【袖替ノ絣矢】あかんたれ【屋田成】其の拾壱

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
前スレ
【コテテス】★続・あかんたれ★【屋田成】其の九
http://bubble5.2ch.net/test/read.cgi/natsudora/1158277431/
過去ログ
【初心者タン】★あかんたれ★関西分室【テレビ大阪】
http://bubble5.2ch.net/test/read.cgi/natsudora/1152801921/
其の八http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/natsudora/1153992599/-100
其の七http://makimo.to/2ch/bubble4_natsudora/1148/1148637540.html
其の六http://makimo.to/2ch/bubble4_natsudora/1142/1142348216.html
其の五 http://makimo.to/2ch/bubble4_natsudora/1108/1108882163.html
其の四 http://makimo.to/2ch/bubble2_natsudora/1054/1054300464.html

参考URL あかんたりあん ttp://www.cosmos.ne.jp/~sintu/hp/main.htm

●あかんたれ★なりきりスレッド● 2006
http://etc3.2ch.net/test/read.cgi/charaneta/1156034325/
あかんたれ占い
ttp://u-maker.com/248602.htmlw
あかんたれについてのアンケート
ttp://enq-maker.com/ebgB6X5
あかんたれのゲーム
ttp://avg-maker.com/420401.html
2名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 19:26:27 ID:FwdirPZ/
>>1
は大人物
3名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 19:35:47 ID:9sC1eU2D
今日の分家は元気がなかった…早く普段の分家に戻って欲しい。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 22:45:09 ID:LPUEjlGS
矢絣計画は成功するんでっしゃろうか
5名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 01:42:53 ID:JhNlrCjE
きぬ ミナミに何しにきたんや?
秀  お光どんに相談があってきたんだす。
きぬ 何の相談や。
秀  おなごはんの相談だす。
きぬ 何やて?
秀  おなごはんのお○○こについて、お光どんに聞こ思たんだす
きぬ お○○こやて? お光どん、教えてくれはったんか
秀  いいえ。それがなんや、怒らはったご様子で。
   せやけど、わて、女学生はんに矢絣を売りたいんだす。
   そのためには、聞かんとあきまへん。お○○このこと知る必要があるんだす。
   なあ、おかあはん。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 02:27:10 ID:jAB3Au/1
なんで権利書も150円も戻ってきたんだすか?
二日連続で見逃してたんでわかりまへん
肝心なとこやったのに・・・
7名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 02:28:53 ID:8IcWfFWi
お絹 そない言うなら聞こか。誰から聞いたんや
秀 ある…お人だす。
お絹 誰だす?
秀 ご分家はんだす。
お絹 悪いことは言わん。聞かんこつちゃ。その人は成田屋の負になることしか言いはらへん。
秀 な…なんだすて?
お絹 知らんかてええ。あんさんは付け替え袖の事だけ考えたらええんや。
秀 そないでっか。しょうがおまへん。お母はんがそない言うなら……
8仏の治三郎:2007/02/01(木) 05:25:23 ID:JlmyrA3r
>>6
見逃してしまったお人は、こちらや↓
(あかんたれあらすじブログ)
ttp://plaza.rakuten.co.jp/nick333/diaryall
9仏の治三郎:2007/02/01(木) 05:32:43 ID:JlmyrA3r
>>8
けどブログちゅ〜もんよ〜見たら、毎回載せてるわけやないんやな・・・
特に29日30日の話は細かかったさかいな、文章におこすのも大変や。
まあこのワシが、小便ちびるほど情けない姿をさらした話やさかい
別に教えとうもないけどな。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 10:28:12 ID:XioxhI8y
お梅の出した百五十円のおかげで土壇場で借用書は取り返すが、権利書は別の所にあるという吉沢。
百五十円は権利書が戻ってからということで、糸子と直助が吉沢について行く。
二人だけでは危ないと、こっそり豆七、国松、常松も後を追う。
一人で取りに行くという吉沢に従い、糸子と直助は途中の道端で待つことにするが、
国松らが吉沢を追い、安宿に入るのを確認、糸子、直助、豆七に報告。直助一人で乗り込むことに。

宿で吉沢(本名秋山)と分家。秋山から、お梅が百五十円出した事、借用書を渡した事、百五十円
受け取る為に、権利書を渡さないといけない事、を聞き仰天する分家。しかし、思い直し、
「借金の期限が過ぎたので権利書はもう人手にある、返して欲しかったら、もう二、三千円いる。
と成田屋行って言うて来い」と秋山に言う。しかしすでに十円を懐に入れていた秋山は、もう手を引く
と言い出し、分家とつかみ合いになり、その拍子に分家は頭を打って気絶。
気絶した、分家の懐からのぞく権利書をみた秋山は、また悪巧みを思いつくが、一部始終を廊下から
見ていた直助が部屋に入り、その権利書を奪い返す。秋山はコソコソ逃げるように去るが宿の表で
豆七らに一旦拘束される。

頭に水をかけられ目を覚ました分家。そばにいる直助に驚く。今回の件について問い詰められ、
初めはごまかそうとするが、通じないと分かり、開き直り、権利書を売りに出すとか言い出す。
情けなさそうに、その話を聞いていた直助は自分が奪い返した権利書を見せる。
いつの間にか自分の懐にあった権利書までなくなっている事を知り、驚く分家。

それでもなお、切り札を持つ分家。「成田屋から追い出されたら、お久と直助のことを船場中に
いいふらす」といって脅そうとする。しかし直助は「警察も呼んである」と言う。(はったり)
「わしがやったという証拠が無い」と言う分家に、「金主は吉沢やのに、あんさんが権利書もってはった、
あの借金取りにもそう証言してもらう。すぐ前であの男は捕まえてある。」と直助。
分家が窓を開け表をのぞくと、秋山が豆七らに囲まれている。万事休す。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 11:40:36 ID:XioxhI8y
すっかり観念した分家。がっくりと力の抜けた様子。でも警察にだけは行きたくない。許しを乞い、
直助にすがる。「成田屋からお縄付きだしてもええんかぁ」
それを聞き考え直した直助。それではと分家に念書を書かせることにする。もう二度とお久を
脅さないという旨。

「遅いなあ」と案じながら、一人道端で待っている糸子。そこへ直助ら。
丁稚達の手前、分家のことは口にだせない。
「宿には金主がいてました。権利書は無事戻りました。」と報告。
安堵のあまり気を失う糸子。

一方、成田屋。時間をさかのぼって、吉沢に付いて糸子、直助らが家を出た後。
お久、孝助、お梅、の三人。
一体あの金はどうしたのかとお久らが尋ねると、お梅が実は井戸で拾ったと告白。
お梅自身はそれが分家の金である事など知らない。
しかしお久、孝助はそれで合点がいく。お梅には真相は話さない。
今回、お梅が金を持っていた事を皆にどう説明するかという話になり、
「実は、お梅は“ええとこの子ぉ”で財産分けしてもろたお金をもってた。」という
作り話をする事にした。
これに大喜びで去っていくお梅。その姿を見て「悲しいおなごやなあ」とお久。

宿屋の場面と成田屋での場面に分けて書いたので、話が前後しましたが、月、火の内容です。

百五十円払わずに済んだやり取りについては、思い出せません。
分かる人がいたら、教えてください。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 12:13:10 ID:JlmyrA3r
>>10、11
お疲れさんだす。150円払わずに済んだくだりってあったんかな〜
わても昨日の放送観て、分家に150円返さなあかんか・・と思い出したくらいだす。
分家と吉澤が150円の話してたんはありましたけど・・・。
ま、後でビデオ見返してみるだす。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 12:55:58 ID:TCWRU3KK
150円を返せと分家はんが言いよりましたけど、直助どんが
「反物渡しとるやないか!!」と一喝して解決したんちゃいますやろか?
わても詳しい会話は覚えてまへんけど。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 00:03:40 ID:MFT6187U
木下(内藤)登場や!!
 ほんま悪そうな顔する役者やわ
15名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 06:29:10 ID:mLIjqIPn
>>10>>11
ありがとうございます
見逃した分のあらすじ、だいたいわかりました
助かりました

ホンマ、おおきに

16名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 10:15:06 ID:edKnEwaR
「やくざっぽい男」・・って役名だすか?
17名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 05:09:31 ID:fIsWjW/u
関西【初心者】スレからの引っ越しおめでとうさんだす。
ここに限っては分家痔座布郎が本家を乗っ取った格好になりますなぁw
けど、メンバーの品の良さでは既に前スレを凌駕してますわ。
これからも大阪ネイティブの会話、楽しませとぉくれやす。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 05:57:13 ID:9pnprzns
>>16
この頃は役名が決まってなかったのかどうだか知らないが、ちょいちょい出てくるし、名前はあとで出てきてたはず。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 10:59:07 ID:cMMFrmAu
>>17
こんにちは。私は福岡の視聴者です。
前スレも消費出来たし
良かったですよね。

皆さんの本場の関西弁の書き込み楽しみにしています。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 12:08:43 ID:oO7rHR3F
>>19
福岡でも放送中なんですか?
ひょっとして他でもやってるのかな?
福岡は今どのあたりの話なんですか?
21名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 13:01:42 ID:qsm5Qm1a
おそらく日本で放送してんのはテレビ大阪だけやおまへんか?情報求む!!
22名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 16:37:21 ID:6A/0AHK4
山崎豊子の彩ブームが来てる今次は花登先生だすやろ
23名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 17:32:20 ID:cMMFrmAu
>>20
すいません!書き方がまずかった。
元視聴者です。放送は去年終了しました。

まだまだあかんたれが楽しめる関西が羨ましいです。引っ越してまた観たいくらい!
24名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 20:07:02 ID:jxUTHv4U
糸子がおいしさんに持って行った「焼きたて」の包みの中が気になるなー
お団子かなんかやろか?おいしそうやったなー

お寺に「矢絣屋さんってここですかー」って一番に来た人の声が
おいしさんの声かと思ってんけど違うやろか
それとあれ絶対安造の声を使ってたなぁ…何度も聞きなおしたで
秀松どんかわいそうや
25名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 21:02:55 ID:nQ1JPBIX
>>17
大阪ネイティブ・・なるほど。そんなん言うてもろたん初めてだす。
せやけど、ほんまのこと言うて、わてら普段からこんなしゃべり方してるわけやおまへんのや。
まあ、関西以外のお人に比べたら、たしかにコツはよう分かってますやろけど、
ほんでも、やっぱり難しおます。書いてるうちに、なんやよう分からんようになってきますねん。
ほら、今も「ますねん」か「まんねん」か迷いましたわ。
それから、変換がしにくい。「分からんよう」が「若乱用」。いちいちやり直しだす。
標準語で書く方がほんまはずっと楽ですねん。
こんなんで、ネイティブ言えるんかどうか分かりまへんけど、精一杯きばりまっさかい
どうぞ楽しんどくんなはれ。

26名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 14:41:26 ID:T1Ew/JL+
お絹の名前聞いて、とうさん、いっぺんに頭にきてしまいはった。
もうちょっとで「弟」と呼んでもらえるとこやったのにぃ。(ガォーッ、わて号泣)
お絹、なんで自分のこと隠しとかんねん。あほかーっ!! 
27名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 19:57:27 ID:NhrTLSDI
ご寮さんみたいに息子を甘やかして育てたら安ぼんみたいになるし、
お絹みたいに突き放したら秀松のようなお母ちゃんと一緒に住むのが
一生の夢みたいなことを言いだす。
オヤジがいなかったら男の子はマザコンになるんやろか。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 20:31:15 ID:iM5+j0dJ
とうはんが怒るのもわからんではないがな、大好きやったお父さんをとった女にその息子。
そんな秀松を受け入れて優しくしてあげていた、とうはんにお絹の名前はあかんで、
とうはんの気持ちも分かるわ、自分の知らんところでお絹親子がまたしても暗躍してたんやから。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 21:12:56 ID:lMdsPAKU
>>28
同感だす。
お石はお光の名前も口止めしてたぐらいやのに。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 21:39:03 ID:vhzSQPrk
お絹は利口なやつだと思っていたのに…

知り合いに吹聴してもらえばいいものを
逆上せ上がって自分で言いふらかしたんでしょうな
息子の首を絞める馬鹿な親だす。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 23:04:02 ID:lMdsPAKU
お絹より、おいしの方が利口やったとは・・・
分からんもんだすなあ。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 01:04:52 ID:QExBZJy7
大阪からの書き込みでおます、当方ある女子高で教えとる者です。
この学校の卒業生はこんな人たちです。

 お石さん(中退?) 綾戸智恵(中退?) 叶美香  浅田あつ子(演歌歌手)
 キダタローの奥様

 去年の9月、創立85周年記念行事が中ノ島公会堂でありました。その時の
 OGゲストが、お石さんと、あつ子さんでした。美香様からも祝電ありました。
 お石さんって今も全然変わってませんよ!!
33名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 09:28:24 ID:LqDtziO3
>>27
お久みたいに、甘やかして育てて安ぼんみたいになるのは分かるけど、
お絹みたいに、厳しいっちゅうか・・酷なことしといて、普通あんな風には育たん思うけどなあ。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 12:08:42 ID:UGF5z687
あんなに傍からいじめ倒されたら土性っ骨が太くなるゆうより
人の顔色をうかがっておどおど生きる人間になるとおもうんやけど
まー秀松はえらいやっちゃで。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 12:49:52 ID:LGE6GOe3
母を恨まずに育ったのはお光どんと音松どんのおかげやろ。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 13:37:09 ID:i3pNZON3
>>32
同窓生からどの学校かすぐわかってしまいまんがな。
で、職員会議の様子は阪泉女学校とそっくりだすか?
37名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 14:33:16 ID:E1iBs1dM
学校名は書いたらあきまへんで。
よそから変なやからが入ってきたらたまりまへん。
わてらは、品のええ2チャンネラーだすよってに。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 16:50:31 ID:knCFqh2j
若君は殿様になった時の体裁ばかり教わって実際の人の切り方を
知らんからいざ城が傾いたら自分で戦っていかれへんて、
ほんで妾腹の子の秀松は戦い方を知ってるから今に成田屋にお家騒動
が起こるて、あの詐欺師の先生さすがに読んではりますな。
弟子入りさせてもらえんかな。
今度は般若の牛とか馬とかいう刺青者と美人が出てくるんだすか。


39名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 17:19:53 ID:tCZJ4gDa
もし今、あかんたれオフをやるんやったら矢絣を必ず着てくる
という縛りになりますやろなぁ。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 20:07:18 ID:MI2yDjPd
今テレ朝に音松どんが出てるよ
41名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 20:08:26 ID:xh3uAx3z
家庭の医学にはちょくちょく捨吉出てるよ
42名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 21:07:46 ID:z8IZ+L50
>>40
音松ちゃうやん、捨吉やん! 

「結婚できない男」の時は映ったん一瞬やったから、よう分からんかったけど、やっぱり老けたなあ。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 21:18:55 ID:QExBZJy7
>>36&37様  32の教師でおます。ああっ、俺は秀松どんにはなれまへん!!!
 忍耐=耐え忍んでこそNO一人前の商人=サービス業でっか???
 現代の女学校は、もういやや!!!!!!
 阪泉女学校に勤めたい〜〜〜〜ほんま、魂の叫びだす!!!!
 AAAAAA〜〜〜〜〜
44名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 21:45:21 ID:7HGeJsfR
放送は何時頃終了しまんのやろ?
45名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 21:53:55 ID:3BEAnGgW
>>43
昔の女学校かてきつかったみたいでっせ。
若い男の先生をいびって泣かせたて婆ちゃんが懐かしそうに
昔話をしてました。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 22:26:50 ID:un29pS03
お絹は「私が頼んだことは口外せんといておくれやす」
て近所の人たちに言わんかったんやろか
それとも秀丼に「自分で考えんとわてに頼るとこうなるんだす」と
わざと辛い立場になるように仕向けたんやろうか
47名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 22:35:33 ID:hanPH28B
>>39
着物のことはよう知らんけど矢絣て男物もあるんだすか?
女学生はんは矢絣に紺の袴、書生はんは久留米絣に縞の袴とゆう
いめぇじをもってたんだすが。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 23:07:33 ID:xau5jCFa
>>46
井戸端で話てたおばちゃんらは「お絹はんの息子はんが男を上げる為らしい」とか言うてましたで。
ほんまに、そんなアホな言い方したんやろか? ちょっとキャラやおまへんなあ。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 23:15:13 ID:ukjJYsOk
お久にライバル心を燃やすお絹の策が裏目に出た。糸子が秀松を弟と認めたとき、
お絹の野望の第一段階が成就するところだったが、お絹の作戦ミスと
秀松の口下手、というか、ココ一番で聾唖になってしまう弱点を糸子に突かれてしまい撃沈。
糸子 富江 安造 この3人は言いたいことはとことん主張する無敵艦隊である。この日本人離れした3姉弟を
甘く見た お絹秀松母子は脇が甘い。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 23:19:09 ID:tCZJ4gDa
>>47
へぇ、矢絣着るのはは女子はんだけやと思てます。
一人前の船場の商人になるには男衆でも矢絣着てオフ会に
行くくらいの根性がないとアカン思いまして書いたんだすけど
やっぱり言わはるように男衆には無理だすなぁ…
軽はずみなこと書いてえらいすんまへん。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 23:45:50 ID:jCPUDgwk
>>50
何が一人前のあきんどや。
でっち修行中のわてらはやっぱり背中にマル成のハッピやろ。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 09:07:32 ID:Mx/Wv7ot
お絹は成田屋における、自分の立場も秀松の立場も、実は理解できてへんかった。
秀松が成田屋で受けている苦難も、分かったような顔して、ほんまは分かってへんかった。
「秀太郎が辛い思いしてるから・・・」とかいうて「寒い冬も足袋はかん」「魚は食べへん」やて、
そんなことぐらいで引き合う思てるんが、無茶苦茶甘い。
秀松もそんな話お光に聞かされて、「ええ、おふくろだす」て感激するやて、おかしいんちゃう?
53名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 13:04:59 ID:pchRbziC
そろそろ愛子さん登場だすやろか。楽しみだす。ぼたんたん、ほんまにたんたんゆぅてましたなぁ。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 14:35:26 ID:w36kxdbz
早く、ぼたんたんとお梅どんの やりとりが観たい。
5547:2007/02/07(水) 15:59:11 ID:JFVi/rcp
すんまへん、>>47の訂正させておくれやす。
×女学生はんー>○女学生さん、
×書生はんー>○書生さん
大阪弁の本によると、直前の字がイ段、ウ段、ン段の場合は「さん」
直前の字がア段、エ段、オ段の場合は「はん」をつけるそうだす。

○ご寮さん、○ごりょんさん、○とうさん、○こいさん、○糸茂はん、
○いとはん、×おけいはん

56名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 18:33:13 ID:9HfhrmLK
>>55
勉強なります。
ちょっとお尋ねしまっけど、直前の字いうんは表記上の字だすか?発音は関係無しで?
ほれ、イ段、ウ段て発音と違うときおますやろ。
「京阪乗るひと、おけーはん!」てエ段になってるように思うんだすけど。
わて訛りすぎだすやろか。


57名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 19:09:51 ID:6wNqyMt8
>>56
わては札埜和男ゆう先生が書きはった大阪弁「ほんまもん」講座
いう本を読んだだけだすからこの先生だけの説かもわかりまへん。
直前の字やなくて音と書いてはりました。
そやけど最後の「おけーはん」てあんさんのシャレだっしゃろ?
なんぼなんでもエ段にはなりまへんで。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 20:34:30 ID:Cm8WVKqB
>>57
別にシャレのつもりや、なかったんだすけど、気ぃ悪うしはったんやったら堪忍だす。
ちょっと興味があったんで、ケチつけたわけや、あらしまへん。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 20:47:35 ID:nZXixGoj
>>58
いえいえ大事おまへん、大阪弁でいうたら
だんない、べっちょ(別条)ありまへん。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 22:33:08 ID:Y984m+Fj
メイド・カフェ・チェリー、入り口だけ見ても怪しげなムードだす。
さすがの安ばんも入るのためらっているような様子やったな。
こういうのもいわゆる耽美的な大正浪漫だすか?
現代の日本橋のメイド喫茶と似て非なるものだっしゃろな?
61名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 23:25:09 ID:hFvEQems
応対したんがぼたんたんやからなあ。安ぼんも引いてたなあ。
「けいさちゅのかたぁ、春は売ってません!!」
62名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 00:26:20 ID:RVxEW0Lu
あの詐欺師の弁護士はダンディやな。
見るからに詐欺師やけど。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 01:50:09 ID:ZjFcu1ig
>>45様 43でおます。 昔の乙女と現代のDQNな腐女子とは比較不可能だす!!!
64名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 09:05:19 ID:NJcmAow5
安造からお絹の名前を聞いた時のお久、案外落ち着いてましたなあ。
その話から、糸子の気持ちを察して、糸子をいたわってました。
髪梳かしてやったり、清の話したりして。
朝、出掛けには、あんだけポンポン言うていった娘やのに。ええ、お母さんやん。

いろいろあって、人間が変わったみたいだすなあ。 
65名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 11:43:31 ID:8RU+nai2
どうでもよいことだすが、やっぱり成田屋は内風呂だしたな。
ご寮さんがお梅どんに、もうお風呂わいたか?髪洗いたい、と言うて
はりました。
奉公人がしまい湯にでも入れてもろてたんか銭湯に行ったのかどうか
は分かりまへんが。
けど分家と風呂場であったら堪りまへんで。
女の人は気色悪いやろし、男でも、おいっ背中流せやとか言われて
こってり説教されそうや。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 12:13:14 ID:7Yyv8lyP
>>63
世の男性の憧れの職業に就いておきながら何を贅沢なことを
言いはりまんのや。
よかったらわてと替わっておくれやす。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 12:14:40 ID:0rScZ3B2
すんまへん。ちょっと確認したいんだすけど、
お梅が井戸で金拾たん知ってんのは、孝助とお久だけだすか?
68名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 12:40:15 ID:gTYGqF5t
富江も知ってやおまへんの?
69名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 14:01:04 ID:BxmHg5/Z
富江が?あの時、糸茂の蔵にいてた思うけど。
わては、あの賢いとうさんが、お梅が“ええとこの子”やなんて話
信じてるんかなあ?て不思議で。
富江が知ってるんやったら、とうさんにも伝わってますわなあ。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 15:03:55 ID:gTYGqF5t
あ、いや富江やのうて糸子の事でしたわ
71名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 15:24:18 ID:h3dwFgUU
ああ、そうだすか。それで合点がいきました。おおきに。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 16:20:16 ID:EdgCDvN5
東映の悪役名バイプレイヤーである石橋雅史に、もう少しまともな役名つけたれよ。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 16:51:28 ID:h3dwFgUU
ずっと「やくざっぽい男」のまんまだすなあ。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 18:18:40 ID:9zcHaLUm
ぼたんたん(;´Д`)
75名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 23:38:10 ID:lkUB/Nga
まだ出番の無い愛子の亭主にも、般若の丑吉いう名前がちゃんとついてるのに。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 00:46:14 ID:fvxjunzy
一見善人ぶって、その実、成田家をズタズタにする糸茂
秀待つを店に送り込んで、安造をぼろぼろにし、
それだけでは飽き足らず、
さっさとどこぞに嫁にでもいけばいい当時の若い娘を
善意のスポンサー面して、東京の、しかも男のいく学校にいかせようとする
いわゆるお勉強ができて、そして、糸茂をtanukioyajiと見抜く程度には頭のいい
富江ではあるが、
東京にいくなどという行動自体が、糸茂の成田家破壊工作にまんまとのせられていることになるとは、
気づいていないのだ
77名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 10:33:50 ID:O+5PRLc+
秀松が入ったことで、確かに成田三姉弟の人格形成に影響したでしょうな。
お久の偏愛を受けた安造はアホぼんになり、放ったらかされた糸子と富江は勝気な女性になった。
ただ、全員、もって生まれた性分いうんもあるんちゃいまっか。

安造はどない育てても、アホぼんやったんちゃうかなあ。
船場の不況を乗り切って店を持ちこたえさせる能力はなく、店じまいしてた思うけどなあ。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 12:30:56 ID:d9hF3Ait
「売家と唐様で書く3代目」という川柳があるように、どんな家でも
3代目ぐらいのぼんぼんになると自然と甘やかされて育っているから
家を維持できなくて潰すほうがむしろ普通だっしゃろ。
成田屋はもし秀松がいなくても潰れるのが当たり前すぎて
ドラマにもなりにくいぐらいだすが、妾腹の子の苦労で立ち直らせる
ところが見どころと思うんだすが。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 13:55:52 ID:YGDpWpsX
「般若の丑吉」。どんな悪そうな役者出てくるんかと思てたけど、たいした事なかった。
「やくざっぽい男」の方がずっと悪そうや。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 14:13:26 ID:mJOACwTe
>79
「般若の丑吉」は秀松をぼこぼこにする!張本人でっせw
81名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 14:42:59 ID:z/U72yTk
>>78
要するに親の因果が子に報いのドラマやろけど
安ボンと秀松のバトルをドラマにしてもおもろない。
美人母娘が悶え苦しむところがええんや。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 15:22:54 ID:TG/5WBVI
>>80
役者の顔のこと言うてますねん。もっと、いかつい顔の役者や思てたんだす。
あの役者、学校の先生役とかもしてましたで。
なんせ般若いうくらいやから・・ははあ、般若の入れ墨してるんか。
まあ、愛子も惚れてるみたいやから、あんまり不細工でもあかんわなあ。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 16:22:16 ID:K4f/T/2U
>>82
わてが思うに、あっちも上手いから
そこに惚れているんと違いますか?
84名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 16:44:34 ID:P3u7d7ZX
わてが、初めて生田悦子はんを見たんは、「欽ドン」。
黒ぶちメガネの、“良いOL”
正直言うて、そないきれいとは思いまへんでした。

“愛子はん”見て、ちょっとビックリしました。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 17:32:32 ID:uuY9K6yX
とうさん
86名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 22:02:39 ID:ommhA1fI
「成田屋の奉公人が手伝わんさかい、お絹はんが手伝うた。これ、どっちがわるい?」
お石に言われて言葉につまる孝助。さらに
「アホぼん追い出して、秀松っとん主人にしい。」
まあ、かなり無茶言う嫁さんですが、
わてとしては、正面きって秀松の味方をしてくれる人間が出てきて嬉しい。
これから、お石の言葉でスカッとできる場面、ようけありそうや。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 22:19:34 ID:BygPhgUH
孝助に、あんたは西郷隆盛やのうて安盛や言うてましたな。
88お竹どん元気:2007/02/09(金) 22:51:55 ID:jvLYypPW
使いまわしの役者が多いけど、3役ははじめてかな?
秀吉が掛取りに行った呉服屋の女将〔身体を求めた女〕と
反物を隠していた借家に娘と一緒に反物をもらいに来た
おかん役。そしてカフェ・チェリーのマダム役。同一人物やね。
 そうそう。秀吉の葬式の行列が街を歩いている時に
〔てかけ、の子やてー〕とお梅どんが町衆の声として流れてた
のもあったなー
89名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 23:46:48 ID:kFQZYF3s
>反物を隠していた借家に娘と一緒に反物をもらいに来た
>おかん役。そしてカフェ・チェリーのマダム役。同一人物やね

やっぱりそうでっか。
えらい似てると思てましてん。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 08:46:31 ID:EeekZQLL
>>88
掛取りに行って、そこの女将に身体求められるて、
秀吉は女難続きやってんなあ。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 11:29:50 ID:jne3mlK8
お石さん見てたら、子どもの頃近所に住んでたおばちゃん思い出す。
とにかく、大きな声でよ〜〜しゃべる。
ちょっと、お節介ときもあったけど、面倒見のええ、おもろいおばちゃんやった。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 14:03:12 ID:Ikef3CyG
垂水吾郎
93名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 15:46:44 ID:QbgPjPfJ
どうでもいいが、志垣太郎登場してから今、何日目なんかいな? 1ヶ月は経過してるんかいな?
時間の経過がさっぱり麻痺してようわからん。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 20:25:13 ID:njFmKWCK
>>93
はあ???大丈夫でっか?
今回のTV大阪の放送で、初めて志垣太郎が登場したんは、去年の10月初め。60回くらいから。
ちなみに昨日の放送が142回だす。

95名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 20:30:28 ID:C3wJHBje
そうじゃないだろ!!
96名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 20:33:37 ID:njFmKWCK
>>93
すんまへん。ドラマ内での時間経過のことだすか?
それやったら、確かに、わてもよう分かりまへん。
制作サイドもときどき分からんようになって間違うてるくらいだすさかいなあ。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 22:35:21 ID:AssowbZt
志垣秀松が登場して、

安造が捨てた女性(こいさんの友達の妹)が小指を落とす。
その女性が生死をさまよう。
秀松が石切さんへお札をもらいに行って、足を負傷。(そう言えばあの女将は誰?)
秀松入院
清登場
株価暴落の情報を秀松が知り、病院を抜け出して安造に伝える。
安造株、急上昇。成田屋に明かりがともる
秀松退院
安造株、急降下。成田屋の明かりが消える。
安造、お光の店で他人の客に手をだす。お光にボロクソ言われる。
その夜、お久、自殺未遂。
止めに入った直助、けだものになる。
直助安造にボロクソ言う。(この夜は安造はあちこちでボロクソ)
次の朝、お久、女に目覚める?前掛けをして店に出る。
絹屋、成田屋へ。糸子の縁談をもってくる。
絹屋、漢水堂へ縁談をもっていく。
絹屋、漢水堂で安造のことで断られる。
絹屋、成田屋へ破談を伝えに来るが、原因をはっきり言わないで帰る。
秀松のせいみたいな雰囲気になる。
秀松、漢水堂へ乗り込み、考え直して欲しいと直訴。
そのころ糸子は自殺を図る。
漢水堂の主人が縁談を認める。
絹屋と清が成田屋へ。
糸子の変調に気付き大騒ぎ。
一命を取り留めるも、清の申し出を受け付けない糸子。
お久のせいで一時これも秀松のせいみたいな雰囲気になる。



98名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 22:58:21 ID:txNd7/1Q
秀松の入院だけで1週間くらい経っていたような。。。
ご寮はん&とうさんの自殺未遂からはホンの数日・・・かな?
99名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 05:39:57 ID:sZeS4BZR
次の放送は火曜日かぁーーーーーせめて毎日2本にしてほしい
100名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 10:25:15 ID:qDNFV8QO
>>91
わてとこの近所にもいてた。
大阪にはあんなおばちゃん5万人くらいおるんちゃうか。
10193:2007/02/11(日) 12:09:36 ID:GHvsXnlJ
>>97
おおきに。そのあとがたぬき騒動と現在やから、やっぱり1ヶ月ぐらいか。
濃い1ヶ月やな。大河ドラマやったら30年分やな。

>>94
頭が丈夫でないのでお聞きしたんだす。言葉足らずですんまへんだした。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 23:57:25 ID:7aeGgK6K
こいさん、あんな荷物持って、よう船場から梅田ステーションまで歩いていけましたな。
わてには無理だす。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 15:03:58 ID:QIDhmysr
カラオケにあかんたれがはいってて嬉しくて歌いましたわぁ!
104名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 15:15:57 ID:gJEYcsN8
3km近うありますなあ。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 15:23:06 ID:Wk58vd26
>>103
えっカラオケに入ってるんだすか?
八代亜紀のあかんたれはあるんやけど。
♪天神囃子ききながら夢を結んだ・・・ちう歌。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 16:27:32 ID:QIDhmysr
サイバーBBとかなんとかの機種でしたわぁ。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 21:04:13 ID:CLDJEmSH
カラオケに本人出演とまではいかんやろけど成田屋の秀松&いとはん
みたいな映像が出てきたらふいんき最高やねんけどな。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 13:34:58 ID:Sn1nlzbD
久しぶりに音松、登場!

ほんまおもろいわ、チャングム並におもろい、あっちは後半尺合わせのためか崩壊しかかったけど、
こっちはもう後半だと思うけど、きっちりできてるね・・・昔の日本には良い脚本家がいたんだね。
30分があっという間に過ぎるw

成田屋と糸しげ、ものすごい差だな、こっちは商標登録してるし東京支店だし!
109名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 13:57:32 ID:Sn1nlzbD
>>99
> 次の放送は火曜日かぁーーーーーせめて毎日2本にしてほしい

2本分、1時間枠にして週一にすればもっと引き延ばせるなw
それでDVD出してLOSTとかプリズンブレイクみたいに宣伝する・・・
110名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 14:08:43 ID:S2/71+C8
>>108
あんさん、チャングムが先でっか
わてはあかんたれが先でチャングムに魅力を感じたクチだす。

どっちもラストは似たようなもんだす…
111名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 15:33:38 ID:cWRRxZV9
お石はん。「30年分の思い」て言いはりましたなあ。
二人の結婚期間もそれくらい?いうことになりますかな・・・。
変やなあ?そんなはずないんやけどなあ。

まあ、あんまり重箱の隅つつくんもどないか思うけど・・・。
この頃は「続あかんたれ」のこと考えてなかったんや。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 15:47:10 ID:WHv5+J4B
成人音松を見て、少年期音松を思い出せなくても、それはこいさんのせいではない。
おれも、成人音松の顔を見ても思い出せなかった。まして当時こいさんは8歳くらいやし。

大人の音松、西郷隆盛に似てる。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 16:59:54 ID:t8RRYXmT
>>111
続編作るのは最初から考えてなかったんかな?当時放送終了して続編までブランクあるけど、あの終わり方は不自然やし。
続編があって、初めて話が完結するのにな。もしそれがなかったら、いつまでも秀松はお母はんと暮らされへん
114名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 18:38:45 ID:mMPZLnr9
続編は考えてなかったんちゃうか。
ただし最終的に「秀松がお母はんと暮らせるようになる」いうことにするい大前提はあった。
でも狸騒動とかで長いこと引っ張りすぎて、予定の期日で話が終わらんかった。
それで、続編てなったんやけど、そうなるとまたいろんな話作ってしもて、
結果的に「あかんたれ」とつじつま合わんことも、なんやかやとでてきた。

まさか、こう何回も再放送される思てなかったやろし、
スタッフも役者も細かいことは気にしてなかったんやろ。
豆七の件だけはちょっと、ボケ過ぎやけどな。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 00:17:17 ID:6mD9O3Fq
>>111
続編作るのは最初から考えてなかったんかな?当時放送終了して続編までブランクあるけど、あの終わり方は不自然やし。
続編があって、初めて話が完結するのにな。もしそれがなかったら、いつまでも秀松はお母はんと暮らされへん
116名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 13:09:59 ID:EKM6j99A
少年ジャソプみたいな事情だな・・・
117名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 13:15:40 ID:TkdnmAJw
勘弁しとくなはれ〜
今日は連休中にあった学校行事の代休で子どもらみんな家におりましてん。
一緒に見てましてん。
なんで今日にかぎって、あんなけったいな濡れ場出てきますねん。
子どもら、ハイテンションで転げまわってますがな。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 15:30:24 ID:cNQNswOn
結構重要な役やのに、なんで「やくざっぽい男」のままやねん。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 15:54:04 ID:Lf5XygH+
もうちょっとしたらたしか名前がついたような。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 16:32:24 ID:QfLyMlVW
普通は、最初っから、付けとくもんやけどな。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 20:17:13 ID:pWnLB+oq
安ボンの妄想だけあって、陳腐な濡れ場やったなあ。
小山明子さんに申し訳ないような気分になりましたわ。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 22:11:52 ID:yLXy7HHx
安ボンほんまに泣いてましたなあ。
ああ見えても、安ボンまだ十代。(こいさんが二十歳やから)
多感な年頃だす。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 22:15:01 ID:0Tpewk0c
http://www.cosmos.ne.jp/~sintu/hp/akan/nenpyou.htm
を見てるとちょうど20才だすね。

どんどんあかんたれの時制が狂ってくる・・・
124名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 01:50:59 ID:g4qRK1hT
安ぼんもおったんも、疑うことを知らない
純真な心の持ち主だす
成田家の悲劇・最終章 始まる
いうところだすか
125名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 03:00:46 ID:fBkzLI4T
>>123
あれは文庫がネタの年表で現時点明治45年と書かれてますが、
ドラマではもう大正(3,4年頃?)になってたはずだす。
時制も筋も文庫とドラマではかなり違うみたいだすな。
ほんで、こいさんが自分は20歳や言うてましたが、当時はかぞえ年
やさかいまだ10代かもしれんし。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 09:03:13 ID:zP2lkRmY
そうなってくると、安造はまだ今の高校生ぐらい?
大胆なキャスティングだすなあ。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 12:24:52 ID:z+xblEli
秀松成人編の冒頭でナレーションが「それから13年後」「年号は大正に変わり」とか言ってた希ガス。
別スレで狸騒動の時の借用書の日付が大正7年だったと指摘していたレスがあった。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 12:46:13 ID:VgFC7vlR
>>127
借用書日付は大正3年と4年の二種類だす。
日付なんかはええ加減に作ってはりますわ。
大正7年やったら大戦景気やから成田屋もあんな苦労せんかったやろなあ。
もう始まってますな、早よ家に帰ってビデオ見たいだす。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 13:39:28 ID:PJYaZrjC
権利書も名義人の名前が「成田ひさ」になってるのと、なんにも書いてないのと二種類。
スタッフも役者も、細かいことは気にしてません。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 14:20:27 ID:PLsKzzg7
ええっ!あれから13年後という設定だしたんか。
当時 7才で成田屋にきた(と音松どんが言っていた)秀松どんは もう20才やおまへんか。
こいさんも20才?あれ?
なんかアバウトな設定だすなぁ。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 14:20:42 ID:qlNcSASv
安ぼんは何で跡取りやのに学校行ってないんだすか?
まだ学校行きの年頃だんなぁ?こいさんでも大学行ってるのに…
どこも行かれへんくらい頭の具合が悪おましたんやろか?
中の人が沢本はんの頃からしか観てまへんのでその辺がよう分かりまへん。
えらいすんまへんけど、どなたか教えてもらえますやろか?
132名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 14:43:16 ID:b2GXyC+M
>>131
おちゃこさんをだまして、その子が自殺して、
それがばれて退学になってましたやん。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 14:56:01 ID:qlNcSASv
>>132
そうだすかぁ…
そのあたりはまだ観てまへんでしたわ。
早速教えてもろておおきに。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 15:07:02 ID:k2SohUPO
>>132
「妹がひどい目にあった」とそのおちゃこさんの姉さん(こいさんの友達)が
大学へ訴えて退学処分になったんだす。

それから自殺やのうて、小指切り落としたんだす。
安ボンと指きりげんまんした小指。
その傷口が化膿して、死んでしもたんだす。

沢本はんらが出てきてすぐの話だしたなあ。

135名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 16:29:56 ID:z+xblEli
大学やのうて大学予科だった希ガス。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 16:32:25 ID:gNbncAF1
成人してから、すぐのナレーションで、
安造は何回の落第したとか、入試に失敗したとか・・
で、金を積んで、頼み込んで大学にいれてもらった・・とかも言ってました。
当時の大学は今と違って数も少なく、ほんとに優秀な人しかいけなかったはずなのに
そんな大学あったんかなと不思議でした。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 17:46:13 ID:H49XW+jJ
今日の分家は、いつもに増して最低やった。
錯乱状態の安造に、火箸渡すやなんて。殺す気かー!!

