【成功?】ロングラブレター『漂流教室』【失敗?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
レンタルビデオで借りて見た。
おもしろいのかおもしろくないのか、
深いのか浅いのか、
名作なのか駄作なのか、
おれにはさっぱり分からん。
評価不能ドラマだ。
2名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/16 03:12 ID:0HtyChQ4
2なんていらねえよ、夏
3名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/16 21:58 ID:p/nNv7iE
3くらい行こうよ、秋
4名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/16 22:13 ID:dXzGXEdX
最高のキャスト、スタッフだったし。
近年の中では名作の部類に入ると思われ。
5名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/16 22:14 ID:p/nNv7iE
あさみ役の男(名前忘れた)が
演技上手いのか下手なのか分からない。
でもあの喋り方はなんかクセになって心地よくなる。
6名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/16 22:14 ID:JyG/LrT/
いや、どう見ても糞駄作だろ!
7名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/16 22:15 ID:p/nNv7iE
んで、女子高生のブラジャーサービスが
なぜかある、変なドラマだった。
女子高生にかわいいのが多かった。
8名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/16 22:16 ID:p/nNv7iE
人類の創造者達のドラマなんだろ?
9名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/16 22:28 ID:fPcKwXJf
糞駄作だと思わないし、意欲作だと思うけど、深くはなくて浅い…なのに空回り…
ピーク時の窪塚くん起用だったけど、普通の男性できないんだな、この人と思った。
あと、ラストは個人的に嫌い。
10名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/16 22:51 ID:p/nNv7iE
蜘蛛人間だしたことは評価したい。
11名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/17 00:02 ID:Z7Ett+K+
俺は途中から見なくなった。原作を知っているものとしては、やはり、
どうしても許されない部分があった。主人公はやはり、子供でないと
何だかなぁ〜〜〜
12誘導です。:03/09/17 00:11 ID:B+zGoP39
ロングラブレター漂流教室!!!
http://tv2.2ch.net/test/read.cgi/tvd/1016629549/
13名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/26 23:19 ID:zKDjXpzE
新人類age
14名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/27 01:09 ID:pHHm5kCu
失敗
15名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/27 02:04 ID:y1KNqPng
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g6625467
ロンラブもいいけど、これはいいよね。
ビデオ化されてないから俺はこの人から買ったよ。
16名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/27 09:21 ID:dFbIQeeF
>>15
思いっきり違法行為です。
じき捕まります。
17名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/28 18:16 ID:if1o6uE4
挑戦age
18名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/01 02:45 ID:cPmV2vh0
窪づかって演技うまいの?
19名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/01 08:15 ID:I3eRpRD+
下手
20名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/01 11:12 ID:6sqpVI39
>>7でも可愛い特に大村彩子と鈴木えみのブラサービスがなかった。
>>18賛否両論俳優。
21名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/01 11:20 ID:7Wr2COKO
常盤がいらんかった
22名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/01 22:00 ID:MmTamMdJ
常盤、演技的にはよく頑張ったが、
なんせ不細工すぎて見苦しかった。
23名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/01 23:37 ID:ajuyVA/0
演技も顔も好きだけど、髪型が何故あれだったんだろうと。
24名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/01 23:48 ID:2ZJFMJEX
LLLの浅海は好きだったな。この作品で初めて窪塚知ったんだけど
その頃公開された『ランドリー』のプロモで素の彼見て
驚いた記憶ある。
語り口も表情も、浅海とは別人だったからね。
で、まぁ過去に遡ってIWGPやらGOやら諸々観たわけだが
キャラ作りに関してはほんとに上手いと思う。
惜しむらくは台詞回し。
普段の喋りきいてても、抑揚のないフラットな喋り方するからね。
それかb-boy口調か。この辺の改善が窪塚の課題かな。
25名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/02 00:20 ID:5f76EB2W
窪塚は創り手によって吉凶が割れる役者じゃないのかなあ…。
IWGP、GO、LLL、ピンポンは好きだし、いいなあと思った。
SOS、凶気(器?)の桜あたりはもう最悪かと。
26名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/02 00:34 ID:tCSLuSez
凶気の山口は実は嫌いじゃない。だがSOSはおいらも苦手。
つかロン毛の窪塚はフツーにカコイイだけなんで、つまらん。

27名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/02 07:24 ID:cn7vBDUu
役者がどうこう以前にドラマ自体が痛かったな・・・
28名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/02 07:29 ID:4u6BAvkH
アンチうざい。
29名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/02 09:21 ID:5NWAjgcg
☆★☆★本気で月収50万円稼ぎたいならここ↓★☆★☆
http://www.medianetjapan.com/2/17/companies/tsj5195/
30名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/03 16:56 ID:zJ3RO23P
>>1さん凄い。そうなんですよ、私も全く一緒の感想で…

世間一般やこちら2でも、散々糞ドラ扱いでしょ?でも「なんか違う」んじゃ
ないかな、ってずっと思ってました。面白いのか面白く無いのかも解らない
なんて、ある意味凄いと思いませんか?
意外に10年とか20年とか経ってから、思いも掛けない再評価をされる
可能性があるかも知れないですね。
311:03/10/03 22:30 ID:hndMzwYR
ただの説教ドラマと思うとつまんないんだけど、
人類の創世神話のドラマと思うとかなり深い。
ただただラストの映像が蛇足極まりなく、
あれで全てぶち壊してる気がするから再評価はないかも。
あれだと単なるつまんないタイムパラドックスものみたい。
32名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/03 22:36 ID:eJIKTODu
ドラマの出来は置いといて、主題歌がもったいなかったなぁ。
33名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/03 23:42 ID:QAOocnyv
ラスト映像は確かに。
でもずっと二元論で理解してたんで、一瞬の( ゚Д゚)ポカーンの後に
「ああ、奴ラはがんがってあっちで生き延びていけたんだな」ナンテナ。

放映時あんなに糞だと罵り藁ったドラマなんですが
今見ると沁みてくる部分もある。
が、現在設定で今やられたらやっぱり毎週激しく罵り藁っただろう。
そんな不可思議作用から逃れられないタイムパラドクソな作品である・・・。
34名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/04 00:42 ID:ZKzBXw9K
麻酔なしのオペやら、ちゃちな毒ガスやら、まったくお笑いぐさだったね。
歌うたえば雨降り出すし。ありえねーと毒づいてた筈なのに
ふと気づけば頬には涙が。

最終話以降、ゴミはちゃんと分別するようになりますた。
ハイ…浅海先生の呪縛は今も続いているのです。
35名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/04 02:16 ID:I3037l4r
>30
自分は約2年で思いもかけず再評価しましたぜ

