★ Forever Gメン'75 ★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
DVD-BOX 発売
ハードボイルド Gメン'75
---熱い心を強い意志で包んだ人間たち---

DVD情報
ttp://www.toei-video.co.jp/DVD/sp21/gmen75.html

関連スレッド
「Gメン75の女刑事」
http://bubble.2ch.net/test/read.cgi/natsudora/1035300199/l50
2名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 13:31 ID:EGTbtdz0
>>1
板違いなので削除依頼を出すように。
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 13:56 ID:/22VPHRA
4νヵ`ぉ'ノん祭'ノ ◆KAORINIfWY :04/03/24 14:32 ID:KkTGrm62
 |  |ヽヽ
 |  |▽V) <新スレおめでとうございまーす♪
 |_と )
 |彩| ノ
 | ̄|
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 02:04 ID:cPjy1qvY
>>2
っていうか、これまで板違いしかなかったのでは?
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 13:32 ID:rh9vJNJR
響刑事が飛び立った次話のオープニングに響刑事が出ているのは
OA当時と同じでしょうか? 去り際がカッコよかっただけに気になりました。
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 15:18 ID:6q8BA8fM
草鹿萌え
8.:04/03/25 15:43 ID:ekECafRr
最近スカパー加入しました。
どこかで82は放送したことはありますか?
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 17:03 ID:fcYCmiQ9
>>8

82はCS未放映。
地上波では本放送後のTBS、1988年位と1997年頃CBC(名古屋)がある。
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 01:05 ID:Bbtso3jU
test
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 01:06 ID:Bbtso3jU
>>832
それスレ、どこの板にあるの?
「懐かしのドラマ」スレじゃないみたいだし・・・
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 01:14 ID:F1iT7IBZ
今ケーブルテレビでやってるけど、先週のヨーロッパシリーズは前回の時と役者
が全く同じ、川津裕介、苑文雀、中島ゆたか、西田健とこの頃は人材に乏しかった
のか…
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 01:16 ID:Bbtso3jU
>>12

海外ゆくのにお金かかるんで、
何人も俳優連れて行けなかったんじゃないの?
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 01:19 ID:MS85D34B
>>12
第86話〜88話の3部作と94話は、ストーリーは別物でありながらも、
まとめて撮影を済ませてきたのではないでしょうか。

15名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 18:46 ID:D2ukW6U7
>>14
その根拠は?
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 18:48 ID:BiGfmq8d
>>11
何か言いたいのか分からないのだが。
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 23:19 ID:Arr98oSO
欧州ロケはやはり同じ時に同じ役者を使って別の話を撮ったのでしょう。
コストの問題だろう。
第二次ヨーロッパロケでも4部作と一話完結を同時期に撮ったと思われる。
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 23:58 ID:b0WaOEsG
>>17
当時は、パリにいくだけでも
すごい高かったからね。
あの当時、海外ロケっていうだけで
すごい贅沢なじゃない
19名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 14:51 ID:SqHBLG7B
香港警察のオヤジが草野刑事が正気に戻ったときに差し出した
コーヒーは、大丈夫だったのだろうか。どうも、あのシーンは
怪しく思える。これは推測だが、香港警察のオヤジは当初、香港
コネクションのスパイという設定だったのではないだろうか?
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 16:15 ID:dZ2TijZk
>>12
それにしても出てる俳優も大物ばっかだからまあいいんじゃね?
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 16:05 ID:1cnC3ATJ
ライター買わなきゃいけないのか。
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 16:38 ID:mZ3F38Rz
不幸の手紙のくそたわけって、新聞切り抜き脅迫状の話やったか?
23名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 01:01 ID:sy+411L7
BOXは高すぎて買えないだろう。
ばら売りしてくれたら、2巻目だけ買いたいと思う。
24名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 04:56 ID:PLbZ19zd
アンケートはがきとかジッポー購入券もろもろは第1巻に封入されてるのかな。
「1」だけは観馴れてることもあってか、勿体無いと思ったりでかれこれ未開封。
25名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 00:42 ID:tM78x9u7
第1巻目に入っているので、早速開封すべし。
26名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 00:49 ID:gP7ofn0U
スーパー戦隊劇場版BOX、プレイガールBOX
最近の東映に傾向から言ったら、そのうち「Gメン」もバラ売り出るな
27名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 01:02 ID:7VhuEfsE
>>26
ばら売りって、単なる在庫処分では?
商売下手だね。
28名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 21:24 ID:Dy9EQS5N
おいら、探偵物語の1巻だけ欲しくて、
東映に「単体発売の予定はないのですか?」と質問したら
「絶対に単体発売はしませんBOXで購入ください!」とちょっとキレぎみに
返事が返ってきたぞ!
29名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 22:31 ID:hOAb3yT2
>>28

そう言っておいて、しばらくしたら『入手し損ねた人のため』とか言って
バラ売りするのが企業の論理。
30名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 22:40 ID:I5YeGA+t
おい、人食い虎の撮影は一体どうやっているのだ!?
凄すぎないか、あれ。
31名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 23:36 ID:7SvuQSXo
不幸の手紙のくそたわけ
32名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 02:58 ID:eUGPNsKN
#96でウルトラセブンのフクシン君が銀行強盗してたな
33名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 01:17 ID:gAvsI8LH
>>30
調教師がカメラもって、本当に撮影しています。
34>気になるおじさん:04/04/24 07:08 ID:LHsPvh3m
・近藤照男プロが活動休止。新作が何年もない。
 一体何があったろのだろう

・Gメンの新作はもはや無理ということが判明
 丹波哲郎が下記の状態。
 http://ime.nu/cgi4.synapse.ne.jp/~atapage/cgi-bin/img-box/img20040420125137.jpg
 
 この風体、話も聞き取れず意味不明、歩くのがやっとだったらしい。。
35Gメン教えて:04/04/26 04:14 ID:vMu/UaiO
終わりの唄、「いつか来た道〜」の
題名と歌手名ご存知の方いらっしゃいましたら、
すみませんが教えていただけますでしょうか?
36名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 08:51 ID:vJltAqkb
一番最初のメンバーのキャラ構成が特撮の戦隊物に
通ずるところが何とも・・・
 司令:黒木警視
 赤(リーダー):関屋警部補
 青(ニヒル):草野刑事
 黄(デブorデカブツ):山田刑事
 桃(紅一点):響刑事
 緑(若造):津坂刑事

>>34
縁起でもない話だけど丹波さんが再起不能となったら水戸黄門の
山野辺兵庫は誰が引き継ぐんだろう。自分的には神山繁と見たが。

>>35
最初のエンディングテーマとして歌われた「面影」でしまざき由理が
歌われておりました。

37名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 10:57 ID:5Sdyqmd/
西島大最新作(2000年執筆)
「Manchuria マンチューリア 贋・川島芳子伝」
ttp://kitan.semana.co.jp/medama/2004/2204.html

高久進最新作
「鬼武者3」(ゲーム・共同執筆)
38名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 14:28 ID:Wiwl5f+Q
故・苑文雀って両親が中国系なんだから香港カラテシリーズ
では事件に巻き込まれる香港人女性でぜひともゲスト出演して
、草野刑事との絡みも見せてほしかったんだが実際にはそうい
うストーリーってなかったんだよな。残念。
39名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 15:47 ID:Bync/F8r
>>34近プロもそうだが大映テレビなんかも独立採算制を導入したし若いPを育てなかった、育てられなかった代償なんだよね。
40名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 15:53 ID:PmSzpdv0
>>39
確かに東映以外ドラマをほとんど作っていない
東映はベテランの鈴木、加藤、桑原、中曽根の引退間近で
若手PD(須藤、白倉、武部、丸山、塚田、横塚、島田、西平)に
世代交代中であるので安泰だ
一層のこと近藤プロではなく東映でGメンを作ったらどうか
TBS系で久しぶりに東映作品(セーラームーン)をやっている今のうちに
決断すべきだ
41名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 20:59 ID:Dx9O42JX
今の時代にやろうにも、良い脚本家がいないと『太陽にほえろ』や『水戸黄門』
と同じような”劣化コピー”が出来るんじゃ無いかな。
42名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 01:29 ID:r3JjSa+E
>>41

俳優も問題でしょ。
なんだかジャニーズとかモデル崩れの大根役者が
キャスティングされたら、最悪だね。

Gメンにこだわるんじゃなくて
別なタイトルで別な作品を
作った方がいいのでは?

今のウルトラマンとか仮面ライダーみたいに
リメイクされたGメンなんか、もう最低でしょ(w
43名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 22:29 ID:Wdi0mirY
脚本は藤井邦夫、宮下隼一、扇沢延男、大川俊道、
橋本以蔵、武上純希、井上俊樹などを起用
監督は長石多可男、松井昇、佐藤健光、大井利夫、
田崎竜太、息邦夫、村石宏実を起用
(長石、息、村石はGメンの助監督経験者、
松井、田崎は近藤プロ作品で助監督経験あり)
PDはリメイクを多く手がけている丸山(TBS系のセーラームーンのPD)・横塚
(チーフで加藤か中曽根をつけても可、またアドバイザーで堀長文)で
Gメンをリメイクしてみたい
44名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 00:35 ID:NQgd+ZMV
むしろ、そのメンバーで良い刑事ドラマが作れるのであれば、今さら『Gメン’75』
で無くてもいいんじゃないか。

『Gメン』自体、ヒットした『キイハンター2』とかじゃなく、新しい発想を基に作っ
たからこそ、『キイハンター』のヒットを塗り替えたわけだし。

それに、先年の『Gメン・スペシャル』でもそうだったけど、VTRのサラッと
した画面じゃ深みが出ないだろうしね。
45名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 15:29 ID:P71QlU2/
ばーちゃんの話、悲惨だったな・・・
46名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 21:32 ID:otDgbh3d
もしかして孫がストーブを・・・って話の事?
47名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 21:36 ID:LxEa/OZB
その通り。
48名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 22:45 ID:vj4AQGWZ
【黒岩】『大都会』上映観賞OFF【徳吉】

http://off.2ch.net/test/r.i/offevent/1083326851/l50

同時期に放送されていたのが、『大都会』。是非一度ご覧下さい。
49名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 10:57 ID:xB5BnOCD
ガードマンみたいに
「コミカル編」がBOXになったら何話が入るかな?
「おせち料理毒殺」とか、屋台で酔っぱ、吹雪のサウナと立花の
ピチピチ娘好き疑惑?の「ラッシュアワーに動く指」とか・・・
50名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 02:45 ID:0um/xXE1
  ヽ、メ、〉      r〜〜ー-、__      ________________
  ∠イ\)      ムヘ._     ノ      |
   ⊥_      ┣=レヘ、_ 了     | え−−い、立花はいいっ!
-‐''「 _  ̄`' ┐  ム  _..-┴へ   <
  | |r、  ̄ ̄`l Uヽ レ⌒',    ヽ.   | 関屋を出せ!!関屋をっ!
  (三  |`iー、  | ト、_ソ   }     ヽ   |
  | |`'ー、_ `'ー-‐'    .イ      `、   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | |   `ー、    ∠.-ヽ      ',
__l___l____ l`lー‐'´____l.       |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||  .|      |
               ||  |__.. -‐イ
               ||   |    ノ/


51名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 23:53 ID:Kj5VmK9c
やっぱ1話〜33話でもういっぺんBOX出し直しせいや!
お詫びの意味も込めて売れ残りのジッポーもつけてな!
52名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 00:00 ID:yExxAifo

1話〜33話はもういらんよ。
CSで何べんも再放送してるし。

それよりも、CSで放送されていないのが一杯有るんだから。
その方をお願いしたい。
53名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 00:20 ID:iaH2plLm
>>51
ネクザ・輩は投稿禁止。
54正義VS愛 ◆/3gHP/EaaQ :04/05/10 00:26 ID:Eez37aZw
だから、お好みBOXにすればいいと思う。「初期33話編」「社会派編」「立花対ホラー編(島かおり、蟹江敬三)」など…。
55名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 00:47 ID:eYSpqZhT

一番記憶に残っているシーン

立花が犯人に「いいかげん目を覚ませ!!!」
って言ったら、
犯人が「お前、目覚まし時計かよ(笑)」っていう場面。

なんか、すごい衝撃だった
56名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 00:51 ID:StmSiBtU
不幸の手紙のくそたわけ
57名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/12 02:00 ID:C4uRtiW9
若林豪、カッコ良かった。
ダンディって言葉そのもの。
58ぶー:04/05/12 16:29 ID:dSBahNvP
Gメン75の原田大二郎演ずる「関屋警部補」かっこよかったよね。渋かったし、
男性からみても本当に魅力あるキャラクターだったよね。
 だから原田大二郎が半年間ぐらいで番組を降板した時は、本当に残念だったね。その後の役者
としての原田大二郎は、ぱっとしない俳優になったね。今はタレントとして、売れてるけど。
 もう一回、Gメンの原田大二郎を見たいね。
 エンディングテーマの「面影」「追憶」もいい音楽だったね。
59名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/12 16:43 ID:JQpPpynS
heart;
60名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 23:17 ID:R/D+zvRC
島谷刑事、初めて動いてる姿見たが、かっこいいね。
もっと出番増やして欲しかった。
61名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 23:21 ID:TZJIBGjS
>>60

島谷刑事か。最初は”ポスト草野刑事”の的に香港カラテ・シリーズでデビュー
したのに、ベテランの立花・中屋、若手の田口・吹雪コンビに挟まれて、最終的
には前任の村井刑事とさほど変わらんポジションになってしまった。
62名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 00:04 ID:2oHWFA6Y
あの売春婦けっこうイケてたなw
63七資産1970:04/05/17 01:07 ID:XDAWrXm8
「安楽死」
音声はカットされていたのでしょうか
たぶん「植物人間」・・・という台詞だと思うのですが

予告では流れていたような
どこが自粛要因なのかな
64名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 13:02 ID:DvqoB7O+
問題の 253話
解説書に載っていた諸般の事情ってなんだ?

前編だけで後編入っていないなんて、信じられないよ。
全く、ありえない。
どういう結末になるのか、余計に気になる。
65名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 14:32 ID:8B3djs7s
「女子大生の中のニセ刑事」で沢井桃子が石橋蓮司を刺し殺すけど
「恐怖の宇宙食」では石橋蓮司が沢井桃子を刺し殺している
66名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 14:36 ID:FWrZ2IQb
不幸の手紙のくそたわけ
67名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 16:36 ID:RswMf5/z
Forever Gメン'75 DVD-BOX
第2弾 香港カラテシリーズ
第3弾 立花vs望月シリーズ

だといいな。

今回、最終話がないのは近藤照男プロ制作だからでしょ。
つまり82もDVD化はナシか。
68名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 23:37 ID:s/elQzyg
香港カラテシリーズは第一弾で中途半端にDVD化されてしまったので残りだけで2作るのはきついな。
69名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 20:36 ID:Tyc6Zo9Y
島谷はキーハンターにも出てたしV3で知名度は抜群だったし、もっと主役を増やしても良かったと思う。
空手も草野のカンフーと比較され、ライダーのイメージが強すぎて特撮っぽいと言われるが、改めてみると
素晴らしい動きだと思う。
近藤Pは田口は買っていたみたいだが、島谷は好きじゃなかったのかな?
70名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 08:17 ID:yo0ckUoB
宮内氏の演技力は安定していて良かったのにな。
71名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 15:51 ID:OBlLVRe5
DVD、全部見たけど、後期はスカパーで今やってる六人体制編と比べると
作風随分変わったね。
社会派的要素や暗さは影を潜め、娯楽大作になったという印象だ。
白バイやコネクションの話ばかりだし、(これは登場編だからだが)
昔の話や台詞の焼き直しが多い。「殺すな、一発で殺すには罪が軽すぎる」など。

あと、草鹿登場編ではパリ警察ではフラ語を話しているのにシンガポール警察では日本語なのは
なぜだろう?
72名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 16:19 ID:rb5jzMzy
>>71
Gメン前半でも、キイハンターの焼き直しエピソードがちょくちょく
あったんだけどね。やっぱり脚本家が高久・池田・西島の僅か3人しか
いなかったせいかな?

73名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 17:42 ID:OBlLVRe5
草野あぼーん以降は、娯楽大作やホラーが増えて社会派作品が激減したのは時代の流れだろうか?
対象年齢が大人から少年に下がったような気がするが。
74名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 17:58 ID:YM+huFeJ
先週の「安楽死」なんか凄い社会派作品だったな。
75名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 11:36 ID:O0xjf+kr
>草野あぼーん以降は、娯楽大作やホラーが増えて社会派作品が激減したのは時代の流れだろうか?

 刑事ドラマやそれに類似したジャンルのドラマが週に十数本位やってた時代だからね。
 尚且つGメン自体4年もやってマンネリ傾向も出てきた時期だから、そんな刑事ドラマブームに良くも悪くも飲み込まれてしまったんだよ。
76名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 19:48 ID:BFZ4KNsR
後期Gメンの娯楽・ホラー路線は果たして当時の視聴者に支持されたのだろうか?
俺は初期・中期の社会派路線の方が好きだけどな。
77名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 00:02 ID:vgYHIKuM
ネタ切れもあったのかもね。社会派作品が充実していたのは76年〜77年で
やり尽くした感があったし。草野刑事在籍中の78年辺りで、すでに『大都会
』等の一連のアクションに影響されたような、アクション・シリーズが製作さ
れてるし。
78名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 12:24 ID:OqAyE85a
DVDも最後の白バイになると、迫力も面白さもダウンしているよ。
丹波もかなり老けているし、苦しいものを感じる。
79名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 20:56 ID:jRS7VqlV
DVD見てると白バイばかりで食傷気味だな。
80名無し:04/05/29 23:51 ID:qfnk24AX
「太陽にほえろ」より夢中で見てた。
当時小学2年生位だった。
81名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 13:38 ID:tFfvBoyP
清水健太郎が覚せい剤で逮捕された。
82名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 11:46 ID:i+8UjN4R
7月からやっと新エピが見られる
83名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 22:05 ID:Fv+sYCF6
何であいだが抜けてんの?
84名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 12:23 ID:NAS1CKN8
白バイつまらん
85名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 15:29 ID:EdTmZueO
白バイものはたしかにつまらんけど、7月3日から再開する#158〜159は白バイものじゃあなかったよね。
86名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 19:23 ID:5qgeTn8l
やはりGメンは草野・山田あぼーんをきっかけに作風が大きく変わったな。
アクション、ホラーが増えて対象年齢が大人から少年に代わった様に思える。
87名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 03:26 ID:MS9DaBz1
>>86
既出杉
88名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 20:44 ID:3p+nbXtT
俺は少年向けGメンの方が好きだ。
89名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 21:05 ID:C/kqqRug
立花・草野・山田の時期は、信頼し合ったプロフェッショナルと云った感じ
雰囲気だったけど、田口&村井加入期は、立花警部が後輩に対してスパルタ
式に”甘ったれんな!”と手を挙げるようになって、殺伐とした空気でちょ
っと嫌な感じだったね。

南雲&島谷加入期になると、だんだん空気も和らいできたけど。
90名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 23:14 ID:3p+nbXtT
立花は警部補時代は厳しさの中に人情や優しさのある、魅力的な刑事だったが、
205話以降、警部になってから、後輩や容疑者を怒鳴り殴りまくりの
怖いだけのオッサンになってしまった。俺も殺伐した雰囲気はいやだった。
91名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 15:33 ID:rMUeMvU7
最近、水曜の「相棒」「はみだし刑事・最終章」観て思うんだけど。
なんか作り方に「Gメン」意識してるような気がするんですが…。
とくに「はみだし」は初めの頃より、演出や映像がレベルアップしてる。
製作の東映、スポンサーの大正製薬の共通点からして…。
92名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 02:05 ID:spAWUbM+
ファミ劇がスポットで予告してる
若林豪のインタビューが楽しみ〜
93名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 09:21 ID:ssPoFpwi
やっと森マリアが見られるー。

どうせなら土曜9時にしてくれたらサイコーなんだけどなあ
94名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 23:47 ID:SKYlKgxD
津坂タン死んじゃった。゚(゚´Д`゚)゚。
でもあのお姉タン美人だったなー
95名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 11:49 ID:GLH6AZwp
撃たれたの右肩だけに見えたけど、あれで死んじゃうの?
確かに出血は多そうだったけど。それとも最後の打ち合いで致命傷?
背後の壁に出来た血痕でそれを納得させる関屋の殉職に比べるとどうも
弱いかな(説得力が)。

あの共犯者の娘、土壇場で随分思い切った行動をとったけどあれはどういう
心理なんだろう。犯人が父の仇だから? 津坂への贖罪のため?
津坂を守ろうとしたのだったら可哀想(結局、無駄になったわけで・・・)。
96名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 12:03 ID:tA5In/kN
「構成」で深作欣二・佐藤純耶と大物監督二人がクレジットされていたが
具体的に何をやっていたの?
97名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 12:20 ID:OXabTJjh
津坂は出血でふらついて落ちたでしょう。
そのときに頭を打ったのが致命傷ダドン
98名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 13:57 ID:Qw5frApI
>でもあのお姉タン美人だったなー

 最近TV露出の多い名女優高畑淳子さんの若き日の姿ですな。

>撃たれたの右肩だけに見えたけど、あれで死んじゃうの?

 ラストカットで腹部に撃たれた痕が見えるよ。つまり犯人と相撃ち。


99名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 17:22 ID:6eCjDvCK
高畑さんの撃たれ演技は、ど迫力!!
100名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 21:04 ID:FbFU//c1
100ゲッツ
>>96
具体的にあらさがし。
101名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 18:25 ID:D7zWiSuO
調べてみたら両者がメガホンをとる回もけっこうあったんだね。
シリーズの流れを決める会議とかには出てたんじゃないかな?

フカキン監督の20話「背番号3長島対Gメン」なんてなかなか
インパクトのあるタイトルで面白そう。
102名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 21:32 ID:ywwCK6/p
>>101
面白「そう」ではなく、関屋主演作における傑作のひとつです。
103名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/23 03:53 ID:c0x1CnUw
何気に複数スポットを作っているみたいで
なんとなく気合いが入ってるね、ファミ劇。
104名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 02:16 ID:tqRjB0Gf
お茶漬け屋(;´Д`)ハァハァ
105名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 14:15 ID:eC8dG0Y1
何で今度のファミ劇は160話からなの?
105〜続きが見たかったのに・・・。特に立花初登場シーン。
106名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 18:53 ID:Q6BDaHM5
20年前の再放送以来、全然見てないなあ
107名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 20:17 ID:PCBNU8B7
>>105
今回のファミ劇Gメンは、160話でなく158話(婦人警官連続射殺事件・前編)から。
2002年に、突如第157話で終了してしまった(ファミ劇と東映サイドは、速水涼子編を
丸一年放送した所で区切りをつけたかったのかもしれないけど…)ので、その続きと
いう形ですな。
157話での放送中断は、DVDボックスを売るため…という噂も一部にあった。


108名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 21:12 ID:boxs+Jj2
不幸の手紙のくそたわけ
109関屋警部補:04/06/24 21:24 ID:/N9nUkoy
アゲインのテーマで関屋警部補の登場シーンを見たかった
110清水Ο太郎:04/06/25 00:35 ID:VIQ1DNYa
>>109俺じゃ、だめかな?
111名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 01:42 ID:zMZyoPyq
>>アゲインのテーマで関屋警部補の登場シーンを見たかった

映像の音を消して、オープニングと同時にCDかけてみまつ。萌えるかも。
112名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 09:56 ID:+myZiLev
祝! Forever の次の DVD-BOX 発売!!
当分リリースなしと思っていましたが、
年内に第2弾が登場です。
113関屋警部補:04/06/25 11:45 ID:8/ATQi2i
関屋警部補がGメン82に出てたらどうだろう?しかし、関屋も立花も中屋も良かったが、津川警部補は設定的に難しかったと思う?当時の夏木マリさんが若すぎて晩年時の江波杏子氏は年もそれなりだから、まだしっくりいった。
114名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 14:14 ID:7u6Yn7Or
エンディング

1曲目
るーるーるーるーるるるるるーるーるるるるるー

2曲目
るーるーるーるーるるーるーるるーるーるーるーるるー
115関屋警部補:04/06/25 20:17 ID:8/ATQi2i
とにかく、Gメンは他の刑事ドラマと違いおしゃれで高級感があったように思える。オレの地元は平日の4時からやっていたから特にそう感じた
116名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 20:34 ID:OQ+nMWsy
Gメンはおしゃれという意見には賛成しかねるな。
トレンディなスポットやおしゃれな店でのロケは殆んどなく、
ハイソな生活をする人にスポットが当たることも少ない。
草野や山田、響といった刑事たちも田舎くさくおしゃれさはない。
(ダンディなのは小田切くらいか?)