138132:2007/02/15(木) 17:53:53 ID:b2GXyC+M
>>134
あ〜そうだしたか・・・なんかインパクトあったさかい
自殺やったと思い込んどりましたわ。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 18:45:25 ID:acN0d2J1
今日安ぼんが一つだけ賢こかったんはおったんにも出て行け!ゆうたことだすな
まぁそんなことで出て行く分家でもないやろし
もっとタチの悪い奴にひっかかっとる訳やけど…

可哀想なんは直助どんやな(´・ω・`)
140名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 20:22:06 ID:wVogVvZM
分家が「これでやれ」て火箸渡した時はぞっとしました。
あの残虐性。ちょっとは可愛げあるかと思てたけど、やっぱり恐ろしい奴や。
えげつない事態になることくらい、分かってるやろに。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 23:46:27 ID:ATnnqQZ8
それまで聞いてた分家が「そのとおりや」と出てきた時、本気でムカついた。
お前がしゃしゃり出るな!と思った
142名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 00:22:59 ID:HjcbpbZD
治三郎はんは、残虐なんやのうて、思慮が足らんのとちゃいますか。直助への怒りで
頭がいっぱいだしたんやろな。それから、成田家(本家)の人間関係に
しゃしゃり出るのが、分家はんの最初からのやり口だす。本家に入りこんできたときから
そうだした。せやけど、これにムカつくお人がおるとは、脚本家・演出家たちスタッフは、
自分たちの思惑通りに視聴者の心を動かせて、スタッフ冥利につきますなあ。

しかし、今日は、秀松が勝手な理屈こねててムカつきましたな。
道理が通らん通らんいうてるけど、成田家の人々の方こそ、道理の通らんめにおうとるんだす。
てかけの子を自分らの籍に入れさせられて。
それを成田家に対して恨めしそうに、非難する秀松。
あんさんの境遇の原因は故秀吉(の遺言)だすやろ。そして、それを実行したのは、おきぬはんだすやろ。
怨むんやったら、秀吉、おきぬを怨むんだすな。

それにしても、視聴者を秀松に同情させようとするとき、都合よう、子役時代の回想を入れてきはりますな。
わては、もうその手にはのせられまへん。

子役時代は、秀松にも同情しとりましたけど、こないだの、音松のこいさんいびりで、
もう、ちゃらだす。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 01:50:45 ID:Siw+jAEz
今日の安造の火病っぷりはなかなか気合が入ってうまかっただすな。
このところ前宣伝が派手やった「華麗なる一族」とか「李香蘭」とかの
昭和時代ドラマは期待して見たのにちょっとがっかりだした。
キムタクの万俵鉄平は違うやろ!
菊川怜の川島芳子はひどすぎやろ!
そこへいくと、あかんたれの役者はみんなイメージぴったりというか、
素人のイメージ超えたプロの演技力だす。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 12:22:38 ID:BsJ0JxzW
音松は、糸茂の東京支店社長にもなったのに、何で秀太郎のステテコ作りを手伝いなんかするんだ?
もしかして糸茂をクビになったのか?
145名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 13:34:39 ID:8o6Zp7EM

あかんたれの現代版を作ったりすると、カバンでも作るのかw 舞台は京都だけど・・・
お家騒動、現代でもやってるところはやってるんだよな・・・
146名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 15:00:18 ID:fv/Ai5e7
お松っとん、ほんまに店やめるんかなあ?
やめて、どこ行くんやろ? なんか、あてでもあるんかいな。

そういうたら、お竹どんはいつのまに・・・??
147名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 15:47:27 ID:Ve2oiK/O
ご寮さんが糸子に、あの時直助が離れんかったらもしかしてその気に
なったかもしれんようなこと言うとったがありえへんやろ。
女心てそんなもんやろか?
わては秀松と同じく童貞だすさかいにぜんぜん分かりまへんわ。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 15:58:11 ID:Da1rg7Ma
安ぼんが金持ち出したことで
再び秀松の矢絣が脚光を浴びるんかいな
それにしてもよう権利書見つけ出さんかったことだすな
権利書見つけとったら最悪の展開や

それと今日の終わり方は(大番頭はんの家のシーン)喜劇の舞台みたいだしたな
149名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 17:14:23 ID:YyXYCvRQ
>>145
デザイナーのきみじまのお家騒動のほうがそれっぽいような・・・
150名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 17:15:15 ID:Mwt8L88n
「やまとなでしこ」の再放送見てたら、捨吉どんが出てました。
八百屋のおっちゃんの役だす〜。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 17:31:55 ID:9AKQceYY
>>147
どっちに転ぶかの見極めは、非常に難しく男子一生のテーマだす。
下手したら警察沙汰・訴えられまっさかい。
>>148
いつも思い詰めてる顔のアップ多いんで、今日みたいな「つづく」はホッとするだす。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 17:32:06 ID:aYB37KDm
直助や丁稚たちは何で秀松を嫌うんだすか?
一生懸命働いて、苛められても影で他人の悪口を言うたりしまへんがな。
程度の差はあれ、貧しい家庭に産まれた同じような境遇やのに…
153名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 20:35:06 ID:a1cVmeiF
母から娘へ、そしてまたその娘へ。語り伝えられる「男の業」「女の業」。
教えを受けた糸子は、清のもとへ・・・。
いったい、どないする気やったんやろ。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 22:14:21 ID:yM4Dgo05
矢絣の手伝いに、不審人物の調査。
直助どん、来週は大活躍だすか?
あんさんのことは、あんまり好きやないけど、頑張っとくれやす。 
155名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 22:16:17 ID:elkfp9SP
>>152
どなたかが奉公人には自分の考えなんか持つ余裕はあらへん、
雇い主の顔色うかがって調子合わせるだけや言うてはったが
たしかにそうやと思いますわ。
秀松は成長するにつれてますます陰気臭い雰囲気を発散させる
ようになったからよけいに疎まれるんやろし。
そやけど矢絣が成功しそうになってからは何となく大人っぽく
なってきよった。
一人前の商人になるまであと一歩やろか?
156名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 00:11:20 ID:gotthsZO
>>155
店側の秀松いじめはおもに分家の扇動じゃないかな、
あいつの目があったら調子を合わせてないと自分もやばくなる。

家側の安造や糸子などの姉妹はご寮さんの扇動ね・・・

ご寮さんは秀松を差別はしていても積極的にいじめてはいなくって、
いじめは分家がご寮さんの目を盗んでいじめてた感じですね、ドラマみていると。
秀松が小さい頃に分家が無茶なことを秀松に命じて、秀松が遠くにお使いに行くときに、
それを見たご寮さんが秀松にメシ代などお金をわたすという話もあった。
家側の者には馬鹿の康造以外は、
うっとうしいことを思い出すので秀松を嫌ってはいるがかわいそうという思いもどこかにある。

ご寮さんは商売人としては目が節穴の能なしなわけだけど、
店の側の雰囲気を悪く不健全にしていたのは分家
分家が居なければもう少し商売もうまくいって
康造もあそこまで馬鹿にならなかったかもしれないね・・・
秀松いじめに康造を使ってたとかあったよね・・・?
と言うことで一番の悪は分家?
157名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 00:36:50 ID:gotthsZO
>>142
> 子役時代は、秀松にも同情しとりましたけど、こないだの、音松のこいさんいびりで、
> もう、ちゃらだす。

何で音松の行いが秀松に帰るんだよ^^ おまえは成田家的な陰湿な根性の持ち主じゃな。

ただで住まわせて学費も出してもらえるのに、風呂掃除とかぐらいできなくて、
世間に出て働いていけるか! 便所掃除もして当たり前w ただでさえ女は働けない時代なんだし、
嫁に行ったって相手次第で理不尽ないびりはいくらでもある。
音松自体が昔に悪質な成田屋で働いていて成田屋に怨みがあるんだろうし・・・
まあ今も成田屋にいたら出世なんか出来なかっただろうがな…
本物の名家でもないのにつまらんプライドを持っている馬鹿が
大学行く価値のないアホに見えていびりたくなったんだろ。
音松自体努力して出世はしているが、大学までは行ってないだろうし…

とはいえ先の話を予想すると音松のいい嫁になったりする展開じゃないのと勘繰ってみるw
ネタばれは良くないので答えは不要。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 00:49:58 ID:oODawl3+
一番の悪は、秀松に決まっとります。秀松がきたから、これの追い出し役ということで、
分家はんが入り込んできたんだす。
おひさはんは、それ相応のカネを渡して、手切れとする心積もりだったはずだす。
ほんで、店のもんが秀松嫌うのは、当り前や。
丁稚のくせに、てかけの子のくせに、店の財産の半分を貰うこととなっていたり、
大商人糸茂が後見とやらになっていて、裏で通じていたり。横にこんな丁稚がおったら、
下にこんな丁稚がおったら、ムカつくのは当然だす。

それはそうと、今日の孝助はよかっただす。直助も素直でよかった。安ぼんにも
反抗せんかっただすしな。

それと、とうさんの、直助に対する「今まで働いてた分、きっと、何かで返すで」発言は、
意味深だすやろか。最終回あたりまで心にとどめておいた方がええセリフだすやろか。
このセリフ覚えといたら、最後の方の展開に納得いくんだすやろか。
あ、ネタバレはせんといておくれやす。

159名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 02:27:05 ID:pVkO5x+X
わては過去ログも年表も見とりますからちょこちょこネタバレは
してるんだすけど、どこがどう繋がっていくのかまでは分からず、
結構どきどきしますわ。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 09:33:44 ID:cozeDp3f
>一番の悪は秀松
これは、違いますやろ。秀松は自分で好んで成田屋に来たわけやおまへんで。
でも確かに、秀松を成田屋に預けたお絹の判断は間違ごうてましたやろな。
何の罪もないのに、親の罪背負わされて掘り込まれた秀松は、あまりにも可哀想だす。

分家は、秀吉亡き後は自分が主人にと企んでたんやかから、どっちにしても成田屋に
入り込んでましたで。まあ、秀松のことは、ええ口実になってしもたけど。

いつも思うんやけど、秀松は音松と一緒に成田屋から出て行ったら良かったのになあ。
そしたら二人の絆は固いもんで、今ごろは、音松と一緒に糸茂でバリバリやってたやろな。
ほんで成田屋は、才覚もない分家が主人面でどんどん傾いていく上に
「てかけの子いびり出した」て言われて、信用も落として、店じまい。
少なくとも、秀松が病院ぬけだして安造に伝えた情報なかったら潰れてたんやからな。

何年かたって、落ちぶれた成田屋を秀松が再興して、
「財産は一銭もいりまへん」言うて去っていくんだす。
まあ、お久やとうさん、こいさんはどう言うかわからんけど、(安造も?)
分家は大喜びしますやろな。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 14:38:18 ID:FFi/DrgO
ここのスレの方は知らないでしょうが、マジレスは疲れるだけなので
やめた方がいいですよ。関西分室より。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 14:47:36 ID:S42XqCRh
「財産なんて、わてもおふくろも初めから望んでまへん。みなさんに喜んで
もろただけでええんだす。
親父が、あんな遺言残したんは、
自分が大事なもんあきらめて、潰れかけてた成田屋を立て直した、
自分がやらんかったら、成田屋の財産はとうに無くなってた、いう
自負があってのことだすやろけど、
元々このお店は成田家のご先祖さんが残しはったもん。
わてが頂くのは筋違い。初めからそう思とりました。」
  (うまいこと言わんと嫌味だす)

そこで初めて成田屋一同「秀吉はええ子を残してくれた。ええ婿やった」と
秀松の存在を含めて秀吉のすべてを認めることになり、
「お絹はてかけやなかった。無理に仲を裂いたんは成田屋。すまんかった」と
懺悔する。
これこそ、お絹の悲願。

「そう言うてもろただけで十分でございます。ほな、みなさん、御達者で」と、
引き止める成田屋一同に、別れを告げる秀松。

奥で一人、なんの反省も無く、大喜びしてた分家はついに、放り出される。

とこんな具合だすかな。


163名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 14:57:22 ID:S42XqCRh
>>161
162です。暇つぶしやからええんだす。でも確かにちょっと疲れました。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 15:01:21 ID:FNUEAXh1
関西分家の再建を
165名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 16:50:59 ID:rPaeD/Jy
関西分室の時から、おれはお絹が一番悪いと指摘してきた。おひさのプライドがどうとか、よく書かれるが、
プライドと意地についてはお絹のほうが上。『女系家族』の米倉涼子とチャングム級である。
『女系家族』のラストはさんざん苛められてきた米倉の冷笑と死去した婿養子の先代(森本レオ)の高笑いで
フェードアウトしていくが、あかんたれのラストも お絹と故・秀吉の笑い声で終わる。

166名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 18:14:26 ID:nVVDlqdw
>>162
160だす。フォローしてくれはったんだすかな。おおきに。
おっしゃる通りだす。
お疲れさんでしたなあ。

>>165
一番悪いかどうかは、分かりまへんけど、
わても、お絹が秀松を成田屋へ預けたんは酷いと思います。
これは、他の人も、よう言うてはります。
それでもドラマ内では、あくまでも「耐える女」として描かれてるお絹。
30年前は、こういう意見は無かったんですやろか?
167名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 18:54:48 ID:nBe1eGQO
>>166
第1話から見直したら、その認識は改まるだろう。
それでもお絹が、ただのひどい女やと思うようやったら、
自分は我が子に対する母の真の愛というもの、
また人情の機微とか、人の情とかに本当には理解できていないと思って、
あきらめなはれ。
きつい言い方のようですが、それがあんさんのタメだす。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 21:38:40 ID:go2aUBC3
>>167
166です。
誰もただのひどい女とは言うてまへんやん。
ただ、やってること見てたら、「耐える女」いうより「攻める女」ちゃうかなと。
それは別にひどいという意味ではありません。それはそれでええんだす。
ことさら健気に描かれてるのが、なんや白々しいて納得できんのだす。

酷いと思うのは、秀松を成田屋に預けたというただ一点だす。
秀松も可哀想やし、成田屋の混乱も分かりきっています。
まあ、確かにわては秀松が成田屋にはいってからしか見てまへんので、
おっしゃる通り、第1回から見たらまた違うかもしれまへん。
でも、あんさんみたいな、人格者やないんで自信はおまへん。


169名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 22:59:02 ID:4r5bRaM3
安造がアホで、秀太郎が賢い人物だから、久は余計に秀太郎が憎らしいんだろうな
でも、その安造を甘やかしてダメにしたのは久と叔父・治三郎である事はFA
それは安造だけじゃないぞ。富江もそうで、糸茂の主人はそれを見破って、あの音松(鉄川)のいる支社で厳しく育て直してるわけで。
本当なら、安造は木下という詐欺師に騙されたあげく各地を放浪し野たれ死にしてたはず。
それを助けたのは秀太郎だが、何で安造みたいなバカを主人としてるんだろう。
普通だったら安造がいない辺りで、異母兄弟の秀太郎を主人として立ててやるだろうに。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 23:00:13 ID:nBe1eGQO
>>167
ちょっとオチャラケて書いたつもりだったのですが、
もし気を悪くされましたら、すみません。
「やってることみたら」ということですが、
そうするにいたった背景を考えたら、やっぱりつらいやろうなあと思うんですわ。
あの時代は「てかけの子」に対する世間の目って、もっときついはずですからなあ。
もし一緒に暮らしてても、秀太郎は世間からつらい目にあわされたでっしゃろ。
それを母親がやっぱり可哀想や思って甘やかしてたら、
アホボンほどでなくてもだらしない子に育って、
矢絣の着物の受注するような今のような立派な人間には育ってまへんでしたやろ。
それを見越してたからこそ、
秀吉が死ぬ間際でも思っていた立派な商人、
というより世間から後ろ指刺されない人間にするため泣く泣く商家に預けたんでっしゃろ。
(実際いっしょに暮らしたら、親としてかばいたくなってしまう描写あり)

それにそもそも秀太郎を成田屋へ置いていけといったのは、分家ですがな。
171お絹と池田大作とオーラの泉:2007/02/17(土) 23:01:09 ID:rPaeD/Jy
>>167

洗脳って本当に怖いな。
172しつこうてすまんが:2007/02/17(土) 23:07:36 ID:rPaeD/Jy
お絹の動機が不純で成田家には迷惑だ、と俺は指摘しているのだ。
お絹『兄弟と認めてもらうように頑張りなはれ』←成田家・秀松『それが独りよがりや、ちゅうねん!』
173名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 23:15:25 ID:nBe1eGQO
>>171-172
あんさんはずいぶん攻撃的ですな。
ドラマからどんな感想を得ようと個人の自由ですから、
お好きなように解釈したらいいですがな。
自分の解釈が正しい。それ以外は許さんとゆうなら、それはまた別の話ですけどな。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 23:58:46 ID:4r5bRaM3
一応、秀太郎は籍は成田家にあるから、成田秀太郎なんだな。
成田屋での身分は「秀松」という丁稚だが、戸籍上では成田久の養子という事になり、勿論、糸子や富江の弟という事になるわけで。
という事は戸籍上は、絹とはすでに母子関係ではないはず
175名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 02:54:09 ID:MY7yVRqT
169はん、ちょっとちがうんとちゃいますか。
まず、安造に先天的に(糸茂や秀吉ほどの)才覚がなかったことはみとめまひょ。
せやけど、漢水堂の清いうところの有害なバカになったのは、秀松と同居させられ
(もっと遡れば、秀吉が、精神的な意味で安造を[おひさも]棄てていたから)、
ことあるごとに、比較させられたから。そして、秀松と同居させられていることで、
自分の子を良く見せよう、よく見よう、ということで、おひさが偏愛してしまったこと、
父に棄てられ、ことあるごとに自分より才覚があるらしいてかけの子と比べられるような
環境におかれていたことが、安造をだめにしたのは間違いないんとちゃいますか?
現に、偉そうに、安造を有害バカ呼ばわりした清ですら、糸子との失恋ごときで、
自棄酒飲んでる有様やないか? どのツラさげて、何の事情も知らんくせに、安ぼんをバカ呼ばわりしくさるんじゃ、
このボケ清のどあほ! いう気分だす。

それから、こいさんについても。そうだすか? 
船場の商家の主人の娘の教育なんて、そんなもんやったんとちゃいますんか?
風呂の掃除?水汲み?洗濯?そないないもん、おなごしがするのが当り前で、
成田屋に限った話ではあらしまへんやろ? 音松の仕打ちは、秀松をいじめたと
音松が思っている成田家に対する報復だすやろ?
糸茂の考えについても思うところはあるんだすが、長なるのでやめます。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 11:01:52 ID:n/GJY0W1
この流れはなんだすか?
177名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 11:14:41 ID:nyHX8iIg
秀松が居なくても、お久ひとりでは安造は育てられなかったと思う。
秀吉の死後に分家が入るとなると尚更・・・
どちらにしても安造の代で成田屋はダメになっていたと思う。

音松は報復のつもりではなく、
こいさんが一人立ち出来るようにやってるだけちゃいますのん?
178しつこうてすまんが:2007/02/18(日) 12:40:01 ID:xUXcK/GP
>>173
キミは読解力というものがないのかな? 僕は自分の解釈を押し付けるつもりではないし、押し付けられるのも嫌いだ。
167のレスを読んでみてて僕が気に入らなかったのは、反対論者への人格批判のくだりがあったからだ。
この部分はマナー違反だ。171は僕なりの不快表明だ。
>>167 は討論を超えて『おまえの性根はくさっとる』ちゅう趣旨だな。それから
キミも個人の解釈は好きなようにしたらいい、とか言いながら、人格批判は自己矛盾でっせ。173のレスも僕のレトリックへの不快表明だと思うが、
そういう意味では>>171>>173も同じ穴の狢だすな。
つまり あんさんは171と同じ手法で,167と同じく投稿者批判をやったのが173、ちゅうこと
179名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 12:42:50 ID:94y+2Vos
はいはい、この辺にしときまひょ。
このスレにケンカは似合いまへん。
180消えます:2007/02/18(日) 12:44:03 ID:xUXcK/GP
まあ、スレの雰囲気を壊したので 責任をとってお暇いただきます。
みなさん すんまへんだした。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 12:46:50 ID:xUXcK/GP
あら 179が中に割りコンドルがな・・・。そういう茶々入れが迷惑。
182名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/18(日) 16:39:17 ID:5aNMA0hr
あんさんの器が小さいだけだす
183名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 18:08:54 ID:+qIQVCuL
>>175
音松の成田屋に対する復讐?何言ってるの?
あれは糸茂の主人が、富江に風呂掃除・便所掃除など色々な苦労させる事によって、立派な人間にしたいから
東京に行かせたのも、成田屋の悲惨な有様から目を逸らせる意味もあるだろうけど、身内を頼る事の出来ない東京で一人で暮らさせる事に意味がある。
秀吉の別腹の絹から生まれた為、本妻側から疎まれた秀太郎みたいにイジメられないだけマシだが
苦労していない人間に他人に対する気持ちは理解出来ないし、安造は本当から言えば、直助や孝助から丁稚にいたるまで感謝しないといけないわけだが、自分の家で取り扱ってる商品一つについても仕入値すらわからない馬鹿が主人というのも奇妙な話だぞ
184名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 20:10:23 ID:6YnsOmmm
主旨からはずれますが、30年ほど前の放送当時って、中村玉緒ってどういう
扱いだったんでしょう?
彼女が出演する回は、名前が一番初めに出ますよね。主役の志垣より先。
普通いくらペーペーの新人でも主役となれば、一応一番になるんじゃないですか。
歌舞伎界の名門の娘ってことで、かなり特別扱いだったんでしょうか?
今だったら、松たか子でも、こんな扱いされませんよね。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 20:47:29 ID:+qIQVCuL
>>184
スタイリストの専門学生が言ってたが、中村玉緒は実際、すごい怖い人らしい。
テレビと現実は大きなギャップがある
186名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 21:08:22 ID:o0ALJxlY
船場言葉のケンカは新鮮だすな。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 22:58:22 ID:z4GC74Sk
>184
中村玉緒は、30年前にはすでに演技派の大女優って感じだした。
松たかこと較べたらあきまへん。
トップに名前が出るのは当たり前だす。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 23:58:38 ID:NCB/oACW
177,183
時代背景考えてみい。こいさん独り立ち? 現代のような、キャリアウーマンがどうの
といった時代とは違うんやで。
ほんまにその娘のこと考えてやってるんなら、店が傾いたなら傾いたなりの
嫁ぎ先でも探し出してやるのが親切っちゅうもんやろ?
で、嫁にいかせるにあたり、船場のこいさん育ちでは足らんもんがあるから
修業させよう、いうんなら、「親切」というてもええかもしれへん。
せやけども、本人(富江)が変わりもんであることを奇貨として、
「独り立ち」できるようにしてやる? それが親切?

それから、いちいち、秀松の生い立ちと比べられることもおかしい。
なんで船場のこいさんがうけた教育と、てかけの子の扱いとが比較されなあかんねん。

あんたらなあ、常識というものを弁えたらどうなんや
189名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 00:00:23 ID:o0ALJxlY
うるさいなあ
190名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 00:10:30 ID:UV1Di/5n
東京の大学へ行きたいのはこいさんの強い意思。
適当な嫁ぎ先くらいではこいさんは納得せんでしょうな。

風呂や便所の掃除なんてもんは
幼い秀松でも出来たんだから難しい事ではないと言いたかったのと
自分(音松)の事を思い出させるヒント。

たったこれだけの事でっしゃろ。簡単なことですがな。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 01:46:25 ID:9k+ZOvof
だからさあ、もうやめとけば?疲れるってゆーてるやん
192名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 02:00:09 ID:CuyFWEF8
いつまでもしつこい人等は丁稚からやり直しなはれ。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 04:53:40 ID:TZIub8O3
187さんも言うてはるけど、中村玉緒は十代の頃からお姫さま女優として
数々の映画に出演。監督にも可愛がられて太秦のアイドルやったみたい。
二十代に入ると市川雷蔵@眠狂四郎や勝新太郎@悪名などの名作のヒロイン
を好演、戦後のカツドウ全盛期を代表する映画スタアとなった。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 06:00:40 ID:OZfaD5ZP
>>162
> 親父が、あんな遺言残したんは、
> 自分が大事なもんあきらめて、潰れかけてた成田屋を立て直した、

この秀吉のやった偉業って何なんでしょ? 最初の方を見てなかったので分かりませんTT

>>168
> ただ、やってること見てたら、「耐える女」いうより「攻める女」ちゃうかなと。

たまたま秀松と康造の生まれる回を見てたけど、秀松が先に生まれたのだけど、
お絹がそれを隠して後に生まれたことにしてくれとか、小学校に通わせるところの話で、
お絹が、お久さんはちゃんと秀松を育ててくれるお人だろうという話をしていたのを覚えている。

現実的には秀松を手放してお久さんの子として育ててもらうことをお絹が期待するのもいいだろうけど、
いじめられていることが分かればあきらめて引き取るってのが普通のお話だろうね?
でもこれはフィクションだからそれしたら話が終わってしまうからねw
そう言う理由で秀松にしても絹にしても人工的に作られているプロペラキャラだからその点を論じるのは無意味だね・・・
現実にこういう話があったら秀松はぐれるか自殺してるだろうしね。現実的じゃないとだれも思う。
だがそう言うジャンル(根性物?)の作品だからそこに疑問を持つのもナンセンス。

>でも、あんさんみたいな、人格者やないんで自信はおまへん。

誰でも1話から見てたらそうは思わないという意味で、あなたが人格者ではないという意味ではないと思う。
秀松にしてもお絹にしても、善のキャラ正しいキャラとしてドラマで描かれ作られているわけだから・・・
195名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 06:38:19 ID:OZfaD5ZP
>>169
> 安造がアホで、秀太郎が賢い人物だから、久は余計に秀太郎が憎らしいんだろうな

小さい頃はそう言うことは特になかったのでは? 安造がボンボンと言うことで
甘やかされ威張っていたというのはあるけど、それは秀松が居なくても同じだったのではないかな・・・
現代でもよくある長男のお話ですw

>>172
> お絹の動機が不純で成田家には迷惑だ、と俺は指摘しているのだ。
> お絹『兄弟と認めてもらうように頑張りなはれ』←成田家・秀松『それが独りよがりや、ちゅうねん!』

財産を乗っ取る戦略でと言う風に描かれているのなら不純でもいいだろうけど・・・
『兄弟と認めてもらうように頑張りなはれ』と言うおお絹のセリフはお久と成田屋の面々を信じているからでもあると思う。
最終回は秀松がお絹と一緒に暮らせるといいと書いていた人が居たけど、
上の流れからいったらそう言う終わりはないわけね、秀松が親子になり兄弟になるべきあいては成田屋の方で、
時たま会えるようになれば充分とお絹は考えているのだろうと思う。

>>175
> 風呂の掃除?水汲み?洗濯?そないないもん、おなごしがするのが当り前で、
> 成田屋に限った話ではあらしまへんやろ? 音松の仕打ちは、秀松をいじめたと
> 音松が思っている成田家に対する報復だすやろ?

TVを見ているのは昔とはいえ現代人だからね、それに舞台の時代も現代になりかけていた時代で、
女がてらに働き勉学しようとしていたのだから、人間として基本的なことはすべてできないと馬鹿と考えるのは
音松もテレビの前の人たちも同じ、さらに言うなら人の家に頼って進学するレベルの家なんだから、
下々レベルと考えても間違いはないわけね・・・ それゆえに勉強して働くとこいさん本人も思っているわけだし。
目的は音松の報復かもしれないけど、結果的にはこいさんのためになると・・・
こいさんが賢い女か、安造、お久レベルの人間かは今週に分かるのかな・・・?
196名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 07:23:20 ID:OZfaD5ZP
>>178
> 167のレスを読んでみてて僕が気に入らなかったのは、反対論者への人格批判のくだりがあったからだ。

「1話から見直したら」と言う限定があるのだから「人格批判」は見当違いだと思う。

>>188
> ほんまにその娘のこと考えてやってるんなら、店が傾いたなら傾いたなりの
> 嫁ぎ先でも探し出してやるのが親切っちゅうもんやろ?

実家の店がつぶれて、さらに安造みたいな兄弟が居る女が嫁いで絶対に幸せになれる嫁ぎ先ってどこ?
これは変な話現代でも言える深い問題だなw 嫁に行くって言うのはそう言うもの・・・

あなたは”なりきりロールプレイ”しているだけで、マジで大正から書き込んでいるわけじゃないよね?
今見ているTVの前の人たちも昔に見ていた人たちも現代人なんだし、
現代人向けに作られている番組なわけよ・・・その中で描かれる道徳も現代的なものであたりまえなわけだし・・・
あの時代の人たちを忠実にシミュレートしてるような高尚な番組でもないと思うんだよな・・・
(お昼の帯でやってた娯楽番組でしょ?)
“なりきりロールプレイ”している人に突っ込んでアレだが、マジかなりきりかわからんので突っ込まさせてもらった。
メール欄にnarikiriって入れといてくれるとありがたい^^

>>193
> 187さんも言うてはるけど、中村玉緒は十代の頃からお姫さま女優として

未だに現役で活動されてますものね^^ この人以外は、他の人は何の番組に出ていたかとかさっぱり分からないw
197名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 09:38:56 ID:9cWymY9z
原作では、お絹は「武家の血をひく女」として、結構きつく描かれています。
秀太郎を成田屋に入れたのも、「秀太郎を“ええ子や”と認めさせる事で、
自分こそが本来は秀吉にふさわしい女であったと認めさせたい」というような
思いを吐露しています。これだと性格描写と言動に矛盾は感じないでしょう。
ドラマ内で感じる、お絹への違和感は、196さんのおっしゃるところの
お姫様女優、中村玉緒に対する、制作サイドの気兼ねだったのではないでしょうか。
主役より先に名前が出るのは、たとえ30年前でも異例です。
かなりピリピリと気を遣ってた様子がうかがえます。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 11:31:21 ID:QE8VztTb
とりあえず「あかんたれ」はドキュメントではなく、あくまでもエンターテイメント。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 13:41:33 ID:OplrTTpd
・・・・・なんだすか、土日のこの激しさは??
いつもは、土日の書き込み少ないのに・・。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 13:54:40 ID:OplrTTpd
ご寮さんになれるんやったら、「心が悪い」と分かってる、分家みたいな
あんんなどっしょもない、じいさんとでも結婚したいと思うやなんて。
ああ、気色悪ぅ〜〜〜〜〜!鳥肌たちますわ〜。
お梅どんファンとしてはがっかりだす。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 18:13:37 ID:DlTb3stg
秀松ぅ〜。なんで、いつもいつも、大事な時に口きけんようになるんや!
202名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 18:27:55 ID:H3QZ0DU1
あかんたれの1、2年前にあった 花登作品の『おからの華』の主人公は玉緒やった。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 19:32:02 ID:AS4vqDKe
花登はんの真骨頂か・・・相変わらず言葉足らずで誤解を生むセリフ・・・
コラッ!!!お梅っ!!ちゃんと最後まで糸子に言わんかいっ!!!
204名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 21:40:41 ID:J2ufUb2x
秀太郎って結局、手代にもなれずに最後まで丁稚だったのか
丁稚=平社員、手代=主任、小番頭=係長、中番頭=課長、大番頭=部長 と考えると、ステテコを東京でも販売しようと上京して営業している秀太郎が平社員というのは納得がいかないけどな
205名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 22:03:50 ID:hB1Bs9L3
以前、原作でのお久と奉公人との密通について書き、相手は?とつっこまれたもんだす。
ようやく原作を借りることができました。
その奉公人の名は留吉。主人の座を狙う悪玉。お峯というおなごしとも関係があります。
結局、ふたりとも、ひまを出されます。
二人とも、ドラマには出てきません。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 23:19:54 ID:CuyFWEF8
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n52456910
昭和53年3月3日発行「続あかんたれ」

志垣太郎が少し大人びた顔になってる(当たり前か)
入札はちょっと考える値段だすな。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 01:47:49 ID:3Xd4KZzS
>>197
ちょっと調べてみたところ、脚本を書かれているお方自身が書いておられるようですので、
あとはTVの後なのか先なのかと言うことなのですが、
たぶんTVのあとだと思うのですが、この場合はお絹のリアリティーを増すためか、
あるいはいろいろな事情でw使えなかった元の設定を取り入れて書かれたのでしょう・・・
TVより先なのであれば、TV化の時にいろいろな事情でw設定が変えられたのでしょうね・・・

「主役より先に名前が」と言うところは最初の方は主役として出られていたであろうから、
そう不思議でもないと思いますが、大物ゆえ、良い女として描いてと一言があれば、
お久と同じレベルでやり合ってた女の物語から、設定が秀松を含めすべてを捨てる良い女に
変わる可能性も否定できませんね^^ 視聴者人気からもそう言うどろどろより
良い女を期待する声もあるだろうし・・・

単純娯楽性と言うところからも明暗が付くのは間違っていないでしょうしね・・・
お久を含め成田屋の陰湿さがおおいにTVを盛り上げてくれます^^

原作設定のお久とやり合うお絹と言うのもリアリティーは高めるかもしれないが、
どっちがTVとしておもしろかったんでしょうね・・・

まあ中村玉緒を使う時点で相当に色が付くであろうから、
その点を脚本レベルでの論として論じても意味ないでしょうな・・・
今でも有名だけどあの当時は本当のスターだったんでしょうし・・・
208名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 02:06:55 ID:3Xd4KZzS
>>200
そりゃ、店持てて女主人になれるんだから、普通に結婚をあきらめている女としては、
唯一の夢なんでしょうね・・・
でも分家、お金が自分の金だと分かったら、お梅をひどく言いますなぁw
若いんだから嫁にしてやれよw 顔あんなんでも頭あんなんでも親子ほど歳が離れているんだよw

>>201
> 秀松ぅ〜。なんで、いつもいつも、大事な時に口きけんようになるんや!

明日、次の回になるとなんか喋ってるかもしれないよ^^
回の終わりと始めが否っている回も過去にありました・・・
ああやって次回に気を持たせる演出はちゃんとやってるんだね昔の作品でも…

>>206
> 入札はちょっと考える値段だすな。

まだ大した値段ではないんだから、終了直前にセリはじめるといい^^
209名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 10:01:20 ID:aIKoeKxf
以前、知り合い(現在75歳)から聞いた話
「『あかんたれ』は志垣太郎がやるずっと前に『土性っ骨』という原題で
 TVドラマ化されたことがある。すごい人気番組やった。『あかんたれ』
 より重厚な感じで、あれの方がずっと良かった。」

調べても分からず、その人の勘違いかとも思ったのですが、ついに分かりました。

http://www1.odn.ne.jp/~cev29720/library11.htm.
210名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 10:15:12 ID:aIKoeKxf
すみません、入れませんね。たぶん最後のピリオドが余計だったみたいです。
アドレスって、書き込んだら自動的にこんな事になるんですね。知りませんでした。
なんか怖いのでもうしません。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 10:37:17 ID:aIKoeKxf
『土性っ骨』1966年、平井昌一主演。

同じ1966年『ど根性大将』(花登作品ではないようです)という映画で、
この平井昌一氏は、中村玉緒、倉丘伸太郎(音松)とも共演。

さらにさかのぼって、1963年平井氏と倉丘氏は『宇宙Gメン』?でも共演。
共に、当時のブロマイド売り上げベスト10に入っていたようです。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 13:00:20 ID:ga0qP/X5
「天満の益」だしたな「やくざっぽい男」
213名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 16:28:39 ID:C+WTRkOl
秀松が分家の10分の1でも口が回れば・・・・
214名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 18:26:16 ID:cqDaYSrz
>>211
すべて、わてが生まれる前の話。
「ど根性大将」って・・・
「ど根性ガエル」と「いなかっぺ大将」やったら知ってるけど。

それにしても、音松が「宇宙Gメン」。ほんで、ブロマイド売り上げベスト10。
考えられへん。
もっと信じられへんのは、中村玉緒がお姫さま女優やったことやけど^^
215名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 18:35:04 ID:cqDaYSrz
平井昌一って「ミナミの帝王」とかにも出てる役者さんみたいやな。

『土性っ骨』の時のキャスティング、興味あるけど、たぶん知らん人
ばっかりやろな。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 20:25:16 ID:rGvpdLc/
ちょっと説明不足だったかもしれへん。補足だす。
「お姫さま女優」いうんは大映時代劇で赤いぎょうさんなおべべ着て
頭になんや知らんきらきらしたもんいっぱいつけたお姫さんの役専門の
女優さんやった(若手の頃ね)いうことだす。まぁ文字通り姫様扱いも
されてたかもわかりまへんけど…。

先日古い日本映画で「人間の条件(条は旧字体)」を観てたら第5部
に出てはりました。姉弟の満州孤児で攻めて来た露兵に犯された過去を
持つ少女役。めちゃ綺麗でした…先日なくなった岸田今日子さんも娼婦
役で出てはってこちらも妖艶でした。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 22:22:11 ID:chkXaId0
花登氏の「私の裏切り裏切られ史」というエッセーがあるらしい。
それによると、秀松役は当初、田村亮(正和の弟)の予定だったが、
名前の順番で、田村サイドが納得せず、志垣太郎が急遽抜擢されたとのこと。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 23:01:51 ID:nQJWK2tg
>>216
人間の条件の玉緒さん、憶えてまっせ。
ほんまに清楚な美少女だした。目だけ今と同じやな。
たしか最後は不良日本兵にやられてしまうんやったな。
当時の反戦映画やからしゃーないか。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 00:35:50 ID:aFZz0I0X
>>217
モーやんに対する尾坂のイメージやね秀松
220名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 04:21:05 ID:lK8s6LZc
昨日は全く話が進まなかったな
カフェの若旦那と東京の富江だけか
221名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 08:50:43 ID:f8h+mcir
>>217
田村三兄弟って、たしか坂東妻三郎の息子ですよね。
「こっちもサラブレッドや」ってとこかな。

田村亮の秀松を想像してみる。・・・・・・・・
歳とってからの顔しか知らんから無理。・・・・・
ちょっと、背が高すぎるかなあ??

