ジャイアントロボにホテルアラビアってのがあったな
886 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 07:33:14 ID:3KxtGM+j
DVDBOX第4弾はネタは何かな!
もう知ってる人っている?
でも個人的には、
「Gメン’75 BESTSELECTBOX 香港カラテ編」
をそろそろ希望〜♪
887 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 07:50:43 ID:3KxtGM+j
”香港カラテ編”、現時点でまだBOXに収録されていないエピを下に列記してみたが、「Gメン’82」も含めて全部で16エピソード。
16…。これはひょっとしたら期待出来るかも…(嬉)。
(Gメン’75)
@南シナ海の殺し屋
Aマカオの殺し屋
BGメン対世界最強の香港カラテ
CGメン対世界最強の香港カラテPART2
D香港カラテ殺人旅行
E香港の女カラテ対Gメン
F香港の女カラテ対GメンPART2
G香港の女カラテ対GメンPART3
H香港カラテ対北京原人
I香港カラテ対北京原人PART2
J香港カラテV.S赤い手裏剣の女
K香港カラテV.S赤い手裏剣の女PART2
(Gメン'82)
L燃えよ!香港少林寺
M咆えろ!香港少林寺
N赤いサソリVS香港少林寺
O香港の女必殺拳
東映様、上記16エピでDVD化お願いします〜!
くそたわけ
889 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 01:37:34 ID:os24z5xS
高瀬春菜いいな
891 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 22:06:49 ID:GGAjaPK1
草野刑事出演の香港ロケ編でまだDVD化されてないのってあったっけ?
892 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 22:37:45 ID:NcrTHsp4
囚人護送車が、黒谷町に迷い込んだとしたら…。
>>887 「Gメン'75最終回スペシャル」や「Gメン'82」に関しては制作が近藤照男
プロダクションだから、リリースできるかは微妙かも知れないな。
894 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 09:12:39 ID:dcCJD6nc
>>891 「南シナ海の殺し屋 」&「マカオの殺し屋」
悪役レスラーの異名みたいだな
896 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 19:10:24 ID:8I92yJ5e
ホテル大雪だけはガチ。
897 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 19:49:57 ID:lvTylMMu
ヤン・スエと、ガチンコ勝負したい。
898 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 21:17:14 ID:BeVQNyrP
ホテル「だいせつ」って読むのか
899 :
名無しさん@お腹いっぱい:2005/05/14(土) 22:01:32 ID:1JYy5MGK
>>886 >>887 正直「ザガードマン」のように第1回から
リリースしてほしいけど・・・
全話だと高くなるけど、1話1000円以下
レベルなら迷わず買うよ。
900 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 22:34:04 ID:dH0ZhTEH
ハードボイルド!ジーメン75!熱い意思!熱い心!・・ん〜後は忘れた、ゴメン。
901 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 22:35:51 ID:dH0ZhTEH
海外ロケ好きだったよ。
902 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 23:30:51 ID:6rBzHb1F
最後の馬車(w
903 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 06:08:30 ID:K1fLFn9L
父親の手術費用の為に強盗をした家族の話が印象に残っている。
最後はGメンに追われて事故で死ぬシーンは何だか泣けた。
904 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 11:00:28 ID:yZcrGI5s
女Gメン編って、なんか名作あるの?
第1段はがっかりだったけど、第2段はまあ満足なんですが...
×第一段、第二段
○第一弾、第二弾
906 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 13:20:22 ID:61KEn3cg
くそたわけ
907 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 19:23:05 ID:yZcrGI5s
ここに書き込むと必ず「くそたわけ」ってレスつくな...
嬉しいような悲しいような...
この頃の年次って被る前?
稔侍さん良い役もらったな。
手錠を分離できた時のシーンは良かった。
しかしあのロケは相当キツかっただろうな〜
>>>909
北海道ロケなのに、丹波、若林、森が行かなかったところを見ると、慰安旅行的ではなかったのかな?
DD51貨物列車に萌えましたw
最後の駅のシーン。【天幕】って石北本線だけど今は無いのね
山の中らしきロケ地へ行くだけでも大変そうに見えるな。
川渡るシーンあったけどあれは冷たかっただろーなー。
ただあの列車じゃ草野はミンチになってると思われ・・・
旧天幕駅でオフ会やろう!