ゲストも線路沿いのアパートで暮らす貧しい若者や町工場の行員、チンピラなどが中心。
ロケ地も北区や板橋区などが多い。
117関屋警部補:04/06/25 21:03 ID:8/ATQi2i
高級感についてどう思いますか?
118116:04/06/25 22:29 ID:OQ+nMWsy
>>117
高級感か。難しい質問だね。確かに大掛かりなヨーロッパロケを慣行するなど国際的なところ、
マフィア等大規模犯罪が多いこと、丹波や夏木に格、品性が感じられたところなど、
同時期の「太陽に吠えろ!」などに比べると高級感はあると思うな。

ただ、おしゃれと言う点では時代はずっと後だが、あぶないデカや踊る走査線などに比べて
おしゃれではないと思う。(いい意味で)
その後のバブル期に流行った「トレンディドラマ」から連想される「おしゃれ」とは対極の位置にあると思う。
庶民派である太陽に吠えろと比べれば、高級感は高いと思うが。
119名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 22:41 ID:bLtxL4Cn
ゲストが豪華だよね、毎回。
吠えろや特捜でメインゲストみたいな人がいっぺんに三人くらい
登場しちゃうような。
120名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 22:54 ID:Fwvy7vQb
>>119
そうかなあ?僅か2〜3ヶ月の間隔で、何度も何度も出て来る俳優が多すぎ。
中島ゆたか、西田健、小野川公三郎、谷村昌彦、沢田勝美、平泉征etc.
121名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 22:55 ID:OQ+nMWsy
確かにゲストは豪華だが、ずっと見てると同じ役者が何回も別の役で出てくる。
有名どころでは
西田健、小林稔史、尾藤イサオ、蟹江敬三、寺田農、川地民夫
ややマイナーでは
小野川公三郎、島かおり、沢井桃子、中島ゆたか、平泉征、織田あきら
超マイナーでは
山浦栄

など

122名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 22:58 ID:bLtxL4Cn
>>121
沢井桃子はまだしも、小林ねんじや蟹江敬三が有名なのに、島かおりや
中島ゆたかをややマイナーなんて言えるあなたは凄い。
123名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 23:15 ID:HDCd5pB3
>>121
マイナーって、あんたが知らないだけだろ。
124名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 23:18 ID:bLtxL4Cn
とりあえず島かおりの経歴と中島ゆたかの当時の仕事量と小林と蟹江の
当時のポジションを調べるとよい思われ。
125名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 23:24 ID:OQ+nMWsy
今の若者でねんじや蟹江を知ってても島や中島を知っている奴は少ない。
126名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 23:34 ID:bLtxL4Cn
Gメンを今の若者の基準で語ってはいかんだろう。俺も若いけど。
中島は微妙だが島かおりなら「キッズウォー」やらCMやらでよいか
悪いかは知らんがかなり知られてると思う。
127名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 02:41 ID:M2/bxX9x
有名どころのトップに挙げてる、
西田健こそはマイナーだろ
128名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 08:00 ID:OSK/EejE
岸田隊員こと西田健は「帰ってきたウルトラマン」に出ただけでも子供たちの間で知名度は高いぞ。
ビデオ、DVDは相当数出回っており、これだけでもメジャーと言えるのでは?
129名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 08:23 ID:Cg30aP/6
西田健は、Gメン最初期と「特捜」のテレホンセックス魔(79年)の辺り
では役者としての格が微妙に違ってたんじゃないかな?
蟹江敬三も、悪役からメジャー俳優の仲間入りを果たしたのは「熱中時代
教師編パート2」(80年)以降でしょう。
70年代小林稔侍に至っては、東映ピラニア軍団の一人…くらいのスタンス。

三角八郎や丹波義隆
130名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 08:28 ID:Cg30aP/6
丹波義隆、藤岡重慶、三角八郎、中野誠也あたりもよく出てくるよね。
131名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 08:15 ID:qpg6jqHR
有吉ひとみ、沢井桃子は現代の基準でもきれいな女優だが、当時としてはどの程度メジャーだったのだろうか?
132名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 12:57 ID:cuSzYXZz
放送当時の役者の格はEDのクレジットの扱いが全てを物語る。
133名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 12:59 ID:Ufmrkj6d
顔は知ってるが、名前まではちょっと・・・、って人が多数かも。
134名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 13:39 ID:wessICWK
>>127
西田健は当時子供たちの間で人気あっただろうし、その後特捜の
個性派犯人で常連になり、今では二時間ものとか出まくりじゃん。
でも当時の大人たちの間では微妙かもね。
>>131
有吉ひとみはユニオン系ドラマとかよく出てたから知名度高かった
思われ。沢井桃子は「紅い花」というNHK史上に残る名作単発ドラマ
に主演したが、引退が早かったので知らない人多そう。

丹波義隆はEDで一人でバーンと名前出るけど、いかにもあれはオヤジの
コネって感じがして嫌だなあ。
135名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 14:33 ID:3rWoq+pO
松橋登が好きだな
あの悲痛な顔が良いね
136名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 21:06 ID:qpg6jqHR
ゲスト最多出演はだれだろう?
出演回数ダントツ1位の山浦栄みたいなチョイ役専門は除いて。
137名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 22:09 ID:abh8fIav
手斧男!いたな-
138名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 22:54 ID:Rd8bwiJD
>なんか最初の第一弾の時は、ブーブー文句ばっかり言ってたのに、げんきんなものですね。

 あれで文句言わないGメンファンはいないでしょ。
 また今回の情報ではその不満点を補填してくれるらしいのに、それで文句言う奴もおかしいでしょ。
 ブーブー言いながらも第1弾を購入してくれた方がおられた事に売り手側は感謝すべきだと思いますし、
今の状況でげんきんとか言われる筋合いは無いでしょう。
139名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 12:59 ID:FctxHcTv
>>138
あんた意味不明。
誰に言っているんだ?
「げんきん」って何それ。
140名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 19:35 ID:2kMkRoYw
もうすぐ放送再開。またGメンに会える!
141名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 17:11 ID:3ODIYx3P
ポルトガル代表のルイス・フィーゴの活躍を見るたびに
立花こと若林豪を思い出していましたw
いよいよ明日特別編集、来週から週一回見れるのですごく楽しみです
142名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 18:57 ID:Pl48Jhcl
いよいよ明日土曜日夜11時はGメン75再スタートとなる日ですよ。立花警部補
役の若林豪さんのインタビューのあとで2話連続の放送は風吹ジュンさんが
ゲストです。立花警部補、涼子刑事、中屋刑事に再び会える日は楽しみがやって来ますね。
143名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 10:20 ID:sxNsmSzu
立花警部補の中の人は当時なんと37歳!
俺より若いやん!
ショックです。
144名無しさん@お腹いっぱい:04/07/03 10:36 ID:4s8IX9o+
>139

あんた、熱いな。
145名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 18:50 ID:fBhgG+iB
>>141
明石家さんまがEURO 2004の特番でフィーゴを若林豪さん似と紹介してた。
その時画面に出た写真は立花警部補だった(W

見られる人がうらやましい・・・
146名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 22:27 ID:Hp04ScJ+
本当にDVD第2段出るんですか?
女房からCTV契約許可が無理な状態なので、小遣いためてDVD買うしか
Gメン見る手段が無いんです...
FOEVER BOXのセレクトの悪さは事前に知ってはいたんですが、
買いました...
147名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 23:01 ID:Fyf4Um8r
キタ━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━(  )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━(  )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━!!!!!
148名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 23:45 ID:S8KngUfI
若林豪さんのインタービュー良かったな
しびれた
149名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 23:47 ID:liirYY0Y
蟹江敬三はいつ頃出演するのですか?
教えてください 社長さん!
150名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 00:18 ID:EVPyAi6r
さっきのは村西とおる?


>若林豪さんのインタービュー良かったな
>しびれた

同意。
151名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 00:24 ID:Y8SSSiU4
>>150
たしかに、村西とおるに見えた

>>149http://home.intercity.or.jp/users/KYano/Gmen/Gmen.html
152邪道ライダー:04/07/04 07:41 ID:DSuHNZdr
小林年次さん、犯人役から大出世ですね。清水(略
153名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 08:33 ID:pC8sxR8v
第一弾ってことはこの後、何人かゲストが出てくるんだな。森マリア見たいなー
154名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 16:02 ID:EVPyAi6r
リピートキタ━(゚∀゚)━!!!!!
155名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 20:30 ID:HDhV/hW3
あとちょっとで放送あげ
156名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 00:05 ID:bLoicuxr
漏れの地域は当時、TBSより半年遅れで日曜夕方に放送されてた
中でも劇中殆ど「タンクローリー」走行場面で最後に崖落ちだったかで
終わる内容なかった。子供のときこの迫力に圧倒された覚えあるんだな
今にしてみればスピルバーグの「激突」を見たときのようなハラハラ感
と似てたか
157名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 17:02 ID:hAecydHh
それにしても158話&159話、まさに復帰第一作に相応しい



・・・むごい話だ。・゚・(つД`)・゚・酷すぎるよママン
158名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 18:52 ID:0alH4pLp
158、159話って発砲回数、死者数ともずいぶんインフレだよね。
でも冒頭の白バイ転倒シーンが格好よかったから許す。大いに許す。
159名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 20:19 ID:EOjuX4rM
子供のころ。うそ発見器が出てくるエピソード 凄い怖かった記憶があります。タイトル誰か教えて?
160名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 21:47 ID:/x/jNh4u
158、159話、犠牲者の中で、婦人警官が一番、かわいそうだうだな。
完全にとばっちりで殺されてしまって。そんな容赦の無いところも
Gメンの魅力だが。
161通りすがり:04/07/05 22:07 ID:2LvVrPoW
サブタイトルはそのまんまウソ発見器です第125話緑魔子さんがでてましたね
162名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 23:13 ID:12NjROc3
>>157
あれで終わるのGメンだね
考えさせられて終わるよね

若林さんのラストのセリフと空撮良かったな
163名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 14:30 ID:fsfrQfba
犯行の動機が明らかになってからチョト犯人に同情してたけど
風吹ジュンにプチストーカーしてるの見て一気に引いちゃって
それからはただの粘着キモ男にしか見えなくなって
あのやりきれないラストも冷めた目でしか見られなかった。。。
その点はヤパーリ男の人が作ってる男性視点のドラマだからなのかな。

あ、プチストーカーと言うと語弊があるかもしれないけど、
実際職場にああいう男が来たらキモイ迷惑な客としか認識できないよーヽ(`Д´)ノ
164名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 21:34 ID:OnY9ugOm
>>>161
確か、前編後編に分かれていたような気がするんだが...
165名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 22:31 ID:Zok+6XrD
163は女か?
プチストーカーとは凄い考え方だね。
やはり「1000万人の中には幸せな人ばかりでない」の意味はわからないんだろうね。
166名無しさん@お腹いっぱい:04/07/06 22:40 ID:njuRRhjS
>165

ごもっとも!かまして頂戴!!
167名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 22:57 ID:Zok+6XrD
語弊がある言い方だが「暗いドラマ」であるGメンを好んで見る多くの者は
「・・・幸せである」とは限らない。
今回の犯人には同情してしまったよ。
風吹ジュンに対する不器用な、決してかなう事のない切ない片思いにも
同情した。
でも女からは「プチストーカー」だとか「粘着キモ男」としか見られないのかな・・・。
悲しい事だ。
168名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 01:34 ID:05TwjDFU
当時はそゆうドラマ多かったし
ストーカーて言葉がまだ認知されてない時代だから
そんなに違和感はなかったと思うよ
今のドラマだと表現と方向性が違うと思う
>>167
伝えたい事はそう思うよ
置かれている立場と気持ちになれば理解はできるよ
G75関連のHP見ていると改めて何を伝えたかったか
わかるけどね
169名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 02:02 ID:u5cqY+Ro
>>167
悲しい事だけどそれはしょうがないでしょう。
女は男よりずっと過剰に自己防衛しなきゃならないんだから。
あの名曲「明日があるさ」だって、
女から見ればただのストーカーソングだし。
さんざん後をひっそり追い回しつつも直接的な行動には出ず、
最後には「いつかきっとわかってくれるだろう」だもんw
170名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 07:48 ID:s2bimf6Z
G75と特捜最前線。
重くて暗くて何かを伝えたいドラマの双璧でしたな。
どっちが好きかは好みの分かれるところだろうけど
171名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 08:57 ID:tSnmqnTE
特捜はストイックなまでに地味なところが魅力なんですが、
自分は暗くて重い中にも華麗さが感じられるGメンが好みですね。
各話ラストの衝撃の大きさでもGメンに軍配かな。

というか直前の「8時だョ!」との落差が大きすぎた...
172名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 11:04 ID:8hEyWiBo
特捜=徐々に悲劇の泥沼にはまっていき、這い出そうと1時間もがき続ける感じ
Gメン=知らず知らずに危険な崖に近づいて行って、ラストで急に奈落の底に突き落とされる感じ
173名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 12:01 ID:60RE/Hbn
はぁどぼいるど
174名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 12:23 ID:rbY+26qK
158・159話を見たけど、最後の20分くらいは息切れというか
緊張感がなくなった。
それまではまあまあ良かったんだが。
力は入っているけどGメンとしては中程度の出来だろう。
175名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 18:27 ID:Rt2xPBhg
息子と一緒にファミリー劇場の「忍者戦士カクレンジャー」を見ていたら
脚本がGメンの「高久 進」さんでした。力量のある作家が幼児番組の
仕事を引き受けるなんて信じられません。
176名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 18:47 ID:cAf3Dx03
Gメンと特捜だったら特捜の方が勝ってるな。特捜は伏線の張り方が実に妙だ
177名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 18:47 ID:cAf3Dx03
Gメンと特捜だったら特捜の方が勝ってるな。特捜は伏線の張り方が実に妙だ
178名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 19:18 ID:8JbA3636
>>171
青春ドラマに近い太陽にほえろと大人の雰囲気のGメンという対比もあるね。
179名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 20:43 ID:lgPN9xq0
確かに「特捜」には暗い話が多いが、明るい結末やベタベタな人情話もあり、結構
バラエティに富んでいる。その点、「太陽」や「夜明けの刑事」にも近いのかな。

「Gメン」の場合、九分九厘救いの無い結末!みたいな取り決め(?)があって、
息切れするのも意外と早かったような。
180名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 21:06 ID:5XUvsYmt
>>169
そんな女性の「過剰防衛」が痴漢冤罪の悲劇を生む。
今Gメンやってたら社会派テーマとして取り上げられるかもな。
181名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 21:17 ID:xcPB2dd6
こども心にも蟹江敬三がこわかった・・(;´д` )
182名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 21:56 ID:5XUvsYmt
立花警部補が子供にやさしく接していると思ったら次の瞬間、カナリアを鷲掴みに
しようとして子供に腕を噛まれた。
やはりいつもの非情なGメンだった。
本性が出たと言うか、ちょっと前までの優しさは偽善だったのかなと思った。
183名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 23:08 ID:GngIm9yc
めぐみ役の少女はコメットさん(もちろん大場久美子版ね)で木内みどりの娘役で出演してたね

>>175
高久進氏は「マジンガーZ」「グレートマジンガー」「秘密戦隊ゴレンジャー」など昔から子供向け番組も多数書いている
184名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 23:10 ID:EY1RPhuV
ガイシュツだし、散々言われたことだが、太陽にほえろは、事件後必ず
刑事たちの会話、事件の感想で終わるよね。くだらん冗談ばかりなどとけなす人も
いるが。Gメンは突き放してプツッと終わり。このラストの差は実に大きい。
185名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 23:52 ID:ix5DmByL
>>184
>>太陽にほえろは、事件後必ず刑事たちの会話、事件の感想で終わる
あれザ・ガードマンの真似なのかな。でもガードマンの終わり方は好き。
186名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 00:02 ID:CQk8Ebs5
風吹ジュンってたいがい重要な役で出演するのに今回はワキ役だったな
でも薄幸な役でなくてよかったー

187名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 01:55 ID:TvBtyyPT
>>184
東映と東宝のカラーの違いなんだろうね。
東映の映画はクライマックスが終わるとあっという間にエンドマーク、
対して東宝はちょこちょこと余韻をひきずるシーンがあって終わり。
188名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 11:21 ID:o9dTPxB7
>>187
なるほど
189名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 17:45 ID:uwHTHQXA
KAJITA巡査の掲示板に書き込んでるGメン立花って人、池沼?

若林豪さんインタビュー 投稿者:Gメン立花  投稿日: 7月 4日(日)13時07分53秒

きのうついにGメン75を2年ぶりに放送再開を見ることができました。そして、若林さんのインタビューを
3部作ありましたね、立花警部補の情熱の怒りの捜査、拳銃の撃つ豪快さをみてさすがに若林さんのカッコイイ
所は大好きです。そして、エピソードのお話では、江波杏子さんのパリロケでスリにさらわれた話と丹波哲郎さん、
若林豪さんの2人が、パリの美術館に行ってその時丹波さんの発言なんだあの絵はの話は爆笑しました。
190名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 19:16 ID:lHmeHG60
>>189
太田健司センセイが、HNを変えたんですよ。
「知られざる刑事ドラマの世界」での、センセイの感想文はマジで凄過ぎ(w
191名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 22:20 ID:4CwKNQ3c
今回予告がなかったが、ずっとやらないのかなぁ
それとも今回だけ?
192名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 09:00 ID:J9hC4Y4l
ファンよる掲示板で、刑事の名前そのものをHNに使ってカキコしている人が
何人かいるけど、それって許される事なのかな?
193名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 13:48 ID:nvlFEjdN
DVD第2弾だけど、何でわざわざスカパーで既に放映された初期をメインに収録するんだ?

で、俺が思うに第1弾で「警視庁の女スパイ」が後編という事を知らなくて未収録にしたため散々非難されたスタッフが、今回は非難の受けない路線でお茶を濁した。

つまり、スカパーで放映されてない分についてはあまり内容が分からない人たちしか関わってないという事だろ。

高島氏とか早川氏が関われば何の問題も無いだろうに、何やってんの東映ビデオはと言いたい。


194名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 18:09 ID:C39EVg+q
>>192
サイトで扱っている作品に登場する人物の名称を名乗って
掲示板に参加することは決して褒められた行為ではないらしい。
ttp://www.ippo.ne.jp/netiquette/common/netiquette/handle.html
少なくともそんな下らないことで息巻くようなファンが
あそこに来るとは到底思えんし、別に構わんとは思うけど。

>>193
皆が皆CSに加入してるわけないでしょ。
それに、ファンならば好きな作品をそれ相応の画質で
手元に残しておきたいと思うのが心情だよ。

てか、CS未放送分(山田・速水両刑事降板後)をメインに収録した場合
第一弾より売り上げが落ちるであろうことは目に見えてる。
195名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 21:40 ID:X5N5OA0z
俺は憧れの刑事の名前がHNに使われたらいい気持ちはしないな。
196名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 16:24 ID:Wp5TFQwO
158 警官だけを殺せ ケンジさん
Gメンのハードアクションの第1弾の捜査が白バイ警官殺しで
Gメンと県警との合同捜査で死亡の警官が秋月警部補の弟だった。
そして、立花警部補が少女めぐみと話をしても無言だっただが、
めぐみが立花警部補の手を噛みそして、捜査攻防の戦いの挑戦状が期待される。
----------------------------------------------
159 刑事が銃殺される時 ケンジさん
後編の捜査の戦いが警察への挑戦状もあるので交通課の婦警殺し、
ベテラン刑事の暗殺の嫌がらせだ。銃を持った西野(松橋登)さんが
年の離れた妹めぐみを辛いことを忘れて2人一緒に逃亡で立花警部補、
草野、中屋刑事が猛スピードな走りを見せたの瞬間西野とめぐみの兄弟
いきなり車にひき逃げされてしまった。もっと早く逮捕すれば解決したかも知れません。
----------------------------------------------
ケンジ先生!西野とめぐみは兄妹じゃありません!
197名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 21:38 ID:G/C2rV2x
本郷功次郎さんインタビュー 投稿者:特捜橘 投稿日: 7月 4日(日)13時07分53秒

きのうついに特捜最前線を2年ぶりに放送再開を見ることができました。
そして、本郷さんのインタビューを3部作ありましたね、
橘警部の情熱の怒りの捜査、拳銃の撃つ豪快さをみてさすがに本郷さんのカッコイイ所は大好きです。
そして、エピソードのお話では、金沢碧さんのパリロケでスリにさらわれた話と二谷英明さん、
横光克彦さんの2人が、パリの本屋に行ってその時二谷さんの発言なんだあの本はの話は爆笑しました。
198名無しさん@お腹いっぱい:04/07/13 21:53 ID:ltk1rbsZ
↑ちみに好きな名前あげるから、みっともない嫌がらせは止めませう。
199シティ・M:04/07/13 23:47 ID:wYhaOCVg
845 :てってーてき名無しさん :04/07/11 21:13 ID:???
>>807>>815
Gメン沖縄3部作の放映は76年だが、冒頭のシーンでは本土復帰(72年)以前
という設定だったから、当時は「いつの時代だよ!」みたいなツッコミはあまり
無かったと思うよ(Gメン的に展開が“極端”なのは否定しない)。アニメの
「アタックNo.1」第72話でも、本土復帰前の沖縄を扱っていたが(71年4月の
放映)、やっぱり米軍基地と地元民の軋轢がハードに描かれていた。しかも協力/
沖縄テレビ放送‥‥というテロップが出る。

870 :てってーてき名無しさん :04/07/12 21:23 ID:???
>>845
にしても極端すぎだ…
協力する沖縄県の神経を疑うぜ…

872 :てってーてき名無しさん :04/07/12 21:27 ID:???
>>870
リアル世代じゃないんだろ?

なら「いつの時代だ」とか「極端だ」とか藻前の主観に過ぎんよ。

873 :てってーてき名無しさん :04/07/12 21:51 ID:???
70年代の作品に今の感覚で文句つけるような人には
このチャンネルはキツイですね(w
200200:04/07/13 23:53 ID:a2odbRfG
200

フィーバー

byケンジ
201名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 18:01 ID:Cox0Ltje
以降ケンジネタはヲチ板でどうぞ

●●● ケンジ先生ファン倶楽部 ●●●
http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/net/1089794785/l50
202名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 18:22 ID:cBB5A1PV
人工心臓が直ってからは
非道の道を歩んでしまったんだな。>タイガーセブン
203名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 20:00 ID:KIJSIrXg
あげとこう
204名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 23:27 ID:iTCHSk61
160 国外逃亡者 ケンジさん
Gメンのヨーロッバロケシリーズに妙子役の江波杏子さんがメインゲストで涼子刑事と久々の女同士の競演となりますよ。
妙子がある5年前のひき逃げ事件の容疑者だったかも知れないが、妙子はスペインマドリッドに逃亡に行ってしまったから
涼子刑事がスペインに飛び捜査となる。妙子の行動がおかしくなるお酒を飲んだりタバコを吸いながら急変と思うが
妙子の首を絞められてしまいベッドに休み涼子刑事は妙子と再会に緊張したかも知れないと思うが
最後の妙子は弟譲二の南城竜也さんが演じて姉の首を殺す計画で妙子の口からの血が出てしまい倒れてしまった。
江波さんの幻の挿入歌流離はスペインのバックのイメージのいい唄が素晴らしい唄と思った。
205名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 18:30 ID:XFyaMhcC
太田健司ファン倶楽部を立て直してもらったよ
ケンジネタをこれ以上続けるのは迷惑だから
今後はこのスレに移動ヨロ。
http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/net/1089969237/l50
なお、24時間書き込みが無いと即死するらしいので
先生のファンは保守カキコを頼む。
206名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 20:02 ID:04wrmHHz
161 嘘つき警官 ケンジさん
西田健さんが素直でおひとやかな警官役で中屋刑事と2人で男同士の競演は、78新春大脱獄以来の久々面白かった。
207名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 21:49 ID:yv9lndoO
シャアの中の人も大変だな
208名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 18:19 ID:7+2TCCk2
道は良い曲だとおもうが。
209名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 18:57 ID:hkVSQ5MY
210名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 21:37 ID:8JPf/Z0A
エンディングはなんなの?あれ?
小学生のハミングですか?
211名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/02 00:59 ID:WjcUB0y0
>>210
おそらくは本放送当時も同様の意見が多数寄せられて、わずか半年で主題歌が
「道」から「面影」に替わったんだろうね。曲自体は悪くないが、ハミングが駄目。
212名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/02 01:27 ID:tbppQt5o
>>211
そうだったんだ。リアルタイム時でも不評だったんだ。
劇中にあの曲が掛かるとなんか「はぁ?」って感じになっちゃうよね。


響刑事の最後の回の事件て、この事件がモデルなのかな?
http://www.alpha-net.ne.jp/users2/knight9/stewardess.htm
213名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/02 01:51 ID:C29kQUOv
こおろぎ'73を知らんのか!
修行が足らん!
214名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/02 02:13 ID:F3sGOan7
リアルで見てた時に、こおろぎ’73は知ってたなあ。
知ってたから、なんでGメンにこおろぎ?と思って萎えたな。
215名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 14:45 ID:EZzW/cjk
>>156
亀レスだけど
「大暴走!ガソリンタンクローリー」かな。
タンクの中にビニール袋で腸詰ウインナーみたいにした札束を
ゴボゴボ入れてたけど、刑事がギリギリで回避したカーブで
曲がりきれず犯人の一緒に崖下へアボーン・・・
お金モッタイネ、と思った当時消防の漏れ。
216名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 15:23 ID:MgIyP/a6
>>208
先週のエピでアレンジBGMが全体の9割くらいの割合で使われてた。でも、話の
内容にマッチしてて、初めて「良い使われ方してんな」と感じた。
「道」って主題歌ではなく挿入歌として使えば良かったように思う。自分も
本放送当時「追想」がこれに変わってガッカリした一人。いま改めてみても
エンディングでこれが流れると余韻も何も無い。
といいつつ、今回のエピに限っては違和感ないと思った。作品自体、優しさを
強調した作風だったし、数少ないハッピーエンドだったからだろうか。

しかし・・「Gメン」の主題歌でこの曲はないよね。今回は例外。
217名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/07 18:32 ID:nU5qz7pr
「真夏の夜の女性連続殺人」で溝口舜亮が焼肉を食べる場面がお気に入り。
汗ぽたぽたたらしながら顔をタオルでふきふき、「デカの野郎、ふざけやがって」
と憎憎しく一言(肉を口に含んでゴホッとむせるところは演技じゃないと思う)。
冒頭で茶漬けを食う場面もあったが、いずれも食欲をそそる。
あれには永○園もダ○ショーもかなわない。←個人的見解。
218名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 11:50 ID:YwBrvKPo
>「真夏の夜の女性連続殺人」で溝口舜亮が焼肉を食べる場面がお気に入り。

あれは俺も何だか印象に残ってるな。焼肉食べてる時たまに思い出す。

ところで「道」の評判あまり良くない様だけど、俺は本放送時には結構気に入ってたけどなぁ。
この間の「首のない女の人形」は珍しく優しい余韻で話が終わる回だったけど、途中で流れてたアレンジBGM共々良くはまってた。
219名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 23:00 ID:YY7oA5ff
俺は「道」がgメンのBGMの中で一番好きだ。
あの明るい曲調の中にある悲しさがエンディングの悲劇の余韻にふさわしいと思う。
特にはまったのがヨーロッパ四部作のエンディング。
あの悲劇のシーンにこの曲以外考えられない。

追想はマンネリ化していたし、立花登場でBGMを替えるべきだと思っていた。
面影いい曲だが、関屋警部補のイメージが強く、立花達のイメージに合わなかったので
再度の起用はまずいのではと思っていた。確かに批判は有ったのかも知れないが、
レクイエムまで「道」で通すくらいのポリシーが有ったら良かったと当時思った。
220名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 23:06 ID:FNlWWHD2
一人で焼肉って当時流行ってたのかな。傷天でショーケンもやってた。
221名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 23:12 ID:z/qRmFDl
3番目のED「道」の予想外の不人気に加えて、
裏番組「白い巨塔」(フジ)と「オレの愛妻物語」(日テレ)の反撃。
78年の後期あたりから、Gメン神話に徐々に陰りが見え始めていたね。
222名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 11:02 ID:4/PsXdS9
Gメン初期(76年頃)消防で微かな、しかし大きな謎の記憶を解いて下さい!