正直言うて、坂東妻三郎の顔も分からん。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 13:44:55 ID:zLPVT+rl
>>215
同年代とお見受けします。(当方1970年生まれ)
『土性っ骨』の出演者です。

山茶花 究・小林芳宏・小倉康子・塩谷洋子・平井昌一

山田吾一・柴田美保子・天知茂・小林勝彦・笠置シヅ子

山田氏と天知氏と笠置氏は知ってます。
配役までは分かりません。それぞれ誰の役だったんでしょう。

年配の方、想像つきますか? 
223名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 16:51:30 ID:V4n4uT4b
>>217
その話きいたことある。たしか新野新が言うてたんやったかな。ラジオでかな?
そういうたら、あの人このごろどうしてるんやろ?
このスレに入ってきたら、いろんな裏話聞けるのになあ。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 18:33:00 ID:92g8/G62
すんまへん!!!今日うかつにも録画し忘れました。
もしできましたら、かなり大雑把で結構ですので(2〜3行)、
どなたか放送内容教えて下さいませんか?
225名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 19:27:46 ID:L209isID
どっかの井戸端、安ぼんは愛子に母への土産だと果物かご(2円80銭だったかな、パイナップルとか入ってた)をプレゼント、チップもはずみまくり
一緒に家まで持っていってやると言う。愛子は家も片付いてないし、また来てもらうからと断るが
両親の愚痴(親父は手掛けの子を店に入れた、母親は中番頭とできてる)を聞かされ一瞬ふらっと同情したようであった
仕方なく人力車を呼ぶ安ぼん
その後、愛子はカフェに戻り、もらった土産の果物かごはぼたんたんにやってしまう

成田屋での朝飯、居るのは大番頭、捨吉、秀松、お梅。
豆七は夕べのうちに田舎に帰ってくると消え、丁稚たちも夜逃げしたらしい
捨吉ひとり大番頭の次になれると喜ぶ(夜逃げに気付かんかったんかと大番頭に責められ、空いてた中番頭の部屋で寝てたんでとのたまう始末)
お久は報告を聞いて「秀松一人喜んでるんやろ」「安造に金も持っていかれた今、終わりや、店やめる」と
大番頭は金も持ち出された今、糸子に成田屋として正式に矢絣を手伝うようお久に言ってくれという

一方、安造は詐欺師に権利書を持ち出さなかったことをきつくたしなめられる
東京では音松にしごかれる富江。

こんな感じやったかな
なんやうまくまとまりまへんなあ
他の人、抜けてるところ、間違い等訂正よろしく
ていうか、わて頭悪いんで2〜3行では無理だした…
226名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 19:57:05 ID:L209isID
井戸端じゃなくどっかの神社かなんかの御手洗のそばやったかも…
227名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 20:03:14 ID:aR0mxmQp
漢水堂の若旦那って大和田伸也なのかな?似てるんだが
228224:2007/02/21(水) 20:55:50 ID:92g8/G62
>>225
ほんまおおきに!!!頭悪いなんてとんでもない!!!よくわかるあらすじだす。
大切なのは真心だす・・・あんさんの真心はわてによ〜伝わりました。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 22:27:15 ID:L209isID
いえいえ

あっ、御手洗はお手洗いじゃなくみたらし(ひしゃくで手を洗うところ)の方です
230名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 23:24:39 ID:V4n4uT4b
>>222
天知茂のアホぼんはないやろな。見てみたいけど。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 11:49:19 ID:oIbIrFbG
>>222
柴田美保子さんは、たぶん『続あかんたれ』にも出て来はります。(自信ないけど)
たしか市川森一さんの奥さんだす。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 11:50:53 ID:oIbIrFbG
>>227
正解だす。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 15:36:24 ID:zJqBZHl5
秀松、お寺でお針子さんと品物の受け渡ししてたけど、
成田屋と分かる秀松は表に出んようにいうことに、なってなかった?
いつから秀松、表に出てええことになったんや。
あの受付係の女の人、どこ行ったんや。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 15:41:38 ID:zJqBZHl5
>>223
新野新やったら、わりと最近(ここ2.3ヶ月)テレビで見ました。
なんかの授賞式かパーティーかで、チラっと。
機嫌良うしてはりました。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 18:41:12 ID:C5zRlmtE
やっとご寮さんは店をたたむ決意を
ここでほんまにたたんでいたら、成田家の傷も深まらずに済んだのに
と思いつつ、ところで、

195
小さい頃はそう言うことは特になかったのでは? 安造がボンボンと言うことで
甘やかされ威張っていたというのはあるけど、それは秀松が居なくても同じだったのではないかな・・・
現代でもよくある長男のお話ですw

という理解は誤り(少なくとも認識不足)ということは、今週の安ぼんの愛子への告白で
分かったのだろうか

196
実家の店がつぶれて、さらに安造みたいな兄弟が居る女が嫁いで絶対に幸せになれる嫁ぎ先ってどこ?
これは変な話現代でも言える深い問題だなw 嫁に行くって言うのはそう言うもの・・・

普通では見つからんものを探し出してあげるから、「親切」なんだよな。
ましてや、糸茂は、そのへんのおっさんではなく、おおだなの大旦那様なんだから。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 19:26:51 ID:Grr5wk9a
正直、ぼたんや作蔵や音松が秀太郎のステテコ作りを手伝うようになってからはつまらなくなったと思うのは俺だけ?
親父の店なのに、その成田屋の質を落としてるのは秀太郎自身だし、そんな落ちた店では糸子も芸者になろうと考えるのも無理ない
一方、安造は秀太郎に助けられなかったら放浪のあげくの果てに野垂れ死にだったんだが・・・
お前のせいで、愛子は安造の子を出産して死んだんだぞ
そう考えたら1番マシなのは富江だな
糸子はなぜか漢水堂の主人とは結婚できずに直助と結婚するし、富江は音松と結婚したのが良いが、結婚も一生出来なくて不幸なのは秀太郎だけじゃないか?
花登先生は秀太郎が可愛くなくて、糸子、富江、安造の3人が可愛いんだな?
237名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 19:37:38 ID:sJcbs0wC
ネッ、ネタバレwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
238名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 20:57:34 ID:99X5+2RZ
>>235
しつこい! 
人それぞれいろんな見方、考え方がある。
ましてドラマ。
自分と合わない意見を徹底的にやりこめようとするのはバカげている。
>>236
初めて見る人たちもいます。慎んでください。



239名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 22:30:17 ID:0mYXE7iQ
>>236
最後まで見たことをそんなに自慢したいのか?
おまえ、ちんぽか?迷惑行為やめろ。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 23:59:59 ID:D4asg4tb
>>236
ネタバレも甚だしい これはひどすぎる ここだけ削除してほしいわ
私も2回見てるが、ネタバレを書く気はまったくない。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 04:49:45 ID:rrw2Q5Dq
>>235
> という理解は誤り(少なくとも認識不足)ということは、今週の安ぼんの愛子への告白で
> 分かったのだろうか

いやああいう性格のやつは責任転換できる理由があれば何でもそれを理由にする。
金持ちの親は何でも買ってやって我慢を教えないと言うことはよくあるからなw
安ボンみたいな話はよく聞くし、
おれの家はてかけの子は同居してないけど、立派に安ボン化しているおれ様が居るW
まあ安ボンの性格と言うより母親の性格かもしれないけど、
前向きの性格なら、てかけの子がおろうとも立派な子に育て、
てかけの子も自分の側に取り込んでいるよ。

> 普通では見つからんものを探し出してあげるから、「親切」なんだよな。
> ましてや、糸茂は、そのへんのおっさんではなく、おおだなの大旦那様なんだから。

糸茂はそんな親切をしないといけない義理でもあるの?
その辺知らない・・・

>>236
まだそこまで話が進んでないから、その辺まで行ってからもう一度きいてください、
先を知らないと答えようがないW
242名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 06:37:12 ID:Ooi+MzTQ
>>236
う〜〜〜ん初心者スレが終了した時点でこんな書き込みがいつかはあると思っとりましたが・・・
243名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 09:11:42 ID:rdfi2uhy
この板の主旨は、“みんなで『あかんたれ』を楽しもう”というもの。

反論するのはいいけど、書き方のセンスがない人が多すぎる。
読む側に不快を与えるような悪意のある文面は、つまらない。

ネタバレは論外。

今の状態は、関西の恥。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 09:48:08 ID:5+pMR0l5
@ふくおか。あかんたれ終わってつまらないので最近はTVをほとんど観ない。
先日友達からビデオ借りて往年の名作TVドラマ「前略おふくろ様」を観出した
んだけど(古い作品で恐縮)、レギュラー出演陣に石井富子=お石さんの名が!
昭和50年放映だからあかんたれのちょっと前になりますな。
「いろんなドラマに出てはるねんなぁ〜」と思い、ウィキで調べてみたら
映画TV合わせ千本以上の作品に出演している、日本を代表する名脇役
だって。
大阪府出身、夫君は「俺は男だ!」「日本沈没」などの脚本を手掛けたことでも
知られる演出家・山根優一郎。本名山根富子、現在の芸名は石井トミコさん。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 10:11:47 ID:Ooi+MzTQ
DVDを観てとても良かった映画があって、それをたまたま市内の映画館で
アンコール上映してるのを知り、これから観に行くだす。
本当に面白い作品なら何度も観てもええもんだす。例え先の展開がわかってても・・・。
「あかんたれ」の面白さは、再放送の多さ、リピーターはんの多さが証明してるだす。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 15:45:03 ID:cBll7Hxh
>>244
お石さんは、現在放送中のNHKの「芋たこなんきん」にも出てはりました。
一週間だけやったけど。
やっぱり、にぎやかなおばちゃんの役。
ややこしいことに、主人公の姑「いし」の従姉妹でした。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 15:45:55 ID:zotqxrUi
>>245
> 本当に面白い作品なら何度も観てもええもんだす。例え先の展開がわかってても・・・。

上にもあるが価値観の押し付けは良くないな、上行はどこのスレに行っても受け入れられない、曲論だろう。
おもしろい作品は何度見てもおもしろい、それはそうではあるが、一回目と二回目以降とは大きく違うのも事実である。
私は、おもしろい作品なら最低二回は見るべきだと思う、
先の分からない一回目の楽しみと、すべてが分かったあとの二回目の視聴、
両方とも、とてもおもしろい。だからわざとネタバレをする人は
その一回目の一度しかできない貴重な楽しみを奪うのが楽しいのだろう。
それをやめろとは言わない、2chネラーにマナーなど求めるだけ無駄・・・

今日の話は大番頭と奥さんの喧嘩が見ものでしたなw

あと私はお久さんが「儲けは秀松のものにすればいい」、
「相続の話は糸茂にする」と言うところを聞いて、
なんとなくやさしさを感じる・・・ 嫌ってはいるが徹底的にいじめようと言う気もないように思う。

音松、こいさんにコッソリおにぎりをあげるとは、こっちのつんつんカップルも見ものですなw
248名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 15:55:09 ID:DVoe5f2n
>あと私はお久さんが「儲けは秀松のものにすればいい」、
>「相続の話は糸茂にする」と言うところを聞いて、
>なんとなくやさしさを感じる・・・ 嫌ってはいるが徹底的にいじめようと言う気もないように思う。

たしか、お久さんは秀松が半分いじめで遠くに使いにやられたときも店の外で逢うた時に金渡してましたな
249名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 15:55:29 ID:ptkrH5Z8
>>243
悪意のある不快な文面の人は、たぶん二人か三人ちがうかな。
長文やから、たくさんいるようにに見えるけど。


250名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 16:10:29 ID:ptkrH5Z8
ご寮さんが廃業決めたのは、朝だしたなあ。
で、孝助がお寺へ行って、秀松と話して・・
今何時だすか?
周旋屋来るの早すぎまへんか??
しかも京都からてぇ。
いつの間に呼んだんやぁ〜。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 16:14:56 ID:zotqxrUi
>>247
> > 本当に面白い作品なら何度も観てもええもんだす。例え先の展開がわかってても・・・。

書き損じたので追加だが、上の行にけちを付けたのはネタバレの肯定でそう書いたのであればと言うことで、
純粋に何度見てもおもしろいというだけなのなら否定はしない。その場合はご免なさい。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 16:19:52 ID:DVoe5f2n
>>250
明治43年京阪電車天満橋〜五条開通・大正3年急行運転開始(wikiより)だそうだす
電話はどうやったんやろ…
そういえば電話は出てきたことありましたかいな?
253名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 16:20:09 ID:cahtO+Ly
おいしさんゆうたら、昨日の京都迷宮案内っちゅうドラマに出てはったんやないかなぁ?オープニング見逃したからおいしさんかどうかわからんにゃけど。声も顔もそんな感じやったんで。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 16:25:07 ID:DVoe5f2n
そうか、富江は東京に汽車に乗って行ったんだしたな
東海道線大阪から京都に行けるようになったんは明治10年だそうだす
あとは電話の問題だすな
255名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 16:40:00 ID:DVoe5f2n
「1910年(明治43年)には、ついに全国の電話加入者数が10万を突破」
「日露戦争後には加入希望者が激増」
などの記述を見つけたので電話も商売人にはそこそこ普及してたんかいな
どっちにしろ時間的に少々無理はありそうでんな…
256245:2007/02/23(金) 16:47:12 ID:Ooi+MzTQ
>>251
お気遣いすんまへん・・・決してネタバレを肯定してるわけでは無いだす。
その一文を付けようかとも思ったんだすが、あえてネタバレという言葉を使わなかったのは、
このスレがドラマ内容の面白さ論議を離れて、ネタバレ問題に比重が行くのが嫌だったので、
濁したような曖昧な文面にしたんだす。
例えばわては、現在放送中の大河ドラマも好きだすが、書店でガイドブックを手に取ったものの
ネタバレを見るのが嫌で買わなかった程だす。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 17:17:30 ID:zotqxrUi
>>256
そうでしたか、よけいな勘ぐりをしてすみませんでした。

>>252
> 電話はどうやったんやろ…
> そういえば電話は出てきたことありましたかいな?

糸茂の東京支店ではでかでかと背景に写ってました。
たぶん糸茂になら大阪の店にあるでしょうね、それ以外の大きい店にも・・・
電話のあるところは電話を近所に貸すというのは良くあることであったと思うので、
どこかで借りている可能性はあるかも・・・
258名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 17:57:45 ID:K4N6B2JJ
よそへ借りに行くにしても、お久自ら行きまへんやろなあ。
奉公人に行かせますやろなあ。
でも奉公人いうても、今や捨吉とお梅だけ・・・

どっちかが、電話かけるシーンあったら、面白かったやろな。


259名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 18:22:15 ID:Ooi+MzTQ
ことがことだけにお久自ら電話したんとちゃいますか?

にしても今なら京都〜新大阪間は新幹線で14分だす。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 18:56:39 ID:DWT/LgZS
>>257
> 糸茂の東京支店ではでかでかと背景に写ってました。

電話番号の札もかかっていて、「八六三番」とこいさんにお使いを頼む音松の
バストショットの後ろに大写しになっていた

それ以前に女学校の校長の机の上に電話があったよ
261名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 19:04:22 ID:0LtFJkY2
スレ違いだが、尼崎が兵庫なのに市外局番06なのは、尼崎の人間が船場の問屋とやりとりする事が多く、経費節減に無理を言って06地域に加えてもらったから
というのをなにかで見た気がする。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 19:40:10 ID:TZP9U2JJ
>>261
尼崎に紡績工場がたくさんあったんやろか。
主題歌みたいにメリヤス工場とか。
今みたいな重化学工業地帯やったら繊維問屋街の船場と関係ないし。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 20:58:42 ID:Ooi+MzTQ
今日の新・細うで繁盛記(2)って面白いんやろか?
花登筐原作ではあるけど、変に作られてる予感・・・
264名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 22:17:50 ID:gmhrVD94
>>261-262

ウィキペディアに載っておますなあ。

>明治初期に旧尼崎藩士族や地主の出資による近代紡績工場設立の際、
>資金難からやむを得ずに商業地大阪の資本参加を受け入れ、繊維取
>引の場所である大阪船場との電話通信費節約の目的で大阪市内から
>直接電話回線を引いたため、以来、市外局番は「06」となっている。

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%BC%E5%B4%8E
265名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 23:39:43 ID:m4C/8+sg
戦前は日本の主力輸出品は繊維やからそんな紡績工場で製造した
やつを糸茂みたいな商社部門をもった問屋がさばいたんかな。
ほんなら糸茂の狸爺は時代の先端を行ってたんや。
タイプライターいるはずや。
江戸時代のままの商売の成田屋がジリ貧になったのも時代の流れ
ゆう面もあったんやろ。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 06:06:37 ID:TF4nIR0d
ぼたんたん(;´Д`)ハァハァ
267名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 18:45:23 ID:hvhDf2YV
ご寮さんは、気位高く、筋を通す人
秀末の存在に苦痛と屈辱を感じているが、
だからといって、筋は曲げない(曲げたと思われることはそれ以上に苦痛)
秀末に、やさしくもつめたくもしていなくて、ご寮さんらしい対応をしたとしか思えんわな
(店をたたんだ上に、清算金を独り占めしたとか言われたら、それこそ「恥だす」てなもんやろ)
店をたたんで、秀末に金を渡したら、秀末(きぬ)との因縁もこれで切れる、そういう
さっぱりした気分もあったのかもしれへん

ご寮さんの選択は、現時点においては、ベストソリューションやろな
奉公人のことも考えていて、清清しいとこもあったな
しかし、主役は秀末やから、結局店はたたまれんと、成田家の悲劇は続くわけやろな

そういえば、読む側に不快を与えるだの、悪意だのと、ご託宣をたれている輩がいたが、
誰が何に不快に感じるかどうかなんか分かるんか? 悪意かどうかはどう識別する?
まあ、少なくとも、こういうエラそうな数名のカキコに、わしは不快と悪意を感じたがな
268名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 19:51:12 ID:S/jmpiGo
わざわざ「秀末」と表記する意図は?
269名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 23:36:25 ID:ziW0vyJs
270名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 09:31:29 ID:TRWB9zzc
>>269
テレビドラマデータベースのアドレスです。
アクセスして、「原作」の項に『花登』と入れて、検索すると
TVドラマ化された花登作品がすべて出てきます。

「土性っ骨」の解説などを読むと面白いです。
数日前の「新・細うで繁盛記」など、生きておられたら、どうだったかなと思います。

あと、「キャスト」の項に俳優名を入れても楽しめるかと思います。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 11:16:30 ID:QrLGbK4k
>>270
「ぼてじゃこ物語」
三田佳子が主題歌を歌っていたことにビックリ。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 16:57:13 ID:2rlK9px7
新野新は確かにいろいろ知ってそうやな。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 12:01:01 ID:myg8a4v+
先週の「新・細うで繁盛記2」の視聴率6.4%だって、これは続編ないな。
多少脚色したとしても今時の人はこういうドラマ嫌いなのかな?
274名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 13:14:12 ID:REXCuHxH
今年の大河ドラマ風林火山は面白おますなぁ。
重厚なキャスティングが良いんでっしゃろなぁ。
あかんたれはワテ好きどすが、新細腕は見まへんどした。
沢口靖子の作品は話が綺麗すぎるという
イメージがあったからどす。
かといって仲間由紀恵ではコミカル路線になりますし、
ドロドロの女王米倉涼子なら良かったんどすかなぁ。
それはそうと今日も面白かっただすなぁ。
水滸伝のとうさんも良かったどしたが、こっちも良いどすなぁ。
ワテよりかなり年上という事を、忘れてしまいそうだす。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 13:52:18 ID:P3TxBCeX
金を取り返そうと、飛び出した分家。
あれっきりだすなぁ。
どこ、ほっつき歩いてるんだすやろ。
あの、借家のこと気ぃつけへんのかいな。
やっぱり、抜けてますなぁ。
早よせな、ぜ〜んぶ使われてしまいまっせ〜〜!
276名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 14:21:09 ID:xoYfspGq
成田屋の家、土地合わせて、どれくらいの金額だすやろ?
前に木下が「何万円もの家屋敷・・」とかいうてたように思うけど、
一円(当時)=一万円(現在)としたら、今やったら億でっせ。
かりに一億としても、その半分の半分いうたら2500万。
とうさんが秀松に「あんたのお母さん、それくらい貯めてはれへんか?」
いうてたけど、無理なんちゃうかなぁ??
わての計算、どこか間違ごうてますやろか?

277名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 15:30:40 ID:72lqX8Vq
1億どころか、もっとするだろ・・・2億くらいじゃね?
278名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 16:23:56 ID:rB++MlPR
とうさん、なんとか秀松に引き継いでもらおう思て言いはったんやろけど、
どう考えても、成田屋の身代の4分の一もの財産がお絹にあるわけおまへん。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 17:31:44 ID:qmd4oIBy
>>275
分家が飛び出してから、まだ丸一日しかたってないはずや。
そんでも、金持ってないはずやのに、どこで泊まったんやろ?
280名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 17:53:27 ID:72lqX8Vq
秀太郎って「てかけの子」だと言われてるけど、秀太郎からすれば成田家こそが「てかけ」なんだけどな
秀吉の許婚が絹であったわけだし
281ぼたんたん:2007/02/26(月) 18:27:57 ID:I+UuQimV
>>280
ちょんなこと言うたら、また、あのちとが、おこって出てきはりまちゅよ〜。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 18:29:19 ID:6cNAB2oO
>>281
ワロタ
283名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 18:42:27 ID:p7t2sKcu
新・細うで繁盛記2・・・往年の名作だし花登作品なんで観始めましたが
10分でやめました。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 19:29:20 ID:72lqX8Vq
志垣太郎ってこの作品に出てる頃は、本当に男前だったんだよな
放映当時は結構女性にモテたはず
どうやったらこんな2枚目が、さんま御殿に出てるお笑いタレントみたいになるんだろうなw
絹役の中村玉緒もさんまのからくりTVではお笑いっぽく振舞ってるし、何だかなぁ・・・
285名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 20:16:37 ID:QHQ4heKR
志垣太郎は顔だけやったら、今も男前ですやろ。
ただ、服装が最悪だす。
本人の趣味か、スタイリストの趣味か知らんけど、いつも原色。
まさに、イロモンだす。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 20:25:38 ID:lQFHnABi
志垣太郎は何故か仲雅美とイメージがダブるんだす。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 20:40:55 ID:OUeMSpqh
>>285
赤いスーツ着てたりとかね・・・あれは正直引く
バラエティで笑いを取ってる今の志垣太郎はまるで喜劇役者そのものだな
288名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 21:56:08 ID:IJRw3veq
ところで、とうさんと清の話はあれで終わりだすか?
あの川端での行き違いで。
ご寮さんから「女の業」とか聞いたあとやったたんで、なにかあるんかと
期待してたのに。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 22:50:12 ID:/REjAqcG
最後はこうなるのか
秀松⇔お梅
安造⇔ぼたんたん
糸子⇔直助
富江⇔音松
お久⇔分家
290名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 23:03:08 ID:b8Jg7FtL
糸子は、原作では作造と結ばれます。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 00:30:12 ID:1IuN2Imi
>>285
禿同 なんでわざわざあんな悪趣味の原色スーツなのか。渋い中年俳優になれたはずなのに。 
もう俳優業はしてないん?番組のゲストでしか見た事がない。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 13:03:38 ID:7S1qoyNA
志垣太郎って CGだろ。実際は存在しない。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 13:41:18 ID:EIeIdTSS
おばあちゃん、秀ぼうに会えてよかったなあ。

294名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 13:55:06 ID:EIeIdTSS
>>291
269さんのデータベースで調べると、志垣太郎のTVドラマ出演は
1999年の「雲のじゅうたん、総集編」が最後になってます。
データベースが全てを網羅しているとは限らないけど、確かにここ何年も
志垣太郎が役者してるのを見てません。
舞台とかには出てるのでしょうか?
295名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 14:07:54 ID:CPk4GITQ
>>267
> ご寮さんは、気位高く、筋を通す人

成田屋憎しで見ているものとしては、綺麗に書きすぎやないかと思います。
ここ最近ドラマ内でもそう言った議論がなされていますが・・・
筋が通っているのか通っていないのかよく分からないのが現実・・・
本当に筋の通っている人なら安造をあんなに曲がったものに育てただろうか?
安造をひいきするために筋を曲げて育ててきているからあんなに曲がってしまった・・・
安造が駄目だと分かれば成田屋のために秀松を使うべきだし、
秀吉を愛していたのならその半分の血を引いている秀松を自分の子の半分は大事にすべきだし、
筋を通すと言うことはそう言うことではないのか・・・
お久が筋を通しているつもりであればそれは自分の都合に合わせて曲げた筋であろう。
秀吉を愛していると言っても秀吉より自分の方が大切な、奪い求める愛情である。
その私欲のために先祖からの店をつぶし、秀吉の子供である秀松をいじめれるのである。
筋をも曲げる情念を持つキャラクターを見事に小山明子さんは演じておられる。
悪のヒロインとしてはなかなかお見事ではないかとほめておこう・・・
小山明子さんやお久さんファンはお気をお悪くされないように。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 14:27:57 ID:GXMWAIp8
どう見ても、今の志垣太郎と「あかんたれ」放送当時の志垣太郎は全くの別物だよな・・・
話は変わるが、孝助や治三郎や糸茂の主人は当時的にかなりの高齢みたいだけど、まだ存命かな?
297名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 14:55:24 ID:JdnUfGZM
孝助どん(石井 均)さんは亡くなった
糸茂(小澤 栄太郎)も
分家治三郎(高田 次郎)は最近見かけんけど亡くなったという話は聞かんな

小澤栄太郎と言えば白い巨塔の鵜飼・国立浪速大学医学部長だすな、やっぱり
298名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 15:15:14 ID:wPNJcBC/
高田次郎は去年10月、京都南座で「どてらい男」に出演していた。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 15:24:39 ID:GXMWAIp8
>>297-298
そうだったのか・・・情報d
300名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 15:45:46 ID:6c0pqcaC
別にお久のファンでもないけど、哀れな女やとは思います。
秀松が入ってからは、ずっと正常な精神状態やなかったんちゃうかなあ。
(秀松のせいや言うてるんと違いますで、わては秀松応援してます)
やっと安造に見切りつけたみたいやけど、家屋敷まで手放す覚悟なら、
安造を廃嫡して、糸子に婿とって継がせるという手もあるのに。
それをしたら、安造の不出来を認めることになるし、辛い選択だすな。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 17:37:03 ID:EJ3AScoq
あのばあちゃん、娘のいいつけ守って、ずっと秀ぼうに会いに行けへんかったんだすか?
遠いとこでもなさそうやのに・・。
わてやったら、気になって、しょっちゅう行ってまいそうだす。
それにしても、お絹、なんで急にばあちゃんを秀太郎のとこに行かせたんかなあ??
孝助の前で涙の対面。ジャスト・タイミングだすなあ。
おかげさんで、孝助がいよいよ秀松の味方になってくれました。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 18:25:32 ID:M278l37/
あのおばあちゃん、野沢直子にそっくりだすな
303名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 20:13:31 ID:K0fFSprv
考助どんは「ふぞろいの林檎たち」で
柳沢慎吾の父親役ででてましたね。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 21:41:53 ID:5uNx9Eac
どてらい香具師見たい見たい
305名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 22:03:41 ID:sYVcQ9O2
「あかんたれ」の俳優陣は実年齢とかなり違う役の人が多いです。
ちょっと調べたら、
沢本忠雄は1935年生、小山明子も1935年生、高田次郎は1931年生。
まだ十代のはずの安造は40代、分家のじいさんは45歳くらい。
二人ともお久と同年代だす。
今日のおばあちゃんもまだ30代かもしれまへん。
306名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/27(火) 22:26:14 ID:wa0L8zSs
>>305
違和感ないね〜。それも役者の技量かな
307名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 22:33:14 ID:GXMWAIp8
>>305
沢本忠雄さんってそんなにお歳いってたのか・・・
二十歳は過ぎてると思ってたけど、まさか40代だったとは思いもしなかったよ
小山さんと親子の役やってたのに違和感全然無かったし
ところで高田さんってあの当時で45歳だったのか
・・・しかし役者って実年齢より年上や年下を演じられるところが凄いと改めて尊敬するわ
308名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 23:51:21 ID:fH2rJFxr
ま、テレビドラマにしか出ない俳優と舞台俳優の差だ罠。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 00:14:06 ID:U4Ho4ng0
今日のおばあちゃんとの再会、ほろっときた。
影に隠れてブルブル震える捨吉どん、ワロタ。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 00:20:49 ID:U4Ho4ng0
>>296
どっかのスレで志垣太郎、沢村忠雄はあかんたれ終了後も
いつまでも役のイメージで見られることに戸惑っていたらしい。
沢村忠雄さんだけの話だったかも そこはうろ覚えだす
311名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 00:23:17 ID:LTvgHUo2
小安造は虐められたりしなかっただろうか。。。
嫌なガキっぷりだった。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 14:34:19 ID:9Y5MQ7fI
今日のお久は・・・もうどうしょうも おまへんなあ。
とうさんも、あんなに気合はいってたのに、情けなかったやろな。
「秀松」の名が出たら、思考回路が誤作動するんだすかなあ。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 16:34:55 ID:7vl47468
狸騒動の時と同じで、また時間経過が不可解だすな。
まだ、直助が店をやめた次の日やと思うのはわてだけですか?
「夕方や」ておばあちゃん見送った後、女学校行ったみたいやけど、何時だす?

314名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 21:49:53 ID:MfTIrECV
>>312
「権利書置いて、出て行け!!」とまで、言うた馬鹿息子やのになあ。
ほんま、わても見てて情けのうなりました。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 22:18:45 ID:Ds1I14zO
今の時代、『あかんたれ』が本放送だったなら、
今日の2ちゃん実況では、「ご寮氏ね!!」の嵐だったでっしゃろな。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 22:55:02 ID:ctF4QSMS
ドラマでまた捨吉発見。
「恋のチカラ」で、楠木文具の社員やってました。
最終回で何度かうつってます。
今の芸名は「椎名泰三」なんですね。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 22:59:10 ID:J9OlKE1y
>>315
本放送やったら変な人権団体とか弁護士会とかから抗議がきそうだす。
「禁治産とか準禁治産になったらあんたはもう人間やない、結婚もでき
へんし、買い物にも裁判所の人間がついて回る、あんたがただ一つ役に
立つ道は病院のモルモットになることや」とは、とうさんよう言うたわ。
それと、秀松に「成田屋がお金をもらうんやから、あんたに礼を言われる
筋合いはない」言うのも、きつすぎるで。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 23:44:38 ID:eHfWrcJm
安造が「この家は法律では、わてが主人や・・」とか言うてたけど、
前に権利書の名義人、お久になってましたで。
なんで安造があんなに権利を主張できるんだすか?
319名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 00:23:23 ID:0Jb0T6j5
>>318
明治・大正の民法とか戸籍法やからお久が隠居とか何かの理由で退き、
安造がすでに成田家の戸主になってるのかもしれん。
しかし不動産の名義はまだ所有権移転登記をしてないらしくもお久の
ままになってる、とか無理に辻褄あわせをやってもドラマだすさかいに
ほんまの事は分かりまへん。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 01:52:44 ID:rh+PQOx5
秀吉が死んだときに安造が家督相続してお久が後見人になったんとちがうか?
そうなると安造は子供のときからずっと法律上の主人や。
権利書は、お久の父の大旦那が死んだときにお久の名義にしたのでは?
321名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 02:12:07 ID:AsizK9qf
サイキック聞いてたら「華麗なる一族」での鈴木京香の悪役ぶりの話から
「あかんたれ」の話題になってましたなぁ…志垣さん「あかんたれ」の前に
悪役の依頼があってんけど断ったとか言ってました
いつもどこかで再放送してるんで地方行くと今でもジジババの方から
「あんた大丈夫か〜頑張ってや」と言われるそうだす。
そんな志垣さんは「田舎に泊まろう」出たことあるんかなぁ
すぐ泊まらせて貰えそうな気がするんだすけど

322名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 03:12:50 ID:3hciAbQ6
>>321
納屋の隅でも軒下でも結構だすから泊めておくれやす
とか言うてお願いするんだすやろか?
323名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 06:14:46 ID:cmqN8RuS
あのウルウルした捨てられた子犬のような、アイ○ルのチワワのような目で見るんだす。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 10:02:35 ID:XjN7Z5Zj
>>313
時間を追って、出来事を並べると

安造、お久と直助の密通をふきこまれ、権利書を持ち出せとたきつけられる。
安造、成田屋へ帰る。直助を殴る。母をののしる。大暴れ。
糸子とお久、「男の業」「女の業」について語る。
その間、安造、お久の部屋で権利書捜し。金350円を見つけ、家を出る。
お久、金を盗られたことに気付き、孝助に言う。
直助、店を出る。突然のことに驚く、豆七ら。
糸子、清に会いに行くが、すれ違い。
そこへ、偶然、直助と孝助。孝助、糸子に金をとられたことを言う。
孝助の家。直助はお石の発案で、矢絣の手伝いを引き受けさせられる。
井戸端で洗濯する分家。お梅が金のことをうっかりしゃべる。
全てを知った分家がお久に、金返せと詰め寄る。
お久から、安造が金を持って出たと聞き、取り返すと家を飛び出す分家。
お梅の言葉足らずで、糸子から誤解され、言い返せない秀松。
大金を手にした安造、愛子の店へ。愛子不在で不満。
天満の益が愛子を呼びに行く。
安造、愛子が来て大喜び。店を出て、果物を買ってやる。

          
325名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 11:07:47 ID:XjN7Z5Zj
次の日
豆七、国松、常松、ドンズラ発覚。
お久、廃業決意。
孝助、矢絣を成田屋の正式な仕事としたいと申し出るが、お久却下。
お梅に着物をやるお久。その様子に決意の深さを感じ何も言えない糸子。
お寺。孝助、秀松に廃業の意向を伝える。
驚く秀松。お絹との約束を語り、廃業を止めて欲しいと訴える。
寺に女学校の先生ら。不信感を抱く教師らがいる。挨拶にくるべき。と去る。
お石現る。孝助、秀松。自身でお久に直訴を決意する秀松。
成田屋。すでに、京都から周旋屋が来ている。?
秀松、お久に直訴するも、はねつけられる。糸子の援軍も効果なし。
お寺。秀松のことを語り合う孝助とお石。孝助初めて秀松を理解。
長屋。木下らが安造を持ち上げ、権利書とって来いと煽る。
難色を示す安造だが、愛子にやる反物もと言われその気になる。
お寺。秀松、孝助とお石にお久との話を報告。
そこへおばあちゃん、仕立物持って登場。涙の再会。
夕方になり、おばあちゃん帰って行く。
孝助、秀松を主人の弟として、二人で女学校へ挨拶にいく決心。
成田屋。安造、天満の益を伴い現る。周旋屋を追い返す。
安造、お久に悪態。
糸子が加わり、安造を法律用語を駆使して脅す。(お久と打ち合わせて)
お久、安造にうそをつき通せず自滅。
金を持ったまま、権利書はとれず出て行く安造。
女学校校長室。孝助と秀松。奉公人だけで不快感の校長。
教頭が二人の話を察知し、一旦廊下へ出す。
糸子、女学校に現る。

ということで、
わてもここ2週間ほどの放送で二日しかたってないと思います。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 13:58:38 ID:HVGQ4HYQ
>>324>>325
今日の放送の成田屋は、次の日か、次の次の日か? まだ昼間?。
でも、女学校は間違いなく次の日。ラストシーンの道端も次の日。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 14:19:11 ID:6pMkuBsR
>>321
サイキックっていうのは、北野誠と竹内義和の2人がやってるサイキック青年団というラジオ番組の事?
あれでこの作品の話が出たのか・・・何とも珍しいこったなw

にしても、どうやらこの作品が志垣太郎さんの代表作っぽい
この作品の前後でも、これくらい収録時間が長いドラマにはおそらく出てないんじゃね?
そりゃ、こんな名作に出てりゃ他の主演ドラマの話が来ても「申し訳ないけどお断りさせていただきます」というしか無いもんねぇ
でも志垣さんって放送終了後も他のドラマに出てたりしてるんだが、本人にとってみれば誇りに思ってるだろうと思う
(それか、いつまでも同じ作品の事についてばっかり言われるから逆に嫌になってるかも)
一流の役者ばっかりで、一流のスタッフばっかりで最高の作品を作りあげたのだから
328名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 16:06:11 ID:mqJZqE8h
324です。
訂正します。
安造が持ち出したお金は500円です。勘違いしてました。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 18:25:34 ID:z5R/Z2VE
>>326
校長室の時計は10時前でした。
時間のこと考えたら、頭わいてきそうだす。
つっこみどころ満載。
さすがは、一流のスタッフだす。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 22:01:26 ID:AF37ATst
孝助が校長先生に言ったセリフ。
「汚れた主人がいるから、汚れなき女学生はんの矢絣はお寺でやってるんだす。
 主人には指一本触れさせまへん。出来上がった矢絣はお寺で清めてもらいます。」

孝助!よう言うた。 ここまでボロクソ、よう言うた。
せやけど、これでよう話まとまったな。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 22:06:50 ID:7cq/Sp0C
糸子と秀太郎の賢明さは父親の秀吉譲り。
久はあれだけ店を潰しかけてる安造の魂胆を見抜けないし親バカ過ぎるのが悲しい
仏壇拝んでお金を少し返しただけなのに・・・
332名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 22:55:36 ID:AsizK9qf
>>327
そうだす。その番組だす。
「華麗なるの鈴木京香のような悪役がおるドラマは
見てて面白いな〜『あかんたれも』沢村(ちゃうちゃう沢本やがな〜)って
人の悪役が上手かったな〜志垣太郎さんにも悪役してぇな〜言うたら
あかんたれ以前には話があったけど『あかんたれ』の印象が強烈すぎて
悪役でのオファーがない〜言うとったなぁ」など喋ってましただす。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 23:24:52 ID:i660VyS5
>>329
> 校長室の時計は10時前でした。
> 時間のこと考えたら、頭わいてきそうだす。
> つっこみどころ満載。
> さすがは、一流のスタッフだす。

時間経過が重要な作品でなければ、シーンとシーンの間にはいくら時間が経過しても問題はない。
あかんたれの時間スケールなら数日は飛んでいても問題はないと思う。
脚本には時間の指定が書いてあるかもしれない。
昼の帯ドラだから細かい描写はされていないんでしょ。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 23:28:05 ID:AF37ATst
「天才たけしの元気が出るテレビ」の『デビル志垣』は何だったんだ?
335名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 00:07:30 ID:AVkC4P6d
295

>成田屋憎しで見ているものとしては、綺麗に書きすぎやないかと思います。
>筋が通っているのか通っていないのかよく分からないのが現実・・・

現実って、現実社会のこと? 少なくともドラマ内では、(通し切れてるかどうかは別にして)
おひさの筋、おきぬの筋、それぞれ(それなりに)あるやろ。これ分からんのやったら、
何見てはるんや、いう感じだすなあ。別にええけど。

>本当に筋の通っている人なら安造をあんなに曲がったものに育てただろうか?
>安造をひいきするために筋を曲げて育ててきているからあんなに曲がってしまった・・・
>安造が駄目だと分かれば成田屋のために秀松を使うべきだし、

何でそんな博愛活動みたいなことを、おひさが求められなあかん?
本来やったら、安造があかんかったら、糸子か富江にしかるべき婿をとるという選択をしたはずやわな(それができんのは、秀末の存在のせい)。
それに、安造が曲がってしまったこと、また曲がった「教育」を受けてこざるを得んかったんは、秀末という存在があったからや、いうことが、全く分からへんのやろなあ、成田家憎しの人には。

>秀吉を愛していたのならその半分の血を引いている秀松を自分の子の半分は大事にすべきだし、
>筋を通すと言うことはそう言うことではないのか・・・

何でおひさが、そんな常人をはるかに超越した慈愛の人みたいなレベルを要求されなあかんねん?
おかしいと思わんか? たしかに世の中にはそういう「慈愛」の人もおるかもしれん。しかし、それはいうたらある種宗教的なレベルの話やろ。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 00:23:08 ID:ChG8W+6x
>お久が筋を通しているつもりであればそれは自分の都合に合わせて曲げた筋であろう。
>秀吉を愛していると言っても秀吉より自分の方が大切な、奪い求める愛情である。

どこまで勝手なこというんや。ドラマで(半)悪役やらされてる役柄やからいうて、
何言うても通る思たら大間違いや。
秀吉を愛してるかどうかはどうでもええ。筋いうのは、主人(の家の娘)としての筋、
本妻としての筋、この2つ。きわめて全うな筋やろ。
宗教的なレベルの慈愛やら与える愛やら持ち出して。マザーテレサやガンジーを描いてるドラマやないんやで、あんさん。

>その私欲のために先祖からの店をつぶし、秀吉の子供である秀松をいじめれるのである。

おひさの筋を私欲というのなら、少なくとも形式的には、絶対に妾でしかない、きぬが、
わてはてかけやない、秀末はてかけの子やない、そして、秀末も成田家の人間なんや、と、
いやがるおひさ(やその他の成田家の人間)に無理やりに思わせようとする「嫌がらせ」行為(秀末を使ったいわば自爆テロやわな)は、私欲やないのか?
きぬにも同じく宗教的な慈愛のレベルを求めるなら、きぬは「わてはてかけやない、こうなった責任の一旦は成田屋はんにもあるんや。せやけど、その責めを
ご寮さんに求めても、あのお方が傷つきはるだけや。そんなことはしとうない。わての世間での評判はどうでもええんだす。ただ、この秀太郎だけは、亡くなった
秀吉に恥じない立派な商人にしたいんだす、せやから、糸茂の旦さん(←注意)、秀太郎の素性の分からんような先で、丁稚奉公させてもらえるところでも、探しておくれやす」
とでも言って、成田屋からは身を引くべきやったんちゃうんか。

>筋をも曲げる情念を持つキャラクターを見事に小山明子さんは演じておられる。
>悪のヒロインとしてはなかなかお見事ではないかとほめておこう・・・
>小山明子さんやお久さんファンはお気をお悪くされないように。

これ以上は言う必要ないやろ。悪のヒロイン? おもろいなあ。
2chの書き込みごときに気は悪せんけど、こっちも言うべきことは言わせてもろたで。

ほな、おやすみ。

337名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/02(金) 00:52:48 ID:i5pfWyWK
で、あんぎゃさんはお久のファンなのだがべ?アンチなのべ?
それによってどっちともとれるなんだぎゃん
338名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 01:30:37 ID:wRluPxMG
ここ隔離スレにしたほうがいいんじゃないかと思う、今日この頃。
ひとり、火病おこしているのがいるし。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 10:26:17 ID:7y8Zx9E0
>>335>>336
私もお絹が秀松を成田屋に入れたことは、よく理解できないし、
お久も、置かれた状況を考えると、辛いだろうなと同情するします。

お絹も、お久も、秀吉も、糸茂も 誰が悪いというものでもなく、
それぞれが少しずつ間違って、歯車が狂ったというのが私の見解。
違うと思う人もいるでしょう。

295さんの意見には、こんな見方の人もいるんだなと思いました。
でも、それまでのこと。人それぞれですから。
反論レスをだれも出さないからといって、みんなが同調してるわけでもない。
(295に同感という人もいるでしょう。けなすつもりは全くありません)
一人でそんなに熱くならなくても・・・

それと大きなお世話かもしれませんが、前のスレを引用するには
「半角」にして「Sift」を押しながら「る」を2回押して、
スレナンバーを(半角のまま)入れるといいですよ。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 10:47:20 ID:J8KuN5Vh
339です。
自分で読み返して、ちょっと心配になってきました。
私は335,336さんに同調してるわけではないですから。

沸点の高い人が何人かいるみたいなんで、気をつかいます。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 10:53:59 ID:0cLcgdAZ
お久や安造に怒りより哀れみを覚えるのは
別に変ではなので安心しなはれ
342名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 11:16:35 ID:5xpVMcuM
みんな忘れてるみたいだけど、もともと
「兄弟というんなら、今日この場で秀松をうちで引取らしてもらいます」
って言い出したのは分家夫婦&お久。そう言って臨終の日からいきなり母子を
引き離したら、母親としての情が勝って「返してくれ」って泣き入れて来る
やろ、ってな計算だったがお絹はしばらくじっと考えたあとそれを受け入れた。
慌てた分家夫婦&お久はなんとかして秀松を帰らそうとあれこれ画策してたよ。
このへん商家の体面と女の意地のつっぱりあいで面白かったんだけどな。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 12:24:17 ID:fy2C8DNc
>>341
340です。
その心配じゃなくて、
335,336さんに賛同してるかのように誤解されたのではという心配。

ちょっと、話の筋や登場人物に意見したら、怒り出す人がいるみたいで
このところ、うかつに書き込めないんです。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 13:51:22 ID:vre66LRQ
今日のあかんたれは、登場人物5人だけだし、
実質同じ場所での会話だから鯛靴だしたな。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 14:41:40 ID:meO4862V
ほとんど、大和田伸也の台詞やった。
「なんか僕ばっかり、しゃべってしもて・・・」ちょっとワロタ。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 14:56:19 ID:z+he0KOP
>>335
> 現実って、現実社会のこと? 少なくともドラマ内では、(通し切れてるかどうかは別にして)

いや、ドラマ内でさえ議論して補強しているところを「よく分からないのが現実・・・」
と皮肉ったまでのこと・・・

> おひさの筋、おきぬの筋、それぞれ(それなりに)あるやろ。これ分からんのやったら、

だから「おひさの筋」というならそう書けばいいだろw
ただ筋とだけ書いているから、世間一般のまともな筋の通った人を想像してしまったわけで・・・

> 何見てはるんや、いう感じだすなあ。別にええけど。

個人の感想を書いているだけでそこまで怒らんでも、
あんさんが267なら、突っ込まれるのがいやなら誤解されない文を書けばいいだろうに・・・

> 何でそんな博愛活動みたいなことを、おひさが求められなあかん?

