1 :
きんだいちこうすけ:
け、け、ケータイからなのでどなたか2以降に関連スレをよろしく
【第1シリーズ】(昭和52年 毎土曜日午後10時〜放映)
・犬神家の一族 (4/2〜4/30 5回)
・本陣殺人事件 (5/7〜5/21 3回)
・三つ首塔 (5/28〜6/18 4回)
・悪魔が来りて笛を吹く (6/25〜7/23 5回)
・獄門島 (7/30〜8/20 4回)
・悪魔の手毬唄 (8/27〜10/1 6回)
【第2シリーズ】(昭和53年 毎土曜日午後10時〜放映)
・八つ墓村 (4/8〜5/6 5回)
・真珠郎 (5/13〜5/27 3回)
・仮面舞踏会 (6/3〜6/24 4回)
・不死蝶 (7/1〜7/15 3回)
・夜歩く (7/22〜8/5 3回)
・女王蜂 (8/12〜8/26 3回)
・黒猫亭事件 (9/2〜9/9 2回)
・仮面劇場 (9/16〜10/7 4回)
・迷路荘の惨劇 (10/14〜10/28 3回)
まあ、語れ。
前スレ「横溝正史シリーズ」
http://bubble2.2ch.net/test/read.cgi/natsudora/1062789505/
3 :
982:04/07/28 21:24 ID:++jgAbvC
5 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 21:26 ID:w1Es1G60
6 :
3:04/07/28 21:26 ID:++jgAbvC
>>1
乙彼
前スレのをコピペしただけだから、落ちてるのが多いかもしれん。
7 :
真珠郎:04/07/28 21:30 ID:TveaCTL5
8 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 22:02 ID:JzaA/0Sx
では私がテレビドラマ版の金田一耕助シリーズを復活させてみせよう
9 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 23:20 ID:KwAHPYsL
前スレで悪魔が来りての椿婦人の名前が秋子じゃないと言い張ってた夏厨は逃げたのかw
10 :
火禾子:04/07/29 00:31 ID:UI97ahvB
秋子さんは寝たかな?
不死鳥で一寸流れた挿入歌って茶木みやこが歌ってるのかな?
そうなら、「茶木みやこ 撰歌」に収録されてる?
11 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 00:50 ID:9cf+4ZsF
TV埼玉・TV神奈川・千葉テレビで、10年位前放送してたような記憶
がある。
12 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 01:16 ID:+ud0j9p7
>>10 「不死蝶」第1話で、日和警部が金田一を訪ねるシーンに流れていた曲ですね。
それなら、茶木みやこの歌う「あなたは何を」。
「まぼろしの人」「あざみの如く棘あれば」と同様、『茶木みやこ撰歌』に
しっかり収録されています。
「仮面舞踏会」っておもしろい?
金田一本によれば良いって取り上げられてるんだけど
過去スレを見ていると、駄作っていう人が多いし、どうなんだろう?
14 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 21:17 ID:0/iXRkwr
トゥナヤヤヤーヤティア?
15 :
火偏の人:04/07/29 21:20 ID:swYI9558
>>12 thx
>>11 してたね。昼間にじゃなかったかな。
気付いたのが遅く、忘れたりもしたんで、仮面劇場だけしか録画出来なかった覚えがある。
16 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 21:59 ID:rsm6haUn
前スレで悪魔が来りての椿婦人の名前が秋子じゃないと言い張ってた夏厨は逃げたのかw
17 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 22:52 ID:39k34jBW
横溝正史シリーズ1は駄作は一つもないよね
18 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 23:00 ID:MWWwmp40
下條正巳氏が亡くなったね。
横溝正史シリーズII「仮面劇場」の医者、古谷主演の二時間版「本陣殺人事件」
の久保銀造、映画「八つ墓村」の校長を演じてた。
19 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 23:07 ID:gM1C1NzN
>>13 よく覚えてないが、配役表を見たら村上が居ないね。
三ツ木清隆の役は村上と田代を合わせたようなのかな?
村地弘美が可愛いくて、柳生博が胡散臭かったのは覚えてる。
看護婦が三ツ木に惚れてたようだが、原作ではどうだったけ?
全然参考にならん話でスマン。
但、カラフルな問題があるから、
今現在、これ以上原作に忠実なリメイクは不可能な筈。
故に、一見の価値有りだと思う。
20 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 23:28 ID:JylVKfuL
今、古本屋で見つけた「悪魔が来りて笛を吹く」を読んでます。
金田一シリーズは厨房の頃からかなり読んでたけどコレだけはなぜか
今まで手つかずで、古谷版のテレビシリーズもなぜかこれだけ見た覚えがなく、
ドキドキしながら読んでます。この”悪魔”と評されている犯人、金田一の行動の
先回りをしていたりして恐ろしい奴ですね。この犯人が誰なのかの見当もつきません。
あ、俺は前スレの秋子厨じゃありませんよw
悪魔が来りて〜は、実写にすると配役で犯人の目星が付きやすいけど
原作では犯人あてにくいよね。
犯人がわかれば「悪魔」の意味がなんなのか、なるほどって思うよ。
いかにも横溝作品的ではあるね。
22 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 01:10 ID:TrBjEKDB
23 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 01:44 ID:PzkrC9R0
話が見えない。秋子厨?
>>23 前スレが見えるなら991以下を嫁。
見えないなら専用ブラウザ推奨。面白いよ。
25 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 02:17 ID:8u8ZjMk8
>>19 村上は出てたけど、無名の俳優が演じてる。原作と違って、飛鳥家の女中の
多岐が母親だったと思う(このへん、うろ覚え)。
大田黒久美の看護婦と柳生博のマネージャーは、原作には出てこない。
逆に原作に出てきてドラマに出なかったのが、鳳千代子の二番目の夫の前妻、
その友人の操、飛鳥家の従者の秋山、村上の友人の立花といったあたり。
大田黒久美って飛び出せ青春に出ていた人ですか?
だったら見てみたいな。
27 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 18:33 ID:hevxUhWU
秋子厨くん
火禾 子と秋子の違いをわかっていますか? 誤植ではありませんよ。
>>19,25
仮面舞踏会の不可能理由って、カラフルの方なんでつか。
もうそんなのもダメなんだね・・・(´・ω・`)
漏れは犯人のageが(゚д゚)マズーなんかな〜?とオモテタヨ
ドラマで登場キャラが削られるのは、
ギャラと時間内構成でしょーがないんだろーけど
殺人推理ドラマで人物減ると辛いよねー(つД`)
何せ、殺されて頭数減る一方なんだから、
とりあえず最終回まで生き残った香具師の面子で
犯人の目星付いちゃうyo!ヽ(`Д´)ノ
29 :
19:04/07/30 21:36 ID:BZygz1L8
>>25 補完thx
>>28 ageは既にageられてたような?
原作のままだったかな?
30 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 01:40 ID:SyzMDrvH
秋子さん、消えたかな。
原作、手許になくても、厨房用じゃない漢和辞典で「秋」を調べれば分かることなのに。
アキコって原作でも真性だからね
32 :
29:04/07/31 20:54 ID:hHoX9vBX
スマン。ネタバレになってたかもしれん。
33 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 10:14 ID:4JIdkE8J
>>30 ば〜か!
禾火が正字。火禾は俗字、あて字だろ。そこまで2ch語に毒されていて、恥ずかしくないのか?
>>33 漏れの漢和辞典じゃ、火禾が本字だけど。横溝にちなんで角川・新字源
35 :
真珠郎:04/08/01 18:33 ID:nqzfMtTa
皆さん…仲良くしましょうよ…。
濃茶の秋子さん、ご健在だったね。
荒らすなよ
>>34 大体本字か、同字、異体字扱いだね。
そもそも、最初の依頼の場面、角川文庫の最新版でいえば40ページ辺りに実の娘の決定的な台詞があるんだよな。
話は変わるが、俗字ですらない国字の杢衛さんは、前スレによれば放庵さんとして連続再登場だそうだが、
当時実際にこの並びで放映されてたら、視聴者はどんな感想を持ったかな?
三郎が辰弥で連続登場に個人的にはそんなに違和感を感じなかったから、案外すんなり受け入れられたかもな。
しかしアレだね
天下の無責任オトコを脇のチョイ役で使うなんて贅沢だよねよくよく考えると
次回・最終回をお楽しみに(・∀・)!!
チョイ役じゃないだろ
植木は映画に出始めの頃、大映作品にも出てるね。
それはさて置き、役の重要性からいえば悪役商会>無責任男だな。
竹下景子は「女王蜂」の大道寺智子役でも見てみたかったな
すくなくとも映画版での○○貴○よりは・・・
両シリーズに出演している俳優として、
松村康世さんも追加してあげて下さい。
「本陣」&「不死蝶」
>>34>>39 篆文から推して、火禾が本字で正解だと思う。
権威の拠り所の康熙字典を引いても、本字になっていた。
47 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 22:17 ID:F3CnhGeN
>>46 じゃ、これからは「火禾」分の日、文芸春「火禾」、「火禾」田県とでも書くのかい?
とんだお笑いネタですね
'`,、('∀`) '`,、
48 :
名無し募集中。。。:04/08/04 00:01 ID:LPq32dkR
49 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 08:33 ID:lM8T3Bvm
不死蝶、犯人誰なんだろ。。
さんざん考えたけど分からん
長文で野暮なスレ汚しでスマンが、おもろいんで
秋子殿へ
貴台の仰せの通り、それらに「火禾」を使ったらお笑い種でしょう。
だが、「文藝春秋社」の「オール讀物」を笑う香具師は貴台以外には殆どおりますまい。
政府の方針は、近年は緩んできましたが、貴台と同じく異体字の排斥の方を向いてます。
但し、人名、地名、社名などの固有名詞はその限りではありません。
公文書に「邨」は使えなくても、「中邨」さんは「中村」に改名を強制されない。
「長嶋」さんや「養老乃瀧」は「長島」や「養老乃滝」に変更せずともよい。
教科書では「金剛峰寺」とされても、HPを閲覧すれば分かりますが、自称はあくまで「金剛峯寺」です。
「火禾」の如き2ch語を使うなという貴台の主張が通らず、最新版でも「火禾」のままなのはそういう訳なのです。
尤も、戦後の戸籍法により新生児に「火禾」は使えませんが。
兎(これぞ俗字)に角、一度原作をお読みになることをお薦めします。
そうすれば、当用漢字や人名用漢字の告示後にもかかわらず、敢て秦代よりの字体である「火禾」が採られた理由が腑に落ちるでしょう。
「火禾」という字体自体がメタファー化していることが。
蝶の思念が舞い戻ってきて・・・不死蝶。
ということなので犯人は○○
それにしても金田一で出てくる女の性(サガ)とか執念とか
普段見せない裏側の面とかは、どいつもこいつも恐ろしい。
べつに金田一ものでなくても現実でもそうなんだけど・・・
53 :
夏厨:04/08/04 21:28 ID:AzgF90I0
54 :
夏厨:04/08/04 21:34 ID:AzgF90I0
55 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 21:36 ID:3vQZNxhH
「火禾」は認められない
56 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 21:46 ID:lM8T3Bvm
51>
金田一、犯人は男、と言ってたよね?でも犯人は女なのかな・・
分からん
57 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 21:46 ID:3vQZNxhH
もう一度言う 「火禾」は認められない
不死蝶は角川の最新版のラインナップにはないから、
中々再読出来ないね。
ネタバレのサイトを見て、犯人は分かってるんだが、
動機はいまいち分からん。
>>54 コピペしようとしたけど、無理ですタ。
画像みたいだね。
不死蝶の犯人はかなり意外ですよ。シリーズでも屈指の異例さと言えるでしょう。
それは・・・○ん○○ち○○す○・・・
60 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 23:45 ID:VpuZVdm4
そういやあ、峯子の峯も正字じゃないな。
スレ違いだが、岡譲二って由利も演ってたんだね。
石坂だけじゃなかったんだ。
62 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 01:20 ID:9WyYgkJc
岡譲二は明智小五郎も演ってるね。
ついでに等々力警部役も。
64 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 10:41 ID:P01m2n2j
稲垣版八つ墓村10月1日放送だって。
65 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 11:32 ID:r1JiUJPd
それどころか、蜘蛛男さえやっている>岡譲二
66 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 17:44 ID:Qisi69XQ
59sanのヒントでも分からん
まあ、月曜日の最終回を楽しみにしてます
67 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/06 00:34 ID:wopfD/Gu
「火禾」は認められない
68 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/06 01:25 ID:UQ7BuX24
稲垣金田一の「八つ墓村」共演者誰???
某県に住んでるけど、地元の鍾乳洞で今日稲垣八つ墓の撮影あるそうだ。
71 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/06 22:59 ID:CK3SlyeP
横溝正史シリーズ1は駄作はなかったな。みんなよかった。
>70
もし見学にいったら教えてくれ、どんなキャストがいたか。
72 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/07 13:25 ID:/4WoyOBV
「火禾」は認められない
73 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/07 14:14 ID:6EuNzBUH
>>71 某横溝系HPでの情報によれば
辰弥=藤原竜也
美也子=りょう
だそうだ。
>>72 くやしいのはわかるけどもういいよ。諦めなさい。
既出だが、今の一行だと悪霊と病院がぎりぎりだよな。
近藤洋介氏が御健在なら、病院で彼の風間をもう一回観たいな。
77 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/07 23:15 ID:2nnQpTpW
結局
辰弥:伊藤英明
美也子:鈴木京香
は実現しなかったわけだ。
上川版はやらんのかな?女王蜂の噂はデマか?
>>73 ガセだろ
犬神家のキャスティングは良かったのに。
それは酷すぎ。
なんで?
藤原演技上手いし、りょうもいい雰囲気じゃん。
ドラマ板にスレ立たんと、スレ違いの話題でスレが埋まるな。
81 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 11:03 ID:JqHglMLX
>>78 その情報が載ってたHPの管理人がロケを見に行って
知った情報なんで、ホントだと思う。
ドラマ板に立ててもいいけど、
過去ログ誰かもってない?
藤原竜也は別にいいが、りょうは辰弥が惚れるには無理があるような
84 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 12:00 ID:4zR8E3KP
何度もトライしたが、ダメでした。
どなたかよろしく。
トライしてみようかと思いますが、何代目でしたっけ?
四代目
何か六代目とか七代目とか見た気がする。
作ったばかりで落ちちゃったのは七代目だったかな?
そしたら今度も七代目でいいのかな。
だれかちゃんと覚えてる人いる?
92 :
86:04/08/08 15:26 ID:n/9TKiya
トライしてみましたが、はじかれました...
どなたかお願いします。
93 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 20:06 ID:4zR8E3KP
94 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 22:41 ID:i9zylljD
>>83 あのね、辰弥が美也子に惚れるのは映像だけ。原作には二人のラブシーンなんかないんだから。原作よんで内容が把握できなくて映画やテレビしかみてないお子様がなにいってんだか
見る気が失せました>八墓
全く予想もしてなかったキャスティングで
>>94 君、まさか秋子じゃないよね。
確かに、美也子とラヴシーンなんかある訳がないが。
98 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 06:42 ID:IY1yU5yr
さっきめざましで金田一情報やってたよ。
りょうは美也子役じゃないかもよ。
若村真由美出てたし…
岡山の作品に若村とは。
シャクソンカイカイ…
美也子は若村麻由美だよ
フジのHPをご参考に
あのー、しんいちろうさんをやってた男の人は誰ですか?
どっかで見たような気がするが・・・
>>100 悪役商会の人です。
演技は上手いです。
ありがとうございます>101
じゃあ・・・時代劇で見たのかなー
悪役商会のHPで名前をさがしたんですが見つけられなかったので、教えていただけませんか?
103 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 23:28 ID:zjEkqk9M
小竹 … 江波杏子
で、小梅さんは?
>>102 他の作品では全然印象が違いますよ。
tp://www14.big.or.jp/~hosoya/who/ya/yamamoto-shohei.htm - 8k- キャッシュ
>>102 すいません。htmの後ろは削ってください。
それより、山本昌平で検索してもらった方が早いかも。
>104
ありがとうございますー!!
いやー目が印象的なこの人、水戸黄門あたりで絶対見てる気がする。
108 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 00:16 ID:IwYxxEwc
>>106 水戸黄門とかの時代劇ではいつも悪役ばっかり。
古谷金田一の二時間ドラマ「霧の山荘」にも出てた。
>時代劇ではいつも悪役ばっかり。
やっぱり・・・
時代劇は良く見るので、私はこの人を良く見かけているに違いない!(ワラ
これからは現代ものの再放送など見る時も注意して見てみよう。
110 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 09:01 ID:8bxzs/TO
66です。犯人はずれで〜す。ショボーン。。
金田一が最後に自己犠牲。。と言う場面で不覚にも泣いてしまった。。
不死蝶、評判あまり聞かなかったけど、個人的にはすんごい良かった!
しんいちろう、最後はすごく素敵でしたね〜浮世離れした人にみえんかった
山本昌平の現代劇での代表作といえば、個人的には「怪人二十面相と
少年探偵団U」(84年・関西テレビ+宝塚映像)の二十面相役かな。
志穂美悦子主演「女必殺拳」の殺し屋役も凄まじいが、谷ナオミの引退
記念映画「縄と肌」(「不死蝶」と同じ78年)では、珍しく正義の味方。
>>110 楽しめたようで、良かったのぉ〜(´ー`)ノ
まぁ、あの話の最大の謎は、あの不仲夫婦がどーやって娘作ったかなんだけどねw
来週からは、同じ森監督の「悪魔の手毬唄」♪
不死蝶は駆け足ぎみだったけど、こっちは6話かけてジックリ楽しめますぞぉ (´∀`)
シリーズIなので、まぼろしの人&おかねさんも復活!夏目雅子ファソもお楽しみに〜 ノシ
スレ違いで悪いが、「病院坂」に、磯川警部が横溝先生に金田一の消息を照会するというような件りがあるが、常次郎は未だ定年じゃないってことか?
114 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 08:35 ID:titsw6eB
不死蝶、みやこさん、まさかみねことふるばやしの子供じゃないよね??
でもみやこさんは叔父さんの大きな愛に包まれていたね。。幸せ物のみやこさん
115 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 01:44 ID:ddkWSl2K
このスレでひらがなでみやこと言ったら茶木しかおらん
「悪魔の手毬唄」の6話は長すぎて話が間延びしてる。
せいぜい5話、うまくまとめて4話の方が良かったと思うんだけど。
117 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 10:39 ID:Y9iRL3Xc
>>116 あれは、もう予算が残ってないのと残り6回放映分を何とか消化しなきゃならんかった訳で。
確か4回分の予算で6回を撮ったらしい。
小沢が冒頭のみ出演、宍戸がチョイ出なんかも苦肉の策だったらしい。
あと由良敦子役も本来はもっとネームバリューのある女優が候補だったらしいが、
予算の問題で大塚に納まったとか。
118 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 14:42 ID:L8XW/lY/
佐藤友美は「吸血鬼ゴケミドロ」での
吉行和子似のスチュワーデス役だった人だね
不死蝶は、「〜あなたの推理は間違いだらけ」の推理の方が正しいと思う
無理あり杉
>>119 あの映画大嫌い!佐藤さんはあれの主演を誇りに思って
いらっしゃるかしら?
>>121 「ゴケミドロ」は、絶望的なラストが印象的なホラーSFの良作だと思うが。
…佐藤友美が、あの映画の事を覚えているか否かまでは分からないけど。
佐藤さんは「ゴケミドロ」公開時26才、TV版「悪魔の手毬唄」の時には35才。
123 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 14:59 ID:Z1sNAj4u
パート1、パート2に分けてBOXセットで発売しないかな
124 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 19:17 ID:7HEh7x4U
悪魔の手毬歌DVD観ました。
歌名雄クンサイコー!
夏目雅子もサイコーじゃないか
おカネさんもサイコーだと思う
127 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 21:30 ID:wi890aDV
>>123 製作会社が入り組んでいるから(映像京都、東宝、三船プロ)、放映順でBOXを
出すのはかなり難しいと思う。
石坂金田一映画でも、東宝のBOXに「犬神家の一族」を収録するのは叶わなかった。
128 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 22:28 ID:fy8+NBlv
悪魔の手毬歌映画版と比較
金田一:古谷≧石坂
警部:長門≦若山
リカ:佐藤=岸
歌名雄:高岡>北
手毬歌:テレビ>映画 千恵子:夏目>仁科
こんな感じでいいですか?
129 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 23:12 ID:oMhG7kEX
>>128 単純に、演技力は高岡>北だろうが、
歌名雄としちゃ北>高岡だと思う。
2時間ドラマ版のDVD発売されるけど最近のヤツばっかり。。。
ミイラの花嫁が見たかった。。。。
131 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 23:49 ID:bPObmu2h
>>127 (゚д゚)ハァ?(゚д゚)ハァ?(゚д゚)ハァ?
東宝の犬神家の一族はDVD発売されてますが、何か?
勘違い? 無知? ただの知ったか夏厨?
132 :
121:04/08/14 01:56 ID:Me7Biizo
>>122 「ゴケ」が良作なのはわかりますが後味悪すぎて…。
手毬歌の佐藤さん35歳でしたか。しっかりした母のろうたけた気品があって
素敵ですね。
>>131 おちけつ。
制作会社が異なるため、東宝の「金田一耕助の事件匣」に、角川映画の「犬神家の一族」を収録するのはかなわなかったという意味だ。
スレの流れを読もう。
長年の疑問に神様回答ください!
古谷一行版の後期エンディングの歌詞ですが、当時よく聴きとれなかったので
メロディは覚えても口ずさめなかったんです♪
間違って記憶してるかも知れないので間違ってる部分があったら指摘して下さい。
お願いします!
あなたの赤い唇は いつから歌を忘れたか
よいどれ酒を 注いでも
(??)事も なくなった
アザミの如く 棘あれば
(?? ) この世を生きて 行けようが
咲かない花は 罪を負う
他の友人とかは前期のエンディングの方をみんな覚えてた
個人的には後期の方が圧倒的に好きなんだけど少数派なのかなぁ?
本放送時ラジカセをテレビにつないでエンディング録音しようと
何度か試みたけど、本編とエンディングの境目がほとんどなくて
全部失敗したw
136 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 18:34 ID:HhjTgt+1
>>133 (゚д゚)ハァ?
制作会社はどちらも東宝ですが?
犬神家の一族は角川春樹事務所も製作に加わったんでしょ?
>>134 そんなこと知っています。バカにするにも程がある!
>>127 だからミステリチャンネルの放送も飛び飛びだったのか
バカは放置
139 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 23:09 ID:4pMzlixr
犬神家の一族。
制作は角川春樹事務所。
配給は東宝。
他の4作。
制作、配給とも東宝。
おわかり?
犬神家の一族は、ソフトなどの販売の権利は角川書店にある。
他の4作品は東宝にある。
犬神家の一族のマルCマークは、角川書店&製造販売業者。
他の4作品は東宝&製造販売業者。
サントラ盤やビデオ、LD、DVDなどもまったく別個に販売されている。
これらのソフトを作って売って、儲かる会社が異なっているため。
そんなこと誰もが知っています。知らないヒトは一人だけ。
バカにも程がある。
この話題になると相変わらず、バカが湧いてくるな。
理解できない奴は放置ということで・・・
144 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 09:32 ID:CicGLHFh
>>140 ええ?発売元はジェネオン エンタテインメントになってるよ?
