大河ドラマ「炎立つ」を語りましょう

このエントリーをはてなブックマークに追加
1藤原経清
話題にならず、低視聴率。
でもいいドラマだった。
2うん:2001/08/11(土) 17:16
最後のシーンで泣きました。
渡辺謙が泰衡から経清になるところ。
3鹿鳴館香:2001/08/11(土) 17:25
若松俊秀がでていたから見た・・・
4ななし:2001/08/11(土) 17:39
>>3
ジェットマンファンですな。
おれも。
清原家衡はトヨエツだったね。
最後実兄(藤原清衡・村上弘明)に斬られちゃうんだよな。
5おうしゅう:2001/08/11(土) 18:47
渡辺謙、2役もするな、ボケ。
6おうしゅう:2001/08/11(土) 18:57
渡辺、白血病でしね。
73代目:2001/08/11(土) 20:33
 何で、秀衡が、脇役なんだ。
8好きだった:2001/08/11(土) 20:44
トヨエツが村上に「兄じゃ、兄じゃ」と親しみの言葉をかけながら
村上がその場からいなくなると「ぶっ殺してやる!」と凄んだセリフを
吐いたシーンが今でも忘れられない。
9 :2001/08/11(土) 20:49
新沼謙治がいい芝居するなーと思いつつ観ていたが、
2部からつまんなくなったので観るのやめちった。

それにしてもドーリーって凄いな。脚本家の愛人だったんだろ?
だから大して重要な役でもないのに毎週顔出してたって聞いたぞ。
10ふたやく:2001/08/12(日) 13:10
渡辺2役とも、はずすな。
11  三部:2001/08/12(日) 14:20
北大路欣也の秀衡が、降板したのは、なぜ。
12 :2001/08/12(日) 15:39
面白かったのは一部のみだね。
二部の古手川ゆうこの役がウザかった。
私情に走って安倍氏の恨みを忘れるバカ女でしかなかったのが残念。
清衡に影響を与える奥深い人物なのに。
13k:2001/08/12(日) 16:02
 最後の落城のとき思ったんですけど、火攻めは火で防げばよかったのではないでしょうか。寄せ手が枯れ木や藁などを積み上げている最中に火矢をかければよかったのではないか。寄せ手が山ほど積み上げて、火を放つとどうしようもなくなってしまいましたから。危険なほど積み上げられるのを座視してはいけなかったのです。
14k:2001/08/12(日) 16:02
 真衡(萩原流行)がとった策は、よく考えてみると良策だったような気がする。実子がいなかったので養
子をむかえることにしたのである。源氏の嫡流の男子を養子にし、平家の女子を嫁に入れるというものだった。東北勢力が日本の主流に入るには、またとない策だったと思う。確かにこの間に子が生まれても、よそものである。問題外のように見える。他家の人間にすべてを譲り渡すことになると見える。弟家衡からすると兄の振舞いは狂気の沙汰に見えたであろう。しかし東北の地にねざして何代かたてば、自然に東北人の血が入ってきて、土着化することになる。この素性のよさはやがて必ずものをいうことになる。源氏の直系が絶えた後には、とくに。天下を狙えるのでは。真衡の急死は東北にとっては不幸なことだったかもしれない。
15河田次郎:2001/08/12(日) 16:13
俺が、泰衡を殺すシーンが、カットされたぞ。三部の
クライマックスなのに。
16名無しさん:2001/08/12(日) 17:00
>>11
スケジュールの都合らしい。あと、秀衡の舅、藤原基成役は最初岡田英次がやる予定だったらしい。
岡田氏が体調を崩したため急遽林隆三に代わった。
北大路、岡田のコンビも見てみたかったなあ。
17Oプロデューサー:2001/08/12(日) 23:08
NHK板にこんなのあるよ。

「炎立つ」について
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=nhk&key=996573562&ls=50
18トヨエツ:2001/08/12(日) 23:47
私も好きだった!
ちょっとマザコンっぽくて、屈折した感じがよくでてたと思う。
よく見るとかっこいいかも・・って、
ちょっと気になってたんだけど、
その後、大ブレイクしてビックリでした!
19_:2001/08/13(月) 01:55
>>8
「ぶっ殺す」じゃなかったっけ。
俺もあのシーン好きだったけど総集編ではカットされてたね。
20きよ一色:2001/08/13(月) 02:46
時代劇俳優では北大路さんだけかしら?
21蟹江敬三:2001/08/14(火) 14:26
>>15
僕はカットされてよかったと思います。
1部、2部のラストがどちらも凄惨なものでしたから。
経清が首を刃がぼろぼろの刀でのこぎり引きにされ、
清衡が弟を偽って投降させ切り捨てる・・・
奥州藤原の最後をリアルに描くより、
ああいう幻想的なラストは好ましかったと思います。
22大河ドラマは1年が目安:2001/08/14(火) 14:48
大河ドラマが変則時期に放送されたものの一つ。
「琉球の風」1993年1月〜7月
「炎立つ」1993年7月〜1994年3月
「花の乱」1994年4月〜12月
23 :2001/08/14(火) 18:13
age
24:2001/08/14(火) 18:41
秀衡役の渡瀬恒彦は、主役じゃないのか。
25:2001/08/15(水) 15:48
   面白くない配役
26元NHKスタッフ:2001/08/17(金) 15:16
  24の質問にこたえます。
渡辺謙が、主役じゃないと嫌だとゴネたのでこうなりました。
渡瀬さんファンのかた すみませんでした。
275のひとへ:2001/08/17(金) 21:09
  はじめは、役がひとつの予定だったのが、
渡辺が、たくさん出演したいといったので、二役になった。ごめんなさい。
             炎立つ関係者
285のひとへ:2001/08/17(金) 21:24
  はじめは、役がひとつの予定だったのが、
渡辺が、たくさん出演したいといったので、二役になった。ごめんなさい。
             炎立つ関係者
29kokoh:2001/08/20(月) 04:42
あちこちの大河の掲示板を荒らしているやつが書き込んでるね
30ごえ:2001/08/20(月) 19:33
 ほむらたつ つまらん
3131:2001/08/24(金) 22:53
渡辺兼が、竹田君に首を切られてしまうのは、
なんていう大河ドラマでしたっけ?
3232:2001/08/24(金) 23:25
藤原の里でお馬さんに乗ったYO!
渡辺謙の写真が腐るほど貼ってあるのにはビクリ
33 :2001/08/26(日) 04:39
独眼流政宗と同じく親子役だったのにね…北大路・渡辺コンビ。
でも今年の大河に2人出てたらしいね。見てなかったけど
34j:01/08/28 08:17 ID:6Sx5DYrc
佐藤慶が久し振りに救いようの無い悪役をやってたね
35名無し:01/08/28 10:30 ID:g4WgEQY.
1部に出ていた吾郎があんな事やってしまったがゆえに(結局は釈放されたけど)、
再放送の可能性はだいぶ薄れた気がする。
36 :01/09/13 05:27 ID:FIUx1VNU
経清の父親は伊藤孝雄だったね。久し振りにテレビで見た。
37sada:01/09/13 10:32 ID:955u/I0c
さあ
38飯塚康彦:01/09/13 15:00 ID:hh9ZM9Vo
佐藤慶の源頼義最高!!
「はよう切れ剛助、じわじわとな」
3935:01/09/20 19:40 ID:SXvq1YBA
35
40busi:01/09/20 19:56 ID:SXvq1YBA
busi
41沙羅:01/09/26 14:49 ID:JwJVsng.
多岐川裕美最高!
42どらまさーてぃ:01/09/26 15:02 ID:zEVHmvRo
高橋克彦が降りるだの、中島丈博と勘九郎が殴り合いするなど大河はゴタゴタが多い気がする...............
43kg:01/09/28 19:04 ID:jwlw52qs
yti
44:01/09/28 19:22 ID:UIuFySSE
>35
>1部に出ていた五郎が…(略)…再放送の可能性はだいぶ薄れた気がする

以前、大麻かなんかを所持していたかどうかで?
「黄金の日日」を降板した役者が大手振って今の
「北条時宗」に出演しているんだから大丈夫。
45名無しのエリー:01/09/28 23:51 ID:rAZF6IoY
>44
誰?得宗家?金沢流?極楽寺流?名越流?
足利?松浦党?朝廷?
教えて。
46お答えします:01/09/29 06:39 ID:qlUIRmDg
>45

得宗家傍流之嫁之実家之郎党

「黄金の日日」蜂須賀小六役
47前田慶次:01/09/29 21:07 ID:8LufijD2
炎立つの原作といえば高橋克彦
高橋克彦の原作といえば阿弖流為II世
阿弖流為II世を書いた漫画家といえば原哲夫
原哲夫といえば花の慶次
48名前いれたよ:01/09/29 21:24 ID:Ir5kJUJQ
大河のラストというとゾンビ大宴会が定番なんで、
あの幻想シーンは新鮮だったね。
まああれもゾンビ宴会の一種ではあるけど。
今年の時宗はどうするつもりんなだろ?>高橋&井上