博愛活動じゃないよ、子育てに関しては、ちゃんとした親としての筋、
商売に関してはちゃんとした商売人としての筋、
あんさんがあほでなければ、「本当に筋の通っている人」、「筋を曲げて」という所で、
筋という言葉の定義があんさんと私で違っていることがすぐに分かるだろうに・・・

> それに、安造が曲がってしまったこと、また曲がった「教育」を受けてこざるを得んかったんは、秀末という存在があったからや、いうことが、全く分からへんのやろなあ、成田家憎しの人には。

いや曲がっているのは分かってるって、その曲がっていることを「筋を通す人」などとまっすぐのように書かれたから、
一般の視聴者としてはアホらしく思えたと言うことだな、あんさんには分からんかもしれないが・・・
悪役側をひいきして見ると言うことはマイナーなことだから、
書くときは一般の人に合わせて注意して書いた方がスレがあれにくいだろうね・・・

> 何でおひさが、そんな常人をはるかに超越した慈愛の人みたいなレベルを要求されなあかんねん?
お久を筋の通った人あるいは立派なように書かれたからそう言う反論になったまで・・・ 私としては常人以下の人のようにも思えるが・・・
347名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 15:22:54 ID:l1kUbLaY
ま〜たこの流れだすか。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 15:32:54 ID:meO4862V
うんざりだす〜。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 15:45:02 ID:meO4862V
分家はんが店出さはったみたいだす。
http://www.city.odate.akita.jp/indust/detail.php?id=229
350名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 16:07:19 ID:z+he0KOP
>>336
> 秀吉を愛してるかどうかはどうでもええ。筋いうのは、主人(の家の娘)としての筋、
> 本妻としての筋、この2つ。きわめて全うな筋やろ。

主人としての筋、本妻としての筋も同じじゃないかな?個人じゃなく家に属するものだから。
もう一つ個人の女としての筋と言うか立場もある。(筋という言葉より立場という言葉の方が適切でしょう)
お久がえらそうに、店のためと言ったり、秀吉を愛してたと言ったりしてはいるが、
店を潰すようなことをしたり、その秀吉の子供を大切にしなかったことに疑問を感じ突っ込んでるわけです。
お久は自分の身がかわいいだけのワガママやん? 言ってることは立派でも行動が反対。
お久が自分の身がかわいいだけの人と考えればすべては理解できます。

> いやがるおひさ(やその他の成田家の人間)に無理やりに思わせようとする「嫌がらせ」行為は、私欲やないのか?

秀吉さんの遺言はどうなの?それをお絹がそう無理やり書かせたというのなら私欲でしょう。
お絹が秀吉の立場に立ちそう行動しているのなら自分を捨てる人と言う設定かもしれません。

> これ以上は言う必要ないやろ。悪のヒロイン? おもろいなあ。

単純にドラマとして悪役に設定されているんではないかと思っているだけです。
こういう描き方は昔から小説などを含め有るものです。
対等に描くように構成されているのなら、お絹もお久と同じだけ登場するでしょう。
そう言う高等な女の情を描くドラマなら・・・上行のように。
あなたはそう思えますか?そう言うドラマより、秀松を主人公に、彼に同情するように描かれたドラマであり、
成田屋側は主人公をいじめる悪役と設定され、愚民としても描かれていると思います。

成田屋が秀松のせいで製品も作り品格を落とすと書かれるお方もおりましたが、
普通の人は潰れかかっている成田屋が分家の500円を得れたことぐらいで
急に品格などと言い出す連中を見て、アホの集団やもうあかんわ
となげきながら見ているのが普通の視聴者の見かただと思います。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 17:08:28 ID:gzpyOagX
時代を見る目がある秀太郎がもしも成田屋辞めて糸茂に入社していれば、鉄川・東京支社長(音松)くらいには出世してるんだろう

しかし秀太郎が営業であちこちの学校や会社を回るのは良いが、成田屋の着物で回るだけはやめてほしい。
スーツ着て靴を履いて、ビジネスバックを持って近代人みたいな格好をしないと、周りからナメられそう。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 18:25:40 ID:jKat8qrv
とうさんはかなり大柄に見えるけど、大女は着物が似合わないという
定説?に反して、尻の下がすらりとして非常に美しい着物姿だすな。
土田早苗さんのプロフィールを見ると身長164センチで団塊の世代
としてはかなりの長身だす。
すると着物が似合わないほどの大女は170センチ以上だっしゃろか?
ちなみに、明治33年の女性の平均身長が147センチで大正9年に
ようやく150センチに達しております。
ほんでからに、明治33年の男性の平均身長は、現代(平成17年)の
女性とまったく同じ158センチでおます。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 18:52:24 ID:ZpktUwB/
どてらい男はなんで再放送されないのですか?
教えて
354名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 21:18:57 ID:gzpyOagX
テレビ大阪で今回初めて視る人もいるからネタバレは出来ないが、「あかんたれ」はこれからが面白くなる。
安造&治三郎コンビの権利書騒動でグダグダ展開続きで視るのを止めた人もいるかもしれないが、さっきも言ったけど、こっからがマジで面白くなる
355名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 21:43:05 ID:RKL053bL
そう!これから、ますますこのスレも盛り上がるはず。
雰囲気壊さんといてね、お二人さん。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 22:47:09 ID:PykHbkI7
>>353
テープを上書きしてしまって、残ってないんだそうです。
(どてらい男スレより)
357名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 23:12:26 ID:OUHFkmcF
>>352
小股が切れ上がる=婦人のすらりとした粋なからだつきをいう(広辞苑)
358名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 20:38:10 ID:sDbZgIb5
>>354
ほんまだすか?そら楽しみだす。
前回は清がむつかしいことを一人でしゃべるから頭が痛とうなってきたわ。
なんぼ賢いとうさんかて困ったんとちゃうか。
あげくに、二人は幸福になる権利を失った死んだ人間やけど、男はまだ縁談
もあれば結婚もできるが、女は恋愛関係の噂があっただけで一生キズモノに
なって生き返らんのやて、何ちゅうこと言い出すんや。
清!おまえはとうさんを虐めに出てきたんかい。
せめて手と手をとり合い目と目を見交わすかと期待したのに、濡れ場ないん
やったらもう見るの止めよかおもたで。

359名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 20:53:40 ID:lgap0tVq
まあ確かにあのせりふは「もう君は傷物みたいなものだから僕以外貰い手ないよ」
って言ってるわけだもんな。
今こんなせりふドラマで出たらクレームだらけだろうね。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 22:12:36 ID:SmZrPMIs
「きずもの」という言葉。今後の糸子の行動の引き金になるんだすかな。

それにしても、恋愛関係の噂だけで「きずもの」ってひどい話やなあ。
ほんまの話なんかなあ?
ちょっと信じられへんな。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 23:15:37 ID:iGzRZOfZ
>>360
噂じゃなくて、
破談の挙句に自殺未遂したという事実が「きずもの」なんやと思うんですが。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 23:36:25 ID:qVPyK0+z
>>361
なるほど自殺未遂は現代でも大きな傷になりますね。
そうすると清が一般化して恋愛の噂と言ったのは糸子に対する気遣いか?
それと農村でも地主と小作人が貴族と奴隷ほど階級差があったのと同じで
当時船場の大店の主人筋は我々の想像以上に格式が高かったのではとは
思います。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 23:56:29 ID:yZN1D4lF
>>361
「噂だけでもきずもの・・」というのは、清が女性の一般論として言うてた思うけど。
噂になるだけでもそうやから、まして破談のあげく自殺未遂までした糸子は
もうどうしょうもないという事ちゃいますかな。
昔の女性は外もおちおち歩けんな思たんやけど、考えすぎだすかな?

それにしても清! もっと、ましな口説き方なかったんかい! 
364名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 00:18:50 ID:wf3T9+MZ
とうさんみたいに毅然とした態度してたら清でなくとも
手をとったり肩を抱き寄せたりできそうにないな。
これで○○になろうなんて無理やで。
トイレにも行きそうにない女やな。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 11:29:52 ID:IyrArLdb
清の言い方も悪いで。あんな言い方ではアカン。
理詰めで相手追い詰めて、逃げ道無くして自分のとこへ戻そうとしてるんちゃう?
それでは、とうさんもいらんこと思い出して落ち込むだけで、前向きな事考えられへん。

ほんまに糸子とやり直したいなら、過去とか世間体は二の次にせな。
自分にとって、どんなに大切な存在か。どんなに必要としてるか。どんなに愛してるか。
そこらへんを、もっと訴えるべきやったんだす。

そうしてたら、あの場で○○になれたかもしれまへんで。

すんまへん。○○てなんのことかよう分かりまへんねん。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 16:48:01 ID:2YaFqHtF
それ以前に、糸子には成田屋の問題もあるからそれどころではないと思ってみているTVの前の視聴者も居る。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 17:20:01 ID:rsy9eVhD
もうどうにもならん二人に時間かけすぎとも思うが、
「糸子はキズモノ」いうことを、視聴者にインプットする為やったんかな。
清の『キズモノ』発言は、今後の糸子の行動に影響するんちゃう。

368名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 19:29:11 ID:28WdnUeC
あかんたれの文庫を読みたいと思て近所のブックオフ行ったけど
花登筐のコーナーなかったわ。残念。
パソコンで図書館の蔵書検索したら、大阪市立図書館が予約待ち38人!、
大阪府立図書館が3人やった←ここねらい目だっせ。
神戸市立図書館が15人、西宮市立図書館が10人。
尼崎と芦屋も貸し出し中だした。宝塚と伊丹は置いてない。田舎やな。
他はうちから遠いから調べてまへん。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 20:44:45 ID:hgsxSBhn
出版界の事が全く分からないので、おたずねします。
どうして、花登作品は増刷されないのですか?
これだけ需要があるのだから、売れると思うのですが。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 21:34:41 ID:7B/xp5V/
100年ぐらいしたら古典になってるかもな。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 22:43:08 ID:Xjec9R3z
>>368
38人待ち・・・
こんなに予約待つのなら、
電子ブックで出てるのだから、それを見りゃいいのに・・・
どう思う?
372名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 01:53:18 ID:C7PG4kAs
>>371
あかんたれファンは老眼と言うたら怒られるやろけど、
電子ブックはどうも読みにくくて人気がないとおもわれます。
それに電子ブックの形で出ていることを知らん人の方が多い。
せっかく出してくれたんやから購入してみるかな。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 10:14:52 ID:tpxfc3GX
電子ブックはズームも出来るので、老眼の方にはむしろお奨めなのでは?
ただ、本と違っていつでもどこでも読めるわけではない。その点では不便。
本棚に並べたいという人もいるでしょうしね。
廃版(原版を処分)になったらしいが、原版なんてまた作り直せるのに。
新たに売り出さないのは、たしかに疑問。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 13:25:58 ID:m6Ub7oX9
まぁた、ぶち壊しですなぁ
ホンマに、一言「こうこうかくかくしかじかで」て言うたらすむシーンばっかりやと思うねんけどなぁ
375名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 13:53:30 ID:CXSq2jdA
>>369
今はたまたま再放送地域等で図書館の貸し出しが増えているだけでしょ?
「出さない」こと自体が「需要がない」ってことだよ。ためしに「あかんたれ」
以外の花登作品で検索してみ。恐らくそっちは全然借りられてないから。

だいたい、花登作品なんぞ古本屋に二束三文で転がってないか?(amazonの古書価
ではそれなりの値段が付いてはいるが)
376孝助:2007/03/05(月) 14:26:17 ID:0r1WTLsz
いや、えっ、実はだすなぁ、そのぅ、女学校の校長はん宛てにでんな、えっ
若だんさんに対する、なんですかなぁ、まあ、苦情・・いいますか、ええ
若だんさんが今までに、どんんーんだけ悪い事をして、娘はんらをもて遊んできはったかを
これまた親切にも、そらもう詳しいーいに知らせてきはった お方がありまして、ええ
ほんで「そんな主人のおる店に女学校の制服扱わせられん!」いう話やったんだすけど、ええっ
わてが機転きかせましてな。ええっ、自分で言うのもなんだすけど、歳の功だすかな、へへっ、
「汚れた主人がいるからお寺で商いしてるんだす。出来上がった矢絣はお寺で清めます。
若だんさんには指一本触れさせまへん!」
て、まあ こない言いましてな。へへえ。それで話がまとまったんだす。ええ。
せやから、若だんさんには女学校行ってもろても困りますし、ここに来てもらうのも迷惑だす。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 17:10:14 ID:ljI9Baj/
>>375
図書館に行くと、もう何年も誰にも借りられてない本はたくさんある。
それを考えると特需とはいえ、すごいよ。
再放送の度にこんなだったら、十分売り出す価値はある。
買う人いるの?っていうような単行本が本屋に並んでるんだからね。

もともと、花登作品は発行部数が少ないので、置いている図書館は少ない。
「どてらい男」とか「ぼてじゃこ物語」なんて検索しても、無いんじゃない?
378名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 18:15:00 ID:AZG1cSnf
図書館の順番が待ちきれない人は、「花登筐長編選集1 土性っ骨・じゅんさい物語」で
蔵書検索してみれば?案外簡単に借りられると思うよ。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 19:51:52 ID:VR2FY6Lz
あいかわらず、ご寮はアホだす。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 20:13:47 ID:0bKKdpOr
>>325
時間経過にこだわるけど、
孝助の行動から考えると、わてもこれでええと思います。
つまり安造が500円もって飛び出してまる一日のはず。
でも、それやったらこの日、安造が昼間に2回帰ってきたことになって、変だす。
その上、とうさんが「三日で370円も使えん」とか言うし、
やっぱり、時間のことは、あんまり考えて作ってないんだすなあ。

381名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 20:14:43 ID:bV6EWiQI
>>376
孝助出現!もしかしてなりきり孝助?
382名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 20:15:53 ID:0bKKdpOr
そうなってくると、分家は三日もどこ ほっつき歩いてるんやろ?
383名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 20:49:13 ID:pj2/j79L
ごりょんさん、アホだすなぁ。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 20:49:56 ID:4SuTXjvJ
「安造、今度は今までと違うんや」って何回も聞いたなあ。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 21:33:46 ID:thqbvcC2
親バカというが、わが息子を溺愛しすぎると結局、店(会社)の事も奉公人(社員)の事も何もかも見えなくなってしまうんだな
アホ息子を商才のある妾の子に負けない為に、秀太郎VS秀太郎以外全員という構図を作り、妾の子をイジメ倒すという小心の久は憐れで可哀想な人
逆に甘やかせられて育った為にダメ人間になった安造もまた被害者といわざるを得ない
だから成田屋が倒産しかかった元凶は勿論、治三郎と安造にあるのだが、何もかも甘やかせた久が何より悪いんだと思う
386名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 22:38:33 ID:YqKBB+m9
今日のお久は、ほんまにあかんたれやった。
安造のこともそうやけど、矢絣のことはどうなん?
あんだけ「てかけの子に助けてもろた言われたない」言うて廃業まできめたのに。
この人は、この信念だけは曲げはれへんやろ思てたのに。
矢絣が成田屋で認められそうなんは嬉しい気もするけど、
プライドまで捨てたお久には、なんか納得いきまへん。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 23:05:14 ID:xwhuLzJ/
あかんたれって誰のことやろ?と前から思うてたんだすけど安造のことでっしゃろか?
主役の秀松はあかんたれには思えんけど、主役やない役を題名にはしまへんやろし…
けど、やっぱり秀松のことだすな。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 23:10:24 ID:pj2/j79L
>>387
秀松であり、安ボンであり、ごりょんさんのことでもあるとおもう
389名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 00:31:30 ID:XuzWm6DG
>>385
うーん、私は欲深くて、策略家で安ぼんを利用する分家が一番悪いと思う。
お久は秀松が成田屋に入って来なかったら、安造をあそこまで甘やかさなかったと思うが。
てかけと本妻が枕並べて、出産し、その2人の子供が同じ店にいることも店の格を落としたかもしれん。
だけど、本妻の子が次々と女を毒牙にかけ、仕事をせずに遊びほうけてることがさらに格をどん底に落としている。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 08:47:03 ID:5rMgo8HV
お久の感情の優先順位
安造への盲目的愛情>秀松への絶対的憎悪>>>>糸子、富江への愛情
391名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 10:39:13 ID:e9DQ45O/
安造のクビしめたくなった
392名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 16:34:18 ID:eMftYCZ3
>>389
> うーん、私は欲深くて、策略家で安ぼんを利用する分家が一番悪いと思う。

オレもそれに1票!

> お久は秀松が成田屋に入って来なかったら、安造をあそこまで甘やかさなかったと思うが。

これはよく分からないところだね、もしかしたらお久の基からの特性で、
秀松やお絹がいなくったって、長男を過保護に育て馬鹿息子にする馬鹿親だったかもしれない。
そう言うレベルのキャラクターぐらいにしか描かれていないんだよねお久にしても安造にしても。
昔からそう言うキャラは多種メディアで描かれていたでしょ・・・ 金持ちの親と金持ちの馬鹿息子だね。
秀松やお絹が居たためにお久と安造がああなったという必然性が見えない・・・
単に元から馬鹿親と馬鹿息子としか描かれていないのかもしれない。
ボタンたんにまであきれられるあの安造の馬鹿っぷりは、
秀松&お絹のせいなのかね? むしろ金の力のような気がする。
もっとも分家の悪行を見逃したお久の無能さと、分家の存在自体の方が重要かもしれないね。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 17:51:45 ID:XCySG60c
>>327
>この作品の前後でも、これくらい収録時間が長いドラマにはおそらく出てないんじゃね?

当時としても「あかんたれ」「ぬかるみの女」の放送期間の長さは異常。昼帯30分
枠でどうやって収録していたのか見当もつかん。
しかも毎日毎日、山場を作らないといけないわけで、帯ドラマは脚本家の力量が本当に問われるな。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 18:50:03 ID:5rMgo8HV
花登氏は、この十年ほど前に自分が書いた「土性っ骨」を別の脚本家によって
ドラマ化されすごく憤慨したらしい。(>>269
それもあって、同じ作品を描くにあたって、かなり気合が入っていたのでは。

ただ、力が入り過ぎて、つじつまの合わない箇所がちょこちょこ出てくるのはご愛嬌。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 00:25:33 ID:tTHpFWkP
安ぼん、カフェで愛子とぼたんたんにあきれ返られていたけど
酒場では男はたいがいあんなもんだっせ。
だいたい安ぼんを天然あほに書き過ぎや。
あれやったら見ていて目茶面白いけど安ぼんの苦しさは分からんやろ。
もうちょっと普通ぽい人間が母の期待の重荷に加えて優秀な腹違いの弟
の存在がプレッシャーになって崩れて行ってしまうふうに書く方が
悩ましいと思うんだすけど、
また別なドラマになってしまってあかんかな。

396名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 01:52:42 ID:NN14mC2t
安ぼんの悩みよりお久の苦しみを強調したかったのかな?
落ち目の店の誇りをまもらなあかんし、てかけの子は侮れんぐらいに伸びてくるし、
ほとんど頭がおかしい息子を跡取りにせんならん。
そら苦しおまっせ。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 13:07:14 ID:VQg9XqgB
>>396
> ほとんど頭がおかしい息子を跡取りにせんならん。


笑ってもうた。
しかし母親騙す事だけは上手いよな、バカ旦那は。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 13:17:57 ID:eUWskq+W
まさか木下、あのおばはんと?
399名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 13:45:21 ID:thxLbnEY
>>398
おばはん髪の乱れ気にしてたし、木下あわててズボンはいたり
電灯消したり、明らかに関係もちましたね。
わても熟女派だすが、あのおばはんは勘弁してほしい。
木下はかなり広角打法だすな。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 15:52:48 ID:NAor1cFg
安造はイケメンという設定なんだすか?
ああいう男は、客としては“ええカモ”やから酒場でもてる?んは分かるけど、
素人娘にあの調子では、もてるわけおまへん。
今更だすけど、安造恨んで小指まで切り落とした娘は、
あいつのどこに、そこまで惚れてたんだすかな? 
401名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 17:55:38 ID:l9FNACJY
分家、金持ってないはずやのに、どこに泊まってるんやろ?
402名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 19:51:37 ID:o9+sT5X0
>>400
そら嫁にしたるちゅう一声ですやろ!=>将来ご寮さんになる
=>お店復興もあると考えたんちゃいまっか?

403名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 20:23:32 ID:dLTMtvXJ
>>402
引退した番頭の忠助の娘に安ぼんが乱暴した時も嘘でもいいから
ご寮さんになってみたかったとその娘が店に乗り込んできたな。
現代でいったら同族会社のオーナー一族の御曹司がモテまくりで
女なんか選り取り見取りといった状態に似ているのかな?
404名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 20:56:58 ID:CAL3eFDp
あ〜今日もご寮はアホでした。
早くすっきりしたい!!!
405名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 20:57:24 ID:l9FNACJY
>>400
安造、鏡見て、「わては男前やなあ」とか言うとったけど、どうなんかなあ?
自分で思い込んどるだけやと思うけど???アホやから。

でも、演じてる沢本忠雄はんは、小林旭と並ぶ日活のスターやったみたいなんで、
一応、二枚目俳優なんやろな。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 21:05:46 ID:CESAUVXs
>>400
安造は呉服問屋の主人にしてDQNあるいは基地害だから、イケメンとかそういう次元じゃないのだがw
忠助の娘の行動を見てもわかるように、安造自身には魅力は無く、>>402も言ってるように将来的に成田屋のご寮さんになれるという見込みから来るものだろう

あとネタバレになるからあまり書きたくないのだが、あいこは唯一例外で、ご寮さんになれるという将来性よりも「私がいないとこの人死ぬかもしれない。ついてやらなきゃ・・・」という情で安造と一緒になる事を決めたみたい
407名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 21:42:04 ID:DB4aOp7m
指切った娘はこいさんの友達の妹やから、
お嬢さん育ちの世間知らずやったんとちゃいますやろか
408名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 22:02:03 ID:l9FNACJY
木下とあのおばはんの関係は、今後なんかの伏線にでもなるんだすか?
せやなかったら、演出の意図が分かりまへん。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 22:03:27 ID:mIgYzyqm
結局、安ぼんは女学校へ行って教頭と戦闘モードに入ったり
校長に呆れられたりすることはないのか?
これ見てみたいんだすけど、行ったら矢絣の話はおじゃんになって
話がちっとも進まんからやっぱり行かないのかな。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 22:24:30 ID:CESAUVXs
>>408
ネタバレを誘発するような事は書かない方がいいよ?
あえて言うけど、木下と宿屋のおばはんがSEXしたのは何の伏線ではない

それにもう1つ言っとくけどな、この作品に関しては、演出の意図だとか脚本がどうたらとか、あんまり細かい事に拘らないほうがいいと思うよw

時間経過の件についてもおかしいところもあるし、あと音松の名前にしたって、富江が上京して挨拶した時は「鉄川」だったのに、いつのまにか「音田」になってるしなw
411名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 23:54:04 ID:uyhtJ+eN
スンマヘン・・・今日の放送分、録画しそこねたんで、どなたかあらすじを
教えておくれやす。。。。

お慈悲を・・・・。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 01:07:49 ID:gaWKIuG1
間貸しのさえないおばはんにまでマメに手を出すなんて、
木下は少々の悪食は屁とも思わんハイエナとか禿鷹のような奴だすな。
このタフさ見習いたいだす。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 01:33:08 ID:1CG1+aBB
お久の不貞を吹き込まれた安ボンの
涙ながらのカメラ目線は良かったなぁ。
小悪党のおいたんはいい所皆無(でステキ)だが、
安造はたまに人間の悲しさが滲み出てるように
見えます。
それにしても安ぼんの役者が40代とは!
お久にしてみれば夫の名前を受け継いでる事も
また秀松が憎らしいところか。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 01:45:18 ID:fofEPFH9
>>413
夫の名前引き継いでるけど、安造の名前つけたのはお久やし。
先先代の名前からつけたはず。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 01:55:08 ID:fofEPFH9
木下はあの宿屋のおばはんとどういう目的があって、関係を持ったんかなぁ?
成田屋からごっそり財産をいただく目的があるのは分かるけど、おばはんと関係持ってどないすんのやろ?
おばはんは木下が偽弁護士なのは気づいてないと思うけど。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 02:05:04 ID:qhMeaGjT
ひまつぶし
417名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 04:22:25 ID:r9uEkCOM
詐欺師のうえに、女にもだらしない悪党と
視聴者に印象づけるためではおまへんか?

見ているわてらが「ほんまにこいつ悪い奴やな!」
「なんでこんな奴にだまされるんや!」
とイライラさせるのが目的ではおまへんか?
418名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 08:20:11 ID:difU7IM4
>>410
406で自分が勝手にネタバレしといて、えらそうに言うな。
408もそんなつもりじゃないでしょ。

なんか、あなたの書き方がいつも人を小馬鹿にしてるような印象うけるの俺だけかな?
そんなつもりがないなら、ごめんなさい。
文字だけで伝えるのって、表情が見えないから、お互い考えなくっちゃね。
お若いのかと思ってたけど、そうでもないみたいなんで書きました。
ケンカ売るつもりでは全くないんで、ご理解ください。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 09:53:46 ID:difU7IM4
>>411
店からの、帰り道。千鳥足(芝居)の愛子に肩をかすぼたんたん(芝居)
なんとかぼたんを追い返したい安造だが、愛子が離さない。
訳があって安造と一緒にいられないと悩みがあるかのようにほのめかし走り去る愛子。
安造は残ったぼたんに愛子の事情を聞こうとチップだと一円、五円と渡す。
お札見て良心がとがめるぼたんだが、必死で覚えた愛子の過去(作り話)をしゃべる。
 愛子には3年前婚約者がいたが、悪い男と分かり逃げた。でもその男が別れてくれない。
すっかり信用した安造が哀れになり、テップ(ぼたん語)のうち五円を返すぼたんたん。
安造は木下に相談しようとその場を去る。
現れた愛子に残りの一円もいらないと渡し、走り去るぼたん。悲しげな愛子。

場面は貸家の前。真夜中、突然の安造の訪問に大慌てのおばちゃんと木下。・・どうやら出来ている。
そんな事には全く気付かない安造、木下に愛子が悪い男のせいで苦しんでるので調べてほしいと頼む。
快諾した木下は、さらに愛子への求婚をすすめる。うれしそうな安造。
女学校へ挨拶に行かせようとしない秀松らのことを言い、代金を自分に渡さないつもりかもと疑う安造に
絶対に代金は君が受け取らなくてはいかん、とハッパをかける木下。
そして、改心したと思わせるため早く家に帰れと言うと、口実を考えていた安造は、
ずっと校長先生の家を探してたと言うつもりだとニヤッ。それならと木下はおばちゃんに
菓子折り(食べさし)と風呂敷を用意させ、これを待っていくつもりだったと言えと言う。
親身になっていただいて、と有り難がるアホな安造。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 10:28:41 ID:difU7IM4
愛子の家。安造が可哀想になってきたので、早くケリをつけたいと言う愛子にヤキモチをやく丑吉。
そこへ天満の益。木下が明日打ち合わせと言ってると伝えに来る。

成田屋、店。安造の帰りを待っていたお久。ようやく帰ってきた安造に夜遊びをとがめるが
予定通りの言い訳をする安造。初めは疑うものの、話がお寺でのお石とのやりとり
  「成田屋の主人は、このわてや!」
  「主人は秀松っとんや!うちの人の主人はあんたやけど、わては秀松っとんを主人と思てる」
に及ぶと、気色ばみ、常軌を逸すお久。安造があれやこれやと尾ひれをつけた話を信じ込む。
安造が足を洗いに井戸へ行った後、菓子折りを開け、食べた跡を見て疑念を抱くものの、
おなかすいて途中で食べた、という言い訳に、ひもじい思いして、と哀れむ哀れなお久。

 
421名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 12:15:02 ID:Y4Nv7RTJ
>>419,420
さすがに見事なあらすじだすな。
「秀松っとん」と書かれているのも耳がいいのかひょっとして昔の大阪人?
>>55で書きましたが、
>大阪弁の本によると、直前の字がイ段、ウ段、ン段の場合は「さん」
>直前の字がア段、エ段、オ段の場合は「はん」をつけるそうだす。
>○ご寮さん、○ごりょんさん、○とうさん、○こいさん、○糸茂はん、
>○いとはん、×おけいはん
それ以外に第3法則が書いてありまして、
すぐ前の音がシ、ス、チ、ツの場合は促音化される
○タツヨっさん、○ヤマウっつあん
ゆえに秀松どんはやっぱり正しい大阪弁ではヒデマっとんかもしれん。
ほんなら、捨吉もステキっとんと発音されるべきやとおもうんだす。
なお、直接目上の人に話す場合は「はん」はなれなれしいので「さん」に
変える場合が多いとありました。
糸茂はん→糸茂さん、いとはん→いとさん
422名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 13:05:07 ID:K+srzx9P
モスリンさんか。
また金の悩みが出てきたがな。
それにしてもおったんえらい薄汚いな。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 14:35:36 ID:dyfhUEGF
むかし職場にリアルで捨吉みたいな奴が居て閉口した
仕事も中途半端なのに権利意識むき出しで、相手によって極端に態度変えてくる
自分より後に入ってきた人間にはボロカス
ホントうざかった
捨吉が出て来るたびに奴のことを思い出す
424411:2007/03/08(木) 18:34:20 ID:JfD0CDSf
>>419 420
おおっ!おおきに!!!
助かりました。しかし、見事な解説だすな〜w

おったんって2〜3日出歩いてただけやのに、ヨレヨレだすがなw
しかも成田屋の裏でアホボンと会うなんて・・・ベタな。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 22:39:30 ID:b0N+6AZf
安ぼんにとっては店や奉公人なんかどうでもよくて、
船場の一等地にある財産さえ握ってればまだまだ遊べると考えるのは
分かるんだすけど、懲りずにまた分家と組むんかいな?
この前おったんは信用できんとか言ってなかったか?
しかしお久とか主人一族がだんだん哀れになって来たのに反比例して
秀松の存在感が増して来ただす。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 22:43:14 ID:6k5sX3S1
矢絣の仕事を、秀末が店のためにやってるいうのは、嘘や。本人にその気はのうても、論理的に嘘や。
店の主人を虚仮にしておいて、仕事を成功させる? 何のための仕事や? 仕事は店のためにあるもんで、
その店は主人のもんやろ。そして、成田屋いう店は安造のもんやろ(安造にその能力がないので、
暫定的におひさが司っとるんやろ)。その主人を阿呆のままにしておいて、「店」だけ繁盛させる?
そしたら、その「店」の主人はどうなるんや? 主人なしの店? そんなアホな話はない。つまり、
今、秀末(ら)がやっているのは、秀末(ら)に、意識のレベルで、そういう明確な意図があるかどうかは別にして、
自分が主人なんや、そうなるんや、いう考えが前提になってることに、論理的には、なるわな。
秀末やったら、「いえ、わては、そんな、主人になろうやなんて思とりません。是非、とうさんがお婿さんをお迎えになって、
店をついでおくれやす」とかいいそうや。しかし、糸子は、「そうか、よしわかった」などという女やない、
いうことも分かってるはずや。「主人主人いわれてきた安ぼんが店をこないにしたんや。そして、
それを立て直したんはあんたや。あんたの方こそが、お父さんの血を受け継いだ商人だす。あんたが主人になったらええのや」
とかいいそうやしな。才覚のある(あるんだすやろ? ちゃいますか、秀末ファンのみなさん)秀末やったら、
少し考えたらそうなるしかあらへんことは分かるはずや。それを分かってへんとすれば、分かってしもたら自分に都合が悪いから、
考えんようにしてるだけ、いうことやろ。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 22:44:50 ID:6k5sX3S1
(すんまへん、426のつづきだす)
ほんまに自分が主人と思うてなくて、店(成田屋)=成田家=主人=安造と考えてるなら、百歩譲って、当面の資金のために矢絣を
やることが店のためとしても、店にとって喫緊の課題は、主人である安造にちゃんとしてもらうことやろ。そのために秀末は何かしたか?
「どうせ安ぼん、そのへんでぶらぶらしてるだけや」いう糸子の言葉に、「へえ」と安心して喜んでる秀末は、何もしてへんどころか、
考えてもおらへん。いや、考えるつもりもないんや。つまり、店のことなど考えてないんや。自分が主人になるしかないようになってしまう「店」
のことを考えてるんや。ちがうか? (秀末はそこまで考えてへんというのは反論にならへんやろ。秀末には才覚があるんやろ? 先見性があるんやろ?
そういう前提やろ? それやったら考えたら分かることやないか)
428名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 23:22:16 ID:fofEPFH9
>>426>>427
じゃあ、秀松は主人の安造が真人間になるように教育したらいいのか?
落ち目の店を誰かが助けない事にはどうにもならん。お母さんと一緒に住む、それしか考えてない秀松。
だからこそ一生懸命さが他の奉公人とは違うのではないか?
429名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 23:41:52 ID:zfCwq4df
>>426>>427
秀松はまだ二十歳ぐらい。いくら才覚があってもまだまだやと思うけどな。
そやから、時々しくじってますやん。
失敗積み重ねていって本物になっていく途中ちゃうかな。
同い年の男の教育するなんて、歳いってても難しい事でっせ。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 00:09:19 ID:UTZSdLu3
釣られない釣られない。
わざわざ専用ブラウザでNGワード指定しやすいように、秀松を「秀末」としてくれてるんだし。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 00:36:03 ID:rFzNf4Xw
>>426,427
釣られたる。
江戸時代の侍は主君のために命をかけて働くように言われるが
実際は無能な主君は押込隠居といって家臣によって強制的に隠居
させられた。
つまり家臣にとっては大事なのは藩であって主君=藩ではない。
老舗商人の世界もほぼ武士の制度に倣っていたとみられるから、
平時は奉公人にとって主人=店という意識だろうが、それがすべて
とはいえない。
大店のばあい、店存亡の危機にあっては無能な主人を棚上げにして
単なるお飾りにすることも充分考えられる。
現代でも財閥系の会社の創業者の子孫は経営から完全に手を引き、
サラリーマン社長が代表になっているのと同じではないか?
そやから秀松は店を資金的に救えばええんで安ぼんのことなど
店の害にさえならなければそれほど考えんでもええんや。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 11:46:11 ID:vwm0rxIf
このスレでは安ぼんは頭おかしいとか吉外扱いされているが、
世間的にみたらあんなタイプは珍しくない。
馬に喰わせるほど居るで。
現にこのわてがそうや。酒と女で借金できてもて泣いとる。

無理やりでっち上げたんは秀松のキャラやろ。
彼女いない暦20年の童貞。ずっと無給の奴隷労働。出世見込みなし。
休暇、余暇、趣味一切なし。おしゃれにも無縁。友達いない。
お菓子、マンガ、テレビなし。夜は寝るだけ。
もらえるはずの財産にも興味なし。
唯一の望みは憎たらしい主人一族に兄弟と認められて、お母ちゃんと
一緒に暮らすこと。
そのため必死に働いて、どういうわけか商才に恵まれているらしい。
そんな奴おらへんやろ〜
433名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 12:21:19 ID:JsFAA4ca
>>430
ふうーん。そうだすか。・・て、すんまへん、意味分かりまへん。
専用ブラウザもよう分からんし、NGワード指定してどうなりますんや?
434名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 12:58:38 ID:0pK5bKff
あんさん、ぐぐりなはれ
435名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 13:42:04 ID:s1RjcZda
>>434
NGワードで検索して、ちょっと分かりました。
とりあえず、けったいな当て字してる文は、無視したらええんだすな。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 13:49:25 ID:mT1TRA45
早く分家が捕まるとこが見たい出す
(ホンマに捕まるんか知らんけど・・・)
437名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 15:27:13 ID:V42EVHSZ
安造に「ほめて伸ばす」って通用するかな?
438名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 17:03:54 ID:av4/Pv+Q
特約店から外すのを待って欲しいと、必死で何回も頭を下げて頼む糸子と孝助。
その横で、黙って見てるだけのお久。は〜??
矢絣で助かるのが面白ないかもしれんけど、あんた、ご寮さんやろ。

安造を信じてない時は割とちゃんとしてるのに、
安造を信じてしまうと、正常な判断が出来んようになるんかな。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 18:06:45 ID:RNhHXsOl
今日の木下と愛子、やくざ二人のシミュレーション?
シュミレーション?
あれ何だすか?
あのとおり行くんやったら今日映す必要ないから
あのとおり行かへんのやろか?
またネタバレ誘発するなゆうて怒られそうやけど、そやのうて、
どうなるんか楽しみにしてるんだす。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 20:47:26 ID:ZTV6uLHp
偽弁護士に毎回、腹を立てているみなさん、
映画「復讐するは我にあり」をみなはれ。
緒形拳に命乞いをするも惨殺されまっせ。
但し、あまりにも残酷なのと、
顔が分かりにくいんだすけど確かに同じ俳優さんだっせ。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 21:36:06 ID:DShIPNFg
うれしそうに張り切ってはるお石はん。・・かわいそうだす。

442名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 21:38:08 ID:Me2E6Krs
>>439
いい加減にしろ。初見の人もいるんだぞ?
俺は13年前に見たから知ってるけど、言わないでおく
443名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 22:08:47 ID:DShIPNFg
>>442
すんまへん、わてはネタバレ誘発て怒られた>>408だす。
そんなつもりではなかったんやけど。ほんまに。

でも439では、ありません。
439が本当に悪気がないのか、実はあるのか、
ひょっとして>>418に対する>>410の自作自演の仕返しかもしれません。
410さん、違うかったらごめんなさい。

418さんにはかばっていただいたけど、元はと言えば私のせいです。
えらそうなこといえませんが、みなさん、もうつけ入られるような書き方は
やめましょう。

444名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 22:30:57 ID:0pK5bKff
日の本紡績の林田専務は光速エスパーのおとっつあんだすか?
445名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 00:23:28 ID:sWnysieZ
>>444
欽ちゃんの「オールスター家族対抗歌合戦」によく家族で出演してなかった?
それで、娘さんがスカウトされて歌手デビューした人じゃないかな?
446名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 11:06:29 ID:/fvZoeWO
なんのことだか わかりませんが貼っておきますね

分家と安造がゴチャゴチャやっとる間に袋が破けて、中には新聞紙が入ってました。
それを陰から見てた天満の益や丑吉、偽弁護士の内藤らはびっくり仰天。こうなりゃ
最終手段とばかり、丑吉と愛子を成田屋の店内で怒鳴りまくりのどつくまくりでした。
安造と愛子の事も、文吉を愛子の弟と言う事にして「安造が弟にまで縁を切れと言うた」
と言わせ、更には愛子と安造の結婚を認めてやるから結納金をよこせ!と言うて、背中
のクリカラモンモンをババ〜ンとご開帳になったんです。でも、ご寮さんは「叩いとく
んなはれ」状態で、安造はどつかれ&しばかれ放題。「い、痛い!」「お母ちゃん!」
「たすけてぇな〜」を連発して、とうとう1300円もの大金を全て丑吉に渡して、丑
吉は店を出たのでした。もちろん、安造がしばかれとる間に秀松が止めに入ろうとして
「じゃかあしい!」で、ボコスコにやられとります。それもまだ、丑吉を追いかけます。
447通りすがり:2007/03/10(土) 20:22:27 ID:OrIY6dH5
222>>
 40年程前、私が中学生の頃父が「土性っ骨」を見ていたので知っています。当時、
中高年の男性に人気があったように記憶している。配役は、秀太郎の幼少期に小林
芳宏、成人して平井昌一。音松は山田吾一、本妻の子は小林勝彦でした。「あかんたれ」
を見てないので比べられないが、志垣太郎は濃い感じがするが(笑)、平井昌一は品のある
端正なマスクで人気があったように思う。世代の違いだけれど、50歳以上の年代は知ってるね。
原作者と脚本家とのいざこざも数年後に新聞記事にもなったね。根性ドラマのはしりで
視聴率も高かったと記憶している。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 21:05:13 ID:477XinYo
スカパーで昔の時代劇を見ていたら、
「そば屋梅吉捕物帳」というドラマに秀松と安造が一緒にでていた。
安ぼんが東京弁を話してたんだけど、これがまたうまい。
さすが役者だと思った。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 01:32:44 ID:rLdsOMdW
ワテはこのドラマは初見で
3月になってから見だしたんだすけど
集金するのに一週間以上ひっぱられて
少々話の展開の遅さにイライラしとります
早く月曜日来て欲しいだす
450名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 11:49:01 ID:pwubA8VL
>>447
>>222です。教えていただいて有難うございます。
あの後調べてみて、平井昌一と柴田美保子と山茶花究の顔、略歴ぐらいと、
小林芳宏が「伊豆の踊り子」で栗田ひろみの相手役だったことは分かった
(顔は分からない、栗田ひろみはでてくるのに)
のですが、「土性っ骨」のことはまったく分からずあきらめていました。

柴田美保子は糸子か富江だた思うのですが、天知茂は奉公人?清?
笠置シズ子って、イメージではお絹でもお久でもないし、女中役するような
ポジションだったとも思えないし・・なんだったんでしょう??