すげぇ・・こんな小さなネタで盛り上がれるなんてここのスレ住人は紙だな
146 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 20:45 ID:CPHMrRKy
>>135 @道化る(どうける)こともなくなった
A悲しいことも知らさずに
だったと思う。最近、「真珠郎」のビデオを借りたときに
聞いたんだけど、ちょっと聞き取りにくかったので、
間違ってるかも。
147 :
名無しさん@お腹いっぱい:04/08/15 21:10 ID:Rp5WfUIq
「悲しい心晒さずに」じゃないかしら?
149 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 23:09 ID:WCONkqD2
角川は「犬神家の一族」の時に東宝が約束しただけの宣伝をしなかったとか言って訴えて、
その後はいっさい東宝とは手を組んでないから、その時の恨みをいまだに引きずってるのかな。
角川って言っても春樹の方で、現在の角川は東宝と組んでるけどね。
「犬神家の一族」の版権は現在の角川が持ってるのか、春樹が持ってるのか知らないけど。
150 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 23:17 ID:wE05KEiP
>>149 発売元はジェネオン エンタテインメント
よって
>>140が電波だってことは証明されました!
俺の犬神のDVDは
発売元 角川書店
販売元 アスミック
ってなっているけど??
「ジェネオン」って前のパイオニアだったよな「アスミック」ってファミコンのクソゲー
ばっかり作っていた所なのか?アスミッくんってピンクのトカゲがマスコットキャラの。
152 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 02:41 ID:uEEShn95
TV版「第2シリーズ」のエンディングで「あざみの如く棘あれば」が流れている時に出てくるカトリック教会
はどこにあるのでしょうか?
154 :
135:04/08/16 07:22 ID:3ghme/33
>>146-
>>148 ありがとうございました!
子供だったんで「どうける」と聞こえてはいましたが「道化る」と変換できな
かったんできっと聞き違いだろうと思っていましたw
「晒さずに」は聞き取れなかったです。
あと「はかない花」だったんですね。
いや長年の疑問が解けて感動です。ありがとうございました。
ぷち蝶の若い竹下景子が一瞬、MEGUMIに見えたよ・・・
DVD、安くなって再販するんじゃないかと思って買い控えしていたんだけど
発売から4〜5年経ってもいっこうにその気配が無いので一ヶ月に3枚くらいずつ
買う事に決めた。CDみたいなケースが嫌なんだよな〜。
157 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 13:10 ID:T3yuRIo/
今日から悪魔の蹴鞠歌だよん
五輪に夢中になって忘れないよーに
159 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 23:25 ID:kN7v46JK
見たよ〜
夏目さん綺麗だ〜(・∀・)
泰子役の人、子役っぽい感じがしたんだけど、調べたら、当時未だ十代だったんだね。
>>152 ステンドグラスは明治村にある「聖ザビエル天主堂」。
古谷金田一が座り込んでなんか食べてるベランダっぽいところが「龍谷大学大宮校舎」。
162 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 01:38 ID:8AJWfvQD
>>161 有難うございます。
龍谷大学HPの写真で確認してみると、大宮校舎で
間違いなさそうです。すっきりしました。
163 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 01:44 ID:juiLLKEQ
>>156 全5回、全6回のエピソードがかなり割高になるんだよね(結局買ったけど)。
「2枚組にすれば安く出来るはずだろ!」と思った。
DVD>
パッケージの画質についてのお断りが気になります、実際どうなんでしょ?。
中古で好いからゲットしようか、店頭で見掛ける度に考えます。
そもそもテレビ番組なんでそれなりの画質ですよ。
年月が経ってるから劣化がどうかってことなら
一部色変化とかあるけど、まあまあだと思うよ。
あと部分的に色調が変わるのは当時の放送じたいでもそうだった部分もある。
MEGUMIって美形か?乳でかいだけじゃない?
>>155>>166 そもそも目の造作が全然違う。
MEGUMIと比較するなんて、竹下景子に対して甚だ失礼だと思う‥‥。
169 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 10:04 ID:Iocl8aQz
毎回
1970年頃の〜
とか出てるけど、アレつけとかないと何か問題ある?別にBとかKとか出てるわけでもないし
>>160 当時のアイドルです。
栗田ひろみとか何気にアイドルが出てますね。
MEGUMIはブスだろ
あんな3流タレントと大女優を一つに括っちゃダメ
172 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 21:42 ID:TgK9zrLH
竹下が大女優って初めて聞いた。
代表作はクイズダービーなのに。
ツマンネ
174 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 22:00 ID:7LljGqe0
佐藤友美、ほんっと艶っぽ〜い!
野村昭子さんも出てたんだね。芸暦ながいっ。
泰子さんも若くてお美すいい。。
175 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 22:07 ID:6O2sdYdB
原泉って女優さん、昔っからフケ役ばかりだったそうだけど、
この人は雰囲気あるよね。
横溝シリーズではまさに適役(悪魔笛の秋子の乳母、夜歩くの守衛の乳母)、
あと悪霊島の産婆も凄みがある・・・
176 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 22:58 ID:mdQ/ygNs
原泉は天地茂の美女シリーズの暗黒星にも出てる。
177 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 23:01 ID:mdQ/ygNs
犬神家の一族/映画版にもでてる。
178 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 23:24 ID:tzyhzupY
>>177 地上波放送だと真っ先にカットされるがな
横溝正史シリーズの「迷路荘の惨劇」でお糸婆さんを演じた千石規子は、
片岡千恵蔵の「獄門島」で鬼頭月代役だったな。
>>172 まるで「丹波哲郎はキイハンターとGメンのみ」「夏目雅子は鬼龍院花子と西遊記だけ」
‥‥と言っているようなものだ。
竹下景子は「クイズダービー」への出演が長かったことは事実だが、「赤い激流」
「黄金の日日」「勝野洋の姿三四郎」「聖母モモコシリーズ」など人気作は数多し。
聖母モモコシリーズは物悲しくてよかったな
182 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 13:43 ID:aHCWvFm8
モモコ大好き。
鮎川マリは終始鼻声でしたね。風邪でもひいてたかな?
>>45 松村康世は「手毬唄」にも出演しています。
文子の実母の咲枝役。
「手毬唄」はシリーズ版と石坂版しか見たことがないのですが、
他でもやはり「鬼首村手毬唄」はあのメロディが使われてますか?
MEGUMIが3流タレントだという点には誰も突っ込まないね
184 :
,,,:04/08/20 00:03 ID:n08y8Nt7
次の金田一は「八墓」だって、また?
金田一が吾郎ちゃんなのは、もう諦める(多々不満はあるが)として、
「八墓」「犬神」「手毬」とか2作以上ある奴は良い加減やめて欲しいな。
他にも素晴らしい金田一作品あるだろーに。
それに名前だけの演技力も雰囲気もないタレント使って、
横溝作品の独特の空気をぶち壊さんでくれ(哀願)。
>>161 うおおおマジですかぁ?!
明治村は78年の夏頃、中2の時に修学旅行で行きましたよ〜!
聖ザビエル天主堂の中で流れている音楽に魅了されて
しばらく呆然と立ち尽くしてました・・懐かしい〜!
186 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 18:17 ID:LKHRqOca
187 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 11:36 ID:9BWlJGRN
笛か(´Д`) ・・・
三島役でスマップの誰か共演もありうるな
189 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 13:22 ID:esfGyuLe
>>188 中居、香取=キャラじゃない
木村=話題持ってかれる
よってチョナン
基本的にこのシリーズですまぽメンバーとの共演はないんじゃなかろうか。
燃料投下するようなもんだし。
いや、俺は見たい気もするけど。稲垣金田一気に入ってるし。
ネタにマジレス、かもしらんが。
191 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 00:51 ID:GLaJ+W2X
古谷版手毬歌の泰子役が可愛らしい
>>184 でも映像化された八つ墓村に満足できる作品は無いな
典子をちゃんと出してくれよ!!
193 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 19:13 ID:Qh96rbxO
泰子さん、可哀想。。
お母さんの態度が冷静で信じられん。。
4回予定を6回に延ばしただけあって、やはり間延びした感じがぬぐえなかったな
元の予定は5話でしょ。全26話が一つ増えた訳で。
それも何時延長が決まったのかが分からんのだよなぁ。
各回タイトルでの手毬唄、一・二話が1番、三話が2番、四〜六話が3番なんだよね。
最初から六話構成なら、二回づつ分けるんでないかと。
特に中盤で「3番の歌詞は何だ!?」とやってる時に、先出しなんて(゚д゚)マズーな事やるし。
事件の殆どが五話までで詰まっていて、最終話が丸々、事後解決編なんて作りだし。
これらから考えると、延長ケテーイは意外と
途中まで作ってからのギリギリタイミングだったのかも、とゆー希ガス(´Д`) ・・・
195 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 21:08 ID:J2GxNBgq
>>194 後番組の「森村誠一シリーズ・腐蝕の構造」のクランクインが遅れたためだと当時読んだ。
(雪山の撮影から始まるから、天候の関係で)
196 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 23:00 ID:t/4Q2MUh
197 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 05:43 ID:ZDfibGty
おいみんな!
今mxtvで再放送してるぞ!!!!
>>189 その中ではチョナンの三島が最も見たくない。
199 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 17:00 ID:/yBGK6QH
mxtvは手毬唄の後は何ですか?
>>199 今年の7月ころにMXに電話して聞いてくれた人がいたけど、
その時点で手毬唄の後は未定でした。
まだHPの番組表にもないし、何だろう…
笛か三つ首塔やらないかな〜!
201 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 14:49 ID:gi16ydc6
>>201 横溝正史シリーズの方に出演されてた岸田森氏は、「夜歩く女」制作時には、既に鬼籍に入られてたんだな。
ご存命だったら、こっちにも登場されてたかな?
203 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 12:24 ID:v4tm6MWL
今、悪霊島を見ていたのですが・・
7年前と10年前に殺された男2人は、ナゼ殺されたのですか?
2回みたけど解かりませんでした。鶴太郎のを見たんですけど・・
204 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 15:02 ID:UTkG6sYk
>>202 意味不明 鬼籍ってナンだよ? 鬼首? 鬼頭?
横溝シリーズを知ってるの?
>>204 最近の連中は「鬼籍」も知らんのか?書き込む前に考えてみろよ。。。
206 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 15:33 ID:r5nrHjG2
207 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 15:36 ID:SOxoPhmB
>>205 (゚д゚)ハァ?
横溝の作品に、鬼籍なんて出てきませんが、何か?
しっかりしてくらはい。
この番組のファンは大半が30代後半以上だと思うのだが…
“横溝シリーズ知ってるの”と言う以前に“本読んだ事あるの?”と問いかけたいな。
鬼籍だぜ鬼籍。横溝作品にも幾度と無く用いられる言葉だろて。
>>208 判った、判った。横溝作品しか読んでないって書き方だな。
「鬼籍」って辞書で調べてご覧なさい。
210 :
208:04/08/28 15:51 ID:1iEvwh7v
>>209 おいおい、なんで俺にアンカーよ。
俺は204を晒してんだよ(w
211 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 15:52 ID:SOxoPhmB
>>208 >>209 人をバカにする前に自分はどうなんだい?
岸田森が鬼籍に出てたっていうのは間違いでしょ? 何考えてんの?
212 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 15:54 ID:SOxoPhmB
これだけは言っておきますと、
横溝作品には鬼籍なんてのはないし、そんな名前の登場人物もありません。
> ID:SOxoPhmB
既に鬼籍に入られてたんだな→既に亡くなられていたんだな
誰も横溝作品に「鬼籍」という名の作品があるとは申し上げておりません。
ちょっとあなた痛すぎますよ。
214 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 16:00 ID:SOxoPhmB
>>213 わけわかんない事言ってんじゃないの!
いまさら言い訳など聞きたくも無い! さんざん人をコケにしてふざけんな!
ダミだこりゃ。
216 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 16:01 ID:v4tm6MWL
217 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 16:03 ID:v4tm6MWL
次にどれ見ようかと悩んでます。
犬がミと・・獄門とミイラは見ました。あと本陣
八つ墓はテレビのを見る予定です。
他にお勧めないですか?
218 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 16:06 ID:v4tm6MWL
・゚・(ノД`)・゚・。ウワァァァァァァァァン
゚゚(´□`。)°゚。ワーン!!
ものすごい低レベルの言い合いに見えるな
レスが延びてると思ったら、こんな話題で…(゚д゚)
久しぶりにまた秋子厨が出てきたのかと思った。
SOxoPhmB は釣り師なのか。
>>203 原作の悪霊島を読んでみたらわかるかも。
ここは古谷金田一のシリーズのファンが集まってるので、
貴方の質問の意味自体がよくわからないのです。
お勧めの作品は、個人的には有名なところで
悪魔が来たりて笛を吹く、女王蜂、三つ首塔あたり。
221 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 17:50 ID:ckdeN3pc
>>220さん ありがとうございました。
悪魔が来たりて笛を吹くを借りにいってきます。
原作は犬神しか読んだ事がないのでこれをきっかけに
読んで見たいと思います。
>>221 終わった話を蒸し返すお前なんかに言われたくない。
回答する義務なんてないのだから、お気に召さないなら
スルーして頂けると幸いです。
文句だけなんてねぇ・・・
224 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 20:29 ID:7GdnjLQp
225 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 20:44 ID:7GdnjLQp
人様を中傷することに躊躇しないなんて、この板も落ちたもんです。
恥知らずとはこのことだ!
226 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 21:12 ID:3QeIkfgH
>>222 まった! 古谷金田一の「悪魔が来りて」を探して、
石黒賢や西村知美が出ている奴を借りてきたらとんでもない目に遭うぞ!!
>>220が薦めているのはおそらく沖雅也や壇ふみや草笛光子の方だ。
そっちは俺もイチオシ。
でもそれはビデオリリースはされていない。
DVDレンタルはしているのか・・・?
>>226さん アリガトウございます。
古谷金田一のを借りれました。(偶然ですけど・・。
DVDは、なかったようなぁ・・。
私が、子供の頃に、恐ろしい予告を見ました。
生首を振り回す老人?と蛍を食べる人が写ってました。眠れなくなり
蛍も大嫌いになりました。最近それが「真珠朗」だという事に気が付き、
横溝シリーズにハマっています。
これからは、おとなしくロムに徹します。すいませんでした。
228 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 22:20 ID:r5nrHjG2
「真珠郎」ね
230 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 00:03 ID:VcqWgFXu
231 :
202:04/08/29 00:13 ID:qy+OBQA7
一寸、出演者が被る「血を吸う」シリーズの話がしたかっただけなんだが、
鬼籍の方に絡んでくる人が居るとは思いもしなかったな。
重複になるけど、
死んだ人の俗名や法名などを書き留めておく寺の帳簿を過去帳や鬼簿や鬼籍などと呼ぶが、
そこから「鬼籍に入る」が「亡くなる」という意味で使われるようになった。
これで分かってもらえたかな。
232 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 00:21 ID:VcqWgFXu
うるさいよ ダマレよ
233 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 01:50 ID:z6wHVSmU
VcqWgFXu=204 晒しage
「鬼籍」知らない人いるんだなぁ
自分も小学生の時は知らなかったけどw
軌跡に奇跡に輝石もあるでよ。
236 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 11:09 ID:j+vmCiC4
>>234 重箱の隅をほじくるような書き込み、楽しいですか?
237 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 11:16 ID:5OtwulJW
>>227 「古谷金田一の悪魔笛のビデオ」というのは石黒バージョンしか存在しないのだが・・・。
まあ面白いと思ってくれればそれはそれでいいが・・・。
>>236 開き直るつもり? これ以上自ら恥を晒すこともないのに・・・
239 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 19:55 ID:/1W31kYk
204 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/28 15:02 ID:UTkG6sYk
>>202 意味不明 鬼籍ってナンだよ? 鬼首? 鬼頭?
横溝シリーズを知ってるの?
207 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/28 15:36 ID:SOxoPhmB
>>205 (゚д゚)ハァ?
横溝の作品に、鬼籍なんて出てきませんが、何か?
しっかりしてくらはい。
240 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 20:17 ID:N4ovxxO6
金田一少年の事件簿を読んでると
横溝シリーズが見たくなります。
なりませんか?
自分は失礼なツッコミしておきながら、自分が突っ込まれると被害者ヅラ・・・
最悪w
243 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 08:40 ID:8Jk0yKoi
>>207>>211>>212>>214=ID:SOxoPhmB
こいつは度々このスレで自分の無知を執拗に晒しまくってる例のアフォだろ。
辞書さえも持ていない家庭に育ち、満足な教育も受けられない気の毒な
ID:SOxoPhmBは、このスレでもうこれ以上の生き恥を晒さないためにも
岸田森氏の後を追って今すぐ鬼籍に入った方がいいぞw
>>243 多分ID:SOxoPhmBは岸田森が誰だかもわかってないよ。
「“きしだもり”って誰だよ?」ってな感じじゃねえの?www
245 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 12:43 ID:S1/LGxtS
まぁもうすぐ夏休みも終わるから、このテの厨も消えてくれるでしょう
246 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 18:08 ID:yJqoLYb9
MXでやってる手毬唄いいね。
横溝シリーズは初見だがこれを見てると今時々やってる横溝もの
なんかくそ過ぎて見る気がしないな。
このシリーズは役者がいいし不気味ですごくおもしろいよ。
古谷一行の金田一もこの頃のほうがいいね。
247 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 18:43 ID:ZXn4AVO9
>>246 今日3回目だね。
あの寂れた山村と、朽ち果てる寸前の旅館が凄くイイ雰囲気醸し出してるよ。
横溝シリーズのロケ地一覧にできるページってどっかにないのかな?
248 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 20:37 ID:0se0Eev/
>>244 岸田森キシダシンくらい知ってますが、何か?
人をバカにしてるとそのうち自分に帰ってくるからな! 覚悟しておけ!! 糞DQNが!!!
>>203>>220 遅レスでスマンが原作読んでも、分からないかもしれないよ。
犯人は強いて分類すると、「幽霊男」のそれの系統だけど、タイの南極物語の異父姉妹の片割れがああなった理由は不明のままだった記憶がある。
多分借り物を飛ばし読みした所為で、じっくり読めばちゃんと書いてあるんだろうが。
青竹の焼香BOXに感動した。
>>246 やっぱり昔は連続ドラマにしても映画にしても、作り方が今と比べてずっと丁寧だよね。
でも、犬神家とか八つ墓村とか、なんで使い古された原作を今さら焼き直すのかな?
白と黒とか結構好きなんだけど、稲垣金田一じゃ無理?
金田一がせんざいに、とはっきり言っていた。
今の今までゼンザイだと思ってた(ハズカシ)
「前栽」(せんざい)・・・庭先に植えた草木のこと。
ちょっと賢くなったか(?)
冒頭の手毬唄で二番の歌詞が明かされてしまったのは惜しい気がする。
>>251 よく覚えてないが、星・佐藤版の犬神で衆道って扱ってたっけ?
あっちの世界自体はタブーじゃないと思うが、白と黒は難しいんじゃないか。
>>249 さん
>>203です、レス有難うございます。
タイの南極物語の異父姉妹の片割れ>>・・見事にサッパリ解かりません。
犯人が「薬屋は、話が面白いから、この子が喜ぶと思って側に」
とミイラを抱きながら言ってたけど・・。
255 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 13:41 ID:IYNPi5X5
いや古谷版はフツーにいいだろ。石坂版も悪くないけど無理やり怖くさせてるよーなところがあるからヤダ。
古谷金田一を超える金田一はいない!
話し変わって、迷路荘の惨劇は古谷と上川どっちが面白い?
256 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 14:01 ID:vG6w2rAy
横溝先生本人も、歴代の金田一俳優では
古谷氏が自分のイメージに一番近いとおっしゃってたね。
石坂浩二はスマートすぎて、ややイメージと乖離していたらしい。
257 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 15:40 ID:FGmdbscL
>>248 自業自得。
自分自身でも薄々は気づいているだろうが、お前は人並外れた
バカなんだから、脊髄反射で突っ込む前にちゃんと調べろよな。
で、「鬼籍」の意味はもうわかったのか?(w
辞書はちゃんと買ったか?買うなら金田一先生の辞書にしとけw
ま、辞書を買ったところでお前がこのスレで「鬼籍厨」と呼ばれる
笑い者だという事実は消しようもないがw
206 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/28 15:33 ID:r5nrHjG2
>>204さらしあげ
228 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/28 22:20 ID:r5nrHjG2
>>204さらしあげ
230 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/29 00:03 ID:VcqWgFXu
>>228 坊はカエレよ
232 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/29 00:21 ID:VcqWgFXu
うるさいよ ダマレよ
233 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/29 01:50 ID:z6wHVSmU
VcqWgFXu=204 晒しage
( ´,_ゝ`)プッ
258 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 18:38 ID:qJY3opOl
>>257 お前が一番のバカでDQN。真性オキチ。
259 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 19:06 ID:qJY3opOl
>>257 お前は獄門縞にでてくる3人娘並みのDQNだ!!!!
261 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 20:08 ID:aW0az3X4
昨日の手鞠歌。。文子さんも可哀想。。
自分の生い立ちも知らずに亡くなって。。
里子役のシノさん、ふっくらしててとってもキュートですね。今は元気なのかな?
262 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 20:12 ID:P36l7YP8
さすがに「ててなし子」は無理だったな(´Д`) ・・・
無音化で話が(゚Д゚)ハァ?に
>>263 色々想像したけど、やっぱりててなし子だったか。サンクス。
番組冒頭に“この作品は70年代に製作された…云々”と断り入れてんのにな。
それでも修正入れにゃあかんのか。世知辛い世の中や。
265 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 23:15 ID:H+2KsZ7M
>>259 獄門縞???
もしや獄門島をゴクモンジマと読んでいるのか?
266 :
249:04/08/31 23:56 ID:jLiddv7A
>>203 分かりにくくてスマン。
鶴太郎版は未見なんだが、タイの南極物語は出てこないようだね。
異父姉妹の方は出てきてるとしたら、恐らく牧瀬里穂が演ってると思う。
その台詞以上の情報は原作にも余りなかったような。
兎に角、一度読んでみたら。
脇筋だが、磯川・三津木のエピソードが荒唐無稽ながら、切なくていい。
267 :
249:04/09/01 00:10 ID:eWouMWmC
>>203 度々スマン。検索したら牧瀬里穂の役は違ってた。
こっちの三津木も性別が変わってたようだね。
269 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 00:32 ID:BeaUaJ27
270 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 06:18 ID:IaERaksI
「犬神家の一族」も「いぬがみけのぉ〜ぞく」って読んでたりしてw
いろいろ楽しませてくれますな鬼籍厨
秋子厨=鬼籍厨?