仕様は爆笑もんにチャッチぃのに
メンタルな面で刺さってきたものがあったんだよなあ
361:03/10/04 09:13 ID:mpvmVz8Z
関谷ねえさんが邪魔と言えば邪魔なのだが。
あのキャラがいないとマジで説教ドラマになってしまいそうだから
必要だったか。
37名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/04 09:59 ID:NlIpTxQo
悪い女優、悪いドラマを悪いと言えないから常盤のような大根や
LLLみたいな粗悪品糞ドラマが跋扈することになったようなもんだ。
いちいち表情がわざとらしいしタカビー過ぎて感情移入できない。
ほんと、蹴り倒したくなるよ。要するに下手。細やかな感情が伝わってこない。
こんな腐れババアは即刻芸能界追放するに限るだろう
381:03/10/04 11:20 ID:mpvmVz8Z
常盤は下手だけど、
このドラマでは頑張った方じゃない?
マッシュルームカットでバカにされてた先生という
イメージがよく出せてた。
とてつもなく不細工だったけど。
39名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/05 00:57 ID:7cEAxs8m
恋愛を絡め過ぎなきゃ成功だったと思うね。
2ちゃんじゃ叩かれまくってたけど(他でもだが・・・)
佳作と言うことで!
40名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/05 01:09 ID:QgCZpu8W
恋愛からめるどうこう以前に、登場人物の言動が
極限状況下のものとはとても思えなかった。
41名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/05 01:26 ID:7cEAxs8m
一応食料や水があったし、極限状態よりワンランク上と言うことでいいじゃん!
42名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/05 01:28 ID:MW0F/2Es
佳作とは・・・
431:03/10/05 01:34 ID:KM/QOcoX
>>40
主人公はもともと「おれと好きな人以外みんな消えちゃえ」って
想像してしまう人間だったからね。
キムタク似も感情が欠落してたし。
それと、関谷ちゃんがいろいろ事件起こすから、
みんなも落ち込んでる暇がなかったと。
女の子が犯されたりしないのも、
腹減ってそれどころじゃなかったからだろうし。
まあ、登場人物の言動は別に不自然とは言い切れない。
44名無しさん@お腹いっぱい:03/10/05 20:20 ID:g6id3Rlw
つまぶきとさやかが出てる映画「ドラゴンヘッド」って
このドラマのパクリですか?
45名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/05 21:14 ID:lzWvQZFv
>>38>>43
おまえ、1じゃねえだろ。
勝手にスレ主を名乗るな、タコ。
46名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/07 04:53 ID:dtgfnt6v
常盤貴子より、西田尚美の方が役にハマる気がしたのは俺だけだ!
47名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/07 12:22 ID:PHh2iD59
映画「ドラゴンヘッド」と「黄泉がえり」
がこのドラマをちょっとパクってるような気がしたのは俺だけだ!
48名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/07 13:49 ID:FukqyjDY
人の記憶についてもの思う。
漂流先で、夜、生徒二人(たぶんジャニガキとちゅらガキ)が
こっそり互いをつっつくだかして、相手が生きてるのを確認する・・・
みたいなシーン、なかったか?あったよな??
ついでにそのワンシーンについて、放映当日に朝刊でも読んだ気がする。
おれが覚えてる唯一のシーンである。
それなのに見かえしたらどこかわからん!!
あそこが消えたらおれにとってのLLLは存在しなかったドラマということになる。
491:03/10/07 22:58 ID:ldm2R7w1
常盤貴子より、財前尚美の方が役にハマる気がしたのは俺だけだ!
50名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/07 23:04 ID:rOfBJKcr
>>49

尚美。。。。。。

名前もろくに書けないような香具師は今すぐ逝け。
51名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/08 08:40 ID:0+2p0ZJf
常盤ってマジ不要だったな。
窪塚をキーマンに、もっと生徒をクローズアップさせればよかったのに。
52名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/08 21:18 ID:uFl97RKD
高松サイコ〜
53名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/08 22:27 ID:8Izz4SFs
オンタイムを外して見るのがポイントだな。意外によかた。おもろかた。
54名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/10 12:17 ID:EL2UMXkW
2002年の横浜の今時の高校生が
違和感なく「咲っぺ」言うてたのが
衝撃且つほのぼの。
55名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/11 00:50 ID:Xq8jYEQ5
どんな未来が来ても、懸命に生きよう
56名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/11 01:19 ID:aKkaEXaL
連ドラだと途中からテーマがブレる事が多いけど
一貫して「今を生きろ」が効いてて良かったと思いまふ
57名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/11 01:26 ID:VnJx9OY5
今、やらなきゃいけないこと、
今、伝えなきゃならないこと、
それがずっとテーマだったね。
それを未来につなげろと。
それほど重くならずに説教臭くならずにやったのは
評価できるけど、何とも思わない人は何とも思わないだろう。
58名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/11 19:13 ID:41ilitbI
施設出身の新任教師が漂流先で「家」を実感し
教師の使命に目覚めていくくだり、地味ながら好きだ。
言うと泣けそうなんで黙ってたってあたりの引き加減が
ちょうどいがった。
59名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/11 19:34 ID:RO4GCsMo
浅海は現代より未来の方が居心地よさそうだった。
唯もそうだろう。
高松がひたすら哀れ。
60名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/11 19:39 ID:IkitaW86
どう好意的に捉えても駄作だと思うんだけど・・
61名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/11 20:27 ID:41ilitbI
だな。オンエア中は萎え萎えで実況参加したなあ。
そんな駄作なのに今見ると面白いし感動まで・・・してしまった。
すまん過去の俺。でも今を生きるよ。
62名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/11 21:19 ID:RO4GCsMo
おれも実況参加した。
いーつーまでもー、を歌い出した時の
皆の反応が忘れられない。
でもまとめて見るといいドラマだ。
63名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/11 21:52 ID:qYWy8I4g
今をイ`
64名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/11 22:51 ID:Ra4AVCe2
>でもまとめて見るといいドラマだ。

あー、、、これわかる
初見で衝撃受けた後だと耐性ができるんだろうが
こう、感動って理屈じゃないんだよな
ノーリーズンコカコーラ

駄作度が同じ作品でも同質の涙を流せるかってーと難しい
65名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/11 23:19 ID:+V/RpdCc
窪塚の表情、声、発言、性格が、
現代の頃と、未来へ行ってからの後半では、
まーーーーーーったく違うことに注目。
66名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 00:04 ID:pMGMUQ98
テーマというか、「描こうとしていた」ことはいいんだけど、
脚本がクソで結局は描けていなかったからな・・・
67名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 00:17 ID:qrmPfgLD
おれには伝わったよ。ゆうに2年近い時を経たけどな。>テーマ
まさにロンcレターの実践であった・・・。
放映中は迷走ぶりに笑いまくったのも事実だが
主線が非常にシンプルなことに気付いて見方変わったんよ。
68名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 00:28 ID:uNWRL3w8
高松が大変いい演技をしていた。
69名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 11:26 ID:VlCFe7HZ
>>64
どうでもいいがコーラって本当は理詰めで旨い味にしてそうじゃない?
70名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 13:28 ID:yIPFTxxC
※ラストは二元論支持

動物性蛋白質の摂取はどーすんだろー…
森と川があるなら魚あたりからクリア?
71名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 14:23 ID:zATvoWyk
死んだ人間食いはじめたりして。
72名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 23:49 ID:yEJ2FNqQ
「いやだな・・・そんな世界・・・」
73名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 09:42 ID:flpbDY7K
>>68
最初から高松主演で行けばよかったのに。
主演の二人が一番足手まといだった。
74名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 11:48 ID:fzSxkj65
主演二人は、設定の強引さに潰されず
よくもまあ巧みに演じきったもんだと思うがナー