913 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 20:02:03 ID:U8YfCxD7
グモ・チュイーンのくそたわけ。
914 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 22:52:59 ID:Ty7ig6Xt
手錠をはずした場所に行ってみたいな。
915 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 00:57:47 ID:B6yGRTjJ BE:211901257-
2545-2740 ch04 Gメン75スペシャル2
「東京−北海道トリック殺人事件・吹雪の洞爺湖舞台に宙吊りされた人質の救出作戦開始Gメンvs暗殺集団!」
↑ch04って大阪の毎日放送かな?
BOXの色が白・黒・赤と来て次は何色になるかな
それとも第4弾は出ないかなorz
918 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 12:57:56 ID:L96ngzxm
Gメン75のナレーション付きのCDって知ってますか?
919 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 07:19:32 ID:xYLKai0S
920 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 07:34:33 ID:xYLKai0S
>>917 それはファンと言うか世間が絶対納得しないですよ
「太陽にほえろ!」のDVDBOXシリーズなんか「Gメン’75」の2倍くらい
エピソード数多いのに、欠番を除き全てリリース予定だからね
全48話のリリースで終わったら、世間は正に激怒するだろう
日本を代表する「刑事ドラマ」であり正に”ビッグネーム”である、@「太陽にほえろ!」A「Gメン’75」B「西部警察」あたりは
半端なDVDリリースでは絶対に許されない
まさに”国民的番組”だからねこれら3作品は。
その重さを十分に受け止めて、”国民的番組”としてどれも全話完全リリースを目指して欲しいと思う
昭和の映像遺産的な意味合いも考えるとDVD化は重要だ
>>909 キネマ旬報「シネマ個性派ランド」(81年発行)
小林稔侍インタビューより抜粋
「あの役は嬉しかったです。設定なんか、かつての健さんの“網走”と
同じでしょう。あの頃は『ワルその1、その2』とか、2〜3時間も雪の中に
うずくまされた死体の役とかのチョイ役ばかりだったでしょ。それが、
倉田さんと一緒に脱走する主役級でしたからね。もう味を噛み締めながら
二十日間演りましたね。倉田さんが『今回最高にキツイ』と言ってましたが
僕なんか撮影のキツさとか忘れて、楽しくて仕方なかったですよ」
>>920 >日本を代表する「刑事ドラマ」であり正に”ビッグネーム”である、@「太陽にほえろ!」A「Gメン’75」B「西部警察」
「西部警察」は入るかな?w 人それぞれだけどさ。
おいらがあえて3つ選ぶなら「七人の刑事」「特別機動捜査隊」「大都会-闘いの日々-」だな。
>>922 >「七人の刑事」「特別機動捜査隊」「大都会-闘いの日々-」
世間的な知名度で「七人の刑事」はぎりぎりランクインするかもしれないが、
出演者を列挙できる人は今や相当少ないと思うぞ。
924 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 22:00:25 ID:emvEjWVQ
特捜最前線も入れてくれ。
非情のライセンスも
926 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 16:52:53 ID:N2wmEUmv
プロ野球・・・(w
927 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 21:17:42 ID:PbLzi7pr
夜明けの刑事〜明日の刑事〜新明日の刑事の日の出署シリーズも
くそたわけ
929 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 18:22:30 ID:iWyyatDe
Gメンではド悪党だった蟹江敬三や小松方正が「熱中時代」では人の良さそうな役を演じているのが面白い。
「熱中時代」の小松方正の一体どこが人が良さそうなのか。
931 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 07:13:32 ID:o1ImRVae
>>930 ”人が良さそうな小松方正”といって頭に浮かぶのは私の場合ジャッキー・チェンの
「酔拳」の蘇化子のおじいちゃんの吹き替えだな。
「わしゃ蘇化子じゃよ〜!」
後はあまり浮かばない。
傷天ラス前の床屋のオヤジ
933 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 08:19:42 ID:BMuXBnbu
再放送かな?5才の頃テレビで横に並んで歩いてくるシーン。オープニングかな?恐いイメージがあったな。
934 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 11:36:56 ID:7y9nnbfJ
もちづき けんじ っていたよなっ悪役で
まぁ900越えれば過去レス嫁ったって無理もあるんだろうけどなぁ・・・
936 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 06:29:56 ID:uw5vh3Wz
>930
人がいいと言うよりは、子供達に馬鹿にされたりしているちょっと抜けてる役ね。だから「アルコール漬けの小指」を見たときは、そのギャップに驚き。
馬鹿にされるというか嫌われてる嫌味な役だろ>方正さん@熱中時代
スレ違いなのでsage
今回、中屋はかなりヤヴァイ行動が多かったように思う。
さて今、響刑事がNHK BS2に出てる訳だが。
香港カラテシリーズの筋肉モリモリの俳優さんは今もあの肉体を維持してるのかな?
