
481ベストヒット名無しさん:04/06/20 13:39 ID:9Lty/llt
475さんに反論するようで申し訳ないが、追伸・・・

ポップスである以上、ビリーは「ストレンジャー」「素顔のままで」
「オネスティ」のビリーなんだよ

→これはビリージョエルというア−ティストについて2〜3曲しか知らない人の見解(※475さんが
そういう方だと言っているわけではありません)。ビリーファンに人気曲投票でもやったら、この3曲すべて
がトップ3ないしはトップ10に『必ず』入るかは分からない。他にも鬼のようにファンに支持されている
曲があるから。表面しか見ていない世間一般の評価と『専門家』?の評価は違う。

ミュージシャンは残らなくても、名曲は残る それがポップスの歴史の常ってもん
「ナイロンカーテン」でそれまでの多くのファンを失った

→一方、多くの新たなファンも取り込んだことも事実。それに真のビリーファンはナイロンカーテンで
 決して離れてはいない。戸惑いはあったが・・・

しかしアルバムごとにコンセプトを変え「ストレンジャー」のイメージを打破しようとする
当時のビリーは元気だった しかしいつかその攻めがなくなった

→攻めの姿勢がなかったのは『ブリッジ』ぐらいじゃないかな?だからこそ『ストームフロント』で過去と決別
 した。その姿勢がヒットを呼んだ。

気に障ったらごめんなさい。ビリーは偉大なミュージシャンだと思ってるのはおれも同じです。
482ベストヒット名無しさん:04/06/20 14:01 ID:9Lty/llt
まったくヒットチャートは賑わせていないが、『ニューヨーク物語』は珠玉の名曲揃い。
イマイチなのは3曲目くらい。
このアルバムこそがビリーだ!って香具師もおおいでしょ。
483ベストヒット名無しさん:04/06/20 14:36 ID:UXyYRh9q
オネスティはグラミー獲ったからそれなりの評価では
484ベストヒット名無しさん:04/06/20 15:09 ID:GUwa0UHH
>>483
HONESTY単体では受賞していない。アルバムで取っただけ。
485ベストヒット名無しさん:04/06/20 16:42 ID:4oiPQVt6
>>481
>『ストームフロント』で過去と決別した。その姿勢がヒットを呼んだ。
どうだろうな、この辺は微妙なとこだな。
漏れはアレンジがあの時代のニーズというか、パイに上手くあのサウンドがフィットしていたからだと思っていたが。

でも過去にビリーが路線変更をしてきたのは、何度かあったわけで。
『グラス・ハウス』あたりで意見が分かれ始めたのは、この路線変更を何処まで許容できたかリスナーによって分かれるな。
漏れがあれで残念に思ったのは、キーボードが目立たないというか、ビリーが鍵盤を積極的に叩かなくなったことかな。
『ピアノ・マン』を自認するからには、鍵盤を主体としたポップスを展開して欲しかった。

でも漏れ、『ナイロン・カーテン』は好きっすよ。
なんとなくアルバム聴いてて、ビリーに勢いを感じたというか、『ストレンジャー』には及ばないにしろ、個人的には好きなアルバム。
486456だよ:04/06/20 22:49 ID:VNI82Sob
>>480-481さん
全然気に障っちゃいないですよ
要はビリーを全く知らない人に何か一曲聴かせるとしたら
ビリーの良さを伝えたいなら、って事を俺は言いたかったんだ
ポップス=世間一般の評価ってことだよ
とにかく「素顔のままで」や「アップタウンガール」を超えた!
とミンナが言える新作をビリーが出してくれたら一発解決だよ
487ベストヒット名無しさん:04/06/20 22:55 ID:UXyYRh9q
クラプトンやスプリングスティーンといった大御所が90年代にそれなりに話題まいてたのにビリーはほとんど無しだよなあ。
これじゃあ昔の人認定されてしまうよ。クラプトンなんて58歳なのでまだニューアルバムとか出してるというのに・・・
488ベストヒット名無しさん:04/06/20 23:06 ID:TzsQeESe
しかしこれまでにあれだけ多くの素晴らしい作品を発表してきたのに、
作品を発表しなくなった事に対して、多くの批判を聞くけど、
まあファン故の期待なんだろうけど、
俺はもう十分過ぎる程、感動させてもらったよ。
もちろん新曲聴きたいけど、ビリーの意思を尊重したい。
489ベストヒット名無しさん:04/06/20 23:33 ID:Z6MrCQ2b
っていうか、今年の暮れにエルトンも新作を発表するらしいよ。
ネヴァー・エンディング的なライヴ活動をしながら、エルトンは新作発表するのに、
クラシック・アルバムを発表してからも、かなり経ってるから
典型的な「過去の人」と言われても、ファンとしても否定できないんだよな。
もちろん、「いい曲が書けない」、「納得できるものを出せる状態にない」などの
ビリーにもいろいろな事情があるのだろうから、それは尊重するけどね。
490480:04/06/21 00:11 ID:0Ebk/XoB
>>486
すまんね。ま、486さんの言われるとおり、ビリーを知らない人に何か1曲を、ってことになると
やっぱり世間で言う代表曲ってとこに落ち着くのかな。
俺ならPiano Manか、Honestyだ。
ファンって欲張りだから、この曲もいい!あの曲もいい!って『素顔のままでだけじゃないぞ!』って想い
が常にあるから(笑)。ビリーの『素顔のままで』を超えるべく戦ってきた姿勢を尊重したい気持ちはファンだから
なのよ。好き嫌いは別にしてね。

とにかく「素顔のままで」や「アップタウンガール」を超えた!
とミンナが言える新作をビリーが出してくれたら一発解決だよ
→もし次に新作出したとしたら、その中には必ず名曲が存在しているはず。
気長に待っていたいよ。
491456=486だよ:04/06/21 04:19 ID:atX9BdWa
そうだね 俺も480さんの言われるとおり「素顔のままで」を最近までは
すごく地味な曲だと思っていた。最初のビリーの歌いだしの声がきれいかな、くらいで
俺個人のベスト3を挙げれば「ニューヨークの想い」「ナイトイズスティルヤング」
「ドントアスクミーホワイ」かな
ビリーは「素顔のままで」に決まってるジャンなんて意見があれば俺も反論してたと思うしね(笑)
でも最初の「ビリーザベスト」を出したくらいまでの色んなジャンルに挑戦してたビリー
の頃が好きだった 「気づけばお爺ちゃん」は悪かったけど、俺なりの失望と今後の期待なんだ
492ベストヒット名無しさん:04/06/22 01:05 ID:jcryo/9w
>>450-491
「幼恥」な書き込み終了。
493ベストヒット名無しさん:04/06/22 01:53 ID:Olmqthbo
>>450-491
でもいい内容だった
494ベストヒット名無しさん:04/06/22 01:55 ID:Olmqthbo
>>450>>480>>486
みんなカタチは違ってもビリーのファン
495ベストヒット名無しさん:04/06/22 02:36 ID:JbDaWS9C
オネスティ……、ココア飲みたくならね?
496ベストヒット名無しさん:04/06/22 02:44 ID:Olmqthbo
ダイアナロスはネス○フェ
497ベストヒット名無しさん:04/06/22 07:28 ID:d8C3qaj/
>>495
チョコホットじゃなかったっけ。歳がバレ蔵。
498ベストヒット名無しさん:04/06/22 08:30 ID:QgkJckRT
>>496
ネ○カフェと言えば
♪ダバダ〜 ダ〜 ダ〜 ダバダ〜 ダバダ〜
だろ?

もしくはロバータ・フラックの
♪ネスカ〜フェ〜 エクセラ〜
だろ?
499ベストヒット名無しさん:04/06/22 20:59 ID:on0OmIhZ
>>498
いや、ダイアナ・ロスの「THEME FROME MAHOGANY」だ。
ダバダーはゴールドブレンド。
500ベストヒット名無しさん:04/06/23 00:46 ID:K/+NOyS2
              __,,,,,,
         ,.-'''"-─ `ー,--─'''''''''''i-、,,
      ,.-,/        /::::::::::::::::::::::!,,  \
     (  ,'          i:::::::::::::::::::::;ノ ヽ-、,,/''ー'''"7(´⌒(´⌒;;≡≡≡
      `''|          |:::::::::::::::::::::}     ``ー''"(´⌒(´⌒;;≡≡≡     500getズザー
        !       '、:::::::::::::::::::i(´⌒(´⌒(´⌒(´⌒(´⌒;;≡≡≡
        '、 `-=''''フ'ー''ヽ、::::::::::/ヽ、-─-、,,-'''ヽ(´⌒(´⌒;;≡≡≡
         \_/     ヽ--く   _,,,..--┴-、 ヽ(´⌒(´⌒;;≡≡≡
                     ``"      \>
501ベストヒット名無しさん:04/06/23 18:49 ID:D6NcW2wJ
ストレンジャーは車のCMでバンバン流れてたなー
502ベストヒット名無しさん:04/06/23 23:59 ID:UaEZMIom
インテグラだっけ
503ベストヒット名無しさん:04/06/24 21:27 ID:xGuQe/h8
ピアノマンのCMもストレンジャー並に流れてるね。
504ベストヒット名無しさん:04/06/24 21:52 ID:YI4/gXDf
ピアノマン、長いからほとんど聴いてないような気がする。
505ベストヒット名無しさん:04/06/24 23:29 ID:M4AJRE1r
ピアノマンやニューヨークが好きな人は古風なサウンドが好きな人だね。
俺はどっちかというと昇華されたALL ABOUT SOULやLENIGRANDやTHIS IS THE TIME
の方が凄い曲だと思う。アーティストにとっては古い曲を超えようといつも頑張っている。
俺はその古い曲ばかり支持している人たちはビリーの感性に追いつくことが
できなくなった典型的な古い人だと思う。

俺は最近の曲の方が好きだ。古い曲が好きな人はビリーに追いて行かれたかわいそうな人だと思う。

>>504
ピアノマンが好きな人ってたぶんにわかなビーオタが
「レットイットビーが最高!」とか言ってる人と同じだと思うよ。
選曲がメジャー過ぎるのはあやしいと思った方がいい。
506ベストヒット名無しさん:04/06/24 23:30 ID:F3Et1zZC
おまいがかわいそうだ・・・
507ベストヒット名無しさん:04/06/24 23:31 ID:F3Et1zZC
なんだか中学生のようなメンタリティだな・・・
508ベストヒット名無しさん:04/06/24 23:31 ID:M4AJRE1r
ここの人たちってやっぱベストアルバム聴いてその気になってる程度の低い
なんちゃってビリーファンだと思う。会話の内容見てるとすごく浅い。
509ベストヒット名無しさん:04/06/24 23:51 ID:Ch9CVszA
  |           ヽ|/
  |         / ̄ ̄ ̄`ヽ、
  |        /         ヽ
  |       /  \,, ,,/    |
  |       | (●) (●)|||  |
  J>>508    |  / ̄⌒ ̄ヽ U.|   ・・・・・・・・ゴクリ。
          |  | .l~ ̄~ヽ |   |
          |U ヽ  ̄~ ̄ ノ   |
          |    ̄ ̄ ̄    |
510ベストヒット名無しさん:04/06/25 00:26 ID:eDZpK0UV
最近荒れてきたな。
俺の立てたフリートウッド・マックスレを見てみろや
511ベストヒット名無しさん:04/06/25 01:32 ID:5ZkXxvwY
>>507
同意。放置でいきまっしょ。
512ベストヒット名無しさん:04/06/25 04:50 ID:Wi7j7GtA
Slow down you crazy child
513ベストヒット名無しさん:04/06/25 08:16 ID:H+ZXih4S
アーティストにとっては、
一番好きなアルバムは?と聞かれたら、
常に最新のヤツです!と答えられるのがうれしいのじゃないのかなあ。

とはいえ、私はストーンズの一番好きなアルバムは?と聞かれたら、
常々上記のように答えていたけれど、それもSteel Wheelsまでだったなあ。
514ベストヒット名無しさん:04/06/25 09:48 ID:poeAiSWg
それはそうだろう。

でもアーティストとファンは別人だから。
515ベストヒット名無しさん:04/06/25 17:59 ID:C2+JZdHz
>>505
>古い曲が好きな人はビリーに追いて行かれたかわいそうな人だと思う。
どの時期の曲が好きだろうとそれは構わない。個人の嗜好の問題だからね。
けれど、考えの違う他人に自分の価値観を押し付けるような言い方はどうかと思うよ。
516ベストヒット名無しさん:04/06/25 19:19 ID:vn4+p6qX
>>512
ナイス突っ込み、うまいね〜。
517ベストヒット名無しさん:04/06/25 22:33 ID:8+F4aFIt
>>505は勝手に「オレが好きな曲」=「凄い曲」とか言ってるだけ。
こんなのただの煽りだろ。無視、無視。
518 ◆xHrRMwfZ2s :04/06/25 23:32 ID:n3UKOKdu
ムーヴィンアウトが好きですね。
メロディが好きだし、歌い方も好き。
519ベストヒット名無しさん:04/06/25 23:38 ID:+77UN3zB
>>502
CR-Vじゃなかったっけ?
520ベストヒット名無しさん:04/06/26 01:59 ID:e1nz6NRX
ローリングストーン誌のTOP200アルバムにビリーのは一つも入ってない。
ビリーより遥かに劣るアーティストでさえ入ってるのに。
せめてストレンジャー、ニューヨーク52番街は高評価していいと思うんだけどなあ。
521ベストヒット名無しさん:04/06/26 04:41 ID:JyvnVpKC
ローリングストーン誌は糞雑誌。
522ベストヒット名無しさん:04/06/26 04:59 ID:ZfwtRfP5
ビッグショット!
523ベストヒット名無しさん:04/06/26 05:22 ID:jpldMTHx
そろそろ21世紀版ビリーも聴いてみたい・・・
524ベストヒット名無しさん:04/06/26 11:17 ID:ZatVoWkA
>>520
TOP200なんて、どんな基準で選出しているのか疑問。
もちろん興業的にそれなりに成功していないければ入選していないとは
思うが、かといって入っていないからといって「歴史に残る名盤ではない」
にはならない。入ったからといって芸術的に優れているとも限らない。
ようは選ぶ側の主観的な問題。レコード大賞であれ、アカデミー賞であれ、
私利私欲が絡んでいる選出の可能性もあるしな。
おれはビリーのファンだが、ファンという立場を離れて客観的に見ても、
「ニューヨーク52番街」は、おれの知る限りではポピュラー音楽史上指折りに
入る名盤と認識している。
525ベストヒット名無しさん:04/06/26 14:08 ID:s6ieJ9kh
ちん毛〜♪しまえ!ちん毛〜♪しまえ!