274 :
獄門ジマ:04/09/01 14:56 ID:wyPBJJxE
>>271 ワロタ。「のー」って伸ばすのねw
たぶん鬼籍厨は「アクリョウトウ」を「ワルレイジマ」というタイトルで読んでるよ(藁
275 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 15:09 ID:1ecf13cS
ミステリーチャンネルで横溝精子シリーズ復活
276 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 15:19 ID:wgSpb9Fu
いい加減鬼籍厨とか言うのやめたら?
揚げ足取って喜ぶのは心が貧しいからだ。
やっと自分の間違いに気づいたようですねw
278 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 16:43 ID:AW14+dE6
>>275だって原作者の氏名を間違えているのに、なぜ誰も指摘しないのか?
ふざけんな
>>266さん
ご丁寧に有難うございます。
はい、タイの話は出てこなく、牧瀬理穂はイソコの役で出てました。
明日、買って読んでみます。有難うございました。m(__)m
犬が三毛の一族←1発変換すると、こうなる。ってスレが
前にニュー速でたっけ・・。
280 :
獄門ジマ:04/09/01 17:09 ID:wyPBJJxE
馬鹿丸出しの見当違いなツッコミで他人を攻撃して得意になってる鬼籍厨は
心が貧しいというより、荒涼とした心の闇しか持たない哀れで無学な白痴ですね。
2ちゃんでアダ名を付けられるようになってはもう人間として終ってますなw
テレビやマンガばっかり見てないでたまには本でも読んだら?
だが、その前に小学生と一緒に机を並べて漢字を勉強する事から始めなきゃな。
話はそれからだw
“鬼籍”の意味はもう覚えたか?(藁
だっちゃ
282 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 20:05 ID:UR8qThL0
♪ピーーヒョロ〜 ジャジャッジャカジャカジャカジャカジャ
ジャジャッジャカジャカジャカジャカジャ
なんかこのスレの椰子らって冷たいなあ・・・
気の毒なリアル厨房なんだからもっと丁寧に教えてあげようよ
あのね、「鬼籍に入る」でひとつの成語なんだよ。>鬼籍厨君
284 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 21:27 ID:BeaUaJ27
犬が三毛!おもしろ〜〜〜い!!
って、ネタ古杉。
285 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 21:42 ID:9ql6p32j
いいかげんしろよ!
鬼籍とかこのスレとは関係ない話題をいつまで引っ張るおつもりなんだい?
アホばっかりやなここのスレは・・・。
287 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 22:31 ID:5+cW2Qxi
8月27日にリリースされた『ある殺し屋の鍵』(監督/森一生)DVD解説書に、
佐藤友美(本作のヒロインね)のロングインタビューが載っていた。その一部↓
{最初に映画でデビューして、その頃はパッと花開いた感じで、テレビも含めて結構
いろんな作品に掛け持ちで出てたんです。その流れで森一生監督から「ぜひ」という
お話をいただいたと思うんです。それで、お会いした時にはもう決まっていたみたい
ですね。具体的に何が呼んでいただけた理由なのか、それは分かりませんでしたけど。
そのあとは何かと言うと良い作品に声をかけてくださったし、それから松方弘樹さん
が初めて狂四郎を撮ったとき(69年『眠狂四郎円月殺法』)も相手役で呼んでいただき
ました。あとはテレビで古谷一行さんが金田一耕助をやられた「悪魔の手毬唄」にも
主役で呼んでいただいて、六本ほど出たのかしら。森一生監督は凄く可愛がってくださ
いました。ほんとに感じの良い、優しい方でしたね。}
佐藤友美さんは見た目の感じも声のハスキーさかげんも
吉行和子さんによく似ていた。
どちらも美人だと思う。
綺麗だけど影のある役が似合う雰囲気のあるいい女優さんです。
289 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 00:12 ID:3KX9vOKc
佐藤友美
生年月日 1944年10月8日
高岡健二
生年月日 1949年8月4日
リカが30代に見えるって記述あったっけ?
由良家の誰かが京マチ子に似てるってのは覚えてるが。
>>278 わかってやってる誤変換だよアレは
獄門縞を「獄門党」って書いてたら突っ込まれなかったと思うよ
読みの時点ですでに間違ってる事を突っ込まれてるんだよw
292 :
きんだーこうすけ:04/09/02 10:46 ID:LlXlhosI
夏休みの自由工作で、佐清のマスクを作りますた。
293 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 11:16 ID:9975ngxY
(○ー○)
294 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 00:04 ID:MIgVyZtY
>>291 はははははははははははははははーーーーーーーーー!!!!!
キタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)人(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━ !!!!
キタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)人(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━ !!!!
とうとう自爆しましたね!!!!!!!!
おまえさんが
>>275ってことがよくわかったよ。
今更わかってやった誤変換だなんていいわけしているあたりが、なんともね。
えらそうに人のことをとやかく言えるのかってことですよ。ああ恥ずかしい。
295 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 00:20 ID:MIgVyZtY
チクチク鬼籍ネタ引っ張られてるのは
>>204>>207があまりに無礼だからだと思う
自分の無知に起因してるにもかかわらず
>>202さんに対するゴメンの一言すらないし。
まぁ最低限のマナーすら守れんヤツが何わめいても冷笑されるだけだ罠
298 :
おにせきちゅう:04/09/03 10:52 ID:nDe2qYur
渡しが割るうございますた
299 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 13:39 ID:CL7qgnJv
だいたいミス入力くらいで騒ぎたてるほうが異常。
絶対ミスしないって言いきれるのかあ?
300 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 14:43 ID:qcz7NEze
鬼籍厨って、推理小説のタイトルになりそうな響きだな。
一瞬、横溝正史の未発表原稿が発掘されたのか、と勘違いしちゃいました。
( ゚д゚)ポカーン
やはり鬼籍厨は金メダル級のヴァカだな・・・
お前がここのスレ住人達から叩かれてる理由は、
そもそも、事の発端の責任は自分にあるのに謝罪もせずに開き直ってるからだろ。
その悪あがきと煽り文の幼稚さからして、自分でリアル厨房だということを
白状してるようなもんだ。
>>294-295の悲しいまでの必死ぶりを周りは痛々しいとしか見てくれんぞ。
某鳳凰厨のにおいがする
304 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 21:16 ID:qYZ4etk+
謝罪って何か悪いことしましたでしょうか?
人様をよってたかって叩く方が悪質ではありませんか?
鬼籍厨マジヤバイね。
自分には叩かれる理由がなく、自分が他人を叩くのは正当であると本気で思っているんだろうか……
306 :
sigh...:04/09/04 01:24 ID:XbRgfqsn
どっちも、もうやめてくれない。
ここってそういう板じゃないでしょ。
307 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 07:36 ID:8GMXy8kG
ほほう
仮に、仮に叩かれる理由があったとして、そうすれば叩くことは問題ないの?
これって悪魔の論理じゃん。
最悪。
仮に、仮に
自分のやってる事が見えず、周囲の自分に対するリアクションにのみ病的に反応する。
キモイ人の典型的パターン
鬼籍の論理だな。
最悪。
311 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 14:46 ID:0a6b2BGJ
「悪魔の論理」って横溝先生の遺稿でしょうか?
312 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 16:23 ID:ccrqFzUy
>>304 >人様をよってたかって
はぁ?人様? お前が人様だって? ( ´,_ゝ`)ププッ
ヲイヲイ、お前は蛆虫以下の存在だろ。また間違えてんじゃねえよヴォケw
259 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/31 19:06 ID:qJY3opOl
>>257 お前は獄門縞にでてくる3人娘並みのDQNだ!!!!
265 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/31 23:15 ID:H+2KsZ7M
>>259 獄門縞???
もしや獄門島をゴクモンジマと読んでいるのか?
268 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/01 00:26 ID:alNIdhXg
>>265 ワロタ
お前はこのスレで自分の知障ぶりをこれ見よがしに晒すのが
趣味のようだな( ´,_ゝ`)プッ
もしくは、自分のバカっぷりを皆から叩いてもらう事で
快感を覚えるという変態だろw
親切な
>>298氏も、お前ひとりのためにネタを投下してくれてるんだから
得意の「アホ丸出し突っ込み」でマジレスしてみろよ?(w
その瞬間から、お前は笑い者街道一直線だがな。
おっと、わりい。お前はもうとっくに笑い者だったなw
'`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、'`,、
>>312 ご自身の書き込みを読み返してごらんなさい。厨を笑えますか?
鬼籍の人
話題を戻して、と。
ところで、当時どうして三船プロなんかに発注したんでしょうか?
あんなダメダメなのを2作も!
>>317 予算の都合か?
仮面劇場はともかく、女王蜂を東宝に発注してたら随分違う作りになっただろうね。
仮面劇場って三船プロなの?
ちがうよ。東宝だよ。土曜ワイドみたいな作風だけどね。
新村礼子が印象深い。
>>317 >どうして三船プロなんかに発注したんでしょうか?
うんうん。私も当時思いました。あまりにもひどかったですよね。
特に女王蜂は片平なぎさが思いの外、綺麗なんで期待していたのに…。
もしも…の話ですが、三船御大が出演ということだったら、もう少しは違っていたかも…。
…今となっては空しい…。
322 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 23:35 ID:12AeLMZ6
10月30日(土)朝10時〜翌31日(日)朝10時
日本映画専門チャンネル(707ch)にて「24時間まるごと金田一耕助」特集。
以下の作品を一挙連続放送。
▼本陣殺人事件(1975)中尾彬
▼獄門島(1977)石坂浩二
▼八つ墓村(1996)豊川悦司
▼犬神家の一族(1976)石坂浩二
▼女王蜂(1978)石坂浩二
▼幽霊男(1954)河津清三郎
▼悪魔の手毬唄(1977)石坂浩二
▼吸血蛾(1956)池部良
▼悪霊島(1981)鹿賀丈史
▼病院坂の首縊りの家(1979)石坂浩二
▼名探偵金田一を語る 市川崑×石坂浩二(2003)
▼加藤武が語る「よしっ、わかった!インタビュー」(2003)
※石坂作品と悪霊島はニュープリント・デジタルリマスター版
>>322 ▼名探偵金田一を語る 市川崑×石坂浩二(2003)
▼加藤武が語る「よしっ、わかった!インタビュー」(2003)
があるってことは、東宝DVDをソースにしているんだな。
幽霊男も吸血蛾も東宝だが、河津→池部の理由は何なのか?
河津は日活やら東映やらにも出てて、フリーっぽいが。
戦前の時代劇スターだったから、千恵蔵と差別化が出来ないということか?
それなりに現代劇にも出てるようだが。
>>324 マジレスすると、当時河津清三郎は東映所属。
東宝の「幽霊男」に出演するときにも、事前に会社の許可はとっていたのだが、これが予想を覆して大ヒット。
同年公開の「ゴジラ」とあわせて、本社ビルが建つほどの利益が出たという。
さあ、怒ったのは東映の幹部連中。
金田一耕助といえば、御大片岡千恵蔵の当たり役なのに、よりによって他社で同役を演じてヒットしてしまったため、河津は東映での主役シリーズを降ろされ、干されてしまった。
このため続編には出来なかったというわけ。
(河津本人の談話より)
327 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 23:34:33 ID:i16zfEkj
保全
328 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 00:52:48 ID:TOd7S8uR
MXの手毬唄は来週で最終回か。
長くてだれるって聞いてたけど全体的にすごくおもしろいから
全6回でもあんま気にならないな。
それと夏目雅子さんて名前くらいしか知らなかったけど美人だね。
そろそろ次の放送お題が・・・聞こえてこないなぁ
MXの予定表更新は月曜だっけか。来週月曜にはわかるかな
>>328 ゆかり役は山口百恵の雰囲気と似てるね。出生のことなど
暗い顔が似合う。
しかし、あれだけの数の刑事がはりついていて
ゆかり(千恵子)が裏口から出ていくのを誰も気づかないって
無理あるよなあ。ふつう裏にも刑事をつけておくよ。
>330
ま、昭和20年代の設定のお話だしね。ゆかりを見張ってた訳でもないし。
理屈じゃないよ。雰囲気を楽しまなきゃ。
332 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 12:40:19 ID:g6EDfBrl
でも普通に考えて出入り口全て張り込まないでどうする?という感じだよね。
偶発的な何かのスキに…とか考えないと無理そうではある。
第5回ラスト、ゆかりの表情の止め→そのまま拡大で「つづく」が
良くある効果だけど、なんとも良かった。
当時&薄暗い撮影ゆえか、粒子粗くなるとこが。
今じゃ奇麗すぎちゃってこういう不気味感無理そう。
333 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 17:21:51 ID:5RGsfKnP
佐武の首が烏賊にも安っぽい作り物
小学生の頃無理に起きてみてたなぁ・・・なつかすぃ
怖くて怖くて、背の曲がったおばあさんが忍び寄ってくるとこなんかちびりそうだった
居間に布団持ち込んで見てたけど、頭から布団かぶって、目だけ出して
((((゚Д゚;)))) ガクガクブルブルしながら見てた
今見てもやっぱコワイよ たいしたもんだい
あのおばあさんが犯人だとまるわかりで、
なのに、その正体が不明で、
被害者に近づいていく映像が恐怖をあおるね。
336 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 16:42:24 ID:OUk4SxeE
三つ首塔を見ました。古谷金田一のやつ。でもTBS。
TBSのドラマシリーズはフジや朝日に比べて
出来はどうですか?
337 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 20:22:38 ID:WPqZdHmg
>335
同意。また全体的に暗い映像がいい味を出してる。
このシリーズは初見なんだが今まで見た横溝もの中で断トツでおもしろい。
最近の横溝ものなんかこのシリーズの足下にも及ばないと思う。
どこでロケやってんのか知らんが、あの廃れた雰囲気もいいよね。
今の時代にああいう場所を探す出すのは、ほぼ不可能なんだろうな。
そう意味では、今の横溝ものと単純に比較するのは酷。
339 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 18:56:00 ID:/cID/eZI
神戸すら古めかしい(現地ロケか?は別として)
まぁ本放送当時の人から見たら、
昭和20年代じゃないよアレ、なんだろうけど。
本放送時は日テレ土曜9時のドラマを見たあと
ウィークエンダーOPに親がハッとして
TBSの横溝シリーズにch替えてた記憶がある。
当時小学生の自分には相当怖かった>横溝シリーズ
340 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 10:24:35 ID:n7Ggmd6s
ちょっと話がずれて申し訳ないんだけど。
中村敦夫が演じた「白髪鬼」ってこの後のシリーズの番組だっけ。
なにか印象に残っていたんだけど、このまえどこかのスカパーで再放送
されていました。
20年ぶり以上か?ビックリ。
341 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 13:15:44 ID:rYyYZW0D
あれは、日曜恐怖シリーズの中の一作ではなかったか?
フジで放送していたハズ。
敦夫が一人三役やってたね。
>>339 俺は「料理天国→にっぽん昔ばなし→クイズダービー→
→8時だよ全員集合→Gメン75→横溝シリーズ」の流れだったな。
ウィークエンダーは親が見せてくれなかった・・・
ウィークエンダーの再現シーンがとてもエロエロだった。
ここだけチャンネル変えて親に隠れてハアハアして、また横溝に戻って
ドキドキしてたよ。忙しかった。。。
>>341 そうでした。確かに日曜日。
しかし、白髪鬼以外まったく覚えてないんですよね。
白髪鬼の原作は乱歩だし、微妙にすれ違いな気もするが
347 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 15:53:32 ID:CVLLJVkU
俺は乱歩の白髪鬼も大好きだが、スレ違いなので話を横溝正史に戻そう。
MXの横溝正史シリーズは手毬唄のあと何やるかわかる人いませんか?
個人的には三つ首塔をやってほしいが・・・
大映製作分以外って放送実績あるの?
349 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 05:05:55 ID:q4ODyADO
毎日放送のこのシリーズとはちょっと離れたネタになるけど…
レコードコレクターズ98年7月号のレコスケ(1P漫画)で横溝ネタが。
(この時ちょうど犬神家の一族サントラ初CD化)
映画「悪霊島」のシングル盤「Let It Be c/w Get Back」
Let It Beは主題歌扱い言わずもがなだが、Get Backは?
→ 作品中、古尾谷雅人のウォークマンから漏れる音で数秒流れる
映画「悪魔の手毬唄」サントラ盤、
ジャケに印刷ミスで応急処置的に貼られたシールをはがすと?
→ シンセサイザー演奏●深町 純
らしいですw
古尾谷ウォークマンGet Backは本当だろうか?(記憶にない)
>>348 東宝製作分は関西地区(サンテレビ・テレビ大阪)で見た事ある。
大映及び三船プロ製作分は関西地区再放送の記憶はないなあ。
もっともスカパーで全部見たけどね。
だいたい製作に関わった毎日放送が一度も再放送してないんじゃなかったような気が・・・。
>>349 映画の舞台となった昭和44年には、まだウォークマンはなかった。
古尾谷は尻ポケットにトランジスタラジオを突っ込んで放浪していた。
そのラジオが、「Get Back」を流していたという設定。
MX、9/27(月)22:00 都議会の焦点 orz
>>350 関東はUHF(神奈川、埼玉、千葉)で、TU全作再放送した実績がありますよ。
1982年〜1983年ごろ。
漏れはその放送で、はじめて横溝シリーズの存在をしったわけですが。
>>352 がっかりですね。orz
一週だけのことで、また次週からは横溝シリーズだったら良いですけど。
ずいぶん昔に、金田一もののドラマ(映画?)をテレビで見ました。
配役はまったく覚えていませんが、
ラストシーンで、金田一が女性を抱きしめたあと、年配の男性と共に駅のホームへ。
(ホーム上での会話)
「今、琴の音が聞こえませんでしたか?」
「…いや、風の音ですよ」
汽笛の音と共に蒸気機関車が近付き、クレジットル…?
そんなシーンが記憶の片隅に残っています。
最近になって原作を何冊か購入しましたが、どうもそれらしき場面はどこにも登場せず。
琴が登場する作品といえば、本陣殺人事件か、悪霊島かな…と思うのですが。
どなかた御存知の方がおられましたら、教えてください。
DVDなど出ているようなら、もう一度見てみたいのです
その会話はシリーズ本陣のラストで、相方は銀造さんだが
駅とか機関車は出ないなぁ(´Д`) ・・・
何かとゴッチャになってるか、もしかしたら
同じ脚本家の単発版かも。そっちは観てないんで
357 :
355:04/09/20 21:43:59 ID:9VR1QKU2
>>357 その作品はまだフィルム撮影で、横溝正史シリーズの雰囲気を残しています。
きっとDVD化されると思います。
丁度そのころ関東のUHF局で横溝正史シリーズの全作品を再放送していたんですよ。
359 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 23:06:16 ID:sVavtJ72
本陣もいろいろバージョンがあるけれど、
鈴子に関してはあの2時間版が最高ですね。牛原千恵だっけ?
360 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 23:18:40 ID:L2KkcJ1L
MXの手毬唄だけど最後だけちょっと長すぎた感じがするな。
5回分を無理やり6回にした影響が出てたね。
でも全体的にすごくおもしろかったよ。次は何をやるのかな?
361 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 23:22:31 ID:nreAIgMG
あーはよ家帰って観たい
362 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 14:45:43 ID:jo1897qN
363 :
348:04/09/21 15:17:24 ID:OXi3PEQp
放送実績の情報サンクスでつ
T、Uと全部通した実績が少ないのはやはり製作会社の事情なのでしょうか。
毎日放送は自分ことで作ったシリーズじゃなくてTBSの傑作推理の方ばかり放送してますねw
私はミステリチャンネルで見る前は、北陸放送の再放送で見たくらいでつ
ふと思ったんですが、最近になって大映分だけが放送されたのは
大映が徳間→角川へ資本移動して、再放送の権利が角川に一本化されて
権利料が微妙に安くなったからなんでしょうか?
364 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 19:31:26 ID:cPJazYvr
>>347>>354>>362 本日、MXテレビのパブリックセンターに電話で問い合わせをしてみました。
月曜22時の『横溝正史シリーズ』は、好評につき10月以降も継続するそうですよ。
10月11日から11月1日までは、待望の「三つ首塔」!その次のエピは、残念ながら
現時点では不明でしたが、東宝制作分が続くのは間違いないと思います。
365 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 19:41:05 ID:XiNd0h94
このスレに来るような人たちが、何でDVDを買わないのか不思議でしょうがない。
>>364 うぉーマジかーっ!キターY⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒(。A。)!!!
でも仮面劇場も来ちゃったりするのかーw(好きな香具師スマソ)
>>365 いや、いつでも見れるんだけどねw
夜10:00にオンエアーっつのがノスタルジーなのよ (´∀`)
>>364 おー、朗報をどうもありがとう。秋の夜長に金田一だね。
>>365 週一の定時に観るのが楽しいのよ。
10時までに飯食い終えて「さあ金田一みっか!!」って瞬間がね。
368 :
367:04/09/21 20:15:12 ID:jo1897qN
なんかレスだぶっちゃったな。
みんな似たような発想なんだね。さすが同年代(w
>>360 10月からは、CSのファミリー劇場で「森村誠一シリーズ・腐蝕の構造」(本放送
では「悪魔の手毬唄」の後番組)をやってくれますね。当時を追体験出来るのが嬉しい。
MBSの青木民男プロデューサーは、実にいい仕事をしたと思う。
あ、でも一つ不安が(゚∀゚;)・・・
昨日から「提供ホリプロ」のおかげで、OPのキャッチなくなったからなぁ
やっぱ「ピーーーーーーーッ!!!! ドヒョローーーー ドヒョローーーー」で始まんなきゃイヤソ♪
371 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 22:56:40 ID:s3OCNRvq
>>364 朗報をありがと!待望の「三つ首塔」続いて「悪魔が来たりて〜」が
リアルタイムから二十数年ぶりにみられるカナ?
横溝シリーズを「本放送以来」なんて言ってる年代の人たちなら、DVDくらい買えるでしょ。
例えば大好きな曲があって、レコードやCDを持ってるはいるけど、
その曲がラジオから流れてるのを聴くと、なんか嬉しくなるってことありません?
>>373 そう思うんだよね。漏れでさえDVD全話揃えられたんだから。
しかも、セリフも当然ノーカットだし。
>>374 あ〜それすごくよくわかる!
DVDも出てるけど、買ってまでは…と思う作品もあるし、
放送後にスレを見にきてレスがついてるのも楽しい。
細かい部分でツッコミ入れ合ったりも面白いから、やっぱり
放送は嬉しいんだよね。三つ首塔楽しみだ。
377 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 13:28:22 ID:jnN/dpBy
>>365 私の場合は、物が増えると、片付かないし
DVDを子供に壊されるのも嫌。
見たいときにはとレンタルで。
レンタル屋に預かってもらってる気分でいます。
378 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 17:33:29 ID:hpe3fgCx
>>377 それは、「競馬場には金を預けに行ってるだけ」とおなじでは
379 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 18:28:28 ID:05UcFJ3O
>>364さん、神!