あと、小心者でかつ冷酷な長塚京三頼朝ってのもよかったな。
49a:01/09/30 16:06 ID:hZtDbhbw
m
50名無し:01/09/30 18:32 ID:O9dIxrVc
>>14
逆っす。平氏の海道成衡と源頼義の娘を夫婦養子にしようとした。


海道っていうのは桓武平氏繁盛流ってやつで平氏とはいっても
実は田舎者の家系。でも、陸奥じゃ名門で通っていたらしい。
源頼義の娘っていうのは後三年の役を終えて帰京する途中で、
多気宗基が差し出した娘に手をつけた際にできた娘。あの時、
もう源頼義って70歳を過ぎていたと思いましたが… あの源頼義っ
て陰険なうえにスケベジジイだったですねぇ。


真衡の行為って近親憎悪(藁? まぁ、気持ちわかるような気が
する。ウチの親戚ってドキュソ家系で、10人いる従兄弟で大学に
行ったのってオレだけだし、中卒が2,3人いるし、20代後半で
ヒッキーやってるのもいるしなぁ。皆氏ね。
もしも、ヨメさんとの間に子供ができなくて養子なり養女をと
いう話になったら、ウチの家系からは選ばずにヨメさんの
家系から選ぶのは確実。


話がそれたけど、武士が天下を狙うというビジョンが当時あった
かは怪しいように感じます。
51うーい、酔ってるぞ。:01/10/01 00:01 ID:6Tm3D0/Q
放送開始第1話が7月だがドラマの世界は豪雪の奥州。
本来なら涼しい気のもなろうはずなのに…全然。
これはやはり通常の1月開始の方がよかったろう。
おまけに第2回は国政選挙のためにお休み。最悪のパターン。
(当時は昨今のように放送時間を繰り上げるという知恵がNHKにはなかった?)
しかし1月開始の「琉球の風」も振るわず同じ沖縄舞台の「ちゅらさん」人気は
いったいなんだったのか?
52m:01/10/01 18:06 ID:kmdqV6V2
m
53d0:01/10/02 20:19 ID:EiKV/elw
01
54書くぞ:01/10/02 21:38 ID:XDphit/s
テーマ曲がけっこう好きだった。それと安倍一族の旗が三国志に出てくるみたいな
大陸的な旗だったのもグッド。
55657:01/10/03 19:30 ID:ve/H33vs
674
56 :01/10/05 03:42 ID:oZi/sDxY
安倍晋太郎氏は安倍宗任の末裔(系図の上ではそうらしい)
57あげだんご:01/10/06 19:09 ID:v2OtMZuk
あげ
5893:01/10/07 12:36 ID:yJ8Badbs
93nen
59 :01/10/07 16:17 ID:eYrmFv.2
>>56
安倍なつみはどうなんだ?
60Abe:01/10/07 16:54 ID:yXGLf3hk
山口県出身の安倍晋は、宗任が朝廷軍に投降した後、
西国に流されたその末裔ということなら、道産子の
なっちの方が元来の東北蝦夷の名家・安倍の末裔で
あってもおかしくないが、道民のほとんどは近代以降
の移住民の子孫だと解するならどうなるかわからない。
また単に安倍というだけなら昨今流行の安倍清明もいる。
阿部比羅夫も文字は違うが如何?
61:01/10/08 01:47 ID:6io78S7.
安倍宗任の末裔といえば、「北条時宗」に出てきた松浦党も有名だね。
62なつかしい:01/10/08 02:53 ID:.6IKFQsc
雪の中なまはげみたいな民族っぽい踊りを
してるオープニングが好きでした
CD化してないのかしら、、、
63身も心も安倍になり申す:01/10/08 14:02 ID:btYW5kMk
最初の頃は、東北独自の風俗が描かれていて(衣装や鎧のデザインなどが京都の
中央政府側と違うところなど)面白かったけど、安倍一族が朝廷軍に破れてからは
ヒロインたちも日本的な着物に着替えさせられてしまって残念でした。
垢抜けない着物だといって、安倍家の女物の衣装が捨てられるシーンがあったっけ。
あれが放送されているころ旅行で平泉を訪ねたら、町中に「炎立つ」ののぼりが
立っていました。「百菓繚乱〜炎立つ」というせんべいをお土産に買いました(笑)。
64もう:01/10/08 15:17 ID:MrTlWhqU
>>62
してるよ
65>>62:01/10/08 20:47 ID:Fls3d1Wg
持ってます。
66取り合えず投稿:01/10/08 21:37 ID:onhoKz96
ドラマ第1回のオープニングでドラマ全編に渡るテーマの通低部を象徴するかのように、
東北蝦夷の祖ともいえるアテルイと坂ノ上田村麻呂のくだりをえがくシーンがあったよね。
アテルイに里見浩太郎、征夷大将軍坂ノ上田村麻呂に佐藤慶が扮し、その後のドラマ本編
の各々の役である安倍頼時、源頼義と二重写しという趣向なのだが、それは良しとして、
問題は田村麻呂以下朝廷軍の甲冑姿がその後の平安中期移行のいわゆる源平時代に代表
される大鎧というのは時代考証的にいっておかしいのではないか。
67身も心も安倍になり申す :01/10/09 14:22 ID:rsE6ZS2M
>>62なまはげじゃなくて長部鹿(おさべしし)踊りというやつでしょう。
>>66同意。たぶん、はにわの兵士に近い格好だったのではないかと思うのですが。
ところで前回平泉を旅行したとき達谷窟(たっこくのいわや)というアテルイが立て
こもったといわれる場所へ行ったのですが、そこのガイドのおばちゃんはアテルイの
ことを「悪路王」と呼び、この辺一体を荒し回っていたので、坂上田村麻呂に成敗
されたのだと説明していた。違うだろ!と思った。朝廷政府の侵略から自治を守ろう
として蝦夷(えみし)と呼ばれた東北の人々は戦ったのではなかったのか。
ドラマが放送されている時期にも関わらず地元の人がそんな説明をしたのは、なんだか
悲しかった。私の住む北海道ではアイヌのシャクシャインやコマシャインは、民族を
超えた英雄として銅像まで建っているのとはずいぶん違う扱いだなと思いました。
参照http://web.kyoto-inet.or.jp/people/tiakio/yaziuma/fab2.html
68れす:01/10/10 21:01 ID:lbK6Ma1M
あげれす
69あっぷる:01/10/13 19:55 ID:QFTMhY26
あっぷれす
70坂上田村麻呂:01/10/13 21:31 ID:lpezb9Ko
ハア〜〜 帰りた――い… 帰りたぁ〜い!
いつまで待たす… 千二〇〇年だぞ〜〜
71:01/10/14 01:50 ID:Kj3QZPGc
>>67
そのとおりで違いますね。
当時の通称に用いる「悪」っていうのは現代の「悪」とは意味合いが
違っていて勇猛果敢であったり、辣腕をふるう人物の通称に用いられ
てました。
実際に、叔父の義賢を15歳にして討伐した源義平が悪源太と呼ばれたり、
藤原頼長が悪左府と呼ばれたりしてました。平景清も悪***って
呼ばれていたはずだけど失念しちゃったなぁ…
アテルイが悪路王とも呼ばれていたのは、書物に残っているので事実
なのでしょうけど、そういうことで。
724085:01/10/14 13:45 ID:BrdeLxVK
age
73いいですね:01/10/14 16:50 ID:cuAFvu/6
水沢・藤原の郷
74 :01/10/14 17:02 ID:4Z01T350
>>71「そのとおりで違いますね」って、なんか変な言い方だな。
75041za:01/10/14 17:10 ID:Jdx7M7vU
ka1
76いわて:01/10/15 19:31 ID:l7C+ejrP
いわて県のどらま
77秋田:01/10/16 13:57 ID:ecKgEuli
秋田県も舞台になりました。
78111:01/10/16 13:59 ID:kon+2tBP
79 :01/10/16 14:29 ID:krLeq4Wi
 青森は?
80大河のファソ:01/10/16 17:45 ID:0J/69QnW
いまどき「炎立つ」を語れる人はすごいぞ。
81 :01/10/16 23:12 ID:q9ihbiWm
鈴木京香ってこれ以外の大河に出たことある?
82ほそかわ:01/10/17 21:08 ID:dghJFvvY
>82
葵徳川三代で
細川ガラシャ役をした。
83とうた:01/10/17 22:29 ID:r7ZrjpX2
鈴木京香がけんれいもんいんやってたのってこれだった?