っていう曲は何ですか?
526ベストヒット名無しさん:04/06/26 16:28 ID:Auo1dwKF
>>525
UPTOWN GIRL
527ベストヒット名無しさん:04/06/26 16:54 ID:ZK12Rww5
???
どの辺がそう聞こえるの?
528ベストヒット名無しさん:04/06/26 17:13 ID:TJaww/H2
ろんげ すた〜いむ?
529526:04/06/26 17:36 ID:Auo1dwKF
>>527
最後のほうの
Uptown girl
She's my uptown girl
のところ

昔、笑福亭鶴光のオールナイトニッポンで
ネタになっていた
530ベストヒット名無しさん:04/06/26 19:17 ID:qO3FSwrq
何言ってんだこの両方坊主が!
とののしりつつ聞いてみたっすよ、だもんっ☆
なるほど、言われてみると、確かに言ってるね、だもんっ☆
「しまえってぃんげぇ〜〜〜えええ〜」
すげ。だもんっ☆
531ベストヒット名無しさん:04/06/27 00:29 ID:HGmFE/zm
>>529

>>290
鶴光なつかすい・・・。いなかもんのコーナーとかなんとなく笑えるコーナー
とか。
あと、ミッドナイトストーリー・・・これが漏れの性の目覚めですた・・・
532ベストヒット名無しさん:04/06/27 05:39 ID:G9BTsVxn
>>526
「ハエ 蚊・カ・カ・カ・カ」はムーヴィンアウトだったっけ?
533 ◆xHrRMwfZ2s :04/06/27 11:37 ID:UGaiNxOH
>>532
>>526ではないが、お答えします。
その通りです。
HEART ATTACKの部分ですね
534ベストヒット名無しさん:04/06/27 13:25 ID:fR4jyk8h
「Summer, Highland Falls」の Highland Falls は NY の Hudson川
流域の町でしょうか?
535ベストヒット名無しさん:04/06/27 16:36 ID:ER7JrB+O
汗 3分 早漏
536ベストヒット名無しさん:04/06/27 20:22 ID:m4ry2fR+
ペニス はーさんで
537ベストヒット名無しさん:04/06/27 20:29 ID:bqEdY9qo
スカパーで23時からビリージョエル特集やるって。
271ch
538ベストヒット名無しさん:04/06/27 22:45 ID:/lbsKyP6
巣かパーない
539ベストヒット名無しさん:04/06/27 23:09 ID:m4ry2fR+
>>537
見てる?どんなのやってる?
540ベストヒット名無しさん:04/06/27 23:14 ID:7Xn0jgGj
>>539
537じゃないけど、ビデオクリップ集だね。
     《ビリー・ジョエル》
●さよならハリウッド
●ストレンジャー
●アレンタウン
●アップタウン・ガール
●オンリー・ヒューマン
●ザ・ダウンイースター{アレクサ}
●ハートにファイア
541ベストヒット名無しさん:04/06/27 23:16 ID:bqEdY9qo
>539
今、アップダウンガールのビデオクリップやってる。
なんちゃってウエストサイドストーリーみたいな、下手なダンスやってまふ(w
542ベストヒット名無しさん:04/06/27 23:25 ID:m4ry2fR+
>>540-541
ストレンジャーのビデオクリップって、
どんな映像?ビデオアルバムやビリー・ザ・ヒッツのDVDには
入ってないよね?
543ベストヒット名無しさん:04/06/27 23:28 ID:bqEdY9qo
>542
ライブ映像みたいだったよ。
80年代からの曲はちゃんとしたビデオクリップ(MTVの影響だろうけど)だけど。
544ベストヒット名無しさん:04/06/28 21:55 ID:efJCmx+e
最近ニュースが入ってこないね。
レイチャールズへのコメントだとか交通事故とか、
イマイチ、ビリー本人の音楽活動的なニュースが入って来ないなあ。
レコーデリング(クラシックでも)とかライブの予定はないのかな?
545ベストヒット名無しさん:04/06/28 23:37 ID:klLd4tZR
ビリーって全く新しいタイプのポップスを提供してくれていたように思えるんだよなあ。
「素顔のままで」や「ムーヴィング・アウト」なんて同年代のポップ・アーティストでは作りえなかったからねえ。
546ベストヒット名無しさん:04/06/29 02:21 ID:8ZI077UJ
昨日、母が若い頃聞いてたテープが大量に出てきて
その中のを適当に聞いてたらビリージョエルにはまりました。
GLASS HOUSESっつうやつだけど
547:04/06/29 02:29 ID:DthbE/Gg
ほんまかいな!
548ベストヒット名無しさん:04/06/29 02:32 ID:8ZI077UJ
あと52nd STREETってのとTHE STRANGERっつうのも聞いてますが良いですね。
549:04/06/29 04:47 ID:xP/1/j4G
ほんまかいな!?
550ベストヒット名無しさん:04/06/29 16:47 ID:xX5aEGWQ
>>546
ママンによろしく。
ナイスママン。
551ベストヒット名無しさん:04/06/29 17:00 ID:3UWxO+aX
ここって年齢層幅広いな
552ベストヒット名無しさん:04/06/29 17:02 ID:76iFGE4h
ビリーがオヤジロックじゃないということか
553ベストヒット名無しさん:04/06/29 19:53 ID:6DktlFgN
ぼくは1959年生まれの若造ですがストレンジャーやっば良いと思います。
554ベストヒット名無しさん:04/06/29 20:01 ID:6trEM4fT
>>553
ママンによろしく。
ナイスママン。
555ベストヒット名無しさん:04/06/29 23:08 ID:SmU/poQx
ストレンジャー聴こうと思ってCDのケース開けたら中身が無かった。
どれだけ探しても見つからない。買い直すかな。
買い直すだけの価値は間違いなくある。
556ベストヒット名無しさん:04/06/29 23:12 ID:RvSHIeZ3
よし、買い直してよし!!
(わんっ)
557ベストヒット名無しさん:04/06/29 23:39 ID:zCTftcm/
>>553
当年45歳?OK牧場!
558ベストヒット名無しさん:04/06/30 02:17 ID:Aaqx9qQI
そーいえばビリーのアルバムって
イノセントマンから後は聴いてないや
559ベストヒット名無しさん:04/06/30 08:11 ID:l28kHz8I
>>558
聞いてみな。
秀作ぞろいだぞ
560ベストヒット名無しさん:04/06/30 15:20 ID:TLS1oKm5
でも橋以降の作品はガラッと作風が変わってて違和感感じるだろうから
まずはビリー・ザ・ベスト3を聴いてからのほうがいいと思うけど。
561ベストヒット名無しさん:04/06/30 15:42 ID:v4RmN94u
このスレ(というか板)には、初めてやって参りました。
自分がビリーを知ったのは"Honesty"がヒットしてる最中だったなあ。当時リアル
厨房の自分。土曜午後にやってたFM東京の『ダイアトーン ポップスベスト10』で
聴いたのが初めて。それからハマッていろいろ聴きました。
あの頃はコールド・スプリング・ハーバーが廃盤になってて、幻のアルバムなんて
言われ方だったよね。再販されると聞いた時は、予約して買ったっけ。
このアルバムに収録されてる"Turn Around"が好きなんだけど、ここでは少数派
かなぁ?

ところで"Leave A Tender Moment Alone"って、あんまり話題になってないね。
メロディはいいし、トゥーツ・シールマンスが奏でるハーモニカとのコラボなんて
涙モンだと思うけどなあ。DVD『ビリー・ザ・ヒッツ』では、トゥーツのハーモニカを
かき消すようにシャウトしてるビリーに、ほんの少し殺意を覚えたが(w

>>156
超亀レスだけど、DVD『グラミー賞グレイテスト・ヒッツ Vol.2』に収録されてます。
俺は元々、ドゥービーの"What A Fool Believes"が目的で買ったんだけど(w
既出だったらごめんなさい。
562ベストヒット名無しさん:04/06/30 20:52 ID:bP8ua2ep
夜空のモーメントは隠れた名曲だよね。
結構ファン多いと思うよ。
563ベストヒット名無しさん:04/06/30 20:53 ID:UNKpsnAe
>>561

ダイアトーン ポップスベスト10!!
懐かしいなぁ。ここからAdvan Sound Cockpitへと
流れていっていたっけ。
完全同世代じゃの。
564ベストヒット名無しさん:04/06/30 21:41 ID:+JEuko8m
>>563
こーせーけしょーひーんかーよーべすとてーん

も忘れないでくれよな。
565ベストヒット名無しさん:04/06/30 22:00 ID:0Mf9dX1Y
>>563-564
同世代のにほいがする・・・
566ベストヒット名無しさん:04/06/30 22:02 ID:wGfl1KLQ
>>564
あの当時のアイドル歌手のヘタクソな歌は聞けたもんぢゃなかったんですけど。
567ベストヒット名無しさん:04/06/30 22:21 ID:bP8ua2ep
70年代リアルタイムで過ごしたかった…
568ベストヒット名無しさん:04/07/01 00:26 ID:OhTHShZL
>>564
こーせーけしょーひーんかーよーべすとてーん
なつかしいね!オレ、34w 中1の頃、午前中で学校終わって家に帰って聞いてた。
放送は土曜の13時頃だったっけ?








ビリーのスレじゃなくなりつつある・・・・・・
569ベストヒット名無しさん:04/07/01 07:54 ID:/Zz3a85h
>>568
俺は35w
ホントはみんなとダラダラ遊びながら帰りたかったんだけど、
これ聞くために急いで帰ってたなあ。
570ベストヒット名無しさん:04/07/01 19:05 ID:NVFmwS2x
13時が邦楽で14時が洋楽のベストテンだったような気がする。
571ベストヒット名無しさん:04/07/01 20:44 ID:VFq0aAT1
25の俺は会話に入れない〜
572ベストヒット名無しさん:04/07/01 21:22 ID:ALhv93Sz
>>570
土曜日の某夕刊、
FM番組表一週間分のタイトル両脇に毎週順位が載るんで、
聴けない日も安心だった
573ベストヒット名無しさん:04/07/02 00:45 ID:fJKFW69I
このスレは 【なつかしのFM東京】 に変わりますた。
574ベストヒット名無しさん:04/07/02 00:57 ID:XlNqE9E8
=ビリーもネタ切れ。悲しいね。こりゃパート2はいらんかも
575ベストヒット名無しさん:04/07/02 00:58 ID:NYTT/V2g
でもこの板のなかではとても速いスレだと思うよ…
576ベストヒット名無しさん:04/07/02 01:22 ID:VWJXiyYM
現在、一番レス数が多いのが、質問スレ。
この板で、初めてPart2が立った。
2位は、一発屋スレ。3位がクイーン。
んで、ここが4位ですな。
577ベストヒット名無しさん:04/07/02 03:03 ID:ULFAQpJs
曲のタイトルの和訳がちょっと勘弁して欲しいのが多い思ってるの俺だけ?

みんなはあの日本語タイトルには納得いってる?
酷いのあるっしょ?
578ベストヒット名無しさん:04/07/02 03:08 ID:on5qqE2s
>>577
>>312-332参照。
579ベストヒット名無しさん:04/07/02 03:23 ID:ULFAQpJs
うわはいぇえ!
しかもなんだ、この最小限の動きで紙一重で躱すみたいなツッコミは。
580ベストヒット名無しさん:04/07/02 03:48 ID:5iCPWDPv
A Minor Variationって短調変奏曲の事だと思ってたよ
581ベストヒット名無しさん:04/07/02 09:32 ID:on5qqE2s
後期ではオールアバウトソウルがダントツage
582ベストヒット名無しさん:04/07/02 12:16 ID:IqCSQMME
教えてください!
ビリーって今まで日本公演を何回位しているのですか?
年月と場所を知りたいです。
あと、今後くる予定ってあるんですか?
583ベストヒット名無しさん:04/07/02 15:17 ID:r4+W6b9v
>>582
9回ある
584年月と場所:04/07/02 15:19 ID:r4+W6b9v
The Stranger<1978>
4月23日 中野サンプラザ  
4月24日 大阪厚生年金ホール

52nd Street<1979>
5月21、22日 日本武道館

Glass Houses<1981>
4月15、16、17日 日本武道館
4月20、21日 大阪府立体育会館
4月22日 愛知県体育館
4月24日 京都府立体育館

From A Piano Man To An Innocent Man<1985>
5月21、22、30、31日 日本武道館
5月24日 大阪城ホール
5月26日 福岡国際センター
5月28日 名古屋国際展示場

The Bridge<1987>
6月08、10、16、18、19日 代々木オリンピックプール
6月12、13日 大阪城ホール

Kirin Dry Gigs '88<1988>
*アート・ガーファンクル、ボズ・スキャッグス、フーターズとの共演ギグ
7月24日 東京ドーム
585584のつづき:04/07/02 15:20 ID:r4+W6b9v
Storm Front<1991>
1月02、03日 東京ドーム            
1月06、07、13日 大阪城ホール          
1月10日 横浜アリーナ     
1月12日 名古屋レインボーホール   

River Of Dreams<1995>
1月09、11、12、23、24日 日本武道館      
1月15日 福岡ドーム  
1月17日(阪神大震災のため19日に延期)、18、19日 大阪城ホール
1月21日、横浜アリーナ

Face To Face 1998<1998>
*エルトン・ジョンとのジョイント・ツアー
3月26日 福岡ドーム
3月28日 大阪ドーム
3月30、31日 東京ドーム
4月03日、ナゴヤドーム
586ベストヒット名無しさん:04/07/02 15:24 ID:q2URUbp7
たしか9回
78年、79年、81年、84年、87年、88年、91年、95年、98年

88年がボズ・スキャッグス、アート・ガーファンクル、フーターズとのLIVE
98年がエルトン・ジョンとのLIVE
587ベストヒット名無しさん:04/07/02 15:26 ID:q2URUbp7
被った・・・。
588ベストヒット名無しさん:04/07/02 16:31 ID:rj2bndJw
中学1年のとき、FMから流れたThe Longest Timeが
洋楽にハマっていくきっかけだった。。。

アルバム・イノセントマンは針が飛びまくって
擦り切れても聞き続けてた。
589ベストヒット名無しさん:04/07/02 17:37 ID:h9F4STqe
イノセントマンはA面もB面もぜんぶ名曲ですよね
590ベストヒット名無しさん:04/07/02 17:39 ID:XlNqE9E8
Easy Money
591ベストヒット名無しさん:04/07/02 22:12 ID:rj2bndJw
>>589
そですよね。

彼の声量・音域の広さと、
高音でのシャウトに惹かれた・・・

ついこの前、CDで買いなおして聞いたんですが
あの頃のように針に落とす時のドキドキ感もなく、何故か乾いた音で少し残念だった。
きっと時間が経ち、ピュアに期待しなくなった自分がそうさせたんだろう。
592ベストヒット名無しさん:04/07/03 00:51 ID:494zkwsb
元嫁は美人だったな。
よくPVで共演してたから、ビリーが惚れていたんだろう。
593ベストヒット名無しさん:04/07/03 01:21 ID:IquImRB+
>>584-585
おおー!
日付と場所がばっちりじゃん。
なんか自分が行った時の記憶がまざまざと甦ってくるな。
こうして見るとやっぱピークは85年のツアーかなあ・・・

ビリーはきちっと録音された媒体で聴くのもいいけど、やっぱしライブだね。
「アングリー・ヤングマン」のイントロが流れてきた時のアノ感じは
レコードとは全然違うし。
あとビートルズのカバーとかもやってくれたりして、サービス満点だし。
594ベストヒット名無しさん:04/07/03 09:14 ID:42rBF9bs
ライブ見てみたい!プレリュードのイントロ、
さぞかし盛り上がるんでしょうねぇ〜。
皆さんビリーのライブどれくらい見ました?
595ベストヒット名無しさん:04/07/03 10:27 ID:NYRNKm2F
81年4月17日、85年5月21日、87年6月8日
今でも半券を取っといてある。
今のチケットって、ただの印刷物で
昔のは味があったなぁ。
596ベストヒット名無しさん:04/07/03 13:43 ID:EdosoYRV
とんでもなくまぶしいチケットだったよなw
昔のって。

見終わっても全然捨てる気になれない。まさにライブはpriceless
597ベストヒット名無しさん:04/07/03 15:55 ID:qCobGjgj
85年5月21 日本武道館公演に行ったのが最初。当時中3だった。
今と違って、公演のチケットは並んで取ったよ。そしてそのチケットを
GETするための『整理券』みたいなものがあって、確か東京青山のウドー
音楽事務所まで整理券をもらいにいった記憶がある。
『ビリージョエル来日決定!』の報を知って、ソッコー、ウドーに確認したら
チケぴでは売り出さない、とのことだったような・・・
チケットGETできた喜びといったらハンパじゃなかったなぁ。公演当日まで
毎夜枕元において眺めて寝て公演を待った。前日は嬉しくって眠れなかったよw。
おれも当時の半券、まだ持ってる。一生の宝物です。

そのあとブリッジツアーの代々木オリンピックプールと、エルトンのジョイントに
いった。ストームフロントやりバーオブドリームスの時は事情があっていけなかった。

でも、やはり最初に行ったときが一番かな?ナマで見るビリーは最高だった!
598ベストヒット名無しさん:04/07/03 16:09 ID:qCobGjgj
FM STATION誌で、ビリーが好きなアーチスト1位を5年くらい連続で達成していた。
背が高いわけでも顔がいいわけでもないのにNO1・・・・ファンとして誇りだった。
599ベストヒット名無しさん:04/07/03 17:38 ID:IquImRB+
>>597
まさにそんな感じだよな。
ちょっと観に行ってくるって感じではなくて、もう待ちに待って待ちくたびれて
中止になったらどうしようとか体調悪かったらどうしようとか、いらんことばっかり考えて、
そんなふうにして迎えた当日だから、忘れようにも忘れられない思い出になるのは当たり前。
今でもかなり細かいとこまで記憶をたどることが出来るよ。