1.OPかEDの滑走路歩きだが、一度だけ刑事が両横の刑事の肩をかりて
歩くのがやっとという感じで歩いていた。しかもアップになるシーンでは
目は白目をむいて瀕死という感じ。
病気か怪我を負ったという設定だったのか?とにかくこれが恐くてしばらく
Gメンが見れなかった。 倉田さんがいたのは間違いない(兄が倉田さんの
空手マネして騒いでいた記憶がある)初期なんでしょう。しかし死にかけ?
で滑走路歩いていた男は誰? 今思えばスペシャル版だったのか

223名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 11:08 ID:4/PsXdS9
2.これは倉田さんの草野刑事なんだが、なんと実の弟を間違って
射殺するシーンがあったと思う!
犯人と兄が布団?かシート?の中でもみあっていて、草野刑事が
犯人と思って撃ったらそれは実弟で「兄さん!」といって絶命。
しかも草野も犯人に撃たれて倒れ込むところで終了。もちろん草野
は致命傷ではなかったのだが。
次の週には何もなかったように、草野刑事が別の事件を追っていて
すごい違和感があった。 弟を誤殺して自分も撃たれたのに。。
しかし、これは誰にきいても「そんな話はなかった」といわれる。

上の二つは僕の白昼夢だったのでしょうか・・
25年来のなぞです
224名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 14:21 ID:kq/oftKf
>>222
ラストシーンならともかく、OPタイトルやEDタイトルの「瀕死の形相で仲間に
肩を支えられて歩く刑事」というのは“記憶違い”としか言い様が無いですね。
>>223
草野刑事主役編の第78話「土曜日の幼稚園ジャック」の事だと思う。76年11月放映。
しかし正確には…。銀行強盗を働いて幼稚園に立て篭もった兄(平泉征)が、
飛び込んで来た実弟(池田秀一)を“刑事と勘違いして”射殺してしまう話です。
草野刑事が兄の持っていた拳銃を蹴り上げ、逮捕したところでドラマは終了。


225名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 20:03 ID:YApqbr5d
>>222
最初期の関屋編のEDで、小田切警視がちょっとフラフラしたりよそ見しながら歩いているシーンが
あるのでそれのことを言っているのでは?
226名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 00:42 ID:2i83qqyj
>225
あの夏木さんの不思議な動きは一体なんだったんでしょうね。
ある意味Gメン最大の謎ともいえる。
227名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 01:42 ID:sNT3DKm9
222氏の言っている歩きは、どう考えてもタイトルバックではないでしょ(w
小田切警視の不思議な動きはともかく、白目をむいて瀕死‥‥とは到底結びつかない。

他の可能性としては、第10話「大空の身代金」のラストシーン(セスナの飛行場で
犯人に撃たれて負傷した津坂刑事を、関屋や草野が抱き抱えて歩いている)とか、
第34話「警視庁の中のスパイ」のみのタイトルバックで使われた、津坂のインサート
カット(物凄く陰鬱な表情に見える)あたり。
228名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 10:17 ID:eS/50VS6
>>217
望月源治が小屋(自分の家?)で飯を食ってる場面も印象に残ってるよ。
立花たちが拳銃構えて踏み込んだら、まったく動じないでもそもそと
飯食ってた。何を食ってたかまでは覚えてない。
229名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 15:34 ID:DY8ehU+0
そもそもG歴代警視(黒木・小田切・南雲)は、
ボコられたり被弾するようなことは一度もなかったように思う。
つまり、白目や瀕死なんてシーンは皆無。
狙撃されそうになったことはあるけどね。
230名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 09:16 ID:6Ws1XYwZ
速水刑事退任の話は前回放送のおじいさんと孫の話の続編だね。
Gメンにしては珍しくハッピーエンドで終わったと思ったのにあんな悲劇につながるとは・・・。
231名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 16:51 ID:yROlH3va
補足がてら、警視正は最終回スペシャルで撃たれました。
左腕部だったような。対手はカー狂、島竜彦。
232名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 13:00 ID:14U7/D+4
カー狂
233名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 17:10 ID:5l0gcbKy
234名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 13:26 ID:pb33gcrU
>DVD-BOX その2
不幸の手紙のくそたわけも入ってるね
235名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 17:08 ID:+wIZFFoH
ささきいさお主演のヨーロッパロケPART2が入っていないのが残念。
こっちの方が川津祐介主演の1より遥かに傑作。
236名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 19:34 ID:fjXBbWRt
>DVD-BOX その2
ヤン・スエの初登場の回って、126,127話じゃなかったかな?
東映ビデオには175,176話って書いてあるから、俺の記憶違いかもしれないけど。
後、個人的には「Gメン皆殺し予告」を収録して欲しかった。
237名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 21:01 ID:SYyCJZfT
久しぶりにファミ劇キタ*・゜゚・*:.。..。.:*・\(^◇^)/・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!!
238名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 02:25 ID:s2j/Q0Kj
ガイシュツかもしれませんが、関屋警部補が主役の話から2つ。
第1話のラスト近く、関屋警部補の恋人が撃たれて倒れる時、パンチラしてます。
第33話で、小林ねんじがセリフのない役で出てます(その後、犯人役に出世?してます)。
239名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 09:35 ID:EYiFMGHS
>>238
小林稔侍は、第7話・13話・18話ほか所轄署の刑事役などでGメン初期に何度も何度も
ゲスト出演してますが。前作「バーディ大作戦」でレギュラーだったとはいえ、当時の
稔侍はあくまで東映の一大部屋俳優に過ぎなかった。
240名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 15:17 ID:cHDoLthK
Gメンの小林稔侍で一番印象に残ってるのは、
「アルコール漬けの小指」で中学生の小指を
詰めるヤクザだな。
ちなみにこの回でヤクザとつるんでる刑事を
演じたのが、藤岡重慶(後の西部警察の谷刑事)。
241名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 19:52 ID:ot+gNQGw
来週放送の「ジープに乗った悪魔」は稔持初の主演作品。
見ごたえあるぞ。
242名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 21:10 ID:Ra/jU0bj
>>240
ファミ劇で、その回だけ録画しそこなったのが悔やまれる漏れ!
243名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 22:36 ID:aj3jVjjK
サブタイトルは失念したが、たこ八郎がゲスト出演している回がありますね。

あと、関屋警部補を射殺(相撃ち)した犯人は「ユサ テツジ」という役名
だったが、ずっと後の回で、やはり「ユサ テツジ」という役名が、やはり
犯人役で使われていた。
244名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 00:04 ID:bR0GJFAU
ごく初期だが、響刑事が黒木警視正を「ボス!」と呼んでいたことがあった。
「太陽にほえろ!」を意識したのか、あるいは外事課を印象付けようとしたのか。
245名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 22:52 ID:pYb0DgWV
>>242
めちゃくちゃ暗く後味の悪い話だ。録画できなかったのが不幸中の幸い。
いつものGメンらしい「救いの無い結末の余韻の快感」すらなく、ただ
不快で見るに耐えない残酷さというかグロというか・・・。
中学生が指つめをして、その指をアルコール漬けにするんだぜ・・・。
俺は正視できなかったな。
246名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 17:09 ID:PNvI2uNr
>>241
その後は「網走刑務所吹雪の大脱獄」ね。
Gメンって、ほんとサブタイトルかっこいいの多いな。
247名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 12:18 ID:qk2bhp5W
>>246
「バカ!大人のバカ!」というサブタイトルもありますがw
もっともこの話、>>243さんが言われるような「Gメンらしい
救いのない結末」の路線のストーリーで、本放送時は子供心
にも(あるいは、子供だから)ショックを受けました。
248名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 01:57 ID:elvdsmZK
>>241
見たよ! 
最後はなんか割り切れない哀しい気持ちになった。
稔侍が過激派の一員かと思ってたら、違うんだね。
これってかなり激しい政府批判だと思うけどよく放映できたね。
249名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 20:01 ID:oEW7m26c
>>248
悪魔というからにはよほど悪い奴かと思ったけど、実際はそうでもなかったね。
何度か血を吐いているシーンがあったので思い病気にかかっているのかと思ったが、
そんな描写はなかった。草野との格闘によるダメージからなのだろうか?
250名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 15:21 ID:3+Ag9BoH
現役小学生の頃見てて、印象に残ってるエピソードが多いんだな、速水刑事の
活躍期。(あとは香港シリーズと黒谷シリーズ)
子供心にやるせなかったのが「非行少女ミキ」とか「土曜日にネズミを殺せ!」
そして>>247さんの挙げた「バカ!大人のバカ」など。
251名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 23:12 ID:NIrf3Vz5
今回のファミ劇はハッピーエンドだった。人質の女性は救出し、
外人の犯人は逮捕。が、どこからか銃弾が人質に命中、
たちつくすGメン なんて想像してしまった。そんな心配
してしまうのがGメンかな。 
252名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 13:57 ID:ksfXh/ca
166 女医の告白 ケンジさん

立花警部補が後輩女性大友(中島ゆたか)さんと出会う2人はかき氷を
食べながら若き大友はいま病院の医院長をやっているのですよ。
病院で老人の男と女が無断で屋台で飲んで殺されてしまったがそして、
病院でなぜか誘拐されたのが大友医院長でそして、
涼子刑事が誘拐されたがそして立花警部補が大使館のような事情聴取で
交通7課の刑事前島(青木義朗)さんの凶暴なイメージの刑事ぶりに
Gメンの挑戦状がかかてしまう立花警部補が大使館で1人で行動
撃たれてしまい怒りの逮捕劇で立花警部補は車のトランクで大友院長を助けた。
253名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 00:21:04 ID:rezorEgY
「交通違反者の復讐」
寿司屋の小鹿番を見てレッドビッキーズを連想。
佐藤仁哉と一之瀬麗奈を見てコンドールマンを連想。
そんな特ヲタな俺でも今回のプロットの粗さは
気になった。テーマが絞り込めてないんだな。
高久脚本の方がまだスマート。
254名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 14:27:32 ID:O4J7AjX8
Gメン  特捜
高久 = 大原or塙or石松 安定した作風・基本はハードボイルド
池田 = 長坂 独自の世界を持つ・大傑作を書く確立も高ければその逆の場合も多し
西島 = 佐藤 地味なようで社会派
255名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 14:41:56 ID:5odXEofQ
高久=井口信吾も追加してくれい。
塙脚本のハードボイルドさは当時から好きだった。工房の頃は
長坂脚本も好きだったけどいまは敬遠しているな。「津上刑事の
遺言」なんか途中の捜査活動全く意味ないし。強引な脚本の展開も
ついていけない。
一方の塙脚本って再見に耐える出来栄え。「裸の街」はいいですよ。
なんとなくスレ違いで申し訳ない。
256名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 18:00:02 ID:tmhhfr/7
立花警部補がラストに沢田正美さんを「このクズ野郎!!」と言って殴りつける場面を覚えています。非常に印象的なラストでした。どなたかタイトルがわかれば教えてください。
257名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 23:39:57 ID:kdN6gbV+
「ジープに乗った悪魔」って、テレビジョンドラマのサブタイトルでしか
Gメンと再会できなかった頃、てっきり捻持がジープに乗って大久保清
みたいに女の人をレイプしまくる話かと思い込んでいた。

>>256
立花が西沢利明をぶん殴るラストなら覚えてる。
もうすぐ放送されるはず。
258名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 23:56:53 ID:yY6jV5ng
>>254
アナタはシティMでしょ
259名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 00:08:14 ID:3qdkRqGp
「交通違反者の復讐」坂上役の「池田広法」?って役者は、
なんとなく白竜に似てる気がしたんですけど、そんな話ってありませんか?
260名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 11:41:13 ID:7NFs7dXN
【講 演】
黄金期のTVドラマを語る

「マジンガーZ」から「Gメン75」まで、70年代を 全力で疾走した熱いドラマたち。
その知られざる製作秘話を脚本を担当したシナリオライターの高久 進(シナリオ作家)が、今明かす!! S5会場(S201) 9月25日(土) 10:30〜12:00
対象:高校生以上 定員:100名
ttp://www.cc.toin.ac.jp/sc/openlab/program.html

近藤ドラマの裏話が聞けるかもしれない。
261名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 16:30:39 ID:kSNMrYik
>アナタはシティMでしょ

 俺はそのシティ・Mだけど、違うよ。
262名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 03:01:40 ID:yiS2jRTF
ttp://www.sugomelo.com/pc/

iモード対応版に「〜Again〜」があるのだが、人柱&レポをお願いできれば・・
当方、残念ながら対応機種外
この分野詳しくわからないけどあるところって珍しいよね
他のサイトでも発見したら教えてください

ttp://www.sugomelo.com/pc/search/search_result.asp?pageID=16&searchtype=genre&genreID=7&cateValue=1&genreName=TV%81E%83h%83%89%83%7D%81E%83%89%83W%83I&cateName=%83h%83%89%83%7D
263名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 14:16:01 ID:fmtp7GLM
こないだフォーエバーボックスのDVD買ったんだけど、特に海外ロケシリーズ(香港・シンガポール)で、外人(ヤン・スエ等)出演者がどうして
あんなに日本語が上手く話せるの?もしかしてDVD化の為に吹き替えてあるの?
264名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 09:27:22 ID:d/X5UekP
>>263
DVD化の為ではなく、放送当時から吹き替えだった。
265名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 18:47:06 ID:t1Mns8Qf
あああ、「深夜バスの乗客大量殺人事件」って子供の頃の
トラウマ話だったんだけどようやく見られたー。
乗客が全員刺されて遺族が病院で泣き喚く所とか、
血まみれで多数の人の形が書かれたバス車内とか、
乗ってる筈の容疑者が実は乗ってないとか、
最後の犯人の演技とか、どれも怖かったが、
しかし一番のトラウマは妊婦が刺されるシーンだったなと改めてオモタ。
266名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 19:30:39 ID:6oRrGIy/
それをパクったのが西部警察の何とかのメロディーっていうタイトルだったっけかな。
267名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 00:41:34 ID:EVBdCa/Z
第81話「愛と炎のメロディー」?
ちなみに、覚せい剤中毒の大学生が、電車内で女性を頃すが
心神喪失で無罪となり、女性の身内が復讐にでるが、最後は
逆襲されちまう…、てな話では?
268名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 04:11:32 ID:nDNCRmib
>>267
それそれ。でも電車内ではなく、これもバス。
269名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 12:51:26 ID:iUo7wgwh
>240 藤岡重慶じゃなくて小松方正では?でも、重慶ってGメンによくゲスト出演していたの?
270名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 15:14:02 ID:XNPnuWJa
>>269
たびたび出演しています。
大概は所轄の係長クラスが多かった。
Gメンに難癖つける役柄です。
271240:04/09/27 21:06:20 ID:wDE0b9cA
>>269
ご指摘の通りです。
お詫びします。
272名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 21:47:03 ID:33WzPsT4
はじめまして
外国のバーかどこかで、現地の歌手が「面影」を現地の言葉で歌っている
シーンがあったと思います。
なぜかそのシーンだけ、強烈に覚えているのです。
東南アジアの暗黒外の怖さと、「面影」のメロディーのミスマッチさが、不
思議な異国情緒をかもし出していた感じです。
このシーンについてご存知の方、何か情報を教えてください。
273名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 00:03:55 ID:G5UEc6I2
川谷拓ボンと室田さんがGメンの川崎ロケの帰りに泥酔してグリーン車に無賃乗車して鉄道公安官に油を絞られたらしいよ(笑)
274名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 00:20:18 ID:2M0MFxXu
>>262
ダウソロドーしますた。無料ではダウソできませんですた。
315円で買いますた。
人柱(泣
275名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 01:11:24 ID:dVeCgJzR
>>272
それはおそらく「南シナ海の殺し屋」「マカオの殺し屋」前編・後編では?
CS放送が見れないのでリアルタイムの記憶をたどっています。
香港ロケの最初のシーンだったかな?中国人歌手が歌っていたと思います。
276272:04/09/28 09:12:14 ID:X3ZtsIKj
275さん
ありがとうございました。やっぱりあったのですね。
子供の頃でしたから、本当にうろ憶えだったのですが、外国語で歌われたのが意外で、
カッコよかったことを憶えています。
すっきりしました。
277名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 09:31:58 ID:IE0YbmrT
278人喰い虎シーザー:04/09/28 12:18:55 ID:wtgZTu3S
DVDBOXの第2弾には、
「安楽死」の元ネタとなった「警官殺し」(第3話)が収録されないのが残念ですな。
交番勤務の巡査(浜田光夫)がGメン達の目前で飛び降り自殺し、
自殺に到るまでの経緯を回想形式で描いて行く内に、
兄に関する意外な真実を知った警官は兄を射殺。
そして映像は、飛び降り自殺の場面へ戻って話が終わるという、
『アラビアのロレンス』ばりの構成は「安楽死」でも流用されてましたな。
設定編ということ以外に取り柄のない第2話よりは、遥かに面白い話なんですけどね。
社会派エピソードをセレクトした割には「灰色高官殺人事件」や「黒人兵カービン銃乱射事件」が抜けているし、
「Gメン恐怖の四日間」「死体の首を折る男」の前後編は第3弾の目玉ですか?東映ビデオの担当者さん。
それでも、沖縄3部作の収録は実にタイムリーだ。
そんな訳で第3弾に期待しつつ、やっぱり今回も買ってしまうのである。
279.F:04/09/28 22:17:35 ID:egcL0A3s
.
280.F:04/09/28 22:18:10 ID:egcL0A3s
.
281名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 22:18:36 ID:egcL0A3s
.
282名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 22:22:13 ID:8SPNvQvF
>>278
「逃亡者」や「女子大生の中のニセ刑事」を差し置いて、「29の死神の手紙」
(販促の売りが”夏八木勲ゲスト出演”)を選ぶセンスも良く分からないッス。
283名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 17:28:18 ID:dO1WkhOL
>>282
担当の奴が単に夏八木のファンだっただけでは。
HPでも「香港カラテ対Gメン」でヤンスエが初登場したって書いてるくらい
なんで、本当に無知な人が担当なんだろうな(ヤンスエ初登場は>>275さんが
書き込まれてる作品)。
「逃亡者」「灰色高官」は傑作の部類なんだが、担当は見てないだろうから
分からないだろう。なんせ、岩佐がアドバイザー勤まるくらいだから。
284名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 08:05:38 ID:R6jUrGMc
不幸の手紙のクソたわけ
285名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 22:15:27 ID:W4uZnxND
青い目の人形殺人事件は、泣ける
286名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 23:38:32 ID:5jnyrWAZ
「Gメン」に限ったことじゃないけど、普通映像にテロップ入れたりストップモーションかけたり流用映像流れたりする時に限って画質がザラザラしたりする現象がテレビ映画の場合よくあるが、
なぜテロップが入ったり同じ映像を毎回使いまわしたりしてるOP・EDでは画質の変化はないんだろう?
不思議だ。
287名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 14:50:51 ID:tIBeVNp7
「逃亡者」はGメンの中でも1、2を争う暗いエピソードだね。
リアルタイムで初めて峰岸徹を知った。
288名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 17:15:28 ID:/CxnhtSV
>>287
警察官の悪事モノの中でもベスト1と思う。
Gメンですら手が出せないラストが最高。誰も見てないから正当防衛って
主張しても通る可能性大。
289名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 17:23:06 ID:rZTc8IQ0
>>288
小野川公三郎が射殺される時、拳銃を持っていましたっけ?
もしも拳銃無所持ならば、現実の世界では査問委員会が開かれる事は必至。
峰岸は過去に、小野川の父親まで射殺していたわけだし‥‥。
290名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 17:38:56 ID:D0DtAS6c
だからさ、青い目の人形殺人事件は泣けるんだって。
291名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 06:45:26 ID:0vMV8/1u
ファミ劇で「逃亡者」「女の取調室」連続で見た日は強烈だった。作風は全く違うが2つとも大傑作。
292名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 12:14:07 ID:ki+hCGjV
Gメンの論理では「逃げようとした。だから射殺した」が通ってしまう。
293名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 19:02:16 ID:eytuNXGk
キタ━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━(  )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━(  )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━!!!!!
けど刑事フェスうぜー
294名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 10:24:55 ID:6HmsYDVf
>>283
作品をよく知らない担当者が適当にチョイス→売れない→販売休止 
という愚の繰り返しを続けているからね、東映ビデオは。

「キイハンター」も「マグマ大使」もデタラメなセレクトで発売したため、売れなかった。
295名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 11:40:27 ID:Opdbw1u4
芥川隆行のナレーションも良い味出してる
296名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 19:04:14 ID:rhEgPT0R
>>292
ハードボイルドGメン75 熱い心を強い意志で包んだ人間たち

そういう世界観。わが日本と微妙に法律とか規則とかが違うらしい。
297名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 23:27:07 ID:rH92H4Uk
Gメンのゲストで最多出演は誰でしょうか?
(主役級に限る。山浦栄のようなチョイ役専門は除く)

候補は

小野川公三郎、沢田勝美、小林稔持、西田健、織田あきら、西沢利明、
谷村昌彦、
中島ゆたか、沢井桃子

個人的には小野川氏が最多のような気がするが・・・。

298名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 00:34:08 ID:olV+HURj
>>297
島かおりや、鶴間エリ(岡本富士太夫人)も、何度か出てなかったけ?
最多ではないだろうが。
299名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 05:15:09 ID:/ONlt+kG
こないだの「結婚サギ常習犯」にも小野川公三郎と、
あと、後に望月源治をやる蟹江敬三が出てたね。
主演級ゲストだと、中野誠也とか平泉征、佐藤仁哉なんかも結構多い気がする。
300名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 11:13:49 ID:q218NhaS
小野川公三郎のGメンゲスト出演エピソード:
「殺し屋刑事」「二人組警官ギャング」「チリ紙交換殺人事件」「拳銃を撃てない警官」
「刑事の女体受託収賄事件」「刑法240条・強盗殺人罪」「逃亡者」「移動交番爆破事件」
「ウェディングドレス殺人事件」「結婚サギ常習犯」「危機一髪!お年玉爆弾カメラ」
「8月26日絞首刑」「ニューカレドニア新婚殺人事件」「危機一髪!車椅子の女刑事」
「警官の妻たちの連続殺人」‥‥他にもあるかもしれない。

301名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 19:22:56 ID:BAs5+2dG
消防だったからあまりよく憶えてないけど、
犯人の苗字って
「遊佐」とか「影山」が多かった印象ですが
実際はそうでもないかな?

ゲストで回数的にはそんなにないけど
岩本多代さんとか丹波氏のご子息は
なんとなく頭に浮かんだ。
302名無しさん@お腹いっぱい:04/10/22 22:17:05 ID:96gwk02/
「テーマヒストリー」のCD、できれば「面影」の3番や香港カラテシリーズのテーマ曲、最終回のEDも入れてほしかった。
303名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 00:54:25 ID:ZlGGacwR
>>302
時間ギリギリまで入ってるから容赦しましょうよ。面影の場合はレコード
からの編集だから構成しなかったのだと思うし、香港シリーズのテーマは
ニセ白バイテーマ等の曲同様に見つかってないのでしょう。最終回に至っては
菊池御大じゃないから外したのだと思う(高島氏も義野作品には淡白だし)。
香港テーマ入れるくらいなら「捜査のテーマ・本編使用テイク」と「Gメンの誓い」
「本編使用アイキャッチ」の方が構成上優先するのじゃないでしょうか。

最多出演じゃないけど
ヤンスエ、ヤン・エリック、戸部夕子(今日も出てた)
河合弦治・相馬剛三・奥村公信の爺さん三人組
も入れてやってください。
304名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 17:20:03 ID:0B7JNY24
沢田勝美も小野川公三郎に負けないくらい出てるぞ。
ちょっと遊び人風の役が多いね。
305名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 23:23:30 ID:tDjpuis6
立花警部も中屋警部補もだいぶ年とったな。いや、若林豪氏と伊吹剛氏のことだけどさ。
もう四半世紀経ってるから仕方ないか。
306名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 01:06:16 ID:vx2Pfksf
バスジャックジョニー大倉の弟の役やってなかった? 沢田勝美。
前編で警官に撃たれて、後編で死んじゃって、それで事態が悪化する
という重要な役どころ。
バスジャックの中で遊佐哲次が特殊部隊の一員だったような記憶もある。
この前後編、リアルで見たとき凄い興奮した。
囚人護送車と29の死神の手紙入れるよりもこの2編入れてくれりゃあ
今度のボックス買ったのになあ。
307名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 01:11:52 ID:nZIu+vCm
>>306
結局、セレクション方式でDVDを出していく限り、ファンの要望に叶う
内容には絶対ならないわな。早くその事に気づけよ、東映ビデオ。
308名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 15:46:15 ID:6C/zoHei
今ワイドショーで蟹江敬三氏が今日誕生日だと言ってた
Happy Birthday望月源治♪
309名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 22:54:13 ID:MHEF6hQW
>>308 
望月の誕生日、島かおりが御頭付きの鯛弁当を差し入れしたら、非情にも
それを蹴散らした。立花は怒った!!
310名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 23:04:26 ID:nawl1Snu
望月源治と草野刑事がガチで戦ったら、
どちらが勝つんだろう?