この奥州藤原氏の本家(嫡系)が今年大河に出ている小山氏だよん。
84違います:01/10/17 22:54 ID:uDSV3Li5
>83

けんれいもんいん(建礼門院?)じゃありません。
新沼謙治のカミさん役でした。
8583:01/10/17 23:09 ID:4T9Uhok8
え。
鈴木京香ってなんか「けんれいもんいん」の役やってた気がするんだけど
気のせい?別のかな?
86 :01/10/17 23:28 ID:If5taUnh
>83-85
ひらがなはやめてくれ。
87えーと:01/10/17 23:31 ID:uDSV3Li5
「けんれいもんいん」って平清盛の娘で高倉天皇の中宮になって
安徳天皇を産んで壇ノ浦で入水するも救出され髪下ろして京都の
大原の寂光院に入って建礼門院と呼ばれた人のことでしょう?
要するに「平家物語」の世界ですよね。
ところが「炎立つ」って奥州藤原4代(高祖である経清いれたら5代)
の物語であって、まぁ3・4代は平家(源平)の時代にからむけど…
鈴木京香が出たのは第1部と第2部、つまり経清と清衡の時代です。
8883:01/10/17 23:36 ID:4T9Uhok8
このドラマはきちんとみてないのでいいかげんなこといいました。
で、出てないこともわかりました。
ただ、何かのドラマで、鈴木京香が「けんれいもんいん」の役を
やってた気がする・・・ということが最近もやもやしていて、
これじゃなかったな?とふと思ったんだけど。じゃあなんだろ。
本当にきのせいかな。なんか、大河ドラマの本みたいのに載ってた気が
89調査の結果:01/10/17 23:48 ID:uDSV3Li5
ひとつだけ、それらしき該当番組の記録を発見しました。

1994年1月31日放送
テレビ朝日開局35周年記念番組
「京都千二百年物語」
出演 紺野美砂子 鈴木京香 岩下志麻(ナレーター)
京都の四季を背景に京都ゆかりの女性の物語をドキュメンタリードラマ
タッチで描いた模様。おそらく建礼門院の話もあったかも?
9083:01/10/17 23:58 ID:4T9Uhok8
>89さん
私も実際のものはみてなくて、予告のようなのをみたんです。
でもそれのような気がしてきました。多分それです。
ありがとう。
91ふぉん:01/10/18 13:43 ID:SjGVsbww
すずききょうか
92鈴木京香は:01/10/18 14:25 ID:8Z1TxOeq
「翔ぶが如く」で和宮役だった。
建礼門院の話はそれと混同してるのでは。
93与六:01/10/18 15:05 ID:y18mVid1
第二部のトヨエツが人間臭かったな。
94ほんまかいな:01/10/18 15:24 ID:ae8zGv3X
祖母(岩手県南部出身)の実家へ行くとお仏壇の間みたいなのがあって、
古くて名前の消えてしまった位牌があってちょっとびっくり。
安倍という家で、先祖代々我が家は安倍貞任の末裔という言い伝えがあった
らしい。蔵があって古い鎧、刀がぞろぞろでてきたそうです。
95びゅー:01/10/19 15:11 ID:C/oG+uFg
松方弘樹が降板したことのある大河ドラマはどれですか?
どの役ですか?
96 :01/10/20 22:58 ID:+3P5kSQq
勝海舟なら、渡哲也病気降番の後、松方が代役になったのですが、
これはちょっと違うか(笑)
97   :01/10/21 13:43 ID:3LrBh8e2
>96
NHK板のところで、95のことが書かれていたもので。 
983お¥−:01/10/22 18:20 ID:V+UuBoQx
あげ
99正夢:01/10/24 19:23 ID:xAHI+NcV
第三部さがりまくり
100100:01/10/26 18:31 ID:OIvUztyj
100
101もと:01/10/28 16:55 ID:itwnMg9O
基衡の時代がみたかった。
102agio:01/10/30 16:08 ID:qvW9eBQf
age
103あげ:01/10/31 18:39 ID:NtWWKiz+
あげ
104そこで:01/10/31 20:54 ID:IjLDg+z6
今東光の遺作『蒼き蝦夷の血。藤原四代』をドラマ化しろ!
あっ、でも三代秀衛あたりで(壇ノ浦平家滅亡のくだりあたりで)絶筆だっけ。
105名無しんぼ:01/10/31 21:51 ID:y5L/VTcy
里見浩太郎が初めてNHKの番組に出たのがこれでない?
106おお!!:01/10/31 22:28 ID:wiz9FS3H
>>104
泰衡が吹越満っぽいやつね!!
107藤原氏:01/11/01 19:07 ID:pR5tRFjC
age
108:01/11/02 19:57 ID:GdcmtxyC
四代
109 :01/11/02 20:01 ID:P4QIR4Gp
>>16
マジ?でも岡田英次じゃ、渡瀬恒彦より大物になっちゃうな(w
110ほんと:01/11/03 17:38 ID:pCLZDLhn
>109
ホント?
111gi:01/11/03 19:36 ID:OuE9zLE/
age
112ああああ:01/11/04 09:52 ID:XOD4V8IK
基ヒラを出せー
113 :01/11/04 14:10 ID:QBcDRAYl
えんたつ
114&:01/11/04 17:15 ID:NWQwvW3k
あげ
115:01/11/05 18:28 ID:V9ASTCwy
ほのお
116ごぷ:01/11/06 19:57 ID:LgyT34Lf
あげ
117ti:01/11/07 20:08 ID:M7XeCOl2
minamoto
118源氏:01/11/08 19:23 ID:Rq7PO11o
あげ
119geroein:01/11/09 00:19 ID:9fLjK+CU
なんとかしようよこのスレ
なんかムダ・・・
120えい:01/11/09 20:03 ID:95QGcNLM
あげ
121むつ:01/11/10 19:12 ID:IRH388zt
安倍氏
122トウホク:01/11/11 18:16 ID:EE9xD204
アゲ
123:01/11/12 16:09 ID:oUnA0if3
あg
124yq:01/11/12 18:58 ID:ZvFDySwB
あげ
125:01/11/13 18:52 ID:4QPH0eDV
126wy:01/11/14 19:52 ID:wRM//6jv
あげ
127as:01/11/15 18:55 ID:EwRHNxAE
kiyohara
128かこ:01/11/16 19:31 ID:clV7QcW4
あげ
129あーほらほらほら:01/11/17 09:12 ID:TaorRqv3
あのころから『ちゅらさん』の時代になっても、「彼」の名前が覚えられない(笑)。
村田雄浩。たけひろでなくおすひろなら覚えられるかも。
130安倍:01/11/17 19:21 ID:87U6SpQu
安倍貞任
131di:01/11/18 17:22 ID:VuhOxjQ5
age
132yq:01/11/19 18:18 ID:ksJdk9ua
au
133般若:01/11/19 18:37 ID:TP1PUym7
貞任の妻は財前直見だったな。
源氏の武将と密通したのがばれて、怒り狂った貞任にぶった切られる悲惨な役だったと記憶。
134:01/11/19 18:56 ID:sV8JyQKO
コント竹田君が出てた。
それ以外は印象度ゼロ。
135名無しさん:01/11/19 19:13 ID:KrQgKq2F
その竹田が佐藤慶の命令で渡辺謙をノコギリ引きにして殺すのだよ。
136ご0:01/11/21 19:47 ID:ssaQUzze
あげ
137こあ:01/11/23 14:40 ID:903V/8Tj
あげ
138 :01/11/23 16:41 ID:VnuNnBKc
ほう
139 :01/11/23 18:01 ID:71yYKu6V
>>133
財前は源氏の武将と密通したのではなく、レイプされたんじゃなかったか?
どっちにしても悲惨な役だったな。
140名無し@お腹イパーイ:01/11/23 18:49 ID:CxbCUsGF
トヨエツが焼きおにぎり食ってたのは覚えてる。
14149:01/11/24 19:28 ID:oXQjxhQv
age
142nanashi :01/11/24 20:36 ID:bZAY+LwD
古手川祐子が16歳の役をやってたのは、いくらなんでも無理があった
143>>139:01/11/24 20:46 ID:MLyBBJoK
レイプされたのは貞任の妹だったんじゃないっけ?
144i:01/11/25 18:28 ID:kYj5g8kA
.
145こういれ:01/11/26 19:53 ID:JI5hYYRF
あげ
146465:01/11/28 19:14 ID:yTv+z6ut
zg
147いいスレだー:01/11/28 20:07 ID:OkSoMtjy
凄い好きな作品で、原作本やらNHKから出た番組ガイド本やら今でもたまに見てる。
安倍一族・経清・藤原四代・義家の生き様には深い感銘を受けた。
ところでこの作品はビデオ化はされないのか?
出たら絶対買うんだが。
148mou:01/11/28 20:47 ID:yTv+z6ut
    ag e
149誰も触れないが:01/11/28 23:26 ID:fjye+rpY
第三部の義経(野村宏伸)は、もう少し何とかならんのかと思った。
渡瀬恒彦は、どうしてあんなのに将来をかけようとしたのか、いまいち
見ていて説得力がなかった。
150age:01/12/02 18:19 ID:YMyzmNEL
age
151agee:01/12/03 20:00 ID:jW7Ihb1Y
age
152K太:01/12/05 00:54 ID:0Y8MhTlk
>>147  総集編ならあるよ。2巻構成だったと思う。
153クロウ:01/12/05 00:58 ID:TsmlRsnu
>>149
あはははははは
あははははははは
154 :01/12/08 18:42 ID:H/97KZRl
三浦浩一と渡辺謙と中島朋子の兄妹というのも凄いね(w
155名無しさんは見た!:01/12/13 21:55 ID:Go6paiFO
>152
その総集編にはトヨエツの「ぶっ殺す」シーンは入ってるのかな、、
当時毎回テレビに噛り付いて観てたんだけどさすがに、、、記憶が、、
花の乱ともども秀作だと思うんだけど、視聴率はイマイチだったんだよな
いいドラマなのに
156\:01/12/18 19:37 ID:hIUxijCC
fg
157名無しさんは見た!:01/12/18 21:32 ID:KP4kXFfv
渡辺謙の自宅差し押さえ記念あげ
158名無し:01/12/19 14:57 ID:???
>>153
弁慶とのシーンですな
15998:01/12/19 21:17 ID:BJDcc+tI
160 :01/12/20 23:20 ID:yM1Xm9yo
>155
>その総集編にはトヨエツの「ぶっ殺す」シーンは入ってるのかな、、