花登氏が激怒したらしいので、かなり原作とは違っていたのかもしれませんね。


451名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 23:04:50 ID:CpoQ6GD1
431
成田屋は、江戸時代の武家の「家」とは全然違う。江戸時代の家は、家名のみが尊いのであり、
また、そういう共通観念もあったんだすやろ。しかしそんなものは(少なくとも「あかんたれ」
の舞台として設定されている)船場の商家にはあらしまへんやろ。そんな共通観念があったとするなら、
ご寮さんが店をたたむ、などという話をすることはありえまへんやろ。また、経営と所有の分離
された現代の株式会社とは話が全然違いますな(なお、財閥系企業の創業家は、手をひいたんやのうて、
占領期の財閥解体、資産税などで、その支配権を「まきあげられた」んちゃいますか)。
したがって、主人も主家もどうでもよくて、「のれん」(店の名前)こそが尊いという(価値観があったということを前提にする)考えはおかしいだすやろ。

429
同い年の人間の教育云々ではなく心構えの話だす。以前、糸茂に、「安造ではあかん、おまえが成田屋の灯をともすんや」などと言われて、
「へえ」などとほざいとりました。この性根自体がおかしいんだす。ほんまに安ぼんを主人と思うてるなら、「へえ。せやけど、成田屋の主人は
あくまで若旦さんだす。わてはあくまで若旦さんをもりたてて、それで、成田屋の灯をともしていこう思います」とでも答えるべきだすやろ。

428
一生懸命、はそのとおりだすな。お母はんと一緒に住むために一生懸命やってる。せやけど、それはつまり、「自分のため」いうことだすなあ。
わては、秀末の「わては自分のためにやってるんやあらしまへん」という主張の欺瞞をついただけだす。「成田家」のためでないことは明らかで、
そして「成田家」のためを離れて「店のため」などという観念は成り立たへん以上、「お母はんと一緒に住むため」だろうが「一生懸命」だろうが、
自分のためとしか言いようはあらしまへんわな。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 10:47:29 ID:UYNbE2fh
>>445
もしかして、その娘さんって、中山圭以子じゃないですか?
80年ごろ「パパが私を愛してる」でデビューした。
(タイトルをラジオで鶴光にいじりまくられてた)
もしそうだったら、父親はモスリンさんではありません。
佐竹明夫とかいう俳優さんでした。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 17:44:25 ID:tHIomvbY
孝助と糸子は出まかせの天才だすな
454名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 20:03:55 ID:q8hG9wwj
十日に取引があるのは分かってるけど、いったい今日は何日?
455名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 21:56:22 ID:e6QztUnJ
440 そうだすなぁ。木下は憎たらしいけど「復讐するは・・」で榎津に惨殺されるのを見たらちょっと可哀想になりますなぁ。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 06:00:26 ID:5wCFXpIZ
そういうたら、直助、木下の調査してるはずやな。
でもな、にせモンの名刺一枚で、顔も分からんのに、どうするねん?
そもそも木下、本名は内藤やし。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 10:38:35 ID:GqkIPnLn
>>454
女学校の職員会議で、教頭が強引に話を決めた時、
新入生の300着を20日以内、残り600着を一ヶ月以内ということになったはず。
十日いうのは、初めの300着の納期なんかなあ?
それやったら、もうとっくに仕上がってるみたいやけど??
458名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 12:26:57 ID:X4ESSA8t
治三郎って最初、奥さんがいるという設定だったのに、いつのまにか独身と変更されているしw
それと、鉄川→音田と、音松の苗字もいつのまにか変わってるしw
花登先生って本当、いい加減な脚本を書くんだなw
459名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 13:07:36 ID:9fI8friP
>>454
とりあえず、今日は九日みたいだすな。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 13:25:58 ID:o+XPnMm4
愛子が自分の本当の名前は「千代」だとぼたんに言ったが、
愛子はずっと最後まで愛子と呼ばれたままなんだよなぁ。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 13:36:13 ID:9fI8friP
音松、こどもの頃、大阪弁やったのに・・・
成田屋やめた後、どこで育ったんやろ?
462名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 14:45:32 ID:wMlDPDL2
>>461
成田屋を辞めさせられた後しばらくして、秀松とばったり道で出会った時は
自分で反物を売り歩いてるから、今は自分が主人やとか言うてた。
でも、元々糸茂から成田屋へ送り込まれてたんやけどなあ。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 14:58:48 ID:X4ESSA8t
今回は満州編カットせずに放送してくださいね、テレビ大阪さん
464名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 15:13:51 ID:A/66dTjP
>>463
んだんだ。満州編カットはいやだ〜〜!!!
カットされたのは、何か理由があるのかな?
理由があるなら今回も無理だな。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 15:39:20 ID:N2EDsCQy
ていうか今何話目?
466名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 15:41:59 ID:SPpuDA/+
今日のが第163話だす
467名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 16:35:17 ID:8TY6f816
一時間ほど前だすけど、テレビつけたら見覚えある顔がアップだした…
あの鼻筋でピン!と来たんだす。安造だす!
土ワイの再放送。これ何時のやろとググったら
平成12年3月のやった。スゴイ大雪で口開くのか心配になる釧路湿原
ここでも雪まみれで藤田朋子に罵倒される沢本さんだした…orz
468名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 17:34:25 ID:PHbGOzlY
わても見ましたでぇ。
若き日は小林旭と肩を並べた(知らんけど)いう沢本はん。気の毒だした。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 20:54:41 ID:5AUoRoeD
沢本はん、今はなんやリゾートホテルのイベント企画してはるみたいでっせ。
よう行く鳥羽のホテルで「中村玉緒トークショー」主催?してはりました。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 20:58:50 ID:BFOzSbDI
沢本忠雄ってむかしウイスキーのCMに出たはりまへんでしたかな?
471名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 21:12:24 ID:+kg5APGO
472名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 21:36:18 ID:X4ESSA8t
>>471
かなり御歳いってるよね
473名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 21:49:06 ID:Z62hI7iR
へーえ、あのホテルの人間になってたんや。
わては、てっきり役者やめてイベント会社でも作ったんかと思てました。

それにしても、「どてらい奴」だけは、訂正しといてほしいわ。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 21:49:14 ID:A/66dTjP
沢本さんって踊りを何か習われてたのかな?
足の運びとか踊りでもやっていたのかなって感じの所作だと思うのですが、、
475名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 22:50:32 ID:o+XPnMm4
>>463
音松は秀吉に出会って成田屋に入れてもらったのであって、糸茂は関係ない。
476475:2007/03/13(火) 22:51:46 ID:o+XPnMm4
 >>462の間違いだした
477名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 22:58:39 ID:B/gtKAoV
>>475
そうだしたな。お光どんと混同してました。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 23:39:24 ID:FozbtaZ2
成田屋は確定申告せんでもええんやろか?
479名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 00:53:36 ID:ceymLH+o
これからは音松&富江のWツンデレに期待
480名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 08:03:04 ID:Mpng6CGo
>>458
痔座布瘻と嫁はんは、成田屋に入って一緒に住むようになってから
うまいこといかんようになって夫婦別れした、って大分前の回で
誰かの台詞または渡辺ナレーションで言及されとったはず。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 13:41:58 ID:qF/5HAOX
ピカチュウの「ポケモン」(ポケットモンスター)は
『アカンたれ』のパクリやったんか?
482名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 14:29:54 ID:Wavje3A6
今日見逃したんだすが、何か進展ありましたかいな?
最近なかなか進まんけど。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 14:47:14 ID:oSCDgxH7
糸茂の新入社員なのに、支社長とお客さんとの取引の話してる時に「矢絣を追い出せますよ」と聴いてキレだす富江は安造並のドキュソだな
484名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 16:10:21 ID:vBf5Boyp
まともなのは糸子だけだすな。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 17:30:51 ID:DZKsA0ej
西洋の建物には西洋の洋服が合うてるいう音松の理屈。
ちょっと、うさんくさかった。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 17:37:22 ID:A6fGdGuk
あっという間にセーラー服の情報が東京の富江から大阪の糸子に
伝わりましたね。
でも糸子は秀松に教えたらへん。
自分で知った方が・・・て、そらどういうことや?
487名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 17:55:43 ID:oSCDgxH7
最初に洋服着た政府の役人は幕末の幕臣、小栗上野介(1827-1868)らしいぞ
488名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 18:08:12 ID:DZKsA0ej
直助、頑張ってるみたいやけど、詐欺師のことも調べてるんかな?
489名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 18:35:09 ID:SczOSO0l
あいかわらず「こうこうかくかくしかじか」が足らない
490名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 19:09:53 ID:myQqIEnD
直助のめがね。
あんなもん何時買ったんや?
勘のいいとうさんでも眼鏡かけただけで誰か分からんかったんか?
ここはちょっとした笑かしどころだすな。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 19:18:46 ID:oSCDgxH7
直助のあの格好見て、某お線香のCMを思い出したよ
492名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 20:09:06 ID:ykzoduPw
いとさんのセーラー服姿は反応なしですか?
ブラウスも着てないからスカスカだ。
で、階段下で見上げている男達って?
493名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 21:36:00 ID:JK8rZX0Z
すけべ丸出し。
集団セクハラ。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 21:50:41 ID:vBf5Boyp
こいさんはノーパンだすな?
495名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 22:07:03 ID:Ch1E+hCc
>>486
秀松が嬉しそうに報告するから、言い出せんかったんちゃいまっか?
496名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 23:08:16 ID:Jpha/WXg
>>490
秀松も安造に、めがねかけて女学校へ行くように言うてましたな。
めがねは当時の変装の必須アイテムやったんかもしれまへんな。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 23:10:24 ID:S5ep6noe
いとさんととうさんが秀松にちゃんとセーラー服の情報教えてやってたら
秀松のことやからセーラー服用の下着かなんかのアイデアひねり出して、
矢絣の替わりに売り込んだとおもいまっせ。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 23:12:56 ID:S5ep6noe

あっ、いとさんやなくてこいさん言うんだしたな。すんまへん。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 23:55:53 ID:DB8xQh3z
>>492
セーラー服の下には、ブラウスは着ないんだす。
下は薄い下着でないと、ゴロゴロするんだす。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 00:37:35 ID:h32ZTcs8
>>499
セーラー服を脱がさないで〜♪というおにゃんこな歌が昔ありましたが、
わてら丁稚にはセーラー服の中身までは分からんのだす。
そーだすか。ブラウスは着ないの?ブラウスを着るのはブレザーだすか。
うーむ中身が気になる。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 01:48:47 ID:tcWcDi6C
こいさんは、おくさまは18歳のブレザーの印象があるさかい
ワテにはどーもセーラー服ちゅうのは、しっくりこんのだす
502名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 02:09:22 ID:KC/n7BPl
メガネをかけるだけでは変装とは言えません。
髪型を変えるとかしたらいいのに。ご時世的にはカツラはないでしょうし、メガネくらいしかないんでしょうかね?
503名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 02:11:13 ID:dTgP55+U
>>500
中は下着くらいしか着れまへん。
寒い時は襟ぐりの開いたババシャツ等を中に着、
カーディガンを羽織ります。
けっこう寒おます。
夏はあの大きな襟の部分が暑おます。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 08:59:56 ID:NT1YH31U
大きいとうさん→おおいとさん→いとさん=おっきねぇちゃん
小さいとうさん→こいとさん →こいさん=ちっちゃいねぇちゃん 
505名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 09:18:23 ID:91IC6u3s
三人姉妹の場合、次女は、なか(中)ちゃんとか、なかんちゃんとか呼ばれたそうです。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 14:00:14 ID:ZCcKc+jr
お光どん、なんか老けたなあ。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 19:02:43 ID:bZ5RSgd7
愛子たんは根っからの悪人やないようだすなあ。
あんな男に同情し始めとります。
罪悪感だすかな。

「ダメンズウオーカー」とはちょっと違いますな。
惚れてるわけではないんで。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 19:55:00 ID:XflZZ+RI
愛子たんは・・・ああああいかんネタバレしそうになる
509名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 20:41:39 ID:k/5nXOaF
あの男の名前、木下は「さわむら ふみきち」て言うてたのに、
安造は「さわむら ぶんきち」言いましたでぇ。
ちゃんと台本にふりがな付けとけへんから、役者が好き勝手に読んでますやん。
誰も気ぃつけへんかったんかいな?

沢本はんはこの2〜3年前に「どてらい男」で前戸文治(ぶんじ)やったから
「ぶん」の方が親しみがあったんやろなあ。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 22:13:13 ID:kd1/z/n+
>>507
お前が新規視聴者だというのが良くわかった
昔、俺は最終回までずっと視てたんで、後どうなるか知ってるから、このやり取りを視てると本当に泣けるんだよ
それは安造に対してじゃないぞ。呉服問屋のDQN息子の為に○○までするあいこが・・・・すごく言いたくてたまらんのだがw
でもバレを書くと他の住人から怒られそうだからやめとく
511名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 23:09:39 ID:4ExyplN4
しかし、愛子は、そこまでしてくれる秀松に、お礼にといってしようとすることが、…だから、
所詮、女給あがり、お里が知れるといったところだけどね
こんな女給にだまされる、安ぼんこそが哀れだ
512名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 23:23:30 ID:Ub0ypyDQ
愛子の家で作戦会議した時、大金の入る前日(9日)に男に会わせて、
その際に持ってる金は全部出させておくって言うてまへんでしたか?
安造まだぎょうさん金持ってまっせ。

話がいつの間にか、前の話とつじつまが合わんようになるって
「あかんたれ」ではようある事やけど、こんなつい最近のことまでだすか?
513名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 23:25:49 ID:VuIm6uD+
このあと愛顧たんは・・・
514名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 00:07:17 ID:MFqEZTuS
しっかし 若旦那が家に帰ってから女学校に挨拶に行く行かないの話が
あって正味2〜3日の間の話なのに放送では3週引っ張りそうヤな
515名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 00:44:55 ID:Bhof0B78
しかし音松は、体もでかいが、態度もでかいな
富江の試験当日に、説教たれるわ、恩着せ話はするわ、プレッシャーはかけるわ
恩人の秀吉の息子ってことで、昔は、ぼん、ぼん、と読んでいた秀松を呼び捨てにするわ
糸茂の支社長になったら、昔の恩は消えるんか
ほんま態度でかい
516名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 09:14:02 ID:1LZX3FH7
音松は成田屋での丁稚時代、相当イジメられてるから当然、成田家に恨みつらみがあるし富江に対してああなのは無理無いよ
517名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 09:28:18 ID:vmGG6ZaA
音松、もう大阪弁はしゃべられへんのかなあ?
518名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 11:44:12 ID:R02vup3p
そんなはずあらしまへん。
幼い頃に身についた言葉は、そう簡単に抜けまへん。

さっき、関テレで加藤雅也も関西弁しゃべってはった。
藤原紀香も大地真央も家では関西弁らしいで。

音松も しゃべれるはずやで 大阪弁
519名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 13:10:38 ID:Bbx1v0SM
今日みたいにOP曲前にあらすじのナレーションがあるのは、放送当時の月曜日だったって事?
520名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 13:26:49 ID:QBqTVy+V
>>519
本来、毎回あったと思う。
だから、一回ぐらい見逃しても、なんとかなった。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 16:26:57 ID:MFqEZTuS
今日の登場人物のカメラ目線で心境告白はすごかったなあ
古畑かと思った
>>520
もともと一回くらい見逃しても大丈夫な気がする
話進まないから
522名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 17:22:07 ID:mOkFXDIW
なぁ、人形買うてぇ
523名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 17:25:37 ID:RhSV8/1Q
以前にも、富江が急にカメラに向かって「この番組は、子供を甘やかしてダメ人間にしないでほしいという製作者の強い思いで作られています」だったかな。
そういうのもあったけど、あの時はさすがにビックリした
524名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 17:26:09 ID:YTUy4seb
にーぽかった!にーぽかった!ろーしゃまけた!
525名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 17:31:23 ID:gGdsJndZ
三月十日はまたリアルタイムで進みそうだすなあ。
何回放送あることやら。
でも大事な局面だす。当分は見逃したらあきまへんで。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 21:02:42 ID:cXGtDXHg
重大局面の直前らしいから今日は安ぼんのアホぶりにも
ご寮さんの親ばかぶりにも一段と力がこもっていたように感じた。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 00:41:12 ID:svf0Zn9t
でもここで出てくる言葉って
吉本のお笑い連中が使う、いわゆる河内弁より
米朝師匠がよく言う堂島言葉に近いものがあるな
528名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 00:54:19 ID:Fa6PMeEG
いっそ「あかんたれ」は画面4分割でやればいいねん
東京のこいさんと音松 詐欺師一同 秀松 バカ旦那
529名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 01:25:42 ID:R1NDzXM/
>>527
何いいますねん。そんなことゆーたら
この先もっと……。ネタバレですやんか……
530名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 13:34:46 ID:UR20k+LG
お久はんは奉公人のことは全く考えてないんやなあ。
あのアホぼんをあくまでも主人にしておきたいなら、
周りをしっかり固めといたらなアカンのになあ。
孝助、直助、もっと大事にせな。 安造と捨吉でやっていくつもりか??

支払い済ませて、残りが35円では、安造がガッカリするてぇ?
その35円で、ちょっとでも皆に給金払おうとか思わんのかいな。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 14:28:12 ID:HNEJz8II
お久は取引先の支払いや従業員の給料も払えんようにまで傾いてるのに
アホ息子が毎日遊んで散財してることを黙認してる最低な経営者だす。
わてがあかんたれを観ていて一番腹が立つのはお久だす。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 16:00:45 ID:D2qUSFjf
お久の親は一人娘に、信頼できる奉公人の大切さを教えてなかったんだす。
せやから秀吉とうまいことやっていけんかったんだす。

お久のこの姿勢が安造の教育にも影響したんだす。
秀松の存在のせいだけやあらしまへん。

わて別にアンチお久でもないんだすけど、そう思います。

533お久:2007/03/17(土) 16:48:46 ID:D2qUSFjf
おかあはんから、男の業、女の業については教えてもらいました。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 17:17:18 ID:8aJ1ntTz
535名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 17:53:03 ID:B8F58K8z
安造は基地害なのに、学校ではイジメられなかったのかな?
536名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 19:01:47 ID:enJvSBm3
>>535
体格が良かったから、虐める側だったと思われ。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 19:48:23 ID:WyFjumsv
店・土地の権利書の事やら借金の担保の事やら、世間の常識も知らずに育った安造は本当に愚かというか哀れというか・・・
母が子を甘やかせるとこういう人間になりますよという訓示だが、久は何度も安造に裏切られ騙されてたわけで、それというのも誰よりも久が悪いのには違い無い
538安造:2007/03/17(土) 20:49:31 ID:wKEZikfA
ふふん^^ わては男前やなあ。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 22:02:56 ID:WyFjumsv
手鏡見てウットリするのは個人の自由だが、傍から見てるとキモいだけ
540名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 22:05:08 ID:k5Ixoc9o
にーぽかった!にーぽかった!ろーしゃまっけた!
541名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 12:28:10 ID:Dc8s/1fk
>>538
詐欺師木下 「いやー君はすばらしいよ〜 (バカさ加減が)」
542名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 13:58:18 ID:lOVWPqkb
>>457だす。
まさか思てたけど、やっぱり900人分いっぺんに納めるみたいだすなあ。

花登さん、300人分を20日以内、600人分を一ヶ月以内いう設定にした時は
それなりの筋書き考えてたんかなぁ??
543名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 15:42:03 ID:Ay7qmdWr
>>542
普通に考えても、先に20日以内の300人分を納品して、その後、1ヶ月以内の600人分を納品すれば良いんじゃね?
花登筺先生はどうも、自分が考えた設定を忘れたりしてるみたいだよ。
「ええい、めんどくさいから900人分いっぺんに納める事にしてしまえ。視聴者なんか馬鹿なんだからわからんだろ」とでも思ってたんじゃない?

例1 治三郎が以前結婚してたのに、いつのまにか「この歳までずっと独身やった」と言っていた
例2 音松の苗字(鉄川→音田)
例3 原作では糸子は元・うどん屋と結婚するのだが、ドラマでは音松と結婚
544名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 17:05:10 ID:K/42zK4e
「続あかんたれ」まで見続けると、「あかんたれ」と設定が違うてるとこは更にでてきます。
あんまり大胆すぎて、こっちの記憶違いかと思うことさえあるくらいだす。

まあ、筋にあんまり関係なかったり、ずっと前のことやったら、ええんちゃうかと思うけど、
900人分一括納入の件は、そういうわけでもないわなあ。
それやったら最初からそういうことにしといたらよかったのに、何考えてたんやろ?
545名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 18:00:36 ID:NR7QohLE
行き当たりばったりの思いつきだっさかいに何も考えてまへん
546名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 20:50:28 ID:Ay7qmdWr
俺思うに、花登筺先生には膨大な設定資料が網羅されたファイルかノートがあって、色々と付箋を貼ってないんじゃね?
付箋貼ってないから、どこに何を書いたか書いた本人がド忘れしてしまってるのかも?
だから物語を追うごとに辻褄が合わなくなってる
547名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 22:44:07 ID:Dc8s/1fk
自伝でも本人が書いてはったように
プロットすら作らないで脚本書いてはる方やからなぁ
548名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 23:40:04 ID:L9iD8rQ4
何も考えてない言うよりは、アイデアありすぎて、それを吟味する前に
台本に取り入れてしまうんで、収拾つかんようなってるいう感じかなあ。
撮影も台本ギリギリやったんちゃうか?
549名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 07:34:35 ID:k+c3MK/X
貼るタイプの付箋=ポストイットの歴史は意外と浅いよ。このドラマの
制作〜
放映された時代(1970年代)はまだ日本にはお目見えしてなかった。
アメリカで発売されたのが1977年、全世界で発売されたのが1980年だそうな。
先ポストイット期はじゃあ一体どうしてたかというとたぶん「こより」。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 09:41:56 ID:ET/B38NO
>>543
バレは良くないが、嘘バレはもっと良くない。
ま、嘘ついたというか単なる書き間違いか勘違いだとは思うが。
どこがどう嘘かはわかる人にはわかるし、わからない人もこのドラマ最後まで見ればわかる。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 09:57:17 ID:GVprdDQ0
とりあえず、今日は矢絣900人分の大荷物だす。
捨吉も、さすがに今日くらいは役に立つんかなあ?
552名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 14:35:28 ID:sH7ykK//
とりあえず、捨吉は今日も役に立ってまへんでした。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 18:01:08 ID:VqAgc8DZ
所詮捨吉は若旦はんの犬ですからなぁ、
554名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 18:06:21 ID:5RzbbcEx
明後日は祝日で放送がないだっさかいに
この話の決着はまた来週までかかるんでおもすやろか
555名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 18:09:01 ID:BS4S9MAL
成田屋の代金の受取証て誰が書いてもええのかいな?
秀松は大番頭から、分家は安造から渡されていたけど、
先に現金を押さえた方が勝ちやなんてえらい単純だすな。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 20:13:08 ID:XI7dosj6
お久が商家の主人としてアカンのは女やからだすか?

もともと跡取り娘として教育されてない上に
秀吉のこと、秀松のこと、いろいろ抱えた境遇であるからだすやろ。

「女の業」でくくるんやったら、物語が成立しまへん。


557名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 23:02:32 ID:XI7dosj6
>>553
犬にあやまれ!
558名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 14:10:59 ID:mGJzxMUV
いつのまにか木下の手下、安造に「お前、ちょっと行って来い」とか完全に命令口調になったなw
その逆に安造は木下の手下に敬語使ってるしw
こないだまで、「〜でっしゃろ」「〜しまひょ」とか安造に対して敬語口調だったのに、いつの間に主従逆転したんだ?
559名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 18:07:34 ID:DyrrFGYc
おったんが安造に言うた“ちぼ?”って何だすか??
560名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 18:16:02 ID:Ejf9JYOn

愛子たん、今日はかっこよかったねーw

ドス持って「おまえを食わせているのはこの顔だけなんだ」

これならあんがい安造とくっつけられたら、安造を甦生させられたりしてw


>>558
今日からじゃないかな? おまえの疑問は今回の話にすべて出ている。
にせ弁護士の部下が愛子は賢いと言っていたときに、
普通なら今日限りと分かったら適当にするみたいな事を言ってたし、
安造がどうせお金を取られるのに一生懸命に見張りをしているのを
そいつが馬鹿にしていた、先のつきあいがあるわけじゃないから
必要以上におだてる必要はない、逃げられない程度でいい。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 18:54:50 ID:UJu0wie2
にーぽかった!にーぽかった!ろーしゃまっけたー!
562名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 20:59:33 ID:rQeMSnR9
>>560
要するに本性を現し始めたって事か。
実は昨日のテレビ大阪放送分の段階(成田屋の裏出口付近での会話のこと)で、木下の手下は既に安造に対して敬語ではなくなってた
安造もそれを今回になって感づき(遅杉w)、「あいつ、だんだんエラソーになってきよったな。いっぺん今度センセ(木下の事)に言うて怒ってもらわんとあかんな」と独り言を言ってたし
563名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 21:17:00 ID:8XaZRg//
木下一派もアホだすなあ。
帰り道の直助や秀松調べるくらいやったら、女学校でも見張りつけといたら
よかったのに。チンピラようけいてるんやから。
(応援してるわけやないけど)
実際、大金が門の前で糸子に手渡されたけど、これも無用心な話だす。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 22:28:39 ID:rQeMSnR9
糸子が賢明だったから、助かったんだな
詐欺師一味の存在を直助が警察に行った時に知って、それを糸子に知らせたから直助の手柄かもしれないが
565名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 23:18:32 ID:sct2UoV3
ニセ検事が出てくるのは続編やったかな?
偽物よくでて来るドラマだからな
そういえば分家はステテコの偽物を・・
566名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 23:47:50 ID:pvpXCd6Z
このあと成田屋は秀松主導で直助サブ、孝助オブザーバー体制で、ステテコ販売に向かって行くんでしょうか?
567名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 00:00:00 ID:jfvp7WNu
>>559
わても「ちぼ」なんて言葉きいたことありまへん。
花登センセの出身地、滋賀弁でっしゃろか?
雰囲気的には「不審人物」だすかなあ。
ひょっとして、放送禁止用語かも??
568名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 09:24:06 ID:9GMk0oFs
ちぼ=掏摸(スリ)のこと。もはや死語と言うより古語の領域
569名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 10:03:10 ID:60KbSz0W
石立鉄男が言いそうだけどな
570名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 13:21:43 ID:4fyxi2ca
「ちぼに万引き、置き引き、かっぱらい」って
仁鶴さんの落語(盗人がテーマ)のマクラで聞いたことあります。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 13:57:20 ID:1T0g9hpi
広辞苑(電子辞書)で調べたら、
ちぼ=(西日本で)すり。巾着切り。
生まれも育ちも西日本やけど、初耳だす。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 20:56:58 ID:bzcOhZi/
ブログ巡りしとったら、三波豊和さんのブログに
『ぬかるみの女』の時の事が、いろいろ書いてあった…懐かしいー
既出かもしれんけど、ぼたんちゃんは、ぬかるみの後
東海テレビの人と結婚して、今は日舞の先生してはるねんて
臼間さんは今も舞台に出てはるけど、ぼたんちゃんの事も知りたかったので、嬉しかったなー
最近、ぼたんちゃん見るとモモコの顔が浮かんでくるんだす。すんまへん
それにしても当時の星さんていくつやろか?写真みたけど綺麗だす。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 22:38:29 ID:UdfHKhZg
>>572
へぇ〜!ぼたんたんの行く末が気になっていたので嬉しい
574名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 23:36:27 ID:dmEnPG0h
早速、三波さんのブログ読ませてもらいました。
懐かしい写真も沢山あって嬉しかったです。
写真の中に草刈正雄さん、三林京子さんが写ってるのがありましたが、
横で何故か野球のユニフォーム着て写ってるの秀松ですか?
ちょっと太って見えるんですけど。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 15:09:02 ID:CIVVOQej
糸子、すごい警戒ぶりだすな。
詐欺師の情報は直助から孝助に伝えられたとこしか無かったけど、
その後、孝助から糸子に伝わったいうことだすかな。
とりあえず、GJだす。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 16:06:40 ID:2tH0ktS3
明日は久々の山場だすな
577名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 20:48:01 ID:XuqPOBkM
>>574
秀松を見逃してただす〜ありがとさんでございます。
髪もくるくるしてるし、ホンマ肥えとりますな〜

あーそれにしても明日が楽しみだす〜
578名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 00:15:55 ID:5iAApRcK
糸茂「秀松 この写真みてみい」
秀松「これは こいさんのせーらー服姿!!
   えろいだす えろえろだす 童貞のワテにとっては刺激がきつうおます」
579名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 00:21:41 ID:q9wyUd0t
でも実際に女子高生の制服着物になったら
痴漢減りそうな気がする
580名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 12:10:09 ID:oq0STYnf
>>579
なぁ。あの人らは普通のパンツ履いてないんでしょうな。
色気もへったくれもない。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 12:15:36 ID:rpkWtniR
あの時代の奉公人って、いつオナニーしてたんだろうか
582名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 13:14:20 ID:Sc1T1fkj
やっぱりネタバレはあきまへんな
昨日今日の面白さ半減だした…
583名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 14:50:38 ID:y6pdXPG2
最低最悪、恥さらしな安造。

「こんなことになる前に店閉めたかった」と孝助に言うお久。
気持ちも分かるけど、さっきまで安造の改心信じてたこと考えたら無責任。
頑張ってくれた奉公人に責任転嫁してるようで、孝助が可哀想。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 15:07:30 ID:0pO5RaAc
あのツムラも阿呆ボンが能力がないのに後を継いで遊び呆けて会社を潰しよりましたなぁ。
世間知らずのボンが老舗を潰すのはホンマにようある話ですわ。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 16:16:37 ID:ZZ4zcYJE
>>581
ご寮さんの前で強制的にやらされるだす。

筆おろしも、ご寮さんだす。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 17:42:23 ID:rCC++hqo
自分で働いて稼いだお金じゃないから、渡せてしまうんだす。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 19:16:46 ID:0iCpcLHd
テレビ大阪です。

ほんまアホボンはアホやなw
588名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 21:38:15 ID:2TX3kRLD
馬鹿な息子に馬鹿な母親・・・こんな馬鹿親子の店で散々イジメられて奴隷同然に扱われてる秀太郎は可哀想。
安造と久に同情する余地なんてこれっぽちもないよ
給料も出ない(むしろ奉公人が店を助ける為に金を出してるという情けなさ)店で孝助や直助が忠節を尽くしてるのもおかしな話だが
589名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 23:22:29 ID:2TX3kRLD
すまん。>>588の馬鹿な息子→基地外の息子 に訂正しておくよ
590名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 23:45:44 ID:CW7j8r8P
わては今月から見てるんだすけど
若旦那の一度くらいの過ちは許したっておくれやす
591名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 00:04:13 ID:8HrbfSV2
それは出来まへんな
592名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 02:08:39 ID:FGOi2z6E
>>590
過ちは一度や二度やおまへんで 
593名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 10:46:37 ID:Q4b1gStn
金曜日見られなかったんだが
どこまで進みましたか?
594名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 11:48:01 ID:xQvhLMrF
愛子とダンナが成田屋のりこんで金を巻き上げる。
秀太郎追いかけるがボコボコにされる。
支払う金がなくなったのと安ぼんの体たらくに
ご寮さんはのれんを下ろすことを決意する。
安ぼんは未だに愛子のことを信じてる。こんな感じか?