うちの地方は85年の段階じゃチケぴなんてなかった気がするなw
百貨店のチケット売り場で買うしか選択肢がなかったような・・・。
あの頃のチケットは印字が滲んでたり、ひとつひとつハンコが押してあったりして
あれはあれで味わい深かったと思う。
600594:04/07/03 17:52 ID:42rBF9bs
600!!
みんな羨ましい!ますますライブ見たくなった!
601ベストヒット名無しさん:04/07/03 18:05 ID:5PdvUNnJ
ビリーのティンコ舐めたい
602ベストヒット名無しさん:04/07/03 18:09 ID:VAJ+EfJm
>>601
オレので我慢してくれ。
603ベストヒット名無しさん:04/07/03 18:22 ID:VAJ+EfJm
Storm Front<1991>の、 1月02、03日 東京ドーム公演は、
後日テレビで放送されて、いまでもVHSで持ってるよ。
日本公演らしく、『さくらさくら』や『オネスティ』等、弾いている。
当時替え玉事件で問題になったミリ・ヴァニリ(ラップデュオ)を皮肉って、
オネスティを歌う前に『この曲をミリ・ヴァニリに捧げます』といっているのが
笑える。
604ベストヒット名無しさん:04/07/03 18:50 ID:VAJ+EfJm
605ベストヒット名無しさん:04/07/03 19:11 ID:5PdvUNnJ
>>602
ありがとうw
でもビリーは歌手としては終わってるかもしれないけどアソコのほうはまだいけると思う。
606ベストヒット名無しさん:04/07/03 19:28 ID:42rBF9bs
>>604
うおお!眩しい!!!イノセントマンツアー!?
607ベストヒット名無しさん:04/07/03 20:23 ID:EdosoYRV
一番ピークの頃のビリーのライブじゃん!いいなー。
確か私はそのツアーのライブ(UKでのライブだったような・・・)を
TV東京で何気に見て、全身に鳥肌が立ったのを覚えてる。
608ベストヒット名無しさん:04/07/03 20:33 ID:91/cMxHa
S席で\4500…時代を感じるなあ(遠い目)
609ベストヒット名無しさん:04/07/03 21:07 ID:SNCTJVeJ
>>603
ミリ・ヴァニリて懐かしいなー。
そういえばあのユニットの片割れって、自殺したってマジ?
610595:04/07/03 21:15 ID:zbfzfI9k
604さんと同じところに、うpしてみました。
下の84年のは運良く最前列が獲れました。
http://2ch.cafenet.jp/clip/img/3496.jpg
611ベストヒット名無しさん:04/07/03 21:31 ID:42rBF9bs
>>610
さ…最前列!!裏山!!
612604:04/07/03 23:42 ID:S6+HWWOx
>>610
604だす。最前列・・・完敗です・・・m(--;)m
613ベストヒット名無しさん:04/07/03 23:57 ID:S6+HWWOx
>>607
ロンドン・ウェンブリーアリーナでのやつね。TV東京でやってたね。
そのときのもVHSで持ってるよ。当時のVHSデッキだから
画像劣悪だけど・・・ついでにFM東京で同じ内容のをステレオ放送で
やってたのも、エアチェック(死語w)して残ってます。こちらはそこそこ
音は良いかな?

演奏曲は・・・・・
怒れる若者、マイライフ、ピアノマン、ドントアスクミーホワイ、アレンタウン、
夜空のモーメント、イノセントマン、今宵はフォーエバー、ロンゲストタイム
・・・でした。
614ベストヒット名無しさん:04/07/04 00:52 ID:cs9EF7f8
>>613
それだと思いますよ!中一だったもんなぁ、あの時。
The Longest Timeの生コーラスのシーンをみて圧倒されて頭が真っ白になった。
イノセントマンほど聞き込んだアルバムは無いです。

今、改めてCDで聞いてもThis NightとかLeave tender〜とかは
B.2とかって覚え方が頭から離れてない。
615ベストヒット名無しさん:04/07/04 01:12 ID:3Vq+lroX
イノセントマン、初めて聞いたときにオープニングの
乾いたドラム音が新鮮だった。
616ベストヒット名無しさん:04/07/04 08:57 ID:cs9EF7f8
ここに来てからまた再燃しました。
DVD買いに行きます・・・

アマゾンでチェックしたら、わざわざリージョン2を
買わなくてもいいのでしょうか?
輸入版ってリージョンフリーなのかな。
DVDは国内版と輸入版とで2倍くらい違ったりしますよねぇ・・・
617ベストヒット名無しさん:04/07/04 09:38 ID:7rR08ylI
フリーとはかぎらないよ。必ずリージョン確認しないと。
618ベストヒット名無しさん:04/07/04 09:52 ID:kX5BKorC
流れからはずれますけど、今度uptoun girlという映画やるじゃないですか。

あれってBillyの曲とは関連ゼロなんですかねぇ。
予告見た限りでは、あの曲は全然影も形もないんですが…。
619ベストヒット名無しさん:04/07/04 10:24 ID:yF3PdC2x
82年のライブのDVD化、何年待たせるんだ〜!?
このまま永久にDVD化しないんでつか?ロシアも。
620ベストヒット名無しさん:04/07/04 10:54 ID:VpdboIrn
>>619
著作権の問題があってずっと廃盤になってるんだってね。でも理由はなんだろうが、
あのロングアイランド公演がビリーのライブビデオの中では最高峰に値する出来なんだから
なんとか再発してほしいところではあるよね。
621ベストヒット名無しさん:04/07/04 12:54 ID:waQXJAUF
>>620
NYライブは本当に名作だね。他のアーティストにありがちな、『のってるか〜イ!?』みたい
な煽りもなく、ただ淡々と自然体で演奏しているのがいい。オーディエンスもビリーの演奏を見守って
いるだけ、って感じで気張ってない。

ビリーバンドとの掛け合いも絶妙。








ただ、『ビッグショット』の演奏中に席を離れる客がモロにうつっているのが欝だが・・・ww
622ベストヒット名無しさん:04/07/04 13:04 ID:waQXJAUF
>>584-585
こうしてみてみると、ビリーの来日って、ほとんどが1〜6月の年の前半なんだね。
単なる偶然だろうけどさ。
623ベストヒット名無しさん:04/07/04 13:32 ID:waQXJAUF
624ベストヒット名無しさん:04/07/04 14:30 ID:Lir/i4ZO
>>623
うわー懐かしい。
それ見覚えあるよ。
625ベストヒット名無しさん:04/07/04 14:37 ID:wEEAeb57
もう俺にはついていけない
626ベストヒット名無しさん:04/07/04 14:44 ID:kX5BKorC
あ゛ーーーー
自分がBillyライブ逝ったのがいつだか思い出せねぇーーーーーーー
くぅーーーツライ
627ベストヒット名無しさん:04/07/04 15:28 ID:yF3PdC2x
>>623
キリン・ドライ・ギグスを見た人羨ましい!
ブートで聴いたけど、マイアミ、オネスティ、
ビッグマン〜、イノセントマンなんか本当に素晴らしい演奏だ。
628ベストヒット名無しさん:04/07/04 23:53 ID:VpdboIrn
もう現役アーティストとしてビリーに過度に期待なんてしてはいない。
なぜなら今に至るまでこれほどまでに多くの名曲を残してくれたのだから。
だけど、せめて過去の未発表のライブ映像や音源をリリースしてほしいよ。
629ベストヒット名無しさん:04/07/05 00:26 ID:TxzMwjyX
ローリングストーン誌のTOP200にすら入らないとは・・・
あの雑誌糞すぎ
630ベストヒット名無しさん:04/07/05 06:50 ID:OONRnm6N
>>629
あんな老害ジジイたちのオナニーランキングなんか気にすることないじゃん。
だってビリーのかわりにレディオヘッドとかが入ってるんだよ?
631ベストヒット名無しさん:04/07/05 07:11 ID:RMm7pNRv
一時はドラッグやら酒やら諸々スキャンダルで沈没寸前だったエルトン・ジョンが、
この年齢になって公私共に絶好調、既に喉を潰しながらも年がら年中ライブの日々。
絶好調を何年も持続し、このまま一生歌い続けるだろうと思われてたビリー・ジョエルは、
モデル後妻に捨てられて以降、あれよあれよのセミリタイア。
分からんもんだね・・・。
632ベストヒット名無しさん:04/07/05 07:30 ID:OONRnm6N
さっきめざましテレビのトロと旅するでYou May Be Rightが流れてた。
633ベストヒット名無しさん:04/07/05 12:34 ID:4Npxx66+
今日ビリー・ザ・ヒッツのDVDを購入しました。
ピアノマンはLIVE映像で、これてヤンキースタジアムのものなのでしょうか?

大合唱でとてもいい雰囲気でした。
634ベストヒット名無しさん:04/07/05 21:22 ID:Xzv20Bee
>>628
あんまり過去のライヴ音源って残ってないらしいよ。
ブートも少ないよね、ビリー。
あんまり大きくアレンジを加えて演奏しないせいだろうか。

>>631
ほんとそうだなぁ。
まぁエルトンの場合は、基本的に70年代、80年代、90年代、00年代と別人だと思ってるから(w。
ルックスや声とか全然違うし。ピアノは相変わらず上手すぎるけど。
635ベストヒット名無しさん:04/07/05 21:41 ID:ySntVP8j
>>633
その通り!やンキースタジアムのライブですよ!
気に入ったのならヤンキースタジアムのDVDを買ってみるのもいいかも!
マイアミとかアレクサとかイタリアレストランもカッコイイよ!
636ベストヒット名無しさん:04/07/06 16:17 ID:KxziW2vx
ネタ切れだからビリーのTOP50ソングでもこのスレ内で決めてください。
637ベストヒット名無しさん:04/07/06 18:59 ID:Lx4FUSCJ
オサリバンのほうがいいよ
638ベストヒット名無しさん:04/07/06 19:02 ID:tTGtiD/7
>>637
微妙に活躍した時代が違うので比べるのは邪道
639ベストヒット名無しさん:04/07/06 19:40 ID:haWcmcHv
>>637
それはあんたの自由だが・・・
640ベストヒット名無しさん:04/07/06 20:17 ID:oqfYHTvX
ちょっと前、伊集院のラジオにお去り番がゲストだったんだけど、
国ごとに人気のアル曲が違うって話をしていた。
(日本では「alone againでお馴染の〜」だけど、アメリカではそれほどでもないとか。
「ビリーだと〜」ってのはネタ振りになるかと思った瞬間、
そりゃ、strangerみたいな曲があるんだもんファンにはネタ振りにもならないなと反省。ぎゃふん。
641ベストヒット名無しさん:04/07/06 21:26 ID:pglOqrHN
日本ではオネスティのビリー・ジョエルだね。
まぁ、俺も大好きな曲だけど。
642ベストヒット名無しさん:04/07/07 00:10 ID:8HAAhDML
ココア?のCMで流れたよね
643ベストヒット名無しさん:04/07/07 00:25 ID:danQnO50
strangerだろ。今の若い子は発売当時の事なんて知らんだろうが。
644ベストヒット名無しさん:04/07/07 01:07 ID:aKkvuzDw
やはり最強はオネスティ。ポップス史上、有数の名曲ではないか。25年以上前の曲というのに、まったく
古臭さを感じさせないことが驚異ですね。
あのメロディラインの美しさ、一寸の無駄もないしっかりとした構成はまさに芸術の域と呼んでよい。



まあ、詞は賛否両論だろうけどね・・・
645ベストヒット名無しさん:04/07/07 01:43 ID:O7OTnppF
>>644・641
同感っす。オネスティはいいよね〜。めちゃめちゃきれいだし。
>>643
strangerの発売当時ってどんなんだったの?おしえてくださいまし
646ベストヒット名無しさん:04/07/07 01:58 ID:8aKZ5iVl
江口寿史が漫画のネタに取り上げてたw
647ベストヒット名無しさん:04/07/07 06:49 ID:GLVrV1NF
>>644
歌詞の否定論ってどんな点?
648ベストヒット名無しさん:04/07/07 17:57 ID:Zt1bjDRh
イタリアンレストランで>>>>>>>>>>オナニスティ
649ベストヒット名無しさん:04/07/07 20:40 ID:RBaTVjex
>>644
オネスティは確かに名曲だ。それには全く異論が無い。
けど…やっぱりアレンジに目を向けてみると、古臭さは感じるよ。
古臭いっていうとイメージ悪いか。単に「古さ」は感じるよね。
650ベストヒット名無しさん:04/07/07 22:24 ID:5jIRTj6O
オネスティ…、俺の中で最高に美しい曲。
あのイントロ聴いただけでゾクゾクする。
夕暮れ時に聴くと、鳥肌立つよ。
651ベストヒット名無しさん:04/07/07 22:30 ID:8vG1MMCD
俺も最高に好きです。
オネスティーにストレンジャー。
本当にすばらしい歌手だと思います。
652644:04/07/07 23:55 ID:LNRk4veW
>>647
否定ってわけでもないけど、個人個人の好みの問題でない?
まあ、オネスティって、詞の内容を知らずに男女のラブソングと思い込んでいる人、
中にはいるからね(勿論、究極的には「愛の歌」ではあるけど)。

重いテーマが好きじゃない人、受け入れられる人と2分するんじゃない?この曲は。
ナイロンカーテンのようにね・・・・・・・・・

おれは自立した大人の究極の愛の歌だと思うから、詞も「名曲」と呼んでいいと思うけどさ。
653ベストヒット名無しさん:04/07/08 00:20 ID:W/ONJB7N
でもオネスティって日本だけの異常人気な気がしないか?
海外では全体的には素顔のままでが彼の代表作になってる気がする。
ストレンジャーも日本だけでヒットした曲って感じがする。
654647:04/07/08 01:10 ID:f5vPrbIj
>>652
あ、その程度の意味ね。
それなら曲だってそうだよ。
655ベストヒット名無しさん:04/07/08 01:37 ID:0JfUc1+s
古いにゃ古いんだけど、なんてーのかな、「歴史の重み」「モノホンの名曲のみが持つ風格」
をまとってると思わない?有無を言わせない”オーラ”がある!