もちろん生徒主体でもよかったんだけどな
75名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 12:59 ID:UyB/XoCB
高校生の新人タレントよりも、常盤貴子が大根だったな。
3話くらいで格闘シーンががあるんだが、お粗末過ぎて大笑いした。
76名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 13:50 ID:9EtMzR22
いやいや、
大根女優にしてはこのドラマはホントに良く頑張ってる。
他のアイドル女優や大根女優と比べても
このドラマの常盤は優秀。
77名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 14:09 ID:BWXwqMZI
常盤貴子はマジでいらなかったな。
老けて汚らしいのに、芝居は大根で見てられない。
賞味期限切れ女の悲哀だけが残る。
78名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 14:19 ID:9EtMzR22
いるって。
他の大根女優がやったらああは行かない。
聖母マリア様でもなく、その辺の馬鹿女でもなく、
絶妙の線を上手く演じた。
たしかにブスだが、演技は優しく強く、ほどよく馬鹿で我がままで、
それでいていろいろ考えてしまい落ち込んだりする
難しい女性像を見事に演じたじゃないか。ブスだけどブスなのは許せ。
汚らしいけど、仕方ないじゃん。砂ばかりでそういう状況なんだから。
79名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 14:25 ID:+r2kebwE
>>77
配役を見れば分かる。
常盤貴子は、山田やかりな、鈴木えみetc、
スターダストの若手を大量に使わせてもらう代わりに
このドラマの主役にゴリ押しされたんだろうね。
そういう芸能界のパワープレイがあからさまに見えると
すっごく萎えるんだけどさ。
80名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 14:32 ID:8uYkvTSc
だから常盤はそんなに悪くなかったっつーの。
鈴木えみはひどかったが。
まあかわいいからいいか。
81名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 14:33 ID:r5gaTZJj
スターダストのクズタレゴリ押しは凄まじいね。
すぐにマスコミを使って大政翼賛会的煽りを繰り広げるし。
だからこの事務所のタレントって胡散臭くて大嫌い。
82名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 14:35 ID:pXuqMUkv
常盤は演技だけでなく存在自体論外。
ましてや鈴木えみと並べて語るなんて勘違いもいいところだ。
とっとと引退して消えてくれ。
83名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 14:36 ID:qHm/970E
>>78
ヘタレクズタレ常盤馬鹿子の持ち上げに必死だな、腐敗ババタレヲタ(ww
どう見ても、風俗嬢上がりのDQN馬鹿女にしか見えないんだけど(ww
84名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 14:39 ID:JS9A29Dc
香里奈さまの美しさを愛でるドラマ
85名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 14:41 ID:oG6QDVA+
とっくに終わってるのに
マスコミ操作に必死な女優という意味なら、ナンバー1かもね。<常盤

視聴率稼いでくれる相手役じゃないとドラマ出来ないから。
最近じゃ、誰と組ませても数字が取れず、瀕死状態みたいだけどね。
86名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 14:50 ID:kQsbA0QT
常盤嫌いだったけど、このドラマで見直したけどなあ。
もう何言っても叩かれるだけだから言わない。
87名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 14:52 ID:7YjcfHD2
大根のくせに傲慢丸出しの常盤なんか相手役失格だよ。こんな糞企画なんかいらねえ。
88名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 14:55 ID:xL17qZNc
態度だけでかくて演技も素行も悪い落ち目常盤を鈴木えみや香里奈と並べるなど許さん。
こんな糞企画をやるのは厳禁だ。山口雅俊はよーく考えておけよ。
89名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 14:56 ID:MQQ6+9Kn
ブラチラキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
雨乞いキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
合唱キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
未来人キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
関谷キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
メガネっこキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!



なつかしい思い出です。
ありがとう、糞ドラマ。
90名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 14:58 ID:UyB/XoCB
素直に山田を主人公、香里奈か鈴木えみをヒロインにして、
キーキャラとして窪塚を特別出演で出すくらいにすればよかったのに。
大根常盤貴子はいらね。
91名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 15:06 ID:5Fps9HWG
おまえらちょっと待て。
鈴木えみは見るのも恥ずかしいくらいとてつもなくヘタクソだっただろ。
結局アイドルオタのお前らは演技なんて分からないんだろ。
もう恥ずかしいから書き込むな。
92名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 15:09 ID:oSzGgd0P
まぁ常盤××子よりは、鈴木えみの方が百倍マシな芝居をしていたな。
ていうか、常盤の底辺極まりない能面大根芝居と比べたら、
そこへんの道を歩いている野良犬の方がよっぽどまともな演技ができそう。
93名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 15:11 ID:Vnyfjfvi
>>91
何ヒスりまくってるの?この腐敗大根ババタレヲタ。
お前と常盤糞子の存在が一番恥ずかしい事にさっさと気付け(w
94名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 15:16 ID:h1Dvo0C6
落ちぶれてるのは明白なのにこんなネタを出すなんて、
ほんとに常盤って怪しいよね。最悪。もう出るな。
95名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 15:17 ID:EKuQFJII
なんでだよ!!!
鈴木えみのヘタクソな演技が分からないのか!
だいたいあいつ眉毛がかたっぽないじゃん!
スコップで穴掘ってる時パンツ見えそうだったけど、
汚そうで見るのイヤだったよ!!!
常盤も汚いけど、鈴木えみの変な剃り眉毛と
ヘタクソ演技の不気味さはもうとてつもない放送禁止レベル
だったぞ!
96名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 15:20 ID:Y81c/hth
常盤の場合、死ぬほど大根な上に、すっかりババア化して
整形崩れも凄まじく、見るに耐えない状態だからな。
あの大根でここまでゴリ押ししてきたスターダストも
凄まじいけど。
97名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 15:23 ID:KkfLtRep
いきなり大量に色々涌いたなw

出演者はあれでいいよ、別に。迷走しつつもよくやったもんだよな。
で、アンチは役者の最新作スレでがんがるのが妥当なんじゃねーの?
98名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 15:23 ID:zgNVW3+4
常盤ヲタの情報操作って、ほんとに見苦しいね。
はるかに格下なのに鈴木えみと無理やり並べようとして必死こいてるなんて、身の程知らずとしか言いようがないよ。
とうの昔に落ち目の5流タレント松嶋にはもはやヒロインなど無理無理。
いいかげん、無駄な抵抗をやめて観念しろよ。
99名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 15:25 ID:WetJMIea
ダメでしょ。大根丸出しのヘタレ女(常盤頬骨)じゃ数字はムリだよ。
原作人気で取った数字の足を引っ張る事しかできなかったよ。
100名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 15:27 ID:sc/aOgkT
賞味期限の切れた腐ったババタレの延命行為ほど見苦しいものはない。
常盤は汚らしい面を晒していないで、自身の大根ぶりを恥じて潔く引退しろ。
101名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 15:27 ID:pv8/lyy5
「もひくわぁたぅすいのむぃたカーナビゲーションのひぃおうじが
 たんりゃる見間違えなろかもしへましぇん」

