私が愛したウルトラセブン

このエントリーをはてなブックマークに追加
51名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/16(土) 09:25:52 ID:WPsYtbOO
ビデオもDVDも買ってしまった・・・
まぁ単なるエリコヲタの俺。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 14:27:07 ID:kWI52HWu
現在放送中
53名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 01:27:36 ID:vORIZkkd
sdrgr「
54名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 04:34:08 ID:NQQ19ZiN
>>47
普通に読むと気が狂った人間が妄想で書いたものだが・・・
本当かよ
55名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 09:58:04 ID:ndEkjwuW
>>49
視聴率の棒グラフが貼ってあるから注視せよ!
56名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 15:35:53 ID:zsWGhFqi
終わっちゃった
何度見ても寂しく悲しい気持ちになる
57名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 16:44:46 ID:GrLooq7K
上の方でこれで泣けるとか言った白痴がいたけど幸せな野郎だな
58名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/27(水) 14:10:07 ID:PI85y8bQ
>>57
同意です。
田村英理子を含めて隊員役の人たち、演技下手過ぎ。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 18:17:24 ID:pyj2GPpO
何回見ても泣ける。
黄門様の円谷英二役が下手とか
財津や佐野のどこが名優だとか
松村雄基に田村えりことは安上がりに主役を選んだなNHKとか
そういう悪口を言うな。
俺は何回見ても泣ける。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 19:13:58 ID:LJTRgDA9
子供の頃見てたけど、訳わからんかったな
61名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 02:40:15 ID:tfQRRa1E
>>59
>黄門様の円谷英二役
オマエ、何見て泣いてんだよクズ
円谷英二役は鈴木清順だろwwwwww
62名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 15:00:55 ID:tAnTkp1K
>>60  そりゃ子供がウルトラセブンと思ってみたら面白くないよ。
子供の頃真剣にウルトラシリーズを見ていて今は大人になった人が郷愁に浸ってみると
泣けるんだよ。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 16:21:49 ID:E9B4XmRa
撮影所近くの喫茶店マスターは、
きっと森次氏のキャスティングが何かの都合で中止になって、
ヒマなヒーロー役者を捜していたら伴さんしかいなかったと予想
64名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 19:28:26 ID:mnia3pNX
俺もウルトラ世代だけど・・・、別に泣けはしなかったけどなあ。
いいドラマではあったけどさ、
でも脱走兵をかくまったり、いかにも作り話なので
ウルトラへの郷愁で見たら却って肩すかしくった。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 23:13:23 ID:yAIhjvjA
>>64  お前は当時の時代をしらんのか?
当時の世相を子供ながらにもに少しでも感じていたら
脱走兵の話とかも当時の雰囲気を思い出す要素だよ
66名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 00:00:20 ID:mnia3pNX
脱走兵の話で泣けるのかよ
オマエいくつだ。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 10:35:07 ID:WQIuajAq
当時子供でもベトナム戦争の世相くらい雰囲気くらいわかる。
>>66の負け
68名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 01:53:04 ID:t4kzCJQY
あ ほ か
69名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 02:19:11 ID:rFC60Bpv
別所哲也の意味がワカンネ
70名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 02:22:46 ID:WuASUY3E
後追いノンリアルにはわからんよ
71名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 02:44:11 ID:x4oiyN39
市川本人が、「傷だらけの天使」の最終回でのデモ隊のフィルム挿入を、
「ドラマの価値を5円安くしましたね」
とか言ってたが、あのベトナム兵の話は半額にしてるし。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 02:59:25 ID:7PqpbYem
>>71
市川森一は、自分のシナリオを改変されるのが大っ嫌い。