595名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 11:49:58 ID:dK1zLMzY
リピーターさんですか?
丑吉が成田屋に乗り込んで、インネンつけて大暴れ。
アホ安が金を差し出し、債権者らの前で恥の上塗り。
丑吉を追う秀松。ボコボコにされながらも、ネバー・ギヴアップ。

初見さんやったら、お気の毒。前編の山場でした。
月曜は絶対に見逃したらあきまへんで〜!
596名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 12:15:06 ID:xQvhLMrF
あぁ、やっぱり書くんじゃなかった。
>>595のほうが正解。てか文章力ない自分にorz
597名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 13:24:42 ID:J/LfCndb
>>594-596
あらすじでケコーンなんて立派なもんやありませんか
さすが一心同体あかんたりあんだす。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 23:43:51 ID:ooYWbB/B
やくざもんが堅気の商家に乗り込んできて、因縁つけて恐喝しようとしている。
誰も警察呼ばんのは、何でや。
ご寮さんも、安ぼんが殺されそうやいうから、見かねて、店の金払ったんやろ?
警察を呼ばん、呼べん、合理的理由を説明してもらいたわな。
せやなかったら、またいつもの、成田家(主として安ぼん)を不当に貶めて、
秀松を立派に見せようという悪質な演出としか言えんわな。
警察沙汰になったら(したら)恥やいうのは通らへんで。
それ以前にすでに十分に「恥」をさらす状況になってるんやからな。

あ、それから、悪いのは、犯罪者やで。
犯罪者やなく、犯罪被害者が悪いと思っている(思い込まされている)
頭の悪い視聴者も多そうやから、ちゃんと言うとかんとな。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 00:10:42 ID:jxmVKaeG
>>598
そんなマジツッコミしたらドラマなんて
見てられんのとちゃいまっしゃろか?
特にあかんたれは見れまへんやろ
ワテも秀松の「若旦さんに何するんやー!」は
ちょっと、白々しい(心にもないことを言うな)と思たりもしましたけんど
600名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 00:53:44 ID:rxms+pxM
NHKの「ハゲタカ」の詰め込みすぎを見るにつけても
「あかんたれ」の話の進まなさは異常
花登筐に「ハゲタカはん」を書かせたら5年くらい放送できたのに
601名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 01:05:57 ID:gecJuNh0
>>598
基本的に丑吉のやったのは美人局の古典的犯罪だすけど、とっさのことで
まだ誰もそれと気付かず、安ぼんが有夫の女に手を出したと信じてしもた。
亭主持ちと知りながら女に手を出したら当時は男も姦通罪で懲役だす。
警察沙汰になったら店の恥を晒すどころではなく、安ぼんがお縄になるかも
わからんのだす。
不倫が珍しくない現代と違って安ぼんはえらく恥さらしの上ヤバイ立場なん
で簡単には警察呼べんのだす。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 06:33:09 ID:q7EVyRRU
お母ちゃん!
払うて〜なぁ〜!
払うてぇ〜!!
603名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 11:31:08 ID:Y4fn4XnB
丑吉の話(文吉が弟で手切れ金云々)は嘘八百やったわけやけど、
安造がいくら「嘘や〜、嘘や〜」と泣いても誰も信じまへんでした。
“身から出たさび”だす。
ヤクザより信用されてへん。天罰ですかな。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 12:04:33 ID:JvesZKpL
>>603
安造のようなキチガイの言う事は全く信用されません
精神障害者は犯罪させないために社会から隔離しましょう
605名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 12:34:09 ID:rxms+pxM
やはり禁治産者だしたなぁ
606名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 12:55:40 ID:fUP/dtVb
必死の面持ちで50銭のおひねりを差し出した孝助どんは忠義の番頭。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 13:56:39 ID:8Y1IFkLZ
前夜、愛子同席で文吉と話したんやから、
愛子も一枚かんでることぐらい見抜けてもええんやけど、
安造はほんまにアホや。まだ愛子を信じてる。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 14:07:01 ID:5O2oVIB+
>>601
極道もんは極道もんとして、安ぼんも何か悪いことしたと、家族一同、奉公人一同に
思われてしもたわけやな
安ぼんをドツボに落とし、ご寮さんを雪隠づめにしていって真綿でクビをしめていく花登ストーリー
エグイなあ

あ、それから、アホとキチガイはちがうもんやからな、言うといたるわ
頭のいいキチガイはぎょうさんおるで
で、アホいうのは、アホとキチガイの区別のつかんような頭の持ち主のことを言うんやで
609名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 15:44:39 ID:Znc4zLl6
そもそもお久の親が悪いんだす。
先々、人の上に立つ人間としての心得を娘に伝えてまへん。
お嬢さんやからこそ、知っておくべきことだす。
代々、続く家はその辺はしっかりやってまっせ。
そんな調子やから、店傾かせたんだす。
ほんで、嫌がる奉公人(秀吉)に「建て直してくれ」言うて、
奉公人を働かしてやってるみたいに思てる娘、押し付けて亡うなったんだす。
二人ともええ迷惑だす。
夫婦仲がうまいこと行かんかったんも当然だす。
お久が安造を教育できんかったんも、親にしてもろた通りにしただけだす。

こない考えたら、そんな跡取り息子を育てた、お久のじいさんもアホだす。
なんちゅうても、こやつのもう一人の息子は治三郎だすからなあ。
たぶん、成田屋の創業者で、そんなとこまで手ぇ回らんかったんだすかな。

610名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 16:18:11 ID:C9CzM5Ji
>>600
逆に展開の早すぎる今のほうが異常ともいえるけれどね。
「これが多くの人をも巻き込む人生最大の危機の始まりでした」
とか振っておいて、2日ぐらいでその件片付くんだもんな。
2日で解決できる事象がのどこが人生最大の危機やねん。
安っぽい危機やのう。開いた口がふさがりませんわ。
「あかんたれ」なら、最低1ヶ月はひっぱって、
ある回なんて主人公がまったくでない日もあったりするのに。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 18:23:20 ID:vNrxQTzb
安造が成田屋から追放され富江が東京の女学校に通うのは良いとしても、どうして糸子が芸者になんかなろうと考えるのかわからない
マゾかと思うほど、花登先生は秀吉の4人の子供に厳しい試練を与えてるよな
612名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 19:55:01 ID:IyjiAR08
いつもの奴だな。いい加減にしろ!

ネタバレがそんなに面白いか!
613名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 21:53:47 ID:gsBYMNVL
はなから馬鹿にされてることにも気付かず
「ひょっとしたらアイ子は、まだ俺のこと気にかけてるはずや」
と思い込むあたり、なんか身につまされて
安ボンのことを馬鹿にできない自分がいます
614福岡:2007/03/25(日) 23:59:31 ID:PCAF8HLE
関西の方が羨ましくて
美人局から見返しています。

>>611
みたいな奴がおると腹が立ってしょうがないですわ。
おそらくちんぽでしょう。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 08:11:01 ID:RIDngfvh
鷲津「秀松 今こそエンプロイ・バイ・アウト(EBO)だす」
616名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 11:31:36 ID:RIAvtn7r
今日は何が何でも見逃せまへん!
ネタバレになるといけまへんくわしゅうは言えんのだすが、今日を逃したら後悔しまっせ!
617名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 11:43:40 ID:GUltuXtK
わて、今日の放送見るために、歯医者の予約キャンセルしました。
(いっぺんくらい、抜けてもええわ思ててんけど)
618名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 11:56:40 ID:nfDU9NMd
ドラマは録画で十分ちゃいますやろか?
わてはドラマに限らず生放送以外は録画で観る主義だっけど。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 12:09:50 ID:GUltuXtK
それが、この前からビデオが故障中なんだす。
歯医者あんまり行きたないという、ええ歳して情けない本音もあります。
620安造:2007/03/26(月) 13:01:11 ID:b8aoJaw+
今日わての出番あらへんがな。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 13:02:25 ID:PPG2bdAK
脚は見えんかったけど「小牧りさ」出てた、これは前から?
622名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 13:21:00 ID:SmU0p8cm
この後、秀太郎は成田屋の実権を握り、作蔵、ぼたん、音松を加えてステテコ販売に踏み出すわけだが、
かつて自分をイジメてた孝助、直助、豆七らを使うようになるとは秀太郎自身この時思わなかったんだろうね
ステテコ販売は、東京進出したのみならず満州までいくからスケールがでかい
623616:2007/03/26(月) 13:57:41 ID:RIAvtn7r
すんまへん、このドラマが「山場は引っ張る」事忘れてました。明日も見逃せまへんな。
>>621
モモレンジャーの中の人だすな!
確かに今日名前出てましたな。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 14:31:52 ID:FhH/5Rpj
秀末…まるで「さようならドラえもん」を見てるようだしたな。
さてさて明日はアホご寮がどないな顔するやら。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 17:51:45 ID:GUltuXtK
のび太とジャイアンの戦い。
糸茂はドラえもんだすかな。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 18:35:31 ID:GkXvpXJ2
こっからがあかんたれのおもしろうなるとことだすな!
627名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 19:44:36 ID:02QQjlUc
ヤクザ役の役者ってこの人だったのか
ttp://promide.com/page.php?s=955
628名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 20:20:10 ID:nfDU9NMd
>>622
あんさん、ネタバレもええかげんにせんと皆怒りまっせ。
そんなレス誰も喜びまへん。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 20:40:59 ID:WhhPf1cO
      ∧_∧ 
      ( ´Д`)  <ん あかんたれ♪ あかんたれ♪
      ( つΘ∩  通りの角から 三件目♪ メリヤス工場の 塀の影♪ いつも泣いてる
       〉 〉|\ \ あかんたれ〜♪ 何で泣くかと 聞いたなら返事もせずに また泣いた〜♪
      (__)| (__)
630ビデオすらない貧乏人:2007/03/26(月) 21:32:51 ID:speo6GXM
金曜と今日を見逃したこの哀れな俺に、簡単にこの2回のあらすじを教えてくれる
親切な日本人は誰かいないのか?
631名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 21:48:51 ID:02QQjlUc
>>630
あいこの亭主のヤクザが成田屋に乗り込んで、久に「この馬鹿息子、ぶっ殺すぞ」と脅迫する。
安造は怖くなって、秀太郎が持ち帰った女学校からの矢絣の代金を久から奪い、ヤクザにあげた。
それを良しとしなかった秀太郎は、「返しておくれやす!」とそのヤクザに何度もしつこく要求するが、シバかれる。
それを見かねた船場の商人達が秀太郎の味方になり、ヤクザを取り囲み金を取り返した
632名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 21:58:15 ID:rvqcIXOv
金曜はぜったい見逃すのは・・・
633名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 22:20:09 ID:jITLYE2i
634名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 23:19:52 ID:GUltuXtK
631に追記
糸子はお久に女学校の金を渡し一安心。清に会いに行く。
清は親が別居するとの事で求婚。糸子は受ける。
直後二人は通りすがりの人から秀松がヤクザにボコボコとの情報を聞く。
清は駆けつけ、金を取り返した瀕死の秀松が、治療より金優先で店に帰るのを
見て、船場のしきたりにビビる。
一方、家に飛んで帰った糸子は、廃業を決意したお久から、権利書を渡され
処分を頼まれる。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 23:53:16 ID:3NV/dXSK
今日の秀松の形相、呪怨−てかけの子の逆襲、いう感じやったな

それはともかく、秀松の「活躍」、全くリアリティーないわな
安ぼんを半殺しにしてたヤクザもんやろ?
秀松の腹でも一発思いっきりどついたったら、ノックアウトちゃうんか
一発であかんかったら、何発でもどつくやろ
刃物なんか出す必要もない
ほんまのヤクザもんが、丁稚の執念ごときで引き下がるかい

ほんで、最後にヤクザもん取り囲んだんは、糸茂の手先か?
堅気の商人が、刃物もったヤクザもんに、集団とはいえ、立ち向かっていく
いうのもおかしな話やわな

皆、安ぼんが下手打って、その賠償がわりにとられたと思とるんとちゃうんか
その金、取り返したら、示談不成立で、安ぼんが犯罪者(姦通罪?)になるんとちゃうんか?

金を取り返すいう行為は、極道もんが店に乗り込んできて、安ぼんに暴行をはたらいたときに
警察呼ばんかったいうのと矛盾しとるわな
636名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 00:53:03 ID:xgkjM/bl
>>627
けっこうアイドルみたいな感じだったのか
仁義なき戦いぐらいしか見たこと無いので
またヤクザ役かと思ったw

今日は秀松が船場中の商人のハートをつかんだ所に感動した
何か「スパイダーマン2」の泣けるシーン思い出したわ
637名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 08:34:14 ID:No2B298E
それにしても、、、展開が遅いなぁ、、、
二話連続で放送してもらわないと
638名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 08:57:53 ID:o5zrLgvA
女学校の矢絣代金集金話で
今月いっぱいかかっただす
639名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 09:37:44 ID:FF/JrlwW
今日はホンマのホンマに見逃したらあきまへんでー!
640安造:2007/03/27(火) 11:21:31 ID:5zCVxgBb
今日わて、どないなるんや?
はよ、12時半にならへんかなあ?
ぁ、愛子ってっ!
641名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 13:12:55 ID:Ox20jFn/
秀太郎が主人になったね。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 13:15:29 ID:byyS+L5D
この春 時間があって見とるけど、確か昔のTV大阪での再放送は
10時から一時間だした。今回進むんおそすぎですねん。
春、秋の番組編成とか、関係なしですな。
すててこ すてとこまでもはるか遠く、いとしげさんは 年とらんねw
643名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 13:18:23 ID:YZmfxIB2
>>635
安造半殺し? そのわりに顔きれいすぎ。
644ビデオすらない貧乏人:2007/03/27(火) 15:15:10 ID:cu6vvK4v
>631 634
親切な日本人さん、おおきに。今日はちゃんと見ましたで。あんさんらがおらんかったら、
今日の展開がわけわかめになるとこだした。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 16:40:56 ID:ZjO7CBJJ
アホボンはほんまにアホだしたなぁ。
駅員に愛子に騙されてたら来ーへんだの言うても解るはずないし
また愛子を連れて店に戻って騙してないことを言わせるとかw
646名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 17:24:37 ID:o5zrLgvA
役者だけ見るとあれだが
原作設定ではアホ旦那も秀松もまだ20才だろ
20才ならまだバカでも許される
もちろん今の20才よりは大人なはずなんだが
647名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 18:09:21 ID:YZmfxIB2
芦屋小雁って、30ぐらい年下の斉藤とも子と結婚したおっさんやな。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 18:49:43 ID:wiAiB6lM
「長生きせーよ」
649名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 19:41:06 ID:GHQXCwJ4
なんかずっと前にネタバレで
秀松は最後まで丁稚やったあったけど
違うんかいな?
650名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 21:07:35 ID:xMhuY/KZ
今日のラストで秀松が新しく主人になった事を知って、安造がいきり立って、
店に怒鳴り込みそうな勢いだったが、その後どうなるのか楽しみ。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 21:16:04 ID:wQ5+3TP3
「のれんを下ろす」って、何気に情緒のある言葉だな。
しかも重みもあるし。
最近は「倒産」一点張りで、なんか機械的な気がする。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 21:30:01 ID:zUq4dayG
秀松どんのだんなさん
653名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 21:51:37 ID:lHm3E5pz
>>637
ほんまに30分では展開が遅すぎる。
前の時みたいに1時間にして欲しい。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 22:23:49 ID:p482gOgv
ほんまのとこ、安造があかんかったら、糸子か富江が継ぐはずやけどなあ。
秀太郎は成田一族の血筋やないで。
かえって苦労が増えそうな展開に思えて、素直に喜ばれへん。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 01:49:10 ID:BiQAXUq7
糸子も富江もすすめられても主人にはならんやろ。富江は特に。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 11:52:20 ID:jJFGkcfw
捨吉、遂に中番頭となるか?
657安造:2007/03/28(水) 12:20:46 ID:eBK/SoNO
もう少しでわて出るよってにな。見ておくれやす。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 13:09:30 ID:Vcxx/cuP
自己中な上、アフォな安ボン炸裂
659名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 13:09:47 ID:xs7RXyjb
この一週間、すごいだすな〜
660名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 14:19:21 ID:lK/ZB8Ol
ご寮さんのうなじにホクロ発見!
661名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 17:46:45 ID:9hldMlXs
今日のテレビ大阪は第何話ですか?
662名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 22:54:42 ID:l1KQ7wVI
173話だす。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 23:00:30 ID:9hldMlXs
>>662
ほんまおおきに。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 23:15:34 ID:sy1fqrG9
この頃のとうさんの中の人は別嬪だすなぁ…
これの前の扈三娘役もよろしおますけど。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 23:43:19 ID:NQKEXkSf
以前見たときは、最終回あたりで涙とまらんかったが、今回はもうそんなこと
にはならんわな。秀松一派が根本的に筋違いで間違ってるいうことや、秀松の心根とか、
ボロが見えまくりやからな、冷静にはじめの方からみとったらな。

それにしても哀れなんは安ぼんや。結局てかけの子に追い出されたわけや。
今日がこのドラマで一番の泣き所かもしれんなあ(実際には泣かんかったけどな)。

せやけど、安ぼんが可哀想すぎるから、言うといたろ。

孝助の忠義もんいうのも笑止千万やな。
ほんまもんの忠義やったら、未来の主人である安ぼんに、ご寮さんの意向に反して
でも、「これがほんまの若旦さんのためなんだす」とでもいうて、厳しく仕込むべき
やったんちゃうんか。それもせんかったくせに、あんさんを殴りたいやと? このエセ忠義オヤジが

ほんで、金が戻ってきて、みんなほっとしてるいうことは、結局、姦通罪なんか
関係なかったわけやろ。
そしたら、やくざもんが店に乗り込んできて、安ぼんがどつかれてたときに、
警察に駆け込む程度の才覚もないような連中ばっかりやったということやわな。
そんなあほしかおらん店なんか、とっととたたんだらええんや。

666名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 23:44:47 ID:NQKEXkSf
(↑つづきだす)
おひさはんには、少しは同情しとったけどな、今日は、最悪やな。あんさんの
子に接するその態度、一番子供の教育に悪いんや。7つのときに死んでくれたらよかった?
7つ以降はあんたは子育てしてへんかったんか?何しとったんや? いや、
何しとったつもりなんや?

店にしてもや、債権者は金返したらそんでしまいやろ。糸茂の手先の口車に乗せられて、
秀松を主人にせえいう意見がでたかって、店のことは店で決めます、
と突っぱねたらよかったんや。

せやけど、糸茂の手先、自分の口から秀松を主人に、とは言わんかったが、
誰かがそう言うことになるような、前ふりしくさって。糸茂といい、
その手先といい、ほんま、ドタヌキやな。このドタヌキを味方につけてた
時点で、きぬ一派の勝利は決まってたいうわけやな。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 00:56:12 ID:2tY8dOFC
>>664
かわいそうです。
もういい加減読んでられません。
もうやめて下さい。
こんなことしか書き込めないあなたが不憫です。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 01:55:19 ID:9Mo3kog+
>>667
665のこと言うてるんやおもいますけど、
あの手のゴロつきに目ぇあわしたらアキマヘン。
ちょっとでもレスすると、調子に乗るのがあの手の類だす。
誰も相手にせえへんかったら、
そのうちチラシの裏相手にしまっしゃろ。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 11:25:22 ID:AtuIknsb
わては、この安造びいきのお人より、あのネタバレじいさんの方が悪質やと思います。
670安造:2007/03/29(木) 12:37:11 ID:iTPWqOkM
いきなりワテ来ただすな。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 14:17:06 ID:9ijBc25l
あほボン、えらい脚色して愛子に言うてましたなぁw
672名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 14:19:35 ID:IrogqWbS
アホの安造、おもろいなあ 明日が待ち遠しい。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 14:29:30 ID:PJxZbROe
話に尾ひれつけて大げさにするんは、安造の得意技やなあ。
これについては、お久は全く学習能力なかったけど、愛子は学習できるかな。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 14:43:00 ID:9+qY5FHa
安造は本当に頭がおかしいな
675名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 15:03:33 ID:ErwIEHEF
安造の話は被害妄想が激しいというか何というか・・・
虚言癖やら何やらの精神疾患抱えてそう。
自分の言ってる嘘を真実だと思ってそうに見えたわ
ホンマ大丈夫なんかあいつ。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 15:12:20 ID:Ws2Z9eTM
ドラマとはいえ、分家と安造とお久は画面を見ながら何度
も氏ね!と叫んでる。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 15:16:59 ID:YdGubBam
同じ悪役でも木下とか益とかは
あまり嫌悪感感じないのにね。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 15:42:52 ID:9+qY5FHa
内藤の手下役の石橋雅史さんって調べたら、ジャッカー電撃隊とかバトルフィーバーJみたいな特撮でも悪役で出演してるんだね・・・意外だった。
俺も子供の頃は特撮良く見てたんだけど全然記憶に無い
679名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 16:11:39 ID:YdGubBam
カー将軍
680名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 18:41:14 ID:RxVT6C2/
天満の益のおったんどっかで見たことあると思ったらバトルフィーバーの悪役か!
胸のつっかえが取れた。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 20:22:22 ID:+DN+7F20
こんなんありました。

ttp://www.youtube.com/watch?v=__dV9qaiGkw
682名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 20:32:49 ID:aj1G3Z6n
音ズレしてるね
志垣太郎の大阪弁は致命的だな…
683名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 20:43:11 ID:IrogqWbS
>>682
まあそういいなはんな
>>681
おおきに
684名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 00:14:50 ID:7HkntSPc
安ぼんの虚言癖にはワロタw
何一つ真実がないやん。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 01:05:06 ID:e8pPPHmW
高田次郎さんと言えば寛美の人生双六というのは俺だけ?
686名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 03:04:56 ID:cszRzmQi
このドラマの安造の中の人は肌がきれいと思う。白くてつるんとしてる
687名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 04:34:00 ID:0Emzslvf
わても石橋雅史というと「ジャッカー電撃隊の鉄の爪(アイアンクロー)」だす
いろんな変装してはった
688名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 06:33:07 ID:gvEG2YYY
時代劇の悪役でもよく見たな
689名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 06:33:50 ID:gvEG2YYY
YYY
690名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 08:03:45 ID:6NbZlVE0
安ぼんの虚言癖には殺意を覚えるな。
やくざもんに殺されたら良かったのに。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 08:57:19 ID:t6JwxqtU
>>686
安ぼんの中の人、この時42,3やで。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 11:55:57 ID:gjMtY+Kr
それより愛子タンの美しさに魅了されております。
いくら女給役とは言えど、白い巨塔の洋服姿より
和服姿の生田さんの方が気品倍増ですな。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 12:34:30 ID:gjMtY+Kr
>>689
yyy.mmm.ddd
694名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 12:56:48 ID:e8pPPHmW
えらいこっちゃ
695名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 13:14:16 ID:FEMRDFxj
とうさんの同級生には見えん。老けてる。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 15:11:18 ID:xBVR84mh
突然ですが、あなたの身内に安造のような人がいたら?って考えたこと
ありますか。
 現実はドラマより残酷です。
幼少期「から最終回での謝罪する安造を思い浮かべながら、読んでいただきたいと
思います。
 僕の知り合い、大阪府在住、西田富士夫、僕と同い年だから現在59歳。
父親は病死し、母親は、朝から晩まで働いていました。
とにかく、母親に溺愛されて育ちました。安造と全く同じです。
高校卒業と同時に、年上女とでき婚。
ぼくは、この頃に大阪を離れたので、その後のことは分らなかったのですが、
タクシーの運転手をしていた時に偶然に客としておばさんに30年ぶりに再会
したのです。今日までのお互いの人生を話し、電話番号を交換して別れました。
 あいつはその後、結婚を4回し、子どもが、7、8人いるそうです。
頭はよくないくせにへんにプライドが高く、人に頭を下げるのが嫌で、人のした
で働けず、店をつくってはつぶし、会社を起こしては倒産の繰り返し。
そのたびに「おかあちゃん、あんな、明日支払日やねん。200万かして。
すぐ返すから。」と泣きついてくる。今まで1円も返したことがない。
最終的に姓をかえて、2回の自己破産をしました。ある時には、自分の会社の
夫子がいる社員に手を出し、そのおんながおばさんの所にきて、「最近、社長が
冷たい。」とか、「影でみんなからバカ社長と呼ばれていて、若い子にちやほや
されたくて、ブランドものを買ってはみんなにプレゼントしている。」とか、耳を
ふざぎたくなることばかり聞かされたそうです。





697名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 15:25:25 ID:ezZFry8p
>結婚を4回し、子どもが、7、8人いるそうです。
>店をつくってはつぶし、会社を起こしては倒産の繰り返し
>今まで1円も返したことがない。
>最終的に姓をかえて、2回の自己破産をしました。

世の中には信じられないDQNぼんもいるんだな
698名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 15:25:55 ID:xBVR84mh
話が長くなってごめん。
僕が言いたいのはここからです。
おばさんは末期がんで、がん細胞が体中、骨にまで転移し、息も絶え絶えで
本当に苦しそうでした。そんなおばさんにあのアホはまた、「支払日やねん。
すぐ返すから、貸して。」と。信じられないでしょう。
「それで、おばさん、お金渡したん?」「渡した」
「何で渡したん、今まで返してきたことないんやろ」
「うん。でも、あの世までお金持っていかれへんやろ。だから全部渡した。
最期の最期まで・・・富士夫が情けない・・・」といっておばさんは
泣きじゃくりました。幼い子のように・・・
僕は心の中でおばさんが甘やかしたんだから・・・と思いましたが、
それを一番よく分っているのはおばさんで、どんななぐさめの言葉をかけて
いいのか分らず、何も言えませんでした。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 15:51:24 ID:ezZFry8p
>>698
なんかその話聴いて、リアル安造が可哀想に思えてきたよ・・・
つーか、そのDQNぼんが一番の被害者なんじゃないか?
自分の子供を甘やかしてダメにした母親がどう考えても悪いぞ
700名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 15:52:41 ID:xBVR84mh
もう少し、我慢してね。
子どもを養うために働きつくしだったおばさん。
そのため、趣味らしい趣味もなく、働くことしかしらなかったおばさん。
お金を貯めようと意識しなくても、自然にたまりますよね。
自分のお金なんだから、おいしいものを食べたり、旅行したりすれば
よかったのに・・・
 お久をみてもそうだけど、母親って、何度裏切られても子どもを
信じたいだろう。

 おばさんはその直後再入院しました。病院は家から自転車で15分の
ところにあるのに、見舞いにきたのは1回だけだそうです。
 僕がお見舞いに行ってから1週間後、他界しました。
ドラマで安造は今までの放蕩ぶりを謝罪しましたが・・・
これが現実です。最期の話は僕だけしか知らないと思います。
僕は幸運なのか、あいつとは再会してません。
いまさら説教したって改心することはないだろうし。
どうしているのか知らないけど、後ろ盾がいなくなった今もちろん、
良い生活はしていないだろう。女のひもになってるか、浮浪者か・・・
 みなさんはこれから子育てをしていくんでしょう。
そんなみなさんに送りたい言葉がある。
「三つ子の魂 百までも」
「かわいい、かわいいとかわいいという感情だけの子育ては人の情けが
分らないかわいそうな人間になる」

長い、長い話を最後まで読んでくれてありがとう。
皆さんにならおばさんの無念が理解してもらえると思って・・・
この話を他の「あかんたれ」スレで伝えてほしい。
おばさんのような悲劇の母親が増えないように・・・
701名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 16:00:35 ID:ezZFry8p
>>700
>子どもを養うために働きつくしだったおばさん。
>そのため、趣味らしい趣味もなく、働くことしかしらなかったおばさん。

ここは久とは全然違う。そのおばさんという人は働き詰めだったんだろ?
でも久は食っちゃ寝の生活をして(それは糸子も富江も安造も同じだが)、奉公人に働かせ自分は働いていないし
そんなクズ久とおばさんを重ねてはいけないと俺は思うけど、どうだろうか?

>病院は家から自転車で15分の
>ところにあるのに、見舞いにきたのは1回だけだそうです

それって人間のクズじゃん。何で毎日、自分の母親の見舞いに行ってあげないのか?
冷たいというか人でなしじゃないか?本当に腹が立ってきたよ。
世間知らずの安造がまだ可愛く思えるね。最終的には改心して秀太郎に過去の事を詫びたし
702名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 16:08:30 ID:xBVR84mh

これが現実なんだろう。ドラマでは安造が謝罪しないと、終われないからね。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 16:18:38 ID:ezZFry8p
>>702
ドラマの世界じゃなく現実にそんな情けない人間がいるのに驚いたよ
将来的に浮浪者になるような気がする。
ところで、友達とか親戚とか周りはそいつの性格について何も注意してやれんかったのか?
ダメ人間にしたのは母親の甘やかしが原因だけど、なんていうか放置する周りも冷たいよな
704名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 16:26:19 ID:ezZFry8p
その様子じゃ中学に部活に入ったりもしてなかったんだろう
厳しい環境で苦労もしてないと、そういうダメ人間になってしまう
第一、自分を産んでくれた母親に対して感謝の気持ちがどこにも見当たらないし、さっきも俺言ったけど、そういう自分が困った時だけ母親にすがるような奴は人間のクズ。
さっき俺が>>699の「リアル安造が可哀想」発言は撤回する
ダメなのは良いとしても、自分の肉親が死にかけてる時にお見舞いに1回しか行かないって、本当に救いようが無い
そう考えると「あかんたれ」という作品に出てくる人間模様は実に優しいと思う
705名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 16:45:05 ID:oTxH2QTf
安ぼんが改心!

安ぼんに改心すべきところなんかないやろ
自分の財産を自分で食いつぶしただけ、以上、やわな
てかけの子に財産の半分分けろいうキチガイ遺言残した秀吉がイカれてただけなんや

人は見た目が9割いうけど、
人の印象や評価なんか、演出(見た目)で何とでもなるんやなあとつくづく思う
このドラマで今回一番学んだ点はこれやな
706名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 21:41:15 ID:deERlfts
>>704
中学の部活は関係ないと思うけど。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 23:54:19 ID:32HMZTan
で、ものの見事に最終回のネタバレをしているこの一連の悲しいレスは叩かれないの?
708名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 01:37:47 ID:U1BwpbIc
糸子はいつ手紙を書いた?
709名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 01:45:04 ID:gj6ucqbX
カメラが回ってないとき
710名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 11:37:50 ID:aqWYkVw1
それより不思議なんは、糸子が安造に説教した時、
丑吉のことを“あんな刺青もん”とか、
愛子のことを“一目見て悪いと分かる女”とか
言うてたことだっせ。
みなさん、うかーーっとしてはりまへんか?
丑吉が成田屋で暴れた時、糸子は店におりまへんでした。
川端で清と会うてたんだすで。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 13:32:08 ID:0OSfvaLz
レスにかこつけて、いつものようにちょろちょろネタバレするじじい。
平日の昼間っから長々と。
やっぱり、まっとうな社会人やないみたいだすなあ。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 14:45:34 ID:loWPCfie
>>711
お前さ、いつもネタバレうざいとか言ってるけど、ここはお前が運営してるサイトなのか?
懐ドラ板(それも25年以上前の作品)でネタバレするなって言われてもなぁ・・・嫌だったらスレ来なきゃいいじゃん。
既視聴者が「続・あかんたれ」について自由に語ったらダメだとわめくお前がウザいよw
713名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 15:33:50 ID:MNexcV9L
>>712

細かい事言えば、このスレは「あかんたれ」。「続」ではない。
711ではないがツッコミやすい部分だったので。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 17:02:10 ID:PyoDr9LH
そもそも>>696は私人の実名を上げている事で重要削除対象。
下手すりゃその本人からプライバシー侵害や名誉毀損で
訴訟を起こされるかもとは考えないんだろうか?
715名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 18:42:46 ID:3yehCgPA
>>712
711だすけど、「いつも」っちゅうんは間違いだす。
あんさんみたいな方にはかかわりたないんで、いつもスルーだす。
今日は、なんや、いつも以上にいやな感じがしたんで・・。
でも、やっぱり、やめとくべきだした。
>>707,>>669,>>628,・・・
証明しようもないけど、わてやない。
だいぶ以前にあんさんの言葉遣いを指摘したんも、わてやない。
とにかく自分に反対してるんが、一人や思てたら、大間違いだっせ。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 21:57:27 ID:/Ckq+f+5
それが何だというのだね
717名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 23:32:46 ID:qMS0t9wR
糸子は、漢水堂清と会ってるとき、清の帯結んだりして、思わせぶりな振る舞いしてたよな。

それが、一転、店に戻って、美人局恐喝事件、秀松主人に祭り上げ事件と立て続けに起こった後、
決然と店を出て、水商売らしき旧友宅を訪ねた。中身は知らんが、いつのまにか清への手紙まで書いている。
糸子の行動だから、安造とは違って、行き当たりばったりではないのだろう。

とすると、清と会って、結婚を示唆していたときから、そういう腹積もりだったということか?
ここらへんは、来週ちゃんと、帳尻を合わしてくれるんだろうな?
718名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 02:00:24 ID:geK2bPsA
>>717
ドラマの読解力無さすぎw
719秀松:2007/04/01(日) 17:21:43 ID:bvgNniyw
これはこれは、ご分家はん
昼も夜もパソコンのおもり、ご苦労はんでございます。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 21:49:13 ID:geK2bPsA
ほな何かい秀松
わしが携帯から書き込んだらあかんいうのかい

手掛けの子がえらそな口きくな

フン
721名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 13:05:09 ID:eqpjcB1b
糸子は芸者の世界がどれだけ厳しいかわかってない
糸子が芸者になってから先輩連中やあの部屋を紹介してくれたおばさんからも嫌味ボロカス言われてイジメられるから可哀想だ
それを助けた秀太郎は成田屋の神
722名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 13:24:15 ID:Fdaf/iZI
またあんたか
723名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 13:30:46 ID:eqpjcB1b
>>722
ネタバレが嫌ならスレ来んなカス
ここは懐ドラ板な?現放送作品じゃねーとだけ覚えとけ
724秀松:2007/04/02(月) 13:41:06 ID:2YBmlwo3
>>721
わてのこと、いつも贔屓にして頂いて有難うさんでございます。
でも、みなさんが嫌がってはる事は、どうか謹んどくんなはれ。
出て来はるたんびに、スレが盛り下がっとります。
「空気を読める」いうんは社会人には大事なことでございます。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 14:20:33 ID:f6cNXcB8
もういいかげん妥協しようよ。
ネタバレする場合は名前欄に「ネタバレ」と入れる。
ネタバレが嫌な人は専ブラでNG指定するか、名前欄見て脳内スルーを徹底。「ネタバレうぜー」とか「またあんたか」は禁止。

こんな感じでどう?
それも無理ならもうひとつネタバレ専用スレ立てるしかない。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 14:26:43 ID:JijKybzu

今日の安ボンはなんか可愛かったような気がするw
727名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 15:28:21 ID:5mw4nSrs
そりゃ目の前に転がってるマンコにおのれのチンコ突っ込むためやったらかわいくもなるわな
728名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 15:59:45 ID:Fdaf/iZI
>>723
名前欄にネタバレと書くくらいの気遣いしなはれ。
初めて見る人も居てますんや。
あほんだらクン。
729ネタバレ治三郎:2007/04/02(月) 16:34:17 ID:oywlHlNQ
なんじゃい、よってたかってワテの馬鹿にしくさって。

ここはなぁ、ワテの育った家や。手掛けの子に財産半分持って行かれるんやったら、ワテが全部使うてしもうたるわ。

せや、また安ボンおだてて芝居茶屋でも行こか。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 16:36:23 ID:76gE9lmj
リピーターでもネタバレはガッカリする。
スレが面白くなくなるでしょ。
727みたいなエロネタもそうだけど、
ここに集まる関西人、センス無さ過ぎ。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 16:44:24 ID:HoqjB/5g
相手にしたらあきまへん。華麗にスルーだす。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 18:19:53 ID:ByEeLNbb
借家のおばちゃんが、木下の手紙読んで泣くシーン。
まことの妻やて。
あれ、笑うトコだすなあ。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 20:08:44 ID:FRnbkz2d
>>732
内藤は、あのおばはんとエッチしてるから、あの手紙に妻という表現を使ってる。
昨日、窓から逃げ出す時に、益が「これ何でっか?」と訊いて、「妻への置き手紙だよ」と内藤が言った時、益は「へ・・・・?」と意味が全くわからなかったみたいだしね
内藤は安造の事を居ないところでは「馬鹿」「阿呆」と言ってるが、おばはんがいない時でも「妻」と表現を使っているのは一応、情があるんだろうから、そこは安造とは大きく違うところ
安造はあいこに「ははん・・・お前、ひょっとしてワテと先生が仲良い事知って妬いてるなァ」とか言ってたけど、安造は少しホモ気があるのかもしれん
あいつの内藤に対する喋り方は甘えるよう感じでキモいw
734名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 20:47:53 ID:kiX9UfhM
あの女将の友達は、もしかして、石切さんで会うた人では?
735名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 21:24:29 ID:QxwI99NB
そう、あそこで重乃家とわざわざ屋号がでたのも伏線のひとつ。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 21:59:54 ID:fXXY/8hH
石切さん?
737名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 22:11:11 ID:FRnbkz2d
>>736
安造が通ってた大学先の女が、別れる時に小指を切ったせいで破傷風にかかり絶命したんだけど、秀太郎がその女が死なない為に石切神社まで行ってお守りをもらって来る話
あの時に、階段下で人力車で神社に来てたのが、糸子が門をくぐった芸子の女将
ちなみに、あの女将は絹の知人だよ
738名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 22:21:51 ID:qT3M1qmT
ちょっと違うような気がしますねんけど?

破傷風にかかって死んでしまったおなごは 安ぼんの大学の子ではなくて 芝居茶屋のお茶子さんやなかったですやろか?
739名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 22:30:41 ID:FRnbkz2d
あ、そうだった・・・間違ってたわ。>>738の言う通り、芝居茶屋のお茶子だった
それが原因で安造が大学をクビになったんだっけ
740名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 05:08:06 ID:coZPClxj
>>733
昨日、窓から逃げ出す時に、益が「これ何でっか?」と訊いて、「妻への置き手紙だよ」と内藤が言った。
これはちょっと違うますな。妻とは言ってない。
「女というのはいくつになっても神秘を喜ぶもんだよ。立つ鳥あとを濁さず だ」と手紙を置く。「先生、何だす?」と聞かれ「中年の女用の手紙だ」とニヤッとしている。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 12:26:13 ID:U5uyUQMN
>>740
ああ、あれ神秘て言うてたのか。
耳のいい方がおられて助かります。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 13:55:33 ID:VcN27HiP
重の家の女将が近所で聞いてきた話。
糸子が財産半分なら借金も半分、言うて家を出た。
いつ、どこから、こんなコアな情報漏れたんだすか?
いうても家出しはったん、前の晩、日ぃ落ちてからでっせ。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 14:14:16 ID:1vEVmJi0
こいさん宛に書いてた手紙が広まったから?
744名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 15:48:37 ID:qBY6Wg4C
捨吉ちゃうか?
捨吉は盗み聞きの癖がある。その上、口が軽い。
秀松に、安造が店に帰ってきた時のこと、
「若旦さんが『三筋ののれん、真ん中がわてで、これがおっきねえちゃんで、
 これがこいさん・・』言うて怒りはってなあ。」
って言うてたけど、
あの時店にいてたんは、お久、孝助、糸子、安造。
捨吉はこっそり、立ち聞きしてたんだす。
ほんで、言わんでもええのに秀松に言うたんだす。

糸子の話も、秀松と座敷で話してたんを立ち聞きしたか、
お梅と川端で話してたんを立ち聞きしたかで、
黙っとかんなあかんのに、それを近所でしゃべったんやろ。
どっしょもない奴だす。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 00:22:09 ID:zr9lXkVY
いや、そうやない。わては知っとる。
花登のおっさんや。
このおっさんが、脚本に書き込んで出演者にこっそり教えたんや。
無理を通して道理を引っ込めさせる。
これが花登スタイル
746名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 00:46:56 ID:zr9lXkVY
愛子はええ女や(今のところ)。
安ぼんの祝儀癖のたしなめ方がええ。安ぼんを頭ごなしには否定せず、しかし、
教えるべきことは教えてた。

ちょっと教えてできへんかったら教えることをやめて、それで安ぼんが失敗したら、
それ見たことかと、てかけの子を賞賛してまで安ぼんを非難する糸子(どう理屈を
つけようと、母の愛を独占された意趣返しやな)、
成田屋の主人だす、できるはずだす、と、できる安造しか認めず見ようとせず、
下駄を履かせてできる体裁を取り繕うか、どう考えてもあり得ようのない幻想の安造を
見て偏愛を繰り返し、挙句には、できんのやったら死んでたらよかったと言い出すおひさとは違うわな(今のところ)。

安ぼん・愛子の初夜やったんやろうか。安ぼん、よかったな。愛子、安ぼんのこと、
しっかり見たってな(まあ、あかんやろけど)。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 01:24:58 ID:2BZYWlD/
愛子がお久の代わりに安ぼんを教育出来ればいいのだが。。。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 09:23:55 ID:COcaJy+0
愛子には期待したいけど、頼りないとこもあります。
布団の上で「ほんとに働いてくれるんだね?」て念押ししてたけど、
あの期に及んでの男の調子のいい言葉なんて、まず信用できません。
水商売の女のわりに、その辺甘いだす。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 16:57:36 ID:C60eevhb
今日は久しぶりに、音声がとびました。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 17:55:28 ID:mAKc4SSJ
しっかし今日は10分ほどがお金取りかえしてからの話のおさらい
その後も新聞記者と船場の言葉を巡るトンチンカンなやりとり

実質全く話が進んでいない 
751名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 19:27:40 ID:NdvBW3VG
>>750
放送時間の半分近くがこれまでのあらすじで、新聞記者達から糸茂&富江へのインタビューだから萎える。
なんかこの作品は感動ドラマなのに関わらず、喜劇要素が強いのは原作&脚本の花登先生の意向なのかな?
752名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 19:35:58 ID:V//QfMwI
今日のは確かにぬるい。
とうさんが枕芸者になってしまうような過激な展開を期待してまっせ!
753名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 20:09:52 ID:2ymBfFop
しかし同級生の置屋の娘、老けてるなぁ
顔が皺だらけで張りがないw
754名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 20:53:20 ID:1hq35yld
今でも芸者に三味線ひかせて地唄うなるおっさんいるんやろか?
755名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 00:53:24 ID:UOvIOxYY
>>749
「狂い」かな?「基地外」かな?
756名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 10:09:24 ID:PhUPrW+U
思うに、花登センセは台本書くんが、遅かったんちゃう?
時々、役者が台詞かんでても、そのまま放送されてるんは
取り直す暇もなかったんやないかと。
台本が上がる→撮影→放送
この流れがギリギリ。
昨日の分は、もう間に合わんということで、苦肉の策で
前のを足して放送したんちゃうかな。
757sage:2007/04/05(木) 14:37:45 ID:TmZzluwH
あらすじが長いのは本放送の時月曜だったせいかと思ってた
758名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 15:34:36 ID:hyggUH3e
今日の女将二人の会話もカミカミやった。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 18:14:06 ID:Te7TS7lc
糸茂の旦那は例え話が好きやなあ。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 10:43:19 ID:uVtiXq2F
>>757
まあ、それもあるかな。
でも確かに、役者がかんでることは多い。
昔はこんなもんやったんかな。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 15:36:52 ID:Abm7xxZ0
今日も音声がとんだ。
しかも大事なフレーズやったような?
糸茂の旦さん、外国人はなにが多いの?
はっきり教えて! ほんまに分からん!
762名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 16:57:02 ID:26leHWPn
>>761
俺もよく分からない。
ただ考えられるのは、スケコマシ、助平のどちらかじゃないかな?
763名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 18:00:14 ID:+BGTEpgu
それって、放送禁止なん?