もはや教科書に載せてもいいでしょ、オネスティくらいになると。
人類の宝ですね、この旋律は。出会えて幸せです ☆.。.:*・°☆(*´∀`*)☆.。.:*・°☆
656647:04/07/08 02:20 ID:f5vPrbIj
わかったわかったw
657ベストヒット名無しさん:04/07/08 02:37 ID:rYUc7XuS
みんな「オネスティ」「オネスティ」って何だい
ピアノとあのきれいな歌声ならエルトンの曲の方がいいや
「アレンタウン」を推す人もいるけど
あれくらいスプリングスティーンでも出来るよ
やっぱりビリーとくれば「マイライフ」よ!!
誰もあのすごさにはついていけないよ
658ベストヒット名無しさん:04/07/08 02:40 ID:+XpRgjWR
659ベストヒット名無しさん:04/07/08 13:38 ID:a7d1HuQQ
>>649
アレンジの古臭さといえば、My Lifeなんかも古臭さを感じるね
如何にも70年代という感じ
660ベストヒット名無しさん:04/07/08 15:16 ID:MqkmKizG
アンティルザナイト最強。
661ベストヒット名無しさん:04/07/08 19:30 ID:GSBtOPb7
Only the good die young

こいつが最高に決まってるじゃないか
662ベストヒット名無しさん:04/07/08 22:32 ID:L7Sbxf7x
ビリーはどの曲も平均以上にいいから、どの曲が1番なんて決められないよね
663ベストヒット名無しさん:04/07/09 01:36 ID:ou85auN8
>>662
UpTown Girlは聞いてて恥ずかしい曲
664ベストヒット名無しさん:04/07/09 01:43 ID:aO3n3VTl
あの娘にアタックはちょっと苦手
665657:04/07/09 04:53 ID:RzqYAnZ5
>>659
あたりまえだ 25年も前の曲だからな
それがレコードの良さじゃないか
ついでに今を尊重するならライヴで
666ベストヒット名無しさん:04/07/09 09:26 ID:FBN0Qot1
MOUかこのひと
667ベストヒット名無しさん:04/07/09 11:53 ID:XPdZ4jrm
>>663
私はうちのおかんに中3くらいの時にテープ借りて聴いてはまった。
あれから3年経つけど、やっぱりuptown girlが一番好きかな。


でも、うちの両親はビリージョエルの歌は生が聴けない所が難点だと
言っていたけど、この人の生歌聴いた事ないので上手いか下手かはわからんなぁ。。
668ベストヒット名無しさん:04/07/09 15:58 ID:BkLh1fzb
上手い部類ではないと思うが決して下手ではない。
年取るにつれて高音が出なくなったのは残念だが
それは年齢を考慮すれば当然のこと。
ピアノは上手い。゙
669ベストヒット名無しさん:04/07/09 17:50 ID:Ua7B54U5
Tell Her About ItはベストPVだと思う。
クサイ部分があるのが、BillyのPVらしいところ。
670ベストヒット名無しさん:04/07/09 18:29 ID:pgx+O3GH
グラスハウスのクサさは大好き。
イノセントマンのクサさは大嫌い。
671ベストヒット名無しさん:04/07/09 18:34 ID:lymD6SEW
>>635
633です。勢いとは怖いもので、本日アマゾンから
ヤンキースタジアムのDVDが到着しました。
1518円税込(送料ギリギリ無料)お得な、本当にお得な1枚を手にいれました。

画質はまぁこんなもんだろうけど、なんというかファンと一体になってる臨場感がいいですよね。

みんな暖かくbillyを見守ってる感じがいいですね。
ピアノマンでチラっと映る女の子の姉妹がもうめちゃくちゃかわいかったし、
オヤジがこぶしを振り上げたら、つられて笑顔で腕を上げる赤ちゃんがもう・・・
こんな暖かい気分になれるライブは久しく見てなかったなぁ。
672ベストヒット名無しさん:04/07/09 18:46 ID:ZupeV92O
>オヤジがこぶしを振り上げたら、つられて笑顔で腕を上げる赤ちゃんがもう・・・

あのシーンはできすぎ。ヤラセくさくねえ?
673ベストヒット名無しさん:04/07/09 19:50 ID:3bpzcVzV
このスレを少し前に見て、猛烈にビリーが聞きたくなった。
で、通勤の時に持ち歩いてるMP3プレーヤに、ビリーの全アルバムを収録。

改めて聞くのもいいねえ。
特に"Songs in the attic"は、ヘッドホンで聞くと臨場感が更に良くなる感じ。
"Summer, Highland Falls"のイントロ部のピアノソロなんて鳥肌もんだね。
"Miami 2017"の、オリジナルとは歌詞を変えての盛り上がり方もビリーらしい。
あと、以前から大好きな"Rosalinda's Eyes"に聞き惚れた(w
その他、シングルカット曲が素晴らしいのは言わずもがな。

やっぱビリー最高だわ。
674ベストヒット名無しさん:04/07/09 22:08 ID:KVHQ/w0E
>>668
漏れは生でビリーを見たこともなければ、
ライブアルバムも屋根裏しか聴いたことがない程度の浅いファンなんだけど、
このアルバムを聴いた限りじゃ、歌上手い人なんだなあって感じたよ。
というかビリー・ジョエルって、実際は歌がそれほど上手ではないのだとしても、
それをカバーするだけの素晴らしい美声の持ち主だと思うのですがどうよ?
675ベストヒット名無しさん:04/07/09 22:55 ID:PQOM2AZD
今久々にナイロンカーテン聴いてます。やっぱ(・∀・)イイね!
676ベストヒット名無しさん:04/07/10 00:21 ID:eV3HMfOs
>>674
美声っていう表現は言い得て妙だな。
それから音質の幅が広いんだと思う。
でも、なんかのLIVEで観たんだけど「BABY GRAND」を
レイ・チャールズの代わりで低く唄ったのは上手いと思った。
677ベストヒット名無しさん:04/07/10 00:49 ID:6hYmK5iA
ビリー、物凄く歌上手いと思うんだけどなぁ。
She's always a womanの優しい歌声が好きです。
678ベストヒット名無しさん:04/07/10 00:57 ID:QiinQcA8
Elton John>>Billy Joel
679ベストヒット名無しさん:04/07/10 01:00 ID:YWBpLMV9
>>678
そう思う人もいるだろうね。

次の方どうぞ。
680ベストヒット名無しさん:04/07/10 01:22 ID:WotZti06
東京ドームのビリーライブ、涙が止まらず困ってしまった。
ピアノマン、ディスナイト、アップタウンガール、ジャストゥダワイユーアー
マイライフ、ムービングアウトに留まらず、どの曲もほんとに色あせない。
ビートルズと並び賞されてもおかしくない。エルトンとは比べる対象にならないよ。
681ベストヒット名無しさん:04/07/10 01:25 ID:5Wjzulcl
>>680
それは言いすぎ
Beatles>>>>エルトン・ジョン>>>ビリー、ってとこだろ、世界的な評価だと
682ベストヒット名無しさん:04/07/10 01:32 ID:WotZti06
個々の趣味はあるかもしれないけど、ドームのジョイントでは明らかに
ビリーに軍配があった。日本人好みなのかな。個人評価では比較にもならないけど
エルトンはグッバイイエローブリックロードだけはいいと思う。
683ベストヒット名無しさん:04/07/10 01:33 ID:QiinQcA8
エルトンはビリー以上にアメリカで評価受けてる。5枚連続でアルバムが1位取ったり。
まあどっちとも好きだけどね>エルトン&ビリー
684ベストヒット名無しさん:04/07/10 01:34 ID:YWBpLMV9
>>681
現時点ではそうだろうな。ビリーは隠居に近い状態だし。
が、80年代前半時点の評価であれば、エルトンよりもビリーが上だったろうな。
あの頃のエルトン、大したヒットにも恵まれてなかったからな。

でも、世界的な評価なんてどうだっていいんだよ。
他人が何を言ってたっていい。
俺はビリーが最高だと思ってるから。
685ベストヒット名無しさん:04/07/10 01:36 ID:Tnbii7h/
エルトンのスランプ時代にちょうどビリーが出てきたわけだから
常に時代は、こういった音楽を欲してるんだろう
686ベストヒット名無しさん:04/07/10 01:40 ID:6hYmK5iA
エルトンとビリーを比べるのやめません?
このスレの前の方でも比べてた気がするし、
今後何度もループして同じような内容で比べる気がする。
ビリーはビリー、エルトンはエルトンということで。
687割り込みします。:04/07/10 02:07 ID:iCjUfQha
>>686
同意。エルトンもビリーもどちらも素晴らしいんでない?同じピアノマンではあっても、じぇんじぇんタイプ違うしさ。
結局はどっちが上とか下とか決めるのは個人の主観でしかない。自分が好きならそれがベストアーティスト。
作った作品数や世界的な評価(?)で無理くり優劣をつけるのであれば、これはもうエルトンの方ってことになるでしょ。
ビリーは作品数や「活動期間」という「実績」の面ではエルトンには及ばないから。
いうなれば、
・エルトンは“名球界入り200勝投手”タイプ・・・・活動期間が長く累積の数字が高い
・ビリーは“江川”とか“「8時半の男」=宮田”タイプ・・・実働期間は短いが中身の濃い内容でファンを魅了
・・・って、たとえになってないってかww

ただ、日本人的な好みとしてはビリーの方が琴線に触れやすいのは国民性によるものでしょ。
688ベストヒット名無しさん:04/07/10 02:11 ID:YWBpLMV9
>>687
その喩えは、的を射ているようで微妙に外してる気が…(w
でもなんとなく言わんとする事は伝わってくるけどね。
689ベストヒット名無しさん:04/07/10 02:14 ID:UO3wco95
>>687
どこが同意だよw
690ベストヒット名無しさん:04/07/10 02:41 ID:tqzVbi1L
エルトンって身長180くらいあるかと思ったら171しかないのね。スターはシークレットシューズって本当だったのか。
691ベストヒット名無しさん:04/07/10 02:44 ID:Tnbii7h/
エルトンの身長が180あると思ってる方が本当か?
って感じ
692158to160→322:04/07/10 03:40 ID:g+67XwLx
>>687宮田じゃなくて宮本じゃなかったっけ
693ベストヒット名無しさん:04/07/10 10:09 ID:6hYmK5iA
MTVアンプラグドに出て欲しい。こんな感じで。
1.Piano man
2.Baby grand
3.Why Judy why
4.New york state of mind
5.I've loved these days
6.Until the night
7.Through the long night
8.Shes always a woman
9.Just the way you are
10.Zanzibar
11.This night
694ベストヒット名無しさん:04/07/10 11:19 ID:6bZxNoHy
>>692
いんや、宮田で正解。
八時半の男って言って、いまでいう佐々木みたいに絶対の信頼感があった。
http://www.giants.jp/G/museum/history/retsuden/miyata.html

スレ違いすまん。
695ベストヒット名無しさん:04/07/10 11:53 ID:RExEqeuG
>>693
Unpluggedなんだから、意外性のないものじゃつまらんよ。
普通にバンド組んで「集金ツアー」やってくれればそれでいい。

今の所、10代のHip HopやLoudと一緒くたにされるPOPフィールド(それもMTVなどもってのほか)に戻ってくる事はないだろう。
86年頃のMetalブームの時も「I Can't Take It Anymore!(もうごめんだね)」発言しまくってたし。
696ベストヒット名無しさん:04/07/10 15:09 ID:CG0Dqo0P
>>695
意外性で考えると、We Did'nt Start The Fireなんか良いかも。
ドラムとビリーのピアノ&ボイスのみなんていう妄想を抱くテスト。
697ベストヒット名無しさん:04/07/11 03:18 ID:w/DhtDMD
「ライブ」という形ではないけど、いまでも小さな体育館程度のステージで、ピアノ1台とビリー本人だけで
質問に答えるような形式の講演をやっているのでは?

まあ、アンプラグドよりも生唾もんだね。聴きたいなあ・・・
698名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 16:32 ID:kTiINtTQ
俺はピアノマンが一番だな
699名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 17:07 ID:9BLxt2R4
ピアノ万のよさがいまだにわからない・・・orz
700名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 17:14 ID:1eiTrrDW
ピアノマンは10代の頃は好きではなかったが
20歳を過ぎてから、なぜか好きになった。
1番ではないが、お気に入りのベストを作るとしたら
必ず入れると思う。
701名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 17:20 ID:xE8mTVKL
俺もピアノ萬好きじゃないよ〜
702名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 17:21 ID:Yl16nbTN
>>699
ヤンキースタジアムなんかのライブのピアノマンは見た事ありますか?
俺は歌詞まで覚えている。
703ベストヒット名無しさん:04/07/12 16:41 ID:cEOWsKQ4
ザブリッジの最初のラニングオンアイスって曲かっこいいよ。
704名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/12 17:20 ID:e/P+nX0m
ブリッジならビッグ・マン〜が最高!
705ベストヒット名無しさん:04/07/12 20:12 ID:Z0Gb2nmJ
ビリーは終わった。そしてニューヨークのファンの心に深く印象を焼き付けたのはエルトンだった・・・



Goodbye Billy
706ベストヒット名無しさん:04/07/12 21:27 ID:oyGi/9Gj
>>705
最初の一文は同意だけど、その後はどうしても納得できない。
未だにニューヨークじゃ根強い人気だと思うが。
707ベストヒット名無しさん:04/07/12 22:30 ID:yHcdsXFz
確かにBillyって、素顔のままで・マイライフ・オネスティ辺りで終わっちゃった人だからねぇ・・・
最盛期短か杉
708ベストヒット名無しさん:04/07/12 22:44 ID:DoO09zSo
  |           ,..-──- 、
  |         /. : : : : : : : : : : \
  |       /.: : : : : : : : : : : : : : : ヽ
  |      ,!::: : : :,-…-…-ミ: : : : :',
  |      {:: : : :i        i: : : : }
  |      {:: : : |  \,, ,,/   |: : : : }
  |      { : : :| (●) (●)||| |: : : :;!
  J>>707   ヾ: :::i / ̄⌒ ̄ヽU.| : : :ノ ・・・・・ゴクリ。
           |  | .l~ ̄~ヽ |  ゞ‐′
           |U ヽ  ̄~ ̄ ノ   |
           |    ̄ ̄ ̄    |
709ベストヒット名無しさん:04/07/12 22:58 ID:C6YxuNYY
>>707
そうかぁ?
"River of Dreams"までを全盛期というかどうかは実に微妙だけど…
"We Didn't Start The Fire"までは充分に全盛期と言って差し支えないと
思うが、如何なものだろうか?
710ベストヒット名無しさん:04/07/12 23:02 ID:igtQH2bL
たしか後者は唯一の全米1位だしね。
711ベストヒット名無しさん:04/07/12 23:49 ID:9L9oefkT
ニューヨークでは
ビリーもエルトンも高い人気がある。

ビリーはホームだから人気があって当然。
エルトンはたしかMSGの最多公演記録を更新中のはず。
712ベストヒット名無しさん:04/07/13 00:01 ID:Xlce2a9P
略すと[MSG]になるもの。

Michael Schenker Group
Madison Square Garden
My Sound Graffiti
Monosodium Glutamate

3番目のは、FM東京でやってたFM Station提供の深夜番組(w
知ってる人は少ないだろうな。
この番組で、当時廃盤だったコールド・スプリング・ハーバーを全曲流すって
いうんで、眠い目をこすりながら起きてたな。
当時使ってたラジカセにはタイマーなんてなかったし(w
713ベストヒット名無しさん:04/07/13 00:32 ID:IP2Sa8wi
>Goodbye Billy

これ見たら悲しくなってきた。このまま話題無くてもビリーは2、30年後には死んでしまい、会えなくなってしまうと思うと・・・
714ベストヒット名無しさん:04/07/13 02:09 ID:x1Ul/AUn
ビリージョエルってもう活動してないの?
少し前にクラシックのアルバムを出したと聞いたけど。
同じNY出身で(正確にはニュージャージーだけど)
年齢も近いブルース・スプリングスティーンは今でも頑張ってるけど。
715ベストヒット名無しさん:04/07/13 13:01 ID:8MVykL8w
ピアノマン、歌詞の訳がイマイチ分からないところがあるんだけど、訳せるヒトいない?

Now Paul is a real estate novelist
Who never had time for a wife
And he's talking with Davy who's still in the navy
And probably will be for life

↑ココの「Davy」ってのは女性の名前でいいんだよね?
「Paul」もかつて海軍にいて、その時に惚れたDavyを忘れられないって訳でいいのかな?

And the piano, it sounds like a carnival
And the microphone smells like a beer
And they sit at the bar and put bread in my jar
And say, "Man, what are you doin' here?"

↑ココの最後の2行が分からん!何で冷たくされてるの?解釈できないよう。
716ベストヒット名無しさん:04/07/13 14:32 ID:nqT1iZfo
>>715
3行目のHeはPaulだよ。
PaulはDavyと話してる。Davyは海軍軍人で定年まで勤めるだろうって歌詞。
ここではDavyが男か女かは不明。
717ベストヒット名無しさん:04/07/13 14:42 ID:HlbGyisl
>3行目のHeはPaulだよ

それはわかってるだろw
718ベストヒット名無しさん:04/07/13 15:36 ID:nqT1iZfo
>>717
Davyが女と解釈してたので、分かってないのかと思ったんだ w。

残りはこんな感じかな。
祭りさわぎのようなピアノの音、マイクにまでしみこんでくるようなビールの匂いで
むせかえるバーに座っていた2人は、俺のピッチャーに金をつこっんで
"おい、にいちゃん!"と絡んできた。

あんた、ピアノ弾きなら歌ってくれよ。俺らのために今夜。
嫌な事を忘れるくらいメロディーに酔いたいんだよ。

Breadはパンではなく、チップを寄越したという意味だね。
ほんとにピッチャーにパンつっこんだら、大喧嘩になるわな。
719715:04/07/13 16:39 ID:8MVykL8w
>>718
> 残りはこんな感じかな。
> 祭りさわぎのようなピアノの音、マイクにまでしみこんでくるようなビールの匂いで
> むせかえるバーに座っていた2人は、俺のピッチャーに金をつこっんで
> "おい、にいちゃん!"と絡んできた。
> あんた、ピアノ弾きなら歌ってくれよ。俺らのために今夜。
> 嫌な事を忘れるくらいメロディーに酔いたいんだよ。

なるほどなー。店中がアルコールに酔ってバカ騒ぎしてるニュアンスか。
"Man, what are you doin' here?"を「てめえ場違いなんだよ、消えろ」的な意味で取ってたよ。

Davyの方は"And he's talking with Davy who's still in the navy"がまだイマイチ分からん。
仕事に追われて結婚もしていないという行を受けてのフレーズだから色恋沙汰ではあると思うんだよな。
かつてのDavyとの思い出にひたってるってことなのか。
720ベストヒット名無しさん:04/07/13 17:50 ID:HlbGyisl
>>719
忘れられない、思い出にひたってる、ってどこから出てくる?