何言ってんのか分かんねーんだよ鈴木えみ!
お前演技の勉強して歯直して眉毛はえ揃ってからテレビでろや!
102名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 15:29 ID:JyZPeEsZ
実は鈴木えみ本人が書き込んでたりして。
常磐にむかついたとか。
103名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 15:29 ID:C5G703Cb
マスコミ操作で、
落ち目大根女優を高く売るって
ほんとなんですね
うざうざ
104名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 15:31 ID:N8ph4oKK
>>102
確かに、常磐って共演者からの評判が頗る悪いからね。
ありえるかも。
まぁ、普段から傲慢丸出しの態度の上に、
共演者をダシに常磐を持ち上げる記事ばかり
マスコミに書かせてるんじゃ、嫌われまくって当然だけど。
105↓アホの書き込み:03/10/13 15:32 ID:hGSsbrPK
75 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 メール:sage 投稿日:03/10/13 12:59 ID:UyB/XoCB
高校生の新人タレントよりも、常盤貴子が大根だったな。
3話くらいで格闘シーンががあるんだが、お粗末過ぎて大笑いした。
77 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 メール: 投稿日:03/10/13 14:09 ID:BWXwqMZI
常盤貴子はマジでいらなかったな。
老けて汚らしいのに、芝居は大根で見てられない。
賞味期限切れ女の悲哀だけが残る。
82 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 メール:sage 投稿日:03/10/13 14:35 ID:pXuqMUkv
常盤は演技だけでなく存在自体論外。
ましてや鈴木えみと並べて語るなんて勘違いもいいところだ。
とっとと引退して消えてくれ。
83 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 メール:sage 投稿日:03/10/13 14:36 ID:qHm/970E
>>78
ヘタレクズタレ常盤馬鹿子の持ち上げに必死だな、腐敗ババタレヲタ(ww
どう見ても、風俗嬢上がりのDQN馬鹿女にしか見えないんだけど(ww
88 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 メール:sage 投稿日:03/10/13 14:55 ID:xL17qZNc
態度だけでかくて演技も素行も悪い落ち目常盤を鈴木えみや香里奈と並べるなど許さん。
こんな糞企画をやるのは厳禁だ。山口雅俊はよーく考えておけよ。
92 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 メール:sage 投稿日:03/10/13 15:09 ID:oSzGgd0P
まぁ常盤××子よりは、鈴木えみの方が百倍マシな芝居をしていたな。
ていうか、常盤の底辺極まりない能面大根芝居と比べたら、
そこへんの道を歩いている野良犬の方がよっぽどまともな演技ができそう。
106名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 15:33 ID:7A2y9N8a
常盤ごとき大根頬骨顔女は論外。
落ち目のヘタレが鈴木えみと並べて語るなんて傲慢もいいところだ。
107名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 15:34 ID:zjfL3e+N
ひとつだけ言えることがある。




 一 番 ア ホ な の は >>105 お 前 だ 。




 
108名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 15:36 ID:PntB7YBU
常盤いらね。邪魔だよ。
109名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 15:38 ID:RR2C7l5B
鈴木えみはともかく下品で傲慢で頬骨顔ブスの常盤など論外。
そもそもこんなクソスレ作って無理やり常盤をキングに並べて語るようなバカがいるのが間違い。

>>1
氏ね!
110名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 15:52 ID:hGSsbrPK
ところで高松の彼女やってたブスはなんてタレントだ?
111名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 15:55 ID:57bnBj6+
氷川あさみはともかく、大根棒読みド下手演技のくせに傲慢な態度でスタッフに蹴り入れまくって総スカン状態になってる常盤など、もう出る幕ないだろ。
112名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 15:58 ID:wiDgrOXt
常盤ネタはもういいって。
113名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 16:59 ID:NZ20NIsN
つまぶきが泣きながらすし食ってたことしか覚えていない。

あと、眉毛ボーボーの人はこれとDORAGONヘッドと
2回も異世界にdでるね。
114名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 15:30 ID:77jxw5oB
では大村彩子が一番可愛いということで!
115名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 16:16 ID:5lL4kKwg
CGがいかにもって感じでショボかった。生徒達がいつまでたっても綺麗すぎて追い詰められてる感じがしなかった。はっきり言って教師二人は要らなかったと思う。せっかく旬の若手揃えてたのにことごとく期待を裏切った糞ドラマ。
116名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 21:06 ID:6a2ppwRQ
常盤たかこと窪塚がらみのシーンで泣いたの1回ぐらいしかない。
高松とかのシーンのが泣ける。
117名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 23:26 ID:dyshsMym
どうも昔見た時と感覚違ってるっつーか
常盤と窪塚のシーンでも
高松と一ノ瀬のシーンでも
女王様と下僕のシーンでも
医者の卵と看護婦キボーン娘のシーンでも
ヤンキー女と未来人類のシーンでも
それなりに泣ける
この2年で何があった俺
118名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 23:46 ID:6a2ppwRQ
>>117
まったく一緒だよ。
119名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 21:26 ID:mHzCrSPd
>>117
お前さんに彼女できたんじゃないか?
120名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 21:27 ID:mHzCrSPd


人を殺してはいけませんか?


ってセリフは考えてみればかなりやばいな。
トヨエツが言うと圧倒的な説得力だし。
121名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 21:40 ID:mHzCrSPd
スレ間違えた
122名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 09:06 ID:ONX485Z6
実力ゼロのうぬぼれ最悪ヘタレ女などドラマに出なくてよろしい。引退しろ。
123名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/20 17:06 ID:i3qY44Rx
>>117
恋人や親子や兄妹や友人同士の、別れ際への後悔。
おれはそのへんに素直にジーンとくるようになったな。泣きはしないまでもさ。
124名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/20 17:29 ID:hyowzbTo
本当にあの状態で何ヶ月もいたら、服は汚れて垢だらけ、体は臭いし
髪はボーボーになると思うけど、子供達も毎回スッキリしてたから
嘘っぽく見えたのかも知れない。
125名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/20 18:12 ID:i3qY44Rx
あり?3週間くらいの話なんじゃなかったっけ?
126名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/20 21:36 ID:DGFqzdEH
服は臭そうだったし、髪も汚かったし、
ヒゲは電機カミソリありゃ剃れるし(自転車で蓄電してた)、
けっこうちゃんとやってた気はする。
127名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/20 22:31 ID:/taaZ0bC
きもいニュースだね。いらないよ。
128名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/23 12:42 ID:yfZcVSMA
再放送しねえかな・・・
129名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/23 16:46 ID:WrZPcJVz
みんなの顔がやつれてないのには閉口。何でそんなに元気なの?
130名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/23 19:04 ID:z+nNFd2e
せめて生徒同士でクサイクサイ言い合うシーンが欲しかった。
131名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/23 19:42 ID:VvBV4UmD
水が全くない期間って何日くらいだったっけ?
3日くらいならそう臭くはならないかと。
132名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/24 01:44 ID:uJyAnln/
医者の卵役の子とか、今どうしてるかな。
なかなか好きだったのでまた見たいよ。
133名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 22:12 ID:PHg4xFpK
意外と乾燥してて汗かかないんじゃない?
なんて言ってみる
134名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 02:06 ID:f9uRHHeK
出演女優のルックスランキング