嬉しいなぁ!「三つ首塔」観たかったんですよ。
秋の夜長の金田一…。
金田一DVDを揃えたくても、奥さんが財布の紐を握っていて、毎月購入するのは
困難‥‥という家庭もあるのではないかな。
経済的な問題よりも、DVD&漫画&アイドルのCDボックスをコレクションする事
自体に抵抗を持つ女性も結構多いし。
でも、この懐ドラ板には、見たいけど見られないドラマのスレもたくさんあるわけなんですよ。
ヒドイのになると、テレビ局にフィルムすら残っていないのが。
そこへいくとこんな、そこらじゅうのショップでDVDソフトを売っているようなシリーズ、
しかも数量限定版でも高価なBOXでもない、一枚5000円前後で買える代物の、
オンエア情報に一喜一憂してる人たちを見ると哀しくなってくるんですね。
もっと、横溝正史シリーズを愛して欲しいな、というか。
382 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 20:42:10 ID:jnN/dpBy
>>378ちがうだろー
パッケージも怖いし・・。
持ってるのもあるのよ。バトルロワイヤルとか踊るとか・・
でも、頻繁に見ないし、大好きな「二百三高知」も結局
5回しかレンタルしてないし・・・
確かに買えば1枚5000円前後だけど
預けてると考えてからはルパン買うのも諦めついたし、
横溝買ってたら踊るは買わなかったと思う。
愛してないって訳じゃないよ。と思う
>>381的にはどういう行動が、横溝正史シリーズを愛してる事になるんだ?
ソフトを買う=愛してる、なのか?それ必ずしも真ならずだろ
ソフト持ってても、放映は楽しいし。それ肴に話せるし、新たなファソも増えるしな。
視聴手段がないドラマには同情するが、それ引き合いに出されてもなー
たまたま、好きになったドラマが運良くソフト化されただけで
制作側の事情と漏れらの嗜好は、直接関係ないだろ
>>381 今回のMXの放送で、横溝正史シリーズの質の高さを再認識して
「やっぱり(解説書と予告編付きの)DVDを買おう!」という層もいると思うが。
>>378 降ろしたいときに降ろせないのが競馬貯金
この場合とは違うと思うぞ。
俺なんかMX見れる環境じゃないし
金がないのでDVDすら持ってないよ。・゚・(ノД`)・゚・。
だからロム専だけど楽しいよ
>>386 レンタルくらいはできるんでしょ?
大映制作分だけだけど、レンタルできるからね。
>>387 もちろんレンタルはするよ。
あと、昔録画しておいたビデオ少しならもある。
三つ首塔は小学生の頃、再放送で見たっきりなのであんまり覚えてない。
最後、塔が燃えるとこくらい。
レンタルないし、ココ見てるとすごく評判良いんで
DVD買うなら1番最初にしようと思ってる。
389 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 14:11:39 ID:3NYpXP/5
10月から「三つ首塔」つー事は、大映製作分である「黒猫亭事件」の放送は
見送りなのか(´・ω・`)
>>389 それに関しては、ちょとおもろい仮説を考えた。
今回分の日和タソ、岡山の中の人に徹してるんだよね。本陣・八つ墓・手毬唄。
まぁ鳥越と射水に出張してもらったがw、都内発生の事件は一本もない。
(真珠郎後半は、乗りかかった事件の継続捜査という事でー…(´‐ω‐`))
そこで、今回の構成。手毬唄ラストでシンミリな別れをした後、間を置いて
三つ首塔冒頭にて「あれ!?日和さん!」「今度な、本庁に転属になったんじゃよ」
と、繋がる訳で。これはこれで(・∀・)イイ!!つなげ方=新章再開だなぁ、とオモタ次第。
こっから「都内編」つー事で、笛を吹くや夜歩くもスムーズに逝けると(´ー`)ノ
で、黒猫亭。大映分唯一の都内事件でしょ。ならばぜひ「都内編」で!
ここまでMXの中の人が計算してたのなら拍手したいが(゚∀゚;)・・・
のちの古谷一行の金田一耕助2時間ドラマ物のDVDが
何作も店に並んでいたのだけど出来のほうはどうなんでしょうか?
買いなのはありますか?ご教示願います。
DVDになってるのは最近の駄作ばかりなので、近寄らないほうが・・・。
二時間版だったら、一作目の「本陣殺人事件」は買い。
シリーズと同じ安倍徹郎の脚本なのだが、たらたらと冗長だったシリーズ版を
単発ドラマ向けにシェイプアップしており傑作に仕上がってる。
あと、個人的には「悪魔の唇」も好み。
>>388 そこでnyです、流れてますよダンナ・・・
>>392 横溝シリーズ版の本陣、冗長とは思わないけど。
同じ脚本家だから警部のセリフ回しとか、同じなんだよね。
でも長門とハナのキャラが全然違うので新鮮。
2h版なら、殺人鬼もいいかな。
395 :
347:04/09/23 20:15:06 ID:a+2zPwQh
>>364 遅くなりましたが情報ありがとう!!
本当に三つ首塔をやってくれるとは思いませんでした。
このスレで評判の高い作品なのでいまからとても楽しみです。
396 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 20:57:33 ID:uIOZFzk3
人面蒼
評判っていうかエロいからじゃない?三つ首塔
398 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 08:12:25 ID:DfeDrALK
一人でも多くソフト買わないと製作者や俳優の熱意が無に・・・。
こういう昔のテレビドラマって、ビデオが売れようとDVDが売れようと
製作者・俳優には一銭も入らんよ。現在の権利者が儲けるだけ。
当時は放映後のビデオ化なんて想定されてなかった訳で、
昔の自分を勝手に晒して欲しくない、ってな役者もいるぐらいなんだよね。
>>399 テレビ局が単独製作したVTR作品だけでなく、『横溝正史シリーズ』のような
フィルム作品でも監督・脚本家及びレギュラー俳優に印税が入るんだよ。市川森一や
杉田かおるが証言している。もっとも個々のスタッフ&俳優の口座に直接入金される
わけではないので、”日本映画監督協会””シナリオ作家協会””●●俳優組合”
等の窓口で止まってしまうケースも多い。
>>400 へー、それは初耳だった。
昔、映像関係の仕事してる時にさ、松竹の人から
“鬼平犯科帳のビデオ発売延期になりました。出演者の方が肖像権料を要求してきたもので…
これまで支払ったことないんですけどねぇ”と聞かされてたもので。
その時は結局、前例を覆してビデオ化出演料支払ったみたいだけど
基本的に個人には金が行かないものだと思ってたよ。
402 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 00:44:06 ID:W8aeiI/A
1番に買うなら
犬神家にするつもり
403 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 13:28:00 ID:r8qtEB/m
珠世という致命的な欠陥があるが面白いな
珠世は夏目雅子がやってたら印象がまったく変ったのにね。
手毬唄ではもったいない使い方だったし、使うところを間違えたというか。
405 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 00:26:58 ID:E+tLezjl
>>404 「犬神家の一族」の時は、夏目雅子の化粧品CM(OH!クッキーフェイス)
が始まってなかったからね。初出演映画『俺の空』を含めて、彼女の売り出しに
力が入ったのは、77年の6月あたりから。
珠世役には、「悪魔が来りて笛を吹く」の壇ふみも適任だったと思う。
あ、そうだったんですか。
でもこの前ファミ劇でやってた「愛が見えますか・・・」(本名で出てた)は
76年だけど、主役をやってるんだよね。女優の素質とか将来性を見る目があるプロデューサーと、
ないプロデューサーの違いというのかw
<<405
壇ふみは美禰子が正解だと思うが。
408 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 15:30:49 ID:JGmeVHkE
10月放送の稲垣金田一
何気に楽しみです。ビデオ屋でも八墓村は借りないように
してる。稲垣を見たら借りて見比べよーと
原作だと、「悪魔が来りて笛を吹く」の美禰子は
ブスの設定なんだよね。
壇ふみは知っていたのだろうか。
草笛の火偏の人は正解とはいえないな。
411 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 22:28:36 ID:KgIYUsAH
今日、やってない。。来週も番組予定表に載ってなかった。。
金田一シリーズ、終わってしまったの?
今さらだけど、悪魔の手毬唄は、原作だけじゃなくて映画も、
同じ父親なのに一人だけ醜悪な容姿で生まれた里子に対する母親としての
リカの気持が殺人の動機の中心だったと思うのに、
テレビでは、血の繋がった兄妹の結婚を阻止することが目的だったように描かれてるんですが、
これは、体に痣があるというのを強調するのは差別的表現、ということなんですか?
また秋子厨が出たよ
家でMXテレビ見られへんから
職場のビデオデッキ拉致るしかないのか
しかも業務用のS-VHSでw DVもあるでよw
なのだが、何人目までが共犯者なのかってのは
まだ当てる楽しみがあるぞ?(;´-`)
420 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 10:15:24 ID:hWRzYf4B
あ
か
い
け
い
と
の
た
ま
421 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 23:35:53 ID:Fc2vysAG
404・405
珠世は映画版同様、島田陽子に演じて欲しかった。工藤栄一監督とのコラボが
実現していたとしたら、ドラマも一層素晴らしい名作になっていたと思う。
夏目雅子に『女王蜂』の智子を演じて欲しかった。明るくて、キラキラと輝い
ているキャラクターの智子は、彼女にピッタリだったと思う。片平なぎさも中
井貴恵も良かったけど、雅子さんの智子、見たかったなあ。
中
井貴恵
..でなければ誰でもいい
こないだ、wowowで蝶々失踪事件観たけど、つまんないなあ。
蝶々失踪事件て?不死蝶?
426 :
425:04/10/01 10:35:20 ID:Nb+VEUV5
今日の土曜ワイド「霧笛の余韻」
時任歩、よくみると予告で乳出してるくさ(ぱっと見だから誤認しとるかも
430 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 08:55:46 ID:qWIENXcL
東京MXで体育の日に三つ首塔がスタートするんだね。
おぅ!あと一週間の辛抱さ(;´Д`) ハァハァ・・・
先週八つ墓村あったじゃん
>>432 最近の金田一単発モノと、77年〜78年放映の『横溝正史シリーズ』とでは、
完成度や期待度がまるで違う。
434 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 23:11:56 ID:iVrapE6S
今回の八つ墓村は傑作だ
435 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 00:23:14 ID:79KPN98B
>>433 全く同意。期待してなかったけど稲垣の八つ墓村はつまらんかった。
MXで横溝シリーズみてると最近の横溝ものは安っぽく感じる。
来週から始まる三つ首塔は未見だからすごく楽しみ。
>>433 私も禿げ同
横溝正史シリーズの方はさすがに70年代のものだけあって
昔の日本の生活観が滲み出てると感じさせるところが随所にあって
戦後の混沌とした世の中や古くて暗い風習やらがすごく生々しく感じる
そういうものの実感が横溝作品の重要な部分だと思うから
この前の八つ墓なんて(犬神も)全然引き込まれるところがなかった
横溝正史シリーズの八つ墓村は犯人が・・・
そこんとこが賛否の分かれ目
438 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 11:46:24 ID:brQl6zoe
>>436 でも犬神は原作に1番近かったように思えたけど。
横溝正史シリーズ
私的作品賞 悪魔が来りて笛を吹く
主演女優賞 太地喜和子(黒猫亭事件)
主演男優賞 沖雅也(悪魔が来りて笛を吹く)
助演女優賞 中山麻里(悪魔が来りて笛を吹く)
助演男優賞 米倉斉加年(三つ首塔)
横溝正史シリーズ
私的作品賞 黒猫亭事件
主演女優賞 佐藤友美(悪魔の手毬唄)
主演男優賞 黒沢年男(三つ首塔)
助演女優賞 岩崎加根子(不死蝶)
助演男優賞 岸田森(夜歩く)
>>438 原作に近い=面白い、というわけではないからなあ。
そりゃ原作ママかつ面白い作品なら言うことなしだけど。
稲垣版は映像とかはすごい綺麗なんだけど昭和の匂いがしないんだよね。
八つ墓村も現代の設定じゃないの?って感じだったんで
農民のやけに貧しい身なりに違和感あった。
>稲垣版は映像とかはすごい綺麗なんだけど昭和の匂いがしないんだよね。
そそ。それなんだよ
なんかいかにもお芝居作ってます!的なものを見てる間じゅう感じてしまった
稲垣の芝居が出てくるたんびにシラけてしまったし
演出全体的に「わかりやすD」って感じがした
>稲垣版は映像とかはすごい綺麗なんだけど
そこがダメだと思うんですけどね。
横溝正史が影響を受けたものといえば、泉鏡花の名前が出るくらいで、
耽美的、浪漫的、幻想的、怪奇的な世界が横溝作品であって、
「きれいな映像」っていうのはそれと正反対だと思う。
特に八つ墓村は「崇り」なんてオカルトな話なのにあんなに普通なドラマにしちゃったら、
「別に八つ墓村じゃなくてもいいじゃん」って気もするし。
その点、横溝正史シリーズや市川昆の映画は猥雑で怪しい雰囲気がちゃんと描かれているから大好き。
444 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 00:03:33 ID:EgtSTQwR
しかし繰り返しになるが、旧横溝正史シリーズの八つ墓村で、
辰弥を山師にしてしまった愚は痛い。
ていうか同じ荻島が演じた本陣の三郎そのまんまなんだもん。
>>443 そうですね。なんでもきれいな映像にすればいいってもんじゃない。
横溝正史シリーズは全体的に暗い映像が作品を盛り上げている。
あと、誰が金田一を演じるかによっての印象も違うような。
稲垣が金田一ってトヨエツ、上川と一緒で上品過ぎてだめって感じ。
八つ墓村が好きで比較して新しい版の方がダメっていう人は
それ以前に犯人ストーリー展開も知っていて
面白さが半減してしまってる、ってのもあるだろうし
金田一役をはじめ各配役も以前に見た作品での印象が強く残っていて
イメージが固定されて新しいのを受けつけなくなってる感も無きにしもあらず
単に主題歌を茶器が歌ってないのが気に入らないんだろモマエラ
少しネタバレあり。
横溝正史シリーズの八つ墓村は、犯人をいじるのは別にいいんだけど
(それも嫌悪する人もいるだろうけど)
八つ墓村はタツヤとミヤコが中心になるので
金田一の立場をドラマの中心にしたくて共犯者を作ったような感じもあるけど
共犯者がうまくからんでないと思う。
451 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 19:44:32 ID:p3LcW4dd
金田一ものには未映像化作品も結構あるのに、毎度毎度『犬神』『八墓』ばかり
作られるのは、製作サイドの「知名度が高いから好視聴率は確実」「金田一役者と
犯人役に”今が旬”のタレントを起用すればよし」という安心感によるのだろう。
例えは悪いが、『大奥』や『忠臣蔵』みたいなものか。
MXの横溝シリーズ、悪魔の手鞠歌から見始めたのですが、
それ以前はどんなのやってたのでしょうか
もっと早くに気づいていたかった・・・(涙
今後の放映予定も、三つ首塔以降は不明なんですよね?
453 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 20:17:42 ID:4vCw6BWR
>>442-445 ここは比較的年齢層高い人が多いだろうが、
暗くて昭和の匂いぷんぷんの古臭い映像では今の若者は見ないよ。
八つ墓村放送後、原作も売れてるみたいだし、
稲垣金田一の演出映像は、若い層にも「横溝正史」「金田一耕助」を
アピールできて広める役割を担ってると思う。
>>453 おおむね同意。
時代とともに絵の作り方や映像処理の仕方、演出もキャストも変わりますから。
時代劇だけど鬼平もそれで何度も原作が再版されてるからねい。
ま、2CH的に言うなら「稲垣の金田一は板違いだ」ということでw
455 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 22:53:12 ID:3A90XvWl
>>八つ墓村が好きで比較して新しい版の方がダメっていう人は
それ以前に犯人ストーリー展開も知っていて
いままでの八つ墓村はあまりに原作と違い過ぎたが、今回は制約のあるなかで
原作をよく理解し、原作のイメージを崩さずうまくまとめた良作だと思う。
あのスタッフは、横溝ミステリーの世界を大事にして今後を良い作品をみせて
くれると思う。
スレ違いなのでこれまで。
>>452 MXのは、フジの稲垣金田一「犬神」放送直後にやってるのに気づいて
犬神からずっと見てました。
犬神〜本陣〜八つ墓村〜真珠郎〜手毬唄の順だったかな?
(間違いあれば訂正きぼん)
ま、八つ墓論争の方は専用スレにて続行してくだちい(´ー`)ノ
せっかく有るんだから埋めましょーやw
>>452 過去レス嫁と言いたいが・・・ 要は大映京都分ほぼ全部。
犬神 → 本陣 → 八墓 → 真珠郎 → 不死蝶 → 手毬、で一息。
三つ首塔から東宝分の解禁に期待がかかる
458 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 07:55:50 ID:ks5c1oM5
>>453 452氏の指摘された通り、「三つ首塔」の後は同じ東宝制作分「悪魔が来りて笛を
吹く」「獄門島」「仮面舞踏会」「夜歩く」「仮面劇場」の放送に期待がもてる。
大映製作でありながら現時点で未放送の「黒猫亭事件」や、三船プロの「女王蜂」
「迷路荘の惨劇」も放送してくれるといいんだけど。
459 :
458:04/10/08 07:59:19 ID:ks5c1oM5
レスb訂正します。
>>452 457氏の指摘された通り、「三つ首塔」の後は同じ東宝制作分「悪魔が来りて笛を
吹く」「獄門島」「仮面舞踏会」「夜歩く」「仮面劇場」の放送に期待がもてる。
大映製作でありながら現時点で未放送の「黒猫亭事件」や、三船プロの「女王蜂」
「迷路荘の惨劇」も放送してくれるといいんだけど。
MXTVで横溝シリーズが見れるのは石原都知事のおかげかな?
>>441 言えてるね。農民も小奇麗だし
昨日、病院坂の首〜を見たんだけど
この雰囲気だぁーと思ったよ。
462 :
452:04/10/08 19:24:54 ID:7BiEZxMm
463 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 02:08:44 ID:zi1jVegZ
448
うん。逆に言うと茶木さんの歌声聴いた瞬間、横溝ワールドが心の中に広が
る。あれ程見事に原作の雰囲気を表した歌は他にないと思う。
「まぼろしの人」、最高。
子供のころは茶木の歌声に恐怖したものだ
三つ首塔でやっと、東宝版まぼろしの人も見れますな (´∀`)
カバン持って野を行く金田一、お醤油の街を駆け回る金田一、
夕日に下駄を蹴り上げる金田一、(;´Д`) ハァハァ・・・
ワロタ
467 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 12:30:29 ID:R3evXKne
茶木は当時のスポンサーだった
化粧品のCMソングも歌ってた。
何ていう化粧品だったか
468 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 13:10:29 ID:5iTgXBJe
まぼろしの人のあのイントロのシンセはミッキー吉野なん?
MXTVの放送はもう終わったのかな
まだネタは残ってるはずだが
472 :
469:04/10/10 17:44:07 ID:Vo5T6Z1k
教えていだだいてありがとう。
好評なのですか・・・・厳しい時間帯でも良作は支持されるということでしょう
473 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 17:49:18 ID:LpyB6jNU
>>465 あれって醤油の蔵なの? 関西ですよロケ地は?
474 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 23:55:08 ID:2saMsgPH
その根拠のない自信はどこから・・・(w
横溝正史シリーズ第1期のエンディングのロケ地は千葉県野田市。
475 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 00:01:23 ID:s+wujii+
あげ
>>473 「映像京都」制作の「犬神家の一族」「本陣殺人事件」「悪魔の手毬唄」
は関西・京都での撮影。「東宝株式会社」制作の「三つ首塔」「悪魔が来りて
笛を吹く」「獄門島」は東京を中心に関東で撮影されました。
477 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 00:31:28 ID:rZTc8IQ0
MXテレビの「三つ首塔」放送開始日あげ。
大映京都制作の方がなぜか好き。
東宝とはカラーが違うからなんとなく見分けできるよね。
479 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 01:49:50 ID:xaiYR4pP
>>443 > 八つ墓村は「崇り」なんてオカルトな話
間違いではないが、アタマに「松竹の」をつけてくれ
映像京都のEDの水辺の太陽って琵琶湖?
481 :
とりあえず私も言いたい:04/10/11 06:44:25 ID:QcAxeCfb
先週は、「ついに終わってしまったか」とショックで落ち込んでたけど、
今日から再開、かつ「三つ首」だなんてもう夢のよう。
MXさんに感謝感謝感謝!
482 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 08:38:08 ID:/b7GzNzF
>>453 でも、「懐かしの昭和」みたいなテーマパークが若者にも受けてますよね?
ただきちんと映像にしようと思ったら莫大な費用がかかる、っていうのが
ネックなような気もします。
483 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 09:41:49 ID:4OyMyH6C
>>476 獄門島が東京で撮影!? (^∀^)ゲラゲラ
稲垣金田一は、石坂金田一ぽかった
486 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 13:06:30 ID:bYN80Ody
茶木みやこのアルバム買ったけど「まぼろしの人は」テレビとアレンジが違う。
茶木みやこは、鶴瓶の友だちらしい
487 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 13:16:53 ID:asgt8NzN
「横溝正史シリーズ」獄門島は伊豆ロケ。
瀬戸内海では撮影していない。
483は例の人っぽい。
>「東京を中心に関東」で撮影されました。
>「東京」で撮影!?(^∀^)ゲラゲラ
秋子さん?鬼籍さん?
>>486 レコードサイズとTVサイズとでは、アレンジが異なる事も多々ある。
工藤栄一監督は、「犬神家の一族」でレコードバージョンを挿入歌に
してたよね。
夏目雅子って、そんなに綺麗でもなかったな・・・
492 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 16:32:11 ID:CO7OsTqM
>>489 人をバカにする前に、よ〜く考えてみなさい
獄門島が東京で撮影できますか?
できますか?
できますか?
できますか?
493 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 16:33:42 ID:dTRVn8N6
>>492 相変わらず馬鹿か?結構な事だ。
またみんなに可愛がってもらいなさい。
鬼籍タンにとっては、こうしてかまってもらえるのが嬉しくって仕方がないんだろうな。
きっとマメに反論レスを返してくれると信じてるよ。
でも「獄門島」は関東で撮影な。
496 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 21:49:10 ID:SN+5ZSje
あらら、獄門島は「東京」で撮影と書いておきながら、いきなり「関東」に変えちゃったよ、この人。
ごまかしもいい加減にしてね。
人をバカだとかなんとか言う前に、もう一度自らの書き込みを読み返してごらん。
きっと、顔から火が出るような思いをすることであろう。
'`,、('∀`) '`,、
香ばしすぎ
ごらん
みなさい
>>496 >>もう一度自らの書き込みを読み返してごらん。
>>きっと、顔から火が出るような思いをすることであろう。
さすが自らの無知な書き込みをツッコまれた経験のある人のご意見ですな。
そもそも、誰も獄門島が東京で撮影されたなどという書き込みはしていないと思うのですが。
なぜ、秋子さん(=鬼籍さん?)はそんなに興奮しているのですか?
佐分利の上杉教授は貫禄あり過ぎで、音禰のナレ兼務ではなかったが、かなり原作に近い感じで良いな。
犯人の音禰が金田一を愛してしまい、湖に身を投げるラストだっけ?