これはピアノマンが自分がいるバーの様子を歌ってて
he's talking だから、実際にその場でしゃべってんだよ
paul とdavyは。

で、いろんな人生模様があるってのを歌ってて、
この二人は対比されてる。
paulは作家で忙しくて、davyはまだ軍人やってて今後もそうだろうと。

色恋に拘る必要はないかと。
721ベストヒット名無しさん:04/07/13 19:32 ID:exj9IfgK
あんたの想像力は凄いな
722ベストヒット名無しさん:04/07/13 19:53 ID:Xlce2a9P
関係代名詞が理解できていれば、別になんて事は無い歌詞なのだがなあ。
ま、想像力が豊かなのはある意味うらやましいが(w
723ベストヒット名無しさん:04/07/14 00:23 ID:NZePYfyG
ビリーの寿命もあと27、8年か
724715:04/07/14 00:40 ID:rQZ1yRoR
>>720
> 忘れられない、思い出にひたってる、ってどこから出てくる?

すまん、脳内補完してた。

> これはピアノマンが自分がいるバーの様子を歌ってて
> he's talking だから、実際にその場でしゃべってんだよ
> paul とdavyは。

なるほどネ!完全に誤解してたよ。あのシークエンスは丸ごとPaulのことを歌ってると思い込んでた。

>>722

中途半端な帰国子女なもんで、文法規則を見ないフリして何でも意訳したがるクセがあるんだわ。
そのくせ解釈の視野が狭いから困りモンである。

とにかくすっきりした、レスどうもありがd。
725ベストヒット名無しさん:04/07/14 07:30 ID:A2g92E9K
今日もトロと旅するのBGMはbillyだったね。careless talk
726ベストヒット名無しさん:04/07/14 12:51 ID:NLj0pz6C
>>725
Careless talk?結構ビリーの中ではマニアックな曲だよね。
イノセントマンがヒットした世代の人の選曲かな。
727ベストヒット名無しさん:04/07/14 17:09 ID:kOye+D8h
このまえはYou May Be Rightがかかってたね>トロと旅する
728CAPTAIN JACK:04/07/14 19:52 ID:50XjbC2I
’88年に刊行された内田久美子訳「ビリージョエル詩集」では、
ポールは言葉巧みに物件を売り込む不動産屋
今まで結婚する暇もなく働いてきた
話し相手のデイヴィもいまだに海軍にいる
きっと軍に生涯を捧げるんだろう

ピアノの音はまるでカーニバル
マイクはビールの匂いがする
バーのお客は僕のジョッキにコインを落として
こう訊くのさ”こんなところで何してる?”
ラララ・・・

だってさ
729ベストヒット名無しさん:04/07/14 23:23 ID:v9/bZVEZ
ちょっとすれ違いかもしれませんが、
ブロードウエイミュージカルの『Movin’Out』の
「イタリアンレストラン」では
原曲の歌詞の「75」を「65」と直して歌っていますが
(ベトナム戦争が筋になっているので、ミュージカルが)
他にも原曲と舞台で変わっている歌詞あるのでしょうか?
全部の曲を知っているわけではないので教えていただきたいです!
よろしくお願いいたします。
あと、ミュージカルのVo.の人についても!
730ベストヒット名無しさん:04/07/15 08:26 ID:TcAPnzso
>>729
Movin' outのサントラ持ってるけど、イタリアレストラン全然気づかなかったなあ。
ベトナム戦争時代の話だって事も知らなかった。
731729です:04/07/15 09:07 ID:jECrJe4X
自分も最初はスルーしちゃったんですが
サントラばかりきいていて
久しぶりにオリジナルきいてはけーんしました。
732ベストヒット名無しさん:04/07/15 20:41 ID:cn2mCE3A
20年前にテレ東で放映したライブ見たの憶えてますよ
コーラスのひとりがハッピみたいの着てませんでした?
733ベストヒット名無しさん:04/07/15 20:55 ID:TcAPnzso
>>732
84年のイノセントマンツアーのロンドンでのライブですね。
本当に素晴らしいライブだね。夜空のモーメントだけ
ビリーザヒッツのDVDに入ってるけど、全編DVD化しないのかな?
734ベストヒット名無しさん:04/07/15 20:58 ID:mGgL9Snd
ビリーが逝く時は何を聴きたい?
735ベストヒット名無しさん:04/07/16 07:22 ID:7GYjXnhf
>>733
私はそのライブを見て人生が変わりました。
736ベストヒット名無しさん:04/07/16 08:35 ID:GDK3P3XA
84年のライブ、DVD化キボン!
公式が無理ならブー○でいいから、でないかな〜。
737ベストヒット名無しさん:04/07/16 23:55 ID:NkOd7msV
>>724
帰国子女っつったっていろいろあるからね。
君は英語圏じゃないところからの帰国子女だね。
仮に英語圏だとしたら、幼児のうちに帰国したとか。
どっちにしろ、英語力は悲しいほどに貧弱なのは間違いない。
738ベストヒット名無しさん:04/07/17 00:10 ID:Qv+b2KIT
完全にスレ違い
739ベストヒット名無しさん:04/07/17 08:51 ID:NR5YY5m1
イノセントマンツアーのもホスィが、
82年のロングアイランドと87年のソ連も再発望む。
740ベストヒット名無しさん:04/07/17 09:59 ID:eSebhzdy
ビリーの映像のDVD化がヤンキースタジアム以降完全に止まったのはなぜ?
なんか理由でもあるの?
741ベストヒット名無しさん:04/07/17 11:23 ID:ZEErmxNF
単に売れないからでは?
742ベストヒット名無しさん:04/07/18 00:13 ID:E6B5Znzk
たしか著作権の問題かなんかだったと思う。
けど>>741のも、あながち間違いではないかも。
ビリーのライブって、熱心なファンからしか人気がないのかも。
それを裏付けるように、ビリーのブートは売れないって某筋から聞いた。
まあ派手なアレンジをしない分だけ、そういうのは宿命なのかもしれないけど。
743ベストヒット名無しさん:04/07/18 01:13 ID:DrajnPme
残念ながら、すでにアメリカでは「あの人は今?」状態でしょ。
今のアメリカじゃライブは客入るだろうけど、CDやDVDの単独発売は売れないだろう。
さらにMTV嫌いときてるので、どうしようもない。
Kiss、Eagles、UFO、Thin Lizzy、Deep Purple、Whitesnakeなど枚挙にいとまがないぐらい
ベテランは興行でおかせぎになるこのご時世、これらのバンドはMTVのRock Classixでの露出も
多いし、ライブに連動したベスト盤やライブDVD、シングル曲のリリースなどプロモーションも
きちんとやってる。中には新譜のリリース契約のない連中もいっぱいいるのに。
ビリーは・・・。
744ベストヒット名無しさん:04/07/18 07:13 ID:IX8E0ARO
>>743
昔の光今何処。やっぱり需要が少なくなってるんだろうね。
StrangerからRiver Of Dreamsまで、アルバムチャート上では15年に渡り
ずっと上位にいた優良株だったのに、寂しいな・・・
まぁ11年も現役らしいスタジオ・ワークを放棄したわけだから、忘れ去られても
しかたがないような気もするが。
ただ、ライブでは現在もビリーだって一応アメリカ国内でエルトンとの
F2Fによって、高額な興行を稼いでるんだけどね。
しかし、日本でエルトン・ジョンと共に再びドームでライブをやったとして、
果たして埋まるかどうかって言えば、もう埋まらないだろうね。
745ベストヒット名無しさん:04/07/19 02:02 ID:kwEoFuaH
>>744
ビリーじゃ埋まらないというのではなく、会場がドームは好きじゃないから、って奴が多くて埋まらないかもな。
オレはF2Fじゃなくて、ビリー単独のライブでアリーナクラスまでなら行きたい!
ソッコー、完売すると思われ・・・
ビリージョエル人気はかなり根強いよ。
746ベストヒット名無しさん:04/07/19 08:59 ID:qrDFiOzO
前回のF2F、満員のドームのほとんどがビリーファンだったよね。
日本でのビリー人気はかなり高い。
俺もアリーナクラスなら余裕で埋まると思うよ。
747ベストヒット名無しさん:04/07/19 11:39 ID:mxcPsMul
大会場は苦手だな
みちのくプロレス規模の興行なら行ってみたい
748ベストヒット名無しさん:04/07/19 12:04 ID:6s2LxiE2
今来日したら、秒殺で完売でしょ。
749ベストヒット名無しさん:04/07/20 10:49 ID:2tUmfv7N
武道館なら、即効で完売だね。
ソロ来日なんて10年近くしてないでしょ。
750ベストヒット名無しさん:04/07/20 17:50 ID:+xyJuaWk
ネタ7マジ3だな。
751ベストヒット名無しさん:04/07/20 19:05 ID:WfSIg8m3
ビリー人気は不滅でつ。
752ベストヒット名無しさん:04/07/20 19:59 ID:XCxpBlsL
このスレのほとんどの人がビリーは終わったに同意してるというのに・・・
753ベストヒット名無しさん:04/07/20 20:22 ID:O+CzDlQh
アーティストとしてのビリー・ジョエル自身が枯れようとも、
作品の素晴らしさが変わるわけじゃなし。
そういうことを言いたいんじゃないかな?
754ベストヒット名無しさん:04/07/20 21:22 ID:BeF/JcEm
・・・にしても
>武道館なら、即効で完売だね
は言い過ぎな気がする。
最終的に少し余る気がする。

っていうか今の状態のままで来てもらっても、あんまり嬉しくない。
755ベストヒット名無しさん:04/07/20 21:29 ID:Zn2LczV7
ポールでさえ余ってたんだから、ビリーでも余るでしょう
756ベストヒット名無しさん:04/07/20 22:48 ID:2tUmfv7N
ポールはドームですよ
757ベストヒット名無しさん:04/07/21 01:34 ID:hbkQGbpR
「ドーム?無礼なことを言うな。分をわきまえなくてはいかん。たかがビリーが」

by○○ツネ
758ベストヒット名無しさん:04/07/21 02:10 ID:hbkQGbpR
>>755
オールよりもビリーのほうがずっと人気あると思われ。
759ベストヒット名無しさん:04/07/21 02:11 ID:hbkQGbpR
>>755
ポールよりもビリーのほうがずっと人気あると思われ。
760ベストヒット名無しさん:04/07/21 17:55 ID:oOleDEQ/
>>759
Beatles>>>>>>>>>>>>>>>Billy 日本での人気度
よってPaulの勝ち
761ベストヒット名無しさん:04/07/21 18:27 ID:PciZKLUV
すぐに勝ち負けで物事を判断しようとするのは
底の浅い人間だと思います。
762ベストヒット名無しさん:04/07/21 18:32 ID:k0DR+YzF
それで判断できることが無数にあるんだから凄いよな。
763ベストヒット名無しさん:04/07/21 19:30 ID:47yRfGoT
誰が何と言おうと、俺の中ではビリーは最高のアーティスト!
764ベストヒット名無しさん:04/07/21 22:37 ID:FR4upnml
↑ビリーの熱狂的ファンって、こういうこと言う人が多いんだよね。
なんというか、これで留まっちゃう人もいるから、
良く言えばそれだけ人気者なんだろうな....
765ベストヒット名無しさん:04/07/22 00:41 ID:iRh8g6vO
>>760
ずうとるびはさておき、ポール単体だとビリーのほうが人気上でしょ。少なくとも日本では。
766ベストヒット名無しさん:04/07/22 00:47 ID:kH+4/MkX
キャプテンジャックって凄い曲だったな。
「妹(姉)はデートに出かけているのにキミはベッドでセンズリこいている♪」って。
「21歳にもなってママにベッドメイキングしてもらっている」
日本では小中学生の登校拒否はともかく、20歳オーバーの引きこもりなんかは
社会問題になっていなかった時代だったけど、彼の国ではもっと先に
起きていた問題なんだろうな。
767ベストヒット名無しさん:04/07/22 00:54 ID:c8+L783g
ビートルズの名曲はほとんどジョンレノン。
ところでヤンキースタジアムDVD予約したけど、
曲目見るとメジャーな曲少ないね。
ビリーザベストDVDの方が楽しめますか?
768ベストヒット名無しさん:04/07/22 01:12 ID:d0zNsLxP
ヤンクスファンの俺
769ベストヒット名無しさん:04/07/22 09:56 ID:jRekBYtJ
>>767
んなわけねぇだろ!
770ベストヒット名無しさん:04/07/22 19:56 ID:vov7xkHr
>>765
Paulの方が人気あるに決まってんだろ
Billyじゃドームでコンサートなんか出来んよ
771ベストヒット名無しさん:04/07/22 21:05 ID:M1ZRYdm0
>>767
こういうこと言うと怒られるかもしれないけど、
漏れ的にヤンキースタジアムのコンサートはあまり良くない
収録曲の関係もあるが、コンサートの内容も今一つな気がするし
編集方法にも疑問を感じる

漏れはベストのDVDの方がオススメかな。
772ベストヒット名無しさん:04/07/23 00:45 ID:gvRQNV8g
>>770
そうともいえないな。数年前ポールが来たとき、結構チケット余ってたよ。
ビリーはいつもすぐ完売・・・。今現在じゃあ、どうなるか分からんけど。
773ベストヒット名無しさん:04/07/23 02:48 ID:G9UAGLQx
ミレニアムライブの「2千年もの果てに」→カウントダウンって流れが気に入ってるの俺だけ?
774ベストヒット名無しさん:04/07/23 08:51 ID:83y65mN9
>>772
その完売したのって何処でやった奴?
ドーム並みのキャパのトコ?
悪いけどキャパの小さいトコで完売したって、Paulよりも人気があるという証拠にはならないんだけど?w
775ベストヒット名無しさん:04/07/23 09:21 ID:GOBhE6h5
>>774
立派にドームだが。東京ドームも大阪ドームも即日完売。
・・・それよりポールがえらいことは分かっているから、もういいだろ。
ビリーがポールよりえらいことは分かっているから。
ビートルズ最高!これでいいだろ、OK?
776ベストヒット名無しさん:04/07/23 13:15 ID:9fGALJwK
まあ、みんな落ち着け。
人の好みはそれぞれだから、比べる事は無意味だって。
コンサートが埋まる埋まらないで比較するのはやめよう。
777ベストヒット名無しさん:04/07/23 13:30 ID:a3C3uXRU
777
778ベストヒット名無しさん:04/07/23 20:04 ID:iy1Y4Kot
Billy JoelのBはビートルズ、Jはジョン・レノンからもじったっていうんだから、ビートルズを尊敬していたはず。
人気もアメリカでは同等くらいになったよね。
779ベストヒット名無しさん:04/07/23 21:23 ID:2hggOEIR
同等のわけないやろ
780ベストヒット名無しさん:04/07/23 22:18 ID:xFVoScYI
>>745-746
エルトンとビリーの人気って英米と日本でちょうど逆さまだな。
781ベストヒット名無しさん:04/07/24 02:26 ID:zKDmmYjy
>>779
同等ではないだろうけど、こと、NYに限って言えば、ビリーの人気ぶりは凄まじいよ。


漏れはNYにしばらくいたことあるのだが、Billy Joelはヤンキースと同じくらいのヒーロー的位置づけ。
782ベストヒット名無しさん:04/07/24 08:55 ID:ZbA9SR36
ビリージョエルは個人的に好きだしイイ歌手だとは思うけど、スーパースターではない感じ
783ベストヒット名無しさん:04/07/24 11:24 ID:3BYB6O6m
>>782
それがまた魅力だね。
784ベストヒット名無しさん:04/07/24 17:45 ID:C5gaNRLs
>>778
だあね
ピアノマンの歌詞に出てくる人もJohn(レノン)とpoul(マッカートニー)だし

Davyはよくわからないけど
785ベストヒット名無しさん:04/07/24 17:53 ID:C5gaNRLs
ところで、New York State of Mindを弾きたいとずっと思ってるんだけど・・・

楽譜がねえ!!
あの序盤の伴奏を完全に網羅してる楽譜ってある?
どっかにうpされてたらそれが一番いいんだけど
786ベストヒット名無しさん:04/07/24 23:19 ID:41W9afmq
いかにも都会的って感じのアルバムってストレンジャー?
787ベストヒット名無しさん:04/07/25 01:14 ID:A/R/c68v
>>784
初めて知った!感動すタ!
ピアノマンの中の登場人物って、ジョンとポールだね、確かに!

