【タモリ】世にも奇妙な物語2【タモリ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
874名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 20:57:23 ID:1PJmkbsO
>>873
稲垣吾郎が出てたやつだよね。
自分もデータベース探したんだけど、それらしきものが見つからないんだよね。
もしかしたら木曜の怪談とか他の番組かもしれない。
875名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 21:35:49 ID:4D6ZpMpT
ペット・セメタリー
876名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 22:11:24 ID:DwYaPdir
世にも〜の後釜ドラマってオール感動ものの「大人は分かってくれない」って結構面白かったけどすぐ終わったなあ。その後(だったけかな?)「if〜もしも」。
こういう形式のドラマって監督・脚本・演出家・役者を鍛える場として最適だと思うな。
再開してくれ。
877名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 22:23:26 ID:SPpPhitU
過去の日記は最後あえないほうが良かったかもしれんな
蒼井優だんだんブサイクになってきたな。おはガールの時はものすごい美少女だったのに。
878名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 22:32:16 ID:vHlqwEPi
>>873-874
世にも奇妙じゃなくって、「木曜の怪談 午前0時の血 」
879873:04/09/21 22:51:09 ID:oMgkhgzo
>>878
m9(・∀・)ソレダ!!
スレ違いにも関わらず答えてくれて(・∀・)アリガトウ!
データベース探しても無かったらからずっと気になってたんだ
マジで(・∀・)センキュー!
880名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 22:53:26 ID:RGfFsI5G
>>878
それ、原作はアウターゾーンなんだよね。
元は一応ハッピーエンドなのに、ドラマではバッドエンドだった
881名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 23:00:35 ID:mG2agT3c
昔やっていた菊池桃子の「呪いの紙人形」、高嶋政伸の「タイムスクーター」が良かったです。人生観変わりました!
882名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 23:04:11 ID:JV6067qZ
当時、何故か「ビデオドラック」のあのビデオをレンタル店とかで、
本気で探してた時期があった。
今、思えばそのビデオドラックのテープそのものが、
ドラマの中の架空の品だとわかるが、
あの頃はそれなりに子供だった所為か、架空の品という発想は全く無かったなw

それだけ「ビデオドラック」というテープにリアル感を感じた、という事かな。
883名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 23:15:33 ID:x7sr7OjY
ある男が、彼女?のクローンを作って、一緒に暮らしていた。
何かがきっかけで、男はそのクローンを殺そうとして、逆に殺される。
今度は彼女が、その男のクローンを作って、一緒に暮らしていく。
という話、なんでしたっけ?

舞台となる館の閉塞感の演出や、彼女役の女優の演技等等
リア小だった漏れのトラウマ数え歌の一つであり
最も綺麗な話として心に焼き付いているエピソードなんですがー
884名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 23:18:33 ID:SMMLTYlT
>883
秘密の花園
885名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 23:20:44 ID:SPpPhitU
>>882
90年代初頭にビデオドラッグというものは実際にあったよ
単調なCGを編集でエフェクト掛けて、チカチカしたもの
ポケモンショックがあるので今は作れないしあったとしても買う人はいない
中古ビデオ屋に行けばあるかも
886名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 23:27:56 ID:R2VJqz1r
>>880
アウターゾーン懐かし過ぎぃー
887882:04/09/21 23:34:59 ID:RgVHlA5o
>>885
マヂで!?
やっぱ実在してたのか…(同然、例のサブリミナル効果は無いだろうが)。
そんな気がして探してたワケだったが。

ビデオドラックの代わりに「ヴァーチャルウォーズ」だったかな?
その映画見てごまかしてたなw
888名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 23:40:33 ID:1PJmkbsO
お笑い系ベスト5

1.なんなのォ(泉ピン子)
2.ズンドコベロンチョ(草刈正雄)
3.ホーム・ドラマ(松原千明)
4.ネチラタ事件(細川俊之)
5.瞬(まばたき)(勝村政信)

「なんなのォ」は何度見ても笑える。泉ピン子がいい女に見えるからあら不思議。
「ホーム・ドラマ」はよくありがちな潔癖症の話で笑える。
「瞬(まばたき)」はお笑い系ではないが何故か可笑しい。でもこれは案外怖い話かも。
「ネチラタ事件」は前半は笑ったが、後半は単なる江戸弁になってしまって興ざめ。
「ズンベロ」は今さら語るまでもない。
889名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 23:43:40 ID:TktBFlNg
俺はお笑い系では汽車が入るけどなぁ
890883:04/09/21 23:45:31 ID:x7sr7OjY
>>884
有難う!
891名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 23:55:19 ID:ddy1RgKn
>>888
なぜ 「すみません、握手して下さい」(岡本信人)が入ってないんだ・・・。
892名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 00:14:03 ID:qi/dtpbo
>>891
あのライブはワラタよ
893名無しさん@お腹いっぱい。
>>888
斉藤由貴「絶対イヤ!」もそうだな。
つかハングオン筐体懐かしい。