見て見たかったな…立花の助太刀で闘う姿を…
311:04/10/29 08:34:35 ID:/fVDRCfA
( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ
312名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 19:59:07 ID:Ebsnxxjz
伊吹剛って伊吹吾郎の弟なのでしょうか?
313名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 20:40:26 ID:hVjNhxh9
あと二週で、待望の「香港カラテ」!!・・って、来週特番かよ!!
俺たちの勲章をこの枠でわざわざ放送することもないだろ!!
何回放送すりゃ気が済むんだ!!
ファミ劇の編成、いい加減にしろ!!
こっちはGメン見たいがために金払ってんだぞ!!
314名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 21:34:33 ID:SNNQIdGp
このスレへお越しの皆様ならご存じかもしれませんが、こんなのを見つけました。

ttp://home.intercity.or.jp/users/KYano/Gmen/Gmen.html
ttp://chabo-and-aska.hp.infoseek.co.jp/g_men75.htm
315名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 21:44:01 ID:UjhqKUzN
香港カラテ早くみたいですね。森マリアが捕まりそうな
気がする。
316名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 00:53:54 ID:l3ghTn9+
捕まるのは夏木マリと中島はるみだったような・・。
夏木マリの方は虎の檻に入れられたっけ。
317名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 09:09:03 ID:56/NSfr5
皆さんは女性Gメンが拉致られたりピンチに陥る場面が好きなようですが、
性的対象で見ているのですか?
318名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 13:46:11 ID:SOfjuiJj
中島はるみのサウナシーンとセーラのビキニシーンは作る方がそういうつもりだったと思う
319名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 20:34:39 ID:gYQ81Gts

中島はるみは、週刊誌等で水着のグラビアが多かった。
Gメンの放送でも視聴者へのサービスでスタッフが考えたんでしょう。
320名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 12:29:27 ID:eo1G9Omk
早く香港カラテシリーズ放送されないかなー。
倉田vsヤン・スエの激烈カンフーアクションはもちろんのこと、
お楽しみがもう一つ。
それは、エンディングで「面影」が復活すること。

ああ、これでやっと島かおりの音程が外れた曲から開放される・・・
(「道」は、曲自体はいいと思うんだけどね)
321名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 21:17:03 ID:9ixTVuwH
中島はるみのサウナシーンは第何話で出てくるのでしょうか?
非常に楽しみです。
322名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 21:58:32 ID:USN8Qn+e
香港のムキムキのボディビルダーな殺し屋みたいな
あの俳優がお気に入り。
顔はすこぶるよくないけど。いかにも強そ。
323名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 01:04:24 ID:/FF0maZw
GメンHPで書き込んでる美月梨菜って人、太田の臭いがする。
お前たち、注意して監視を継続しろ(立花の命令調)。
324名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 04:52:44 ID:srRpQf4x
<<320
 俺はあの島かおりとこおろぎ’73のハーモニーは
 絶妙で、心地よく感じるけどね!
325名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 08:44:55 ID:hD/lQ9A7
道自体はいい歌だが番組にあっていない気がして仕方なかったなあ
326名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 16:38:33 ID:b6+Coqu4
>>323 
一世一代超大活躍速水刑事 投稿者:美月梨菜
 
歴代女性刑事のアクション編で通常作品より、より胸踊り心高鳴らせたのは、
津村警部補が短刀片手に身一つでコネクション本部に乗り込んでゆき、カンフー
集団相手に大車輪の殺陣ボディーアクションを展開したNo328、No329、81香港
カラテシリーズ前後編と、今回放送の速水刑事が大空と生命と犯人相手に
壮大なドライブアクションを披露したスカイアクションシリーズ前後編は別格に群を抜いた
スーパーアクション作品だった様な心持ちが致します。Gメン以外のドラマも色々見て
いますが、いやー最近では実にまさにスリリングに本気で大興奮してしまい
ました(笑)。スカイアクションシリーズ速水刑事超超最高ッ!!!(笑)

66 警視庁の中の密室殺人 ケンジさん

これは、結城警視正のメインの主役だから演技の正義感は
とてもいいですね。大豪邸な生活する結城に射撃な事件だ。
黒木警視は結城の心にはわからない状態そして、この結城に復讐する。
丹波義隆さんが若者拓が結城を復讐する計画が止まり止めた。
結城警視正は何も思いつかない演技も見せた。

どう見ても別人
327名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 23:23:29 ID:WZ7kBCp7
>>320
>>324
俺の家では、地上波しか見られません。よって、ファミ劇のGメンがいつまで続くのか、全く知りません。
しかし、もし今後も続くようなら、いずれ島かおりの歌声は「レクイエム」でフカーツしますよ。

>>325
同意。あの曲調は、ドラマの内容に比べて明るすぎると思います。
「面影」や「追想」のベストマッチ振りが素晴らしかっただけに、余計そう感じるのかも。
328名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 00:44:30 ID:Rqbn9s7D
島かおりは「レクイエム」歌ってないよ。
テーマヒストリー持って無いでしょ?
329名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 08:32:27 ID:lygwPsVC
>>327
四半世紀前の記憶って、事実とはかなり異なってくるものだよ。
330名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 10:09:54 ID:jdrCwK9d
「道」の評判がわるいけど、キミたちはあの明るい曲調の裏にある物悲しさを感じ取れないのか?
ヨーロッパロケのラスト、コペンハーゲンの港での悲劇のシーンにこれほどマッチした曲が
あるだろうか?
更には「魚の戦争」、タイトル忘れたがカナリアと松橋氏の話、おじいさん警官と孫の話など、
「道」の曲調が悲しさを強調する素晴らしいエピソードもあるぞ。
331名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 10:12:37 ID:mSYyyIoP
なんで、ファミ劇。予告編放送しないの?
332名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 10:48:29 ID:DX2ECVLr
不幸の手紙のくそたわけ
333名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 11:33:40 ID:LEoajftG
放送当時は不評でも再放送を通じて再評価されるものもあるが
「道」に関しては昔も今も不評だな。
これは「道」が悪いというよりも「面影」や「追想」が良すぎたため
と見るべきか。
334名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 13:45:25 ID:xEvIOB37
>>321
別スレ>>30あたりから読みなされ。

>>330
80年のコペンハーゲンの最後、
雪が降りしきる中エンドロールと共に流れる
「蜻蛉」?のオルガンバージョンも
良く合ってると思います。
335327:04/11/03 21:08:52 ID:vX5j6Ahd
>>328
失礼しました!大変な勘違いでした。
「レクイエム」は、ささきいさお→しまざき由理、でございました。
336名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 21:56:39 ID:jdrCwK9d
「道」が前2曲にくらべて劣っているなどという考え方をする人がいるんだね。
あの明るさの中に潜むもの悲しさが理解できない人がいるんだね。
337名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 23:21:50 ID:iVzahinf
>あの明るさの中に潜むもの悲しさが理解できない人がいるんだね。

番組スタッフも理解できなかったようで、半年足らずで過去の名曲『面影』
に差し替えられちゃったよ。
338名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 07:41:59 ID:1564h860
>>331
ファミ劇がわざと予告をカットしているとは考えにくいな。
おそらく東映から借り受けているプリントは、予告編収録済みの回と未収録の回が
半々なのだと思われる。東映チャンネルで放送する事にでもなったら、長尺のネガ
から予告付きでニュープリントしてくれるかもしれないけど‥‥。
339名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 12:15:47 ID:taU6bO4p
道は凄く好きな歌だがこのドラマには面影、が余りにマッチしすぎてたからなあ。相対的にミスマッチに見られてしまう
340338:04/11/04 12:40:25 ID:1564h860
訂正。
東映から借り受けているプリント→×
東映から借り受けているプリント(158話以降のエピソード)→○
341名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 13:52:02 ID:gnCBf1tj
幼い頃の記憶でしかないんだが、本放送時から予告が無かった回も結構あった
ように思う。
342名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 14:31:25 ID:qWi4or/X
ソーメン75本
343名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 21:54:08 ID:N/SHpgkp
>>341
う〜ん、何しろ四半世紀以上も前の事なので、確かかと言われると自信は
ないが、予告がないのはレアケースのような気がする。
俺的には、「ハードボイルドGメン75、次の活躍は・・・」で始まる、
芥川隆行氏の名調子が非常に印象に残っているので、余計にそう思うのかも。
344名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 22:19:14 ID:1564h860
>>341>>343
主題歌レコードやノベライズのプレゼントを告知した週は、次回予告を削って
いたような気もする。自信は無いけど‥‥。

そういう週でも予告はちゃんと付いていて、本編が20秒位短くなっていただけかな?
345名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 23:54:42 ID:xz7zjbB+
ザーメン75杯
346名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 01:53:41 ID:w7D8Ezxk
>>343
俺もED主題歌聴いてたりして、その曲が流れ終わった後、
「ハードボイルドGメン75、次の活躍は・・銀行強盗事件が発生し
女性Gメンが・・・」とかいう感じの名調子をつい連想してしまう。
とくにリアルで見てた頃一番好きだった「追想」の
ジャカジャカジャン!!のコーダ部分の直後。
それだけ印象深かった、ということなんでしょうか。
347341:04/11/05 08:37:41 ID:7X0k7ghg
漏れもEDは好きだったんだが、だからこそED無くてガカーリしたことが強烈に
印象に残ってるだけなのかもしれんな。
348名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 11:30:06 ID:97sKh61M
タンメン75円
349名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 18:15:16 ID:nLgDA0Za
ファミリー劇場のくそたわけ。

特別編成大杉!! 俺はGメンだけのために金払ってんだよ。
これって詐欺じゃない?
350名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 19:35:31 ID:h/9AVIf0
俺は面影は好きだったが追想は好きでなかった。
アップテンポヴァージョンはよかったがENDの歌としてはくどすぎた。
351名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 02:43:05 ID:k84nsHfS
若林豪の立花警部補って82で警視になったの?
352名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 22:07:18 ID:lI2PnY0D
>>351
初回では警部のままだった。
最終回まで見ていないので途中昇進したかどうかはわからないが。
353名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 23:05:16 ID:+GiIhtxM
>>351
>>352
昇進はしなかったが嫁さんをGETした。
354名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 15:44:19 ID:YNHfkyUw
>>353
当時のTVガイドかなんかの人気投票で
若林氏はいつも上位でしたよね。

片桐ちぐさ編の乱発はやっぱり
視聴率や人気をとるのに貢献してたんだな、と
厨房だったおいらでも感じておりました。
355名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 17:58:32 ID:/QeSlPiS
真性消防にとっては怖かったんだよなぁ<斧を振り回す望月源治
あれのおかげでいくら蟹江敬三が良い役やってても信用できなくなった漏れw

それとエレベーターに閉じこめられる話があったと思うんだけど(結構初期?)
あれも漏れのエレベーター不信に一役買ってるw
356名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 19:54:02 ID:Y9aDIZ9z
>>353 その回くらいはハッピーエンドだったんだろうな。
357名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 23:50:12 ID:YNHfkyUw
>>355
わかります、それ!
今でも毛髪用トニックのCMとか見ると
「あ、手斧の望月」とか思いますもん。
358名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 10:49:36 ID:mmpTTuty
不幸の手紙のくそたわけってDVDボックスに入ってるんだなw
359名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 20:21:14 ID:0HiBxMLp
望月ボックス出して欲しい。
わたしもリアル小学生の頃のトラウマで、蟹江氏をテレビで見ると
あの凶悪犯もよく更正したなあなんて思います。
360名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 00:30:11 ID:GA5hAFFs
>>356
「Gメンらしい」ハッピーエンドでした。確か。
(太陽にほえろ!のような、笑顔で終わるようなハッピーエンドではない、という程の意味です)
361名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 00:40:57 ID:GA5hAFFs
>>355
>それとエレベーターに閉じこめられる話があったと思うんだけど(結構初期?)

142話「エレベーター密室殺人事件」かな?主演は速水刑事。
362名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 01:09:50 ID:dNREnWyp
蟹江敬三ってウルトラマンレオでも宇宙人役でレオをロープで縛りつけて
ボコボコに殴りつけたうえに、冷凍してノコギリで切り刻んでいた。

おそるべし>蟹江
363名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 01:37:23 ID:T7O3Ourr
この後2時からファミ劇でやる「俺たちの勲章」では殺人ギタリスト>蟹江
364名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 09:43:02 ID:qS2drZok
>>362
それもリアルで知ってる。
おそらくそれも併せて
 蟹江敬三=凶悪犯専門
みたいなイメージになってる。スケバン刑事のときだって
いつか本性現して南野陽子を窮地に立たせる展開になると思ってた。
365名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 11:17:01 ID:Hb0dxaGJ
しかし今は名取裕子とコンビを組むツアー会社の気のよさげなおっさん。>蟹江
366名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 11:55:56 ID:SkqNLD0g
しかし今は「ニッポン経済は元気な熟年に支えられている!」とかなんとか
言ってるスカしたナレーター>蟹江
367名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 22:07:01 ID:/4MuKmdn
「母ちゃんは地獄へ行け!」ヨカッタ。来週の香港カラテに比べたら
その対極にあるっていうくらいの地味な作品(しかも一幕もの)なんだけど
Gメンお得意の社会苦境素材でかなり見ごたえがあった。
出光元と藤木悠の絡みはシリアスな場面なんだけど、妙に笑えた。
この手の地味な作品も味があって良いんだけど、DVDには選ばれそうにないのが
悲しい・・。
368名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 16:02:05 ID:j66CiY95
高久進は救いようの無いエピソード書かせたら天下一品やね。
「香港カラテ」は展開が特撮ヒーローものみたいでチョット、、、
369名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 16:18:00 ID:Dr/zsfQy
やっぱり「逃亡者」でしょう。
370名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 16:59:33 ID:S2gmpn1x
サラ金が問題になっとったからな〜・・・。
この状況は今も変わらんな。
あんな高い金利を何で法律で認めてるんだろう?
371名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 17:33:59 ID:teRuO57y
エンディングの「道」という曲がすきだった。
『届かぬ夢か〜♪それでも歩こう。この道を〜♪』
372名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 19:26:34 ID:YLtxQ7Vm
今週みたいな地味めの作品に合う曲だよな>「道」
373名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 20:20:54 ID:teRuO57y
誰だっけ、『道』を歌っているの?
374名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 06:27:31 ID:1D1EGeZb
島かおりだね。でも、今回で道は終り次からは、面影に変わる。3番の歌詞バージョンになる。204話まで。
375名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 09:52:55 ID:H6GQUVqg
山田刑事が主演の回って少ないけど、地味な傑作が多いんだよなぁ。
そして、ゲストの谷村昌彦も今回みたいな役が嵌りすぎ。
「魚の目の恐怖」や「指の無いタクシー運転手」にも出てきたけど
やっぱり山田を際立たせる最強の共演者だw
番組末期に彼が山田刑事のキャラを受け継いだのも納得できる。
376名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 11:10:52 ID:tOu8HaNw
稔侍さんが銀行強盗役やっててすごくかすれた声だったのが印象に残ってる。
風邪引いていたのかな?

まだ大阪の三菱銀行だっけ?であった銀行強盗事件(梅川だったかな?<犯人)
の印象が残ってる頃で、これもインパクトあったなぁ。

ということで漏れ的には蟹江出演TVも心底信用できないんだが、稔侍も同じ対象w

あ、あとシリーズラストの方でGメンに入った北村さんだっけ?おじいちゃん風味の人。
あの人も散々脇役の悪役で出てたんで違和感あったなぁ。
377名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 23:15:01 ID:1gosV3ee
>>376
>あ、あとシリーズラストの方でGメンに入った北村さんだっけ?

すぐ上のカキコに「谷村」とあるのだが。
378名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 23:15:25 ID:yS7B4hMp
望月は3人兄弟。
確か、母親も出てきた。
379名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 23:50:25 ID:yS7B4hMp
母親は第何話だったか。。。?
380名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 23:52:02 ID:fxXU5MfT
母ちゃん地獄へ行けって殆どマンションの屋上ロケだし、出光元だし非常にリーズナブルな作りだな。
381名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 09:28:02 ID:HMUXWva8
かあちゃんは じ国へいけ
382名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 17:40:23 ID:CI+xLOAz
>>380
香港の撮影と並行してたと思われ。人手はそっちに取られたのでは。

ところで誰かDVDボックス買った人いる?
383名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 00:18:51 ID:tqRV0MOY
>>382
「フォーエバー」は買いました。
「ベストセレクション」は土曜に買います。
予約していた店から、20日に入荷すると連絡があったので。
384名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 02:27:27 ID:wQZh1cln
好きなエンディンク曲は何ですか?



漏れは

追想・道・遥かなる旅路・アゲイン
385名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 03:22:05 ID:I8DLeguP
 あのうこのスレに関係ないんですけど、最近2ちゃんねるの「こっそり検索はじめました」
がなくなっちゃったんですけど・・・あれがなければ、興味のあるレスを手軽に探す事が
できません。

 どなたかどうやったら簡単に「検索」できるか教えてもらえませんか?
386名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 04:21:16 ID:NxcauYfd
不幸の手紙のくそたわけ
387名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 08:08:18 ID:q4vpAtYO
ファミ劇、香港カラテage
388名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 13:57:21 ID:9crH3+Yu
タイトルもかっこイイよー!!
「香港カラテ対Gメン」
389名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 19:40:19 ID:NxcauYfd
実戦に不向きな柔道技で応戦する中屋刑事萌え
390名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 20:00:35 ID:WPKb95QZ
やっぱり香港カラテシリーズは理屈抜きに面白いなー最高やね
391383:04/11/20 23:23:22 ID:QqPeKFBE
>>384
ボックス、買って来ました。

俺が一番好き、と言うか思い入れのあるエンディング曲は、文句なく「追想」。
俺が、本放送当時熱心に見始めたのが、「追想」の頃(関屋警部補殉職後、
立花警部補らが登場までの、6人体制の頃)だったので。
「バカ!大人のバカ!!」や「逃亡者」の暗さは、子供心にこたえました。

ちなみに好きだった刑事は津坂。響刑事降板の回の最後で、津坂殉職の予告が
流れた時は、「殉職」の意味がわからず、一緒に見ていた祖母の辞書を借り、
引いたのを覚えています。
392名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 20:54:29 ID:05XkbYCm
ボックス買ったのだが、全体的なバランスが悪い初期の頃のエピソードが多すぎる。もっと、吹雪刑事活躍編とかが見たかった、来年の5月に第3弾が予定されてるそうだが、それには、望月編などが収録されるのでしょうか?
393名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 21:18:27 ID:JvrMcxXn
「ザ・ガードマン」みたいに、傑作選DVDボックスを5つくらい出した後、
全話DVD化(20話〜26話で1ボックス)に方向転換するような気が‥‥。
394名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 03:17:58 ID:A+kwWay/
冬になると・・・ストッキング殺人事件を思い出す
395名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 12:30:29 ID:GST5MuCD
脚本家別に「高久進編」「池田雄一編」「西島大編」と出しても面白かったと思う。
396名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 16:52:01 ID:/zPOxkzv
>>389
いかにも柔道って顔してるよな<中屋
397名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 23:46:54 ID:J3dZQ27P
>>392
>>ボックス買ったのだが、初期の頃のエピソードが多すぎる。
>>もっと、吹雪刑事活躍編とかが見たかった

DVD第3弾の情報によると、吹雪刑事の活躍編が数本ありそうです。
398名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 00:12:18 ID:DSbsoypM
>>397
なんでも女性刑事活躍編をセレクトするみたいでしね
399名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 02:31:38 ID:zTWBXl7x
ソースは?
400名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 03:02:39 ID:hvoaF7+R
ブルドッグ・ソース。
401名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 14:13:53 ID:dntIgA7w
香港カラテ編見たけど、やっぱ最高だね。
ヤン・シーのバーベル曲げたりするあからさまな怪力描写と
しつこいまで続けるムキムキデモンストレーションにワラタ
中屋刑事も地味にカッコいいw
402名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 17:34:32 ID:tLtsTK7p
ボックス3弾は女刑事活躍編だそうですね。吹雪刑事活躍編が多いそうなので、いまから楽しみです。当分CSではお目にかかれないと思うので。エンディングの遥かなる旅路は名曲ですね。B面の男と女のメロディーも、好きな曲です。
403名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 20:52:55 ID:vH7ROqsB

私はもう1つのスレに、同様なことを書きましたが、
全く同感です。
吹雪刑事の活躍をDVDで早くみたいです。
404名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 22:40:16 ID:bpBBSa8Z
大傑作・第2次ヨーロッパロケが第3弾に収録されなかったのが大不満。
第4弾がなかったらどうするんだよ!
405名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 23:36:25 ID:3HP04Afm
今「香港カラテ対Gメン」やってるね〜
ヤン・スータンの体格はどれくらいなんだろ?
165cm75kgとかだったらヤだな。
406名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 04:09:42 ID:Z4eVf6rG
ヤン・スエとガチンコ勝負したい。
407ピン芸人:04/11/24 22:14:45 ID:pEzqVXNd
Gメン対香港人食い虎は、あまり面白くなかったな。それと個人的には末期の古田刑事編を早く放送してほしい
408脱線失礼:04/11/24 23:20:01 ID:GCCB+I9L
今、Gメン75の放映リストを見ていて気付いたのですが、Gメンのサブタイで
レギュラー刑事の名前が入っている作品って、355作品中、たったの6作品しか
ないんですね・・・。しかも、6作品中4作品はその刑事の降板劇。こんなところ
でも、「太陽にほえろ!」との差別化を図っていたのでしょうか(太陽は、刑事の
名がしばしばサブタイに登場)。

で、最近、ふと思ったこと。立花警部補の登場は、関屋警部補殉職後、しばらく
6人体制が続いた後ですが、これは意図したものか否かに関わらず、結果的には
よかったのではないでしょうか。立花は途中加入にも関わらずGメンを支えた1人
と言えると思うのですが、もし関屋殉職後すぐの登場だったら、何かと関屋と比較
されていたかもしれません。関屋の余韻が消え失せた後だったからこそ、立花なり
のカラーを押し出せたのではと思います。
409名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 23:37:44 ID:gXvxulaj
>>404
おいらは80年のコペンハーゲン見たいです〜。
港につないである船?で生活している描写を見て
「あんな寒い所ですごいな〜」と思った、消防時代。
410名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 11:22:46 ID:CGp6n2fK
香港カラテでGメンに危機を感じたおいら、
その後の相次ぐアクションシリーズ、黒谷町シリーズで
完全にドラマ「Gメン75」を見限った。
今後DVDを出すにしても、山田刑事退職以後の作品は収録価値が無いね。
411名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 16:18:59 ID:yFWIEqlz
蟹江敬三の望月が自分もかなり怖かった記憶があります。

最初に望月が登場するのは何話ぐらいですか?
412名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 17:52:59 ID:EE/M2Jgq
末期の作品は黒谷町ものやヌード・金髪なんとかっていうような路線に
シフトしてしまって、子供には見づらいものになってしまいました。
黒谷町シリーズは多い頃は5話毎くらいにあったから・・・
でも吹雪刑事の頃の、車などを使ったアクションものは好きだった。
>>411
望月の初登場は276話「夜囁く女の骸骨」じゃなかったかな?そのすぐ前
273話も猟奇殺人ものだが犯人が違う。
蟹江敬三が犯人役の猟奇殺人としては218話「梟の森みな殺しの夜」という
のがあり、これが望月の原型か?
413名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 18:32:41 ID:soeH7lGC

>末期の作品は黒谷町ものやヌード・金髪なんとかっていうような路線に

末期のヌード・金髪の路線??? どんな作品ですか??
知らない人が読むと、誤解を招くと思われます。
ヌードが前面にでてる作品なんてなかったはず??

黒谷町シリーズは人気がありますが、私も嫌いです。
そのときは、私は見なかった。家族は見てたように思うが。
吹雪刑事の頃の作品は好きだが、黒谷町は好きになれなかった。
414名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 20:38:16 ID:2gmJNT4v
Gメンは山田降板で終わったという意見をよく耳にするが、
今スカパーでやっている香港ロケ、このころからGメンのクオリティは堕ちていったというか、
ガキ向きにシフトして言ったと思う。
海外ロケで現地人が日本語を喋っている時点で子供向けだなと思った。
ヤンシーの筋肉と草野のアクション、こればかりが前面に出てストーリーの深さがない。
415名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 21:18:08 ID:yTk4cgNe
78年秋〜81年あたりの土曜夜9時枠。
日テレは「姿三四郎」「熱中時代」(刑事編&教師編パート2)「池中玄太80キロ」1・2。
テレ朝の「土曜ワイド劇場」は、若手女優の濡れ場を売り物にして話題を集める。
フジテレビも、田宮二郎や加山雄三、古谷一行らを起用した渋めのドラマを続々と放って
いたし、Gメンは社会派から派手な作品へと路線変更せざるを得なかった感じだな。
416412:04/11/25 22:20:55 ID:8ezBn/FL
>>413
誤解を招く表現だったかな・・・?81年頃はそういうサブタイトルが結構あったんです。草鹿刑事登場編
だったか、マイカーの古いBMWのトランクから全裸死体が発見されるとか。だんだん他番組に影響され
刺激的なタイトルや演出で派手になったのは確かですね。
>>414
香港シリーズは半年に一回のお祭りだと思って別番組のように見ていました。

417名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 22:50:44 ID:jne8tCBN
>>414
>>海外ロケで現地人が日本語を喋っている時点で子供向けだなと思った。
単純な考え方ですね。 この程度でGメンを語らないで欲しい。
あなたの発想は子供っぽいですね。

それとあなたは大きな勘違いをしています。
字幕がイヤなのは、大人ですよ。
418名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 23:04:51 ID:2gmJNT4v
>>417
あなたは吹き替えの海外ロケで満足してしまうのですか?
この程度の感性でGメンを語らないで欲しいですね。
419名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 23:41:44 ID:jne8tCBN
>>418
私個人は満足していません。そうではなく、
テレビドラマである以上、最初に字幕をやり評判が良くなかったので
吹替えに変更したのではないでしょうか。
特別なファン以外の、一般の多くのGメンファンは、吹替えの方を
視聴しやすいので好むでしょう。と言っているのですよ。

それと、私が言いたいのは、
>>海外ロケで現地人が日本語を喋っている時点で、子供向けだなと思った。
というのが、単純すぎると思うことです。
420名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 01:08:04 ID:LyDCkw+G
皆さんもちけつ。
同じGメン好き同士なんだからさ・・・

・・・と、言ってるおいらは字幕大好きでした。
421名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 02:50:06 ID:2R0ZvQUG
その字幕だが、第2弾に収録のパリロケ編の字幕が綺麗に見えて違和感があったが、
本放送時は手で書いたような筆体じゃなかった?