1位 大村彩子
2位 常盤貴子
3位 鈴木えみ
135名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 13:30 ID:Tof33CyR
おいおいカリナと水川は…。
136名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 15:34 ID:5/4nAU+/
今を生き3
137名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 20:47 ID:GR5XlLqa
最近レンタルでまとめて観た。
素直に高松とかおるの悲恋物にすれば良かったのに。
絶対そっちのが泣ける。
138名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/05 18:43 ID:ooX42UuB
あの話での別れって恋人同士だけじゃないしな。
肉親でも友人でも、ごく日常的な別離が最期になるって
けっこー切ない。
139名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/05 19:54 ID:4G0Qd9u9
ロングラブレターに対する他局ADの反応
http://www.tbs.co.jp/firstlove/ad/ad_0504.html
140名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/05 20:08 ID:7P8lkJUN
>>139
創作側としての姿勢が好感。

ロンcレター、異質なドラマだった。JAPAN2002には早過ぎた。
今放映しても、絶対OA中は糞祭りするね。

けどいい話なんだこれが。認識を変える時間のミラクル…。
141名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/05 20:14 ID:p2gJKaK6
漏れは今日、レンタルで全部見てしまったけど。
おもしろいのか面白くないのか、よくわからんかった・・・
高松にメールが来てからあとが作り手に問題蟻。
浅海が教室に来たと子だけが理解できん。
それまではまぁまぁだったな。
142名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/05 20:36 ID:7P8lkJUN
>>141
ありゃたぶん、死者(の魂)と対話しとるっつー
意識の世界のイメージ映像。
視聴者にたいへん優しくない表現だったんで糞同意。
143名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/06 23:38 ID:0NotQNUs
うーん、これ、深夜枠でやってた方が受け入れやすかったかもね
でも嫌いじゃないっつーか、あんがい好きかもしれん
144名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 00:28 ID:oOzmvzkm
画面とか物語世界が深夜ちっくだね。
逆説的だけど、深夜のマニア枠だったら
返ってマジに見てた気がする。
145あぼーん:あぼーん
あぼーん
146名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 10:05 ID:GYCDWhUK
>>145
常盤の話してんのはむこう10レスおめーだけ(ワラ
よっぽどファンなんだね・・・
147名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/15 02:13 ID:5U9z+2HF
607 名前:名無しさんは見た! 投稿日:03/11/13 01:31 ID:9w9up/CB
何気に名作の予感がする


608 名前:名無しさんは見た! 投稿日:03/11/13 14:08 ID:3XWGICLC
オンエア中、激萎えでネタに走りまくってた・の・に
何故かDVDで早送りもせずに見た現在。(`Д´)ノ アリエネー
意外に小ネタ満載なのな…おもろいのな…


609 名前:名無しさんは見た! 投稿日:03/11/14 13:59 ID:5LIwxqvc
漏れはリアルタイムで見てた時から小ネタ大好きでしたが何か?
あとやっぱりタイトルバックが好きなんだよな。

最初っから原作と切り離して見てたからこれはこういうドラマなんだと思って見てた。
真面目に批判してた人はネタにマジレスしてたことに気付いてるのかなぁ。


610 名前:名無しさんは見た! 投稿日:03/11/14 15:28 ID:67HPnDyD
ウメヅさんはすげー認めてくれてたね。謎ながら嬉しい(w
たった2年弱しか経ってないのに、生徒達が半端無くいじらしく感じる。

ところで、大友母役の女優は桜井幸子の○年後のようだ。


611 名前:名無しさんは見た! 投稿日:03/11/15 01:17 ID:Doz3HUwt
(´-`).oO(だから、そうゆう話はなつかしドラマ板でしてくれないかな・・・)


つうことらしいんでこっち使へ。
148名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/15 20:56 ID:iG4e7htk
田代とか池垣とか柳瀬役のひとって今どうしてるんだろ。
内野謙太と松本伸夫と鳥居ナントカ。
149あぼーん:あぼーん
あぼーん
150名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 23:10 ID:kv0fLJOM
>>149
>ウメヅさんはすげー認めてくれてたね。謎ながら嬉しい(w

誰かこいつにTV Bros.のインタビューをよませてやってくれ
151名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 23:11 ID:kv0fLJOM
>>147のまちがいだ(鬱
152名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 23:15 ID:HHtoH/FG
常盤かわいいとは思わない
整形顔がよくかわるようなので
その辺見るだけ
演技は見るに耐えない
153名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 23:28 ID:uBakiAf9
>>150-151
ブロス読んだ記憶はあるがどんな記事だったっけ。
うめづ氏が否定したのは映画版じゃなかったっけ。
DVDの山口Pとの対談では感触よくなかったっけ。
154名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 23:46 ID:7rhhdP4G
ブロスでのインタビューで梅図が常盤のこと気に入ったと言っていたのは覚えている。
初めて常盤のこと見たけど人気のある理由が解りましたって言っていた。
155名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/17 00:05 ID:iaxkOi6T
>>150
おまえ特典映像見てないんじゃねーの
156名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/17 19:37 ID:oN8P2p1l
私も読んだ。でも楳図さんが「ロンラブ」気に入らないような
こと言ってたのは「ブロス」じゃなくて「ダ・カーポ」だと
思うよ。だから宮崎駿監督にぜひアニメの世界で「漂流教室」を
再現してほしいと言ってた。映画とドラマには満足しなかった
ってはっきり指摘してたし、それ読んでやっぱり楳図さんは山口P
に本心は言わなかったんだなと思ったよ。自分の作品とは別物だと
わりきってたみたい。
157名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/17 20:16 ID:oN8P2p1l
立ち読みだったので、今ネット検索かけてみたら
「ダ カーポ」496号(2002 /7/ 17発売)
(猫の恩返し)表紙の回でした。
楳図さんて宮崎アニメ好きなんですね。
158あぼーん:あぼーん
あぼーん
159名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/18 02:20 ID:2CR8oCg8
楳図氏的に、オマージュとして認められるのはドラマって事かな?
まあ、完全にあの内容を表現するとしたら実写はムリだろうしねえ…。
160名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/18 02:36 ID:BnGfaneV
楳図は未来へ種をまくためにドラマ化を了承したんだよ。
だって小学生が主人公だから意味があるのに、
高校生が主人公になって人肉もNGじゃ完全に別物じゃん。
でもそれがドラマの限界だって言うのは楳図も分かってる。
分かった上でドラマ化を了承したのは、
ドラマをきっかけに原作を読んでくれた今の子供たちが、
大人になった時に完全版を作ってくれればいいっていう考えがあったから。
ブロスのインタビューでそこら辺の確信性が見えたから、
原作ヲタも納得したわけ。
161名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/19 00:42 ID:b7QhWcDu
原作的に
カニバリは絶対にはずせないエピソードなんですかね
162名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/21 18:21 ID:x9CZttaE
CGミスで第一話の教室で窪塚説教(最初のほう)で山田孝之がふたりいる