ひさびさの三つ首塔、やっぱエロいね〜(´ー`)ノ
本放送時、生真面目さの塊みたいな「本陣」の次がいきなりこれだったんで、
このシリーズ守備範囲広杉( ゚д゚)ポカーソ…になったもんよw
三つ首塔、みんな若いし鬼籍に入った人も多い。すごく新鮮。
建彦叔父のあやしさ満点、助演男優賞あげたい。
黒沢年男は…胸毛が気になってたまりません(w
最初からの左腕の腕章は評価。
死体のミサオタンのまぶたが動いたのはご愛嬌…?
506 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 23:24:02 ID:hlHWIiCj
>>506 でも嫌。スンマセン
2時間物しか見た事無いんよ。
508 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 08:34:59 ID:LllAgeY3
>>505 操の死体がまばたきする場面は、DVDで見ると、わざわざ次週予告の映像に
使われてる。操役の女優にとっては罰ゲームみたいなもんw
509 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 09:30:11 ID:dc233jCo
502,犯人マジ?
三つ首塔、人物相関が難しくって。。よく分からん。。
ごめん、バカで
510 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 11:46:30 ID:2tF9J5hY
マジじゃない、ていうのもネタバレの一種か・・・?
原作は音禰の一人称物語なので、それで音禰が犯人ってのはベタすぎ。
511 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 13:03:54 ID:0rKZyk93
>>502は小野寺版「真珠郎」と勘違いしてないか?
由美役が真野響子だったので。
512 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 16:48:22 ID:s6spRe7E
>>509 最初は登場人物が多いけど、すぐに減って分かりやすくなるよ。
513 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 17:07:11 ID:10g1pL2e
中条きよしが二役やってる2時間版(女怪?)で、何で女は同一人物だと
分からないのかが分からない。
チ○ポの具合でアsdfghjk・・・・
>>510 原作が一人称物語で、それで犯人ってな話「アレ」は、やっぱベタすぎでつか?(゚∀゚;)・・・
ていうのもネタバレの一種か('A`)?
>>511 あっちの椎名は「耕助タン」なんだっけ?
515 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 20:09:53 ID:5gfs0yYF
真野響子は1952年2月9日生まれ(「三つ首塔」放映時には25才)。美人だよな〜。
映画デビュー作『忍ぶ糸』も、続く『沖田総司』も、東宝の出目昌伸監督作品。
出目さん、よほど彼女を気に入っていたんだろうね。
真野響子と真野あずさの姉妹こそ美人姉妹といえるね
どこぞのゴージャス○のう姉妹とは月とス・・・
>>502 (゚д゚)ハァ?
(゚д゚)ハァ?
(゚д゚)ハァ?
音禰が身を投げるのは井戸ですが、何か?
しっかり作品を読み返しましょうね。
518 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 22:46:00 ID:PCyPFTIY
三つ首塔、頭10分録画失敗… ミステリーチャンネルに期待
519 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 23:29:18 ID:Xbo7MhUF
>>516 真野響子さんは前回の夏目雅子さんとはタイプの違う美人ですね。
真野姉妹は○のう姉妹と違ってホント美しい・・・
三つ首塔も期待どおりおもしろいので来週が待ち遠しいです。
犯人の高頭が金田一を愛してしまい、崖から身を投げるラストだっけ?
521 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 00:08:21 ID:kF1KUDqW
>>517 鬼籍くん 乙。
そう大袈裟にあらためて指摘しなくても
>>511がすでに指摘していますよ。
し っ か り 過 去 ロ グ を 読 み 返 し ま し ょ う ね 。
音禰の網タイツ姿が見れるのか・・・イイよな
523 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 00:47:26 ID:ql7uSy66
響子タンの音禰、ハアハア
音禰の網タイツ姿の画像、だれか・・・うPしてくれ
響子タンとラブシーンを演じた黒沢年男が、猛烈に羨ましい!
彼女の旦那(柴俊夫)は勿論だが。
526 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 09:02:10 ID:o15anT6/
前評判から期待してて、もっともっとエッチかと思ったら。。
自分としてはもっとエロくってもいいのに。。と思ったw
>>510 514氏の言われる通り、そのベタな作品があるんだが。
528 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 20:34:28 ID:k4hd8zCl
>>527 そのベタな作品があるからこそ、三つ首塔で二番煎じはやらんだろう、という意味。
あぁなるほど、あっちの方が断然古いもんな。
横溝正史的に二度ネタはやりたくない罠
530 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 16:26:38 ID:S/K1JRi9
>>256 病院坂の首くくり・・・での、オマケで
で作者が「石坂金田一が1番だ」と、あったけど・・?
作者が石坂サンに気を使って言ったのかな?
べんちゃら
>>526 TVの横溝モノとしては、あれでも十分エロい方だと思うよ。
裏番組は日テレ「ウィークエンダー」だったわけだが、TBS系列が”エロには
エロで対抗する”というのも大人気ないしね。
80年前後における「土曜ワイド劇場」の濃厚エロシーンは、弱小テレ朝のなりふり
構わない裏番組対策だった。
♪ティリリリリリリリリ リリリン。。
という感じか、あのテーマ曲。
534 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 13:55:50 ID:CT/Kfo4/
括れの無いダンサー
535 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 22:38:21 ID:IS2oOyh+
真野響子はもちろん、大関優子 岡尚美 この二人もエロすばらしい!
536 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 01:04:16 ID:PJh90Rev
次の稲垣金田一の予定は無いのかな?
個人的には「悪霊島」か「病院坂」が見たい。
>>536 単にそれだけの書込みなら、スレ違いだと思います。
大関優子イイ!
でも、どうせ改名するなら横綱優子にすればよかったかも(ネタ
540 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 15:47:20 ID:PJh90Rev
541 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 16:00:05 ID:yWdTwxZ+
ここは古谷の横溝Sスレ。テレビドラマ板に金田一スレあるんだからそっち逝け
542 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 16:51:07 ID:PJh90Rev
>>541 そーする
過去ログ読んだけど
擦れ違いだらけじゃんか
543 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 16:57:15 ID:WmGH3KEA
全部読めてないが、古谷金田一の作品で、「悪魔の唇」ってのがあった。
かなりのレイプシーンがあった。あれは非常によかった。知ってる?
>>543 かなりのって、ラストでちょろっとやないか。大げさな。
ポイントはその中に君島十和子が(露出はしてないけど)いるってことで。
545 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 22:39:03 ID:5mPS8lb2
えー、君島十和子と古谷って、時代合ってたの〜?!
546 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 23:36:32 ID:ixvTt0J2
ていうか古谷一行は現役金田一ですから、その気になれば上戸彩だろうが若槻千夏だろうが時代は合いますが
547 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 23:40:01 ID:5mPS8lb2
現実的にないのでは。
548 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 00:42:39 ID:Y8XwREsw
>>545>>547 マジレス。君島十和子(当時は吉川十和子)は、古谷金田一の単発2作に出演している。
ちなみに、十和子の芸能界デビュー(キャンギャル)は1985年。
●月曜ドラマスペシャル 金田一耕助の傑作推理(第18作)
「迷路の花嫁〜悪霊と血の匂い・城下町に起こる連続殺人事件の謎」
1993年9月20日放映
●月曜ドラマスペシャル 金田一耕助の傑作推理(第20作)
「悪魔の唇〜謎の連続殺人!死体に張りつく唇の跡は怨念を歌う」
1994年8月22日放映
549 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 00:45:30 ID:8Xz+FHxY
ごめん、古谷が現役でないと思ってた。
ちなみに十和子は三本しかない映画出演が春日局と極妻とスペースゴジラなので、
その、つまり、上手くいえないが…、わりとそれ系女優さんですよ。スレ違いスマソ。
551 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 23:02:56 ID:+j3xdrcV
三つ首塔、二話はすんご〜いっつHで大満足!
明美は三原葉子か。
今、気付いた。
553 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 23:28:46 ID:YdiLEqyc
真野響子、美しい。。。御宿かわせみが一番と思っていたけど、
塔は若いし、横溝に合ってる。
554 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 23:36:10 ID:sbRBminO
大関優子→佳那晃子ね!
三原葉子の出番ほとんどなかったね。
555 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 23:52:46 ID:g9tmQx7P
大関優子(=佳那晃子)は「三つ首塔」の前年、石坂版「犬神家の一族」で
青沼菊乃を演じていましたね。
「つづく」の後に「幻の人」のイントロが鳴って、
それからスタッフの名前が出てくる瞬間がすごく気持イイなあ。
557 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 00:06:49 ID:AcA9n0jb
やっぱ佐分利だわ
558 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 03:12:03 ID:9BzBx575
今関西で放送中 悪魔の子守唄。もう3人〆された(´・ω・`)ショボーン
「悪 魔 の 子 守 唄」
単純な書込みミスなのか、そう思い込んでいるのかは知らないが、
「悪 魔 の 手 毬 唄」が正解ね。
子守唄・・爆笑した!
>>551 年男より網タイツ姿の音禰を押倒すピ−タ−の方が心底羨ましい。
ね〜んね〜ん〜ころ〜り〜よ〜♪
よく考えたら「手毬唄」も変なタイトルではある。
悪魔が、あんたが〜たど〜こさ〜♪
しかしエロいっていうか、ヤラれまくりですねえ>三つ首党
563 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 16:00:19 ID:GrZKkpgA
真野響子が黒沢にわめいてると黒沢が突然ぶっちゅ〜♪
真野きょーおしだまる→眼を閉じる
って展開が超笑えた
あと、小池朝雄と佳那晃子のSMショーとか真野&黒沢のセクス描写が怪しい光→真野、眼を見開く(逆か?)も
今見ると三首塔ってこんな陳腐ぽかったっけ?と別な楽しみができております
564 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 16:49:29 ID:+7HZznsA
悪魔が来たりて笛を吹くで石黒健と西村知美、金沢碧が出演するのは何版か知ってる人いる?
DVD出てないよね?
金沢碧って天地茂の乱歩シリーズにも出演している。
スレンダーだけど形のいい乳を見せてくれる。
565 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 18:22:50 ID:Sdgi1lTn
>>558 おれも観てたよ、「悪魔の手毬唄」
90年に放送されたドラマスペシャルだったんだな。
歌名夫が石黒賢、伊藤つかさとか出てた。
リカ役の有馬稲子と磯川警部役の藤岡琢也がいい味出してまつた。
ただおりん婆さんと峠ですれ違うシーンが真っ昼間だったのが拍子抜けだた。
金田一古谷も髪、小ざっぱりしてるし。
でもBGMが正史シーズと同じ真鍋理一郎だったんでそれがよかた。
ただ単にサントラ使い回しただけだろうけど。
ブギャギャ〜・ブヒャー・ドパラタタドパラタタ・・・!
いいなぁ、この音楽!
で、エンディング曲は一行のほのぼのソング「糸電話」でシメ。
77〜8年のシリーズ観たくなった。
566 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 20:15:31 ID:Ff74lpf1
>>564 それは、古谷金田一の単発14作目ですね。↓
●金田一耕助の傑作推理「悪魔が来りて笛を吹く」
脚本/江連卓 監督/藤井克彦 1992年4月9日(21時〜22時53分)放映
メインキャスト/椿東太郎…石黒賢、椿美禰子…西村知美、椿火禾子…金沢碧
567 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 20:26:35 ID:TrBJQy8q
石黒が来りて、役名で(原作の)ネタバレしてんのは勘弁
568 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 21:10:10 ID:0cvbuhss
映画版「笛」で新宮利彦役の石浜朗が、古谷二時間版「笛」では椿子爵だった。
三つ首塔の次はなんなのかな〜?
SMショーをやってるところの小屋の看板を見て
子供の頃(70年代)お祭りにいかがわしい見世物小屋がきてたのを思い出した
ああいう手書きの文字であんな感じの色使いだったなぁとか
音楽もああいうサックスやトランペットがいやらしい音を出してる感じだったなぁとか
あるとき見たのは顔が人間で身体が牛の男女の絵が描いてある看板で
ダフ屋みたいな格好のおっさんがだみ声で呼び込みしてた
「骨格の奇形で生まれた哀れな兄弟でございます!その姿は世にも恐ろしく云々」
大人しか入っちゃダメで、見れなかったがでも絵とおっさんのしゃべりだけで十分怖かったなぁとか思い出した
今考えるとそんな見世物があったコト事態ある意味すごいな。すごい人権蹂躙だ
でも70年代はまだそういう見世物がやれてたんだなぁ・・などと三つ首見ながら思い出した
今の世の中だったら即逮捕だな
>>570 85〜6ねんくらいならうちの地元の祭にも来てたぞ見世物小屋
えぇぇ〜!85〜6年ごろっておどろき!
それも同じくエレファントマン系?
だとしたら禿げあがるほど驚き!
573 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 23:59:58 ID:R0VLZV/u
>>570 そんなんで逮捕は無いでしょ。彼ら自身も食うためにやってるわけだから。
574 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 00:08:34 ID:oFzsqt7r
564さんthanks!
どこかのケーブルTVで途中からちょっと見た記憶があって、DVDも買ったが違っていた。
このシリーズはDVDになってないんでしょうか?
金沢碧の妖艶な演技をもう1度見たい!
575 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 07:16:02 ID:+OxbR+fF
>大関優子→佳那晃子ね!
し、知らなかった!MXテレビ、雑な白黒画面でしか見られないんだけど、
録画したのをもう一度見直してみたら、確かに。へぇ〜。
それもだけど、小池朝雄の黒のシースルーが・・・。コロンボ見るたびに
思い出しそう・・・。
576 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 12:03:55 ID:pKi7k8oT
>>569 本日、MXテレビのパブリックセンターに電話で問い合わせてみました。
11月8日から12月6日まで、「悪魔が来りて笛を吹く」(5回)を放送してくれます。
現時点でその次のタイトルは未定でしたが、多分アレでしょう(w
577 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 21:10:25 ID:It8I9oP2
>575
返答というか反応?があるとうれしいです。
個人的には三原葉子の豊満な肉体見たかったよ。
578 :
569:04/10/20 21:40:47 ID:wseXdfUL
>>576 ありがとう!
やったーーー。
一番望んでた笛だーー!
来ますたか、こりゃ東宝物も総まくり逝けそうでつな (´∀`)
あとは三船と黒猫亭か(´Д`) ・・・
禿シクMX見たい!!
ピーターが妖艶
582 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 18:14:00 ID:3KvnQFss
1970年に撮影され、原作にそった・・・のテロップ
獄門島の三善英史(映画版のピーターの役)結構役者としていい線してるのにね…。
あの警察官の白い制服には違和感を感じますリアルかもしんないけど。
三善英史は1954年9月2日生まれ。現役の歌手として頑張っているんだね。
先月50才になったわけだが、「獄門島」の時には22才。彼に限らず、今の22才より
も落ち着いてみえる。
>>582 本当は1970年”代”に撮影され〜と表記するべきなのに‥…。
スレ違いだけど、明日19時からテレビ埼玉で小野寺昭の「仮面舞踏会」が放送されるね。
犯人の描き方が原作とまったく違うけど、2時間ドラマとしてはよく出来てるし、
松原千明が結構カワイイんだなあ (´∀`)
今、いろいろ横溝を検索したのですが。
明智小五郎?と引き合いに出されるのは何故ですか?
単に推理物だからですか?因果あるのですか?
1970年”代”>自分が生まれた年だから???だった。
「年代」なのね。
>>585 『横溝正史シリーズ』の「仮面舞踏会」で津村真二を演じた佐原健二が、
小野寺昭版「仮面舞踏会」では笛小路泰久役で登場していますね。
>>586 年代が近いということ・エロ猟奇的・個性的な探偵
(明智小五郎・金田一耕介)というような共通点で比較されるんだろう。
「江戸川乱歩:横溝正史」(作者)ということね
>>588さん
なるほど。そういうことですか。
有難うございました。
ちなみに、この「仮面舞踏会」でプールに浮かんだ笛小路の死体を発見する
ホテルのウエイトレス役をやっていたのが、
現在はシナリオライターの北川悦吏子だったりする。
>>590 ( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェーヘェーヘェー
592 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 10:33:53 ID:nCZRVjvM
横溝正史は江戸川乱歩の編集担当だった。有名な話だけどね。
江戸川乱歩は角川文庫の陰獣が良い。
最高傑作の「孤島の鬼」が同時収録されている。
迷路になっている洞窟の設定は、その後の横溝作品にも大きな影響を与えたと思われる。
ちなみに高木彬光氏は「孤島の鬼」の解説で、
「とても私には死ぬまでこれだけ怖い作品は書けないだろう」と書いている。
妖気漂うばかりの大傑作。
593 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 19:33:35 ID:3yo9put+
来週で三つ首塔終わりか。。
さみし〜。
でも後1時間で完結するのか?。。
来週?('A`) 三つ首塔は全4回よ。あと2回
ちなみにアイキャッチも、くちなし(1・2回)、パーティ仮面(3回)、塔(4回)
と変化する。複数バリエーションのアイキャッチも、この三つ首塔が最後なんでちと寂しい
595 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 21:28:43 ID:3yo9put+
三つ首、4回なんでつね。
何かで全三回って読んだ気がしてた。恥。。
黒沢クンの腕章、何か重大な秘密がありそう。。
楽しみ〜
三つ首島の展開が一番好き
「島」じゃないっつうの
>>595 本放送で「三つ首塔」の前エピ「本陣殺人事件」と勘違いしたんだろうね>全3回
第3回は真野タンの網タイツにハアハア(;´Д`)
真野あずさ2号
>>599 漏れはおかねさんのパーティー衣装にハアハア(;´Д`)
このスレ20代いないね
10台はいますけどねノシ
10代もう一人います。
最近、横溝正史シリーズ見始めました。
第2シリーズは評判悪いみたいだけど、何がオススメですか?
八墓村か、真珠郎
606 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 23:31:31 ID:hG6RFflI
604>
夜歩く、不死蝶、迷路荘の惨劇
『横溝正史シリーズU』は選ばれた作品が第1シリーズに比べて地味というだけで、
言われている程駄目ではないと思うが。
個人的には、「仮面劇場」「迷路荘の惨劇」がパッとしない感じ。
・1期に比べて、原作基本プロットからの変更が激しい。
・大半が3話完結で、掘り下げ不足。
・事務所&おかねさんの設定が消えた
あたりが、σ(゚∀゚ モレ!!的にマイナスポイント。
しかし女王蜂は誰も触れないねーw
610 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 05:21:50 ID:IWkCUAzW
米倉斉加年さんと真野響子タンは劇団民芸の先輩後輩だよね。だから、息もピ
ッタリ。第3回の響子タンの網タイツ、セクシー!
604
『仮面舞踏会』も良いですね。村地弘美タンがキュート。
>>583 tv版は戦後型のカ−キ−色、映画版が戦前型の白色詰め襟サ−ベル付きだっけ
ちなみに個人的な巡査のベストキャラ
1位−八つ墓村の江幡高志、2位−獄門島の長一郎、3位−手毬唄の英心、
番外−映画版手毬唄の岡本信人
古谷と鶴太郎の「悪霊島」を見ました。
鶴の方が出来が良いと思ったのは自分だけ?
613 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 08:14:17 ID:YhB9oMmy
MX「三つ首塔」放送日age
しかし何故読売はテレビ欄に「三ツ首塔」と書くんだ。プンプン
>>612「悪霊島」に関してはそれでいいと思われ
古版がヘタレ過ぎるだけだけどw
615 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 14:41:44 ID:vuFZz00t
毎日も「三ツ首塔」だよーん。プンプン
三つ矢歌子
617 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 17:44:15 ID:ujssSERI
確かに古谷版の女王蜂は酷かった。市川・石坂版の方が良かった。
脚本と監督がヘボなのか・・・。そういえば獄門島も同じ脚本家だ。
やっぱり脚本がヘボだ。
618 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 22:28:53 ID:uxz7Twql
三つ首、妖しすぎる展開。。
ほんと〜真野サン、美しすぎ!よくこんな大胆な役、引き受けたな。。
米倉さん、髪薄すぎ。。
619 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 23:25:36 ID:RIMOQ9vD
仕事で見れなかった…orz
話を見終わって、まぼろしの人のイントロが流れてくると
なんかグッとくるなぁ・・・
621 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 00:16:36 ID:0CMg6ivL
CD出てるのかぁ買おうかな
うちに昔のレコードあるけどレコードプレーヤーがてんとうむし形のやつしかないからなぁ
>>621 ”「まぼろしの人」「あざみの如く棘あれば」はTVバージョンです”
の表示に騙された(´・ω・`)。ガイシュツだが、実際に収録されて
いるのはレコードバージョンです。
>>617 古谷版「獄門島」=大傑作。古谷版「女王蜂」=今ひとつ。
たった一年違いで、ともに脚本は石松愛弘。
‥‥「女王蜂」の不調は、演出(富本壮吉)に原因があるんじゃないの?
逆に、「獄門島」大傑作の原因が、斎藤光正の演出にあるとは思わない?
626 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 01:02:06 ID:0CMg6ivL
獄門島は個人的に古谷版も石坂版もイマイチだ。
原作を読んでないのだが、トリックはともかく犯行動機が訳分からん。
大体、三姉妹は異常なほどの美少女でなければ合わない。
古谷版も三姉妹登場時はちょっとがっかりした。もっといいのいなかったの!?って感じ。
ただし、最初に着物のまま木に逆さ張り付けされた映像は美しいと思った。
古谷版も石坂版もそういう意味では大失敗だと思う。
>>626 一度原作を読んでみればいい。君ならもっと訳わからなくなるからw
628 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 01:37:02 ID:dkVdm6dr
古谷版の花子はキレイで当たり前ですよ、
なんたってアメリカ代表。
629 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 01:52:11 ID:tQ1ii7JU
石坂版の花子役の一之瀬康子タンも可愛かったヨ。
630 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 11:13:34 ID:wk6Q7VID
>>628 >>626は「逆さになってる“映像”は美しい」、と言ってはいるが、
「もっとましなのはいなかったのか」がメインの発言だろ。
それに対して「キレイで当たり前」と返す人って、、、
それはともかく、私としては
>>626の意見に反して、あの花子は美人だと思うが。
631 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 12:12:36 ID:0CMg6ivL
古谷版で和尚が「気が変わっているのはしょうがない」と言っていた。
石坂版では「キチガイだがしょうがない」、キチガイ=木違い=季違いと取れるというのがあった。
当時でも放送禁止用語だったのだろうか?重要な伏線になる部分なのでどちらにしろ現代では映像化不可能だ。
古谷版の花子がアメリカ代表って何ですか?
アメリカ代表=ミス・アメリカですよ。
古谷版の和尚「キが変わっているのはしょうがない」となんどもなんども繰り返して口に出して言うなよ
ふつう、そういうことは心の中だけで思って口に出さずに言うもんだろ・・って思った
>>626 原作が書かれた当時は、あの動機でもある程度の説得力はあったのだと思う。
同じことは、「本陣」にも言える。
>>631 古谷版の放送当時でも、テレビでは放送コードに引っかかった。
映画は、見る意思を持った人だけが見るということで、多少コードが甘かった。
635 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 21:28:25 ID:0CMg6ivL
>633
そうそう、トリック知っていてもちょっと興醒め。
>634
獄門島の動機は納得できないが、本陣は時代背景を考慮して納得できた。
中尾版の田村高廣の名演技は三島的な日本の美を感じた。
憂国を思い出した。
もちろん今時、処女じゃないという理由で殺していたら人口数千万人減るわけだがw
636 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 21:30:24 ID:0CMg6ivL
632>
どう見ても日本人にしか見えなかった。ミス日本なら分かるがどうしてアメリカなんでしょ!?