>>786
ストレンジャーもそうだけど、都会的な雰囲気っていえば、52番街か、物語もいい感じだよ。
788ベストヒット名無しさん:04/07/25 02:28 ID:rCntfVEv
ナイロン・カーテンとかイノセント・マンとかよく聞いたな。
でも、ビリー・ジョエルって、なんか詰めが甘い感じがするんだよね。
Just The Way You Areなんて、あんなに良い曲なのに、
アレンジが今ひとつでもったいない気がする。
特に最後のサックスなんて絶品なのにな〜。もったいない。
789ベストヒット名無しさん:04/07/25 03:11 ID:IbOh0dCo
ビリー・ジョエルの良さってのを語るのは難しいけど
なんていうか、何回聴いても飽きない
こういう音楽ってなかなかないよな
いくら大ヒットした曲でも、ほとんどの曲は一過性で終わってしまう
その中で数曲がいつ聴いても新鮮でいてくれるんだけど

マライアのHEROとかって名曲中の名曲だと思ってるんだけど
でも何回も繰り返して聞くともうお腹いっぱいってなる
ビリー・ジョエルの曲は何回聴いても疲れない
すごく自然に入ってくる

ビリー・ジョエルの音楽は決して、一回聴いただけで人を虜にするような性格の音楽じゃないと思う
ものすごく耳障りのよい曲ってわけじゃない
第一印象から最高って音楽じゃない
でも聴くほどに良さがわかってきて、一度虜になると離れられなくなる
人間に例えるなら、一目惚れするような絶世の美人じゃないが、一緒にいるうちに心底惚れてしまうような人かな
790ベストヒット名無しさん:04/07/25 10:29 ID:fclo8o0E
>>789
いいたとえだね。たしかに、何階聞いても飽きない。聞き込むほどに味わいが出てくる。
791ベストヒット名無しさん :04/07/25 14:25 ID:1fca+/EB
うちのかみさん。
ポールマカトニ →知っている。
ビリージョエル →全く知らない。(ビックリした)
よってポールの方が人気ある?

ちなみに私のすきなビリーの曲
1. say goodbye to hollywood
2. an innocent man
3. don't ask me why
792ベストヒット名無しさん:04/07/25 19:56 ID:jirXnfGi
>>791
サンプル数1で決めるなよw しかも、それは認知度の差だろ。
ビーは教科書にも出てくるんだし、認知度なら天と地ほどの差があるだろ。
ポールは今やSirの称号付きセレブで普通のニュースで取り上げられる、方やセミリタイヤの巨泉状態。

793ベストヒット名無しさん:04/07/25 23:56 ID:R29voqGK
>>791
ふつーにポールの方が人気あるだろ
ヒット曲もポールの方が断然多いし
ビリー・ジョエルはどちらかというと通好みっぽい
「へぇービリー・ジョエル好きなんだぁ。渋いねー」って感じ
794ベストヒット名無しさん:04/07/25 23:56 ID:7/nMx2dQ
>>791
オレもSay goodbye to Hollywoodが一番好きだ。

to Hollywoodとmy babyの部分を替え歌にしてカラオケで歌ったりするのも
いいよ。
795ベストヒット名無しさん:04/07/25 23:58 ID:7/nMx2dQ
ビリー・ジョエルっていうと当時はミーハーなような気がしたが…
ビートルズもそうだが、時代が違うし、ビリーの頃は人気が分散されてたんじゃないの?
796ベストヒット名無しさん:04/07/26 00:39 ID:52jEF2GQ
まあ、ビートルズは別格でしょ。ビリーに限らず、比べられるアーティストなどいない。
本音を言えば、「ん・ずうとるび?そんなにいいかね?心に響く曲なんてないけど」って思うけどね・・・。
時代が時代だったから・・・と正直なところ、思う。
ま、ビリーも彼らを崇拝しているから、それ以上は何も言わないけどね。彼らを否定すると我らがビリーをも
否定することにもなるから。
オレにとっては、誰がなんと言おうとビリーが最高。
797ベストヒット名無しさん:04/07/26 00:40 ID:b1ZgOKWS
どっちも好きだしどっちが人気あってもいいし、関係ないが、
ビートルズの有名曲はジョンばかりというカキコは、いくら何でもと思った。
いい曲とか云々は別として、有名曲はポールのほうが絶対に多いと思うな。

スレ違い気味なので、初めて聞いたアルバム、ナイロン・カーテン。
シングルがプレッシャー。で、次に聞いたイノセントマンの乾いた音(イージーマネーの冒頭)
で、???と思った。しかし、いい友人がいてすかさずストレンジャー、52NDを聞かされて、
熱狂的なファンに。

90年代には武道館にも行った。一緒に行った子には振られたけどな。
798ベストヒット名無しさん:04/07/26 00:54 ID:gGVvt7sS
最近、中古で、ストレンジャー、52ストリート買いました。
ウイーン、マイライフに懐かしくて、涙しました・・・・・。
しかし、昔の曲てっ、なんで心に響くのだろう?????。
ビリージョエルの声最高ですね!!。
799ベストヒット名無しさん:04/07/26 08:14 ID:OG8xJg80
ビリーの曲は確かに飽きないね。
Just the way you areとか何千回も聴いたけど、全然飽きないよ。
800ベストヒット名無しさん:04/07/26 08:15 ID:OG8xJg80
800!!
801ベストヒット名無しさん:04/07/26 08:44 ID:Vw9yC73j
ビリー・ザ・ベストに入ってる短く編集されたJust The Way You Areはつまんね。
最初聴いたときはどこがいいのかわかんなかった。
あの長いサックスのソロがなくちゃ、魅力半減だyo。
802ベストヒット名無しさん:04/07/26 10:14 ID:ebJm8XUS
プレッシャーも編集されてるね。
803ベストヒット名無しさん:04/07/26 20:07 ID:lF8xI71s
プレッシャーに押しつぶされるビリー
804ベストヒット名無しさん:04/07/26 20:16 ID:wCTbc1Fi
>>793
>ビリー・ジョエルはどちらかというと通好みっぽい
そうか? 結構、王道っぽい気もするが。

自分的に通好みっぽいってのは、ソフトマシーンみたいなのを指すのだが。
(なんでここでソフトマシーンが出てきたのか自分でも分からんのだが)
805ベストヒット名無しさん:04/07/26 20:29 ID:qudYVQbY
ビリー・ジョエルが通好み?アホか(w
売れていた当時を知らん奴じゃなきゃ、こんな台詞は吐けないだろうなあ。

エルヴィス・コステロあたりだったら「通好み」って感じもするけど。
あ、>>804と同じく、何故ここでエルヴィス・コステロが出てきたのかは俺も
わからんが(w
806>>793ではないが:04/07/26 20:31 ID:Roj9giJ7
>>804
ポールとビリーを比較しての、
どちらかというと、だろ
その程度読み取れんか?
807ベストヒット名無しさん:04/07/26 21:34 ID:qudYVQbY
>>806
違うんじゃない?>>793がそう言いたかったのだとしたら、文章作成能力が
稚拙で誤解を招いただけだろう。

「ビリー・ジョエルはどちらかというと通好みっぽい」という場合、何かと比較
する時には用いない。
「どちらかというと」というのは、何かと明確に比較しているわけではなくて、
「なんとなく」とか「一般的に」といった言葉を置き換えただけのもの。
>>793がそう意図していないなら、文章が下手だっただけ。
808ベストヒット名無しさん:04/07/26 21:37 ID:wCTbc1Fi
>>806
なんでそんなケンカを売られるのか分からんが、
ポールとビリーを比較すると、ビリーの方が通好みだって意見もよく分からん。
ポールもビリーも好きって人は多いし、AORの代表格ってだけで
ビリーもポップスターであったことに変わりはない。

もっと違う観点で比較することがあるだろと思うのだが。
809ベストヒット名無しさん:04/07/26 21:53 ID:hBgUSLgL
バンドでJust the way you areをカバーしようかと思ってます。
原曲の良さを残してうまくアレンジするのって難しいですね…
そういえばUPTOWN GIRLもカバーされてますね。パンクで
810ベストヒット名無しさん:04/07/26 22:17 ID:kDYj00r0
>>807
世の中あなたみたいに完璧な文章をかける人ばかりじゃないんだから
すこしは想像力働かしてね
811ベストヒット名無しさん:04/07/26 23:30 ID:SDbgHTa4
qudYVQbYがImagination不足な煽り厨だということだけは分かった
812ベストヒット名無しさん:04/07/26 23:49 ID:tR8hHjiC
「Pressure」のイントロリフは好きです。
あと、「All For Leyna(だっけ?)」のイントロもいい。

いや、ま、思いつきで言ってみました。
813ベストヒット名無しさん:04/07/27 00:10 ID:QjaGeeeU
ヒット曲
ポール>>>>>ビリー
人気
ポール>>>>>ビリー
楽曲
ビリー>>>>>ポール
814ベストヒット名無しさん:04/07/27 01:40 ID:LLpDilTN
>>813
楽曲
ビリー>>>>>ポール

あほ?
ポールの代わりにビリーがビートルズの一員だったら・・・・って想像すれば
直ぐに分かりそうなもんだが
815ベストヒット名無しさん:04/07/27 01:55 ID:sgpK2m1j
ケンカ
ビリー>>>>>ポール







ROCKYビリーはもとボクサー
816ベストヒット名無しさん:04/07/27 04:37 ID:7pfQo/5L
>>808もそれならレスつけなきゃいいだけと思うが。
では早くその違った観点で自分から比較してくれよ。
817ベストヒット名無しさん:04/07/27 09:05 ID:oYNh1uFF
>>813
>楽曲
>ビリー>>>>>ポール

これだけはどうしても納得できないな。
「ビリー>>>>>ビートルズ解散後のポール」ならわかるけどね。
818ベストヒット名無しさん:04/07/27 09:32 ID:qabB0LWk
ぶっちゃけ、ビートルズなんてそんなにいい?個人個人の好みは否定しないが。
昔ならいざしらず。
これだけ世界中に価値観の多様な人間がいて、「ビートルズなんて糞だ」と言い放つ輩がほとんどいない
こと自体、不思議。み〜んな猫も杓子もビートルズまんせーw
ビートルズはいわば聖域≠ンたいなものだから、否定しちゃいけないって暗黙の掟が
リスナーの間にあると思う、絶対。
おれはぶっちゃけ、ビートルズの楽曲って、さしていいとは思わない。全曲聴いたことはないものの、
メジャーな曲はたいてい知っているが、ビートルズの曲に、ビリーの曲ほどの感銘を受けたことなんて
一度もない。悪くはないけどね、って程度。
ビートルズって楽曲がいい悪いの尺度で論じるのではなく、ポピュラーミュージックの歴史を創ったってこと
事態に価値があるんじゃないの?

おれはひねくれているのだろうか・・・?
819ベストヒット名無しさん:04/07/27 10:40 ID:kegrzdGR
>>818
まあ、確かにビートルズ嫌いって人は相当ひねくれ者に思われるよね。
でもどんなジャンルを好んで聴いてる人にも、
「悪くはない」と言わせられる唯一のアーティストがビートルズかなって感じです。
そこがビートルズの凄さかな。興味なくても否定できる要素はないって所。
820ベストヒット名無しさん:04/07/27 23:00 ID:1PodsuSj
最近、アルバムで全曲を聴き直してるんだけど、
「リバーオブドリームス」の後半の曲いいね。
歌詞もすごくいい。
ジョンレノンに通じる人間っぽさが感じられる。
それに比べるとポールの曲は全体的に軽い。
ビリーのファンだっていう桑田も最近は聴いちゃいられないね。
ダラダラ活動続けてるより、よっぽどかっこいい。
821ベストヒット名無しさん:04/07/28 00:02 ID:st2/YlpY
てか、ビリー・ジョエルってイイ曲も幾つかあるけど、ファンは兎も角、第三者からみたら
それほど絶賛するほどでもないと思うけど?
アップタウンガールなんて恥ずかしくて聞いちゃらんないし
822ベストヒット名無しさん:04/07/28 00:25 ID:U9bRxcmd
どの曲もはずかしい。そしてビートルズは糞
823ベストヒット名無しさん:04/07/28 01:44 ID:7GMtoB5K
俺の中では歌詞だったらだんぜん
ビリー>>ビートルズ
だけどな

まあ、ビリーも作詞能力がずば抜けていいってわけじゃないと思うけど
ビートルズの歌詞って主張みたいなのがあまりない気がする
メロディーに乗ってるだけじゃないかって
824ベストヒット名無しさん:04/07/28 03:47 ID:Xoa/yyLB
The Hassles時代のオフィシャルCD探してるんだが
なかなかないねー。amazonには音質のアレなの(ブート?)はあるみたいだけど

名盤ってわけじゃないけど好きなんだよ。オルガン多用したサウンドとか
ビリーの若々しい声とか。
825ベストヒット名無しさん:04/07/28 10:31 ID:GXNe8dVU
ピンクフロイドの出来損ないだろ、あれは
826ベストヒット名無しさん:04/07/28 12:43 ID:Fna800oP
ビリーは結構ライブでビートルズやポールの曲カバーしてるよね。
ハード・デイズ・ナイト、バック・イン・ザ・USSR、シー・ラブズ・ユー、
ルーシー・イン・ザ・スカイ、死ぬのは奴らだ、レット・エム・イン
まだまだありそう。ビートルズ大好きなんだよ。
827ベストヒット名無しさん:04/07/28 13:33 ID:7GMtoB5K
>>826
ビリーはエルトン・ジョンの曲を歌ったりもしれるよ
828ベストヒット名無しさん:04/07/28 22:39 ID:iJQjyUCn
へー、そんなこともしれるのか
829ベストヒット名無しさん:04/07/29 08:19 ID:Jxjoqnbi
ビリーはストーンズやクリームやツェッペリンの曲を歌ったりもしれるよ。
830ベストヒット名無しさん:04/07/30 08:16 ID:jksb+8dP
ミレニアム・ライブではZEPやストーンズまで歌ったりしれるけど、さすがにあれはちょっと無理しすぎだよね。
831ベストヒット名無しさん:04/07/30 17:29 ID:1OcUxr3/
でもビリーのカバーって、ライブ中ビリーが気まぐれで歌い始めて、
それをバンドが慌てて演奏し始めてるよね。スゴイよ。
832ベストヒット名無しさん:04/07/30 23:30 ID:oH3Ff7rq
>>830
たしかにGood Times Bad TimesやHonky Tonk Womenは無理しすぎな感じがした。
あの手のカヴァーはエルトンのがアレンジも含めて上手いかな、正直言って。
833ベストヒット名無しさん:04/07/31 10:22 ID:/mNc8M6I
おっちゃんがムリしてる姿は、なんか好感もてる!
834ベストヒット名無しさん:04/07/31 17:05 ID:4xDdUWde
ビリーがライヴ中に吐血したらおもしろいのに。
835ベストヒット名無しさん:04/07/31 17:18 ID:zW4ULYje
ビリージョエルって性格的にはどうなの?
昔、渋谷陽一のラジオを聞いてた時、あるアーティストの曲を解説していて
その中で「歌詞の中には『ビリージョエルは偽善者』と言ってまして〜』
みたいな感じでその曲を紹介してた。
それから、その後NHKだったかのドキュメント番組でビリージョエルの特集を
やっていてその番組中ビリーは「もう昔みたいなことを歌ってもしょうがないだろ」
みたいなことを言ってたし、しかもその時の態度もかなり感じの悪いただの親父の
みたいだった。
その番組を見たときから自分も「この人って本当、偽善者だな」って思った。
836ベストヒット名無しさん:04/07/31 19:18 ID:S9Nevmvo
>>835
我が、滅茶苦茶強い人ではあるよ
アメリカ人、特にニューヨーカーとかはそんな人多いけどね

