【タモリ】世にも奇妙な物語8【オムニバス】

このエントリーをはてなブックマークに追加
812名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 21:06:56.53 ID:Bf2y6AZz
>>811
まぁ、そうなんだけど
アイドルや芸人よりはちゃんとした役者使ってほしい
この前の徳井の演技とか酷かったし
813名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 01:08:03.54 ID:KJBgD3uU
一回使った人はやめてほしいね

ブラックルーム最初見た時はなんじゃこりゃってクッソつまんなかったけどだんだんじわじわくる
814名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 07:35:30.76 ID:M0XrJF1p
【2013年秋】世にも奇妙な物語 37
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/tvd/1378010973/
815名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 03:59:00.22 ID:i3qu2ijG
最近ユーチューブに大量に挙げてくれてる神がいるな
816名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 03:45:05.13 ID:5trUoVeJ
817名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 15:52:17.14 ID:+Xm9Aku3
雪山怖い
四つ角リレーは確かぬーべーでもあったな
818名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 16:05:00.74 ID:ziQpxwuP
>四つ角リレー
これギャグマンガとかでよくネタにされるので、紹介される度に雪山を思い出してきて恐怖を感じる
819名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 16:08:12.11 ID:4z4mjh2C
直リンクは勘弁してくれ
速攻で消されるから
820名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 22:58:31.47 ID:xG+jQ9pA
たしか元ネタは探偵学園Qじゃなかったか?<四つ角リレー
821名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 09:37:10.29 ID:fryh/XFt
ストーリーテラーは続くの?
822名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 14:57:02.56 ID:J6PwidMH
さすがにテラーはやるんじゃね
春と秋だけじゃないか

世にもだと宮部みゆきの「燔祭」が好き
広末と香川照之のやつ個人的には映画の「クロスファイア」も好きだが
tp://www.tudou.com/programs/view/wvNG_ZmZumI/
823名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 13:40:09.44 ID:5P9LcPhZ
タモリが死ねばこの番組は終わり。
824名無しに人種はない@実況はサッカーch:2013/10/25(金) 18:15:19.61 ID:12ejTBfp
田中美佐子の「占いセット」って話題に出ないけど結構良い作品だと思う
825名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 12:40:51.60 ID:+hCuz+Jl
タモちゃんはこの番組も降りて伊武雅刀氏が後を継ぎます
826名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 13:10:03.95 ID:7ffRp56W
>>825
大人は判ってくれない
827名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 14:19:54.32 ID:Ov4/sACU
>>102
自分もこれが気になる
>>103が言ってる夫婦のやつじゃなくて
交際前(お見合い?)のカップルの話だった
汚いからってマスク越しにキスするんだよね
女が畠田理恵みたいな感じの人だった気がする
828名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 04:00:36.77 ID:WCrxRR6p
関係ないけど笑うせーるすまんで似たようなオチの潔癖症の女の話あった
829名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 20:01:33.50 ID:XgVIUFrY
関テレで再放送来たよ
「ニュースおじさん、ふたたび」主演:香里奈、唐十郎
「横断歩道」主演:不明
「午前2時のチャイム」主演:椎名桔平