>>636 野暮な解説するか・・・(^^;
えーと、獄門島の2年後、特撮番組の「バトルフィーバーJ」ってのやりまして
現在まで続くスーパー戦隊シリーズの一環で、これの女性隊員がミス・アメリカってんですな。
これの役を演じたと。 解説 糸冬
638 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 21:42:55 ID:tEu9EjIf
「萩奈穂美」でググるよろし
639 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 22:20:32 ID:0CMg6ivL
なあるほどお!
ありがとうございます。バトルフィーバーJって敵やっつけると巨大化して、巨大ロボットでもう1度倒すというパターンを最初に作ったやつですね。
子供心に「ナンじゃそりゃ」と思ったものです。今になって考えると、スポンサーが超合金売る為だったのかなとw
640 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 23:07:39 ID:Ijf9tf3D
古谷版「獄門島」は作品的にもNGだね。
だって、死体の入った釣鐘で金田一が逆立ちするんだよ。信じられる?
監督は大駄作「悪魔が来りて笛を吹く」の斉藤光正。品が無いよな。
その次の「手毬唄」は大映の名手・森一生。
手堅い演出で、「不死蝶」も原作を超えた出来栄えになっている。
(原作は穴だらけの杜撰な作品だった)
パートUでは、誰かも書いているけど「真珠郎」が拾い物。
耽美というよりはややシュールな映像が圧巻。(監督は「木枯し紋次郎」シリーズの大洲斉)
「八つ墓村」(監督は大映時代に市川崑の助監督をやっていた池広一夫)も力作。
「黒猫亭」は水準作。
ワースト3は「仮面劇場」「夜歩く」「女王蜂」かな。
641 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 23:43:14 ID:pFWUpne3
最近MXテレビで見始めたけど不死蝶、すんごっく良かった〜
真珠郎も。。でももちっとHでも良かったけどね。。
三つ首はもうちっと上品な感じだったら良かったな。あくまでも
私的見解だけどね
三つ首、あのお下劣な感じがいいって人いるだろうな
642 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 23:43:47 ID:0CMg6ivL
石坂版の女王蜂は良かったのにね。
黒猫亭も女王蜂に並ぶ駄作だと思う。たった2話では描ききれなかった。
これも動機が弱く意味不明。
夜歩くは水準作と思う。伊藤雄之助って凄い怪優が出ている。
ただ、最後の殺人で悲鳴が聞こえてから死体を発見するまで短すぎ。
あの間に殺害するのは無理がある。
横溝正史シリーズのきちがい問題は、厳密には放送コードではなく、
その当時やたらと放送時の言葉づかいやセリフにかみついては
慰謝料と称して金品を要求する人権団体が存在したから。
司会者の玉置宏などは、たったひと言の失言をとがめられ、
そんな団体に半日以上軟禁されて洗脳に近い状態で糾弾され続けた。
使用を好ましくないとして放送を自粛するようになったのも、
そういったエセ人権団体への対策がはじまりだった。
三つ首塔
悪魔が来りて笛を吹く 下巻
犬神家の一族 上巻
犬神家の一族 下巻
悪魔が来りて笛を吹く 上巻
真珠郎
不死蝶
夜歩く
本陣殺人事件
迷路荘の惨劇
悪魔の手毬唄 下巻
ハつ墓村 上巻
女王蜂
仮面舞踏会
黒猫亭事件
悪魔の手毬唄 上巻
八つ墓村 下巻
獄門島
仮面劇場
Amazonで、横溝正史シリーズDVDを、「売れている順番」で並べてみますた(10/27現在)。
645 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 00:24:49 ID:FY+bZHlk
犬神家、MXでは終了してるんだよね。見たかったな。。
見た中で言うとアマゾンの順位は順当だね
646 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 00:34:50 ID:60kCkLdn
『三つ首塔』の売り上げトップは、響子タンの音禰の人気の高さを表
してるんだろうな。出目監督にとってもテレビの代表作だね。
647 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 02:07:10 ID:QI00PZ8B
「三つ首塔」は世俗的で昼メロちっくなところが好き。
>>640 古谷版「獄門島」は、あらゆる金田一研究本で”獄門島の映像化の最高作”と
高い評価を受けているわけなんだが(俺もそう感じている一人)‥‥。
古谷版「獄門島」<古谷版「八つ墓村」という評価は、今回初めて聞いた次第。
中島丈博脚本の三つ首塔を観たい。
>>648 工エエェェ (´д`) ェェエエ工
「三つの条件」が2つになってるジャソ! そこ結構不満
総合的に悪くはないけど、最高とは言えないなー
三つ首塔、全ての犯人はオトネだろ
いんにゃ、ロリ男
653 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 23:43:48 ID:Ks+QvhSv
三つ首塔は野外で女のオパーイを吸うところが好き。
>>653 んなシーンあったか?
オパイは踊り子と大関優子だよね。
両方とも屋内。
ピーターと大関優子が三つ首塔近辺の野原でいちゃつくシーンが
あったような気がするけど、オパーイ吸ってたかまでは覚えてないな。
656 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 01:20:30 ID:YyChy5kI
仮面劇場は結構良かったよ。ネタを知らなかったので最終回は椅子から転げ落ちそうになった。
ただし全4回もあるのに小豆島での過去の事情をもうちょっと掘り下げて書いて欲しかった。
それにネタが分かるともう1度見ようとは思わないかも。
虹の助役の俳優は凄い名演技だな。小姑役の女優も凄い。現代ではあんな怪女優世界中探してもいない。
657 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 16:09:36 ID:Qh5SKoa8
死体の模型が余りにもちゃちい。
658 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 10:05:43 ID:flVjCbTD
659 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 19:21:08 ID:kd5fdVD8
みなさん、お詳しいですね
リアルで見てなかったからmxテレビを1話1話噛みしめて
いとおしく見てます。
八つ墓から見たから獄門等は終わちゃってるんだっけ?
見たかったな〜
660 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 20:04:36 ID:6VHKdEqN
>>659 放送済みの作品と未放送作品に関しては、
>>457>>459を参照するべし。
ちなみにMXにおける「三つ首塔」の後番組は、「悪魔が来りて笛を吹く」。
661 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 20:53:51 ID:4AJ2ddcA
「あざみの如く棘あれば」、レコードゲットしました。
音質もいいですよ。A面は流石に酷使されているのかちょっとノイズが乗りますがB面は新品同様!
ちなみにB面は「あなたは何を」マッタリしていいですね。
>>658 翫右衛門と滝沢修の共演ってこれが初めてじゃないんだね。
663 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 01:52:59 ID:BCPfOqWU
>>656 >小姑役の女優
新村礼子ね。確かにあの役は強烈だった。
古谷の二時間版「悪霊島」には、冒頭で殺される元産婆の役で出てた。
664 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 13:40:22 ID:Lt8UfHFj
石坂版・犬神家の一族を10数年ぶりに見た。
ちょっと他の映画・TV版とはクオリティが違うね。完成度は物凄く高い。
石坂版では病院坂も良かった。
脚本・演出・映像の質は渥美版八つ墓村と並び最高の出来映えだと思う。
666 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 17:49:06 ID:lz5KZEiI
スレ分けし過ぎなき気がするのは、自分だけ?
八つ墓も犬神も・・そんなに語ることも少なそうだけど。
次スレは↓してほしいなぁ
【金田一】横溝正史シリーズV【耕介】
ここは、ドラマ板だけど、横溝を語るのに映画や
原作の話題に触れるのは仕方無いと思うけどな。
補足
>>665氏が間違ってると言う意味ではない。
正しいと思うけど。
668 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 17:52:43 ID:vR8HbEJx
670 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 20:10:39 ID:C+cyxTfk
>>脚本・演出・映像の質は渥美版八つ墓村と並び最高の出来映えだと思う。
それはどうかな?
>>670 同じく。
でも病院坂は良かったと思う。
>>666 「八つ墓村」スレも「犬神家」スレも
懐ドラ板にすでにこのスレがあったのに、何故か立ったのですよ。
たぶんここに気づかなかったんじゃないかと思いますが。
立ててくれた人には悪いけど、以降は放置して
ここに統一してもかまわないと自分は思います。
さーていよいよ今日はMX三つ首塔最終回!
ラストシーンは本当に迫力で、リルケの詩が感情を盛り上げるので必見。
673 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 00:08:19 ID:luCwaTcJ
もう今日か。それもラストか。えっ、リルケ?
語るはオトネorおじさま?
674 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 00:56:51 ID:0v+UcetC
リルケの詩を効果的に引用した岡本克己脚本は凄杉
”金田一耕助総合スレッド”にしても面白いけど、そうした場合「石坂金田一」の
至上主義者(犬神家も手毬唄も獄門島も女王蜂も、市川版が最高の出来。他は今一)
とか、稲垣金田一の感想大会になったり‥‥という可能性も若干あるかな。
最低限、古谷金田一を尊重しつつ、周辺作品を取り上げる分には文句なし。
676 :
664:04/11/01 08:02:08 ID:/lJa+i1L
私は古谷金田一を否定しているわけではない。
製作数も多く一部に駄作があるのは事実だが、犬神家の一族などの傑作もある。
終わりの歌の映像は大傑作。
古谷金田一を貶める意図はない。
ただ、石坂版・犬神家のクオリティに改めて感心したというだけ。
稲垣金田一は興味なし。
石坂版犬神家は、佐清が静馬だったとばらすタイミングが悪かったと思う。
あと、猿蔵についてもう少し説明があった方がよかったような。
ほかのキャストとか音楽については文句なし。
678 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 20:47:19 ID:0v+UcetC
古谷版・石坂版・稲垣版の三つとも静馬が野心家で悪役だねえ。佐清役者が二
役演ずるから、演じ分けし易いようにという配慮もあるからだと思うが、原作
のように珠世との結婚問題で悩む静馬も見たいなあ。
要望述べたけど、石坂版・古谷版は素晴らしい傑作だと思う。大野さん・真鍋
さんの音楽は心に深く残っている。
稲垣版だって傑作だったよ
680 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 22:47:28 ID:gxjEFqzQ
>>679 同意 クオリティのかなり下がった横正シリーズ2より良い部分もある
681 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 23:07:04 ID:luCwaTcJ
炎の向こうの佐分利かっこよかった。@首
リルケは分からなかった。
ところで来週は何?
それと近代知はなんで巻物持ってたの?
つか持ってるんだったら早く渡しと毛って思った
あのまま火の中飛び込んでたらどーすんだよ
基本的に映画版は映画館用、ドラマ版はテレビ用。
テレビで見るならドラマ版。
ドラマの終わり方が「え?そんな終わり方?!」ってなった
前に放送されたやつも(不死蝶だったか?)そうだった
金田一が汽車に乗ってて突然終わる
まぁ、終わり方に時間割くより本筋の方を時間かけてくれた結果そうなったんだろうからいいけどさ
巻物渡す時の古谷一行の表情がかっこよかった(なんでもっと前に渡さないの!とは私も思ったが)
三つ首の金田一は髪の毛がさっぱり目ですな
撮影が夏だったのかな?暑かったとか・・
草むらで乳くりあう大関さんのおぱいに虫刺されみたいなのが見られたから
虫に刺されながらもがんばったんだなぁと思いましたアッパレ!
>>682 既に576で書いてあるように、来週からは「悪魔が来りて笛を吹く」。
>>679>>680 石坂金田一と古谷金田一は切っても切れない関係にあるわけだが、稲垣金田一の
感想に関しては「ドラマ板」で行なった方が良いと思う。このスレが稲垣版まで
OKとなると、(作品の質の問題ではなく)量的に収拾つかなくなるのではないか。
>>684 虫刺されじゃなくて、リハでピーターに吸われすぎた跡だったりして(笑。
それにしても綺麗なオッパイだった・・。
それまで血生臭い映像が続いていたから、突然あの白いオッパイが出てきた時にはドキッとしたよ。
>>686 >虫刺されじゃなくて、リハでピーターに吸われすぎた跡だったりして(笑。
自分も初めそれを想像したw おいキスマークいっぱいあるじゃねぇか〜って
大関さん、細いからだのわりにおぱいは大きいなぁと見とれてしまった
死体になった時の顔も綺麗だった
あんなに綺麗な人なのに汚れ役ばかりやってたのはなぜなんだろう?
いろんなドラマで悪女として登場するたびにそう思ってた
やらしい系の出身だからとかかなぁ?おしえてエロイひと
三つ首塔の音楽のことに誰も触れてないようだけど
とてもよかったと思う。
特にエロい場面に流れる曲が雰囲気がいい。
SMショー、金銀ショーとか、いかがわしさ満点(w
あの塔はドラマのために建てられ、最後には本当に燃やされたんだってね。
シリーズの視聴率もよかったためだろうけど、お金もふんだんに使えて
クライマックスにふさわしい幕切れでした。
敬愛するおじが…と知った時の真野さん、表情がよかった。
佳那晃子でぐぐってきました
別に、にっかつとかストリップ出身というわけではなかったです
デビュー作は足尾銅山問題で闘った田中正造の映画だそうだし・・・
その中でどんな役立ったかはわからないけれど、
そのあとの犬神家での青沼菊乃で脱ぎの路線に定まったんでしょうかね?
真野さんは苦悶する表情がとても綺麗でなんかエロイと感じました
悲鳴の声がエロくてよいです
690 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 09:09:55 ID:6hpMCc19
首、みなさん好感触の様だけど
自分はちょっとがっかり。。
犯人の動機、心情をもっと掘り下げてほしかったな。
みんなで塔まで歩いて犯人を追うシーン、なんか変だった。
火を点けたからってあんなに急に燃え広がるもの?
おとねの為とは言え、どうしてあんなに残虐な殺し方をたくさんしたの?
犯人をおとねに見せかけてたのはなんで?
分からない事だらけだ。。
バカでごめん、自分。。
金田一さんはヒトが残虐に頃されないとやる気にならないから・・・
>>690 まぁ原作読めばはっきり分かると思うけど。
691の言う通り、横溝作品はおどろおどりしけりゃいいみたいな
ところもあるし。
ちょっと前の真珠郎なんかも最後ちょっとわかりにくかったように
思うし、本陣殺人事件もドラマや映画見ただけじゃ分かりにくいと思うよ。
そのあと本読んだり人に聞くと話が分かるけど。
693 :
692:04/11/02 10:38:26 ID:2iY2ZxRm
×おどろおどりしけりゃいい
○おどろおどろしけりゃいい
>>685 稲垣金田一は、放送終わってるし、懐かしドラマだと思う。
それに、金田一を語ると古谷など引き合いに出てくるし。
量的に収拾つかなくなるのではないか>稲垣オタはジャニ板に
ここに来ないと思う。
>>679同
695 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 13:54:05 ID:tz53bkm9
くそっ、昨夜は最初の20分ぐらいを見損ねた!
来週からはいよいよ一番好きな「悪魔が来たりて笛を吹く」だから、絶対見逃さないぞ。
696 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 14:23:24 ID:6hpMCc19
真珠郎は分かりにくくなかった。。でも小説読んで理解が深まったけどね
692サンの言うとおり原作読んでみようかな。。
首の原作、見る価値あり?
697 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 14:23:27 ID:pb3KK4sl
既出だけど真珠郎は第二期の傑作だね。群を抜いている。
怪奇、耽美、猟奇、ラストは切なくなる。ヒロインの大谷直子はむしゃぶりつきたくなるいい女。
湖の洞窟が怖い。
真珠郎に酒鬼薔薇の作り方をみた。
漏れには真珠郎が水前寺清子にしか見えないんだよなあ・・・
>>684 > ドラマの終わり方が「え?そんな終わり方?!」ってなった
> 金田一が汽車に乗ってて突然終わる
これは悪魔の手毬唄ですな。全般的に、人が多数殺されたり大抵犯人も自害したりで
陰惨な傾向に逝きがちなんで、最後は軽目にアッサリってのが狙いかと。
でも笛を吹くラストのチャンチャンメロディーまで逝くと、それでいーんか?と突っ込みたくはなるw
> 巻物渡す時の古谷一行の表情がかっこよかった
なぜか三つ首塔は、金田一が(・∀・)カコイイ!!つーか冴えて描かれてるんだよね♪ 推理は根拠ないがw
高頭も金田一の能力に恐れを抱いてるし。そりゃあ買い被り過ぎだよ、仮面劇場での醜態見なよー (´∀`)
あの燃える塔と巻物ポーズは、当時の中三時代付録のミニ特集本表紙にもなってるんで
σ(゚∀゚ モレ!!的にも印象深いでつ♪ あの本で、笛を吹くの犯人ネタバレしちゃったのも良い思い出(つД`)
701 :
684:04/11/02 21:40:08 ID:jE/psIgH
>>700 >陰惨な傾向に逝きがちなんで、最後は軽目にアッサリってのが狙いかと。
私もそう思いました
古谷金田一のお茶目な面や素の姿をチョロっとみせてお口直しって感じだね
電車の終わり方は手毬唄でしたか、どうもサンクス
三つ首ではシリーズ最多人数が殺されて話の筋では金田一の活躍がほとんどないのに
最後になって妙にカコイイ!かったですな
まぁあの辺しか金田一の見せ場がない作品だからファンサービスでとびっきりカッコよく撮ったんでしょうかね?
「高頭俊作さんですね」の言い方も男前だった
それと今さらだけど、佐分利信ってすごい俳優ですね
>>699 私は初めあの人かと思った、えっと・・・・・・・・・・・・
あ、城みちる
でも真珠労を再び見るまではなぜか真珠労役はピーターだったと思い込んでた
うちの母親もそうだった。なんでかな?
等々力だったんだな。
704 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 00:14:24 ID:3Lmicd/+
TBS古谷・悪魔が来たりて笛を吹くの金沢碧イイね!
エロ過ぎ!何かあるたび誰彼構わず抱きつく。
夜になると身が萌えて男無しでは居られなくなる。
この役で金沢碧を超える女優は出ないな。金沢碧最高!
江戸川乱歩の美女シリーズでは20代の時のスレンダーな肢体を見せてくれた。
ヌード写真集出してくれないかな。タイトルは「笛を吹きます」で。
西村知美が悪魔に首を絞められる場面でバックに流れているピアノの効果音がいい。
美しく切なく哀愁漂う。
>>696 首の原作は推理物としては弱い。むしろ男と女のラブサスペンスみたいな
感じで金田一の見せ場も少なめ。
>>690の疑問も、原作でもスルーだらけ(w
だからこそ、自分で犯人の気持ちになって補完する楽しみはある。
ただ、犯人が音禰を陥れようとしていた〜というのは
表面上の結果としてであって、意図したものではなかったと思う。
いわばドジったというか。犯人も自分の犯行現場ごとに後から音禰の指紋が
出てくるのには参っていたんじゃないかと。
くちなしの花は、高頭くんの無言のお願いでしょう。
>>704 漏れの同級生で「俺たちの旅」の金沢碧をかなり長く
オナペットにしてたヤシが居たな。
横溝ドラマは見てなかったらしくてその話はしなかったけどw
707 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 01:10:16 ID:3Lmicd/+
俺たちの旅ではどんな役だったんですか?レギュラーメンバーだったんですか?
幸田君の首斬り動画見てて、
もし三馬鹿があのまま斬られたら三つ首塔がリアルにできてたんだなあとふと思った
早川絵美といえば、真珠郎、ベルスタ−、刑事物で出てくる工場の勤めの訳あり女
あと時代劇のゲストでちらほらってイメ−ジ
710 :
706:04/11/03 04:34:39 ID:3nRSNkD5
>>707 カースケ・オメダたちの大学の確か同級生でバスケット部の
マネージャーで卒業後はテレビ局か何か放送局のディレクターに
なったと思う。ちょっと前の復活版ではどういう役で出てたか未確認。
オメダ役の田中健は金沢碧を好きなんだけど金沢碧は
カースケが好き。だけどカースケは余り金沢碧を好きにならない。
そのうち1回だけ金沢碧の一人二役で自殺未遂するメンヘル女が
出てきてオメダとちょっと付き合ったがオメダに生きる勇気をもらって居なくなった。
スレ違いスマソ
三つ首塔の事を「首」と略すのは遠慮してもらえんだろか(´Д`) ・・・
とゆーのも、横溝の金田一作品で「首」そのものタイトルが別作品で存在するんだよねー
ちょっと紛らわしいので・・・
ちなみに「首」の方もTBS2時間の方で映像化されてまつ
タイトルは「獄門岩の首」と変えられてたけど
712 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 11:01:58 ID:IIAI3to1
三つ首塔、略しちゃっててごめんです。
凶器のナイフにおとねのレースのハンカチが巻きつけてあったよね、
あれは別の人物が後から巻いたとも考えられるよね。
原作もスルーの部分が多いとは。。
横溝先生、しっかりしてよ〜
713 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 14:47:28 ID:ZlaO4V4u
市川崑映像(まるごと金田一@日映専ch)にがつんとやられてしまったせいか、
三つ首塔は結構流し観してしまった…観直さねば。音禰〜〜〜w
714 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 20:08:00 ID:fQPFfd6Q
716 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 21:46:04 ID:irSdOU5/
ここはもちろんベスト金田一を語るところではないです。
古谷との比論で、皆は語ってるのでは。と思って書いてます。
首という作品があるの知りませんでした。略してごめんなさい。
717 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 21:48:04 ID:irSdOU5/
アレまた変になった、すみません。比論でなく比較。
>>715 住み分けの線引きは?
原作は本板?映画は映画??
兄さん語りにくいよorz
719 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 00:59:28 ID:yYBMY1vh
僕としては、Uの黒猫はよく出来た作品だと思うな。
主演が太地さんってのもある。
好きなシーンはラストシーンで、
空き家になってしまった黒猫亭の縁側で、ひとりぼっちになったクロを抱き上げてひとしきりなでてあげた後、
クロをおいて、出て行く古谷金田一・・・哀感が漂っていてラストシーンとしては秀逸だと思う。
あ、この作品は犯人が逮捕される数少ない作品でもあります。
720 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 01:10:50 ID:beOxeWxW
706さん、レスthanks!