それにしても、工藤栄一の演出によくそんな事言えるよね…。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 09:05:46 ID:CURhimcE
>>71 お前が時代感覚がないだけ。
引きこもってるから現代にも遅れてるし、昔のこともも知らない、若い頃のことも知らない。
まあ、いいんじゃないか、夜中のおっさん向けの少女アニメとかお前にぴったりだぞ
74名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 01:03:05 ID:sXtk9cqq
>>71
佐々木守も、放送直後わざわざ市川森一に電話して、
「前編面白かった。後編は要らねえな」
と言ったらしい。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 01:32:28 ID:KH8pJJgq
ジジイが古きよき左翼運動時代に感傷にひたてるスレはここですか
76名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 22:54:33 ID:COV3VS1b
【狸監督】鈴木清順【狸役者】
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/rmovie/1115414495/l50
77名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 23:04:02 ID:FaLTkqwt
NHKが出してたノベライズ買いました。
もちろん市川が書いたものではないので内容に多くは求めませんが、
最後に市川本人が作詞したと思われる、
「怪獣音頭」セブン版が載ってました。
本当はあれレコーディングして流したかったんだろうなあ・・・。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 23:34:16 ID:nvLbLWT3
『60年代の終わり(1967年)頃から、新左翼の活動家や学生が出入りするようになり、それにともなって
公安警察や私服刑事も情報集めに来ていた。そのような、過激派の新宿拠点と『フーゲツ』が
目されるようになったのは、時代的背景もあったが、何といっても米軍空母イントレピットからの米兵の
脱走をほう助していたベ平連関係者が、出入りしていたせいもある(いわゆるイントレピット脱走兵事件)。
ベ平連の反軍・基地解体の運動は『フーゲツ』にイントレピットから脱走した兵士たちが立ち寄ったことから
始まったといっても過言ではない。行くあてのない脱走兵士たちは、『フーゲツ』に行けばどうにか
なるだろうと考えていたらしいのだ。それほど、当時のフーゲツはバックパッカーやドロップアウトの
世界では、知られていたということである。この事件は、60年代の終わりベトナム戦争が激しくなる中で
『フーゲツ』が置かれていた状況を象徴するものだし、エポックであったと言って良いだろう。』
ttp://www1.ocn.ne.jp/%7Eungura/coffee.html
79名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 00:07:37 ID:WdiyQ15t
BUND
80名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 20:30:05 ID:14pdEXPv
【地味だけど】仲村トオル【演技派】
http://tv7.2ch.net/test/read.cgi/actor/1115907348/l50
81名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 23:49:34 ID:XZLBrltX
ウルトラマンを≪星の林に月の舟≫つくった男たち
http://bubble3.2ch.net/test/read.cgi/natsudora/1116772010/l50
82名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 07:09:53 ID:JuO30Xk9
ひしみゆりこ が一瞬出たのはどうでもいいことなのかな
83名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 01:10:59 ID:PwwFdodz
15マンやられた
84名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 20:53:10 ID:N8rUwdHJ
円谷英二(つぶらやえいじ:1901〜1970)
〈〉昭和期の映画監督
藤井郁也『おしゃべり人物伝』テレビバラエティシリーズ・昭和59年
西村晃『ウルトラマンを作った男たち』テレビ単発・平成元年
鈴木清順『私が愛したウルトラセブン』テレビ単発・平成5年
徳光和夫『円谷英二・大空を愛したウルトラマン』テレビ単発・平成6年
滝田裕介『ウルトラマンティガ』テレビシリーズ・平成8年
東延嘉『ゴジラ』舞台・平成11年
85名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 21:37:22 ID:N8rUwdHJ
金城哲夫(きんじょうてつお:1938〜1976)
〈〉昭和期の脚本家
山口良一『ウルトラマンを作った男たち』テレビ単発・平成元年〈宮城〉
佐野史郎『私が愛したウルトラセブン』テレビ単発・平成5年
沖田浩之『ウルトラマンティガ』テレビシリーズ・平成8年
当銘由亮『よみがえれ金城哲夫 ウルトラマン伝説』舞台・平成10年
86名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 07:39:00 ID:4ZOT5GFd
>>24
実はTBS・円谷プロ・木下プロの「ウルトラマンを作った男たち」こそが、
自分たちも実際に関わっていた人間たちが作った作品なのだが・・・。
当時の事情をリアルに(といっても、実相寺の原作がすでに「小説」として書かれたフィ
クションではあるのだが)描けないのなら、初めから作るべきではなかったと思う。