って既出ですか?DVDではなおってるのかな?
163名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/21 19:45 ID:BTXGKsP9
>162
オンタイムで指摘殺到、2002年初ポカの戒めとして
DVD保存という形をもって後世に残す所存です。byフヂTV


だけど好きだよ、このドラマ。
164名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/21 21:15 ID:2MVqYf06
この話最後みんな死んだんだっけ?
165名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/21 22:16 ID:6BSUZ31l
リアルタイムで見て「だめだこりゃ・・・」と思わせられ、このスレを見てもう一度見てみたけど同じ感想だった。

このドラマの制作者って原作を侮辱してるだろ。
166名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/22 00:44 ID:csPRUMze
原作とは事柄へのアプローチからして違うから
むしろ切り離しやすくなってると思った。
ドラマはチープでいかれぽんちだったが、一貫してたテーマは嫌いじゃない。

>>164
神隠し先から帰還セズ。あっちで生きてるんだよな?
167名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 13:44 ID:kBNphbYu
再放送しないかなあ。
戦争激しい昨今だから、今見たい。
168名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 23:58 ID:FEbdlPRZ
懐かしさのあまり、DVDをそろえてみた。
OA当初は単なるミーハーで楽しんでたんだけど、
ほんと今になると、些細なシーンでひっかかるから不思議だ。
いいドラマだったと思うよ。
原作は読んでないけど。ウメヅ氏の話は嫌いじゃないけど、
絵がどうしても恐くてダメなんだ。
損してるなあと思うよ。
169名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/28 01:27 ID:CM80BvfO
オンエア中にちゃかしながら見てたのと、今DVDでじっくり見るのとでは
何故か印象が違った不可思議なドラマ。

萎えと笑いと( ´_ゝ`)フーン満載な筈だったのに
今じゃどのシーン見ても逝ってしまった連中がいじらしくてたまらない。
原作は勿論偉大なのだが、また別の次元で心にしみる…。
170名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/28 23:48 ID:OvSID5f5
化学兵器CG雲から逃げるとこ
賛美歌みたいなのがかかるあたりでちょい泣き
不覚すぎ・・・
171あぼーん:あぼーん
あぼーん
172名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/12 11:07 ID:6T94rZU0
松本伸夫って今ドコいんの?
173名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 15:00 ID:xx12IeRc
【通報】荒らし対策総合スレッド4【逮捕】
http://tv2.2ch.net/test/read.cgi/tvd/1059345333/l50
174名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/14 18:22 ID:/OUXznlc
俺は、メガネの秀才少女が好きだったんだが、あれやってるのは誰だっけ?
175名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 18:37 ID:XFp+3mI+
俺は、メガネの医者志望が好きだったんだが、あれやってるのは誰だっけ?
176名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 21:44 ID:tgAI567T
鈴木えみ
177名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 22:11 ID:S+xRftu6
ああ、あのタトゥパクリのブサイクな馬鹿女
178名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 15:32 ID:zoRaKKle
179原作ファンの意見:03/12/18 19:28 ID:gdygHuKx
もとの原作があるので、ドラマの話が良いのは当たり前。切り離して考えた場合、
ドラマのシーンで、原作より「凄いな」と思わせるシーンがなかったことが俺はどうかな
と。
180名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/19 01:37 ID:zL61ZHDH
ウーンそれは既に切り離した考えではないような…。
自分は全く別個のものとして見た。それなりにおもろかった。

ちょっと外れるけど、あくまでも原案をパクらせていただいた
原作へのオマージュです、と公言しておいて
深夜のヒソーリOAだった方がまだ感触良かった気も。
181名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/19 09:46 ID:AF0IbpNp
>>180
たしかに矛盾した発言でした、スマソ。ドラマは原作を多少アレンジした作品かなと。
自分自身はこの作品を別個として考えられなかったので、楽しめなかった。実写で
完全再現は無理だとしても、もうちょっと頑張れたのでは? 若手の演技とか。
恋愛物にするのはかまわないが、家族愛や教え子に対する愛情など見ていてとってつけた
感じがしたので。
182あぼーん:あぼーん
あぼーん
183あぼーん:あぼーん
あぼーん
184名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/25 04:05 ID:cCffevct
とっくに落ち目になってる出がらし大根ブスの常盤はヘドロそのもの。
このスレで名前を出すなんて勘違いもいいところだ。
185名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/25 21:24 ID:DTQnx+u3
>184
まずおめえが勘違いじゃん(w
186名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 22:22 ID:IF9bZHa1
重複スレから転載
  
漂流教室のなかで流れている曲の曲名をしりたんですけど・・・
感動のシーンとかで流れる曲です。
だれか分かる人教えてください☆
    
187名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/03 22:16 ID:XTIHzn1I
なんか漂流自体は大した問題じゃないよって感じさせるドラマだな
ただ、好きな人に会えなくて超さみしくて、物が超なさすぎでかったりーみたいな
その程度のぬるいお話で安心ですよ〜って感じ?
188名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/03 22:27 ID:/U9BImXR
>>187
原作も漂流自体がメインテーマじゃないんだし
189名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/04 00:00 ID:VLLKcWRk
そゆこと。
190名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/04 00:51 ID:0XZSEoJ4
今見終わった
なめてんのかおいw
才能無い奴がこういうドラマ撮ると悲惨だな
アイドルだけしか見所なくないか
このスレのやつらのドライな精神で「感動した、泣けた」とか言っても説得力全然ねーー
まぁ年末年始で全巻一気に借りちゃおうとか思ったのが失敗
191名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/04 01:25 ID:k59ompw0
>>190
アイドルしか興味を持たない君にドラマを見るセンスがないだけ
192あぼーん:あぼーん
あぼーん
193名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/04 15:18 ID:Zow67HiD
ドラマを見るのにセンスが必要なのか・・・初めて知った
194名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/04 16:24 ID:we9wH607
テーマを見抜くのにはある程度の感性も必要かも。
多分、>>190なりの予想絵図がまずあって
それとの差違が許せないんだろ。そういうのはわかる。
オンタイムでは原作のイメージがあったから(゚Д゚)ハァ?だったし。
で、作りこみはボロカスなドラマだったけど
一貫してたテーマは決して悪くないと思う。むしろ今時貴重。
まあ深夜枠向けだったね。
195名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/04 16:46 ID:4wstuYzJ
もっと緊張感を持たしたらより面白くなったのにと思うと残念。
中途半端なコント風のノリを入れるから緩くなる。