しっかし、糸子はめんどくさい女やなあ。
顔はべっぴんさんやけど、かなんわ。
こいさんの方が可愛げある。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 20:46:13 ID:26leHWPn
放送禁止というより自主規制なんじゃね?
BROから抗議を恐れて音声をカットしたと思う
「外人はスケコマシが多い」と流したら人種差別に繋がるし、下手したら再放送打ち切りでこのままあぼーんの危険性は無くは無いし
っていうか最近のテレビ大阪側の自主規制を見て、ひょっとしたら満州編全カットにならないかと少し心配になってきたよ
「支那」は差別用語ではないから全然OKなんだけどね
支那人がその呼び方に抗議するっていうのなら、Chinaって使ってる英語圏の人間にも抗議しろって思うし、おかしいでしょ?
765名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 22:11:13 ID:UKpcYYg3
音消しはやめてもらいたいわな
最初に断り書きしてるんやし、もし何やったら、これはこれこれという意味で使われているけど、
当時としては当り前であったけど偏見です、とか最後に(CM減らして)注釈(弁解)でも入れるとか
何とかしてほしいわな

せやけど、糸茂は相変わらずのタヌキや。善人キャラででてるがタヌキや。本当は、成田屋の主人が秀松になったことを
富江に認めさせることが目的で東京に来たのに、誰一人親族が合格祝いにこんのを見越して、富江の祝いのために来たかの
ように見せて富江を喜ばして人心掌握(こいさん、タヌキの太ももにすりすりしてただす)

それから、糸子は意外と分かりやすい。秀松に秀吉の影を見るとき、親・秀松、秀松にきぬの影を見るとき、反・秀松。
糸子の成分は、おひさの気位(筋)50%、秀吉の行動力50%
あ、それと、あとは、女の業だすかな
766名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 22:48:02 ID:0SNBFt9l
音消しはマスターに手を入れてんのと違いまっか
再放送をする時にチェックしてみたらヤバイ表現があったんでマスターに細工した
ところが、やかましい言われるようになった最近では
さらにヤバイ表現が残ってるかもわからへん
その為の断り書きと違いまっか
767名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 22:54:06 ID:uZKHbtYE
こいさんといとさんは年子だしてんなぁ…
5つくらい違うように見えまんな。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 23:51:35 ID:UQT6Nq9H
>>761
> 糸茂の旦さん、外国人はなにが多いの?

そこ音消しかー、きれいに消してあったので気が付かなかった、
なんか意味不明なしゃべりをしているなとは思ってたけど。
消すときはわかりやすいように「ピー」音か「ブチッ」とノイズ音でも入れてほしいな・・・

それはともかく先週末ハリーポッターがやっていて見てたのだけど、
くそな両親、そのくそなデブの馬鹿息子が、同居している親の身寄りのない主人公をいじめる・・・
と言うような定番的なシーンがあった・・・ 人気の設定なんだねそう言うのw
ハリーポッターは現代の作品だけど差別的な事柄を扱ってて、
そう言う逆境に耐えるというような事柄で人気があるのかな・・・
最近の作品は当たり障りのない表現ばかりで何も残らない物が多いけど。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 02:23:38 ID:qEED/gDK
「外国人は『合いの子』が多い 」じゃないか?
お久が梅で秀吉が杉。3人の子供の梅と杉の割合の話をしてたから、合いの子で間違いない。
最近は一般人でも「合いの子」という言葉使わないし、ハーフという言葉もよくないらしい。
ハーフ当人には差別的だから、2つの国籍を持つという意味でダブルと呼んだりするらしい。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 03:25:59 ID:XShbdefw
何ヶ月か前まで、テレビ大阪で『人間の條件』やっとりましたが
思いっきり満州が舞台だしたな。
その辺、自主規制云々はどないだしたんやろ?
771名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 09:35:18 ID:bB02gqDj
>>769
ああ、そっか!
“あ”の音だけ消えてなかったから、それで間違いないと思います。
去年、TV大阪で再放送してた『サインはV』でも、ジュン・サンダースの事で
「合いの子」はしょっちゅう、消されてました。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 12:47:15 ID:wQrXhd2l
月曜日から金曜日までを録画して、週末にまとめて見ています。
6日の金曜日の分、録画失敗してしまいましたorz
どなたかテレビ大阪でご覧のかた、簡単なあらすじを教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 14:22:13 ID:gk2oVtri
>>772
それもネタバレになる、ブログで探せ
774名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 14:24:09 ID:M8k3sKQt
>>773
ネタバレのいみが分かってるのか?
775名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 16:27:17 ID:x8/8sVlM
天神さんの境内(セット丸出し)
糸茂、音松、富江の三人。
糸茂が梅の木を成田屋に例えて(枯れて倒されかけた梅に新芽が云々)
秀松が成田屋の主人になった顛末を、二人に伝える。
素直に喜ぶ音松。
安造の不始末を聞いても、納得しきれない富江。家を出た糸子の様子を尋ねる。

すると糸茂は、糸子が前の晩、家を出たあと自分を訪ねてきたと言う。
 富江のことを今後も頼むという旨だった。
 清とは結婚せんやろう。

そしたら、お姉ちゃんうちのところへくるんやわ!と早合点。寮へと走り去る富江。

残った音松に、成田屋をきれいな梅、秀吉を上を目指す杉に例えて、
三人の子供たちの性分を語る糸茂。
糸子は外が梅で中身は杉。
富江は半分半分で、場合によって、六四になったり七三になったりする。
安造は杉はあっても背伸びする程度。

ここで糸茂から音松への命令。
富江は主人になった秀松に対して憎しみを抱くだろう。
富江は音松をみると秀松を思い出すらしいから、その憎しみを音松が受け止めろ。
梅と杉、七三にならんよう、せめて六四にしとけ。
外国製品扱うんやから、それぐらいせい。
外国人は合いの子が多いらしいで。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 21:14:25 ID:YRIMEDBE
糸茂の旦那、夕べ糸子が訪ねて来たて言うてたけど、
朝一番の汽車で上京したんか?
合格発表よう間に合うたなあ。
発表のあとの記者会見とか、天神さんでのこと考えたら、
発表は午前中か遅くても一時ごろやけどなあ。
当時の汽車て、そんなに速かったんかな?
777名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 22:11:25 ID:1dt25w7z
今、少し気になったのだが、作造って用を足す時、どこで手を洗ってるんだ?
まさか、屋台のとき、チンチンを手で触って、そのまま手を洗わずに蕎麦やうどんを手で触ってるのか・・・
778名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 22:30:53 ID:M8k3sKQt
>>776
6時間か12時間だったと思う・・・
寝台でいけばギリギリか
779名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 23:08:01 ID:sC3YjKfN
>>777
昔の屋台だけと違いまっせ。
今の屋台でも同じようなもんだす。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 23:19:54 ID:bFGYJRR6
心配要りまへん、作ってるうちに綺麗になりますよってに。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 23:25:43 ID:1dt25w7z
>>779
マジで?って事は、今の屋台引いてるラーメン屋なんて、立ちションベンした後、手を洗わないでそのまんま食材を触ってたのか・・・キタネーw
衛生的に悪いだろうし、それを食ってる奴ってお腹壊さないかな?
作造が鼻かんだりしてるの見たことあるけど、スゲエ汚いw
あんな奴が作るうどんなんて食べたいとは思わないがな
782名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 23:34:09 ID:RcnUkR44
昔の人のお腹はそうやって鍛えられたんだす。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 23:36:06 ID:oA3KRk8g
そんなん屋台だけと違いまっせ。
気にしたらあきまへん。
今日も駅ビルのトイレで手を洗っているとそのビル内の食堂のコックさんが
白い上着のまま手を洗わないで急いで出て行きよった。
ところで途中から見たもので作造て分からんだす。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 00:34:51 ID:oYnpgfrp
取引先のレストランの厨房で商談をしていたとき、その人が咥えタバコでカレーライスを作っていて
案の定タバコの灰が少しカレーの上に落ちたんやけどそのまま混ぜて客に出しよりました…
その店は極端にしても厨房の中は不潔なもんだす。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 01:44:26 ID:mTaa8ZKC
>>783-784
うわぁ・・・キタネエな・・・それ本当の話か?
いやだな・・・そんな店ではメシ食いたくねーよ・・・・
俺も変なものを混入されてるメシを食った事があるかもしれないと思うと激しく鬱だ・・・orz
786名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 01:49:23 ID:mTaa8ZKC
>>783
秀太郎が幼少の頃、久からお金をもらって住吉の絹の家に向かう途中、空腹で、それを見かねてうどんをタダで食わせてくれた汚い格好した中年。
あの人が作造で谷幹一さんが演じていた。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 01:51:03 ID:id8q+cJe
そんなこと言うてたら戦前の中国では生きていけまへんで>安さん
788名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 02:54:54 ID:mTaa8ZKC
>>787
支那ではどんな事が?
789名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 12:18:00 ID:oYnpgfrp
>>785
信じられへんだっしゃろが本当の話だす。
咥えタバコで作ってるのを見てわてもこけそうになったんだす。
そんな店は他に無いと思いたいだすな。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 13:13:16 ID:FMbEyXwk
>>789
俺も飲食店で働いてた事があるけど、煙草吸った手を洗わずにそのまんま食材掴んでた事があったよ・・・
あと床に落とした具もそのまんま洗わずに食材の中に入れて焼いた事が何百回とあった・・・
791名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 13:17:59 ID:9O0rV/yH
くいもん屋では多少なりともそういうのはあるんと違いまっか
炊けた白飯の蓋開けたらゴキブリが入っとった
けど、ゴキブリだけつまんで捨てて後は客用につこたなんてのも聞いたことありまっせ
「見ぬもの清し」
792名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 14:39:49 ID:DMohhGc4
もう、やめとくなはれ。
外食できんようになりそうだす。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 15:10:16 ID:Sl1Z9HOp
今日も音声とびまくり。
たぶん地名だすな。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 15:24:03 ID:VYoIIOp0
俺はこの作品大好きなんだけど、「音飛び」「辻褄が合わない」「これまでの長いあらすじ」はマジ勘弁してくれ・・・
795名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 15:47:47 ID:PHAoV0ei
秀松が主人になったんは矢絣納入した3月10日。
糸子はその晩、家出。その足で糸茂に寄って、明日がこいさんの合格発表と聞いている。
つまり、ここでは発表は11日のはず。

でも、発表の日の朝のこいさんの寮での話では、
発表のことなんて気にしてないフリのこいさんに「今日何日?」と聞かれた社員が
「13日です」とこたえてた。(聞き違いかな?)

おかげで、ここ数日、狐につままれたみたいやった。

発表は11日。今は大阪も東京もまだその11日。
これで、間違いおまへんな?
796名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 19:52:18 ID:yKyP8X4P
>>775
あ!あらすじが!
どうもおおきに!
お礼遅うなりまして、えらいすんまへん。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 20:10:30 ID:WcfT12pq
声優の千葉繁さんが洋食屋の店員役で分家と絡んでましたね。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 20:43:18 ID:3pJnkJoC
>>797
あれやっぱり千葉繁だったのかwどうりで聞き覚えのある声だと思ったよ
799名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 21:36:36 ID:Rts37Of2
なんじゃい、今日の音消しは!!
何度も何度も消しくさって
音消しには、秀松・きぬと同じぐらいムカつくわ

で、中身は何?地名?職業名?

それからナレーション
「信子こと菊路」とかいうてたけど、それを言うなら、「菊路こと信子」やないんか

それから、「秀松の頭は誰一人いなくなったなった成田家の子供達のことでいっぱいだった」って
うそつけ。秀松が安ぼんを心配してるとは到底思えんぞ。秀松が気にしてるのは、糸子の身の上70%、
ご寮さんの機嫌25%、富江の動向5%、いう感じやろ
自分が稼いだ金のためなら命をはっても、半殺しにされてる若旦さんのためには命ははれんのやからな
ナレーションにかこつけて、ほんま、悪質なプロパガンダやわな
800名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 21:53:30 ID:Hd2jPzlO
>>795
聞き間違いではあらしまへん。
13日て言うてました。
わても変やな思たんだす。
でも今は確かに大阪も東京も11日みたいでんな。
もう細かい事は気にせんことだす。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 22:33:57 ID:DuGAg8fC
今日から仕事始めで予約はしたのにセットを押し忘れ
9日月曜日の録画が出来ていませんでした。
どなたか簡単でいいんでテレビ大阪のあらすじをおしえていただけないでしょうか?
802名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 22:45:28 ID:DfrdDJko
>>800
当時、大阪と東京では二日時差があった・・・
なんてことあらしまへんね。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 09:54:08 ID:LSfgNNkj
>>801
菊路の反対に、南地での芸者入りをあきらめ、菊路が寝ている間に、
格下の色町へ行こうとする糸子。
気配を察した、中の屋と重の屋の両女将が、ひきとめる。
お金が要るから芸者しかないと言う糸子に、重の屋の女将はきつい調子で
芸が無いのなら、身体を売る枕芸者ということになる、と言う。
涙目の糸子に中の屋の女将は分かったら家に帰るよう言い、
おばさんに家まで送るように言いつける。

おばさんと中の屋を出たものの、家に帰る気など無い糸子は、
なんとか、おばさんを追っ払いたい。
そこで偶然、林田を訪ねて、洋食屋を探し回る分家に出会う。
(夕べはどこに泊まった? 夜中も探してたんか?)
叔父だからと言って、おばさんを帰すことに成功する。

しかし直後、菊路が追ってきて、寝てる間に出て行くなんてあかん。
ちゃんと自分と話つけてからにしてと言い、糸子も納得し、また中の屋へ向かう。

この時、初めて糸子が家出した事を聞いた分家。
子供たちが全員居なくなった事に気付きシメシメ。
(秀松が主人になった事は、まだ知らない。)

一方、東京。
糸子が東京に来ていない、と知ったこいさんは、大阪へ帰るといいだす。
が、引き止めると思った音松に、送ってやると言われ、複雑な気持ちになる。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 10:26:13 ID:CdTaCz3I
土田早苗では風俗は無理
805名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 14:02:27 ID:BTT8BXV/
>>803
分かりやすいあらすじをどうもありがとうございます。
おったんのシメシメ顔が目に浮かびます。
ほんま助かりました。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 14:16:30 ID:QoxOxb3S
今日の話最高だした!!!(wwwwwwwwwwww
807名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 14:37:47 ID:nOqMwo6N
分家は何であんなに軽薄で教養が無いんだすやろなぁ。
とても呉服問屋の息子とは思えまへん。
808治三郎:2007/04/10(火) 15:10:59 ID:HQtCbatt
なんじゃい! サラダ投げつけたろか!!
809名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 17:00:20 ID:QoxOxb3S
「何かあっさりしたもんないか?外国のきゅうりもみみたいなもん」
「サラダ・・なんやわからんけど『さら』やったら新しくてええがな」

・・・治三郎さん、あんた最高だよ!!(wwwwwwwwwww
810名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 18:49:23 ID:HQtCbatt
夕べは、探し回って堺まで行ったおったん。
よう、モーモー軒までたどり着いたなあ。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 20:04:45 ID:3YTMai/l
安造が一番面白いキャラだと思うのは俺だけ?
沢本忠雄さんって本当に演技が上手過ぎな役者さんだと思うよ

でも俺が一番好きなキャラは作蔵なんだけどね。
あの江戸っ子DQNキャラをやらせたら、谷幹一さん以外だとおそらく故・渥美清さんしかいないだろうね
812全部視た人に質問(バレ注意):2007/04/10(火) 20:47:51 ID:3YTMai/l
ネタバレ注意

今日のテレビ大阪の放送分を見た人に質問があるんだけど、中の屋と重の屋の両女将の前で糸子が身の上話をしたよね?
「秀松を弟やと思いたくないんだす。手掛けの子供に負けるのが悔しい」と
で、その後ろにおばさんがいて、その話をずっと聴いてたよね?
それなのに何であのおばさんは後に糸子に対してイジメをするようになるの?
813名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 23:17:40 ID:xVPJjiVr
糸子は頭おかしい
てかけの子はようやった、せやから、本妻の子もようやった、と思われたい?
娘の「ようやった」はええとこ嫁ぐことやろ、別に、漢水堂に成田屋助けささんでもええ。
ええとこ嫁にいって、子供産んで幸せになったら、「ようやった」、やないか?

それに、あれこれ屁理屈つけて、芸者と他の水商売は違うとかいうてたけど、
芸者が大きい金を手にできるんは、旦那がついて面倒みてくれるからやろ。最終的には体や。
娘がそんな商売やって、「ようやった」いう父親は、普通はおらんやろ。
勝手な屁理屈炸裂やな。

というか、もともと糸子は、水商売に憧れてんや。今回の芸者志願に至るはやさからみて、
前々から考えていたとしか考えられへんわな。店が傾き、不幸にして適齢期を逃してしもた。
せやけど、わては美しいんだす、世間の男はんは、わてを魅力的なおなごやと言うてくれる
はずだす、言うてほしいんだす、という女の業やろ。それと、船場のとうさんが
水商売に身をやつす、という「堕落」してみたいという衝動もあったんやろな。

糸子の話に、女将連中のお涙、いうシーンになってたけど、笑止やわな
814名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 01:49:33 ID:x4prk/eX
>>812
そないなこといちいち聞かんと、黙って見てたらよろし
815名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 11:17:40 ID:+ZeFTjO/
誰かて、見当違いの努力をして後悔することぐらいありますやろ。
誰もがみんな賢いわけやないんやから。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 11:39:17 ID:mw1FyvRq
たしかにてかけを憎みながら芸子になろうとする糸子は
ちょっと矛盾してると思う。
単に世間知らずなのかもしれんが
817名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 12:56:50 ID:fas+acbv
>>813
うむ確かに今日の、きよしが父親まで連れて来てるのに・・
変なプライドで頑なに断る糸子・・・
素直にならんことに憤りすら覚えるな。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 13:36:04 ID:WVL6zVEA
“秀松にだけは負けとうない”この一念だすな。
借金半分返したら、対等やと思てるんやろ。
清と結婚したら、金をつくる機会がなくなってしまう。
昨日、「清と結婚するんは枕芸者と一緒」て言うてたのが理解できんかったけど、
その借金を清に肩代わりしてもらうことになるから、ということかな。
まず、“金をつくる” 頭はそれ一色。
もうちょっと、アホやったらよかったのに。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 13:43:27 ID:06vB8K+B
母親に似て天邪鬼なんだす
820名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 22:53:12 ID:gAGd0xdR
「おしん」、「あかんたれ」、「小公女セーラ」と70年代末〜80年代半ばくらいまでは主人公がイジメに遭うテーマの作品が多かったね
821名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 23:17:08 ID:mwpxJ+bo
世話になった旦那さんの息子さんやいうて昔は「ぼん」と呼んでいた、
恩人の息子を、何様のつもりかしらんが、秀松秀松と呼び捨てにする
音松に怒りを覚えるのは、
わたしだけ?

安造を「害のあるバカ」呼ばわりしてこき下ろしていた高慢ちきな
漢水堂清が、糸子との悲恋で酒びたりになったり、糸子への求婚に父親を連れ出して
きたりしているのをみて、あ〜やっぱり糸子にふられるだけあってヘタレやなと思うのは、
わたしだけ?

秀松は、毎度毎度、満身創痍で病院や病床を抜け出して、店のため、〜〜のためと
ど根性シーンを見せつけるけど、わざとらしすぎてとても感動するシーンとは思われへんのみならず、
今日の水辺にドボンと落ちるシーンにいたっては、まさかそんなべタな…と失笑してしまったのは、
わたしだけ?
822:2007/04/12(木) 01:30:42 ID:Z3SEoNml
秀松の苦痛に耐えながら歩く芝居が長すぎて30分が余計に短く感ずる。
みな芝居長すぎ
823名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 02:44:16 ID:PgKZhJOG
役者は1分でも長く映っていたいもんらしいですぞ
824名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 09:14:38 ID:YvHoSRjV
志垣太郎主演作品ではあるけど、小山さん、沢本さん、土田さん、岡崎さん、高田さんとそれぞれ演技の見せ場があって面白いね
825名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 13:05:44 ID:YvHoSRjV
今日のテレビ大阪の放送分、おばさん役の人、何という名前の女優さんだろう?
迫真の演技で凄く上手かった。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 13:38:26 ID:BACWexfd
↑明日、オープニングで確認してください。
 ただし、“おばさん”と付く人はたくさん出てくるので要注意。
 下のおばさん、寮のおばさん、重の屋のおばさん、蛸七?のおばさん・・・
827名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 14:50:31 ID:YvHoSRjV
重の屋のおばさん。明日オープニングで確認してみるよ。
演技が凄く良かったんで
828名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 15:23:09 ID:BACWexfd
騙すつもりはなかったが、よく考えたら、中の屋のおばさん。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 15:39:59 ID:YvHoSRjV
まあ、とにかく糸子をおばさんがイジメるシーンがあったんだが、その演技がヤケにリアルで良かったんだよ
にしても秀太郎の下手なイントネーションの大阪弁は鼻につくから、何とかならなかったもんかなぁ
倉岡さんや主演の志垣さんには大阪弁をもっと練習してほしかったけど、方言指導はあんまり受けてなかったのでは?
漢水堂の若旦那の清役の大和田伸也さんなんかは大阪弁が喋れないんで、台詞が標準語になったんじゃないかな。
まあ俺の憶測に過ぎないけど

830名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 18:04:32 ID:P3mF2a8u
おれは以前から糸子が嫌いなので、とことんしごいてほしい。
いかに自分が幼稚で甘ったれのお嬢さんだったか身体でわからせてほしい。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 18:16:09 ID:jNNysedu
あんさん、Sだんなぁ
832ネタバレ注意:2007/04/12(木) 19:27:16 ID:I1gMQz++
今日の放送は本当に良かった。

ところで、実は糸子はあのおばさんだけにイジメられるわけではなくて、同室の先輩芸子2人にも散々イジメられるよ
これからが本当の地獄で「芸子になる」と簡単な考えで行ったけど、実際はもっと厳しい世界だとわかったみたいで
833名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 21:05:05 ID:3mvK8CWP
おばさんの言うてた、「おねえさん」の発音の違い、分かった?
834名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 22:14:26 ID:niVFUpVO
>>830
まあ秀松は、小さい頃から長い間、
もっとひどい目に合わされてるからね。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 22:35:59 ID:T4Lxeqwl
今日のおばさんの台詞はおまえやお久が秀松に垂れてきた“筋”や。
おまえ、人に能書き垂れてきたくせにおまえ自身がちーともわかってなかったことが、
今日のおまえの反抗的な顔でよーわかった。 えーか、おばさんは今までのおまえや。
わかったか、糸子!!
836名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 10:39:43 ID:9o9JVdnf
キツい言葉だったけどおばさんに全面同意
837名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 11:16:59 ID:aFZXcOmQ
>>829
『ぬかるみの女』の博多弁の方が聞くにたえないぞ。
別れ際の挨拶に『ばってん』だぞ。
『しかし』とか『〜だけど』の意味なのに。
『おはようばってん』も使い方違う

方言指導皆無
838名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 12:11:35 ID:c/q0+Kpk
テレ朝チャンネルの「欽どこ」#78に若かりし日のごりょんさんが!!
839名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 13:15:20 ID:B8ULEsgf
ひさびさ読んでておもったんだけど、テレビ大坂って規制厳しいんだね。
九州朝日放送ではほとんど「消し」はなかったよ。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 15:14:42 ID:rAyfbFJO
そうねーアニメとか過激なのやってるし
わが道いってるイメージあるけどね>テレ阪
841名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 17:18:16 ID:zF3qMHGU
『上カルビの女』では別れの挨拶は『ニダ』だったな。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 21:32:45 ID:3TmIzpwx
久が産んだ3人の子供って世間知らずのDQNばっかりだな
糸子も、よくもまあ自分の家の事情をよそ様に話すよな
「ちょっと言えません。申し訳ありません」と言っとけば良かったのに・・・
先輩から「事情を話せ」と言われても、殴られても蹴られても殺されても言えないことって人にあるのに・・・
あれで人間の尊厳と彼女に対する信用が大きく失われたわけで
843名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 21:35:03 ID:3usa7Vkt
>>842
は?
844名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 21:51:59 ID:sSyW2inE
昨日、今日のこいさんのリアクションはかわいかった。

まあそれとは別にこのあいだのいやしんぼな分家もかわいかった。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 00:03:25 ID:2cr28jNj
あげておとす、いうのはよくある話のパターンで、
落とされた側のダメージも大きく、また、あげられてる奴は世間の妬みもうけるので、
世間うけする上に、こんな立場にあるホニャララがこんなホニャララなことをしていいものなのでしょうか!
みたいな正義感のヴェールをかぶせることもできるから、あげておとすのを喝采する奴らは、
罪悪感など感じないことはもとより、正義漢づらできたりもする。

あかんたれでは、秀松の苦難のシーンで成田一家を「あげ」て、さきの美人局事件を契機に、「おとす」
これからは、水に落ちた犬をなぶりたたきしていくわけだな。
で、下衆な視聴者は、ざまあみろ、と溜飲を下げる。
けど、それだけではあからさまに下衆なので、一方で、秀松成功物語を演出することで、視聴者は、
わてらは、犬がなぶりたたかれるのを喜んでるんやない、秀松どんを応援してるだけや、と錯覚させ、
下衆な溜飲を、こんなことはみんな秀松どんが体験させられてきたことや、と説教がましく正当化するわけだな。

846名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 09:24:32 ID:AMuy5PvU
>>845
お前、相当なヒネクレ者だろw
847名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 14:25:33 ID:m93i2mRR
すごく面ろいけど昔のドラマやさかい多少説教臭いとはおもう。
甘やかされて育った奴はダメになる。
苦労をすれば人間が磨かれる。
物事の筋は通さなならん。
安易に同情せずまず試練を与えることが結局はその人のためになる。
そんなんみんな嘘。現実はもっと不条理だす。
成功者の家で育った奴が二世議員、社長、医者その他何でも有利。
東大生も金持ちの子弟が大部分。
貧乏人は一生地べたを這いまわっているのが多いんだす。
秀松と違ごて苦労したからといってどうなるもんでもおまへん。
ただ、いったん落ちぶれたらめったな事では這い上がれんちゅうのは
そのとおりやから、これからの安造や糸子の七転八倒ぶりは真実味があるで。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 17:05:53 ID:3XahTNqG
まあ、だから、その真実味のある七転八倒ぶりをみて面白いと思うというのが、
まさに、下衆だ、っていうことだね
849名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 17:14:19 ID:rajFjua/
蛸八のおでんはおいしそうやった。
寮に帰ってから食堂で音松が「関東炊きはどんなかな?」とか言いながら
箸で挟んでた白いのんは大根?あれ生大根に見えたんだすけど
はんぺんやろか?
850名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 18:09:49 ID:EHUbe9Jy
伊藤雄之助と三崎千恵子の夫婦は良かったですね。
単発のゲストになるかセミレギュラーになるかは分からないけど
映画「プーサン」が好きな私はうれしいです。
ところで富江は糸屋のご主人といい、
音松といい、周りの人に恵まれてますよね。
でも本人はそれにちっとも気が付いていない。
こういう人って私の周りにもけっこういる。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 18:35:38 ID:p3qhYanU
手かけさんて芸者が旦那に身請けされてなる場合が多いのとちゃうか?
ひょっとして置屋で手かけの悪口言うたらまずいかもわからんで、お糸ちゃん。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 19:33:18 ID:Y6rE4Wq0
はい… へ、へぇ
853バレ有りなので注意:2007/04/14(土) 20:57:12 ID:JEazx3oX
秀太郎は商品の企画立案や営業マンとしてだけでなく教育者としても優秀だと思う
あの喧嘩っぱやい作蔵や豆七を抑えてるんだからなぁ

作蔵「おい!秀どん。なんでこんな奴を庇うんだよ!俺がとっちめてやる」
秀太郎「いけまへん!いけまへん!作蔵はん!」

と子供をなだめるように作蔵を押さえつけている。

しかし作蔵の履いてるモモヒキを見て、ステテコを全国に広めようと考えたけど、俺は最初、ギャグで言ってるのかと思ったよ
糸茂の社長が「女学生が着る洋服を工場でいっぱい作って、それを全国で売るんや」というのをヒントにして全国展開したんだろうけど
854名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 14:13:20 ID:Pi2rd8OY
さっき読売テレビのえみぃSHOWに秀松どん出てましたなぁ
今日はアクアブルーのど派手衣装、スター千一夜の司会をしていた時に
円さんが出演してくれたと言うてはりました。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 14:51:56 ID:lGSCrbK/
あの衣装は、いったいどういう了見で着てるんでっしゃろ?

宗教上の理由でもあるんやろか?
856名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 18:11:39 ID:obF2yKtE
志垣太郎ってアメリカンな感じというか、ルー大柴並のクドさとアクの強さがあるよね
原色のスーツに粘りっこい喋りでトーク・・・ぶっちゃけ過去出演作品のイメージがぶち壊しなんだがw
857名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 20:30:58 ID:iOJh2Q7V
土田早苗や高田次郎は舞台で活躍してるけど、志垣太郎もそうなの?
長年、テレビドラマに出てるの見たことないけど。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 20:56:11 ID:WuCETBFC
今の濃いキャラしか知らなかったから、
秀松が成長して志垣太郎になったのにはびっくりした。

>>857
関西では上沼恵美子の番組でたまに見る
859名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 21:05:49 ID:S74G6dmV
志垣さんw
860名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 21:07:32 ID:iOJh2Q7V
いや、バラエティー以外で、役者としてテレビに出てるのを見たこと無いということで。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 21:13:33 ID:bcrlj+VR
僕たちのドラマシリーズ
「お願いデーモン」「お願いダーリン」かなぁ
特に前者は声がいいのを理由にナレーションもやってたような
862名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 21:29:48 ID:o0U+jsul
「俺は男だ!」でスナックを経営し、ジムニーで通学する生意気な高校生役の
志垣太郎を見た後だったので秀松役は最初の頃違和感あったなぁ。
すぐに慣れたけど。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 00:13:16 ID:J6nIO9Cc
去年、福岡ローカルで志垣さんは
ドラマは無理だけど舞台だったら
あかんたれの秀松を演じる自信がある。

と言ってたよ。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 09:23:13 ID:+OfBnEl/
>>863
本人的には代表出演作なのかなぁ
865名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 10:03:52 ID:aLuBV5On
テレビドラマデータベースで調べると、最後のテレビドラマ出演は
1999年の「雲のじゅうたん、総集編」です。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 12:00:22 ID:+OfBnEl/
「続・あかんたれ」の続編を見たいのは俺だけ?
秀太郎・絹親子がその後どうなったのか見てたいし
867名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 14:21:11 ID:zpv+2ZU+
ちょっと話が元に戻るけど、おでん屋のじいさんタコ七(伊藤雄之助)は
帝都物語の加藤(嶋田久作)に似てると思った・・・

伊藤雄之助さんの他の映画では「乗った人より馬が丸顔」と言うセリフがあるそうな・・・
868名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 14:42:00 ID:2ZChWK51
今日の登場人物はたったの三人。
こいさん、音松、おばさん。
こいさんの話は、金曜のおさらい。
なんか損した気分だす。

で、こいさんはホンマに進学断念だすか?
869名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 15:20:30 ID:v/ulAKzw
>>868
おさらいといっても、Bパートが肝心なとこじゃんか
富江が「糸茂のおじさんに学費も何もかも払ってもらうのは情けない。私学校には行きません」と鉄川支店長に打ち明けるシーンは重要だろ?
確かに進展はあんまり無いけどさ
870名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 15:43:06 ID:azbj3JEN
>>866
大阪空襲で生き別れになり消息不明
なんて展開だったら鬱
871名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 15:51:52 ID:r0xYd6dD
だから、あれは本気なんかなーと思って。
もったいないね。
今の、一橋大学でしょ。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 16:26:36 ID:HDqzpqKj
富江の話には説得力がないな
落ちぶれた己の境遇をしみじみ感じたいうのは分かるが、おでんがなんぼほどのもんやねん
まあ、芸者になるならんに比べたら、たいした進路変更でもなし、この程度でええ、いうことか

それからな、富江、あんた、おかあはんの安ぼん偏愛を批判したたけどなあ、
おかあはんが安ぼんを偏愛するようになったんは、秀吉、つまりあんたのおとうはんのせいやねんぞ
そこを勝手に端折っておかあはんだけを悪者にすんなや
それに、あんた、自分がおかあはんに可愛がられんかったと不平いうてるけどな、
安ぼんなんか、生まれてこのかた、父親にこれっぽっちも愛されへんかってんぞ
不憫や思わへんのか、ねえさんやったら、そのぐらい思たれや
873名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 19:59:07 ID:hDAyqVH3
あの時代は秀松の存在関係なく、長男マンセーだったんじゃないのか?
874バレありなので初見者は注意:2007/04/16(月) 21:17:37 ID:n6Op00bj
13年くらい前に朝10時からやってた再放送見てたけど、確か最終回は、秀太郎が落ちぶれた安造を助けて主人の座を返して、自分は成田屋を辞めて絹と2人で暮らして終わりだっけ?
安造の息子(愛子の間に出来た子)の戦地に向かう挨拶のシーンがあって、久は優しそうなおばあちゃんに変わってた
別に秀太郎は成田屋を辞めなくては良かったと思うんだけど、どうだろう?
主人の座を返したと言ってもまだ「道楽で店を潰した」という汚名は中々取引先から注いでくれないし、安造を補佐して取締役兼相談役みたいな肩書きで残った方が良かったと俺は思うんだが
それも昭和に入るとますます呉服よりも洋服が普段着になっていくんだし
875ネタバレ注意注意注意注意注意:2007/04/16(月) 21:26:38 ID:J6nIO9Cc
だからこそ下着問屋に仕立てあげた
秀松の功績は大きい。
袋や呉服や言ってたらすぐ潰れる。
876874:2007/04/16(月) 21:33:06 ID:n6Op00bj
ステテコ販売は、成田屋が呉服問屋として持ち直すまでの一時的な処置なんじゃないの?
秀太郎は確か久にそう説明していたよ。

安造は詐欺に懲りて、もう放蕩なんかしないだろうけど、世間知らずに甘やかして育てあげた久がどう考えても悪いんだよな・・・
そう考えると、あれだけ秀太郎をイジメたおしていた安造を責めるのは可哀想な気がしてきた・・・
しかも秀太郎に救われる寸前の安造は破滅寸前で、あそこまで安造をダメにした久は悪い母親だよね
877名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 22:55:21 ID:h2ww+p90
ハエが飛んでたのが気になった
878ネタバレ注意:2007/04/16(月) 23:45:29 ID:HDqzpqKj
最終回は874のとおり?
勘違いかもしれないが、最終回は、おひさが秀松にあんたはわての子や、
という意味のこと言うシーンだったような記憶なのだが
そのあとがあったのか
で、安造戻ってきたの?
879名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 08:28:09 ID:dWWbTy24
>>872
えーでもとうさんもこいさんもお父はんからはスルーされてたんやないの?
女の子やし。
そうなれば最後の砦はお母ちゃんなのにそのお母ちゃんからも相手にされんかったんじゃ
恨んでもしゃあないんちゃう?
まぁ、おうちがおうちだし、時代が時代やからなぁ。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 09:00:22 ID:mEl0GWNZ
糸子はいちばん年長でもあるし、父親とはよく接してたんちゃう?
大根の担ぎ歩きも一緒にするって言うたり、人形売ろうとしたりして、幼いときから、商魂があって
秀吉も「この子が男の子やったら・・」って、糸子には一目置いてた。
父親は自分を愛してくれてるという自信があったから、母親にないがしろにされても平気やった。
それだけに、自分以上に父親に大事にされた秀太郎が受け入れられんのでしょう。

どっちからも、あんまり相手にされんかったんは、富江やで。
881874:2007/04/17(火) 14:30:17 ID:zgsGcTVS
中の屋のおばさんって文学座所属の売れっ子女優だったのか・・・どおりで演技が上手いわけだよ
ttp://www.kira-boshi.com/prof-miyautijunnko.html

ここからバレありなので、今回からの初見者組は絶対注意
>>878
確か最終回近くになって秀太郎の成田家を思う気持ちが理解出来たので、久は感激したとともに秀太郎に対してこれまでした事について「かんにん・・・」と謝ってたような。
それは秀太郎が自分が主人になったことで、糸子や安造が家から出たものだと引け目を感じてたんだよ
だからく糸子と安造を家に連れ戻したんだが。

それと安造の事なんだが、確か交番にいて、そこに秀太郎が現れたんだよ。
要は、ステテコの販売には主人(安造の事)のハンコがいる。だからお前のハンコ押してくれ

で、安造も秀太郎に対して過去の償いをしてた(秀太郎は「もうええんだす。若旦さん、家に戻っておくれやす」とか言ってた気がする)
なんせ13年前の記憶なので、それが定かではありません(うる覚えの可能性がある)から、間違ってたらご容赦下さいw
882名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 15:36:06 ID:CZ3vyjL7
みんな、その時々で、「秀太郎」て言うたり、「秀松」て言うたり
ちょっと、統一してほしい。
お絹まで「秀松」って言うのはおかしい。
お光が昔のよしみで「秀松どん」て言うのはいいけど、
重の屋の女将が、お絹に向かって「秀松どん」て言うのは変やと思う。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 16:10:19 ID:87rJk6AC
>>881
記憶違いでは?
最終回は○○が出征する。
そこに偶然通り掛った…

これ以上は伏せておきますが。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 16:24:41 ID:zgsGcTVS
>>882
>お絹まで「秀松」って言うのはおかしい。
>重の屋の女将が、お絹に向かって「秀松どん」て言うのは変やと思う。