719さん、個人的には黒猫亭は女王蜂と並ぶ駄作だと思うがなあ。
特に黒猫亭は全2話じゃまとまらない無理があったね。
721 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 01:13:10 ID:41fLG2FX
犯人タイーホで終わるのは黒猫亭と夜歩くの2作だけかな(第一シーズンには
1作もないな)。
黒猫亭の犯人は、原作では自殺してたよね。
シカシ、三つ首塔って脇役の出演者のこと
検索してみたんだが、原作は
タイツマニア達には「タイツ・ミステリー・ブックの傑作!!」らしいですぜw
黒猫亭、いいんじゃないかなぁ。元々が短編小品だし。
脚本&演出も、割り切って面白い味出してる。
ドラマというより、なんつーかミニクイズ?('A`) ありゃあ独特だよ
724 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 09:55:12 ID:qWi4or/X
やたらと異父or異母兄弟姉妹が出てきたり、その兄弟or姉妹がうりふたつ
とかの設定が多すぎる。
725 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 11:16:03 ID:beOxeWxW
遺言で結婚する相手を指定とか、法定相続人以外に全財産を譲るとかも多い。
旧民法ならいざ知らず、法定相続人の遺留分を侵害している遺言は効力を持たない。
減殺請求が出来る。
それはとりあえず昭和22年5月3日の前後で運命が変わるのかね
なんか微妙・・・
727 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 19:58:13 ID:beOxeWxW
自己レスすると、遺言の民法問題とりあえず舞台が昭和20年代なら許す。
平成になってそんな無茶は通りませんな。
ほとんど見ないが最近の2時間サスペンスは劣悪だね。金田一シリーズは別だけど。
湯煙温泉巡り殺人ツアーとか何とか特急殺人事件とか見るに耐えん。
脚本家と原作者は最低でも民法くらい勉強して欲しいな。
平成の時代に滅茶苦茶な遺言で骨肉の争いなんてナンセンス。
三首塔の黒沢年男は今とは別人だな。素敵やぁん。
三つ首塔、はじめの方は場面の切り替わりのときにおちゃらけっぽい音楽が鳴ったり
私立探偵が目むいて指まげて死んでたり
ダンサーがブリッジみたいなかっこうで半目で死んだり
笑いを狙ってるのかと思うような演出だったがそれも時代を感じさせるなぁって感じで楽しめた
どうせなら佐分利信が真野響子を愛してる様子をもっと描いてくれたら
謎解きの際に納得できたんだけどなぁ
うしろから熱い視線で見つめるとか、隠れて音禰の脱いだ服のニオイ嗅ぐとか
玄関で音禰に詰問する場面で佐分利がやたら真野響子に近かったのはよかった
佐分利メント
>>730 それ思ったよw
佐分利ミナル(ガイシュツ?
>>729 音楽の軽妙化は、中村八大タソの持ち味もあるとオモ(´ー`)ノ
I期の東宝分3本(三つ首、笛を吹く、獄門島)のみは八大タソなんだよね。
他は真鍋タソだけど。
真鍋タソの好評価に比べ、いまいち表にならん八大タソ… orz
笛を吹くの、あのフルート曲は絶品だと思うんだが(;´Д`) ・・・
733 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 10:38:22 ID:PoxvD6Ra
個人的に獄門島の評価が低い理由の一つに、
CMに変わるときの音楽が明る過ぎてしらけると言うのがある。
音楽は中村八大・・・、遠くへ行きたい?だったか哀愁ある名曲を残しているのにちょっと残念な仕事だ。
734 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 11:47:58 ID:/fNMHm5E
735 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 14:00:50 ID:PoxvD6Ra
へー
736 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 14:28:21 ID:LMezSREW
>>733 上を向いて歩こう も中村八大だよね
俺はあのCM前の音楽好きだけどなぁ
737 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 19:17:34 ID:PoxvD6Ra
第1シリーズの「悪魔が来たりて笛を吹く」見ている。ちょっとイマイチだな。
同じ古谷版でもTBSが90年代に放映した2時間版の方が演出・キャストとも優れている。
草笛光子が秋子はちょっと無理がある。その他の配役もTBS版の方がしっくり来る。
まだDVDになってないが順次発売中なので、その内出るだろう。ビデオはあるからレンタルもできる。
火禾の字どうやって出すの?手書きしても認識しないんだが・・・。
738 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 19:52:23 ID:uJy9nXy7
ええ〜?
火禾子役はは高慢そうな金沢碧の方がいいかと思うけど、
それ以外は旧作の圧勝じゃん。
火禾子にしてもベストは映画版のワニブチさんですが。
あの犯人の、椿家の人々に対する積年の憎しみを「恥知らず」の一言で済ますとことか、
2時間版は薄っぺらいよ。
739 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 22:06:37 ID:PoxvD6Ra
>火禾子にしてもベストは映画版のワニブチさんですが。
それって、まだDVDにもビデオにもなってないですよね?
見解の相違ですが、個人的にはTBS版の笛ですね。
たった2時間足らずでよくまとめたなと思います。
もう1つ気になるのは西田版?というのがあるんでしょうか?
途中から見たので記憶があいまいですが、東太郎と美邇子(字が出ない)の近親相姦が描かれ、
砂浜かどこかで二人が抱き合うという映像があったと思います。
古谷版DVDの他作品解説にもないので存在しているのかどうかも定かではありません。
741 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 23:57:57 ID:tr/pRqoT
俺にとっての『悪魔が来りて笛を吹く』のベストは、77年古谷版一作目かな。
沖雅也、カッコ良かった。観世栄夫の目賀博士の嫉妬の深さ、加藤嘉の玉虫公
丸の傲慢さと繊細さも強烈だった。加藤さんは西田版では和尚さんの役で出て
たね。鮮やかな演じ分けに感嘆しますた。
前半のジミな役どころにひときわ目立つ沖雅也…。
悪魔が来たりてって沖雅也が出てたんだ
小学生の頃見たのにまるで覚えてないなぁ
本の表紙なのかドラマのアイキャッチなのか
角が生えた男の絵の印象が強くて山本昌平が出てるって思い込んでる
出てないよね?
744 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 00:42:31 ID:2pb/BkiA
アイキャッチには、本の表紙が使われていたね。
角ではなく、尖った耳、だよ。
あの悪魔の顔が山本氏に見えたのかな。
確かに山本氏の顔は悪魔っぽいが、
アイキャッチの悪魔の方が山本氏より、優しい顔してる。
>>744 そうなのか、本もテレビもおんなじ絵だったのか。うちに本が転がってたんだよね
教えてくれてありがと はい、お茶⊂( つ・ω・)つ旦
>確かに山本氏の顔は悪魔っぽいが、
>アイキャッチの悪魔の方が山本氏より、優しい顔してる。
ワロタww
>>743 ちなみに山本昌平さんは、『横溝正史シリーズU』の「不死蝶」に出ています。
>>746 うん。それ見て私は「あ、悪魔が来たりての人だ」って思ってた
ばか
748 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 01:07:01 ID:C5Ggf1BG
椿子爵役は、繊細で潔癖で優しくて小心者で、
でも失踪した後はそれこそ悪魔のように怖くなきゃいけないからキャスティングが難しいですね。
>>746 極悪人役しか見たことなかった私は
不死蝶の山本昌平はかなり衝撃的であった
751 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 02:25:50 ID:x1ne0WlY
749・750
禿同。繊細な慎一郎の役も上手いので「流石!」と思った。
竹下景子タンと抱き合うシーンは羨ましかったでつ。
753 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 02:35:52 ID:K9AJLmV/
山本昌平は、古谷金田一の二時間版「霧の山荘」にも出てるね。
原作とは全然違う話になってるけど、山本昌平、西田健、田中明夫など、クセの
ある悪役俳優たちがいろんな役を演じてるあたりは見応えあり。
754 :
名無しさん@お腹いっぱい:04/11/06 03:19:36 ID:HfEmznpC
「三つ首塔」DVD買いました!
今見ると突っ込みどころが多くて、何回見ても飽きない。
特に第一話冒頭のアクロバットダンスシ−ン。
操役の人は動きや腹筋でプロのダンサ−だってわかるけど、薫のほうは、
動きもどんくさくて三段腹でベリ−ダンサ−みたい。
蝶子花子の金粉ストリップも結構笑えた。
そうそう、第一回の遺言状公開のシ−ン、なかなかスリリングで好きなんだ
けど、エマニエル夫人ばりの籐椅子に座ってる真っ赤な衣装の三原葉子・・
・漫才師のとしえ・れいじのとしえかと思った。
755 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 15:06:45 ID:wksZznJI
740さんレスthanks!
毎日版とTBS版で、原作に近いのは毎日版でしょうか?
毎日版では動機が良く分かりました。TBS版は没落貴族の雰囲気が良く出ていたと感じました。
TBSメンバーで2時間半くらいの枠で掘り下げて製作していたらと思うと残念です。
>>737 全国の火禾場さんがそれで偉い苦労をされてるそうだ。
757 :
この子の名無しのお祝いに:04/11/07 02:38:18 ID:1O3ClXe6
前の方読んだら書いてあった。そうか秋でいいのか。
火禾っていうのもちゃんとあるみたイネ。
第1第2古谷金田一シリーズ、石坂・市川、渥美・野村DVD制覇して見るもの無くなった。
次は篠田・悪霊島、古谷TBSシリーズ版DVDだ!
西田・金田一も早くDVDにして欲しい。
ほとんど中古で揃えたが10万くらい掛かった。
個人的にベスト3を選ぶと石坂・犬神家、古谷・犬神家、渥美・八つ墓村。
何度でも見たい。
758 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 10:12:44 ID:uxQkSHbF
>>757 さんざんがいしゅつですけど、一応。
禾火 が正しい。
火禾 はあて字。
皆さん、スルーしましょうね。
760 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 12:46:54 ID:+bTXGowP
また秋子さんが来てるよ。
禾火と火禾の件は決着ついたのに。
761 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 14:52:52 ID:SdBaS3wg
>>758 火禾は当て字って言うけど、作品の中の人の名前ですから、許されるのではないでしょうか?
762 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 18:05:20 ID:rVTiY7Kp
当て字ではないよ。問題ないはず。
漢字コードに関するJIS規格以外にも拒否する人が居るんだから、確かに火禾場さんは苦労するな。
764 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 12:36:50 ID:sXY4wfIJ
ま、どうでもいいじゃん。続けて金田一を語ろや。
765 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 13:22:52 ID:KJR0FvDy
秋が正しい
火禾は認められない
766 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 15:50:51 ID:EtGQyNwf
今夜からは「悪魔が来たりて笛を吹く」だ。楽しみ楽しみ
>>761 設定を現代にするなら話は別だが、戸籍法以前に生まれた椿夫人に改名を強制する権利は国にも秋子さんにもない。
康煕字典やその典拠となった明代の正字通や泰斗白川静先生の著作を繙けば分かるが、そもそも、火禾の方が本字だ。
とはいえ、JIS規格の扱いを見れば一目瞭然だが、使用頻度がゼロに近い字体なのも事実だ。
これは想像だが、横溝先生は由緒は正しいが絶滅に瀕してる字体ということで火禾を採られたんじゃないかな。
768 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 20:50:06 ID:SeWRl3hQ
予想通り秋子厨(鬼籍厨)が帰って来ましたなw
この頃の壇ふみだったら嫁にしても(・∀・)イイ!! なあ
今は愛人にもしたくないがw
770 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 22:28:28 ID:tO3LXssT
火禾は認められない
鬼籍厨キタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)人(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━ !!!!
772 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 23:45:55 ID:sXY4wfIJ
笛を吹くの壇ふみは中途半端な演技に見えた。東太郎に対する思いが分からん。
好意があるのか無関心なのかも分からなかった。
ちなみに上の書き込みは秋子厨じゃ無いよ。スレを最初から読んでなかったので聞いてみただけ。
どっちでもいいけど昭和20年代の斜陽華族様の奥様なら火禾子の方が雰囲気あっていいね。
773 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 23:54:00 ID:mBp3KUzW
でもこの笛吹くはやっぱり初見の人でも犯人分かっちゃうね。
何でこの人がこんな役?って、第一話から疑問だもん。
774 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 00:58:40 ID:gUi1hOc+
>>772 厨に餌を与えるのは、厨以下というお約束を守りましょう。
以下名前を出さずに「椿婦人」という書き方で統一しましょうね。
「悪魔が・・・・」だけ、かなり長い間みてないな
キャストも映画とゴチャになっている。
チョイ役だけど「寅さん」のオバちゃん出てるのはこっちで
京唄子が出てるのが映画だっけ?
776 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 11:17:39 ID:hM5Fe5Jl
>厨に餌を与えるのは、厨以下というお約束を守りましょう。
何様だコノ野郎!おまいが厨だろ。
三つ首塔を見終わったんだけど。凄くてビックリした。
監督の思い入れが映画並と言うか、他の作品と演出や監督が
違うんだろうか?
逆に言うと作品が前面に出てるから、金田一の存在が薄いね。
どうでもいいが、佐分利信ってデカイね。
779 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 18:51:43 ID:85CxUfAw
780 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 00:32:41 ID:TzMFz145
前の方に悪魔が来たりての草笛光子の役は無理があるって書いてあったが
見たらその意味がよくわかった
すっごく違和感あるね
こころなしか、演技陣への不満の書込みばかりが目立っているなあ‥‥。
「悪魔が来りて笛を吹く」
もっとポジティブな感想を期待する!
782 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 01:11:10 ID:zfVWF4mK
俳優陣は、沖雅也の存在が全てを凌駕しているので…
草笛悪いかのぅ? 漏れはあのヌケた感じ好きだが。
仮面舞踏会との演じ分けも上々だし。連続放送して笑わかせてくれんかなー
784 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 12:16:49 ID:K81jiRmh
毎日版は、新宮子爵が玉虫伯爵より大物に見える。風格がありすぎる。
そして玉虫は暴君というより清貧そうな爺さんである。
785 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 18:15:55 ID:q54uDCTg
恥も外聞もかなぐり捨てた、落ちぶれ華族として、
うまくはまってたんじゃないかなぁ。…新宮
家の中であんまり小さくなってると、ヤツの悪辣さが
伝わらないので、威張ってるようには見えるけど。
その辺、バランスよく演じていたように思う。
草笛は演技力はあるんだろうが、火偏の人のイメージとは対極にある感じがする。
千代子の方は悪くはないが。
787 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 20:42:46 ID:0PNo6diE
TBS2時間版ではどうするアイフルの人が新宮だったね。
結構いい演技していたと思う。
草笛は仮面舞踏会の時のほうが若く感じた。実際は1年年取っていたわけだが。
いい役者だけどアキ子役は金沢碧で。
788 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 22:28:51 ID:Xk+YszuR
三つ首がすごく好きなんだけど、2時間ドラマの方は今一で残念。
特に二度目のやつなんかヒロインが超性悪女にされた上に原作無視も甚だしい展開だった。
かなり後になってから連続ドラマ版を見たらこっちは原作に忠実で逆に驚いたくらい。
留守録失敗して最終話だけ見られなかったのが未だに心残り。
連続ドラマ版って先日やってたやつ?
791 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 23:36:51 ID:ujGEctZH
古谷二時間版『三つ首塔』『女王蜂』は、悲しかった。「なんで原作を強引に
変えるんやろう?」とテレビに問いかけてしまった!ただ、原田芳雄氏が、手
を抜かずに、懸命に欣造を熱演していた姿に役者魂を感じた。
やっぱ、原作をいじりたくなるのかなぁ。
石坂版の獄門島は、絵的には好きだが、
犯人がアレだと「島に支配していた男の遺言」の重さが消えてしまうようで・・・
>790
先日かどうかは知らない。自分が見たのはもう10年以上も前だから。
確か真野響子さんが音禰役でした。
小説での音禰と高頭の関係が好きだから、二時間ドラマで音禰が金田一に
想いを寄せていた様な設定になってるのが嫌だった。
ドラマでは金田一を目立たせないと駄目だろうから、そもそもこの小説は
金田一物としてはドラマ化に向いてないんだよね。
794 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 00:08:13 ID:UOgWfLau
>>793 真野響子さんが音禰役なのは、連ドラの横溝正史シリーズ、
古谷一行が金田一のですよ。
つい先週の月曜日に東京MXテレビで最終回放映でした。
これはDVDでも出ています。予告編も入っていて楽しめますよ。
古谷版「悪魔が来りて笛を吹く」を”キャスティングがしっくりこない”とだけ
ネチネチ書き続けてる香具師。いい加減ウザイ。
797 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 11:37:18 ID:XF21nHcF
おまいがウゼエ
>>793ども。
金田一映画のDVDをレンタルしたら劇場予告編とかまで
入ってんのね。正直買いたいと思った。
それ以来DVDしかレンタルしたくない、見れるの限られちゃうけど。
でも予告編には疑問も残る。 (ネタばれ注意)
病院坂での予告編で、ジョーの声の人が自分でナイフを突きつけてた。
あれ先に見たら「犯人は誰?」にならないだろうに・・・いかがな物かと。
も1つ病院坂に付いて書かせて下さい。
DVDを見た後に小説を読んでみた。
随分と感想が変った。最後の方で金田一が見た写真。
映画の方では「これは、女性にとって屈辱すぎだ」と思った。けど
小説では、本人もマゾ化?しちゃって楽しんでたみたいだし・・。
写真を他に見られるのは困るだろうけど・・・。て感想。映画の方が
良かった。
犬神家も小説読まなきゃ良かった。と思った。
800 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 16:43:23 ID:XF21nHcF
初めて読んだのがよりによって悪魔の寵児、それ以来原作は1冊も読んでない。
最初に読んだ作品が悪すぎたのか、ひどいエログロでフランス書院も真っ青。
犯人も最後に作者がでっち上げた感じで納得いかなかった。
加藤嘉さんが良い味だしそうだなあと期待してたら。もう殺されたのか?
>795
DVD出てるとは知りませんでした。古い作品なのに意外。
探してみますね。情報ありがとうございました。
803 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 23:43:47 ID:ICF99cR6
804 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 14:43:45 ID:QOZnBTkX
結構評価の高い「真珠郎」レンタルして見ました。
なかなか面白かったよ。ちょっと東海昼ドラ系っぽいかな。
大谷直子の美しさに見惚れ、原田大二郎が二枚目系というのがちと吃驚。
つい最近まで、ちょっとくどい、うざい系役者と思ってたんで。
なかなかのはまり役だったよ。あと加藤嘉さんみっけ!
リメイクは結構難しい作品かもなあ…勿体無いけど。
805 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 21:59:07 ID:5U/eIMaC
>>798 市川崑自身が編集してるから、予告編も見ごたえがあるんだよね。
806 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 10:38:28 ID:wEFcbW0n
5・7・5俳句か!!
807 :
名無しさん@お腹いっぱい:04/11/14 16:40:25 ID:yMImIWQc
ここでは駄作呼ばわりだけど、「夜歩く」ってわりと好き。
氾(変換わからない)文雀、南風洋子、伊藤雄之助、菅貫太郎、原泉、清水こう治、
「化け物屋敷」ぴったり!
808 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 17:08:48 ID:7YZKMbmW
>>807 「范」文雀。コピペして文字登録しなされ。
809 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 17:41:50 ID:zCsTJk4t
>>807 ×氾
○范文雀
×こう治
○清水紘治
出演者くらい正しく書けませんかねえ?
禾火と火禾の誤りはともかくとして。俳優さんに失礼ですよ!
810 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 18:08:32 ID:wf40vU7x
俳優名の字の間違いねぇ…
テレビドラマデータベースの基地害連中みたいに、
厳しいこと言ってるヤツがいるよ。お〜コワッ
811 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 18:24:29 ID:mcSRwMyI
ていうか「化け物屋敷」と表現しておいて何故「岸田森」を外すのか
813 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 19:17:50 ID:3/T9oGzg
鬼籍厨登場
>809
変換できない漢字もあるだろうが。
いちいち怒るな馬鹿野郎。
815 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 22:10:46 ID:fr/Faf/6
807
村井国夫も良かった
三つ首や真珠や八つ墓もそうだが、夜歩くは特に屋代役にナレを兼ねて欲しかったな。
屋代が岸田じゃなく、谷ってのは上手いと思ったが。
817 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 22:17:52 ID:KFE5x+2O
818 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 23:09:58 ID:cwT0tujo
清水コウ治の「コウ」は「紘」のように見えて、実は「糸宏」
819 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 23:39:39 ID:KFE5x+2O
ハハハ
∧_∧
( ^∀^)
( つ ⊂ )
.) ) )
(__)_)
そんな字はない おまえ国語が苦手だろ
>>818
秋子さんが紛れてる気がするが、それは別として、話題の人は大谷直子と配偶者だったよな。
821 :
820:04/11/14 23:53:07 ID:xhpcd4sq
スマン。(誤)大谷直子と→(正)大谷直子の
822 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 00:06:00 ID:xAFDTBpA
>>819 おまえこそものを知らない恥ずかしいカス! DQN!
ちゃんとキャストロール見てみろ「糸宏」になっているから。
「俳優さんに失礼ですよ」と、大威張り。その実自分も。
えらそうなことは言わないに限りますね。
824 :
820:04/11/15 00:48:50 ID:fZ1xg9dE
糸宏が正式のようだが、殆どのサイトは紘で代用してるようだし、御本人がどう思ってるかは兎も角、ここは各自の好きな方で表記しとけばいいんでは。
でないと、又、偉いことになる。
825 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 00:58:50 ID:xAFDTBpA
>>809,
>>817,
>>819のような発言がなければどっちでもいいのだろうが、
ああいうえらそうな発言をした秋子には、おまえだってたいしたことはないんだよ!ってことを知らしめてやる必要がある。
図に乗りやすいからね、しかも引きずるからこの人の場合。
826 :
名無しさん@お腹いっぱい:04/11/15 01:31:03 ID:8T2egjAC
807です。
ここで変換手抜きすると、えらいことになるんですね。
大変失礼しました。
今後、コピペして文字登録する、ということでよろしいでしょうか?
騒動のもとを作って申し訳ありませんでした!
827 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 02:30:13 ID:EUv00Ilq
どうでもいいじゃん、そんな事。
828 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 03:06:11 ID:qrSXvAVc
突っ込んだ後にボロをさらけ出す例の人の特徴は相変わらずw
829 :
818:04/11/15 06:01:17 ID:0AUKD5Qb
>>819 おまいの国にはねーかもしらんが、日本にはあるんだよ。
>>829 変換できないからって
いちいち怒るな馬鹿野郎。
832 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 12:45:19 ID:cTabRfSJ
このスレは漢字添削のスレになりますた
833 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 13:45:25 ID:KH2MPCO2
荻島真一さんがお亡くなりになりました…合掌
834 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 13:47:09 ID:mXigblfU
836 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 16:31:19 ID:EUv00Ilq
58歳か、まだ若いのに・・・合掌。
837 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 16:40:25 ID:GbC0PENq
合掌。本陣、途中でみるのやめたのを後悔...
838 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 18:20:02 ID:xRnmhwsk
今年、MXで本陣と八つ墓村を続けてみたばかりだったから
なんとも残念…ご冥福を祈ります。
今日は悪魔の第2回です。
荻島真一さん
…好きな俳優だったのに…合掌。
本陣の何役で出てたの?