タモリのストーリーテラー部分はカット
830名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 07:55:40.73 ID:MzyDdI5d
今日も再放送
831名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 06:38:23.24 ID:wHIEI3D1
関西で傑作選が始まったからワクテカしてたんだが、比較的最近の作品だった…
ニュースおばさんオチのニュースおじさんじゃなくて、古い方のニュースおじさんやってた時代のを放映して欲しいw
まぁ忘れてる話も多いからそこそこ楽しめるけどw
来世不動産とかマヨネーズオムレツのはベタだけど嫌いじゃないな
832名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 07:51:10.24 ID:1PxWU12r
なるべく古いの見たいよね
SD撮影のやつ
833名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 23:42:57.92 ID:pleMArlr
1997〜1999年ごろ放送された作品なのですが、
のっぺらぼうが出てきた作品のタイトルと、
女の住んでるアパートの向かいのアパートで首つり自殺(?)が起こった作品のタイトルを教えて下さい。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 22:28:59.22 ID:+hzoYmz6
>>833
のっぺらぼうといえば、廃校の七不思議しか思い当たらない
1990〜92年頃の作品だから、該当しないけど
835名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 00:41:49.66 ID:MLgqUqtI
>>833
1997〜1999年頃の作品でのっぺらぼうが出てきたんだったら間違いなく「トラウマ」って作品
首つりのほうは知らん
836名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 22:38:17.75 ID:wku/EqwX
馬鹿落合 寄生虫め!  geeeee~ ゲエエエエ〜
くだらないストーリー制作するな ヘボめ!!
どれもこれも荒唐無稽だぜ 視聴者を馬鹿にすんなよ

四角四面の下駄づら お前みたいな奴は監督やめちまえ!!
837名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 21:13:57.03 ID:RA5+P4FG
山形で再放送してるけど明日はシンデレラ、夢、秘密の花園
見た方がいいかな?
838名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 21:53:35.13 ID:R3ZSs8+9
>>837
かなりベタな話だと思うけどDVDになってないし話のタネにはなるかも
839名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 22:16:09.53 ID:hBa1uJ2p
以前ファミ劇で放送できたキティ・フィルム制作回のようですね
840名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 14:29:24.76 ID:xwt4wAcv
秘密の花園は結構好きな話だな
841名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 00:27:08.92 ID:cAWFQqEO
題名分かれば教えてくれ

変な映像と音で、その映像を見たらおかしくなるって話だと思う
多分ビデオテープか何かの映像だと思うけど検索でそれっぽいのは「サブリミナル」しかなかった
その映像の音声っていうのがデジタル音で「ディーディー、ディディッディ、ディーディー、ディディッディ」ていうのが延々と流れてて、映像は青いひし形のようなのが大きくなったり小さくなったりしてたと思う
その映像を見たらどうなるかは覚えてない
なんか最近何も考えてない時にその音声が頭の中で再生されて気になってやばい
842名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 00:31:38.48 ID:cAWFQqEO
あ、多分ビデオドラッグだったわ
ビデオテープで検索してた
ビデオで検索したら多分これだわ
843名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 03:50:20.51 ID:9qHHmXl/
首吊りって向かいのマンションの部屋のカーテンがの隙間からいつも人が覗いててってやつかな
844名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 10:21:22.44 ID:omQaEH4C
>>843
それってトリハダじゃね?
845名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 22:19:06.09 ID:iLGlkUTc
「さとるの化け物」
最後にマスターと話す、帽子をかぶった男性、単なるミスリードなのね。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 02:53:06.87 ID:icGoXxRI
週刊ストーリーランドは世にものアニメ版みたいで好きだったんだけどな
847名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 07:05:12.19 ID:IhI+dXve
今日SPあげ
848名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 12:21:41.88 ID:YgJVhef/
榮倉奈々の話でウルッときて、その話の最後のオチに笑った。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 13:38:00.97 ID:gXshGdH9
>>841-842
「ビデオドラッグ」懐かしい!
怪しいビデオを見ると人を殺したくなるやつ
子供の頃に見てゾクゾクするほど怖かったなあ

似たような話で不気味なCMを見たら自殺してしまう「サブリミナル」とか
古い人形を撮ったビデオを見た人が次々に死んでいく「見たら最期」とかも怖かった
850名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 13:40:37.14 ID:gXshGdH9
それから高橋一也がビデオの中に閉じ込められる「プリズナー」とか
設楽りさ子がレンタルビデオで借りた映画のビデオに
本物の殺人映像が重ね撮りでダビングされてるのを見てしまう
「レンタルビデオ夜想曲」って話もすごく怖かった