残念ながら…。
161名無しさんは見た!:01/12/21 19:53 ID:Q6U063zX
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Cinema/5784/taigadorama/homuratatu.html
出演者リスト。一番下の出演予定・候補にも注目
162名無しさんは見た!:01/12/22 21:27 ID:VsQd2s2P
あげ
163 :01/12/23 05:05 ID:ykCaYxiH
>>161
義経は染五郎がやることになってたんだ。何で変更になったの?
16490765:01/12/24 19:47 ID:nam8nlVF
a8
165名無し:01/12/28 00:01 ID:Ru3/2o6g
視聴率のためでしょ。
166名無しさんは見た!:01/12/30 18:20 ID:2Yfq8A16
,
167 :01/12/30 18:56 ID:2BEzYDCy
村田雄浩の貞任が出なくなってから急に萎えた。
168名無しさんは見た!:02/01/02 13:19 ID:iUMn2MaB
正月なんで(ビデオないし…)原作読み直してる。
役者さん達を思い浮かべながら。
でもTV版とはストーリー違ってるんだよね?
1部ラストでどして瀬田剛介が鋸引きをする事になったんだっけ?
誰か教えて賜れ〜。
169名無しさんは見た!:02/01/02 13:36 ID:wpuoFMBU
元・郎党にかつての主の処刑を命じる…頼義のS性
170名無しさんは見た! :02/01/02 17:11 ID:xUhg1G2k
>>168
頼義が佐藤慶だから
171168:02/01/02 23:44 ID:UK8iYjFu
>>169 レスありがと。っていうことは剛介、頼義側に寝返ったのとは
違うのかな? う〜ん、つくづくビデオが見たい〜〜
家の近くのTSUTAYAには置いてないんだよね… 総集編でもよいのに。
NHKまで行くしかないかな〜
172藤原名無し:02/01/03 00:31 ID:???
>171
剛介が寝返ったのではなく、安倍方に寝返る経清を剛介が諫めたけど、
経清が聞き入れてくれなかったので、頼義方に残っただけ。
173名無しさんは見た!:02/01/03 00:32 ID:x1UnhPzZ
ひさびさにサントラCDきいたわ〜ん♪
やっぱりテーマ曲萌え〜
174名無しさんは見た!:02/01/03 02:29 ID:???
漏れもこの大河好きだったよ。
なんでトヨエツは「ぶっ殺す」て言ったんだけ?
175168&171:02/01/03 14:23 ID:3LkgDZ5G
>>172 ども。記憶力いいねー。すごい好きだったのに結構忘れてるよ(笑)
いまだに村田雄浩見るたびに「おおっ貞任」って反応するのにね。
176名無しさんは見た!:02/01/03 15:46 ID:???
あれぇ?八幡太郎源義家をやった佐藤浩一がハンサムで良かったなー
という覚えがあるんだけど、誰も書いてないですね。別の番組でしたか?
それと小手川裕子が印象的です。
177名無しさんは見た!:02/01/03 16:17 ID:v5cWN2f4
もはや仲難いが避けられないと想われた二人だが、幼少時の(確か弟が
河で溺れかけた折に兄に助けられた?)昔話を語り合い、両者に和解の兆し
も生まれ、涙を流したトヨエツだったが、一人になった直後…の一言が
「ブッ殺す」

佐藤の八幡太朗と村田の貞任、そしてその妻・財前直美の三角関係でしたな。
178名無しさんは見た!:02/01/03 18:22 ID:???
>>177
産休。産休ついでに、トヨエツの兄弟って誰がやってたんだっけ?
好きだったのに、激しく忘れてる。

八幡太郎浩市はカッコヨカッタ。
私の中では「花の乱」の細川万斎勝元と甲乙つけ難し。
179名無し:02/01/03 20:27 ID:f0Erw1tj
>>178
長兄は萩原流行
次兄(清衡)は村上弘明
180名無しさんは見た!:02/01/04 00:13 ID:02ZNoafZ
萩原とトヨエツが異母兄弟。
村上とトヨエツが異父兄弟
萩原と村上は血のつながり無し
181名無しさんは見た!:02/01/09 12:30 ID:???
萩原と村上はいとこ同士なんじゃないの?
そもそも安倍と清原は親戚なんだし。で、清原が義家と手を結んだきっかけが、
安倍は(親戚なのに)清原に新年の挨拶にも来ない、
・・・とかいうのだったような気が。
182181:02/01/09 12:44 ID:4aCXgafF
ああ、または清原武則と安倍頼時がいとこだったかな?
183 :02/01/09 19:26 ID:s+36N/2j
石田太郎がすごく老けたメイクをしてた
184 :02/01/09 19:38 ID:???
のこぎり惨殺の描写は
原作>>>>>>TV
185 :02/01/14 19:41 ID:+TbIT8/K
  あ
186名無しさんは見た!:02/01/14 21:59 ID:r7RYBY6W
>>149
>第三部の義経(野村宏伸)は、もう少し何とかならんのかと思った。

なんかストーカーっぽかったよね。当時はそんな言葉無かったけど。
穀潰しな居候義経ってのは画期的でした。
187 :02/01/18 20:07 ID:???
あげ
188ななしやねん:02/01/18 20:10 ID:BBj06eZw
このドラマも渡辺謙祭りだったね。特に泰衡役は圧巻。転校少女Yの
バレーコーチ役だったもんね。
189名無しさんは見た!:02/01/18 20:48 ID:???
>>175
似ている!!
190名無しさんは見た! :02/01/19 19:37 ID:tTqN5Bwy
新沼謙治はいい役者だと思うんだけどね。
「203高地」でも好演したし。
何でもっとドラマに出ないんだろう?
191:02/01/20 16:15 ID:???
192名無しさんは見た!:02/01/22 03:59 ID:???
193名無しさんは見た!:02/01/22 15:17 ID:???
>176
恥ずかしながら、「利家とまつ」見て昔の大河見たくなり、
手始めに「炎立つ」総集編を借りて見ました。
歴史は全然詳しくないんだけど、私も浩市の義家に惚れた!
男らしくていいわ〜!
全話見たくなってしまいました。
浩市って大河あまり出てないよね?(他には坂本竜馬くらい?)
もっと出て欲しい!!
194名無しさんは見た!:02/01/27 10:59 ID:vQLh0zCm
>>149
そうかなぁ。結構ハマってたと思うよ。
だって義経ってヴァカじゃない。
カワイイから許す<野村くん
195名無しさんは見た!:02/01/27 14:38 ID:RBtd1zFm
>> 193
か、「借りた」と言われたか?貴殿、お住まいはいずこ??
VIDEO探してるんだけど 見つからないのよ…
情報求む( ̄ρ ̄) オネガイ
196名無しさんは見た!:02/01/28 14:24 ID:???
>195さん、193ですが・・・。
「TSUTAYA」にありましたよ〜!
こんな所(ダサイタマ県)でもあるのですから、
貴方の方にもきっとあるのでは?
お近くの「TSUTAYA」で聞いてみてはいかがでしょう?
この前は「源義経」「風と雲と虹と」を借りました。
尾上菊之助(現菊五郎だっけ?)の若い頃って素敵ですね〜。
白黒画面がまた幻想的な感じがしてよかったです。
今は「草燃える」を見ております。
石坂浩二もこれまたいいです・・・って、武将の扮装
してると皆かっこよく見えてしまうみたいですが。
197名無しさん:02/01/29 15:08 ID:???
大河名場面集みたいなのがあって、古いものなどやっていたけど、なつかしいものもあった。
その時、炎…もちょこっと出て、豊川が馬で登場するシーンが出たけど、、、。
見たい。
うちの近くのTutayaは置いてなかった。
「ぶっ殺す」を見たい!。
198名無しさんは見た!:02/01/29 16:39 ID:???
私もこのドラマが異常に好きで・・・1部も2部も3部もだけど、中でも
炎立つファンでも無視していそうな清衡が好きで好きでしょーがなかった。
あんなに周囲からいじめられていた主人公なんて他にいないと。藁
義家が1部で経清と交換した太刀を、2部の最初の頃に成長した清衡に返してやるのが
泣かせるエピソードだった。
でも、清衡に会う時、彼を待っている間に義家が言った台詞は
「ぶっ殺す」と並ぶ迷台詞です。
「やっと経清殿の忘れ形見と会えるのか。胸がドキドキするのう」・・・。

佐藤浩市の義家と、野村宏伸の義経、長塚京三の頼朝は絶妙のキャラだったと
思いますよ。
199195:02/01/29 23:53 ID:???
ども! 195ですっ。193さま 有り難う〜
家の近くのTSUTAYAには置いてないのよ 神奈川県なんだが。
リクエストだしてみたんだけどなー どっか別のTSUTAYAを探すかね。

このスレの人々はよい人ばかりだね。
200!!
201名無しさん:02/02/08 11:56 ID:???
既出ですが、テーマ曲がいいですね。
大河の「テーマ曲集」なるCD買ってしまいました。
トヨエツの表情がいろいろ変化して面白かった。
202名無しさんは見た!:02/02/10 14:29 ID:???
総集編には トヨエツの名言「ぶっ殺す」は入ってないんだねー
あれ、必見だと思うのに… 
第2部の最後、ガリガリにやせ細っておびえるトヨエツも好いが。

203名無しさんは見た!:02/02/11 12:35 ID:FvHZTsdM
トヨエツって、これ以外に大河に出てたっけ?
204名無しさんは見た!:02/02/17 09:00 ID:???
>>203
太平記にほんのちょっと出てたらしい。刺客かなんかの役だったかな。

その後も何かに出てたと思う。
205名主しさんは見た!:02/02/17 22:52 ID:???
ガイシュツかもしれないが、炎はDVDでも発売してるよ。
総集編の2巻組で一万円くらいかな?