山田刑事が転属した以降も面白いのがあるじゃん。例えば、253話の白バイに乗った暗殺者たち→254話の警視庁の女スパイは見てて退屈しなかったよ。

253話のテロリストの不気味な行動、254話のアジトでの警察との攻防を見てて、それまで西部警察マソセーだったのが一発でフッ飛んだ。
(メガネを掛けた加藤茶にそっくりなテロリスト役の人の鬼の様な演技が熱いね)
422名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 07:12:15 ID:tfoeDOVz
沖縄の3部作って結局沖縄の人では「老婆」しか生き残らないんだね・・・。
泣きたくなったよ。
あのおばあちゃんしか残らない。
これでは未来が無さ過ぎるというか、「Gメン」って”悲しい犠牲者”
が多すぎる。
米兵暴行魔の「リチャード」や「マーチン」、それとつるんでた沖縄の裏切り者
「具志堅」も死んだけど。
3部作はなんか見ていて厳しいものがあった・・・(涙)。
423名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 10:38:43 ID:NoI7A/7v
>>422
ハラセンは『怨』って書き残してあぼーんしたよ
424411:04/11/26 13:13:32 ID:5vz9AH/c
>>412
ありがとうございます。

見たいな〜。
でもスカパーは204話で終わっちゃうんですね。
その先はやらないのかな。
425名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 13:17:41 ID:HP413FsX
>>423

アボーンしました(悲)。
というか、確認し直したらしてました。
秀逸なのだがつくづく救いのないエピだな〜(嘆)。
それとその後にDVDに入ってた「大滝秀治」の話も良かったよ♪
「終バスの女子高生殺人事件」も良かったなあ。
426名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 13:24:02 ID:HP413FsX
>>424

204話というと、「ミスター・ブー殺人事件」までですか。
まあ私はスカパー採ってないのであまり関係ありませんがね〜。
427名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 20:54:25 ID:VqSs9kSl
>>421

DVDジャケットには『本DVDに収録しました日本語字幕の書体は、本放送時とは
異なります。御了承下さい。』と表記されているよ。

沖縄シリーズでは当時の字幕が使用されているところを観ると、ヨーロッパロケ
シリーズの場合、ネガ原版に字幕は残っていなくて、放送用のプリントにしか字
幕を焼き込んでいないのかな。
428名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 21:07:07 ID:OxpMgAvr
話題はそれるが大滝秀治氏はまだご健在なのですね。
「ひでじ」、「しゅうじ」、どちらが正しいのでしょうか?
429名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/26 22:58:19 ID:veZU/i56
秀治、今年80歳
55歳で老刑事って・・・
430名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 23:35:44 ID:pEcN3INC
大滝秀治氏、この20年ほどは顔が同じ感じがする。
431名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 23:38:54 ID:pEcN3INC
そうそう、漏れは若林豪が立花役をやってたころのが好き。
ただし、オープニングがアゲインにかわってからの頃のは、
内容が薄くなってしまったように感じるんだ。
432名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 23:45:19 ID:cN9nbfBL
>>428のくそたわけ
433名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 23:48:20 ID:Y0zLph6a
>>429
でも定年を考えたら55歳ってしかたないのでは?
あと、菅井きんにしても、初井言栄にしても、原ひさ子にしても、
平良とみにしても、老け役の俳優って、30代ぐらいから
老け役やってるんだよね。大滝さんもそうじゃないかなぁ。
434名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 07:41:22 ID:AAFsPyby
>>428
「ひでじ」さん
20年前ぐらい前にみた名鑑(各ジャンルの著名者記載)には
「しゅうじ」と間違えられるという記載があった。
435名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 09:50:13 ID:6BMYrQun
救われない話が多かった気がする。
そういう意味では土曜の夜の放送っていうのは一番良かったんだな〜と。
436名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 16:52:12 ID:pncxE0Nh
せっかくベストセレクトボックス買ったのに、DVDデッキが故障して修理に
出したから一週間は観れない。_| ̄|○
437名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 20:36:27 ID:SaCuv4UP
『刑事・その恩師の殺意』がもう一度みたい。
救われない話だったはず。
山間の小さな小学校(同級生9名)出身の私は最後涙を流して見ていた。
438名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 09:05:40 ID:X/2W1Zao
>>435

救われないエピは多い。
悲しい善良な犠牲者が出過ぎるし。
悪いやつでもいわゆる”憎めない系””それ相応の事情がある系”は
必ず死ぬし。
439名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 00:40:15 ID:H2w6T9N6
>>435
もし月曜の放映だったら、週末まで暗い気持ちで過ごす羽目になっていたでしょうね。

ところで、GメンのDVDって、何で最終回が入ってないんでしょうね?
最終回だけ、TBS+近藤プロ制作だから、版権の問題とかが難しいのかな?
440名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 09:35:46 ID:ILDknVH+
当時は週休2日制もない時代だったし(土曜は半ドンってのが多かったのかな?)
金曜の夜でもいまいち。当然日曜の夜でも「明日から学校か〜」とか「仕事か〜」
となることを考えると、「明日は休み」でちょっと嬉しい土曜の夜じゃないとあの手の
エピはキッツイよな。
そこまで考えてのことでもないだろうけどw

当時真性消防の漏れは、昔話→クイズダービー→全員集合→Gメン→雪姫隠密
道中記と土曜の夜はTBS漬けになっていた。
さすがに雪姫は途中で寝てしまうことが多かったがw
441名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 21:12:06 ID:iNk+Jxk6
>>440
おおっ、同志ですな。
私も当時は真性消防で、土曜の夜はTBS(の某ネット局)漬けでした。
もっとも、Gメンの後枠は、「人間の証明」(林隆三バーション)以外、
ほとんど覚えてないんですがw
442名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 00:06:19 ID:WwAysp+7
>>440
>>441

これこれ、Gメンの後枠と云えば『横溝正史シリーズ(I AND II)』も
忘れちゃダメよ。
443名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 13:32:08 ID:Osoqg43g
>>440 >>441
「真性消防」って何?
444名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 16:21:06 ID:VLWVciSy
時々やってた、香港マフィア対Gメンで、
毎回、倉田さんに殺られても
次には出てくるマッチョな役者って誰やった?
445名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 17:47:39 ID:tx8Xc6Ka
今じゃ「ヤン・スエ」って普通に呼んでる(読んでる?)が、当時の読み方って
「ヤンシー」じゃなかった?
446名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 19:39:49 ID:4fZWhNLV
ヒロ・スエ
447名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 00:11:08 ID:SSxiUUuM
88 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/29 22:38:42 ID:yOvJtl+r
夢の対決!
ヤン・スエ vs. 望月源治

90 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/30 21:20:50 ID:/28UqN3h
>>88
長野県黒谷町での闘いであれば、望月の勝利。


448名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 02:50:23 ID:KNkKppCV
>>440
漏れも当時を思い出したよ。

まんがはじめて物語(TBS)→電撃隊モノ(テレ朝)→夕食タイムでテレビ中断
→昔話(TBS)→クイズダービー→全員集合→Gメン→ウィークエンダー(日テレ)途中で寝ろと言われる
→就寝
449名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 17:41:05 ID:cb3+WGfr
>>448
う〜ん、まるで自分を見ているようだ・・・
家は夕食でもTV見てたけど
450名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 22:17:01 ID:0GwzUEaw
ヤン・スエとガチンコ勝負したい。
451名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 07:28:55 ID:dtNuBg6B
>>448

まんがはじめて物語(TBS)→電撃隊モノ(テレ朝)→夕食タイムでテレビ中断
→昔話(TBS)→クイズダービー→全員集合→Gメン→ウィークエンダー(日テレ)途中で寝ろと言われる
→就寝

(俺の場合)
まんがはじめて物語(TBS)→電撃隊モノ(テレ朝)→夕食タイムでテレビ中断
→昔話(TBS)→クイズダービー→全員集合→Gメン→ウィークエンダー(日テレ)途中で寝ろと言われる
→就寝・・・と見せかけて狭い襖の間からラストまでじっくりとエロ再現ビデオを鑑賞♪

452名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 07:44:19 ID:dtNuBg6B
「Gメン対世界最強の香港カラテ」あたりから香港現地の”カラテお助けマン”が必ず登場するようになる「香港カラテシリーズ」。
まあ「草野刑事」退任後は彼役の「倉田保昭」みたいな本格的にカラテアクションが出来る人がいないから仕方が無いともいえるが。
「Gメン対香港の人喰い虎」では「宮内洋」がカラテアクションやってたが正直厳しいものがあった。
この後から”カラテお助けマン”が登場するようになる。
「ブルース・リャン」とかインチキブルース・リーの「ブルース・リィ(ホー・チョンドー)」とか「フィリップ・コー」とかの香港の
”カラテお助けマン”が毎回登場。
カラテの出来ないGメンメンバーに代わってラストに「ヤン・スエ」とかと闘ってくれる。
まあこれでも面白いからなんら問題ないが。
でも個人的にはGメンメンバーが香港のカラテ使いとラストで闘っていた頃が一等好きである。
「草野刑事」がやっぱり良いよな。
倉田の動きが本物だよ、やっぱり。
「香港カラテ対Gメン」が一番良いかも♪

453名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 07:53:25 ID:dtNuBg6B
>>444

「ヤン・スエ」って、全部で「Gメン75」に8回出て来たんだよね。
すごいよね。
何なんでしょうか?
「香港カラテ対Gメン」と「Gメン対香港カラテ軍団」の彼は兄弟同士だし。
454名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 17:13:02 ID:C5TNwCX6
キックの鬼の後釜で倉田主演の闘えドラゴンにもヤンスエ出てたけど、当時はヤンスーだったね。
何かで来日したときに8時だよ全員集合の前半コントにゲスト出演して一瞬だけど志村と戦ったの覚えてる人居るかな?
宮内洋になってからの香港撮影ではジャイアント馬場ソックリさんみたいなのが最後に宮内の目潰しで倒されてた。
何分子供のころの記憶だったから曖昧なんだけど、確かにブルースリーのソックリさんもレモンを武器に助っ人出演してたね。
455名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 17:12:33 ID:C5TNwCX6
キックの鬼の後釜で倉田主演の闘えドラゴンにもヤンスエ出てたけど、当時はヤンスーだったね。
何かで来日したときに8時だよ全員集合の前半コントにゲスト出演して一瞬だけど志村と戦ったの覚えてる人居るかな?
宮内洋になってからの香港撮影ではジャイアント馬場ソックリさんみたいなのが最後に宮内の目潰しで倒されてた。
何分子供のころの記憶だったから曖昧なんだけど、確かにブルースリーのソックリさんもレモンを武器に助っ人出演してたね。
456名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 17:58:14 ID:n37pROjm
>>454

ジャイアント馬場ソックリさんみたいなの
→「Mr.Boo!! ミスター・ブー」に出て来た巨漢の人ですね。
「Gメン対香港の人喰い虎」ではドラム缶持ち上げて闘ってたよね。
457名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 18:20:05 ID:3vUP9OyO
ヤンスーは子供向け着ぐるみ番組「ペットントン」で
宇宙生物ペットントンと格闘していたよ。
458名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 20:50:10 ID:2Ol8LLoM
88 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/29 22:38:42 ID:yOvJtl+r
夢の対決!
ヤン・スエ vs. 望月源治

90 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/30 21:20:50 ID:/28UqN3h
>>88
長野県黒谷町での闘いであれば、望月の勝利。
459ヤン・スエ vs. 望月源治:04/12/04 01:02:08 ID:ZSRZtFf7
傾く夕陽見るたびに,残り少ない夢が騒ぐ。
460名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 01:07:34 ID:cFmjuUmC
不幸の手紙のくそたわけ
461名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 01:21:47 ID:Q1a7VPta
「俺のスーパーカーの葬式」が案外印象に残ってます。
中谷が盗まれた日産グロリアも今は超骨董車だけど、
当時はあの車で白バイとカーチェイス、というのが
子供心にシビレタ。
「スーパーカー」といえばカウンタックやポルシェの当時、
さすがにあのアメ車は「違うだろう」とは思いました。
462名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 08:31:07 ID:faLOpw38
小学生の頃見てたけどヤン・スエは全部同じ役だと思ってたよ
筋肉のムキムキの音はたまりません
463名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 09:04:14 ID:8zznjvaX
ヤン・スは、なにげに007のジョーズ男とキャラが
被っていたな。
464名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 12:15:50 ID:Yn3laVZ1
ヤン・スエが登場するときBGMが流れるようになるのはいつから?
あれを聴くとまさにキターって感じなんだけど。
465名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 17:19:56 ID:T680UvGQ
ヤン・スエ vs. 望月源治
466名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 19:44:31 ID:ZeUwPk1g
ヤン・スエと、ガチンコ勝負したい。
467名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 21:19:56 ID:HmV+utht
結婚と離婚。
468名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 22:12:20 ID:oPzKc1zi
>>467
初期のGメンに比べたらどうでもいい感じのテーマ
だが、老婦人の孤独が明らかになる場面は、さすがに
Gメンならではの秀逸さが出てました。
469名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 06:00:33 ID:l4wqbWQD
>>452
宮内のは「空手」って観点では本モノなのだが、
カンフーアクションではないな。
確かに・・・
動きがヒーローものっぽいんだよな
470名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 20:21:02 ID:cDdqP/Eu
>>451
ほとんど同じ、ただ俺の場合は全員集合のところが時々全日本プロレスに変わるのとウィークエンダーでも
寝ろといわれなかったこと。そしてウィークエンダーの後同じチャネルでビッグイベントゴルフを途中まで見た。
471名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 22:13:54 ID:wuDg0Mt7
第三弾DVDには「Gメン皆殺しの予告」に一票!
これは話もすごいが、演出映像でなんか賞頂いたそうで・・・
(特典には「不幸の手紙のくそたわけ」ポストカードをww)
472名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 22:19:38 ID:zh0R4fv2
人の好き好きだから仕方ないんだが、
「ヨーロッパ編の4部作」っていうのは、どう見てもたいしたことは
無い作品だが、最高傑作だなんて言う人がいるね。

レギュラーメンバーの誰も活躍しないし。
駄作とは言わないが、DVD−BOXに入れるような代物ではないと思う。
473名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 22:41:11 ID:l44Ehrqy
>>472のくそたわけ
474名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 22:47:29 ID:Vx6xRcvB
遊佐の兄貴が本当に居たら怖い。
475名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 07:33:01 ID:nZqX00JK
HPで誰かがヨーロッパロケ第2弾(4部作)が、最高傑作だなんて
言ってますが、初めて聞きました。
誰もあんなのが最高傑作だなんていってない。
おっと1人だけいる。
476名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 13:16:24 ID:yihenJOa
高久進(+新井光)BOX
「ニセ関屋警部補」「バスストップ」「密輸死体」
「1月3日・関屋警部補・殉職」「刑法第十一条 絞首刑」
「終バスの女子高校生殺人事件」「刑事・その恩師の殺意」
「東京―沖縄 縦断捜査網」「暑い南の島 沖縄の幽霊」
「沖縄に響く痛恨の銃声」「バカ!大人のバカ!!」「恐怖のロープウェイ」
「安楽死」「77.5.14津坂刑事殉職」「黒人兵カービン銃乱射事件」
「Gメン恐怖の四日間」「死体の首を折る男」「首の無い女の人形」
「土曜日にネズミを殺せ!」

池田雄一BOX
「背番号3長島対Gメン」「Gメン皆殺しの予告」
「チリ紙交換殺人事件」「Gメンの首」「魚の眼の恐怖」
「樹海に消えた白骨死体」「暗闇の密室殺人」「女の留置場」
「29の死神の手紙」「殺人完了電話」「唇の中の拳銃」
「ヌードモデル殺人事件」「ガンを宣告された刑事」
「野球場ナイター殺人事件」「少女餓死」「覗き魔は猫背の男」
「ジープに乗った悪魔」
477名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 15:05:35 ID:4JShggK2
「29の死神の手紙」こそ最高傑作。不幸の手紙のくそたわけ!
478名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 15:21:51 ID:BdhN6FsJ
ヤン・スエと、ガチンコ勝負したい。
479名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 19:51:53 ID:qsI6693/
最後の
「中屋、コーヒーでも入れろYO」
は余計。
480名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 21:51:29 ID:ACQuYeN6
「29の死神の手紙」は、現在でも
深刻で痛烈な問題風刺作品だ・・・
481名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 23:08:06 ID:/AvuumPb
>>480 どんな話でしたっけ??
482名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 00:26:39 ID:hT7yPkr/
>>481
くそたわけ
483名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 00:41:35 ID:f94MnV6C
「29の死神の手紙」はDVDに収録されてて、未見の方のため
ネタバレ的な事はかかないどこう
(あえてゆうなら、「終バス女子高校生殺人事件」並みのラストショット)
484名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 18:13:25 ID:1gqx7Qlj
だれもバスジャックを挙げない。おれはあの話のおかげでしばらく
バスに乗るのが怖くなったなあ。
あのラストの爽快感は忘れられない。
「ネズミを殺せ」のラストもすかっとしたなあ。
庄司の兄貴の焼肉ハフハフもDVDに入れてくれ。
485昔の名無しで出ています:04/12/09 20:48:33 ID:tMgOeHRL
え〜と、立花警部が銃をなくして、目撃してたはずの未亡人が不利な証言をして、
未亡人の夫を殺した犯人が出所するときにその銃で復讐しようとしたら、犯人に
変装した立花警部がずぶ濡れになりながら無表情に立っていた、っていうのなか
ったっけ?
486名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 21:16:20 ID:BoDxPen8
「豚箱の中の刑事」をリメイクした「死化粧の女」じゃなかったかな。
487名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 22:22:33 ID:bhV3BRi7
え〜と、南雲警視(川津祐介)が容疑者と疑われて
Gメンに尾行される話はなかったっけ??
488昔の名無しで出ています:04/12/09 23:39:36 ID:tMgOeHRL
>>486 それはDVDに入ってるの?悲しい話だよねえ
489名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 01:04:30 ID:dBze2Flk
>>487
「真夜中の偽装殺人」かな?
490名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 11:57:00 ID:VbAfdkGF
176 香港カラテ対GメンPART2 ケンジさん

中屋刑事が香港マフィアに監禁されてしまい前代未聞で縄で
ヘリーのまま縛られた状態だ。もう1つが折口課長(川津祐介)
さんがマフィアに撃たれたので草野刑事が香港マフィアのボス
(森塚敏)さんと1対1の対決の戦いですごい技がおもしろいですよ。
491名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 23:03:29 ID:eiFKInH6
DVDに収録されてる若林さんの思い出話
ってゆうか、今の若林さん、すっかりマイホームパパみたいに
優しい顔になられてて驚いた。
倉田さんがちょろっと話してたアメリカのヤンさんの主演映画ってのも
いちど拝見したい。
492名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 18:52:53 ID:puYrQ96C
>>451
9時までテレ朝
9時からGメンというパターンでした
土曜日の番組は東映作品が多かったイメージがする
特にテレ朝・TBS

493名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 14:51:01 ID:eZFH9qqc
不幸の手紙のくそたわけ
494名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 20:45:56 ID:4azi+rU9
ヤン・スエと、ガチンコ勝負したい。
495名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 23:06:09 ID:IHfKw3bi
ヨンさまより
ヤンさまに抱かれたい♪
496名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 10:57:44 ID:9XSI3eIt
土曜日の放送を見た。またもや救われねぇ話だったな。

「万年警部補」のフレーズにちょっとひっかかった若林警部補に萌えw
497名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 12:55:56 ID:z/tp8PYF
どうしてこんなことになってしまったのだろう・・。


んーんーんーんーんんんんんー♪
498名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 12:59:49 ID:zzo2n7Td
小松方正マンセー
499名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 15:07:28 ID:8OnYfrI/
ポール牧(w
500名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 11:29:46 ID:1v5tlxBJ
いつだったか若林豪がファミ劇のゲストで来ていた時のプレゼントだった立花警部サイン
入りブロマイドがホシーw
片膝で拳銃構えてるブロマイド見て「かっこえーw」と悶えてしまったよ。

原田大二郎が結構好きだったんで、若林豪が入った時は「後からきたくせに偉そうだな」
なんてちょっと嫌いだったんだが、いつの間にか立花マンセーになっていた当時真性厨房
の漏れw
501名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 13:01:47 ID:TmWA0281
ファミ劇のGメン放送が今年はもうない。一挙放送とかくだらんことはやめてちゃんと放送してもらいたいものだ。ところで、年明けは何日からになるのだろう?
502名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 13:40:11 ID:qAcin3Z4
>>501
ファミ劇のホームページ見て自分で調べろよくそたわけ
503名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 00:42:00 ID:CGeIS4gY
くそたわけ
504名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 13:12:16 ID:x3DJ37k3
香港の空手家が強すぎる
505名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 17:38:50 ID:Cp5HM7fQ
夢の対決!
ヤン・スエ vs. 望月源治(蟹江敬三)

506名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 22:43:59 ID:CChcUadR
カールチーズ味をおいしそうにほおばる
倉田保昭
507名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 01:55:38 ID:RFdY5Y7w
>>506
 Gメンの中にそんなシーンがあったの?

 是非見てみたいよ!
508名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 17:53:29 ID:2GjpIi99
>>505 さすがのヤンスエも、望月の手斧にはかなわない。
509名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 21:34:43 ID:LdSfaDXn
ヤンスエはヒロスエに勝てるか?
510名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 21:47:28 ID:S15ejcnR
30代前半で警部補。半ばで警部って言ったら出世のスピードはどうなんだろ。
子供の頃は「立花警部」と聞いて「ペッパーと同階級やないか」とオモタが。
(ペッパー警部より)
511名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 00:24:50 ID:IudA31Eu
ヤン・スエと、ガチンコ勝負したい。
512名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 09:09:08 ID:QAVMvC65
>>510
立花警部補初登場は37歳で30代後半、警部昇進は40歳くらいと思われ。
少なくともキャリア組ではなさそうだ。
513名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 11:15:38 ID:CONh7hLl
今だったらチェーンメールのくそたわけになるのかな
514名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 09:13:49 ID:4bTkFIH3
515名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 22:10:28 ID:BPwJVrST
架空請求のくそたわけ
516昔の名無しで出ています:04/12/21 07:54:17 ID:X2eTR2bs
なあ、立花警部っていつも紺のスリーピースに紺系のネクタイじゃん。真夏でも
暑そうにスリーピース着てる。1着しかスーツ持ってないのかな。ネクタイは何
本持ってるんだろ。誰か数えたことある?
517名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 10:55:50 ID:f/MiyK/2
立花警部のあのスーツは
渡哲也の黒岩や大門に対抗意識がある気が・・・
518名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 18:07:45 ID:nTpjU4YB
>>516
ワロタ
お決まりの衣装ですね
アクション担当はサファリシャツみたいなのとか。
519名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 19:29:53 ID:dNjZm6Y2
北朝鮮拉致問題なんか,Gメンで取り上げても興味深い。
520名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 20:51:47 ID:YAMynAnt
>>519
「オホーツク海の幽霊船」で北方領土問題を扱ったこともあるね。
今Gメン(京本編ではなく)が放送されていたら取り上げただろうな。
521519:04/12/21 21:59:05 ID:dNjZm6Y2
>>520
「オホーツク海の幽霊船」では、
立花警部のエンディングのセリフが最高
522519:04/12/21 22:59:11 ID:v7AlwyVY
>>520
「オホーツク海の幽霊船」で、立花警部のエンディングのセリフが
格好いい。

523昔の名無しで出ています:04/12/22 00:36:03 ID:JjUPRN6o
「新Gメンの敵は金髪死体」で白のサファリジャケットを着てたから、
衣装も変わるのかなと思ったら次回からまたあのパターンだった。
でも似合ってたからかっこよかった。
524昔の名無しで出ています:04/12/22 19:21:49 ID:UoCuylhZ
誰か「Gメンの立花警部のネクタイを数えるスレ」たててみ
525名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 21:33:03 ID:xu2d6jDk
第356話
「終バスの女子高校生殺人事件対29の死神の手紙」
526名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 23:04:08 ID:QTN5hB7Q
くそたわけ
527名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 23:14:17 ID:ZNbkvuf0
>>510
こらこらこら。
ペッパーは日本の警察官やないやろ(w
だがしかしそうなると・・
立花は途中まで西部署の「だぁ〜いもんく〜ん」と怒鳴っている爺さんと同列。
途中からは上になっているという事か。
となると205話目以降、爺さんは立花に頭があがらなくなる訳だな(w
528名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 23:29:39 ID:GsLZdAXq
そんなことくらべてんのか。七曲署の藤堂係長は「だぁ〜いもんく〜ん」と怒鳴っている爺さん
とずっと同列で、西部署の木暮課長はGメンの黒木警視正に頭が上がらないってか。
529君!思わず感涙。:04/12/22 23:48:27 ID:6rMq03aV
G75の前にやってたアクション物のドラマなんだったけ?
530名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 00:03:53 ID:Oze0wwDm
>>529
キイハンター→アイフル大作戦→バーディ大作戦→Gメン75
531名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 00:31:07 ID:vaFQP2ya
第356話 
「香港カラテ 対 黒谷町の魔物 対 Gメン」
532名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 00:53:48 ID:yARuWff8
第356話
「2ちゃんねるに呼ばれた女刑事」
第357話
「ドラゴンクエスト殺人事件」
第358話
「自己責任の悪霊」
第359話
「練炭を買う刑事」
第360話
「Gメン対金髪の2ちゃんねらー」
533名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 01:12:03 ID:nqega0Ki
>>532
第359話は特捜最前線っぽいぞ
そうなると恐らく「老刑事、練炭を買う」とかなるんだろうが
534名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 04:22:44 ID:TnBJ+tOI
ハードボイルドGメン75次の活躍は、

『北朝鮮・ピョイヤンロケシリーズ三部作』

第361話「魔の北朝鮮コネクション」

第362話「殺された工作員の謎」

第363話「脱北者を救え!」
535名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 04:52:29 ID:TnBJ+tOI
第364話「W杯猥褻事件」

第365話「新Gメンは2ちゃんねらー」

第366話「オレオレ詐欺に逢った警官」

第367話「Gメン対ニセ白バイ2ちゃんねらー隊」

第368話「架空請求」

第369話「万引きする放火女」

第370話「女児誘拐殺人の旅」
536名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 21:03:21 ID:DE8hhMK9
第371話 バカ!NHKのバカ!

第372話 真夜中の携帯電話

第373話 年金殺人
537名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 23:41:08 ID:yRt+yrS2
ハードボイルド・Gメン75次の活躍は.....