>>74
佐々木だって駄作「ウルトラマンを作った男たち」を書いた癖にw

「私が愛したウルトラセブン」の企画を出したのはやはり市川森一本人なのか?
市川さん、当時はNHKに対して力があったのだろう。
同じフィクションにするならここまで大胆にやって欲しい。まあ、気恥ずかしいので
もう一度観たいとは思いませんが、市川さんは自分たちの仕事の総括としてよくやったと思います。 
87名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 07:45:54 ID:4ZOT5GFd
>>84
これはどこからのコピペ? 藤井郁也ってフミヤのこと?

これは間違い。NHKの「おしゃべり人物伝」の円谷英二編(この回の台本は実相寺昭雄)
は見たけど、フミヤはゲスト出演。ちょこっとしか出てこない。

円谷英二=毒蝮三太夫(石井伊吉)が正解ですよ。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 22:35:33 ID:XtIiD29X
89名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 19:02:24 ID:8muZs9mx
>>87 GJ

円谷英二(つぶらやえいじ:1901〜1970)
〈〉昭和期の映画監督
毒蝮三太夫『おしゃべり人物伝』テレビバラエティシリーズ・昭和59年
西村晃『ウルトラマンを作った男たち』テレビ単発・平成元年
鈴木清順『私が愛したウルトラセブン』テレビ単発・平成5年
徳光和夫『円谷英二・大空を愛したウルトラマン』テレビ単発・平成6年
滝田裕介『ウルトラマンティガ』テレビシリーズ・平成8年
東延嘉『ゴジラ』舞台・平成11年
90名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 21:21:44 ID:8muZs9mx
市川森一(いちかわしんいち:1941〜)
〈〉昭和・平成期の脚本家
柴俊夫『東芝日曜劇場 夢の指環』テレビ単発・昭和60年
仲村トオル『ゴールデンボーイズ』テレビ単発・平成5年
香川照之『私が愛したウルトラセブン』テレビ単発・平成5年〈石川新一〉
中山夢歩『いつみても波瀾万丈 市川森一伝』テレビバラエティ単発・平成
91名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 03:28:37 ID:r0EArtG7
またビデオ見ちゃったよ(本放送を録画したもの)。
やっぱり前編が好きだ。
徹夜仕事に無闇にあこがれていたガキの頃の気持ちを思い出す。

このドラマが作られた頃ってBS2でウルトラシリーズを全部放送していたんだよね。
円谷とNHKの蜜月時代だったんだ。
92橋本真也:2005/08/07(日) 10:43:59 ID:6MPmbhVn
後半も良かった。俺はあれを見てプロレスラーになってよかったと思った。
93小川直也:2005/08/13(土) 00:16:50 ID:SepC4HN2
俺もあれは良かった。
橋本、あの世でも頑張れよ。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 00:31:51 ID:hJRKn8ge
ウルトラマンからセブンになってだいぶ制作費も削減されたらしいが、
何もスクリプターを南果歩からライオネス飛鳥にしなくても、と思った
95名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 00:38:11 ID:I56FSe6q
>94
ワラタ

そういえばセブンに一さん出てこないね。
96名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:10:44 ID:cpiJb9zT
あの番組で気になることがあった。
セブンの撮影がすべて終了し、祝杯を挙げて「怪獣音頭」でにぎわっていたが、
「怪獣音頭」ってセブンの3年後の「帰ってきたウルトラマン」の主題歌
のはず・・・。
何でセブンの時に・・・。怪獣アーストロンもキングザウルスV世もまだ
登場してないはずだ・・・。思わず頭をかしげた。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 04:00:27 ID:i0pHxmCF
>>96
当時NHKから出てたノベライズには、市川作詞と思える、
「怪獣音頭」セブン版が載っていた。
「〜ガッツ星人でございます〜」とか何とか、本しまい込んでしまったので覚えてないが。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 02:07:05 ID:0kqc0N5l
市川森一さんって足が悪い役が好きですね
帰ってきたウルトラマンの人やウルトラセブンも後に杖を付いてる
99ソニン:2005/10/07(金) 01:07:14 ID:GmrE7xoU
>>96 またその話かよ。無限ループだな
100ソニンも出たかった
私が愛したウルトラセブンはドラマ史上No1の名作