野村義経と時任弁慶は引いた。
やっぱ、比べちゃうんだよね。吉右衛門弁慶の時と。
あの時の義経は・・・名前が出てこないが、炎1部の宗任だった・・・?

文化で勝つというような終わり方がカッコ良かった。
史実では灰燼のはずだけど。
206名無しさんは見た!:02/02/19 01:12 ID:???
スレ違いだけど、義経は尾上菊五郎、弁慶は
緒形拳がいいと思う。
207名無しさんは見た!:02/02/22 20:04 ID:???
俺は主役の2人以外では、財前直見が良かった。

俺は別に彼女のファンじゃないよ。だから、彼女の出ている他のドラマとかはあんまりちゃんと見てない。
それでも、炎で流麗の役をやった彼女は良かった。舞台で演じるような芝居が印象的だった。

それに他のドラマに出ている時よりずーっと綺麗だった。衣装と化粧が良かったのだろうか。
208名無しさんは見た!:02/02/22 20:06 ID:YOGrF4F2
お金がなくていけなかった?貧乏だったの
他にやりたいことが・・なに?
成績悪くて行けなかった それでも馬鹿大でもいれとくのよ、
金持ち家庭ならね。

というわけで高卒にハイソもお嬢もいません。
馬鹿か貧乏かドキュンなので
住んでいる世界が違うわけですよ。


209名無しさんは見た!:02/02/22 20:50 ID:wKLtnSMN
ビデオレンタルして見たが、ダイジェストなので
もっと見たくなった。こんな前だと再放送無理??
210名無しさんは見た!:02/02/23 02:27 ID:???
>>209あきらめずにNHKにリクエストしてくれ!協力頼む!
http://www.nhk.or.jp/fureai/

>>207るりと義家の密通シーンは色っぽかったな。


>>209は何を言いたいのか・・・?誤爆か??
211210:02/02/23 02:29 ID:???
>210 誤爆は208だった。209よ、スマン。
212名無しさんは見た!:02/02/24 23:12 ID:???
>210
NHKにリクエスト送っときました!
願い(再放送)が叶うといいな〜♪
213名無しさんは見た!:02/03/01 00:56 ID:???
>>212
サンクス!

きのう、御家人斬九郎の最終回見た。
謙さんって凄い!でも「炎立つ」では主役が謙さんだが、一人浮いてないくらい脇役陣も良かった!
214名無しさんは見た!:02/03/02 11:46 ID:JCbzr9vh
>>190
テレ朝の刑事ドラマにも出てたような・・・
演技力はかなりある方だと思うから、ドラマや映画にはまた出て欲しいね
215名無しさんは見た!:02/03/05 21:05 ID:???
新沼謙治(永衡)の奥さん役だった鈴木京香が今日から始まった火曜夜8:00のフジの時代劇に出てた。
レギュラーのようだ。
京香の時代劇出演は興味深いが、先週までやってた斬九郎と比べると駄作だ。
216名無しさんは見た!:02/03/05 22:33 ID:???
217215、216:02/03/06 01:53 ID:???
書き込んだのに、上がらないのは何故?

おかしいな。
218名無しさんは見た!:02/03/06 22:40 ID:nGUMyVTG
実験アゲ
219名無しさんは見た!:02/03/11 18:52 ID:YOxJ45MT
テーマ曲がかっこよかった
220名無しさんは見た!:02/03/11 18:55 ID:???
>215
山中貞雄遺稿+巨匠市川さんに駄作と来たか(w
威勢いいねぇ〜
221215:02/03/12 23:56 ID:???
>>220
今日も「ばんがく」見たけどやっぱりツマラン。
あと、京香はレギュラーではなかった。この場を借りてお詫びします。

炎みたいにロマンを感じる大河ドラマ見たいよ。
222名無しさんは見た!:02/03/13 00:03 ID:Rbx4ii+r
あのドラマで小手川裕子が姉で鈴木京香が妹とは
とても思えなかったことを記憶している。
223名無しさんは見た!:02/03/16 02:39 ID:vrVVnASs
あげ
224名無しさんは見た!:02/03/20 00:59 ID:???
謙さん、いよいよ離婚しそうだね。
2億円も借金しておいて、何につかったか一切話さない由美子夫人っていったい何なんだろう?
どう考えても離婚した方が良いと思う。
225名無しさんは見た!:02/04/07 08:11 ID:???
age
226名無しさんは見た!:02/04/11 14:49 ID:jN1HTOTb
age
227名無しさんは見た!:02/04/12 19:22 ID:???
視聴率は良くなかった筈なのに、何故か
サントラ集が2枚も出ているのですよね、この大河。
テーマ曲だけじゃなく劇伴のです。
ファンとしてはとってもありがたいけど(買っておいてよかった)
不思議といえば不思議・・・(w
228名無しさんは見た!:02/04/18 23:19 ID:cQaOPxw6
age
229名無しさんは見た!:02/04/19 11:36 ID:joT9M4UW
こんなこと書くとみなさんにぼこぼこにされそうだが、自慢したい。
2年前自分の住んでいるとこのケーブルテレビ(田舎なんだ)で全話
再放送したんで、すべてビデオに撮ったんだ。こういうとき田舎に
すんでいてよかったと思う。
時間があるときとか正月のつまんない番組しかないときとかにゆっくり
見てます。
230名無しさんは見た!:02/04/20 17:42 ID:YqeSl7WK
>229
おいお前!ぼこぼこにしないからダビングさせて下さい。
231名無しさんは見た!:02/04/22 17:42 ID:wbY78bQK
しぶといスレだな
232名無しさんは見た!:02/04/23 10:58 ID:tlfwSxIy
佐藤浩市と古手川祐子が「天国への怪談」で、共演してます。
・・・って、ただそれだけのことだが、ちょっと懐かしい・・・
233名無しさんは見た!:02/04/23 15:24 ID:0bL8q+Fd
>229
ウラヤマスィー!!!心の底からあなたをうらやむ!!
私は第1部クライマックス辺りからしか残ってない・・・
あたまのほうは、見ては消し見ては消ししてた。欝だ氏脳・・・。

>232
わかるわかる。
そして実年齢が余り変わらない(階段でも同級生設定)というのに
何となく驚いている今日この頃です。
やっぱり結有と義家殿のイメージが未だに自分の中で強いのかと
改めて実感してます。
234名無しさんは見た!:02/05/01 00:03 ID:8msfauvr
つーか、229の所みたいにNHKが再放送すればイイんだよな。
BS2とかで大河ドラマの再放送祭りやれば、BS2の視聴率倍増はカタイだろうに。

ビデオの総集編も上下2巻じゃなあ・・・。
5巻ぐらいにしてほしかったよ。
本編が3部構成なんだから最低3巻はあると思ったが。
235ななし:02/05/01 00:12 ID:VX8GTuoW
こんなスレがあったとは・・
僕も仲間に入れてちょ。
大好きだったよ炎立つ。
236名無しさんは見た!:02/05/01 00:13 ID:qJ98982w
2部を愛しているヲタとしては
総集編でサブタイトルがあぼーんされていることに
滂沱の涙です。
237ななし:02/05/01 00:24 ID:VX8GTuoW
特に1部が好きだ。
経清と義家が刀を取りかえるとこなんてしびれたなあ。
渡辺謙と佐藤浩市の緊迫したあのシーン。
うーん、今の大河にはないものだ。
238ななし:02/05/01 00:29 ID:VX8GTuoW
>>229
もしかして岩手の方でしょうか?羨ましい。

>>232
僕も、あっ炎の二人だ!と思いながら毎週見てます。
239ななし:02/05/01 00:39 ID:VX8GTuoW
村田雄治も良かったなあ。安倍貞任役お見事でした。
最初は経清と対立してるんだけど本当は彼を認めていて、
男の友情なんかも描かれていて。

正月の壬生義士伝見てたとき、経清と貞任だ!って思ってしまったのは
僕だけではないはず。
240234:02/05/01 00:39 ID:8msfauvr
みんな、早速レスアリガト!
>>236のレスに煙幕がはって見えるのは俺だけ?