全く同意。重の屋の女将はともかく、秀太郎の母親である絹が、丁稚の呼び名である「〜松」で言うのがおかしいと今日の放送見てて思った

>>883
>最終回は○○が出征する。
>そこに偶然通り掛った…

そうだっけ?俺は記憶が曖昧で意見を突き通す自信無いから反論は止めておくけど・・・
確かに安造の○○の出征シーン(兵服を着てて、敬礼のポーズを取っていた)は見ました
だが、安造が涙を流して秀太郎に謝罪したシーンは確かにあったはず。
俺はてっきり、変わり果てた姿になった安造を秀太郎が成田屋に連れて帰ったんじゃないかと・・・
885名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 16:48:16 ID:zgsGcTVS
それと日ノ本紡績の林田専務を初め皆から「安造君では私達は取引しない。主人は秀松君で無いと。」と言ってたよね?
なのに、どうして秀太郎は安造に主人を返したの?
それだと取引を止めてしまって成田屋は潰れてしまうだろ・・・
高作は赤ん坊だからまだ主人にはなれないし
886名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 16:51:41 ID:PPspWOQE
昔の安造ならともかくその時の改心した安造ならばよし
と秀どんが判断したからじゃないの
887名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 16:54:16 ID:VExlukyy
もう、ええやん。最終回の話。
わても、はっきりおぼえてまへん。
でも、いずれは分かることやねんから。

今の放送に話もどして。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 18:51:10 ID:K5TSXpBp
>>884-886
おまえらええ加減にせえや。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 20:30:47 ID:7Wvgb6Br
名前欄に「ネタバレ」って書く約束でしょ。

「ネタバレ」って書いたからって、ネタバレにも限度がある。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 21:01:06 ID:DkMGX3RJ
最近ネタバレ話ばっかりや。
んだから初心者版スレ残しておいて欲しかったな。
まそれでもわざとネタバレ書き込む人もいるだろうけど。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 21:11:54 ID:zgsGcTVS
初心者用のスレを分けるの方が良くね?
以前そうしてろ?
スレを合併なんかするから全部観た方としては話し辛い・・・
全部観た人も語りたいだろうし、初心者同士わいわい今日の話を語りたいだろうし
既視聴組と未視聴組が同じスレで話さない方がお互いの為。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 21:13:18 ID:p2+03A/V
まあさんざん放送されてるドラマだから
全体を語りたい人がいたっておかしくはない。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 21:52:52 ID:/kiD2vPr
>>891
賛成。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 23:28:45 ID:L98ZXj/w
いかに秀松マンセーのドラマとはいえ、事情はどうあれ、結局秀松が成田家の子を追い出したということは否定できない。
そこで、秀松マンセードラマとしては、秀松・絹は立派だ、という印象操作が必要なので、またぞろ、マッチポンプ会話を設定したわけだ。
ほめる婆さん、否定してみせる絹、間を取り持つみつ、それでも否定してみせる絹……
と勝手な自己チューお涙頂戴話ができあがる。で、しかし、結局さいごは、絹は周りに説得される形にして、本音の「秀松頑張りや」だ。
自分らが根本的に迷惑だったんだということには思いは至らない、というかスルー。

秀松がおらんかったら、せめて矢絣やらんかったら(←糸子はA級戦犯)、
成田屋はソフトランディングで暖簾おろせたはず(ご寮さんもそういうプランをもっていたはず)。

しかし、それにしても、絹の口ぶりでは、過去の経緯がどうであれ、人の亭主を寝取った上に、
寝取って作った子供を本妻一家に押し込んで、なんてことが迷惑なことだという常識は、
徹底的にスルーなんだな(口ぶりからは、自分の亭主を成田屋に貸してやってた、みたいな感じ)。
一方的に勝手な、まさにストーカーの論理だよ。

ま、それをそう思わせずに話を進めるのが脚本家の腕なわけだが。
で、多くのお方、今日の絹話にたんと涙流しはりましたか?
895名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 00:25:26 ID:pSKx2Ekd
894とドラマ途中で書いたが、それだけやないな。
重の家のおかみ? 絹が芸者になった糸子を助けて、秀松のことをわからせる?
何を分からせるんや?
本妻一家がてかけ一家を嫌うのは心情(信条)の問題で、分かる分からんの問題ではないやろ?
それを「分からせてやる」というのは、つまるところ、成田家の面々を地獄に突き落とした上で、
(突き落とされたのは絹・秀松のせいだということは棚に上げて)それを助けてやることで、
「秀松さん、ありがとう」「秀松さんのおかげや」と無理からに言わせる、ということやろ。
恐ろしい話やなあ。しかも、絹・おかみは自分らがさも正しいかのように言うてはる。それに何の疑問も
感じてはらへんわ。ほんま恐ろしいわ。

896名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 01:23:09 ID:iHBV4c9g
船場とか堂島とか
阪神高速環状線の内側にある街って
カッコイイ歴史のある街やったんですなぁ
今でもカッコイイよろしですが
897名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 02:52:32 ID:2l+sgxQ0
お絹や重の屋のおかみが「秀松」と呼ぶことのどこがおかしいんだろう?
当時の社会風習や絹の心情が理解できていれば、至極普通のことだと思うが。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 09:22:15 ID:i5bHZqW/
お絹とお光は、「秀太郎」「秀松」、両方言います。
同じ場面で両方言っていることも多いので、
話の内容や相手によって、使い分けてるということもないようです。

お絹は以前、自宅でおすみ(お絹の母)に対しても、「秀松」と言ってました。

林田が洋食屋で分家に話した時も、「秀松くん」「秀松」両方ありました。
自分の部下でもないのに、呼び捨てはおかしいです。

思うに、台本通りじゃなくても、話の流れさえあっていれば、
OKだったんじゃないでしょうか。

お絹の心情とか時代背景も、多少はあるかもしれませんが、
どちらかといえば、細かいことは気にしてなかっただけのように思います。
899タコ:2007/04/18(水) 10:36:11 ID:MkqrScO7
たしか最終回は糸子と直助が結婚でも子供できず!こいさん女の子二人!高作(安造)の出せい!音松国民服にて万歳!そこに安造がものかげに?お絹発見しみんなの前に引っ張っりだす。やっとお久がお絹に秀松を返すことが出来ると涙!秀松がお絹をおんぶして一緒に住めると帰る
900名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 10:38:53 ID:X26AOvxf
よく、「日時の設定がいい加減」という意見見るが、本放送時にはビデオなんて一部の金持ちのものだったし、当然ネットみたいな不特定多数がドラマについて話す場所もなかった。
そういうディテールにこだわる視聴者が皆無に近かったのかも。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 12:08:30 ID:q10+rXZI
>>899さん
説明どうも有難うございます。
私の中で、長い間うやむやになっていた最終回の真相がわかり、喉元に引っ掛かってた魚の骨が取れたような思いですよw
秀太郎が絹を背中におんぶして帰るシーンだけは覚えていました。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 13:43:31 ID:m72+3gz3
最近、捨吉が段々と暗黒人格になってる気がしてなりまへん。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 13:43:37 ID:0U/UpS6Q
あの程度?のことで警察沙汰、新聞沙汰になったおったん。

秀松と丑吉の格闘の方がよっぽどすごかったのにぃ。

904名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 17:16:38 ID:r2XqNAj0
>>894
またきたんかい。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 17:20:46 ID:q10+rXZI
>>903
普通、あれを格闘っていうか?秀太郎が金取り返そうとして必死に丑吉に掴み掛かり、秀太郎がボコボコにされたんだろうが
906名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 22:45:32 ID:Dq1/o67w
通報した奴がいるかいないかの違い
907名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 07:59:45 ID:vGDEJqhq
昨日の夕方、京都TVをつけたら「ありがとう」という番組の再放送をしてた。
どうやら大阪万博の時期に放送されてたらしいから「あかんたれ」より以前の作品。
絹屋の旦さんが、背広姿で登場してました。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 14:02:32 ID:nBL9E+UO
>>903
おったんvs林田は林田はんが警察に突き出した。
秀松vs丑吉は目撃者が商家ばかりなので穏便に済ませた。

そういうことだと思う。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 21:23:29 ID:R0ts8mdU
豆七の言うことは正論。孝助とお久の逆切れは筋違いというものだ。
お久が自分の身の回りのものを豆七にくれてやる とかわめいていたが、
そんなもん処分したところで退職金には遠く及ばない。今日の豆七はおれのもやもやを吹き飛ばしてくれた。
910バレありなので注意:2007/04/19(木) 23:23:03 ID:Q6yurXRT
今日のご寮さんはいつも以上にファビョってたが、とうとう、大番頭の孝助にもあたるようになったな
まあ孝助は昨日の新聞の件(富江が東京の大学合格した記事の見出しに大はしゃぎした孝助が慌てて成田屋に行き、下に治三郎の暴力沙汰事件の記事が載っていたのを知らなくて、そのまま久に見せた事)で信用を失ったしな

しかし花登先生はコロコロと話を変えたがる悪い癖があるな
秀太郎を主人にしたが、急に直助や豆七らが秀太郎に仕えるのはおかしい、秀太郎が主人になったら絹の元に帰れなくなるのを忘れてた という事で、主人になった件は取り消しw
だけど、直助や豆七は秀太郎にこの後仕えるんだよね。

911名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 00:37:46 ID:Lpf5cXmg
わては何のために店を助けたんだす、なんて、誰も頼んでへんのに自分で勝手にやっといて、
悲劇の主人公づらさせる演出と話の進め方は巧みやわな

店には主人一家(成田家)の表札、自分の表札はいらん、おかあはんのとこにある?
笑止やな。それやったら、はじめからおるなっちゅうねん
おまえが来たから、おまえがいるから、成田家は一家離散の憂き目にいたったいうことが、
まだ理解できへんのか。才覚のある秀松、いや、秀どん、いや、秀太郎はん、いや、旦那さんやないんか?

店のためだの、成田家のお子さんたちだの、善人づらして恩着せがましく、悲劇の主人公ぶってるが、
あんたがおかあはんと会えんのは、おかあはんの信念の問題であって、成田家の知ったことではないやろ?

あんたは店の金を命がけで取り返したいうことで評判あげてるみたいやけどな、その前段で、若旦さんを
極道もんから命がけどころが、その10分の1程度にも、助けようとはせんかった、という事実は、
何度指摘してもし足りん事実や。

しかし、妄執人間きぬの手ごまの役を果たすこの秀松を悲劇のヒーローに仕立て上げ、成田家をドツボに
突き落とし、それを視聴者にもっともと思わせるこの手法をなんと言ったらいいのか、いろいろ考えてたが、
その一端を示すいい言葉があった。

浸潤の譖(そしり)、膚受の愬(うったえ)

ほんまにそのとおりやと思うわな



912名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 04:29:21 ID:2mJNHqWU
>>909
豆七は常に有利な方に回っている
強きを助け、弱きを挫くタイプだ
913名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 12:40:53 ID:FNzTsLTj
昨日の直助を見る御寮さんの顔が綺麗やった。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 13:51:47 ID:sGkPZjNo
>>913
言えてる! 俺もどきっとした。 
ルックスはいい女やなあ。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 14:15:43 ID:LEJCS6yY
沖縄県の方へ(命に関わる注意事項です)

沖縄県での選挙ですが、どうか民主党だけは避けてください。県民の生命に関わる可能性があります。
民主党の最大の公約は一国二制度(※)ですが、一度「一国二制度 沖縄 三千万」で検索をお願いします。
この際、民主党のHPで調べても良いです。以下の注釈↓と矛盾することは書いてないはずですから…

※一国二制度
 簡単に言えば沖縄を中国と日本の共有物にし、そこに3000万人の中国人を入植させます。
 (つまり沖縄人口の 96% を中国人にして、実質、沖縄を中国人の居住地とします。)
 さらに「自主」の名の下、沖縄で有事が起きても自衛隊は干渉できません。
 3000万人の中国人が、少数派となった130万人の日本人に何をしても、です。
 そして反日教育を受けた中国人の反日感情の強さは、ほとんどの日本人の理解を超えるものです。

今回の選挙で民主党が勝った場合、「自主」「発展」を連呼しつつ段階的に進めていくことになります。
自主と言っても、自主を認めるのが「住人の96%が中国人となった」後だということに気をつけてください。
発展と言っても、新沖縄の少数派となった「少数民族日本人」の発展ではないことに気をつけてください。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 14:23:20 ID:Ob1GeGpN
秀太郎は「役の立つお方には店で働いていただきます」と言ってたが裏を返せば「役の立たない人間は要りません」ってことだよね
今日のテレビ大阪の放送分の直助を再雇用する事に決めた秀太郎の器は大きいよ つД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚
しかし何で治三郎みたいな奴を助けてやるのか小一時間(ry
あれだけ散々イジメてた奴を許すなんて、私情を押し殺してるとも思えるんだが
917名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 17:13:25 ID:rJH1UpHZ
そろそろ最終回?
918名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 18:06:32 ID:dyrawefi
あと20話ぐらい。
まともに放送があれば4週分だけど、GWがあるからね。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 19:14:31 ID:mF8J2B58
以前みたいに大阪分室作っていいかもですね。
どうせしばらく放送ありますし。
920919:2007/04/20(金) 19:16:01 ID:mF8J2B58
続編があればですけど。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 19:22:26 ID:A12RK9fo
もう少しあるんやおまへんか?
922名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 21:23:43 ID:dyrawefi
918です。
「あかんたれ」は210話まであり、今日のが第190回でした。
「続・あかんたれ」が157話あるので、続けてあれば年末ぐらいまでです。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 21:47:46 ID:5hHfjM7/
治三郎が警察のお世話になったいきさつを教えてください。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 22:08:38 ID:9DYqIuvY
サラダとは さらでええがなと 言ったのに
ボール割るから 逮捕記念日
925名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 22:32:05 ID:vbWWHcCh
このあかんたれは何月から始まってますか?
926名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 23:02:18 ID:CT75iZsn
>>904
こらっ、904松、それが丁稚の言葉遣いか! どあほ!!
927名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 23:52:39 ID:CT75iZsn
今日の最後に秀松はポリに引っ張られていった。
で、え〜?秀松どん、どないなんのん?と孝助妻いしみたいな視聴者を釣ったわけやが、
まさか、このあと、こんな↓展開になるんとちゃうやろな?

ポリが秀松を治三郎のところにつれていく
→ポリが治三郎にこいつ(秀松)が成田屋の主人だと言っているが本当かと聞く
→治三郎は当然、こんなてかけの子、主人やあらしまへん、と返答する
→するとポリは、引受人がいないのでは釈放できんな、という
→困った治三郎は、いやこのお方は成田屋の主人でございます、とポリに言う
→ポリは追及する。この秀太郎はつい先日まで丁稚だったそうではないか、それがなぜ主人なのか?
 おい、こら、答えんか、治三郎!と。
→官憲・お上には弱い治三郎、この秀太郎はこの間まで丁稚だったが、大活躍して店を助けたんだす、
 せやから主人になったんだす。な、秀どん、なあ、あんた主人や、なあ、と秀松に同意を求める
→治三郎に主人と言われ、困惑した表情を示しつつも、経緯を認める秀松…

で、釈放。毎度のごとく、治三郎は、わしはなあ、お前を主人と認めたわけやないぞ、
警察がああいうから仕方なくいうたんじゃ、…とすて台詞で、悪役の印象を強調

こうして視聴者に、あの治三郎まで、不承不承とはいえ、秀松どんが主人と認められた、
と、秀松を主人にした経緯が、さも正当であるかのような印象を与える、

なんてことはないやろな? あまりにも露骨で、あまりにも単純で、視聴者をバカにしてるもんな
928名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 23:55:47 ID:qSRmcy+8
もう、このスレ見ません
2〜3回まとめて見てるんでいつもネタバレ状態
バイバイノシ
929名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 23:58:39 ID:nnHPoD1m
>>928
花登先生及びスタッフはそういうところがいい加減だから、辻褄が合わないとか言ったら楽しめなくなる。
秀松が警察に行った時「主人はこのワテだす。3日前に丁稚をやめました」と言ってたけど、昨日の放送分は「ワテ主人やおまへん。誰が主人なんかになるもんですか」って皆に言ってたし
まあ建前上(世間的に)は「主人」であって、成田屋の内部的には「主人代理」という事かもしれんが
930名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 23:59:42 ID:nnHPoD1m
931名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 00:57:03 ID:vnAlhBCy
正直、このスレを見ていると、花登先生やスタッフがいい加減というより、
ゆとり教育の弊害かなんか知らんが、
ここに書き込むやつのあまりの理解能力のなさにはあきれるばかりだ。
世間に対しては主人です、と名乗らないほうがよっぽど非常識だろうが。
他にも現代の常識で解釈して理解できんとか、わけわかんねえよ。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 09:46:40 ID:y43EWTzY
金曜の放送では、孝助夫婦に子供がいないことになっていたが・・・
最初の方で自分には娘がいると言っていたのにな・・・
933名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 14:26:36 ID:yDKsDxJz
>>932
あと分家も確か最初の方では奥さんがいたという物語の設定。
だが、狸人形事件でお梅に「ワシもこの歳で独身で、嫁さん欲しいがな」と言ってたから、花登先生は自分の作った設定も忘れてるいい加減なお人だと思ったよw
934名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 14:47:28 ID:YkMO/5L4
>>932
お石さんには、前の旦那さんとの間に孝子という娘さんがいてはります。
岐阜の親戚に預けて大番頭はんとケコーンしたんやそうだす。
孝子はんは「続あかんたれ」で登場します。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 15:47:33 ID:yDKsDxJz
>>934
お石さんはバツイチの後家だったのか・・・
それにしても孝助夫婦が、秀太郎をわが子のように見てるのが和むよね・・・

ところで続・あかんたれでは設定を一部変えてるみたいだが、音松=音田っていうのは大丈夫なのか?
久が孝助に「音松の苗字は何やった?」って聴いて「確か・・・鉄川とか言ってましたな」と答えてるんだから視聴者の脳裏には音松=鉄川ってインプットされてるわけで、ここで音田って名前になると「ハァ?」ってなるだろ
936名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 17:23:46 ID:4UbF9sUf
音田音松になりまへんか?
変な名前やなぁ
937名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 17:30:39 ID:EdVQPVNW
分家はんは成田屋に入り浸ってたせいで夫婦仲が…
っていう趣旨のことをご寮さんが言ってたはず。
独身っていうのはたぶん離婚したってことでしょう。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 18:00:13 ID:yDKsDxJz
お梅って秀太郎側の人間になったと思ってたけど、実は久のチクリ(情報密告)やってる
孝助&お石夫婦、秀太郎の会話を全部報告してるから最低
そういう事を久(実権は既に無いが)に報告して久に対する忠義心を見せて成田屋における自分の評価を高めるつもり
お梅みたいなのが一番秀太郎にとって危険なんだが
>>937
そうなのか・・・それなら、そこは辻褄が合うな
教えてくれてどうも有難う
939ネタばれ・・かな:2007/04/22(日) 20:27:13 ID:yyDq8so5
>>934
その話は『あかんたれ』放送時には、考えてなかったと思います。
ちょっと前においしは「うちは子供がないさかい・・・」と言ってました。
また、矢絣制作に入る前、孝助とおいしが成田屋のことで夫婦喧嘩した時に、
おいしが「これはこの30年ずっと思てたことや!!」とも言いました。
これは、二人の結婚期間を表していたはずです。
そうなると、孝子は30歳以上になってしまいます。おかしいでしょ。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 21:35:30 ID:9u6QJKTY
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【なんだすて】あかんたれ★なりきりスレ [なりきりネタ]
社宅奥の憂鬱 [既婚女性]
【4/22選挙】生駒市政語れや!Part8【ガラガラポン】 [地方自治知事]
☆四文字熟語の一字を残せ!上級偏☆その74 [しりとり]
MBS ありがとう浜村淳です 10放送目 [ラジオ番組]
941名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 22:55:59 ID:yDKsDxJz
>>939
そうなのか・・・また辻褄が合わなくなってきた・・・
花登先生は、ファイルやノートに付箋を貼ってないから、自分で作った設定を忘れてしまい、その場凌ぎで書いてるって感じがする。
本当にいい加減な作家だね
942名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 23:15:49 ID:WvX6TBA+
長期間やってたドラマだから、役者の都合とかもあるかもよ。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 00:52:16 ID:9wVPza4S
設定オタクみたいな作品で表現しきれない裏設定ばかりになるよりはまし
944ネタバレ:2007/04/23(月) 10:11:02 ID:UuXLsNQn
最初の方、再放送のたび見逃してるんで分からんのだすけど、
孝助と秀吉てどっちが年上なんだすか?
秀吉の結婚は糸子の年齢から考えたら、24,5年前やと思いますけど、
孝助が30年やったら、孝助の方が先に結婚してたことになりますな。
まあ、これは続編のほうで20年弱に変化するんやけど。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 14:47:19 ID:PV0ntfQg
今日は糸しげのセリフの中に作品の脚本の構成意図みたいなのが出てましたが、
これでお久の子育てが間違っていたことでこういう事になったと言うことがはっきりいたしましたな・・・
この辺のことは分家の署長室でのエピソード、富江のおでん屋でのエピソードで
少なくとも秀松の正しさは、第三者にも分かることであることが示されております。

秀松が店に入ってこなければそうなっていないかというと、
お久を現代的な下世話な例えで言えばダンナに愛されなかったお久が、
自分の息子をダンナを愛するように(近親相姦的に)愛したと言うことでしょう・・・
秀松が成田屋に入ってこなくても安造に歪んだ愛情を注ぎ駄目にしていただろうし、
秀松を引き取ったのもお久一味の策略だというから救われません。

>>941
一応10年ほど前にやった前作のあかんたれとそれを元に出版したものを原作に
この作品自体一から作り直しているんではないかな・・・
この作品みたいに年単位で作られる作品は、最終回までに作品の構成や設定が変わることは珍しくないだろうし、
昼ドラという二級作品でいろいろ忙しいスケジュールで作られているので、
話を作るのに一生懸命で設定を整理するのも難しいのでしょう・・・
週5話X正味20分=週100分ぶんの脚本を書かないといけない。
毎週連続放映の2時間ドラマを書いてるもんか・・・
946名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 15:17:06 ID:KvIap3EE
次スレ立てる人は以下のテンプレを貼るのを忘れずに

【出演者】

秀太郎(主人公、「秀松」「秀どん」):志垣太郎
安造(正妻の長男、「安ぼん」「若だんさん」):沢本忠雄
糸子(安造の姉、「とうさん」):土田早苗
富江:(安造の姉、糸子の妹、「こいさん」)岡崎友紀
ヒサ(正妻、「ご寮さん」):小山明子
治三郎(分家、「ご分家はん」):高田次郎
お絹(秀太郎の生母):中村玉緒
秀吉(秀太郎の父):中村嘉葎雄
孝助(成田屋大番頭):石井均
直助:(成田屋中番頭)田中直行
糸茂(同業の問屋主人):小沢栄太郎
作造:谷幹一
おいし(孝助の妻):石井富子
たか子:千村みさき
鴻池の隠居:内田朝雄
おすみ(秀太郎の祖母):森明子
お梅(成田屋の女中「お梅どん」):臼間香世
音松(鉄川、又は音田)(秀太郎の先輩の丁稚):倉岡伸太郎
愛子(安造の妻):生田悦子
詐欺師・木下:垂水悟郎
ナレーション:渡辺富美子
947名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 12:32:23 ID:RT0upC0s
>>938
お梅どんの場合はそんなんとちゃいますやろ。
あれは単に口が軽すぎるだけどす。
まあ悪気がないだけ余計に始末が悪いんだすけどな。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 14:53:56 ID:bqnRdvOG
芸者と中居
娘がなるとしたら、どっちが良かったんかな?お久。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 15:05:38 ID:k9F+mAxL
現時点ではお久、糸子が芸妓になろうとしてる事はしらんよね?
糸子が出て行く時も、「成田屋の恥になるような事だけはしない」としか言ってなかったし。
芸妓はモノ扱いと一緒、みたいな事言ってたけど、我が子がその道を目指すと知ったら…。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 16:19:56 ID:nAvHBs8P
あと20話ぐらいなのか。
最近は秀松も報われてきていい感じなのですが、このまま最終回まで不幸なしで行くのかな?

続あかんたれ 放送ありますやろか。
テレビ大阪に問い合わせた方がよろしおますか?
心配だす。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 16:41:43 ID:1MiyVUg7
これから売り出すはずのセーラー服を着て街を歩いていた女学生はん。

不思議だす。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 21:25:57 ID:k0wzvoV+
宣伝のためのデモンストレイションかな?
953名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 23:27:57 ID:/s4UD2GD
秀松の正しさ? あきれてものも言えんな。ほんま、秀松は母親譲りで、人を引きずりこむのがうまいわ。

順番にいこか。まずは、昨日のとんでも警察編や。
何が署長閣下や。あほか。恐喝犯のならず者から金を取り返した秀松をほめることではなく、
恐喝犯を捕まえることが、警察の仕事やろ! それもせんと、のうのうと、偉そうにご託宣をたれくさって、
このどクソタレ署長が。
貴様らが恐喝犯をきちんと捕まえんから、安ぼんは被害にあったんやぞ? 治三郎を非難する前に、
己の職務怠慢を恥じろ、ボケ警官どもが。

それから、秀松のご立派なセリフも、結局は、治三郎擁護にみせかけた、自己正当化かい。本妻の弟に生まれた治三郎と、
妾腹の秀松とは、根本的に立場が違うやろが。

954名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 23:31:11 ID:/s4UD2GD
953のつづき

さらに、糸茂のインチキ説教は相変わらずの噴飯物やな。安造と秀松を同じように育てたら、こらやっぱり秀太郎のぼんの方が
先代の旦さんの血をついではるわ、と、秀松がまんまと主人になる時期が早まっただけやろ?
秀松はあんな環境で少年期青年期を過ごせた超人(子供時代に音松が去ってから青年になるまでの、人間の成長にとって微妙であり決定的な時期は、
都合よう、省略されてたけどな、このドラマでは。たしかに、超人の青春期なんて、さすがの花登もよう描かんやろな)や。一方、安造は、普通の子や。
それに加えて、2つのハンディを背負わされてる。1つは、絹に夫を奪われたおひさの偏愛。甘やかされれば誰でもダメになる。
それともう1つは、秀松の存在や。これは重要にもかかわらず、指摘するものがいない。安造は、超人秀松に、常に自分の立場が脅かされる、
という恐怖感のもと、生きてきたんや。小学校にはずっと一緒に通ってたということを忘れてるやろ。ドラマでは出てきてないが、そういう設定や。
学校では勉強や体育その他の「実力」が勝負や、主人も丁稚もない。そして、「主人」という下駄を脱がされたら、秀松からてかけの子というハンディをとられたら、
自分は圧倒的に負かされる、という恐怖感を感じたはずや。ただでさえ、才覚がない上に、そんな恐怖感、脅威に常に曝されつづけたら、健全に成長できるわけはないわな。

それとな、糸茂のおっさん、秀松と安造を(いい意味で)競わせようと秀松を店に入れたのが秀吉の遺志やったみたいなこと言うてるけどな、あんたなあ、嘘つくのもええ加減にせえや。
秀松を店に入れたのは、秀吉やないぞ。秀吉は財産の半分を秀松にやれ、と遺言しただけで、店に引き取ることになったのは、成田家の親戚と称する奴らが、秀松にやる遺産をケチって
自分たちのものにするために、店に入れることで遺言を守ったことにして、これをいじめて追い出して、秀松が自分の意志で出て行った、だから、遺産はやらん、と、こう話をもっていくために
仕組んだものやぞ。勝手に話つくるなや。
また、孝助も、それに同意すな、この日和見能無し番頭が!
955名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 23:32:28 ID:M0CGGYH+
またおまえか!
956名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 23:40:17 ID:/s4UD2GD
954のつづき(3連続でわるいんだすが、主人にならはった秀松への祝儀だす。あ、税金はかかりまへんで。祝儀袋もないし)

それから、今日放送分。
秀松、またまたどんでも発言やな。 分家はん警察で油しぼられてやっと分かりはったようです、やて? 何を分かったんや?
てかけの子がまんまと店を乗っ取ったっちゅうことか? お前がおらんかったら、成田家はハッピーやったんや。店は傾いたかもしれん、安造は店潰したかもしれん。
それでも、こんなことにはならんかったやろ。だいたい、治三郎の「犯罪」かて、てかけの子が主人になったから治三郎が癇癪おこして起こった話で、
お前がおらんかったら起こってへんかったんやぞ? 何を偉そうに、「分かりはった」や、いけしゃーしゃーと。

おひさの秀松への言葉は、その通りや。芸妓なら相手の家に迷惑かけん、まさにその通りや。秀松、お前は迷惑なんや、そのことがお前には分からんのか? 今だに分かってへんのか?
分からんふりしてるんか? いずれにせよ、今、鈍感力いうのがはやってるらしいが、お前は、まさに、鈍感力の達人やな。
ほんで、最後の最後まで、ご寮さんに楯突く。ほんま、性根が腐っとる。ご寮さんが着ろ言うてんねんから着たらえんや。それを遠慮してるふりして、楯突きやがって。
おい、秀松、店の役に立って成田家の人に喜んでもらう言うてたんとちゃんかい。ご寮さんは泣いてはるぞ? お前はな、周りと視聴者の同情をひくことは上手でもな、
言うてることは支離滅裂で、しかも、言うてることとやってることが全然違うんや、この自己チュー偽善者が!
957名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 00:58:52 ID:xh/PLhNn
たかが作り話にこれだけ熱くなれるとは
正直羨ましい。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 01:28:37 ID:4ieq0uWa
適度に改行出来るオツムがあれば良かったのにね。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 08:15:50 ID:dafJt1Ut
ID:/s4UD2GD

「赤穂浪士はテロリスト」まで読んだ
960名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 08:26:11 ID:5MHCF2/J
ID:/s4UD2GD

おまはんには、ほかにやる事がありまっしゃろ!(お絹風に)

しかしイタイやつやなぁ
961名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 09:05:11 ID:AAUjWGFk

抽出ID:/s4UD2GD
962名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 09:25:30 ID:4xQGuWv3
>>959
どこにそんなん書いてますねん!?
つられて、全部読んでしもたわ。

“赤穂浪士とステテコ”最近ちょっと話題になったん知ってて書いたんだすか?
963名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 09:57:05 ID:MghGc3d+
最後に「安造帰って来て・・・」
というご寮さんに心底あきれました。
ネズミ捕りで死んでた方が、成田屋のためにはなったな。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 12:13:45 ID:X+molNl5
確かに、この期に及んで、まだ安造はないやろ。
糸子や富江のことは思わんのかな?
965名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 12:58:18 ID:8i+dZhIn
今日は小山さんの出番が殆ど無いじゃないか・・・最後に何秒か出ただけだし。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 16:48:33 ID:g3+TItfQ
安ぼん、奉公人は主人には無条件に奉仕してくれるもんやと思てるんだすなあ。
ほんまにアホや・・。  
せめて人並みやったら、それぐらい教えられんでも、親見て学んでいくもんやけど。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 19:09:11 ID:zmXh5+ca
ようやく規制解除

今週はおもろいな、特にお久がプギャすぎる。
でも今日の最後の笑い声は楽しそうやったなw
968名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 19:11:00 ID:HnZ9FWuE
警察からの帰り道で会った取引先の呉服屋のおっちゃんが
キングトーンズのボーカルにそっくりやったw
969名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 23:55:27 ID:lyWbAKTV
今の治三郎はおれの知ってる治三郎じゃない。以前のように戻ってほしい。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 00:46:38 ID:lCTIXbMg
心配しなくても、人間はそう簡単には変われない
971名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 01:21:20 ID:z7WDyZri
前に安造が借りてた宿屋と、お絹が住んでる家は舞台セットが一緒かな?そっくりや。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 08:15:05 ID:sp7xAPOv
一緒だす。まあ近所の長屋なんで、同じ造りでも納得かなと。

漢水堂の座敷と、成田屋の座敷。
糸茂の縁側と、成田屋の縁側。
漢水堂の店先と、秀松が子供の時集金に行った堺の店の店先。
中の屋の女将の部屋と、重の屋の女将の部屋。

・・・言い出したらきりがない。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 08:55:28 ID:sp7xAPOv
秀松が「いただきますで ございます」というのを聞いて、
末成由美(吉本新喜劇)の「ごめんやっし おくれやっし ごめんやっしゃー」
を思い出した。
974バレあり:2007/04/26(木) 09:16:28 ID:SR/A2MdP
初見者はスルーして下さい

>>969
事実、治三郎はこの後、秀太郎を1度裏切る事になる。
で、また赦されてそれ以降は秀太郎の下で働く事になるが

まあでも秀太郎は甘過ぎるよ。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 09:41:07 ID:kfYs10St
甘いんじゃなくて、認めてもらうためだから、「情けは人のためならず」ですよ。
976xxx music ◆SRxgiibfbs :2007/04/26(木) 18:41:51 ID:SsXOre41
今日見逃してシマッタ…

あらすじキボン

   *``・*。
   |   `*。
  ,。∩    *
 + (・ω・`)*。+゚
 `*。 ヽ つ*゚*
  `・+。*・`゚⊃ +゚
  ☆  ∪~。*゚
  `・+。*・ ゚
977名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 00:03:19 ID:is4c95px
糸茂東京支店に動きあり
糸子苛めにあう
秀松の糸子探索開始
978名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 09:58:43 ID:eJjn48T2
富江が入学辞退したことで、役人が文句を言いに来る。
役人は何故か、内部事情に詳しい。
音松と口論になる。
あとで、セーラー服について役所の認可を取り付ける担当社員が、内部事情を話してたことが分かるが、
音松が役人を怒らせたことが、セーラー服の認可に影響するかも・・
979バレあり:2007/04/27(金) 14:21:40 ID:zbUBwyF1
>>978
>音松が役人を怒らせたことが、セーラー服の認可に影響するかも

当たり。糸茂クビの伏線だよ。

ちなみの今日の大阪放送分での秀太郎が得意先を回る際「ワテはその辺でうどんでも食べていきます」ってお梅に言ってたのは、とある懐かしい人と再会するんだけどね

ヒントは「うどん」です。1回目からずっと視聴して閃いた人ならわかるでしょ?答えはあえていいませんが。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 14:26:29 ID:4PtdfzQh
店の金でとうさんに2銭のみかんを買うて叱られた秀松が
外でうどんを食べれるようになったんだすなぁ…
981名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 14:44:22 ID:YpLid+xP
これから金を稼ごうという時に、芸者見習いの分際で、
お梅どんにぜんざい奢るとうさんは、相変わらずのとうさんだす。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 14:46:18 ID:nAhc2Kt4
秀松の虐められっぷりを見てるせいか
とうさんが半泣きになってても、温いとしか思えまへんなぁ
983名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 00:44:42 ID:LdOSJMIr
糸子は頭がおかしいと思っていたが、よくよく考えると、頭が悪いという面もあるんだな。
成田屋の借金の半分を本妻の子が返すというのが糸子の理屈だが、矢絣の話は、
糸子も多大な貢献をしたのだから、矢絣で借金を返せたのなら、それで十分ではないか。
安造が放蕩してしまった過去の分もあるということで、それでも不足というなら、
主人(代理)の秀松に対し、後見人ということにでもして、成田屋で采配を振るえばよかったではないか。
糸子には(頭は悪いが)才覚はある(ことになっている)し、秀松も糸子の言うことなら、聞かざるを
得ないし、奉公人も糸子になら、従うだろう。

ま、とにかく、とうさん芸者糸路を作らんがための、強引な屁理屈という感じだね。

それから、秀松の甘さに苛立ちを感じてる人、それがこのドラマの演出じゃない。
秀松、そこまで耐えんでも、とか、そこまでせんでも、というふうに視聴者に思わせて、
秀松への同情を釣るのがこのドラマのキモでしょ。
で、釣られてるわけね、あんさんがた?
984名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 02:13:42 ID:L2pg6HqC
嫌なら観なきゃいいのにw
985名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 06:44:13 ID:bBNq70rr
>>983
お前は人生幸朗か
986名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 11:08:24 ID:YRuCWKo+
>>986
実社会で阻害され、ネットで他人より優越感に浸ることで、
ようやく自分を保っているような「人生支障」なやつと、
漫才で功をなした「人生師匠」を一緒にしたら、いかんだろ。

でも、今度からあいつが来たらジンセイシショウと呼んでやろう。
シショウ待ってるよ。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 19:51:49 ID:tOI6SlzA
>>983
洗濯物をほったらかしにして、女中のお梅と甘屋で話をしにいく事自体、常識無い世間知らずのお嬢様って感じだね
丁稚にあたる新米芸子がそんな事したら、中の屋の女将も重の屋の女将も、しつけ係のおばさんもキレるよ
「洗濯物があるんですけど、行ってもいいですか?」と一言断ってからいくべきだと思うが

それと同室の先輩芸子が何で糸子をイジメまくるのかというと、糸子が船場の呉服問屋の娘と聞いて、一番妬んでた階級で、格好の対象だったから。
もしも、後輩が東北農家の貧乏な村出身で、頭もそれほど良くなかったら、対応が全く違ってたはず。
頭の弱いお梅が、成田家と奉公人から愛されたのは、どこか可愛いところがあって皆を楽しませてくれる役割だったから
糸子にそういう可愛らしさが無い(礼儀正しさがかえって自分達を低くみていて、むしろ憎たらしい)糸子に対してイジメる理由もまんざらわからなくない

秀太郎や大番頭が「いけまへん」と糸子が芸子になるのを止めたのは、糸子がそういうところに足を踏み入れたら必ずイジメを受けるであろうと察したから

ところが本妻の娘の意地が強い糸子には、それが聞き入れられないんだよね
988名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 22:33:31 ID:L2pg6HqC
>>983はんと>>987はんはよう似た長文を書かはりますなぁ
989名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 23:18:28 ID:ZacmSQhY
>>988
それはきっと世間で言う自演やおまへんやろか?
990名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 01:25:27 ID:rkJiNiZ8
まさか安造や分家あるまいし、今時自演みたいな恥ずかしいことする人は居てまへんやろ。
多分…
991名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 09:10:00 ID:AEwFQlsP
おかあはん・・・
992名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 09:59:57 ID:NlkgjeKn
中野屋のおばさんって、桂歌丸に似てない?
993名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 11:43:04 ID:40ehfaFW
志垣さんは演技は下手ではないんだけど、あの下手な関西弁が鼻に障る。
そういえば故・ミヤコ蝶々さんがイントネーション無茶苦茶な大阪弁について何か言ってたよ
>>992
少し似てる。あの中の屋のおばさん役を演じてるのは宮内順子さんっていう現在は80過ぎの日舞所属の女優
994名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 12:18:54 ID:iNJdr9O3
主人になってから色々と語り出すので余計目立つな
995名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 16:18:10 ID:MFx3gw6J
100円で売られてきた少女時代から積み上げて芸者になった人から見れば、
20代になって500円要るから芸鼓にしてくれと飛び込んできた糸子はやっぱり世間知らずのお嬢さんととられるわな。
一応筋の通ったしごきをしてる感じがあるので、秀松の子供時代を見てきたら甘く思えるよ。

やっぱり設定が強引なんだよなあ・・・
996名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 17:49:24 ID:5ASeTOCA
>>993
ミヤコ蝶々も大阪弁無茶苦茶な罠
997名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 19:01:17 ID:/99FVPVy
幼児期に過ごしたとこの方言・イントネーションは一生抜けへんみたいやな
ツレにも3歳まで東京に住んどったって奴がおったけど
なんか変な大阪弁やったし
998名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 19:26:38 ID:rkJiNiZ8
そこの家族は全員家では東京弁でやったんと違いますやろか?
3才くらいで大阪へ引越したんやったらあまり影響ないような気するんだすけど。
999名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 22:28:58 ID:sdyAfon7
ギリギリだが、次スレ立てたよ
【コテテス】あかんたれ【屋田成】其の拾弐
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/natsudora/1177853265/l50
10001000 :2007/04/29(日) 22:35:49 ID:SnYjrfe9
おおきに。確かに1000頂きました。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。