っても中尾のしか見たことないけど・・
843 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 21:05:29 ID:xMBpfEdE
荻島さんの三郎・辰弥、強烈でした。繊細で知的な演技が深く心に残っていま
す。
合掌
844 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 21:07:31 ID:sZVhAThd
サブチャソ
845 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 21:21:56 ID:GbC0PENq
846 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 21:53:59 ID:u7rs40o8
×真一
○眞一
ですかね。またかよ。
847 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 22:32:38 ID:d4axfU/y
荻島さん、前にテレビで拝見した時やつれたな〜って思ってたら
合掌。
今日もMX始まった〜
犯人は察しがつくけど動機が全然見えない。。
この頃の檀ふみ(←字あってる?)可愛いなぁ
笛、凄い豪華キャストだったんだな。
やっぱこのスレ横溝ファンが集うだけあって、わずかなミスタイプも許されないのね。w
映像だけでなく活字(文庫本)から犯人を推理する人がまだまだ沢山いらっしゃるようで感心させてもらいました。
そういうファンの皆さんのやり取りを見るのもまた楽し。
>>850 でも、タイプミスや変換ミスは多めに見て欲しいよ。
話が反れまくるし。 あんまり重要じゃないし・・
会話なら起こりえない、文字ならばだね。
でも、このスレは好きかも、深くて溺れそうw
脳内ソースのみの誤った思い込みから誤字、脱字を許さないのは極少数なんだが。
853 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 23:45:59 ID:lZy1A6RY
確かに原作の旧仮名遣い人物名がおどろおどろしい雰囲気を盛り上げている所はある。
しかし、徹底的に拘る人は少数派ですね。
もっと肩の力を抜いて語っていきましょうや。
854 :
名無しさん@お腹いっぱい:04/11/17 23:58:05 ID:a/NQlwDG
じゃ、自分でも怪しい人物名は、カナ表記でもいいってことで・・・・。
そのくせ金田一「耕介」という誤字には、不思議とツッコミが少ない希ガス
856 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 12:01:30 ID:PlOkHnJ6
私のパソコンもコウスケの変換でまず、855の様になってしまう・・・
857 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 12:03:58 ID:bpdEtUBd
なるなる
858 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 21:51:30 ID:7cQ26KkF
「伯父」と「叔父」の使い分けが出来ない人とか…
「夫人」のつもりで「婦人」と書いちゃう人とか…
「同性」と「同姓」がごっちゃになってる人とか…
860 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 22:55:51 ID:7cQ26KkF
861 :
名無しさん@お腹いっぱい:04/11/18 23:31:30 ID:C1jLoC3T
第一シリ−ズに駄作はないとの声があるけど、「獄門島」の演出はもうひとつ
好きになれない。
舞台風の演出なんだろうけど、下手な田舎芝居見てるような気恥ずかしさが
ある。
あと、金田一に鼻くそほじらせるのもバカっぽいからやめてほしかった。
でも、まあ「獄門島」はそれなりに味わいがあったからまだ許す。(島村佳江
の早苗はよかったし。)
一番嫌いなのは、「犬神家の一族」だな。
あえて駄作とは言わないけど、あれだけはDVD買おうとは思わない。
あれ、そうか?「犬神家の一族」の京マチ子とか評判いいけど。
>>862 おそらく861は「横溝作品映像化の真の理解者」を気取った頑固者だから、
あんまり相手にしない方がいいと思う。
864 :
名無しさん@お腹いっぱい:04/11/18 23:43:40 ID:C1jLoC3T
キャスティングはいいと思うよ。特に京マチ子はハマリ役だと思う。
この作品で唯一いいと思ったのは、松子が佐兵翁の遺影の前で青沼親子
の写真を燃やすシ−ン。
あとはどうしても好きになれない。
865 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 00:01:42 ID:B4Y2fAV7
えー!?、犬神家は古谷版も石坂版も大傑作だよ。
那須ホテルから見る湖畔の映像が堪らないのだが。
ホテルの寂れ方は古谷版がイイ。
あたしはキヨというもんです。
探偵さんのシャツもパンツも毎日取り替えとるんで
ごちゃごちゃ言わっしゃるな!
よくあんなインパクトのあるブサイクちゃん見つけてきたな
868 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 16:56:01 ID:B4Y2fAV7
でも、ブサイクだけど何となく愛嬌があっていいんだよな。
869 :
名無しさん@お腹いっぱい:04/11/20 01:09:24 ID:lQM4rfWG
ブサイクといえば・・・
「獄門島」の鬼頭月代役の女優、貴乃花みたい。
「犬神家〜」の珠世は金賢姫。
獄門島の了然さんは、
原作の体格がいいところだけは、佐分利信だが、
あとは圧倒的に翫右衛門がいいと思ったよ。
お志保は逆に、芝居としては太地さんなんだが、
原作のイメージに近いのは浜木綿子。
演技力は翫右衛門>>>>佐分利だからな。
872 :
名無しさん@お腹いっぱい:04/11/20 18:47:51 ID:8ONX9BhN
>>863 この程度意見を語っただけでそんな言われ方されるようなスレか、ここは?
別に人好き好きなんだからいいだろ!
873 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 21:07:23 ID:NLKxWEdo
874 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 22:49:25 ID:fZqykJYP
↑ お前が荒氏
875 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 11:58:50 ID:+egFoGQQ
ここは、大人のスレだぞ
県下はヤメレ
定期的にどうしようもなくくだらなくなるよなこのスレ
年は大人でも中身が子供って人はたくさん居るんだなと勉強になります
他人を罵倒したがる人がいるけど、そういう人は敢えてみんなスルーしましょう。
わざわざ餌をあげると喜んで食いついてきますからね。
マターリ横溝論議しましょう。
今までMXテレビが映ってたのに引越ししたら映らなくなったよ
10キロ位しか離れてないし、同じ県内なのに・・・・_ト ̄|○
>>879 ち○こを書くなよ、ち○こをww
あ、大人のスレとしたことが・・・スマソ
あ、大人だからち○こはいいのか・・・・・・??何言ってんだろ自分
あほばっかりやな
882 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 22:18:24 ID:Sfss++tC
ていうか佐清って、オレオレ詐欺のハシリ
883 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 23:19:39 ID:xOdnEpjy
レベル下がってきたな
BOXで出してよDVD
>>884 その話題も散々ガイシュツだが、本放送順に収録したDVDボックスを出すのは
非常に難しい。その理由は、製作会社がまたがっている為(大映京都、東宝、それに
第2シリーズでは三船プロも参加)。
886 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 22:57:24 ID:2juUJ4OO
バラで全話、しかも全て同じキングレコードから出ているのに、なぜBOXだと出せないのか?
>>885は全然理由になっていないと思う。
浅はかな知識の披露は遠慮して欲しいぞw
887 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 23:00:43 ID:vcJAkneB
草笛光子と長門裕之のからみはなんかやらしかったな
どうせならもうちょっと前後に揺れるとかして欲しかったが
当時としてはあれがテレビでの性描写の限界だったんだろうか?
それにしてもあき子は夫がありながらメガ博士と寝てるし
兄とも平気でやっちゃって、普段はお姫様ぶってるのにすごい女だな
889 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 01:13:06 ID:Bqp0AQAw
確か長門裕之が足の指で、草笛光子の足の裏をくすぐりながら口説くんだよ
ね。西田映画版の石浜朗と鰐淵晴子のラブシーンよりも、長門・草笛コンビ
のほうが、自分にとっては強烈だった。
890 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 01:56:39 ID:qspg3qYd
>>889 同意。
後ろ手に障子を閉めて、電気が消えるシーンとか。奥行きが深い演出だよねえ。
891 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 02:51:32 ID:oveJHUu5
近親相姦でできた子供って異常はでないの?
>>891 近親による交配は劣性遺伝した場合の障害が懸念される
(15年くらい前の高校生物で教えてくれた)
で、日本でも相当近親交配の進んでいる家系とされるのがて(ry
893 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 04:32:03 ID:oveJHUu5
今回の犯人は普通に生まれてきたようで良かった。。
894 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 05:44:56 ID:O6V1BUiQ
普通どころか、あの家で一番ガタイが良くて顔も良くて性格も良さそうなんですが。
>>888 原作では、男がいないと一夜も過ごせない燃える血をもっているので
安易に男あさりなどしないよう、目賀博士をあてがったようなところも
感じられた。
夫は、ドラマでも初回にチラリ出てくるが、男としては精力不足で
夫人を充分満足させてあげられなかったみたい。本人もすまながっていた。
娘をもうけてるから子種がなかったわけではないみたいだけど。
しかし、壇ふみは適役だなあ。生真面目で、美人とはちょっといえないが、
父親を深く敬愛している美禰子の存在そのもの。
沖雅也の出番が少なくて寂しかった。お茶漬けか何かすすってるのが
微笑ましい。
896 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 08:59:50 ID:oveJHUu5
沖雅也かっこい〜!
草笛さんには感情移入できん
長門ひろゆきも適役。歓喜の表情が草笛さんよりいろっぽかったw
897 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 09:47:46 ID:b0pSeyaE
「悪魔が来たりて笛を吹く」原作に近いのは毎日放送版?TBS版?
長門裕之も草笛光子も、あんまりセクシュアリティを感じない俳優だからなあ。
特に草笛は「アットホームなお母さん」のイメージがあるから、
性的なアンモラルさっていうのが感じられないし。
>>898 >性的なアンモラルさっていうのが感じられないし
そうだね、
>>895読んでそんなに性欲絶倫な女だったのかって知ったから
ドラマでは男がなきゃいられないって描写がない上にキャストが草笛光子だから
「アットホームなお母さん」がブリッコのお姫様育ちを演じてるってしか見えない
でも自分はそんなアンモラルさがない草笛光子が顔をゆがめて
濡れ場を演じてるのが案外やらしく感じたんだ
900 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 21:22:43 ID:oveJHUu5
草笛さん、燃える血を持ってる役どころだったんですねw
とてもそんな風に見えんかった。。
兄に迫られても断れない、善悪の判断のつかないちょっと頭の足りないキャラだと思ってた、あきこサン
いや、あき子夫人はそれでいいんではないか。>善悪、というか常識非常識の区別がつかない人間
JET漫画版では、目賀博士に「あき子は幼子じゃが新宮はケダモノじゃ!あき子をあんな体にしてしまったのも新宮じゃからな!」
と言わせていた。
とかく評判のよくないJET漫画だが、犯人にも関係を迫って扼殺される独自の最期といい、
あき子夫人の人物像の解釈だけはうまく出来ていた。
まあね、草笛だとよろしくないのは、大物過ぎて脱がないことですね。
「悪魔が来たりて・・・」はストーリーからして、椿婦人しかオッパイシーン期待出来ないもん。
「三首塔」は真野姉&佳那晃子のエロシーン満載で良かったのになぁ〜
903 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 22:35:46 ID:oveJHUu5
犯人にも関係せまるの?
想像を絶する世界。。
904 :
名無しさん@お腹いっぱい:04/11/24 17:44:55 ID:fDDMgYd5
真野響子のあき子ってどうだったの?
想像できるようでできないんだけど。
905 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 18:05:57 ID:i93/0UNO
真野あき子は他のあき子と比較出来ません。
犯人だし。
906 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 20:17:31 ID:e05G1Ed1
↑うそ、最近多いね〜。なぜだろ。
907 :
名無しさん@お腹いっぱい:04/11/24 20:39:26 ID:ozhQ2WGL
>>905 それだとスト−リ−の展開が想像できないね。
908 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 21:28:29 ID:ftZs/kyU
BOXとか発売予定ないよね?
ボーナスでDVD買おうかな。。。
909 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 23:26:22 ID:gFIX/dv/
きみはーいま しあわせか〜♪
みんな、鶴の金田一も見てやれよー
アキ子夫人が三島を手下に使っての犯行だったよー
911 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 23:20:20 ID:7Zh1VoCm
火禾は認められない
まあ、ほかの部分はともかく、
あき子夫人に関しては映画の鰐淵さんがベストかと。
913 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 12:08:37 ID:EMpiyByw
金沢 碧がベスト
来週はドラクエやってるから見れないかなー
915 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 02:33:42 ID:6nKb5Euh
>>901 え、JETって評判悪いの?何で?
この人の金田一けっこう好きでコミックス全部持ってるんだけど、
変かな...
(スレ違いスマソ、でも気になっちゃって)
>913
あれは、新宮利彦(清水章吾)、椿英輔(石濱朗)ってのが
逆のような気が・・・
>>915 表メディア的には、おおむね好評なんでねーの?
漏れは同人女臭さ(含ペンネーム)がどーもなぁ…(´‐ω‐`)
918 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 18:13:55 ID:wDW9B5Ut
今日、最終回?笛楽しみ〜
>>918 MXの「悪魔が来りて笛を吹く」のことでしたら
来週もありますよ。来週が最終回。
その次からはどうなるんでしょう?もっと横溝シリーズ見たいものですが。
もう全作放送したっけ・・・
まーだまだ、全57話でっせ、来年初夏まで保ちますわい(´ー`)ノ
順当なら獄門島来て欲すぃが(´Д`) ・・・
922 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 22:58:11 ID:6hMOKG+F
>>920 MXで、現時点で未放送なのは
「獄門島」「仮面舞踏会」「夜歩く」「仮面劇場」(以上、東宝)
「女王蜂」「迷路荘の惨劇」(以上、三船プロ)
映像京都製作分では「黒猫亭事件」だけが漏れてしまったのかもしれない。
923 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 23:09:15 ID:lQS1vu8V
すいません、古谷版「悪魔が来たりて笛を吹く」の、
菊江さん役の女優さんの名前を教えてください。(_ _)
私にとって、ストライクゾーンど真ん中の女性でして…。
924 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 23:15:50 ID:UO1TRnds
原作だと目賀医師の調合した薬に細工がされてあきこが死ぬんじゃなかったけ?
なんで目賀医師が殺されるんだ?
925 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 23:18:57 ID:6hMOKG+F
>>923 中山麻理(中山麻里)さんですね。元、三田村邦彦夫人(6年くらい前に離婚)。
代表作はTV「サインはV」「レッツゴー・ミュンヘン」「傷だらけの天使」第3話ゲスト。
映画では「二人の恋人」「クレージーのぶちゃむくれ大発見」「緯度0大作戦」
「華麗なる一族」「限りなく透明に近いブルー」など。
926 :
923:04/11/29 23:19:26 ID:lQS1vu8V
すいません、沖雅也や壇ふみや草笛光子の方です。
927 :
923:04/11/29 23:21:42 ID:lQS1vu8V
あ、すれ違った。
>>925さん、ありがとうございます。(_ _)
928 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 00:09:06 ID:AJv0GrsY
あの頃の中山麻里ってイイ女だったなあ。峰不二子かというくらいの谷間にクラクラ来た。
若い頃の三田村邦彦もカッコよかったけど、長年の結婚生活で捻じ曲がってしまったのかな。
アレだけイイ女と結婚しても別れてしまうんだね。
>>928 俺も昔は中山はまぁまぁだと思ってたけど
三田村より中山の方が5歳くらい年上なんじゃなかったっけ?
930 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 09:58:29 ID:AJv0GrsY
5つ年上だね。離婚騒動の時はコワイオバサンだなあと三田村に同情した。
でも若い頃の中山麻里のロケットオッパイを所有できたんだから羨ましいな。
931 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 15:16:05 ID:Z0tcav6k
むしろ太陽にほえろとか必殺のレギュラーで、
ブレイクしかかった三田村の前途を阻んだのが中山と認識していたが。
932 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 20:56:02 ID:qHtPTWPn
これで最後だ。
さて、ナ〜んだ?
933 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 10:59:44 ID:CTw6GwTg
>>919 MXの『横溝正史シリーズ』、12月13日からは「獄門島」(全4回)です。
現時点で、その次のエピソードは未定。
>>933 おお、ありがd!獄門島楽しみ(・∀・)
コレ見てるからスマスマ見れなくて職場の話題についてけないw
別に録画しといて見ればいいんだけど、それほどヒマでもないし・・・
936 :
病院坂の映画のコピー:04/12/02 20:48:15 ID:7R0NJzwq
>>932 だれも、答えてくれないのね。
答えはメール欄で
938 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 21:02:38 ID:mCz+Oe54
>>935 スマスマを話題にしている会社って、、、
939 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 21:04:48 ID:zn4Thizj
パート事務のオバちゃんだろ
>>936 金田一耕助の冒険もじゃなかったっけ?w
>>940 おお、反応が嬉しい!
病院坂だよ。 あれ?冒険も も って何?
借りてきます。
>>941 冗談でつよ (´∀`)
そっちのコピーはパクリで、「ほんとにほんとにこれで最後だ?」っちゅーのw
22時〜MX「悪魔が来りて笛を吹く」最終回age
来週からは「獄門島」です(´∀`)
可哀想な犯人でした。
もっとも犯人が可哀想なのってどの作品だろう?
「獄門島」の犯人は可哀想じゃないな
ある意味「仮面劇場」の犯人がかわいそう。
最後の最後でそんなオチかよッて、永遠につっこまれ続ける
948 :
名無しさん@お腹いっぱい:04/12/07 03:53:04 ID:ITeQ7Plt
個人的に同情するのは「悪魔が来りて〜」「真珠郎」「仮面舞踏会」
「夜歩く」あたりが泣きどころかな・・・。
949 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 12:04:23 ID:m+3LPfPS
真珠朗いいよね。
950 :
名無しさん@お腹いっぱい:04/12/07 12:34:13 ID:MGgjQ1fc
真珠郎役の早川絵美さんって、赤レンジャ−の誠直也夫人だったんだね。
この人、志穂美悦子主演の「女必殺拳」で本格的にアクション演技を
披露してたけど、JACの人なの?
951 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 17:08:16 ID:xq6IHZy4
真珠朗の犯人もかわいそうじゃないな
952 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 19:15:27 ID:8E0r60M4
948サンの同情は犯人じゃなくて真珠朗だと思われ。。。
悪魔が来たりて笛を〜の犯人、気の毒すぎ。。
沖雅也、カッコ良すぎ♪
あきこさん、いとこ同士の子供だったんですね。だからちょっと頭のねじが一本足らない感じだったのか!
しかし、健康エコナが若くてカワ(・∀・)イイ!! ねえ・・・
この頃はまさか40過ぎてオールドミスになってるとは思わなかっただろうな本人も
スコッチもやっぱ(・∀・)イイ!! オトコだけど、
彼の場合はこの頃からいつか涅槃で待とうと思ったのかしらん
955 :
名無しさん@お腹いっぱい:04/12/07 20:01:26 ID:G4J1cMWe
「真珠郎」の犯人、可哀相じゃん。
あの人じゃなくて・・・あの人とか、あの人も。
>>955 「真犯人」もかわいそうだったし、「本物の真珠郎」も「偽者の真珠郎」も
騙されて利用された原田大二郎もかわいそうだったと思う
957 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 20:32:10 ID:xq6IHZy4
だって犯人も真珠朗の教育というか成長にかかわってたジャン。辞めさせればこんな事にはならなかったのに。
別に理解できないならいいよ
959 :
名無しさん@お腹いっぱい:04/12/07 21:15:29 ID:/+YyTlu3
>957
まあ、そういうふうに解釈すれば、可哀相な犯人なんて全作品誰一人
いないって結論になっちゃうよね。
960 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 21:44:34 ID:xq6IHZy4
961 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 22:54:18 ID:401qOWia
>>952 親の代だけじゃなくて、祖父母もその上もずっとそうだよ>>いとこ同士
アキコさんの世代からさらに進んじゃったわけだけど。
962 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 08:51:08 ID:0JFbUc34
でもあきこと新宮のこどもはホントにまともだし、素敵☆
マイナスとマイナスが掛け合わさるとプラスになるって感じだな。
964 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 17:40:01 ID:WbQ0uwI7
博士が殺されたのは観世のスケジュールの都合か?
>>964 あれ?原作では三島の指は戦争のためではなかった?
菊江は確か好きな人に捧げたんだったと思ったが…(うろ覚え)
そういえば、ドラマでは二人とも指のない理由が出なかった。
967 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 19:25:17 ID:yAgGYSYb
原作は戦争だったような。
真珠郎もレンタルで見ました(渋谷で最後のイッケだった)。
悲しいし、大谷直子むちゃ綺麗。
>>962 残されたいとこ同士も、原作では
「もう片方の血筋が良いから」と気を取り直す下りがあるね。
>>965 思うに、原作と最期が異なるTV版あき子さんを
さらに追い詰めてあの結末に持っていく為かと。頼れる存在を奪っていくっつーか
あとぶっちゃけ、5話分にしては殺人量が足りないんで、増量しちゃった感はあるw
969 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 22:34:38 ID:8OxdtQfU
もしも本物の佐○が顔に大やけどをしていた場合、珠世は佐○と結婚をしたのだろうか。
970 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 22:51:52 ID:YpeftEsW
971 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 22:56:35 ID:8OxdtQfU
珠世の気持ちを知りたい
増量ww
973 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 20:32:42 ID:XYupIGeG
>>969 伏字にする程のことじゃないだろw
顔に火傷を負っても、珠世の佐清に対する気持ちは変わらない気がするけどな。
974 :
名無しさん@お腹いっぱい:04/12/10 01:29:32 ID:Ks0Q9T1G
「女王蜂」すこぶる評判が悪いけど、割と好きだな。
特にあのエンディングの日和警部の名台詞・・・
「みんなそれぞれ違う形で、あんたを愛していたんですな・・・。」
でちょっとジ〜ンときた。
で、何がそんなに良くないの、この作品?
原作と違ってるから?
975 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 10:48:04 ID:KLrwOVOQ
脚本も演出もヘボ。
各俳優の台詞まわしが素人劇団みたいだ。
片平なぎさに魅力が無い。
とにかくツマラン。
石坂・市川版の女王蜂は良作。
月曜ドラマスペシャルの「三つ首塔」を見たばっかりだったので
MXの録画しといて昨日まとめて見ました。
犯人も違うのね。こういうのって有りなんですか?
MXの金田一は部屋に入るときノックとか全然しない。これは、別に
良いけど。
あの時代のドラマって凄いのね・・いろんな意味で。
今、作るのは難しそう。深夜枠でも大変そう。
>>570 豊島区にある鬼子母神にも平成9くらいまで来てましたよ。
見世物小屋。入ったことあるよ。暗い気持ちになりました。
三つ首塔見ながらこのレスを思い出しました。
今日明日にでも悪魔が来りて・・を見よう。っと。
>>976 月曜ドラマスペシャルの「三つ首塔」ってなあに?教えて!ビデオ?
>>976 MXでやった三つ首塔の犯人は、原作通りです。
>>977 TBSが出しててビデオで見ました。
オトネは死にました。犯人は女で動機も違う。
木の生首が人間のに置き換えられます。
金田一は古谷氏です。
>>978どうもです。そうなんだ・・MXでやるって聞いたとき
あれを4話まで引っ張るの??なんて思いました。見てよかったです。
面白かったし。
>>979 ありがとうー。何か見逃したかーと思っちゃいました。
MX良かったよね。当時見てないから、ありがたやです。
>>979 二時間のは登場人物の名前が似てる別の話と思った方がいい。
983 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 02:12:57 ID:xxSbaTBG
今、テレ朝でなぎら健一が見世物小屋の解説してるな
乙。このスレもそろそろ大団円ですな(´ー`)ノ
986 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 17:05:55 ID:Wd71wbW0
配役くらい漢字で書けるようになろうね'`,、('∀`) '`,、
989 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 20:33:12 ID:nr8wsHPF
>>987 だまれ!
いまだに 火禾 が正しいと勘違いしている哀れなヤツ。
990 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 20:41:59 ID:sNpMXClE
992 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
このスレもそろそろ鬼籍入り
ナムナム