なんとか、内容読めたよ。
2部と3部を1巻にまとめて2部のタイトルあぼーんね。
2部を愛するヲタはホント痛いね。
オモロ(^∀^)ゲラゲラ
241ななし:02/05/01 00:39 ID:VX8GTuoW
スレ見つけた嬉しさで書きまくってしまった。
スマソ。
242名無しさんは見た!:02/05/01 00:56 ID:vjVMGP22
2部のタイトルって何でしたっけ?
243ななし:02/05/01 01:00 ID:pHcsjY5b
冥き稲妻だよん。
2部はもう少し長くやったら良かったのにと残念だ。
1部に比べて脇陣も寂しくなってたし。
244名無しさんは見た!:02/05/01 01:21 ID:8msfauvr
>>239
やっぱ、役者つながりってあるよね。
壬生義士伝には渡辺謙、村田雄治の他にも萩原流行が出てたよ。

あと俺は見てなかったが、
謙さんが無名時代にNHKの「壬生の恋唄」とかいうのに出た時、内藤剛志と遠藤憲一と夏八木勲が出てたとかヤフで知った。
役者も政治家やリーマンと一緒でつながりは大事だね。

話がだいぶそれてしまいました。
245名無しさんは見た!:02/05/01 13:43 ID:b/FDAvyH
>>237
禿同!!
渡辺謙と佐藤浩市の対決シーン、良かった〜!!
大人の男の色気がある二人に参りました。
モトヤなんか使わないで、こういう本物の役者を出してくれ!
とNHKに言いたい!
246ななし:02/05/01 20:11 ID:X/iwpeJf
>萩原流行
そーそー出てた出てた。
これじゃ跡継ぎ問題も万事休す!と思ってたら真衡兄が殺されて
あらすじ知らなかったので当時すごい驚きました。

壬生義士伝は盛岡ってので余計重なったね。
経清と貞任が厨川柵にいる!ってな感じ。
247ななし:02/05/01 20:21 ID:X/iwpeJf
>>245
だよねー。昨年時頼が死んで時宗の代になったら
途端につまらなくなった。渡辺謙迫力あったねー。
彼で1年やればあの拙い脚本でも何とかなったのではと思うた。

今年みたいに学芸会みたいな役者使ってないで
佐藤浩市で一度大河やってほしいね。

話がそれた。スマソ。
248ななし:02/05/01 20:32 ID:X/iwpeJf
頼義と義家が、きのみ(漢字が分からない)の戦で負け
敵の鎧着て逃げる途中で経清に見つかるシーンも印象深い。
ああいう雪の中のロケって大変なんだろうね。

乙那やった俳優さんも良かった。
あの方何というの?
249名無しさんは見た!:02/05/01 21:01 ID:0WrOllOg
>>248
寺田稔さんです。
プロフィールは知らない。
250名無しさんは見た!:02/05/01 21:46 ID:fsdGXYts
>>247
賛成〜!!
佐藤浩市に大河の主役やってほしい!
何でやらないのかな?
あと、村上弘明も素敵。
謙さんもいいし、「炎立つ」はイイ男がいっぱいで、ホントに
よかった。
再放送見た〜い!!
251ななし:02/05/01 22:04 ID:ODDNxh5J
寺田稔さんですか。249さんありがとう。
結構重要な役だったと思う。(大抜擢?)

再放送是非やってほしいYO。
ビデオは2部の途中まで持ってるんだけど
3倍モードで伸びきっちゃってるので取り直したい。
3部もまた全部見てみたいし。
252名無しさん@胸いっぱい:02/05/01 23:35 ID:j0G7MFz8
正直な話、1部だけで良かった。キャストを分けずに1部にまとめて使って9ヶ月
やってほしかった。そうすりゃ、渡辺謙と佐藤浩市の色気合戦だけじゃなく、
村上弘明や渡瀬恒彦も含めた超演技合戦が見れたのに。
でも、配役で問題が起こるか??
経清の鋸引きのシーンが今でも鮮明に残ってる。
253名無しさんは見た!:02/05/02 00:41 ID:Kv5XR6Mi
>>248
100%の自信はないが、漢字は「黄海」の戦いだったハズ。

経清はあそこで2人を殺さなかったから252の言う鋸引きで惨殺された。
史実じゃないんだろうけどニクイ話だった、というよりショックだったよ。
254名無しさんは見た!:02/05/02 01:07 ID:BV6g8ccW
山口君が泣きながら謙さんのクビ切るんだよね。
ヒャー残酷だった。
佐藤慶がマジで憎たらしかったよ。
255名無しさんは見た!:02/05/02 01:42 ID:9z7R3c2F
皆さん、熱いですね?総集編をレンタルして見ましたが、
ここを読んでると全部見たくなります。これまで大河はかなり年月
たってもリクエストあれば再放送してたんでしょうか?
256名無しさんは見た!:02/05/02 02:23 ID:3rpBx2Lx
武田信玄は再放送やったよね。
なんで信玄だけ?って思ったけど。
BSでいいから大河の再放送ドンドンやればいいのにな。
257名無しさんは見た!:02/05/02 02:33 ID:Kv5XR6Mi
>>254
山口君のようで実は「コント山口君と竹田君」の竹田高利だったりする。(w

>>255
とりあえず、
http://www.nhk.or.jp/fureai/
に要望出してくらさい。NHKのホムペの1ページれす。おながいします。
258254です:02/05/02 02:36 ID:e+RH31lw
ごめーん、山口君じゃなくて竹田君の方だった。
申し訳ないっす。
259254です:02/05/02 02:38 ID:e+RH31lw
あっ既に指摘されていたか。(藁
260名無しさんは見た!:02/05/02 03:03 ID:Kv5XR6Mi
>>258
257です。
竹田君は意外と演技良かった。
鋸(本当は鋸じゃなくて佐藤慶が刀をわざとボロボロにした)引きの刑を指名された時のひっくり返りが上手かった。
元は経清の家来で本当は経清を慕っていたからなんだよね。
そのボロボロ刀で謙さんの首ひきながら泣くのも結構上手かった。
261名無しさんは見た!:02/05/02 08:17 ID:NvC002Xg
要望しといたよ。再放送されるといいですね。
262名無しさんは見た!:02/05/02 21:36 ID:Kv5XR6Mi
>>261
サンクス!

実は3週間くらい前に総集編見たら、再放送やってほしくなったんだよ。
263名無しさんは見た!:02/05/04 02:19 ID:pzOOeKwb
再放送してくれ
264名無しさんは見た!:02/05/06 01:39 ID:kzlGXe5i
2部が一番良かったと思う。
意外とダメだったのが期待されていた3部。
北大路欣也の秀衡が見たかった。北大路もこの役はやりたがっていたが、
予定よりも秀衡の出番が増えることになり、スケジュールの都合がつかなかったそうだ。

配役に出ていたドーリーとは何物と当時思ったが、まさか脚本家の愛人とは。
番組のイメージダウンだったが、演技は良かったと思う。
265名無しさんは見た!:02/05/06 02:07 ID:mLzLuYI2
3部の野村宏伸の義経がちょっと痛かった。どうせなら原作のように義経は義
家の生まれかわりっつう設定で佐藤浩市に義経をやった方がまだイイ。


266名無しさんは見た!:02/05/07 23:52 ID:PuwN3I1J
age
267名無しさんは見た!:02/05/10 23:45 ID:tHMRGA1c
3部は泰衡のあのキャラでは渡辺謙の魅力も半減だったかな。

あとドラマというより歴史に対する意見になるが、
義経+奥州vs頼朝の戦いは前九年や後三年のような年月かけた大戦になってほしかった。
268名無しさんは見た!:02/05/11 02:42 ID:QDqRl9sj
イッセー尾形、森塚敏、藤木孝、田山涼成、横山あきおといった面々が演じてた
お公家軍団が好きだった。
269名無しさんは見た!:02/05/11 04:56 ID:/YEhZ1xI
豊川悦史が篭城した場面で食料が無くなって
みんなが飢えてるときに
『これはおれのものだ〜!』
と家来達の目の前で一人だけごはんをがつがつ
食べる場面がすごかった。

家来もそれをみてトヨエツのような情けない
主人に仕えていることに嫌気がさしてた。

小学生ながらはまってたドラマでした。
270名無しさんは見た!:02/05/11 05:17 ID:fhe/5bu+
兄役の村上さんとさりげなく、はなしたあと、
言い放った、豊川さんの『ぶっ殺』すは、白眉だったと思います。
豊川さんもあのころの面影はないなあ‥

1部の終わりの2回ほどとと2部は全部録画をもっています。
三部はへたれだったので、録画を残さなかった。
271冥き稲妻:02/05/14 01:54 ID:RIP2EhiZ
清衡の妻・貴梨役の坂本冬美に萌え!!
たしかこのドラマのイメージソングも歌っていたはずだが!?
演技はどうあれ,演歌歌手がドラマに出ていたのは少し新鮮な気がした。
272名無しさんは見た!:02/05/14 08:14 ID:oRi/nSS4
洞口依子は?