941 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 20:12:34 ID:Sq/LmZJv
>>940 維持しているでしょう、きっと。
そんな気がしますよ。
あの人の本業ですから、それが。
空手道場かボディビル教室かどっちかをアメリカとかで今やってそうな気がしてなりません。
そのうち「Gメン」の最新DVDのインタビューで相変わらずの筋肉で出て来そうな気がします。
ところでそうすぐCS放送が終わりますね。
205話以降はいつ頃から再放送再開されるんですか?
>>940 DVDでのインタビューで倉田さんが「最近、体調を壊して。。。」って言ってたよ。
943 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 08:32:13 ID:k0cgW1Zp
>>942 そうか…。
あのムキムキ筋肉が元気がないのは残念ですね。
(´・ω・`)
さて今、響刑事がNHK BS2に出てる訳だが。
丹波タソが出ているGメンを模したお茶のCMだけど、、、
なんだか痛い。とにかく痛い。激しく痛い。
「ボス」って何だよとか色々あるけど
なんとも安っぽくて痛過ぎる、、、orz
↑のCMを見たい人は日曜日のTBS「サンデージャポン」の時間帯にテレビを見るように!
特に女刑事がショボ過ぎるな
オカメみたいでな顔付き、しかも身のこなしが悪そうでトロそうだしw
部屋の中で 「ボス」←w がハットを被ってるのも違和感あり過ぎだし
部屋の壁に超巨大日本地図が貼ってないのも納得いかんなw
948 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 22:20:07 ID:ABYDfFkv
197話 竹井みどりってけっこう美人でスタイルもいいね。今の時代でも十分通用する。
949 :
東映:2005/06/12(日) 22:29:12 ID:4FQpugzu
この頃、竹井みどりはいろんな刑事ドラマによくゲスト出演してましたが、
今こうして彼女を観る度に、つくづく牧瀬里穂に似てるなあと思うのですが、
どうでしょう?
950 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 22:46:14 ID:ABYDfFkv
↑牧瀬ね・・・。確かに!顔のほくろがいい感じ。
眼光の鋭さは天下一品ですね。こういう非行少女の役、けっこうはまってますね。
前回ゲストの「トンネルに・・・」よりも今回の方が断然、イイ!
951 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 14:06:09 ID:EFvwaRwV
>>946 ドナリエラですか?
それなら私も見ました
ちょっとつらいですね…
953 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 00:14:51 ID:k97yMVsX
非行少女ミキの竹井みどり、素晴らしかったですな
しかしあのエンディング・・・逆の形を覚悟した瞬間に嗚呼
954 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 20:02:40 ID:k5HIs81d
>>953 最後に山田を黒木が呼び止めなかったら、刺す前に到着出来たんじゃないのか?
特別編成のくそたわけ
956 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 21:27:37 ID:aZkrqEr4
竹井みどりはガチ
957 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 00:17:39 ID:MSL/S/WW
Gメンって本庁なのか?
959 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 22:51:54 ID:jnhvQEXl
199話
若き日の古尾谷雅人が古尾谷康隆って名前で犯人役で出てたね。
でも、竹井みどりがまた出演者クレジットに出てたけど、いったいどんな役で?わからんかった。
それにしても、西沢利明とGメンの対決は全部で何回あるんだろ?
漏れも竹井みどりを探したんだがわからなかったYO。
しかしいくらなんでも警部補が警視を殴っちゃイカンだろw
それもみんなが見ている前で。
警視殿の出世云々の前に立花自身が警察にいられなく
なるぞw
961 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 14:40:57 ID:Aml6jrGG
Gメンだから許されるとか・・・。
Gメンと特命捜査課はどっちが位が上なんだろーね。
両方ともエリート集団だよね。
同じ東映でも「非情のライセンス」の特捜部は
落ちこぼれ集団として蔑視されてたけど。
963 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 18:07:41 ID:Aml6jrGG
Gメンは超エリートの集団だから
実際の階級よりも2階級ぐらい上の扱われ方だと仮定すれば、
>>960 みたいなことも許されるのでは・・・?
警部補→警視
警部→警視正 ってな感じ。
まぁ、Gメンも特捜も架空の部署だからなんでもありってわけね。
しかし、階級の無い 〜刑事ってのは実際には何なの?まさか巡査ってことはないのかな?
内部事情詳しい方、教えて!
964 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 18:19:48 ID:1T6nIRoY
>>>963
刑事でも階級はあるだろ! 特捜最前線見たことないの?