熱狂する4000人の女性で膨れあがった新東京国際空港ロビー。
だが、その中にGメンオールスタッフが総動員での警戒態勢。
三日前に殺された主婦は、韓国スターの熱狂的ファン。
その後、Gメン本部に次々と殺人予告が届けられるなか、
殺された主婦の夫は忽然と姿を消す。
女性達の熱気が渦巻く中、Gメンと謎の殺人鬼との死闘が
繰り広げられる。

次は特別企画「ぺ・ヨンジュン対Gメン」にご期待ください。

538名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 00:03:24 ID:Eqap4bmM
第375話
「ニューヨーク市警 金髪美女刑事」
第376話
「2ちゃんねらーは地獄に行け!」
第377話
「Gメン対鋼の錬金術師」
第378話
「日本海の幽霊船」
第379話
「雪の夜 ニートが生んだ赤ん坊」
539名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 00:40:36 ID:698E2o1Y
第380話
「2ちゃんねる捜査線」
第381話
「散歩する2ちゃんねらー」
第382話
「2ちゃんねらー殺し!」
第383話
「女刑事・初めてのカキコ」
第384話
「首のないモナー人形」
第385話
「ラッシュアワーに動く電車男」
540名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 00:56:46 ID:bnDDx9kL
第380話「15歳・萌の性犯罪」

第381話「香港のカラテ2ちゃんねらー対Gメン」

第382話「香港のカラテ2ちゃんねらー対GメンPART2」

第383話「白バイに乗った死体」

第384話「死神からのチェーンメール」

第385話「更年期病棟」

第386話「荒れる中学生ニセ札事件」

第387話「バクダット留学生殺人事件」

第388話「同級生を殺した小学生」

第389話「ペーパー会社エントリー殺人事件」

第390話「ランナーを妨害した警官」
541名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 09:57:05 ID:X3GoeW8b
タイトル遊びウゼェ
542名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 21:25:07 ID:IdUhybir
そんなことしてるヒマがあったら立花警部のネクタイの本数を数えろ
543名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 22:01:02 ID:Eqap4bmM
そろそろ流れ変えるべか?
544名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 23:01:45 ID:rW+pBqcw
>>531-540
くそたわけ
545名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 01:05:25 ID:0oRAp7WL
漏れは思わずアイスクリーム吹いちゃったよ
546名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 19:41:59 ID:1/ffbf89
>>541>>544のくそたわけ。
547名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 09:15:13 ID:qjmr95x7
>>546=531-540か。
面白いと思ってやってんだろうなぁ・・・
548名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 14:48:56 ID:M4169pE8
タイトル厨のくそたわけ
549名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 17:00:01 ID:QDlnfXbd
数日ほど「人大杉」で見れんかったが
ようやく見れたらいきなり
殺伐状態・・・
550名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 01:48:57 ID:hMEi9jYo
>>547>>548は、面白いタイトルが思い付かないからただ妬んでるだけ。
551名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 11:12:11 ID:j+OPOO3l
>>550はあれを面白いと思ってるのか?
552名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 23:11:18 ID:Ks7mIYz3
殺伐とした流れを変えるため
早く第3弾DVDBOX(来年5月?)の
ラインナップ発表してほしい
553名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 11:30:00 ID:nxGy2fpZ
第3弾は女性Gメン特集ではないのか?
554名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 16:33:09 ID:nDDlqYQz
蟹江敬三特集。
555名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 19:45:39 ID:7OGYO3em
西田健特集
556名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 19:49:40 ID:Z/1dEZFh
沢田勝美特集
557名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 21:20:30 ID:gDpCqo85
遠藤真理子特集。
558名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 21:36:51 ID:UqxKbKmS
不幸の手紙のくそたわけ特集
559名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 23:17:23 ID:hiJ/VjRY
佐々木功特集
560名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 23:31:41 ID:dL9uqtoT
谷村昌彦特集
561名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 05:22:25 ID:4feV5aeE
ヤン・スエ特集
562名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 09:08:30 ID:fktxQS3d
鈴木瑞穂特集
563名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 11:24:35 ID:DqWrRjSU
小野川公三郎特集
564名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 12:01:08 ID:nTyG8ymO
KAJITA巡査特集
565名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 16:09:23 ID:uXwU0xlY
立花警部補ってGメンに来るときに奥さんと子供を殺されちゃって、後に
片桐ちぐさと結ばれるまで独りだったじゃん。洗濯を自分でやってたのかな。
566名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 17:51:49 ID:4feV5aeE
↑何で?
567名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 19:39:21 ID:MF5dqFMW
いや、なんとなく。立花警部補が田口刑事とか中屋刑事とかに「甘ったれるな」
とか、犯人に「イキがるな」とか言ったり、目にも止まらぬ早さで抜き撃ちとか
やって事件解決した後で、家に帰って洗濯してたのかなって。
568名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 20:04:10 ID:vQQPOSZp
>>563 しぶい。
569名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 21:02:11 ID:MF5dqFMW
で、あの人のことだから、たぶん三つ揃いの上着だけ脱いで、紺のベストとスラックス
に青のシャツに青のネクタイで、くわえタバコで洗濯するんだろうなあ。
今着てるシャツとパンツと靴下も洗濯機に入れた方が効率的でないかい?って聞いて
みたりして。
570名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 21:04:49 ID:MF5dqFMW
そんなこと言うといきなり胸ぐら掴まれて壁に押しつけられて
「もう一度言ってみろ!」
びっくりして黙ってしまうと、さらに
「もう一度言ってみろ!」
って言われるのかな。
571名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 16:15:30 ID:B3Ce4uDS
ワロタ。立花警部って鬼警部の印象しかないから。
572名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 21:20:13 ID:bTlSeHGi
「ラッシュアワーに動く指」だったかな
立花「黒木警視正、どうします?」
黒木「おまえにまかせるよ」
(やおら素っ頓狂な声で)「はあ!?」
黒木「オレはこういうのは苦手でな」
立花「こういうのは全部オレだ!」
って会話があって、この時脚本家が違ってたのかな、立花警部の意外な顔を見たような希ガス。
573名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 09:06:31 ID:9zcnTbB5
小田切警視はGメンでありつつもちゃんとした部署にいたんだよな?
ボスである黒木警視とタメ口だったりなかなか異質な感じしたんだけど
そのあたりの関係ってどうなってるの?
574名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 13:22:03 ID:2zKtqMgk
本庁所属で、Gメンをサポートしたり、時には監視したりする
設定だった気が・・・?
575名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 17:45:07 ID:Zg0HizTh
ファミ劇ようやく今週から、Gメン再開だな一月やらないと、忘れそうになる。
576名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 21:23:45 ID:sjzCLWfO
放送再開にふさわしく、稲葉義男、平田昭彦、金井大、田口計、近藤宏と
脇役ゲストが豪華だったな。何気に江幡高志も出てたしw
577名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 23:17:58 ID:ZLg9b3En
今週はこれぞGメンって感じのエンディングでしたね。
事件解決と思った矢先の悲劇。
578名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 08:51:20 ID:ra91UOul

 焼却炉で彼女を焼いたな?

 お 前 は 鬼 か !!
579名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 09:24:03 ID:aYMpMkU6
今回も救われねー話だったな。
最後の署長タイーホのところは立花警部補に「バカヤロウ!」と怒鳴ってもらって
スッキリしたかったよ・・・。
580ピン芸人:05/01/11 23:53:05 ID:eYH1uq31
今回のストーリーは最近の放送の中で1番面白かったな、しかし、特別編成が多すぎるわ!小田切主役のストーリーはホンマに悲惨な話が多すぎるな!大滝秀治の回も悲惨だったからな!
581名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 22:06:35 ID:WUP2hOEs
 焼却炉で彼女を焼いたな?

 お 前 は 鬼 か !!
582名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 21:13:39 ID:cPdEjaMN
ヤン・スエと、ガチンコ勝負したい。
583名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 21:53:43 ID:Bzh7RuCB

 ヤン・スエ vs.藤木悠
584名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 22:15:49 ID:BKRhNgLW
立花とほぼ同じ服装の刑事さん↓

城西暑の黒岩(大都会)
特命捜査課の吉野(特捜最前線)
西部暑の大門(西部警察)
富士見署の東(噂の刑事トミーとマツ)
585名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 22:50:27 ID:mecvD80p
追加
港署の町田(だっけ?)(あぶない刑事)
586名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 14:38:23 ID:/ZXZYPa6
東映の警部はみんな「タチバナ」だな。
特捜最前線=本郷功次郎 非情のライセンス=渡辺文雄
587名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 19:55:29 ID:WmJE0XqG
太陽にほえろの渡哲也も立花警部
588名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 19:57:20 ID:WmJE0XqG
>>584 ちょっと聞くが、みんなで同じ衣装を使い回してたってことはないよな
589名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 22:09:30 ID:wJxrACTc
>>587
×立花
○橘
590昔の名無しで出ています:05/01/14 23:18:28 ID:WmJE0XqG
非情のライセンスは故天知茂じゃないの?
591名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 23:27:05 ID:IgL6HZay
>>590
天知茂は会田刑事だろうが
592名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 00:39:22 ID:tyMriSeL
>>590
くそたわけ
593名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 10:35:55 ID:Axwl8ax9
ヤンスエのくそたわけ
594名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 14:46:48 ID:XD7J5oAl
ヤン・スエ vs.小野川公三郎
595名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 21:48:27 ID:xvDMNA7Y
>>588
仲村トオル(港署の町田)のスーツは渡哲也のお下がりだと聞いたことが
ある。
596名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 15:47:08 ID:Ml5twSq+
ヤン・スエと、ガチンコ勝負したい。
597名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 21:12:33 ID:VKEV+tF+
>>596 カンフーは使えるのか?
598名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 21:02:23 ID:X4OMFCXF

ヤン・スエ vs 曙
599名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 17:18:02 ID:g9SyPM9Z
[BOUNUS DISK]

■ DISC1:女Gメンたち・闘いの記録 PART1 監修:太田健司(ナレーション:Gメン立花)
■ DISC2:女Gメンたち・闘いの記録 PART2 監修:太田健司(ナレーション:Gメン立花)
■ DISC3:女Gメンたち・闘いの記録 PART3 監修:太田健司(ナレーション:Gメン立花)
■ DISC4:女Gメンたち・闘いの記録 PART4 監修:太田健司(ナレーション:Gメン立花)
600名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 19:49:43 ID:1cNXV+K8
↑何でケンジ先生なの?
601名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 16:54:04 ID:+9qIPmr5
ヤンスエって草野に首折られたのに次のロケでも又出てますね。不死身なのかな?
602名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 21:25:55 ID:gxS/a1Qd
双子の弟だよ。
603名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 22:48:27 ID:3sbo8jcO
吉田重業って凄い名前だな
604名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 22:58:06 ID:eNRzfWnI
自主規制イラネ
605名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 09:57:27 ID:dCOrvgRt
どこを自主規制したんだろ?

今回は最初からブルーな話になるな、と覚悟してたんだが一応無事解決って
感じになったんだな。しかし梅津栄は恨めしそうな表情させると秀逸だな。
そして竹井かほり(だったっけ?)の初々しさに萌えw
606名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 13:36:46 ID:h/D1quih
あのトンネルは、どこ?
607名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 21:15:05 ID:K0foYJDy
「 網 子 隧 道 」
608名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 22:42:00 ID:xXX43jvl
>>605
竹井みどりと竹田かほりがゴッチャになってるぞ!
609名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 23:50:17 ID:OmUUSjvJ
今週出てた弟があばれはっちゃくで何とも懐かしかった
610名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 09:08:28 ID:eiDkSygu
Gメンはあの時代であの時間帯なのにお色気シーンが無いところで
親が漏れに見ることを許してくれてた。
611名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 10:48:16 ID:Os0OLnnr
梅津栄マンセー
612名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 11:03:43 ID:KankIDdK
立花警部TVショッピング出演
613名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 11:34:11 ID:KankIDdK
同じくTVショッピングに出てる大物俳優でも、
林与一や宝田明はちゃんと驚いたりしてるのに
豪さんはただ見てるだけであまり反応しないなw
やる気のなさ見え見え
614名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 12:16:35 ID:nladxVIT
「 網 子 隧 道 」

・・・所在地は? 誰か知っている人
615名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 01:01:32 ID:jEsPoN9X
>>614

ttp://chabo-and-aska.hp.infoseek.co.jp/g_men75.htm

 ここにロケ地情報が出てるぞ。網子ではなく綱子らしいよ。さすがにロケ地情報
が早い。

616名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 11:17:49 ID:G74/vKi5
>>598

VS結果

              __,,,,,,
         ,.-'''"-─ `ー,--─'''''''''''i-、,,
      ,.-,/        /::::::::::::::::::::::!,,  \
     (  ,'          i:::::::::::::::::::::;ノ ヽ-、,,/''ー'''"7
      `''|          |:::::::::::::::::::::}     ``ー''"
        !       '、:::::::::::::::::::i
        '、 `-=''''フ'ー''ヽ、::::::::::/ヽ、-─-、,,-'''ヽ 
         \_/     ヽ--く   _,,,..--┴-、 ヽ
                     ``"      \>

へんじがない・・・
ただのあけぼののようだ


617猪首硬四郎:05/01/28 15:29:51 ID:0/lbek6F
Gメン2005やらないかなー?
75からちょうど30年。
キャストはタチバナ(若林)が警視正で
草野(倉田)警部補。
犯人役は特そーの桜井(藤岡)ってのはどーよ?
618名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 15:43:59 ID:ZjLwTsNg
リメイク厨のくそたわけ
619名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 21:04:26 ID:u18pnGYK
ああいうのはあのころだったからヨカッタわけで。西部警察ぼろくそなの知ってるでしょ。
620名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 23:21:53 ID:VSkK4tGs
フィルムで撮るのは基本でしょ。
最近はビデオばっかりなので軽く見える。
621名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 10:38:00 ID:Pwii4lX4
>>617
話にならんな
622名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 11:02:27 ID:rs6DTb4U
>>617

いいね!
こういう感じでどう?

(新シリーズ登場人物)
黒木(丹波哲郎):警視総監
??(      ):警視副総監(新キャラクター)
--------------------------------
立花(若林 豪):警視正
津川(夏木マリ):警視(女性警視)
--------------------------------
草野(倉田保昭):警部(公僕に復帰後、現警部)
??(天海祐希):警部補(新キャラクター・女性Gメン)
??(竹ノ内豊):刑事(新キャラクター)
??(江口洋介):刑事(新キャラクター・竹ノ内とコンビ)
??(ドニー・イェン):刑事(新キャラクター・カラテ担当)
??(妻夫木聡):刑事(新キャラクター・新米刑事)
??(伊東美咲):刑事(新キャラクター・新米女性Gメン)
623名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 12:15:44 ID:jCdo25mB
リメイク厨のくそたわけ
624名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 13:17:29 ID:S6AgDWtd
リメイク厨のくそたわけ、あじかず

625名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 16:20:39 ID:dd62fvFb
リメイクやるにしてももう丹波はきついだろう。80歳の警視総監は
さすがにいないぞ。
626名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 17:18:07 ID:pB3ipEsu
>>617
渡る世間は鬼ばかりの後枠(午後木曜9時)で
4月から3ヶ月〜半年のクールでやるかも?
627名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 19:58:28 ID:kRUqMOE9
181話。
ラストは署長がケンジに撃たれるか、ケンジが署長に撃たれるかどっちかと思ったが、
まさか、竹井刑事が死ぬとは・・・。相変わらずの予想できない展開。さすがGメン。
それはそうと、大塚芳忠という俳優が検問の警官役で出てた。
このひと、いまでは本職 声優なのでは・・・?詳細キボン
628東映:05/01/29 21:20:39 ID:yz82qZ5s
初めまして。Gメンは香港ロケを除いて私の知る限り、十中八九ラストにメインキャラを
殺して、切なさと虚しさ満点でエンディングに入るので、竹井刑事の殉職は予想できました。
でも例え予想できても、それがGメン最大の持ち味であり、悲劇性を抱えているメインキャラに
より同情を誘う展開になっているのだと思います。特に前々回の大門正明にはホント泣けました。
629名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 21:23:06 ID:cp5lGeLt
>>627

204話で放送が終わるって本当?
超ショック!
630東映:05/01/30 00:20:55 ID:kL6tQRNS
205話から新メンバーになるので、たぶん本当だと思います。でも半年後か一年後
ぐらいにはまた再開すると思いますよ。ただ草野刑事と山田刑事が抜けて初期メンバーが
二人だけになるのは寂しいですが。
631名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 22:23:18 ID:4bOcV/JJ
ラグビーシーンワロタ
632名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 22:43:08 ID:PYf2WiOB
丹波義隆 早まるな。
633名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 23:04:36 ID:ZdLKibnk
そうなんだ。ふーん。
634名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 23:16:24 ID:Anlh3dFu
>初期メンバーが二人だけになるのは寂しいですが。

小田切警視はセミ・レギュラーだし、実質的には黒木警視正のみに
なるよね。レギュラーの入れ替えでアクの強さが薄まるけど、村井
刑事の迷(?)演技は見た事無いので楽しみ。
635名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 00:40:51 ID:1k00wbVc
「Gメン」はレギュラー刑事の殉職が少なかった事でも評価される傾向があるけど、
ゲストの刑事&制服警官の死亡率はとんでもなく高いと思うぞ。
(その点に関して言えば、「西部警察」以上かも)
636名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 00:57:42 ID:opDO/R7G
ラグビーシーンでの西沢利明は大学生なんだよね?
637名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 03:13:44 ID:9+GEooh4
>>635
中の人はどうせ何事も無かったかのように
別の役で再登場するので特に問題無し。
638名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 08:53:21 ID:kSpe7jZP
>>637
みんなかならず死ぬna
639名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 17:49:40 ID:VHRsKwkc
長門勇の回は小学校時代にリアルで観てて、ラグビーの大先輩映像と暴走族の壮絶レイプシーンと血だらけ患者と最後の死に顔が今でも鮮明に覚えてるんだけど、レイプシーンをカットせずに流したスカパーはGJ。
640名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 01:27:03 ID:p0cPNb7J
香港シリーズは良かった。
あの頃の土曜日は良かったなぁ…
641名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 08:42:11 ID:rzKk45Ag
>>622



となると??刑事(伊東美咲)のFBI転任後の後任は??刑事(柴咲コウ)って訳だ。
642名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 18:42:47 ID:jNt11wsH
リメイク厨のくそたわけ
643名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 19:06:03 ID:YYu82bBL
くそたわけくそたわけくそたわけ
644名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 20:14:41 ID:wNoNjW00
リメイク厨のくそたわけ
645名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 23:53:54 ID:KFSXYq8+
>>627
声優さんとして有名だね。
声を聞いてまさか・・・とは思ったけど、最後のキャスト見て納得。
646名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 08:45:02 ID:Hm58zqsH
香港マカオ編がよかったな。あれ?こいつ前の時も出てこなかったか?って思う敵が。いったい何人兄弟なんだ?
647名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 11:11:18 ID:tvoiF6zX
>>646=601
648名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 14:02:39 ID:icIpqloc

夢の対決!

ヤンスエ VS 蟹江敬三(望月源治)
649名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 23:37:26 ID:a9eoN/0p
ヤン・スエと、ガチンコ勝負したい。
650名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 09:04:42 ID:PDoxPz8o
イイ!役をやってる蟹江敬三、小林稔持を見てもどうも疑ってしまう漏れ
だが、同様のうさんくささを阿藤快にも感じている。
これは阿藤も犯人役で出てたからなんじゃないかと想像してるんだが、
全く思い出せない。
蟹江・小林の登場シーンはよく覚えてるんだがなぁ・・・
651名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 10:28:09 ID:fIbwkPn1
>>650
ほんとに。
蟹江氏は何を見ても望月。
育毛剤見ても手斧。
652名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 18:02:02 ID:9twQsEv1
>>650
当時の阿藤海はまだ三下だったし、
蟹江とかほど大きな役やってなかったからじゃないの?
653名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 23:19:35 ID:WhhXE/aG

山内 我孫子
654名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 08:47:01 ID:nu9eAjec
>>650

阿藤さんの犯罪者役といえば、「西部警察」の峰竜太が初登場の回で
喫茶店に立てこもる犯人役と最終回の消音銃を持った腕っ節の強い犯人役、
「やさぐれ刑事」で暴力組織に雇われて原田義雄を影の様に尾行して狙う殺し屋役。
「Gメン」では残念ながらまだ見た事なし。
655名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 16:02:30 ID:UoWMql5o

山内 松戸
656名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 19:15:25 ID:2KCIz/YP
>>阿藤海
木枯し紋次郎では岸田森を意識したようなゴス系の渡世人を演じたりしてた。
657東映:05/02/05 20:21:27 ID:CNXxkM/7
「赤ちゃん盗難事件」真山知子は自己保身から子供を誘拐して育てていたにも関わらず、
本当の我が子のように愛情を注いでいた。一方亀井光代は三年の月日が、実の子であり
ながら煙たい存在に変えてしまっていた。大人たちのえごに翻弄される運命にありながら、
健気に生きようとする幼い娘。そして面影。実に深くてやるせないです。でもそれがGメンの
モチーフなんです。素晴らしいドラマです。私的見解ですがエンディングの面影をずっと
続けた方が良かったんじゃないでしょうか?
658名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 11:46:06 ID:CvrRJMMj

夢の対決!

ヤンスエ VS 蟹江敬三(望月源治)


659名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 15:22:25 ID:Ej9Ivz/R
ヤン・スエと、ガチンコ勝負したい。
660名無しさん@お腹いっぱい。::05/02/06 18:55:52 ID:ABVKyHUg
当時のテレビ欄には「ヤン・シー」と出てたぞ。いつからスエになったんだ?
661名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 21:32:18 ID:PQE6PwOz
くそたわけ
662名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 00:10:13 ID:Yalf5wNH
アパート大家のくそたわけ。
663名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 10:32:37 ID:JWmGV/3h
またもややるせないエピソードだな。
基本的にGメンは「みんなビンボが悪いんや」ってのが多いな。
しかしあの娘の将来を考えると鬱になる。

あの役場のおじさんは水戸黄門なんかでよく悪代官やってた人だよねぇ?
今回は何も悪くないのになんか裏がありそうに見えてしまうw
664名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 10:35:57 ID:URGTgShX
アパートの軒下から遺体が出てくるパターン多いですね。
665名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 15:12:24 ID:4pAIzHX5
>>657
>私的見解ですがエンディングの面影をずっと
>続けた方が良かったんじゃないでしょうか?

沖縄三部作も「面影」で〆てほしかったですね
「追想」が悪いわけではないのですが
666名無しさん:05/02/07 16:16:30 ID:mo22dC5h
DVDーBOX第3弾キタ――――――ッ!!
667名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 16:35:07 ID:01uN4zCb
今日一日、「面影」のメロディが頭の中を回ってる・・・。
20年前死んだ母親がこの歌大好きでレコードが今も残ってる。
私は今年30歳だけど、当時「全員集合!」の後よく見てた。
「真夏の怪奇シリーズ」(だっけ?)は子供心にすごい怖かったなあ
668名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 11:08:40 ID:kjnc9JFK
>>666
先月早速、予約注文しますた
669名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 22:13:12 ID:tWwVXCjO
今時、Gメンほど社会風刺しているドラマって無いよなぁ。
あと、女性刑事が泥汗油になる汚れ役も最近はない。

670名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 23:24:29 ID:NpP7KZSp
>泥汗油
犯人に腹刺されたのに、証拠品かなんかを探しに
ドブさらいしたGメンが破傷風とかになるんじゃないか、と
ドラマだという事を忘れドキドキした当時厨房の漏れ
671名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 09:26:43 ID:qZ59UXD7
>泥汗油
スマソ、どう読むの?
672名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 22:56:31 ID:9zpqUQwX
くそたわけのくそたわけ。
673名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 01:13:28 ID:FHo8UAsx
不幸の手紙って今でもあるのかな
674名無し:05/02/11 10:47:17 ID:l+Mpi3QG
「赤ちゃん盗難事件」今日見ました。
冒頭の万引きするスーパーは王子駅の横の東武ストア。
通勤でいつも通っているからビックリしたよ。
しかも当時からマックがあの場所にあったことが2度びっくり。
675名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 17:18:59 ID:IvjPk0LG
黒谷警察署のくそたわけ
676名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 07:34:17 ID:78Ae+hOy
昨日のGメンの結末は、逃亡しているときに事故にあって、死ぬという解釈でいいのでしょうか?
677:05/02/13 09:03:42 ID:ulfuidm8
うるせーバカ
678名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 14:36:48 ID:78Ae+hOy
DVDボックス第3弾の特典は何になるのかねぇ...あまり期待はしてないけど。
679名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 15:24:53 ID:eOPWoVdm
後味の悪いエピソードって好きだなぁ。

あれ、自殺じゃないの?
680名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 00:04:57 ID:27JtuPxY
阿藤海は裸の街という刑事ドラマで娘持ちヤモメの中年刑事ブルさんを演じてました。昭和55か56年のどちらかに…そして一年後位に桂三枝司会のクイズバラエティにレギュラー出演しました。阿藤海は悪役出身者では異例の早さで茶の間の人気者になりました。
681..F:05/02/14 01:32:08 ID:+fJIO4Nq

682名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 13:28:13 ID:9w47Wifg
エンディングの名前に力石孝とかいう名前があったがあれが水谷役の
人かな?顔からして力石徹からの芸名?なんかそのあたりにもドラマが
ありそうだな。知ってる人いる?