近眼の設定らしく、書物を読むとき
いつも鼻先まで近づけて呼んでた。
273名無しさんは見た!:02/05/14 11:54 ID:KCX64AXt
演歌歌手の人は舞台兼リサイタルが多いそうでみんな芝居上手なんだってね。
でも坂本冬美はうつくしかったなあ。上手だったしー。
274冥き稲妻:02/05/14 13:07 ID:RIP2EhiZ
>>272
そういえば確かに洞口依子もいた。
確か古典文学好きな貴梨様の侍女だったのでは??

>>273
坂本冬美に共感してくれてありがとうございます。
実はあの時以来彼女のファンになりました。
275名無しさんは見た!:02/05/14 13:44 ID:KCX64AXt
>274
焼き討ちにあって殺されるとこの最後の顔、めっちゃきれいで泣けるよね
276冥き稲妻:02/05/14 23:31 ID:RIP2EhiZ
>>275
2人の子供(茜と澪丸)を抱えて最後のときを気丈に構えるあのお顔!!
思い出すたびに泣けてくる(T_T)
あれ以来トヨエツがなんとなく嫌い!!
ドラマに好き嫌いを左右されるなんて,
トヨエツファンのみなさん,ほんとスマソ!!
277名無しさんは見た!:02/05/15 01:34 ID:d8vY8CI1
>>272 洞口依子って柾って役でしたよね?
278名無しさんは見た!:02/05/15 12:51 ID:PcGXLkbI
従来東北地方の古代史は、蝦夷の征討という朝廷側の見方に沿って
語られがちだったのが、
本作では蝦夷側の視点に立って描かれていたという点が画期的だった。
279名無しさんは見た!:02/05/15 17:21 ID:uWxHUz+M
>>277
272じゃないけど正解です。
私は読み方が分かりません。教えてください。

>>278
「琉球の風」も一応は同じようなコンセプトだったけど、炎の方が遥かに面白かった。
坂上田村麻呂の時代から蝦夷地はかなりの強敵で、源頼朝の時代まで完全には支配しきれていなかった。
そういう背景も良かった。
280冥き稲妻:02/05/15 18:03 ID:GCtau8KL
>>277
>>279
漏れも272じゃないけど,「柾」と書いて「まさき」と読んだ筈!!
281名無しさんは見た!:02/05/15 22:44 ID:uWxHUz+M
>280
279です、ありがとう。
総集編を観た時に漢字だけ頭に残ったんだけど、名前として何と読むか分からなくて。
282名無しさんは見た!:02/05/16 09:52 ID:N9OkBRRn
アテルイ2世
283 :02/05/16 12:24 ID:BgdS4R53
演歌歌手といえば、第1部の新沼謙治も出演してたもんね。
新沼氏は正直、冬美サンほど心動かされる演技ではなかったけれど、
朴訥で真面目な平永衡としてはとても合っていました。
284冥き稲妻:02/05/16 23:42 ID:hniqHJYr
>>283
新沼謙治の平永衡もいい役でしたね!!
彼も東北土着でありながら,はじめは朝廷側のひと!!
経清殿とともに両者の間に立つ微妙な役柄だったはずです。
そして彼は源頼義の謀略で暗殺されてしまうんですよね。
これがきっかけで経清殿が蝦夷側のひとになるんですよね!?
285名無しさんは見た!:02/05/17 09:37 ID:MOSwUtZ7
新沼謙治は映画の「二百三高地」でもとてもいい演技でしたからね。
脇でしぶーく光ってた感じがよかったです。
28635:02/05/21 18:34 ID:/dF4/0se
35
287冥き稲妻:02/05/28 22:39 ID:w0yC9UEG
良スレの予感!?でも最近カキコが少ないのでage!!
288名無しさんは見た!:02/05/28 22:42 ID:8KE6qlyL
懐かしドラマ板へ行ってね
289名無しさんは見た!:02/05/30 02:26 ID:Q5A3iqgE
一昨日、藤原の郷で某イベントがあって
謙さんと古手川さんが来たらしい。
いいなー
290名無しさんは見た!:02/06/05 00:56 ID:lxr+HoyA
>>288
懐かしの大河ドラマを覗いてきたけど、炎は話題になってない。
炎はこっちのスレで語りたい。
291冥き稲妻:02/06/05 03:18 ID:37nQcYh1
「鎮守府将軍」ってなんかいいひびき!!
292名無しさんは見た!:02/06/08 15:04 ID:HMFrv8lX
佐藤浩市は炎立つの後にも多くの映画やドラマに出ているけど、
自分の中ではいまだに炎立つの源義家のイメージが一番強い。
今度は来年上映予定の映画壬生義士伝に出演するらしい。
293炎逆立つ:02/06/10 23:20 ID:F+pl5JBn
出来れば原作に忠実にドラマ化してほしかった。
なんか色々とあったそうで脚本が間に合わなかったそうですが...
第一部がやっぱ一番『力』入ってた様に見えました。
自分的には良かったですよ。
そうそう、二代基衡の時代もやっていれば尚可(資料が少ないか)。
294冥き稲妻:02/06/11 00:33 ID:ZfCJMuT1
>>293
原作に忠実といえば,
第3部は原作どおり逝けば「光彩楽土」であるべきだと思います。
ドラマではなぜか「黄金楽土」だったけど。
個人的には原作どおり河田次郎でてくるほうがよかったと思いますが,
泰衡が経清になるような幻想的な最後もドラマとしてはまた一興でした!!
295名無しさんは見た!:02/06/11 01:23 ID:ptgPbzMI
あー、はまったなー。
当時民放しか見てなかったから演技力の凄さにびっくりして
…。友人と熱く語ったよ。

何で今の大河はヘタレになってしまったのだろう。
296名無しさんは見た!:02/06/13 06:35 ID:6f5hQOTU
あげ
297名無しさんは見た!:02/06/15 00:10 ID:P1UZgg/j
>>294
第三部は、原作が脚本に間に合わなかったんですよ。
ぎりぎりになって箇条書きみたいな原稿渡されたって、脚本家の方が激怒してた。
第三部出版は放映のずっと後。

高橋克彦は、いつも最初はいいんだけど、尻切れ…
298冥き稲妻:02/06/16 18:53 ID:+hMJ8QrI
>>297
レスありがとうございます。
確かにドラマと原作を比較すると,
第1部は原作で3巻分で,2部・3部に関してはそれぞれ1巻分でしたね!?
書いているうちに飽きてきてしまってのでしょうか!?
「尻切れ」の意味がなんとなくわかるような気がします。
299炎逆立つ:02/06/16 23:26 ID:nHCUHM7z
原作では泰衡公は父秀衡公には及ばない迄も自分をしっかり持った分をわきまえた人物として描かれている。
兄国衡公も立派な人物として登場しており、ドラマの様な感じではない。
史実は勝者側の視点で残されるので泰衡公は凡庸な人物で頼朝公の勢力に屈して義経公を殺し自家(藤原氏及び平泉)を滅ぼしたとされている。
原作も作者が岩手県の方なので多少泰衡公に肩入れしてる部分がありどちらが正しいかは判断出来ないが、少なくとも秀衡公ともあろう人物が嫡男であるという理由だけで凡庸な子に家督を譲るとは思われない。
義経公を総大将と戴いて、奥州17万騎といわれた軍勢が背後にあったとしても...
やはりそれなりに陸奥を任せられる人物と思ったからと思う。
300流麗:02/06/16 23:55 ID:5oHbjV93
>>299
納得、納得。
史実は勝者側の都合のイイように語り継がれてるわけだからね〜。
それと、日本人の義経人気のために、その義経の首を取った泰衡
を極度なまでに過小評価してる可能性有り。
301名無しさんは見た!:02/06/17 00:33 ID:pTq8J7SL
室田日出男、亡くなったね。
時宗でいい演技だった。