私みたいに原作を知らない者からしたら固定観念なしに見たからそこそこ楽しめた。
如何せん、脚本、演出が緩すぎた。
CGを使う作品ゆえにテレビドラマの演出家より映画監督に撮らせた方が面白くなったのかも。
絵コンテがしっかりしていなかったのかもと思った。それで役者に戸惑いが見えた。
196名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/04 22:08 ID:5VQ8l92z
非常時の緊張ばっか叫んでたらそっちの方がより嘘くさくね?
今風なノリに関しては意外と好きだった。
197名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/04 23:07 ID:3AaNFR/v
伊集院光がこのドラマのことをラジオで痛烈に批判してた。
「1年前、カバチタレの主人公を女に変えてクソドラマにした山口雅俊と大森美香という馬鹿が
また今年も原作ぶち壊しまくりのアホドラマを作りやがったよ。
マジでクビにしてくんねえかな。あのアホは」
198名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/04 23:10 ID:pIIDHQ7n
伊集院みたいなクソに言われても痛くも何ともないわな
199名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 00:01 ID:6Rtwa9XQ
いかにも「熱心に大量の漫画読んでますー」という
外見的な偏見を裏切らない、実にいいキャラだ。>伊集院光
しかし伊集院光が伊集院光であるが為に
その批判も賞賛も誰の意識にとまる事などなかった。
そう・・・伊集院光の魂の分身>>197が現れるまでは・・・。

つーかまだいるんだあの馬鹿豚。さすが豪気だなホリプロ。
200名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 00:02 ID:qxRYL61Z
伊集院光が何言ったってフーンで終わっちゃうな。
世間に迎合して叩いてたんじゃないの?
201名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 02:52 ID:Klwkkoz8
原作好きなやつはむかつくだろ。伊集院にかぎらず。 梅酢もおこってたらしいし。
202名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 03:36 ID:98MzKMAO
恋愛至上主義が逝けない。
恋愛を絡めすぎなきゃ良作になっていた。
鈴木と大村の下着シーンでも入れときゃ少しはマシになってた。
203名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 13:25 ID:uSNsIUIZ
>>201
梅図さんは別に怒ってない。
テレビドラマで完全再現は不可能と分っておられますよ。
厨房な原作ヲタよりも梅図さんはずっと大人ですから。
204名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 14:18 ID:O6JgVOGa
楳図先生のドラマ解釈が誰よりも柔軟だったね。
あのドラマなりの長所もあるし、それを見出す余裕が流石。

原作完全映像化が可能になる日がきたとして
原作ファンにはそれが望ましいんだろうけど、別に見たいと思わない。
おれは、だけど。
205名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 22:24 ID:X/50IgY4
伊集院は熱心な原作ファンだから批判したんだろ。カバチタレにしかり、漂流教室にしかり。
それに実写完全再現不可能なものを作って、中途半端なお涙頂戴作品になるのが
嫌だったんだと思う。少なくとも>>197みたいな発言はしてない。

206名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 23:52 ID:SfVc9OYI
伊集院如きの言動に一喜一憂するなよな。
207名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 00:36 ID:atz6yVEk
一つだけ言えるのは、このドラマで『漂流教室』に出会わなければ
この先別バージョンで映像化されたとしても観ることもなく(ドラマや邦画はほとんど観たことなかった)
知ることも無かったろう。ということ。
それまでお座なりにしてたゴミの分別、ちゃんとするようになったし、得るものも沢山あった。
私が単純ちゃんなだけかも知れないけど、人をそんな風に動かすって凄い事じゃない?
実験作に挑んだ山ロP、出演者にありがとうと言いたい。
続編は望むべくもないけど、再放送期待してまつ。
208名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 01:41 ID:YlY0tbar
こんなドラマ如きに一喜一憂しなくてもいいけどね
209名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 20:16 ID:n3HU+omx
一喜一憂というのもなんか違う気がする…
まあ、それぞれ面白かったんなら良かったんじゃないかね。
私はこれで常盤を見直した。
210名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 20:57 ID:/jV6zpT3
化け物がいっぱい出てきた時、
常盤の死体抱きながら振り向いた窪塚の表情が秀逸。
あんな顔できるやつは若いのでは少ない。

化け物はじめて見た時の常盤の顔も良かったけど。
211名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 21:02 ID:ky93h4RO
常盤の死にっぷりも良かった
岩がお腹に落っこちてきたときの表情、本当に痛そうだった。
212名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 21:04 ID:n3HU+omx
確かに。窪塚と言い、常盤と言い、生徒らもこのドラマは
上手かったと思う。
これが切っ掛けで見始めた俳優は割といるんだよね。
つか、このスレ他にも見てる人がいてたんだと思って
妙に嬉しい(w
213名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 21:15 ID:bLnRMllp
ちなみに脚本の大森さんは”もっと生徒たちを書きたい”山口Pは”もっとラブな方向で行きたい”と意見が対立していた時があったらしいよ。
214名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 21:22 ID:ky93h4RO
>>213
山口Pはカバチタレ終了後にプロデューサ会議室で今度はラブストーリーを作りたいと発言していましたから。

>>212
山田孝之はこのドラマで覚えました。
215名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 21:34 ID:/jV6zpT3
メガネッ子のみ、見てられないほど下手だった。
216名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 21:34 ID:/jV6zpT3
なんかドコモのコマーシャルって
ロングラブレターの音楽パクってないか?
使ってるのかな。
今やってたけど。
217名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 23:06 ID:daHIrSsw
Σ(´Д`)死にスレかと思ってたのに…。

窪塚の施設時代になくした色エンピツの話とか
時空を超えてすれ違った飛行機の話とか、好きだ。
218名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 23:18 ID:zWBCOM8T
常盤とかんぴょう巻の時空を越えた片思いが切なかった
219名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 23:51 ID:k5X9XPJ4
あれはカンピョウ巻きの一方的な片思いだけどな。
220名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 00:01 ID:CMxLlmcm
>>214
窪塚と常盤はラブストーリーなら出ないって言ってたんだよね。
上手く言いくるめてなんでもハンパに盛り込もうとした
全部山口Pの責任。
221名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 02:13 ID:fOTn6mGF
同じく死にスレだと思ってたから妙に嬉しい。
恋愛以外の部分の方が面白かったな。今を生きろってテーマは上手かった。
恋愛もいらないとは言わないけど、スパイス程度で。