小樽で捕まえておけば水谷もあの娘も死なずに済んだような気が・・・
つーか最初殺されたホステスにしろ水谷にしろGメンがずっと張ってなかっ
たか?あの娘はどうやって侵入したんだ?
683名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 17:31:36 ID:GfnNUJeF
現在の藤田三和子を見てはいけない。
684名無しさん:05/02/14 17:37:15 ID:zXKOxxGo
>>682
×・・・力石孝
○・・・力石考

結構この手の間違いが多いので一応。
685名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 18:08:27 ID:5UScn3ta
関係ないけどゾル大佐の宮口二郎って力石徹に似てるな。
686名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 09:23:27 ID:PC8X3l42
漏れはむしろあの和服の人がパヒーの亜美に見えてしまったがw
687名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 10:48:18 ID:U+bMebXE
次回の予告は204話までないのでしょうか?
688名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 22:19:33 ID:wbvERm5T

力石考だけはガチ。
689名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 22:26:26 ID:fPhnuDjS
690..F:05/02/15 23:04:32 ID:UB8tMZ1g
691名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 01:11:35 ID:b11mJLEb
ヤン・スエだけはガチ。
692名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 12:28:09 ID:gVFF0tdw
力石氏っていうんだ、あの俳優さん・・・今更ですが。
だいたい犯人の一味で、途中で殺されること多いね
693名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 10:35:17 ID:yMJ41pHR
力石考って、マッハバロンのキッスの隊員だったよね。
694名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 11:46:41 ID:ynJ+T8Hd
力石考氏は御存命ですか?教えて下さいm(_ _)m
695名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 21:11:29 ID:9tM1aH7b
力石考のくそたわけ。
696名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 18:37:16 ID:WvlcYK4Y
ドラマー役の人もしょっちゅう出演してるね。ベトナム人青年とかの役が多かったと思う。
なんという役者だったっけ?
697名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 20:10:26 ID:qL5gmcnG
吉野家キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
698名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 22:24:18 ID:tjgzFZ5g
沢井さん萌え〜
699名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 00:30:52 ID:2g4ziTEk
くそたわけ
700名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 04:55:49 ID:jlDm79lA
小田切のくそたわけ。
701名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 22:25:56 ID:v/QRQQJH
加代タン(;´Д`)ハァハァハァハァ
702名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 10:08:10 ID:vy2waOpL
泥酔状態でよくGメン本部まで入っていけたなw<加代タン
703名無し:05/02/21 11:20:49 ID:ozSAxDwS
なんか、無銭飲食とか万引きとかちょっとした犯罪から
事件拡大ってパターンが多いな
704名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 18:41:13 ID:cJPfMNL+
彼女と初めて会ったのは3年前だった。
705名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 21:55:40 ID:0AVE3pbB
沢井桃子だけはガチ
706名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 23:22:11 ID:RKsXTvxt
この時代に出てくるアパートっていかにもベニヤ板の壁のようだが、
夜の生活もバッチリ聞こえてしまうのだろうか?

単身赴任時代、今時のアパートだったけど毎晩楽しんだので気になってしまった。
707名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 05:45:16 ID:4gKLXYat
「警官嫌い」は加代タン、義母、食い逃げ、チンピラA、
と、金庫破りとチンピラB以外は常連だらけで萌えた。

>>702
というか、一応Gメン本部は一般にはもちろん
警察内部にも所在地は未公表という設定なのにねw
708名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 09:53:54 ID:+lUgiPGA
>>707
それにしてはよくあの茶色のビルが映っていたようだがw

田舎モンの漏れは東京の友人を訪ねていった時、「ベタな観光スポットを
案内しる!」とか言ってあちこち連れてってもらったんだが、皇居前へ行った
時に思わぬところであのビルを発見して1人で盛り上がった過去がある。
709名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 10:39:49 ID:KjdS3vso
夏木陽介、カッコイイ。
710名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 23:54:54 ID:pGZ+ektt
デカ部屋で古いだけでよ、可笑しな事によ、名前までが「古田」って言うんだぞ!
711名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 11:03:49 ID:AxgrGCtJ
>>664
どうでもいいが、軒下ではなく、縁の下か床下だろ。
712名無し:05/02/23 12:47:37 ID:S2vnZ3n/
加代タンは今の篠原涼子に顔が似てたな
713名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 16:45:08 ID:ua49tWRQ
津軽海峡を渡る,
714名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 16:50:36 ID:UE4+9HkB
根岸一正ってほんとに悪そうな顔してる。
715名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 16:51:52 ID:F2m6XV6o
ピラニア軍団の客分的存在だったな>根岸さん
716名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 03:32:52 ID:MUlqL68z
許せない悪がある
717名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 13:22:42 ID:6LA6Dma5
響圭子に惚れた。
718名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 22:35:01 ID:ADXjO/aj
アルコール漬けの
719名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 22:08:15 ID:8Kys7AB0
くそたわけ
720名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 02:45:25 ID:+EWkM3ED
東京発ひかり157号の
721杉森:05/02/26 03:58:18 ID:i681uX6a
教えて下さい。本放送でみてて、いまだにリアルにその場面を思い出せる
怖いショット。谷村昌彦の魚屋が魚の目を包丁で刺す話。
あと一つはたぶん長戸勇が、雨の中刺殺される話。
思い出すのも怖い! 特に後者はまじ殺されたようにしか見えなかった。
722名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 04:41:41 ID:imarvHyb
で、何を教えればいいんだ?
723名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 09:23:09 ID:UKfIgaKf
>>721
前者は「魚の目の恐怖」か?
後者はわからん。長門勇なら何回かゲストで出てるけど。
724名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 20:43:54 ID:mDt7EaxU
さて
津軽海峡を渡るわけだが
千葉氏萌え
725名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 21:20:20 ID:8U0thIJn
いや
朝加氏萌え。
726名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 22:16:51 ID:hV9LKbMS
Xライダー速水この後「特捜最前線」にも出てくるぞ
727名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 23:41:46 ID:k0HvMFdB
次回の展開は?
728名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 01:42:56 ID:QNAudnyO
>>721
長門勇が雨の降っている中で犯人に刺される回は、第9話「ニセ関屋警部補」だと思う。
厳密には即死でなく、後日Gメンが犯人を逮捕したのとほぼ同時刻に息を引き取った。
729名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 21:38:28 ID:koRRvHXU
黒木警視が主演の回って意外と少ないどころか、超レアな気がするな。
730名無し刑事:05/02/28 01:00:22 ID:6E0d9bK3
>>729
☆セリフ覚えるのが嫌
☆ロケが嫌
☆ストーリー覚えるのが嫌
以上
731名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 09:16:53 ID:o1TpsIPH
義足の男は本物っぽかったな。

脚本家の意図するところはワカランが、今の時代じゃおそらく許可下りないだろうな。
732名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 11:23:03 ID:UN6OkJd8
>>731 よく見ればそうだね。
733名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 21:49:07 ID:7yR9DErf
Gメンの長い歴史の中で黒木警視が主演の回って今回の2部作の他に何回あったんだ?
これ以前は6人体制時代に絞首刑の話が唯一だったような。
734名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 10:31:27 ID:zufjxx8c
>>730
☆セリフ覚える気がない
☆忙しくてロケに行けない
☆ストーリーは知らない
☆番組タイトルも知らない
以上

※丹波先生はシナリオを読まない主義で、台詞は8割方カンペ。
735名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 15:17:40 ID:4Nj9cOBN
Gメンのタンバはシブくてかっこいーんだが、「あ〜、こうやって喋ってるけど訳わかってない
んだろうな〜」って思うとついついニヤニヤして見てしまうよな。
でもホント、タンバがロケに出てるって珍しいな。
大抵Gメンの例の部屋か取り調べの地下室的なところしか出てこないのに。

それはそうと結城警視正ってのが警視庁のお偉いさんで出てなかった?黒木というか
Gメンにえらく批判的な。
736名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 12:59:45 ID:s34L+Fi4
>>735
いたいた、結城警視正。
査問委員会とかやってましたね
737名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 18:59:41 ID:A8v3oN44
>>735

刑法何とか条とかで出てきた結城警視正は印象深かったな。
息子がからんだエピソードで。
738名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 18:22:49 ID:rvSuu6cj
青函連絡船の
739名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 23:01:16 ID:8xbwIsVU
お年玉爆弾
740名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 22:13:45 ID:u+tqpCXK
ヤマリソのくそたわけ
741名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 01:11:04 ID:VVAOtweR
ついつい田口刑事が撲殺されたみたいな錯覚

742名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 16:05:52 ID:6XYXdpib
そう考えると
立花警部補・田口刑事・南雲警視・賀川刑事
津村警部補・古田刑事は
みーんな生き返りのU霊というわけだ・・・
743名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 20:17:14 ID:Jl/96uy+
共犯者が死ねば時効は永久になくならず、犯人を逮捕できるような事を
黒木が言っていたが本当か?
744名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 20:54:58 ID:gMtdIr73
野菜を豪快に切って鍋に放り込んでたヤマリンの手料理が気になる。
745名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 09:41:45 ID:MfGtn8dD
漁師の豪快さだ。
746名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 18:56:39 ID:lHNS9NXW
>>742ワロタ
滑走路を並んで歩く刑事達の何人かは足が無く
滑るように前進してたりしてねw

あの漁師小屋のストーブとか豪快料理が煮えた鍋とか
本物かな
ひっくり返して熱くなかったのかな
ストーブの周りで騒いじゃいけません
747名無し刑事:05/03/07 21:05:54 ID:1c8k5wYR
何で立花はあんなに偉そうなんだ?
田口や山田刑事と格差あんの?
警部補がポッケ入れながら警視にしゃべっちゃダメよ。
警察の階級を教えて下さい。
748名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 22:14:19 ID:9tnTcE28
山田刑事ってデリカシー無いと思わない?
傷つくような事をズケズケと結構やったり言ったりする。特に女性に対して。
749名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 09:48:12 ID:8elIHECA
>>748
それは時代が違うからだよ。
当時は「ハラスメント」なんていう言葉は、使われていなかった。

でも、山田刑事の人柄のよさは
そういった欠点(デリカシーのなさ)を補って余りあると思うよ。
750名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 21:07:31 ID:qEP9Wg4B
レイプ被害者の事情聴取の時とか結構見ているこっちがそりゃ無いだろうって言い方するよな。
751名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 22:27:13 ID:WG8ETj8z
>>747
下から順に、
巡査・巡査長・警部補・警部・警視・警視正・警視長・警視監・警視総監
(ただし巡査長は正式な階級ではないとのこと)

山田はともかく田口は巡査だから、かなり差がある。
警視相手にポケットに手を突っ込んで話は問題かも。
752751:05/03/08 22:28:18 ID:WG8ETj8z
すみません、巡査長と警部補の間に、巡査部長を忘れてました。
753名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 23:07:31 ID:CJmIKOJX
響刑事も取調べの時、何かの為に仕方なく
売春した女を「同じ女として云々」とボロクソ罵倒しちゃって
後で復讐された話があったね。

ファミ劇の後編、チューナーが逝って見れなくなった(´・ω・`)
754名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 08:59:37 ID:kH1Qmzee
屋台のラーメン、インスタントだろうけど旨そうだったw

Xライダーもきっと何かやっちゃうんだろうな〜って思ってたんだが、後編では
ほとんど見せ場がなかったな。
755名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 14:05:33 ID:3d9E1l94
河合絃司は東宝の沢村いき雄と並ぶ名端役だな
756名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 23:10:44 ID:aXcqcfIH
立花警部が揉み手にすり手でにこにこ笑みを絶やさず「えろうすんまへんな」
とかいいながら事情聴取したらどうする?
757名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 23:30:38 ID:x/w9gtSC
蟹江敬三を呼ぶしかない。
758名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 13:41:26 ID:/k93+Ftf
>河合絃司
映画「蘇る金狼」では役柄上は佐藤慶、成田三樹夫、小池朝雄、草薙幸二郎と並ぶ
会社重役だったのに、扱いは明らかに低かったな。画面にもほとんど映ってなかったし。
それだけ俳優としてのステイタスが低いということなんだろうけど何だか可哀相だった。
759名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 19:29:03 ID:QfPSacG4
ヤバイ、187話「爆弾を持ったサンタクロース」が面白い。
異色作だけど、なんだか面白い。
760名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 19:35:59 ID:qkxSyvbO
日比谷公園w
761名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 13:08:26 ID:ARIacrhr
つか山田刑事主演作に駄作なし
762名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 19:52:10 ID:ZcVeG4qR
「さようなら、うたかたの夢」「さようなら、1978年」
と言いつつ、もう一回(12/30)放送があった件について。
763名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 20:23:44 ID:yUI7pUmf
山田刑事って定年間近の平刑事って自称してたけど、そんなにジジイでもないような・・・。
1931年生まれだから当時47歳じゃないか?
764名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 21:13:19 ID:4wKAumm2
面白かったね。黒木警視を殴るシーンは最高だった。
山田刑事の妄想シーンは「バーディ大作戦」の追出刑事に近かったよ。
765名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 22:56:14 ID:Dhr4hqWp
ハンドルに手錠されて動けない森マリア・・・
勃っちゃった。
766名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 07:17:32 ID:HM2qaU6Q
女性Gメンのピンチに性欲を感じる人って多いんだね
767名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 15:04:38 ID:Dd0H7h4I
岸田隊員このころすでに頭髪やばかったのね。
先週の金八ではもう見る影もなかった・・・。
768NNEUP701764:05/03/15 03:43:12 ID:Gpu4bPos
てす
769名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 21:49:50 ID:Rav+6heI
Gメンと新マンってどっちが先?
770名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 22:22:35 ID:vRtlByfq
*アナル
771名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 13:13:10 ID:ATZ01nOj
新マンは1971年
772名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 17:05:20 ID:FyM+I+0x
江戸を斬るXに山田刑事登場。豪放磊落な浪人役だった
773名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 22:17:17 ID:qKOPfN/g
唐突な柔道着ワロタ
774名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 22:45:36 ID:hJnHshpV
平泉征を肥大化させたのが中尾彬
775名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/21 00:35:18 ID:kgeFLH+5
最後の中屋刑事の頭をコツンと小突く立花警部補もなんだかよく分からんw
776名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 09:46:53 ID:N1XM5UPr
あの距離で爆発して男は吹っ飛んで中屋と島かおりは無傷ってのが・・・w
777名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 22:18:34 ID:mPMOwIQf
島かおりは,長野県黒谷町でも幼稚園の先生だった
778名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 22:41:47 ID:/XB+Cr7q
内容は覚えてるんですけど
何話目かわからない!という場合は、こちらで聞いてよいのでしょうか?
779名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 01:21:29 ID:S0/BI5J0
>>778
よござんす。
780778:2005/03/24(木) 01:53:56 ID:cYoxvPiL
ありがとうございます。
内容を覚えているとはいっても、非常に断片的なもので申し訳ないのですが。

探しているのは以下の2つのシーン、いずれかを含む話です。
「怪奇もの・幽霊もの」であることはほぼ間違いないです。
(1)
雷が鳴って、つくりものの女の首が生首に変わる。
その女(被害者)が恨みに思う人物が、首の前にいたのがきっかけ。
首はマネキンか、複顔したもの。
(2)
幽霊屋敷の中で、刑事が足音についていってみると
つきあたりの廊下の壁にシミがある。
壁から出ていた輪っかを引っ張ってみると、壁がくずれて
中から死体(老夫婦のもの?)が出てきた。
781778:2005/03/24(木) 02:03:12 ID:cYoxvPiL
幼いころ姉妹でGメンを見ていましたが
あまりにも恐ろしくてトラウマになってしまったものがあります。
1が私の記憶、2が姉の記憶です。
出来たらスカパーで当該の話を録画し
「実際、そんなに恐ろしかったのか」をチェックしたいのです。
姉妹の思い出の記念としても。

Gメンのデータベースサイトを見させてもらいましたが
細かい内容までは載っていないため
怪奇シリーズのどのタイトルがそうなのかがわかりませんでした。
細かいところで思い違いがあるでしょうが
何かわかった方はよろしくお願いします。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 04:08:13 ID:o2Yl5lL0
復顔というと138話「復顔術」しか思い浮かばない・・・
783名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 14:16:59 ID:f9TF1h86
>>778
中島はるみが悪霊本にはまって、幽霊に呼び出されたやつね。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 17:56:07 ID:3Sx7HgN9
くそたわけ
785名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 20:29:00 ID:ir6r+hao
突然ですが、若林豪の血液型って何型?
786名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 01:27:51 ID:2jfmG+yH
くそたわけ
787名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 05:16:02 ID:Azt5vYZ3
>>785
「若林豪 血液型」でぐぐれ
788名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 17:41:40 ID:XX47k9DA
>>780 >>781
それは、吹雪刑事のときの作品ではと思いますが、
吹雪刑事かどうか覚えていませんか?

789778:2005/03/25(金) 20:07:35 ID:7xHRWq6T
>>788
すいません。さすがに当時は幼かったので(幼稚園くらい)
今でも覚えているのは、立花警部補と草野刑事の二人だけです。

吹雪刑事で調べてみたところ

506 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/08 22:25 ID:4Z/6nkGq
復顔術といえば、「肉体のない女が呼んでいる」もあったよね。

こういうログがヒットしましたので
1はこれなんじゃないかという気がしてきました。
788さんありがとうございます。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 23:28:56 ID:vi999Bix
香港カラテのすぐ後にコワーイ怪談モノが放送されたりしてこれが同じ刑事
ドラマなのかと思ってしまった。
怪談・死霊が棲む家がたとえDVD化されたとしても夜1人で見ることはできま
せん。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 23:41:16 ID:vi999Bix



792名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 21:28:21 ID:LaeFJRZ1
CLAMP学園のくそたわけ
793名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 22:59:19 ID:d9SLPuiR
ヤンスエ 対 江波杏子
794名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 15:54:12 ID:Ps+zHEED
江波さんたら
今じゃオール電化反対のおばあちゃま
795名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 23:44:22 ID:XdI9GX9P
>>789 さん
>吹雪刑事で調べてみたところ
>復顔術といえば、「肉体のない女が呼んでいる」もあったよね。
>1はこれなんじゃないかという気がしてきました。

>>780>>781 の作品は両方とも
言われている「肉体のない女が呼んでいる」だと思います。
霊に呼ばれ霊を信じたのは、吹雪刑事と田口刑事の二人。
796789=778:2005/03/30(水) 01:17:16 ID:IhwkGGYz
先日、死霊が棲む家の原作を、図書館で読んで来ました。
老夫婦が出てたんで、そうかなと思ったんですが
同じ「肉体のない女が呼んでいる」でしたかー。
>>795さん、どうもありがとうございます。
ファミリー劇場での放送を待とうと思います。

2年以上かかりそうですが……
怪奇サスペンスDVDボックスが出る方が早いかも……

むかし、ファミコン探偵クラブというゲームで
2と同じようなシーンがあったことを
唐突に思い出しました。
797名無しさん@お腹いっぱい。:昭和80/04/02(土) 11:37:46 ID:8fIsGe5o
4月なのにお年玉かよ
798名無しさん@お腹いっぱい。:昭和80年,2005/04/02(土) 19:07:27 ID:tw5JcIE6
晴れ着の涼子タソ(;´Д`)ハァハァハァハァ/lァ/lァ/lァ/lァ/ヽァ/ヽァ/ヽァ/ヽァ ノ \ア ノ \アノ \ア ノ \ア
799名無しさん@お腹いっぱい。:昭和80年,2005/04/02(土) 19:08:52 ID:tw5JcIE6
そして制服(`・ω・´)
800名無しさん@お腹いっぱい。:昭和80年,2005/04/02(土) 19:58:57 ID:izaUc2MK
カメラ爆弾、何気にゲストいろいろな人出てたね
最後の小野川さん爆発、すさまじかった
801名無しさん@お腹いっぱい。:昭和80年,2005/04/02(土) 21:30:31 ID:SjVYd+P+
Canon AE-1 だな。気をつけよ。
802名無しさん@お腹いっぱい。:昭和80年,2005/04/02(土) 23:19:40 ID:SD9KhRqC
ヌードスタジオが気になる。どこにあったんだろう。
赤く塗った裸電球があるって事は、ヌードスタジオって名目のちょんの間だと思われる。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 13:48:51 ID:W3soSsaz
ちょんの間?
804名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 14:31:53 ID:rwUTQLw5
>>803
ちょっとエッチする所
805名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 02:21:59 ID:Q+k1Ep3q
ちょんの間とは ウリナラの間ニダ!

(( <`∀´> <`∀´> ))
  (/ /)  (|  |)
  < ̄<  < ̄<
806名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 11:40:15 ID:rg5NsZe3
ブニョ、ドクター・ポルダー、シャドー星人に追っかけられる占い師、ナナの父親になりすました博士等
ゲストが多彩で大満足
807名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 16:39:14 ID:XZ0/hqNt
>>802
いいモノを持ってると言われて思わず自分の股間を見るおじさん。
そして意味ありげにカメラをいじり回す女になんか笑ったです。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 18:18:57 ID:f0LM9Ykk
ああいう展開のもいいね。新年一発目には相応しいよ。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 21:18:51 ID:XZ0/hqNt
810名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 09:17:35 ID:ov0gFdEv
>>809
存じませんでした、サンクスです

「愚連隊暴走ぞっっく!っていうんだよ〜」とか
憶えてます・・・合掌
811名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 21:49:13 ID:vy7j/l/M
ヤン・スエと、ガチンコ勝負したい。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 22:13:11 ID:LFJne0Lz
ヤン・スエ vs 望月源治 黒谷町の死闘!!
813名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 11:03:52 ID:fXzaSYaZ
>>802
あの女優昔よく出てたけどなんて名前?
814名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 14:15:04 ID:5464hss4
815名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 00:00:27 ID:DlI2xncT
亜湖というと、やっぱ探偵物語が印象的。
林ゆたかに惚れて今井健二に殺される役。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 17:14:50 ID:5x15yvd3
>>814
ありがとう!お宝画像まで。
いろいろ調べたんだけど、名前がわかんなくて。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 19:50:11 ID:sqyk9WsV
はっちゃくパパ格好良かったよ
818名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 03:53:50 ID:Dzg6nn7N
>>809
今週の190話には弟の頭師佳孝氏が出てますね。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 08:14:24 ID:oZyBISTN
>>818
この人たちご兄弟だったんですね。お二人とも好きな俳優です。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 09:17:44 ID:Nwi2s/ks
東野英治郎の息子。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 09:30:03 ID:jRjzlwIH
>>819
兄弟なんだ。。初めて知りました
先日亡くなりましたよね
822名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 13:15:21 ID:4zqufJGk
G75は小学生5年くらいだったので記憶があまりないなー^^;

エンディングにGメンが並んで歩くシーンで帽子を被ったおねぇさんが
腰をふりふりあるいてるのを母がこんな歩き方いややなーって言ってた(笑)
それと、2,3話目くらいでGメンが殉職しませんでした?
人気俳優なのにどうしてかなーっと思った記憶があるんですが、
今では誰だったか思い出せない・・

あとは恒例になった香港シリーズ。倉田さんかっこよかったーww
823名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 14:32:14 ID:ozMSJ6SL
33話で殉職したGメンはいたがな。
それにしても822は、巨人軍の背番号3は誰ですか?みたいな質問だぞ。
限りなく逝ってよしと思われ。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 16:17:47 ID:Nwi2s/ks
誤認逮捕は、こうして作られる
825名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 18:31:12 ID:hs86I+0j
エンディングのテロップまで「東野英心」だと分からなかった。

中学生日記のイメージなので。 昔は、目つき悪かったのねw
826名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 18:38:07 ID:lh1r63C9
>>822
後に立花警部(補)役でレギュラーとなる若林豪が
4話目に別の刑事役でゲスト出演して殉職している。

Gメンは、ゲストの刑事でも殉職時にレギュラー並みの扱い
(テロップが出たりとか)することがたまにある。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 22:52:09 ID:C9oOx0sD
第191話の展開は?
828名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 01:09:41 ID:2ANKhCZB
もうすぐ草野、速見がいなくなって、代わりに津川、村井、田口が
入ってくるけど、またそのタイミングで放送休止になりそうな予感
829名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 02:13:20 ID:Y1ge29s6
>>828
初めから今回の放送は204話までと言ってますよ。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 09:41:54 ID:oa+zdwof
香港シリーズの第二弾は204話までにある?
831名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 18:27:24 ID:i8yjp0WK
教えて厨のくそたわけ
832名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 21:34:29 ID:HtosBOIG
>>830
草野刑事の退場編(201話と202話)が、香港ロケなんですが。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/16(土) 12:23:04 ID:KGie+/SH
教えて下さい。
女刑事さんが押し倒されてイヤリングを口ではずされる
シーンがあったかと思うんですがどなたか覚えてませんか?
834名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/16(土) 19:11:22 ID:Ri4DrKNQ
黒木警視、風邪引いてる?
835名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/16(土) 19:26:44 ID:2PFUA1UY
教えて厨のくそたわけ
836名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/16(土) 20:35:53 ID:l1vCDRYW
ヤンスエのくそたわけ
837名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 12:08:52 ID:kafInpZs
くそたわけ厨のくそたわけ
838名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 20:34:00 ID:Y9lf8zcZ
15年前ぐらいに、CBCで毎週金曜深夜にCMなしで3話ぐらいずつまとめて放送してたな。
今は同じ東映製作なのに「特捜」とは違い、放送してないな地上波で
839名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 22:22:08 ID:mTx+GPps
ファミ劇も1話からベルト放送して欲しいな。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 04:07:15 ID:JJj1IYF1
というか1話からは散々やったので、
立花、中屋、速水の三氏が登場する
105話以降の再放送を希望してみる。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 09:26:16 ID:XFxsohSp
不幸の手紙のくそたわけ再放送キボンヌ(・ω・)
842名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 21:21:52 ID:GTXmRFvG
ヤン・スエとヤオ勝負しても意味はない。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 07:04:47 ID:mmPmoZEN
「香港カラテ対Gメン」の筋肉マン(兄)vs「Gメン対香港カラテ軍団」の筋肉マン(弟)

もしくは

ヤン・スエvsメルカロイX
844名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 09:05:44 ID:mmPmoZEN
>>841

DVDBOX2に入ってるから店で買え♪
845名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 13:56:01 ID:LdahAplk
不幸の手紙のくそたわけDVD-BOX発売キボンヌ(・ω・)
846名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 14:55:25 ID:B+m90z1z
>>845

もう出てるよ♪
DVDBOX2が♪
847名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 15:16:33 ID:ruWOZwc8
>>846
違う違う。不幸の手紙のくそたわけの回だけを収録したBOXがホスィのよ。
初回放送分と、今までのすべての再放送分を収めたやつキボンヌ(・ω・)
848名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 22:24:28 ID:AZA9aKgL
くそたわけ
849名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 16:06:07 ID:x4WvcGbS
先週、第三弾をそろそろ予約しないとな〜、と
お店に行ったら入荷できないかも、と言われて驚いた。
あとで連絡が来て結果的には大丈夫だったんだけど