これには出てた?
302南部ロシア守:02/06/17 23:58 ID:KhGJx9o4
   ミ.爻
   ゙z .ミ   ._,、、u_              .y!「゙》「
    { 《   ア)lz.゙リli,,,,,,_   'lト 〔    _,yr¨.,ノ″
    .》 ll    ゙リi_  ̄.》lァ  .lll゙ .》!   :ll;|} .,il^
    《 .》!     ゙リy .il|″ rlllly|ll!,,  `゙ll!.i|「
    .リ!.¥     ¥.》yuy>.`.nyフli  ilリ「
     ゙》 》!    .,yillミ;lrリi;|「《、.lllリ||リl|_ il|ll|
     》 ¥  ,z;ll「 ,llll|)i,フレ.,゙》/ r》;lllllドllト
     ¥《、  .|lトllyr|《r {lll;|ア()n(厂hli,爻.,yy,.
      ミ ll,yyl《l《〕z|vil|《|y》l》;ミ冖リ|》l|llylト《}爻
     ._z》 《||zillly _z _ノ .厂 'ーvzy .y  u从.ア'illlト
  uzl!llll||》ト.lli》l;llll|゙「¨|¨¨.l vi|lll|》llllz′:h从lllトu》l!
.,,,yllllllliiz{|}ミ ll||lllllllizllllーv.|l  ` `^′  ″゙゙《,yll;}
巛|ll(|フリリ》hll!.《)lW「》|》lli. .l|′   .,,  ミ |lllllll「  _________
l》||lll||》|;||llllliノl| ll!lllllll|リ;llll;lllllll    .《yノr[,, ,lll;ミ″/
リ《|》W|rr(|《ト{.リi;lll;|llllll¥厂′ uylllllliyvr|;lll厂  │
hr《》|リlllllllllllll!.{llllllllllレlu|》r ,y ゙″ ¨゙ylァ:ill|,zll「゙< 『天を衝く』ドラマ化しねーかなー
v =《厂¨⌒″l|, ゙l!{l|フllll|》ll|トi;;;llz_    `{|゙《レ、  |
ノl《|》|!冖''''リll(l| .ll|''lllz;lllll|z》l;l(ill|リllllz;:z!ミ|リzl| _  \_________
爻i}《ii》ミ》|||lレlli .|llil|ミ《l|リリ||ミi|リ .^ア《ア卅^ ゙リlllll},i》|||リl;||ll|》|l|ミll;l;l;llli|llllllllllll|》!^
(|》l||lllzllllllllllllllll| .llllliy ^lil|′,メ ,iレ',l.〔厶yメ .{l|リllll|lll|リ|ll|》l|llllllll;;lllllllll|||ミ^¨゙__,,z
lll;;;《lllllll|_《 .|l|》l|)=' ゙リll|゙ ,illl゙illlトl||lyノ″」》リ(i《;l《|;llllllllllllllllllllll;ミ^¨_,,ylllllllllllll
∨ .,[;ll'l(l}[爻゙》 ゙llll;|lト_`y(`_゙ア「》l|,,l||,,;lll! ,..″;ll il|,爻_.゙ミlllllllllll|厂゙,,,,,lllllllllllllllll;||

303名無しさんは見た!:02/06/19 23:06 ID:g4WghHIu
学校では奥州藤原3代は「清衡・基衡・秀衡」と暗記したけど、このドラマでは主役が「経清・清衡・泰衡」だったことがおもしろかった。
304名無しさんは見た!:02/06/29 01:49 ID:fGbNW5vw
age
305冥き稲妻:02/07/03 01:49 ID:QXqan6ld
第1部・第2部のオープニングでの勇壮な鹿踊りは萌え!!
第3部での回る金色堂は萎え!!
どうせなら鹿踊りのままのほうがよかったと思います。
306ななしやねんど:02/07/03 15:06 ID:38tj+Cza
>267
ワイは第3部の泰衡に萌えだったクチだが、何か?
今の謙さんとダブルところがあるかもしれない・・・・・・・・・
307名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 04:34 ID:hZXNXax6
お、こっちに移転してたんだね。あげとこう。
308名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/27 09:58 ID:jQUszzJm
頼朝は佐藤浩一の二役の方が良かった気がする。

このドラマのおかげで「奥州藤原氏とは何ぞや」という疑問がだいたい解けた。
309名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/28 10:49 ID:agK5nGmp
長塚恭三の頼朝、悪くなかったけど個人的には
肖像画のように口ひげとあごひげがあった方が
良かった。
310名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/28 22:26 ID:1zKX/T2T
・・・・・・・・・・・・・・ぶっ殺す(トヨエツ)
311名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/30 02:02 ID:6seByEcN
>>308
それなら、原作のように義経を佐藤浩市がやれば良かった。
渡辺謙と佐藤浩市の絡みが正直もっと見たかったのだよ。
312冥き稲妻:02/08/09 01:08 ID:W6vLVjyQ
確かに「絡み」ということを考えると,
ドラマのはじめが里見浩太郎と佐藤慶の絡みで始まったわけだから,
最後も渡辺謙と佐藤浩一の絡みでよかったのではとも思います。
さらにいうと嫡男で武闘派としての安倍貞任と藤原国衡が,
同一の俳優でもよかったのではなんても思います。(ちょっとやりすぎかも!?)
でも貞任の村田雄浩も国衡の三浦浩一もかっこよかった。
まとまりなくてスマソ!!
313名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/10 20:38 ID:KwhTFA1/
何で、北大路欣也降りたの?
314名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/10 20:53 ID:hFh2m2OJ
>>313
>>264へどうぞ
315韮神山の戦い:02/08/11 15:23 ID:opi5TYR8
個人的な意見
頼朝が性格上慎重の上に慎重を期して、日本海側、太平洋側、中央と三方からおそらく
秀吉の小田原北条氏攻め以上の軍勢、30万弱?で攻め上がったのに対して
泰衡はほとんど抵抗らしい抵抗を出来ずに敗れたのは事実
頼朝は諜略好きだからおそらく泰衡に義経を討ち取ったら安堵するようなことも言ったかも知れない
それにまんまと乗って父秀衡の遺言にも背いて義経を討った
庶長子の西木戸国衡が福島北部から宮城南部で最初で最後の激戦の末に討ち死にしたのに対して
最後は・・・
個人的には意地を最後まで貫いて憤死した経清と諜略にまんまとひかかって横死した泰衡
別の視点でやって欲しかった、第3部主人公は秀衡でよかったのでは
第3部がいまいちだったのは原作遅れで脚本とかみ合わなかったからだったとは
316名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/11 19:41 ID:G8BHtkRq
誘導です。
http://tv2.2ch.net/kin/
時代劇板にどうぞです。
317名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/12 11:00 ID:0zITyCDt
三部がヘタレと受けが良くないようですが、
自分は最終回で号泣でした。
大河であれだけ泣いたのは、「炎立つ」だけだ。
318名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/12 16:33 ID:PfIIdD4U
>>315
第三部の泰衡の描き方はあれで良かったのではないかと。
いつも義経の視点で描かれるために泰衡は凡庸の極みの如く
描かれていたけど、炎立つの第3部は珍しく泰衡の立場から
描かれていて、それが新鮮で良かったよ。
まんまと計略にひっかかったというだけでは泰衡側の別の
面が見えないと思う。
319コギャルとHな出会い:02/08/12 16:35 ID:RBm7MSsS
http://kado7.ug.to/net/


朝までから騒ぎ!!
   小中高生
 コギャル〜熟女まで
   メル友
  i/j/PC/対応

女性の子もたくさん来てね
  小中高生大歓迎です                 
全国デ−トスポット情報も有ります。
全国エステ&ネイル情報あります。

  激安携帯情報あります。
320名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/14 20:42 ID:S4QaX0AD
3部は何で、ひでひらが主役から脇役に
変更されたのか?
321名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/14 21:13 ID:QipC8sBr
>>320
秀衡役が北大路から渡瀬に変わったからでないかい?
322名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/16 18:44 ID:oimA2WYr
名無しさん 投稿日: 2002/03/26(火) 18:44

>二文転部説はほんとなの?
デマでしょ。
転部試験って、下手すると一般入試より難しいくらいだし、
24単位以上既得していないと受験すらできないからね。
(国文生によると、現在12単位とのこと)
学力的にも条件的にもありえない。


名無しさん 投稿日: 2002/05/01(水) 00:22

去年は前期も後期も試験受けていないし、
友達によると、未済試験にも現れなかったっていうから、
おそらくゼロ単位だよ。(裏で何も無ければね)
つまり、実質学年は今年も3年っていう訳だ。

今年度になってからは、申し訳程度には来ているらしいね。
俺が一緒の『中国文学演習』では見ていないけれど。
マスコミでバイトしているやつの話によれば
「スポンサーをつなぎとめておくためのポーズだよ」
とのことだが。


早稲 :02/06/24 20:38 ID:ca6JKdEd

単位をとっていなくても、4年まで進級できます。
ただし卒業はできません。
卒業要件は124単位、年間最高履修単位は40。

3年次までの取得単位は12らしいので、
理屈の上では、今年を含めてあと3年で卒業できる計算になりますが、
これまでのことを考えればありえない話。
それに国文学科はほとんどの講義が出席重視ですから、
よっぽど頑張らないと卒業は無理ですね。

今年になってからはちょくちょく来ていたのに、
近頃また、ぜんぜん登校しなくなったという話ですが。
323>321:02/08/16 20:30 ID:dPb+j4U0
北大路が降板したと報道した
スポーツ紙では、
炎立つで準主演の予定と書いてあったので、
その時点で、秀衡は助演扱いだったのでは。
324324:02/08/18 17:56 ID:EHXdD5j6
324
325名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/19 23:05 ID:/VhTuKJg
このドラマの一番いいシーンは、義家が清衡に経清の刀を
返すシーンだと思う。
326名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/25 19:23 ID:RJ7RI31l
age
327名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/29 12:15 ID:0mNrmdYj
「炎立つ」オンエアの2年後くらいにた岩手に行ったとき、
お祭りをやっていて、夜、鹿子踊りを見てえらく感動しました。
藤原四代とかいう駅弁も買ったな〜。
「炎立つ」サイコー。
328名無しさん@お腹いっぱい。
北大路