それよりも黒木警視が大変な事に・・。
黒木警視は砂の器の加藤嘉のように干からびてしまった。
967 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 23:20:18 ID:ip8KLx05
西沢利明はガチ
黒木や小田切、南雲あたりはバリバリのエリートかもしれないけど立花はたたき
上げってイメージだなぁ。警視庁捜査一課からの転任ってのを考えればやり手なの
は間違いないところだけど、今回の警視さんとはちょっと違うって言うか。
叩き上げは山田刑事だろ
970 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 19:22:32 ID:149EQRWQ
各刑事の階級を教えてくださいな!
Gメンのメンバーで、「〜刑事」と呼ばれているキャラの階級は、
普通に考えて@巡査A巡査長(温情的な階級)B巡査部長でしょ。
@は響と田口、Bは草野と山田あたりか。津坂と速水は微妙だな。
204話までの中屋は、間違いなく巡査部長。
972 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 23:07:08 ID:149EQRWQ
刑事ってのは俗称なわけ?
警視正も言ってみれば刑事?
刑事事件に関係する業務を行ってるから刑事と俗称された。「刑事」なんて
いう階級はない。
なので警視正でも刑事事件を担当してれば刑事ということになる・・・けど
普通警視正を刑事とは呼ばんだろ。
番組内で明らかにされてる階級としては
黒木:警視→警視正
小田切:警視
南雲:警視
立花:警部補→警部
関屋:警部補
中屋:(たぶん)巡査部長→警部補
津川:警部補
津村:警部補
と言ったところか?
山田は所轄の署長次席へ栄転だからここで警部補くらいには出世したんじゃ
ないかと思うが・・・(名誉の負傷もしたし特進して警部もありえるか?)
あとちょくちょく出てくる結城警視が黒木より先に警視正になってたような
気がする。幼心に「同じ警視だったのになー、タンバ可哀想」とか思ってたんだ
けど、間もなく黒木も警視正に昇進したんでちょっと嬉しかったりなんかしたも
のだw
警視や警視正は、所轄署の署長や○○方面本部長を務めている事が多い。
こういう職は到底刑事とは呼べないからね。
あと、交番勤務の制服警官で「巡査部長」「警部補」の人は大勢いるし、
「巡査」であっても刑事に大抜擢されて階級がそのまま…という人もいる。
要するに、「Gメン」や「特捜」のOPにおける「〜刑事」「〜警部補」の表記は
矛盾しているという事。
975 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 11:04:05 ID:dmNDSvyn
「土曜日にネズミを殺せ!」やっと今日観られた。子供の頃この話を観て
強烈に印象に残ってたのが
「貴様・・それで警視庁の幹部になれるのかぁ!!」 ボカッ!!
警視が親父をいちいちいびるシーンも克明に覚えてた。
あとは黒谷シリーズとバスジャック前後編さえ観られれば
いつ死んでもいいや。
976 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 12:50:38 ID:xzniv/9+
「部長刑事」、いわゆる「デカ長」って
階級が巡査部長であるところの刑事ってことだよね?
スレ違いだけど
コジャックは警部なのにあだ名が「デカ長」って変じゃない?
977 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 16:43:10 ID:bpmQ9qam
>>973 結城は初回登場時から警視正だったよ。(第13話)
もっとも苗字は隠れてて、「警視正」だけの名札が机の上に置かれていたけどね。
978 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 17:35:45 ID:jFIsX0d7
>>976 ってことは西部警察の大門も部長刑事だから巡査部長?
たいしたことねえな。それなのにあのショットガンはなぜ大門に支給されてんだろ?自前か?
木暮課長ってのは警視、なんとか係長はさしずめ警部くらいなの?
979 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 23:54:46 ID:tjQgOzTc
>>973 田口も、初登場の回の最後、黒木(丹波)によるナレーションで「巡査」である
ことが明らかになっている。
>>976 警察署だと、概ね係長=警部補、課長=警部であると、
警察オタの本で読んだことがある。
もうすぐ1000レスのくそたわけ
981 :
979:2005/07/06(水) 23:57:42 ID:tjQgOzTc
982 :
坂口警視:2005/07/07(木) 00:33:35 ID:SlA4Kfdx
なんだ貴様ら 上司に反抗するのか?
983 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 22:35:32 ID:KrJivE7C
土曜日にネズミを殺せ!のタイトルはどっから付いたんだ?
犯人が時間トリックを使うわけでもないのにあの時間表示。話の流れとしては
あまり意味あるものでもないし、何かをフューチャーしたような気がするな<土曜日