第一弾、第二弾ではそんな事なかったのに
やはり女Gメン編は需要が多いのな。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 16:32:06 ID:+oiiHmEr
つか、この番組は女刑事が売りだったからな
851名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 23:57:11 ID:zzb9KiF0
来週の東映ch「非情のライセンス」に立花警部登場
852名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 14:55:12 ID:EinNi9Ob
しかし不幸の手紙のくそたわけってBOXに収録されるほどの傑作なのか?
単純にゲストが夏八木勲だったから選ばれたとしか思えん。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 05:36:51 ID:Nphp/dfb
東映ビデオの選定は2chをかなり参考にしてるんじゃないか?
「不幸の手紙」もそうだし、第3段が女Gメン編っていうのも...
854名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 09:32:26 ID:euHuayu/
>>847

なるほど、すごいマニアックだ。
不幸の手紙のくそたわけマニアだね!
それはそれなりに徹し切れてて価値ありかも。

>>849

私は今年の1月10日くらいに既に予約を入れました。
なんかはやく予約入れないと気が済まない性格で。
でも早過ぎですね。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 11:57:46 ID:RKsL0450
どなたか初期〜中期の作品を録画されている方、貸していただけませんか?お礼は必ずします。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 13:48:38 ID:a6GJRHDU
>>855
くそたわけ
857名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 18:43:00 ID:LHXMwNi7
>>853
自分は80年のヨーロッパ縦断と
79年のニューカレドニアキボン

第四弾があるのなら次は何だろね?
858名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 19:09:21 ID:1f8uQ7+s
涼子タンの主演作(・∀・)イイ!!!
859東映:2005/04/23(土) 21:04:15 ID:OrkCRqKC
Gメンが伊佐山ひろ子の部屋から拳銃を押収しなかったのは大ちょんぼなのでは?
あまつさえ自殺の可能性があった彼女を釈放してしまうとは。今回ばかりはちょっと
脚本上むりから悲劇に持っていく為、策に溺れ過ぎましたね。自殺といえばポール牧
師匠、びっくりしました。Gメンにも以前ゲスト出演されていて、直ぐに捕まる銀行
強盗役で、地下取調室でがつがつ天丼にがっついていたのが印象的でした。謹んで
御冥福をお祈りします。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 21:07:17 ID:EezXwRzU
素手で証拠品触りまくってたな。
当時は気にならなかったけど手袋ぐらいはめさせろよ監督さん。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 23:50:11 ID:uRkh14lW
立花「おい中屋、何が入っているんだ」
中屋「例、例のものです」
立花「出せよ」
中屋「このまま科研にもっていったほうが・・・」
862名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 05:03:53 ID:xHbCKw2z
バッグから寒ブリが出てきた時は笑った。
肉とか赤ペンキかなと思ってたら、よりによって寒ブリかよw
863名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 11:39:57 ID:XUKwITwS
力石考だけはガチ
864名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 13:58:10 ID:HJR1zJm7
立花「何だよ、その格好は」
山田「速水君は事件以来、何も食べてませんから」
立花「すき焼きはないだろ」
山田「…。」
865名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 22:11:53 ID:cAuvG26g
age
866名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 22:19:31 ID:OpRwKtfR
すげー時代だな 「心のケア」もへったくれも無いな
精神 根性の時代 おそるべし
実際に居たら訴訟問題だ立花さん
867名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 23:02:11 ID:/7905E/i
今回はトルコ嬢も音声カットされてなかったね。
力石孝ってWガイコツなだけじゃんWマッハバロンに出てた人だよね。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 01:47:05 ID:6BvvI+Bw
やたらにビビリまくる警視庁一美人な速水タンに萌えた!!!
何気にビビる中屋と山田刑事のエプロン姿にワロタ
すき焼きはどうよ、とさり気なく気遣う立花警部補(・∀・)イイ!!!
でも速水タンの歯の裏が、、、、真っ黒な歯の裏が、、、orz
869名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 09:23:41 ID:3AnTer4v
この回の主役は 女子トイレでも女子寮でも平気で入ってきて
部下がノイローゼになるまで、嫌がらせとも取れる命令を続けた警部
870名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 10:28:20 ID:u9KZnsKT
結局今回の話はそもそも丹波が悪いということで良いのか?w
871名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 10:41:00 ID:3AnTer4v
部下の素行調査、男関係調査をしていたことも忘れてはイカン
872名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 21:21:32 ID:4FOFvTqP
>>869
あれは立花警部の優しさだと思うが。
自分は特別扱いして欲しいという甘ったれた
部下に(例え女刑事でも)厳しくなるのは当然。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/26(火) 13:07:35 ID:RhuLu/lw
イカン
874名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/27(水) 11:56:57 ID:PlfUHZXl

  /⌒ヽ、
 く_.| ♯ |._ゝ
  │、,│    
   | ゚Д゚| ノ イカン
  .ルリルリヽ  
875名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/27(水) 22:16:26 ID:KTY0W0uP
伊佐山ひろ子のくそたわけ
876名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 11:56:33 ID:DKJfaOKG
来週はいよいよ稔侍の網走番外地か
877名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 23:49:51 ID:pffp66V1
ケンジ先生、最近感想文を発表しないね
878名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 10:14:19 ID:cU7xyz/v
ならん!
879名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 13:59:35 ID:obegJFDi
囚人軍団は豪華メンバーだったな
880名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 19:18:31 ID:sXjNbnce
ホ テ ル 大 雪
881名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 23:01:31 ID:5uXFOhr7
あ〜!いいとこで終わった。早く続きが見たい。
囚人のボス、簡単に人を殺しすぎ。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 23:02:55 ID:UN/ZpDMO
リコール隠しのくそたわけ。


日勤教育のくそたわけ。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 19:27:38 ID:ahf1kPhA
今回の話、金かけすぎw

雪山にバスを転落させるなんて、考えられない
884名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 23:04:16 ID:HZlhVCn5
ホ テ ル 大 雪 に 宿 泊 し よ う。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 00:04:21 ID:cHozN5ML
ジャイアントロボにホテルアラビアってのがあったな
886名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 07:33:14 ID:3KxtGM+j
DVDBOX第4弾はネタは何かな!
もう知ってる人っている?
でも個人的には、
「Gメン’75 BESTSELECTBOX 香港カラテ編」
をそろそろ希望〜♪
887名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 07:50:43 ID:3KxtGM+j
”香港カラテ編”、現時点でまだBOXに収録されていないエピを下に列記してみたが、「Gメン’82」も含めて全部で16エピソード。
16…。これはひょっとしたら期待出来るかも…(嬉)。
(Gメン’75)
@南シナ海の殺し屋
Aマカオの殺し屋
BGメン対世界最強の香港カラテ
CGメン対世界最強の香港カラテPART2
D香港カラテ殺人旅行
E香港の女カラテ対Gメン
F香港の女カラテ対GメンPART2
G香港の女カラテ対GメンPART3
H香港カラテ対北京原人
I香港カラテ対北京原人PART2
J香港カラテV.S赤い手裏剣の女
K香港カラテV.S赤い手裏剣の女PART2
(Gメン'82)
L燃えよ!香港少林寺
M咆えろ!香港少林寺
N赤いサソリVS香港少林寺
O香港の女必殺拳
東映様、上記16エピでDVD化お願いします〜!
888名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 12:29:04 ID:cHozN5ML
くそたわけ
889名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 01:37:34 ID:os24z5xS
>>883
環境破壊のくそたわけ
890名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 08:47:27 ID:uTNV/2wQ
高瀬春菜いいな
891名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 22:06:49 ID:GGAjaPK1
草野刑事出演の香港ロケ編でまだDVD化されてないのってあったっけ?
892名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 22:37:45 ID:NcrTHsp4
囚人護送車が、黒谷町に迷い込んだとしたら…。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 23:07:35 ID:G+IQgddM
>>887

「Gメン'75最終回スペシャル」や「Gメン'82」に関しては制作が近藤照男
プロダクションだから、リリースできるかは微妙かも知れないな。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 09:12:39 ID:dcCJD6nc
>>891

「南シナ海の殺し屋 」&「マカオの殺し屋」
895名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 13:37:47 ID:OrpPDbTq
悪役レスラーの異名みたいだな
896名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 19:10:24 ID:8I92yJ5e
ホテル大雪だけはガチ。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 19:49:57 ID:lvTylMMu
ヤン・スエと、ガチンコ勝負したい。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 21:17:14 ID:BeVQNyrP
ホテル「だいせつ」って読むのか
899名無しさん@お腹いっぱい:2005/05/14(土) 22:01:32 ID:1JYy5MGK
>>886
>>887
正直「ザガードマン」のように第1回から
リリースしてほしいけど・・・
全話だと高くなるけど、1話1000円以下
レベルなら迷わず買うよ。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 22:34:04 ID:dH0ZhTEH
ハードボイルド!ジーメン75!熱い意思!熱い心!・・ん〜後は忘れた、ゴメン。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 22:35:51 ID:dH0ZhTEH
海外ロケ好きだったよ。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 23:30:51 ID:6rBzHb1F
最後の馬車(w
903名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 06:08:30 ID:K1fLFn9L
父親の手術費用の為に強盗をした家族の話が印象に残っている。
最後はGメンに追われて事故で死ぬシーンは何だか泣けた。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 11:00:28 ID:yZcrGI5s
女Gメン編って、なんか名作あるの?
第1段はがっかりだったけど、第2段はまあ満足なんですが...
905名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 13:05:36 ID:BU4UqWWY
×第一段、第二段
○第一弾、第二弾
906名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 13:20:22 ID:61KEn3cg
くそたわけ
907名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 19:23:05 ID:yZcrGI5s
ここに書き込むと必ず「くそたわけ」ってレスつくな...
嬉しいような悲しいような...
908名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 22:06:37 ID:/Afe21yu
この頃の年次って被る前?
909名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 09:32:40 ID:2xplxYSl
稔侍さん良い役もらったな。
手錠を分離できた時のシーンは良かった。

しかしあのロケは相当キツかっただろうな〜
910名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 18:16:20 ID:XNsFc0/o
>>>909
北海道ロケなのに、丹波、若林、森が行かなかったところを見ると、慰安旅行的ではなかったのかな?

DD51貨物列車に萌えましたw

最後の駅のシーン。【天幕】って石北本線だけど今は無いのね
911名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 11:05:03 ID:/Ccx3Qw4
山の中らしきロケ地へ行くだけでも大変そうに見えるな。
川渡るシーンあったけどあれは冷たかっただろーなー。

ただあの列車じゃ草野はミンチになってると思われ・・・
912名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 14:50:05 ID:tdvJPuza
旧天幕駅でオフ会やろう!
913名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 20:02:03 ID:U8YfCxD7
グモ・チュイーンのくそたわけ。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 22:52:59 ID:Ty7ig6Xt
手錠をはずした場所に行ってみたいな。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 00:57:47 ID:B6yGRTjJ BE:211901257-
2545-2740 ch04 Gメン75スペシャル2
「東京−北海道トリック殺人事件・吹雪の洞爺湖舞台に宙吊りされた人質の救出作戦開始Gメンvs暗殺集団!」
916名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 01:30:02 ID:Xo+8TSRA
↑ch04って大阪の毎日放送かな?
917名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 12:39:38 ID:fIOaltQ1
BOXの色が白・黒・赤と来て次は何色になるかな

それとも第4弾は出ないかなorz
918名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 12:57:56 ID:L96ngzxm
Gメン75のナレーション付きのCDって知ってますか?
919名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 07:19:32 ID:xYLKai0S
>>917

次は青
香港カラテ編BOX
920名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 07:34:33 ID:xYLKai0S
>>917

それはファンと言うか世間が絶対納得しないですよ
「太陽にほえろ!」のDVDBOXシリーズなんか「Gメン’75」の2倍くらい
エピソード数多いのに、欠番を除き全てリリース予定だからね
全48話のリリースで終わったら、世間は正に激怒するだろう
日本を代表する「刑事ドラマ」であり正に”ビッグネーム”である、@「太陽にほえろ!」A「Gメン’75」B「西部警察」あたりは
半端なDVDリリースでは絶対に許されない
まさに”国民的番組”だからねこれら3作品は。
その重さを十分に受け止めて、”国民的番組”としてどれも全話完全リリースを目指して欲しいと思う
昭和の映像遺産的な意味合いも考えるとDVD化は重要だ
921名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 11:17:15 ID:e4GtQkj3
>>909

キネマ旬報「シネマ個性派ランド」(81年発行)
小林稔侍インタビューより抜粋

「あの役は嬉しかったです。設定なんか、かつての健さんの“網走”と
同じでしょう。あの頃は『ワルその1、その2』とか、2〜3時間も雪の中に
うずくまされた死体の役とかのチョイ役ばかりだったでしょ。それが、
倉田さんと一緒に脱走する主役級でしたからね。もう味を噛み締めながら
二十日間演りましたね。倉田さんが『今回最高にキツイ』と言ってましたが
僕なんか撮影のキツさとか忘れて、楽しくて仕方なかったですよ」


922名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 12:41:18 ID:QsjucJBW
>>920
>日本を代表する「刑事ドラマ」であり正に”ビッグネーム”である、@「太陽にほえろ!」A「Gメン’75」B「西部警察」
「西部警察」は入るかな?w 人それぞれだけどさ。

おいらがあえて3つ選ぶなら「七人の刑事」「特別機動捜査隊」「大都会-闘いの日々-」だな。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 09:16:47 ID:PgB9Q0l+
>>922
>「七人の刑事」「特別機動捜査隊」「大都会-闘いの日々-」

世間的な知名度で「七人の刑事」はぎりぎりランクインするかもしれないが、
出演者を列挙できる人は今や相当少ないと思うぞ。



924名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 22:00:25 ID:emvEjWVQ
特捜最前線も入れてくれ。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 22:43:44 ID:tKK/bd/M
非情のライセンスも
926名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 16:52:53 ID:N2wmEUmv
プロ野球・・・(w
927名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 21:17:42 ID:PbLzi7pr
夜明けの刑事〜明日の刑事〜新明日の刑事の日の出署シリーズも
928名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 22:47:34 ID:khWHP2c6
くそたわけ
929名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 18:22:30 ID:iWyyatDe
Gメンではド悪党だった蟹江敬三や小松方正が「熱中時代」では人の良さそうな役を演じているのが面白い。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 03:36:02 ID:z0MeMkzh
「熱中時代」の小松方正の一体どこが人が良さそうなのか。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 07:13:32 ID:o1ImRVae
>>930
”人が良さそうな小松方正”といって頭に浮かぶのは私の場合ジャッキー・チェンの
「酔拳」の蘇化子のおじいちゃんの吹き替えだな。
「わしゃ蘇化子じゃよ〜!」
後はあまり浮かばない。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 07:31:42 ID:QQHZr80d
傷天ラス前の床屋のオヤジ
933名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 08:19:42 ID:BMuXBnbu
再放送かな?5才の頃テレビで横に並んで歩いてくるシーン。オープニングかな?恐いイメージがあったな。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 11:36:56 ID:7y9nnbfJ
もちづき けんじ っていたよなっ悪役で
935名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 14:32:02 ID:hmKJXu5B
まぁ900越えれば過去レス嫁ったって無理もあるんだろうけどなぁ・・・
936名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 06:29:56 ID:uw5vh3Wz
>930
人がいいと言うよりは、子供達に馬鹿にされたりしているちょっと抜けてる役ね。だから「アルコール漬けの小指」を見たときは、そのギャップに驚き。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 10:40:18 ID:v7uXUDDs
馬鹿にされるというか嫌われてる嫌味な役だろ>方正さん@熱中時代
スレ違いなのでsage
938名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 14:52:32 ID:LbD+i1ww
今回、中屋はかなりヤヴァイ行動が多かったように思う。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 11:03:14 ID:HGf3m/M4
さて今、響刑事がNHK BS2に出てる訳だが。
940なんてったって名無しさん:2005/06/08(水) 16:53:19 ID:wdZE+oTi
香港カラテシリーズの筋肉モリモリの俳優さんは今もあの肉体を維持してるのかな?
941名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 20:12:34 ID:Sq/LmZJv
>>940
維持しているでしょう、きっと。
そんな気がしますよ。
あの人の本業ですから、それが。
空手道場かボディビル教室かどっちかをアメリカとかで今やってそうな気がしてなりません。
そのうち「Gメン」の最新DVDのインタビューで相変わらずの筋肉で出て来そうな気がします。

ところでそうすぐCS放送が終わりますね。
205話以降はいつ頃から再放送再開されるんですか?

942名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 21:46:32 ID:FNOSg54M
>>940

DVDでのインタビューで倉田さんが「最近、体調を壊して。。。」って言ってたよ。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 08:32:13 ID:k0cgW1Zp
>>942
そうか…。
あのムキムキ筋肉が元気がないのは残念ですね。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 16:30:11 ID:jrmtpY02
(´・ω・`)
945名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 11:16:50 ID:bhwO5PoP
さて今、響刑事がNHK BS2に出てる訳だが。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 13:12:01 ID:nYfPIDoB
丹波タソが出ているGメンを模したお茶のCMだけど、、、
なんだか痛い。とにかく痛い。激しく痛い。
「ボス」って何だよとか色々あるけど
なんとも安っぽくて痛過ぎる、、、orz
947名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 20:58:03 ID:rfxtsTpz
↑のCMを見たい人は日曜日のTBS「サンデージャポン」の時間帯にテレビを見るように!

特に女刑事がショボ過ぎるな
オカメみたいでな顔付き、しかも身のこなしが悪そうでトロそうだしw
部屋の中で 「ボス」←w がハットを被ってるのも違和感あり過ぎだし
部屋の壁に超巨大日本地図が貼ってないのも納得いかんなw
948名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 22:20:07 ID:ABYDfFkv
197話 竹井みどりってけっこう美人でスタイルもいいね。今の時代でも十分通用する。
949東映:2005/06/12(日) 22:29:12 ID:4FQpugzu
この頃、竹井みどりはいろんな刑事ドラマによくゲスト出演してましたが、
今こうして彼女を観る度に、つくづく牧瀬里穂に似てるなあと思うのですが、
どうでしょう?
950名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 22:46:14 ID:ABYDfFkv
↑牧瀬ね・・・。確かに!顔のほくろがいい感じ。
 眼光の鋭さは天下一品ですね。こういう非行少女の役、けっこうはまってますね。 
 前回ゲストの「トンネルに・・・」よりも今回の方が断然、イイ!
951名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 14:06:09 ID:EFvwaRwV
>>946


ドナリエラですか?
それなら私も見ました
ちょっとつらいですね…
952名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 18:32:17 ID:RETgMJEE
番組フラッシュの中にGメンの予告があった。なつかすい。
http://gazo05.chbox.jp/gb.php?gbid=old-cm&res=38083
953名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 00:14:51 ID:k97yMVsX
非行少女ミキの竹井みどり、素晴らしかったですな
しかしあのエンディング・・・逆の形を覚悟した瞬間に嗚呼
954名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 20:02:40 ID:k5HIs81d
>>953
最後に山田を黒木が呼び止めなかったら、刺す前に到着出来たんじゃないのか?
955名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 10:03:15 ID:rKR4sTdi
特別編成のくそたわけ
956名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 21:27:37 ID:aZkrqEr4
竹井みどりはガチ
957名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 00:17:39 ID:MSL/S/WW
>>953
ハードボイルドなエンディングをいつも予想しているのに
大抵はずれる・・・。オレも逆だと思ったのに!
まだまだ自分はGメンマニアとはいえないくらい、ひよっ子ですなぁ・・・。クソ!

竹井みどりはバイクの免許持ってるのかな?
別のドラマでライダー役もやってた気が・・・。
ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m15361159
これ買おうかどうか迷ってる。
この人、けっこう脱ぎっぷりいいね。
写真集何冊も出してるね。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 19:30:16 ID:rcs9rM9v
Gメンって本庁なのか?
959名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 22:51:54 ID:jnhvQEXl
199話
若き日の古尾谷雅人が古尾谷康隆って名前で犯人役で出てたね。
でも、竹井みどりがまた出演者クレジットに出てたけど、いったいどんな役で?わからんかった。

それにしても、西沢利明とGメンの対決は全部で何回あるんだろ?
960名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 11:34:45 ID:LX+EYmcW
漏れも竹井みどりを探したんだがわからなかったYO。

しかしいくらなんでも警部補が警視を殴っちゃイカンだろw
それもみんなが見ている前で。
警視殿の出世云々の前に立花自身が警察にいられなく
なるぞw
961名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 14:40:57 ID:Aml6jrGG
Gメンだから許されるとか・・・。

Gメンと特命捜査課はどっちが位が上なんだろーね。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 17:18:46 ID:07Zcs8aI
両方ともエリート集団だよね。
同じ東映でも「非情のライセンス」の特捜部は
落ちこぼれ集団として蔑視されてたけど。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 18:07:41 ID:Aml6jrGG
Gメンは超エリートの集団だから
実際の階級よりも2階級ぐらい上の扱われ方だと仮定すれば、
>>960 みたいなことも許されるのでは・・・?

警部補→警視
警部→警視正 ってな感じ。

まぁ、Gメンも特捜も架空の部署だからなんでもありってわけね。

しかし、階級の無い 〜刑事ってのは実際には何なの?まさか巡査ってことはないのかな?

内部事情詳しい方、教えて!
964名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 18:19:48 ID:1T6nIRoY
>>>963
刑事でも階級はあるだろ! 特捜最前線見たことないの?
965名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 18:31:43 ID:UwcoTdof
それよりも黒木警視が大変な事に・・。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 19:25:08 ID:+jSRLT8+
黒木警視は砂の器の加藤嘉のように干からびてしまった。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 23:20:18 ID:ip8KLx05
西沢利明はガチ
968名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 10:59:23 ID:4HSq1pc6
黒木や小田切、南雲あたりはバリバリのエリートかもしれないけど立花はたたき
上げってイメージだなぁ。警視庁捜査一課からの転任ってのを考えればやり手なの
は間違いないところだけど、今回の警視さんとはちょっと違うって言うか。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 11:04:46 ID:rOdD26It
叩き上げは山田刑事だろ
970名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 19:22:32 ID:149EQRWQ
各刑事の階級を教えてくださいな!
971名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 22:09:07 ID:vQo0qRet
Gメンのメンバーで、「〜刑事」と呼ばれているキャラの階級は、
普通に考えて@巡査A巡査長(温情的な階級)B巡査部長でしょ。

@は響と田口、Bは草野と山田あたりか。津坂と速水は微妙だな。
204話までの中屋は、間違いなく巡査部長。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 23:07:08 ID:149EQRWQ
刑事ってのは俗称なわけ?
警視正も言ってみれば刑事?
973名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 09:34:15 ID:mtVprRk8
刑事事件に関係する業務を行ってるから刑事と俗称された。「刑事」なんて
いう階級はない。
なので警視正でも刑事事件を担当してれば刑事ということになる・・・けど
普通警視正を刑事とは呼ばんだろ。

番組内で明らかにされてる階級としては
黒木:警視→警視正
小田切:警視
南雲:警視
立花:警部補→警部
関屋:警部補
中屋:(たぶん)巡査部長→警部補
津川:警部補
津村:警部補
と言ったところか?
山田は所轄の署長次席へ栄転だからここで警部補くらいには出世したんじゃ
ないかと思うが・・・(名誉の負傷もしたし特進して警部もありえるか?)

あとちょくちょく出てくる結城警視が黒木より先に警視正になってたような
気がする。幼心に「同じ警視だったのになー、タンバ可哀想」とか思ってたんだ
けど、間もなく黒木も警視正に昇進したんでちょっと嬉しかったりなんかしたも
のだw
974名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 09:59:50 ID:o5eVArHq
警視や警視正は、所轄署の署長や○○方面本部長を務めている事が多い。
こういう職は到底刑事とは呼べないからね。

あと、交番勤務の制服警官で「巡査部長」「警部補」の人は大勢いるし、
「巡査」であっても刑事に大抜擢されて階級がそのまま…という人もいる。

要するに、「Gメン」や「特捜」のOPにおける「〜刑事」「〜警部補」の表記は
矛盾しているという事。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 11:04:05 ID:dmNDSvyn
「土曜日にネズミを殺せ!」やっと今日観られた。子供の頃この話を観て
強烈に印象に残ってたのが

「貴様・・それで警視庁の幹部になれるのかぁ!!」 ボカッ!!

警視が親父をいちいちいびるシーンも克明に覚えてた。
あとは黒谷シリーズとバスジャック前後編さえ観られれば
いつ死んでもいいや。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 12:50:38 ID:xzniv/9+
「部長刑事」、いわゆる「デカ長」って
階級が巡査部長であるところの刑事ってことだよね?

スレ違いだけど
コジャックは警部なのにあだ名が「デカ長」って変じゃない?
977名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 16:43:10 ID:bpmQ9qam
>>973
結城は初回登場時から警視正だったよ。(第13話)
もっとも苗字は隠れてて、「警視正」だけの名札が机の上に置かれていたけどね。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 17:35:45 ID:jFIsX0d7
>>976
ってことは西部警察の大門も部長刑事だから巡査部長?
たいしたことねえな。それなのにあのショットガンはなぜ大門に支給されてんだろ?自前か?

木暮課長ってのは警視、なんとか係長はさしずめ警部くらいなの?
979名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 23:54:46 ID:tjQgOzTc
>>973
田口も、初登場の回の最後、黒木(丹波)によるナレーションで「巡査」である
ことが明らかになっている。

>>976
警察署だと、概ね係長=警部補、課長=警部であると、
警察オタの本で読んだことがある。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 23:54:53 ID:1qC4gFeJ
もうすぐ1000レスのくそたわけ
981979:2005/07/06(水) 23:57:42 ID:tjQgOzTc
失礼、>>979>>976は、>>978の誤りです。
982坂口警視:2005/07/07(木) 00:33:35 ID:SlA4Kfdx
なんだ貴様ら 上司に反抗するのか?
983名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 22:35:32 ID:KrJivE7C
土曜日にネズミを殺せ!のタイトルはどっから付いたんだ?
984名無しさん@お腹いっぱい。
犯人が時間トリックを使うわけでもないのにあの時間表示。話の流れとしては
あまり意味あるものでもないし、何かをフューチャーしたような気がするな<土曜日