90年代の「世にも」は、見てはいけない物を見てしまった感があって怖かったな
851名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 20:40:40.11 ID:iHBEtc1/
タモリ(森田一義)
福岡市立西高宮小、高宮中より県立筑紫丘高校。
3歳で母親に生き別れ、小学時代に事故で右目の視力を失う
満州引き揚げの祖父母に育てられ西高宮小に入学。
南区市崎の家から坂を下り旧国鉄筑肥線肥前高宮駅付近で
独り遊んだ。
高宮中時代に教会の日曜学校に通う。
高3(3年1組)の夏、西海橋にヒッチハイク、
芥屋へ海水浴と受験せず遊ぶ。
東京五輪の年に筑紫丘高校卒業
早大時代に未払いの下宿代を38年ぶりに支払う。
封筒が膨らんでいた
朝日生命福岡支店から大分・日田市の「温泉会館ボウル(メカニック主任)」に転職。
訪ねて来た筑紫丘高の悪友がボウリング場でプレイ中、
ストライクコースではないのに全ピンが次々に倒れる。
森田主任が裏で箒を使いピンを倒し続けていた。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 17:28:56.87 ID:XsFOIpkJ
タガタガの島観たい
853名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 12:09:06.15 ID:C0cXP3gW
前世の恐怖って黒魔術のアンサーと捉えていいの?
854名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 22:29:48.35 ID:hVLX8kI6
タモリって右目見えないの??
855名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 15:25:12.15 ID:dPqIbw+/
ママ新発売が最強の異色作
とても面白い
856名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 23:09:55.20 ID:0DLdF9FA
初めてここにきました。質問です
世にも奇妙な物語だったと思うのですが、探してるストーリーがあります

主人公は男。
内容は勤務開始前に主人公だけが早く出社し、人がくる前に現金小切手の数字を完璧に改ざんして…といった感じの内容
オチは結局何か数字?文字?でミスをし、それが上司にばれて主人公がうわああああああ。ってなって終わり

当時は面白いとは思わなかったけど、仕事し始めてから思い出して気になってます
なかなか見つからないのでわかる方いたらタイトル等教えてください

あと世にも奇妙な物語ではないかもしれませんが、短編ストーリーでした
857名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 04:32:54.80 ID:doIM35Gn
世にも奇妙な物語のともだちという話がよく分からなかったから最後どういう意味なのか教えてください。
何で主人公とあんなに友達になりたかったのでしょうか?
最後お前なんか友達なんかじゃない!って言っていましたが何故そうなってしまったのでしょうか?
私の考察では道路で轢かれた時助けてくれなくてそのまま逃げたから憎しみに変わってしまって家まで行ったのは復讐する為かなって思いました。
そもそも主人公がバッドを持って待ち構えていた時にいた暴走族は主人公が用意したのか?
本当にバッドでボコボコにする気だったのか?
いろいろ気になります。
誰か分かる人教えてください。

http://www.youtube.com/watch?v=WCF-Tkp12wk
ちなみにこれです。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 13:02:27.51 ID:tnA6Xu2a
バットは軽く脅すつもりだろ
族も用意したわけねえだろ
859名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 11:36:16.89 ID:5s/67bsx
キムタクの「言葉のない部屋」と織田裕二の「ロッカー」が至高
860名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 00:58:38.52 ID:No/IQYQy
DVDの整理してたら、世にも録画されてるものが何枚か見つかったぜ
861名無しさん@お腹いっぱい。
>>360最初 ニュースおじさん2みたいに前作が放送されたって聞いた気がしたからその付箋だと思ってたがいくら探しても見当たらないしどこで聞いたかも思い出せないから気のせいだったのかもしれない
他に聞いた人居ないか気になる

多分ミスリード演出かとおも 最初視聴者にこのビデオは未来が見えるって印象づけて流れで この怪しい子供が主人公を恐怖に巻き込むんじゃないかな?って思わせといて
恐怖にするのは主人公でしたっていう