でも馬鹿正直なところもあると思う
本音をぶつけるって意味もあるだろうな
837ベストヒット名無しさん:04/07/31 19:19 ID:S9Nevmvo
別の言い方をするなら、頑固親父みたいなもんかな
838ベストヒット名無しさん:04/07/31 19:56 ID:/mNc8M6I
昔はワルだったんでしょ?
839ベストヒット名無しさん:04/08/01 01:18 ID:BO5JFyQk
それがまたいいんじゃないの。ビリー自身、他人からよく思われたいとかいう考え方は毛頭なし。
だいたい、世間の「ポップアーティスト」評価をぶち壊したくてグラスハウスつくったりした人だから、
相当我が強いでしょうな。我が強いくらいじゃなきゃ、アメリカンドリームなんて掴めんだろ。
世間がなんといおうと、やりたいことをやる。それで成功を勝ち取っているんだからパンピーがあーだこーだ
いえる資格なし。
840ベストヒット名無しさん:04/08/01 01:42 ID:I+8rpqJ/
人気絶頂期に出したライブアルバム『ソングス・イン・ジ・アティック』で
ヒット曲全然入れなかったこの人は相当我が強いでしょうな。
他にこんな事した人はジャクソン・ブラウンぐらい。
ビリー・ジョエルはストレンジャー、52NDと出したあと
二度と同じようなアルバムは作らないと宣言しグラスハウス出したし
その後もまあ、良い悪いは別にしてアルバム毎に作風は確かに変えていた。
それが尽く売れるので笑いが止まらなったと思う。
しかしヴァン・モリソンもそうだけど女[嫁]と関わる度に
曲やジャケット、PVに関わらせてその都度離婚しちゃうんだから
偽善者というより、遊びが出来ぬ糞真面目な正直者といった方がよい。
841ベストヒット名無しさん:04/08/01 01:49 ID:BGKX+XQy
でもSongs in the Atticは、セールス的にはその前後の作品と比べて
見劣りするんじゃないかな。シングルカットした曲も、他作品と比べる
とイマイチって感じだったし。

やっぱり屋根裏部屋にひっそりと置いておくべき作品群だったのでは。
個人的には好きなアルバムだけどね。
842ベストヒット名無しさん:04/08/01 01:56 ID:p0n6J/CN
>>841

実は漏れもそう思ってた。
843ベストヒット名無しさん:04/08/01 02:01 ID:p0n6J/CN
↑失礼、誤爆(w。

>>841
>屋根裏部屋にひっそりと置いておくべき作品
実は漏れもそう思ってた。
別に悪い作品とは言わないけれども、あの時期に発表すべきライヴ盤だったかと
言われると正直言って微妙。
どうせならロングアイランドを出すべきだったと思う。

まあ元々、原曲に対するアレンジを好まないようだから
ライヴ・アーティストとしての評価が低く、
それを打破したかったビリーの気持ちは分かるんだけどね。

だって嫌いじゃないけど、正直に告白すると、
屋根裏部屋はたまにしか聞かないもん。
844ベストヒット名無しさん:04/08/01 11:39 ID:2BA+/Q15
>>841
>でもSongs in the Atticは、セールス的にはその前後の作品と比べて
見劣りするんじゃないかな。シングルカットした曲も、他作品と比べる
とイマイチって感じだったし。

・・・ライブアルバムだよ?熱心なファンくらいしか購入しない類のアルバムなのだから、セールス的に
イマイチなのは仕方がない。それでもビルボードチャートTOP10入りしたのはさすが。

>>843
>だって嫌いじゃないけど、正直に告白すると、
屋根裏部屋はたまにしか聞かないもん。

あんなに素晴らしいライブアルバムを???・・・もったいない・・・
おれ、最高に完成度高いと思うが・・・
845ベストヒット名無しさん:04/08/01 13:19 ID:WtFdIwOT
俺も屋根裏は素晴らしいライブアルバムだと思う。
一曲目のマイアミからエンジン全開って感じで。
全ての曲がオリジナルより数段パワーアップしてる。
846ベストヒット名無しさん:04/08/01 14:47 ID:3qZsvWxa
中毒(何の?)は直ったの?
847ベストヒット名無しさん:04/08/02 09:10 ID:Hx8IqxKG
>>846
アル中は去年入院して治ったんじゃなかったかな?その時かなり痩せたみたいだし。
クリスティに浮気されて離婚して酒の量が増えたのが原因だったかな?
848ベストヒット名無しさん:04/08/04 00:21 ID:N6aifXiy
ヤンキースタジアムDVD良かった。
プレッシャー、ピアノマン最高ー。
849ベストヒット名無しさん:04/08/04 01:33 ID:9VstVfTg
>>848
んなら、NYライブはもっと感動するはずだよ。もっとも、DVDじゃ出てないけどな。
850ベストヒット名無しさん:04/08/04 16:16 ID:HNInJX1c
NYライブを初めて見た時の衝撃は忘れられない。
ビリーがあんなにダイナミックなステージをする人だとは思わなかった。
851ベストヒット名無しさん:04/08/04 20:32 ID:NWN5cu/2
>>850
他のミュージシャンがよくやる、過度な演出とか、煽りとか一切なし。
『盛り上がって行こうぜ!』、『Here we go! yeah!』みたいな・・・作為的な、クサイ盛り上がりじゃない。

NYライブは、シンプルに一曲入魂・・みたいな、直球勝負のステージだね。
それがすごくいい。
852ベストヒット名無しさん:04/08/04 22:11 ID:HNInJX1c
>>851
イタリアレストランを全身で演奏する姿が最高に好き。
凄い弾き方するなーと思った。
853ベストヒット名無しさん:04/08/05 01:17 ID:W84xFSeE
>>852
同意。ストレンジャーの鍵盤のブッ叩きかたもカコイイ!ピアノと格闘している・・という
表現がぴったりくるような・・・・
854ベストヒット名無しさん:04/08/05 01:54 ID:L8HQWrfs
>>848
んだ、んだ。NYライヴのがイイよ。
漏れは>>851の意見と微妙に違って、NYライヴにも煽りやファンサービスがあるとは思うんだけど、
バンドと凄くお互いに絡み合ってるのが分かるし、
ビリーの鋭さ、ヤル気もヤンキースタジアムに比べれば、数倍上だと思うよ。
本来なら、NYライヴが真っ先にDVD化されるべきだったのに・・・
855ベストヒット名無しさん:04/08/05 08:26 ID:vGU2YUpe
プレリュードを演奏してる映像初めて見たのがNYライブだったけど、
興奮したよ。カッコ良過ぎ。
NYライブはカメラワークも最高だね。
856ベストヒット名無しさん:04/08/05 11:15 ID:/o6Nqwjg
カメラワークもマジ(・∀・ )イイ!
857ベストヒット名無しさん:04/08/05 20:33 ID:/uDXOXsZ
ロングアイランドのライヴのレーザーディスクがあるけど、
PCに繋いでDVD化するとかなり音が落ちるよなぁ_| ̄|○
858ベストヒット名無しさん:04/08/05 21:57 ID:wIY7xZI+
もう新作出さないんなら出さなくていいからせめて昔のライブ映像だけでも出して
859ベストヒット名無しさん:04/08/05 23:13 ID:X+NIl1W1
ここに集う皆に質問です(ものすごいアバウトな質問なんですが(;´Д⊂)

遥か昔兄貴の持っていたビリーのカセットテープをちょくちょく借りて聞いてた。
その中に一曲ピアノの早引きの曲が入っていてものすごい好きだったんです。
当時洋楽なんかあまり聴いていなかった私でも知っていたんで皆さんも知ってる
と思うんですが・・・・

曲名をまったく覚えていないんです。

ビリーのピアノの早引き演奏が入っているアルバムと曲名を教えてください!
なんか30過ぎて今異様に聞きたくなってきた・・・
860ベストヒット名無しさん:04/08/05 23:22 ID:fP2/vZEU
>>859
思いついただけで

「怒れる若者」 ニューヨーク物語
「レイナ」 グラス・ハウス
861ベストヒット名無しさん:04/08/05 23:26 ID:vGU2YUpe
>>859
歌入りですか?
歌入りなら、プレリュード/怒れる若者(ニューヨーク物語収録)
歌無しなら、ルート・ビア・ラグ(ストリートライフセレナーデ収録)
じゃないかな。
862ベストヒット名無しさん:04/08/05 23:27 ID:JKwNdyjl
アングリヤングマンじゃないのかな。
863859:04/08/05 23:35 ID:X+NIl1W1
>>861
歌無しです。
とにかくアップ店舗な曲です・・・って歌詞ないんでどう伝えていいやら;;
864ベストヒット名無しさん:04/08/05 23:49 ID:vGU2YUpe
>>863
歌無しなら絶対ルート・ビア・ラグだよ!間違い無い!
ストリートライフセレナーデに入ってるよ。
私もこの曲好きです。
865859:04/08/06 00:06 ID:lUxOegJw
>864
ふむふむ
では明日早速探してみます(・◇・)ゞ >ストリート
(ニューヨーク〜もあったら買うかもっす)

あんな風にピアノが弾けたらな〜と思ってた当時が懐かしいです。

皆さんどもでした!(って違ったらまた泣きつきにきますwww)
866ベストヒット名無しさん:04/08/06 02:04 ID:q7dqftde
歌入りの早弾き曲なら、Everybody Loves You Now なんかもカコいいよ!
867ベストヒット名無しさん:04/08/06 15:25 ID:6kLfx0B+
All for Leynaのイントロのピアノが最高!
868859:04/08/06 17:13 ID:X8ZIKWlB
昼休み。早速買いに行きました。











ビリーのコーナーすらなかったヨ・・・_| ̄|○
869ベストヒット名無しさん:04/08/06 19:18 ID:feAHpckq
TOWERやHMVはあるけど
小さな店とかは無い所が多いよね。
870CAPTAIN JACK:04/08/06 19:21 ID:IChY1g9d
NYライブ、VHSのは当時買って今も時々観ていますが、
レーザーディスクだと、「グッドナイトサイゴン」も入っているんでしたっけ?
ちなみにVHSは
1  アレンタウン
2  マイライフ
3  怒れる若者
4  ピアノマン
5  ストレンジャー
6  スカンジナヴィアンスカイ
7  ムーヴィンアウト
8  プレッシャー
9  イタリアンレストランで
10 素顔のままで
11 ロックンロールが最高さ
12 真夜中のラブコール
13 ビッグショット
14 ガラスのニューヨーク
15 若死にするのは善人だけ
16 スーベニア
なんですが・・・
871ベストヒット名無しさん:04/08/06 19:33 ID:6kLfx0B+
>>868
ガンガレ!アマゾンで買ったら?

>>870
サイゴンはLDにも入ってませんよ。
ビリー・ザ・ヒッツのDVDに一曲だけ入ってるのみ。
NYライブのビデオ、久々に引っ張り出して見たら、
3回も見てしまった。やっぱ最高。
872ベストヒット名無しさん:04/08/06 21:40 ID:OPvaHeed
>>868
Amazon輸入盤。Root Beer Ragの試聴もあるよ。
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00000DCHA
873ベストヒット名無しさん:04/08/06 22:24 ID:ylJI6dlD
>>870
NYライブはVHS盤もLD盤も内容は全く同一。
しかし決定的に違うのは音質。

VHS盤はノーマルトラックステレオという非HI-FIの珍しい方式で
現行の殆どのVHSビデオデッキではとってもショボイ音しか出ない。
当時SONYがベータ方式ビデオでVHSと張り合っていたことと関係あるかも知れない。

自分は当初NYライブVHSを入手したが、満足できず
NYライブのためにネットオークションで安いLDプレーヤーを購入した。
その選択は正しかった。NYライブが本当に最高の演奏だったことが分かる。
「Songs in The Attic」の良さが分かる人なら、
音だけとってもオリジナル盤よりもNYライブLD盤の方が気に入るはず。

ただ、古いLD盤は劣化しているのもあるので、
確認してから買うか、返品できる所から買うことをお薦めする。
874ベストヒット名無しさん:04/08/06 23:53 ID:qonHtSDt
う〜〜〜〜・・NYライブ、ひさびさに見たくなってきた・・・
でも、LDは持っているのだが、肝心のプレーヤーが壊れて見れない・・・(つД`)
875ベストヒット名無しさん:04/08/07 00:04 ID:h35jNePX
俺もLD持ってるけど、プレイヤーが無い。
VHSもあるからVHSで見てたけど、>>873見たらLDで見たくなってきた。
DVDで完全版出してもらうのが一番手っ取り早いんだけど〜。
876ベストヒット名無しさん:04/08/07 00:44 ID:EYR+GfZA
中学生の時に
あまり仲の良くない友人に
ナイロンカーテンを借りた。

いや、それだけなんだが。
877ベストヒット名無しさん:04/08/07 01:03 ID:wDqtsNol
>>876
中学生の時に
あまり仲の良くない友人に
イノセントマンを貸した。
返ってこなかった。

いや、それだけなんだが。
878ベストヒット名無しさん:04/08/07 01:25 ID:0ripIasO
Root Beer Ragをライブで聴いてみたいなあ・・・
879ベストヒット名無しさん:04/08/07 09:49 ID:h35jNePX
>>878
昔はやってたみたいだね。
もうやらないだろうなあ。テンポ速い曲だから疲れそうだし。
880ベストヒット名無しさん:04/08/07 10:26 ID:vZ+akmrY
>>879
「Journey To The River Of Dreams」って、いう、限定発売の、ライブ収録したVHSとCDのセットの商品
のCDのなかで、ちょこっとだけ「Root Beer Rug」演奏しているよ。
ツアーじゃなくて、ビリーがよくやっている、リスナーの質問に対して受け答えしたりする講演のなかでね。
「ルートビアラグを弾いてください」と求められて、「むかしの曲だからもう弾けないかもしれない」とか笑い
ながら、なかなか上手く早弾きしてるよ。
881ベストヒット名無しさん:04/08/07 18:35 ID:5NoF8EE/
Live at CW Post '77に入ってるよ>Root Beer Rug
882ベストヒット名無しさん:04/08/07 19:17 ID:h35jNePX
>>868
買えましたか?
ストリートライフセレナーデの場末じみた場面が好き。
883859:04/08/08 08:49 ID:AmY0Smon
>>872
これです!一部分だけど何年ぶりに聞いたろう(;´Д⊂)
実家のピアノで挑戦してたあの頃が懐かしいです(無論単なる雑音で終わったがw
こういう曲をさらっと弾けたらなぁ・・・

>>881
ラ( ゚∀゚)ゞジャ

>>882
今日探してだめだったらアマゾンガーになります。
ってかCD一枚に店を渡り歩くなんて久しぶりだ。
884ベストヒット名無しさん:04/08/08 09:23 ID:CU6gFhk1
>>881
そういえばLive at CW Post '77って今でも買えるのかな?昔エムエクースで一部落としてかなり気に入ったんだけど。
今でも手に入るんだったら是非ホスィ・・・
885ベストヒット名無しさん:04/08/08 11:35 ID:TwpL5mZq
>>884
もう売ってないんじゃないかな?
このライブ、音質パーフェクトだし、レアな曲もやってるしオススメなんだけどなぁ
886まあすれ違いだがあえて代表で:04/08/08 16:18 ID:AmY0Smon
>>885
ハッシュキボン

聞きたいYO・・・・・
887ベストヒット名無しさん:04/08/08 17:01 ID:dEJxDF6o
>>880-881
× Rug
○ Rag
888ベストヒット名無しさん:04/08/09 01:35 ID:4mPPAAXG
888!
過去のアルバムが紙ジャケで出るんだってね。
個人的にはオリジナル・アルバムなんかよりも廃盤になってるビデオを再発してくれた方が遥かに嬉しいんだけど。
どうせ紙ジャケにしたって喜んで買うのはファンだけだろうし、そんなに利益なんて変わらないと思うんだがなあ・・・
889ベストヒット名無しさん:04/08/09 01:37 ID:4mPPAAXG
あ、ミスった。
>再発してくれた
じゃなくて、
>再発してくれる
だったよ。
890859:04/08/09 09:37 ID:3DMrFKRO
結局アマゾンにて注文。
新宿とかでればあったかもですが暑さに負けました・・・

教えてくれた方々ありがとです!(゚◇゚)ゞ
891ベストヒット名無しさん:04/08/09 10:22 ID:tiPoOsBx
>>888
紙ジャケは個人的にウレシイ。
エルトンの紙ジャケいくつか持ってるけど、なかなか良い出来で気に入ってる。
ビリーのなら全部買っちゃおうかな。
892ベストヒット名無しさん:04/08/09 18:37 ID:Ho9V6O3N
紙ジャケなんて、レコード会社の策略でしかないよ
893ベストヒット名無しさん:04/08/10 00:59 ID:vlP/sktA
まあそうだけど、それなりに需要の可能性がなければ
製作すらされないわけで
894ベストヒット名無しさん:04/08/10 11:10 ID:y+rWz0Bl
root beer ragは77年のナッソーライブでもやってるね
895ベストヒット名無しさん:04/08/10 12:53 ID:mH/OODTh
Root beer ragが演奏さててたのは、グラスハウスツアーまでだった気がする
それまでは毎回演奏してたみたいだね。
896ベストヒット名無しさん:04/08/10 23:05 ID:z3YyQgGn
どうして紙ジャケがいいのかわからない。
すごく取り出しにくいよ。

897ベストヒット名無しさん:04/08/10 23:08 ID:O7Hoi+Rj
>>896
しかも取り出すたび擦って傷つくし。
898ベストヒット名無しさん:04/08/10 23:52 ID:Itfp/rvw
>>896
長期保存にも不向きだし。
899ベストヒット名無しさん:04/08/11 10:17 ID:D4dwn/r7
コレクターズアイテムだからね。
仕掛けジャケの再現やオマケがついたりするのがウレシイんだよ。
900ベストヒット名無しさん:04/08/11 10:18 ID:D4dwn/r7
900ゲット!
901ベストヒット名無しさん:04/08/12 13:26 ID:8oI/V8uZ
マイナー曲ばっかり集めた屋根裏だけでは物足りないからアウトテイク集も出して欲しい。
902ベストヒット名無しさん:04/08/12 13:45 ID:Oz8OcyYV
>>901
Songs from the backyardというブートがあるよ。
聴いた事ないならオススメ。
903ベストヒット名無しさん:04/08/12 18:26 ID:8oI/V8uZ
>>902
勿論あるyo。でもあのブートは演奏内容はともかく曲間がブツ切れで萎え萎え。
だからオフィシャルでの発売をキボン。
904紙ジャケ再発アルバム一覧(ビー板スレからのコピペ):04/08/13 08:38 ID:kAU1Xxiy
443 ホワイトアルバムさん age 04/08/12 14:52 ID:???
【04/11/03】

<紙ジャケ>
ビリー・ジョエル/ コールド・スプリング・ハーバー〜ピアノの詩人
Billy Joel /Cold Spring Harbor
ビリー・ジョエル/ ピアノ・マン
Billy Joel /Piano Man
ビリー・ジョエル/ ストリートライフ・セレナーデ
Billy Joel /Streetlife Serenade
ビリー・ジョエル/ ニューヨーク物語
Billy Joel /Turnstiles
ビリー・ジョエル/ ストレンジャー
Billy Joel /The Stranger
ビリー・ジョエル/ ニューヨーク52番街
Billy Joel /52nd Street
ビリー・ジョエル/ グラス・ハウス
Billy Joel /Glass Houses
ビリー・ジョエル/ ソングス・イン・ジ・アティック
Billy Joel /Songs in the Attic
905ベストヒット名無しさん:04/08/13 09:40 ID:0FMNiWWL
ナイロン以降も出るよね?
river of dreamsやgreatest hits 3は紙ジャケになるのかな?
906ベストヒット名無しさん:04/08/13 19:48 ID:kAU1Xxiy
>>905
ナイロン・カーテン以降は出ないと思われ
907ベストヒット名無しさん:04/08/13 21:26 ID:s0Q34zj+
っていうか、ベスト版の髪ジャケはいらんだろ。
908ベストヒット名無しさん:04/08/16 00:11 ID:9ihbANH+
俺はビリーザベストの紙ジャケ欲しいよ!
909ベストヒット名無しさん:04/08/16 00:23 ID:ojMy80Iw
>>908
LP中古で手に入れたら?よっぽどその方が重みがあるよ。
910ベストヒット名無しさん:04/08/16 00:39 ID:JaIcEVOZ
なんか紙ジャケのブームが微妙に過ぎてから
突然「紙ジャケ発売!」とか言われても
半ば無理矢理、話題作りをされてるみたいで、余計にさみしいな。
これで「来日記念」とか「新作発表記念」とか言われるんなら、歓迎できるのだが。
911ベストヒット名無しさん:04/08/17 07:00 ID:agcGNSl/
急に寂れたね(´・ω・`)ショボーン
912ベストヒット名無しさん:04/08/17 07:16 ID:QJJ/9Pji
まあ、ネタがないからね。
でもこの板ではかなり伸びてる方だと思う。
913ベストヒット名無しさん:04/08/17 08:24 ID:cC0VZA91
マニアとしては、紙ジャケでもリリースしてくれるのは嬉しい。
ビリー物、最近何にもでてなかったからなあ。
新作や未発表音源はあんまり期待できないし。
914ベストヒット名無しさん:04/08/18 04:21 ID:iDWfFKZu
輸入盤、こないだまでアマゾンで800円台で買えたのに、今日見たら倍以上になってる。
夏休みのセールスだったのかなあ。
旧作まとめて買っておけばよかった・・・・・・
915ベストヒット名無しさん:04/08/18 11:41 ID:JohTpwTl
紙ジャケはリマスターされるのかな?
SACDとのハイブリットで出して欲しい。
916ベストヒット名無しさん:04/08/19 20:29 ID:S16YG2tG
最近、夜によく52nd streetを聴いてる。
なんかこのアルバムの雰囲気は夜が合う。最高のアルバムだ。
またAOR路線のアルバム作ってくんないかな?
917ベストヒット名無しさん:04/08/20 00:23 ID:CS/xcNmY
>>916
Until The Nightなんかまさにピッタリだね。でもビリーはここ10年、新作さえまともに作ってくれてないからなあ・・・(´・ω・`)
918ベストヒット名無しさん:04/08/20 13:10 ID:qC1+33ni
新作全然出さないのに、忘れ去られないのはさすがと言うか何と言うか…
919ベストヒット名無しさん:04/08/20 23:23 ID:L6cuEHLa
>918
ビリーのファンって、それだけって人も結構多いから・・・。
だって「ビリーが最高。それでいい」って人、結構多いような気がする。

まぁそれを盾に、「●●よりビリーのが上」とか言ってるのを見ると、
なんだかなぁ・・・とは思うが。

いや、漏れもビリーは好きなんだけどね。
920ベストヒット名無しさん:04/08/20 23:32 ID:CS/xcNmY
>>918
なんだかんだいって活動中は52ndからRiver〜に至るまでずっと売れまくってたからね。
921ベストヒット名無しさん:04/08/21 12:32 ID:YfJzSLoa
駄作や捨て曲がほとんど無いよね。
ビリーの駄曲を挙げろって言われても、パッと思い浮かばないなあ。
922ベストヒット名無しさん:04/08/21 13:37 ID:1ipiNLWD
レノン&マッカートニーに匹敵する才能だと思う
923ベストヒット名無しさん:04/08/21 13:46 ID:QYeksbfP
>>921
さすがにそれは言い過ぎ。ダメな曲くらいはさすがにある。
When In RomeはStorm Frontには要らなかったと思うし、
ボーダーラインもニューウェーブを変に意識して無理しすぎな感の否めない駄曲になったと思う。
924ベストヒット名無しさん:04/08/21 18:45 ID:WpheyNZl
>>923
あるにはあるでしょ。でも、他のミュージシャン(1流も含めて)と比べたら、駄作の数は圧倒的に
少ない部類なんじゃないの?ビリー自身、納得する出来になるまでアルバム発売しなかった人だし。
River Of Dreamsなんて、Shelter Island sessionが出来ていながら破棄してまるまる録り直したくらいだからね。

駄作に感じるか駄作に感じないかは人それぞれだと思うが、少なくとも作り手(ビリー自身)の中では、ある程度
世に発表してもおかしくないと判断して送り出したのだろうから。
漏れも、たとえば52nd Street→『なんで、こんなつまらん曲を入れたのかな?ほかはみんないいのに・・』とか思ってた
よ。でも聞き込んでみると、駄作と思てた曲が、「ムムッ・・・意外といいぞ」・・ってこと、結構あるけどな。
925ベストヒット名無しさん:04/08/21 20:01 ID:9EqktJ7J
>>924
間違いとは言わないけど、それはファンとしての贔屓目が大きなウェイトを占めてる気がする。
熱心なファン以外には正直ビリーって「ストレンジャー」と「52番街」の人だぞ。

>納得する出来になるまでアルバム発売しなかった
こういうポリシーを持ってた人って、別にビリーだけじゃないしさ、
納得して発表したけど、世間から駄作と言われてしまえば、厳しいけどそれまでなんだよ。
そういう意味では「ブリッジ」以降って、キビしいんじゃないの、やっぱ。

駄曲の数が圧倒的に少ないというよりは、シングル・ヒットはとにかく多いってイメージがある。
それは曲の良し悪しとは関係なくね。
926ベストヒット名無しさん:04/08/21 20:06 ID:MdSsGl6Y
>>925
シングルヒットは、世間で思われているほど多くはない。
むしろビリーはアルバムアーティスト。ストレンジャー以降10枚がTOP10入り。
うち、4作がNo1。
927ベストヒット名無しさん:04/08/21 22:28 ID:YfJzSLoa
ストレンジャーは完璧なアルバムだね。
52番街以降もう1,2枚はこのニューヨーク的な路線で行って欲しかった。
グラスハウスに行くのは少し早かったんじゃないかな?
928ベストヒット名無しさん:04/08/21 23:08 ID:4gAIUWXZ
>>927
52ndの頃はニューウエイヴとかディスコミュージック全盛だったから
彼なりの気持ちをあのアルバムに表してるんじゃないかな。
it's still rock n' roll to meの歌詞に
″Next phrase,new wave,dance craze,anyway it's still rock and roll
to me″ってあるくらいだし。

エンターテインメントロックの王道を行くKISSですらディスコを
やってたし。
929ベストヒット名無しさん:04/08/22 01:44 ID:Uhvmw0bm
>>926
シングルヒットの数以上にに、名曲やメジャーな曲が多いのは
やはり、ビリーの力量の表れだわな。
数えたことはないけど、ビリーのトップ10ヒットは10曲くらいじゃないの?
930ベストヒット名無しさん:04/08/22 11:08 ID:kL2YWRTI
>>928
ストーンズだって、ミス・ユー出したし。
931ベストヒット名無しさん:04/08/22 12:17 ID:3xvTlkve
>>929
1位になった曲は3曲だよね。
しかも1位になった曲がファイアとアタックとロックンロール。
932ベストヒット名無しさん:04/08/22 12:57 ID:C7bzkuZG
ビリーはアルバム・アーティストとは呼べない気がするんだけどなぁ。
アルバムは売れたけどね、トータル感を感じさせるアルバムってのは少なかったような気がする。
ヒットは少ないかもしれんけど、シングルにした曲は凄く多いよね、たしか。
イノセント・マンなんてほとんどシングルにならなかった?
933ベストヒット名無しさん:04/08/22 14:01 ID:wWsI8lhe
                    _ , ― 、
                  ,−'  `      ̄ヽ_
                 ,'            ヽ
                (   `ー'ー'ヽ`ー'ー'ヽ  )        
               (  ノ|||||||||  |||||||||||ヽ  )
               ( . )(●),   、(●)、.:( ) +
               ( )   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::( )   
               . ヽ )   `-=ニ=- ' .:::::::|ノ  +
                  \  `ニニ´  .:::::/      +
               ,,.....イ.ヽヽ、ニ__ ーーノ゙-、.
               :   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
                   |  \/゙(__)\,|  i |
                   >   ヽ. ハ  |   ||
934ベストヒット名無しさん:04/08/22 23:33 ID:lE0Lz4wu
>>932
言えてるな。
ビリー・ジョエルはシングルヒットとかアルバムのトータル感よりも単に素晴らしい曲を作る才能に長けていた音楽家だと思う。
935ベストヒット名無しさん:04/08/23 00:50 ID:b+j7uPxc
どちらかと言えば、エルトンジョンのがアルバム・アーティストだな。
936ベストヒット名無しさん:04/08/23 00:58 ID:vIqN9nT1
一応アルバム毎のコンセプトはあるんじゃない?

52番街→ジャズ
グラスハウス→ロック
ナイロン→社会問題、サージェントペパー
イノセント→オールディーズ
937ベストヒット名無しさん:04/08/23 01:11 ID:F3CO093U
>>936
その全てがとても中途半端なのよ。
だから印象が薄いのですね。
アルバムアーティストというには。
938ベストヒット名無しさん:04/08/23 01:12 ID:iRnenqGw
>>933
愛川欽也タンでつか?キモいんですけど・・・
939ベストヒット名無しさん:04/08/23 01:13 ID:iRnenqGw
>>937
ご、ご、52番街という名盤をして、中途半端≠ニは・・・・
940ベストヒット名無しさん:04/08/23 01:18 ID:vIqN9nT1
>>937
ナイロンカーテンはうまくまとまってるんじゃないかな?
このアルバムは全体通して聴くのがいい。
941ベストヒット名無しさん:04/08/23 13:16 ID:IEUVMSFB
>>935
エルトンの方が寄せ集めに思えるけどなあ
942ベストヒット名無しさん:04/08/23 20:49 ID:h1W6+sRW
>>936
そ、それはちょっと大ざっぱ過ぎやしないか。
そんなのだったら、誰だって持ってるだろ。

>>941
エルトンのがアルバム・アーティストというのは確かだと漏れも思うよ。
ここでこんなこと言っても仕方ないけど、特に初期のほとんどは
はなから全ての曲を一枚のアルバムにどのように存在させるかということが考えられている。

Elton John、Tumbleweed Connection、Madman Across The Water
Captain Fantastic、Blue Moves

この辺はアルバム・アーティストとしての志向が、もっともよく表れていると思う。
良い曲が書け過ぎて困ったというGoodbye Yellow Brick Roadなんかは
たしかに前半はかなり散漫だけどね(ただ一曲目は大傑作)。
あれはビリーで言うTurnstilesって感じ。

ビリーので一番アルバムとして出来がいいのは、漏れもNylon Curtainだというのに一票。
943ベストヒット名無しさん:04/08/23 22:14 ID:F3CO093U
>>937
ええ、52番街はディスコ全盛時に出されたアルバムとしては
その手の曲は一曲も入れないで作ってあり、
大変良く出来たポップアルバムとは思いますけど
ジャズのコンセプトアルバムなんていう表現は適切ではありません。

>>940
>>936の中ではそう言えるけど、60年代のボブ・ディランや
ビートルズそのものを聴いた方が良いと思う。
これまた52番街と同様、業界全体で浮かれた調子のパワー・ポップ全盛時に
不況問題やベトナム戦争を省みるビリージョエルさんの気骨は伺い知れますが・・。

でアルバムとして一番良いのは
「リバー・オブ・ドリームス」という結論に達しました。
>>936のような贅肉を削ぎ落とし、ストレンジャーやそれ以前の芝居仕立ての
大げささが無いビリー・ジョエルの唄そのものが前面に出ていて
つまりビリー・ジョエルでは無くては表現できない世界が聴けると思えるからです。
まあ贅肉とは言い過ぎで、それらを消化した後に辿り着いた世界なのかも知れませんが。
944ベストヒット名無しさん:04/08/23 23:43 ID:pEjfFgrz
>>943
まあ、個人個人の自由だし、River〜を最高傑作という貴殿の意見を否定はしない。
ビリー自身も、最新作が最高と言っているしね・・・

しかしながら、聞き手=つまり、ビリーのファンの大部分、River〜が最高という意見に
同調は出来ないだろうな。
945ベストヒット名無しさん:04/08/24 00:08 ID:26o6DbNp
漏れは52nd streetに一票!
946ベストヒット名無しさん:04/08/24 01:36 ID:785akV19
いや、やっぱストレンジャーだろう。
ニューヨーク物語で失敗したプロデュースに関しても
フィル・ラモーンの手心が上手く加わってるし、曲そのものに勢いがある。
できればストレンジャーを一曲目にするべきだったとは思うが。
リバドリはストームフロントの路線よりは好きだが、なんか冒険が感じられなかった。
947ベストヒット名無しさん
いくら何でもリバドリはないよな
アルバムとしてのトータリティは別にしても(それにしてもそう優れてるとは
思えないけど)、何よりいい曲が少なすぎる

ストレンジャーと52ndはいい勝負だな
映画で言うとターミネーターとかエイリアンの1と2を比べてる感じか