眼鏡っこ、結構好きだったけどな。淡々としてて他とは違う色合いだしてたし。
222名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 22:53 ID:ObsyEfx7
叩くつもりはないが、
呂律がまわってない眼鏡ッ子。
223名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 23:47 ID:edYIFU5J
えみちぃか。
一風変わった風情があれはあれで面白いと思った。
224名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 09:48 ID:mHYz43BN
>>203-204
トオルちゃんにも声援を送ってたしね
謀図先生は本当に大人だね
225名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 09:48 ID:mHYz43BN
>>203-204
トオルちゃんにも声援を送ってたしね
謀図先生は本当に大人だね
226名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 10:56 ID:3axohKbo
全話見たわけじゃないけど、
メガネっ子が秀才(天才?)の割りにいいカラダしてたな、というのが一番印象に残っている。
227名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 13:17 ID:OffIiq/l
窪塚のナレーションって
古谷徹を連想して仕方ない。
声が普通の成人男子にしたら非常に高い。
彼はやはり普通の青年役より、特殊な役が似合う。
本人が特殊なんだから(言動などではなく、肉体的にニンとして)。
228名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 13:44 ID:OL/X233c
窪塚は動きの独特さに惹かれる。
アクションシーンに限らない身体能力の高さと細部のキレっつーか。
で、いいなと思った作品→GO、IWGP、ピンポン、お見合い結婚、LLL
個人的にマズーな作品→リップスティック、SOS
229名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 22:03 ID:SpPNsRFf
池袋ウエストゲートパークの変な動きはおもしろかった。
230名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 23:37 ID:TqpvN5kT
んで成功?\(^∀^)/      失敗?(T_T)
231名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 23:41 ID:fqIzwab1
実験的ドラマとしては成功。
求められていたクオリティとしては失敗。
232名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 18:39 ID:yx8/ok5D
私の中では成功
233名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 19:39 ID:R2ccjlIq
原作ファンだけど、原作をそのまま忠実に実写化したものを
本当に見たいのかというと、多分そんなには興味ないんだ。
SFな展開よりも、一番実験的だったのは
実はテーマの部分だったのではと今は思う。その点を評価。
234名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 14:46 ID:GLzI5AUi
もちろん実験的なのはテーマだよ。
ゴールデンタイムに資本主義や物質依存体質を
強烈に全否定したんだから。
でも窪塚みたいにスマートにひょうひょうとやられると、
なんか押し付けがましくなくて、それが成功してた。
235名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 15:57 ID:qoqaavKG
そうか?テーマ的な部分も中途半端だった気がするが・・
236名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 16:11 ID:06B4iHEX
絶望的に色々失いまくった中でも
とにかく今をィ`つーのはよかった
237名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 16:16 ID:rcp89OaE
大切な言葉は2度と届かない

常識に縛られ狂ってしまう大人

生存のためだけに生きる未来人

窪塚たちが未来にまかれた種

生きる残るための最大限の努力

これ以上地球を汚さないで

それでも生きていける

芽生える愛

永遠の別れ

「今を生きろ。この一瞬を生きろ」へ。
238名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 16:34 ID:qoqaavKG
実際、あの状況では生きていけないのでは?
239名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 16:49 ID:06B4iHEX
手紙飛ばすまでがだいたい漂流2、3週間だろ?
ラストは二元論支持です
手紙dだ後の微変化で一応水と緑のある世界ゲッツ
後は過去への愛、未来への希望というなけなしの精神力
「きっと意味だってあるよ」がちみっと泣けたもんで

それから弱冠女の数の方が多いんだっけ?
だったらよりセーフだな

240名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 16:54 ID:rcp89OaE
制作者としての解釈は二元論だろうね。

ただ、あのラストだと、
「意味不明の手紙が降ってきた」→「窪塚が断片的に読んだ」
→「おもしろい物語りを思い付く窪塚」→「彼女の常盤を呼んで語る」

ってのもありだ。
241名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 16:55 ID:rcp89OaE
「意味不明の手紙が降ってきた」→「窪塚が断片的に読んだ」
→「おもしろい物語りを思い付く窪塚」→「彼女の常盤を呼んで語る」
→「その架空の物語りがこのドラマ」
って意味な。

これじゃつまんなすぎるか。
242名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 20:02 ID:fkYoZtjw
二元論の意味が良く分からない…。

手紙を飛ばした事で、過去に若干の変化が発生。
延長線上にあった未来である、窪塚らのいた世界は変化ナシ。
(水、その他に関しては手紙に関係しないとも思ってた)

いくつもあるパラレルワールドのひとつに、
手紙を飛ばした事で若干の変化の果ての世界と言うのが、
新しく生まれたんだと思ったよ。
パラレルワールドの示唆と思ったんだけど、……違うのかなあ。
243名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 21:10 ID:wPW9ztWK
厳密な意味では「二元論」じゃないけど、
まあ、いくつもの未来があるってことだろう。
このドラマの場合は、
手紙が降ってこなかった未来=砂漠、
手紙が降ってきた未来=緑、
ってこと。
244名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 23:41 ID:pu2RaviD
しまった。これループネタなのに上読んでて分からなくなった…
窪塚らの飛ばされた世界に起きた変化は
富士の噴火→小川発生→生態系復活の兆し  ←こんだけ?

手紙飛ばす時、その事で自分らの周辺も
何か変わるかもしれないって感じの事言ってたから
てっきり漂流先の環境がややマシになったのかと思ってた…(w
なんでそう思ったんだろ。
親殺しのパラドックス的な矛盾はないと思えたからかなぁ
245名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 23:54 ID:JSIY1UrG
>>244
最近のタイムパラドックスの解釈は、
未来はいくつもあるってことみたい。
ドラゴンボールのトランクスが言ってたやつ。
過去を変えても悲惨な未来は変わらない。
もう一つの未来ができるだけ。
246名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 02:20 ID:PX6emq84
小川周辺に緑復活、清水から微生物が進化
(活火山下の突然変異続出なら意外に早いかも)

まあ生きていけないことも…
247名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 02:22 ID:PpuCJxRO
「おれ、間違ってないよね、みさきさん」
が好き。このドラマには名セリフがさりげなく多い。
248名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 02:26 ID:PX6emq84
“墓を作った人達は消えてしまったのに
墓に名前のある自分達は生きている”ってとこも
何となく好きだったよ
249名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 02:38 ID:PpuCJxRO
>>248
寂しいセリフでもあるねそれ。
250名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 04:29 ID:Y9UMoVuE
>>245
ドラゴンボールが原本なのかと思うとちょっと情けない気持ちがしたんだけど、
未来は複数あるという解釈をしてたよ。
なので、富士山が噴火して水が流れたのは、単なるタイミング。
手紙を送った事には関係ない。
ただ、手紙を送った事であのままでは一番ストレートに進んだであろう未来とは別の、
新しい未来が生まれたんだろうと思った。
選ばれた、窪塚の元へ手紙のかけらが届いたのもいくつもある可能性のひとつ。
あのエンディングの先では窪塚と常盤の恋愛が進む未来だったんだろう。
だけど、他の可能性は無限にあって、手紙が届いた過去(という未来)もあり、
その末荒廃した未来を選択しない過去もあって、
結果手紙が届いた事もなにも影響なく荒廃へ突き進む過去もあったんだろうな、と。

ややこしく言って悪い。
あのエンディングで受け取ったのは、無数の可能性だったよ。
そんな事を考えれただけでも、かなり面白いドラマだった。
251名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 14:06 ID:w+YoU10m
>富士山が噴火して水が流れたのは、単なるタイミング。
これは描かれてるから分かるんだが

>過去を変えても悲惨な未来は変わらない。
実はこれが理解できてない。ヤバイ。手紙飛ばす直前の
「どんな未来がきても懸命に生きよう」とか
「過去へのヘルプ→過去における栓抜きの仕込み→未来で発見」
みたいなエピソードから、
過去に働きかけた事柄が、瞬時に未来を変えるんだとばかり…。

窪塚と常盤が結ばれる世界(パラレル)誕生と同時進行で
あの緑の映像=漂流先の世界で起こった変化、
みたく余裕で考えてたおれって一体。ボスケテ
252名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 14:15 ID:AKQMaRfR
過去が未来を変えることはあるが、
未来が過去を変えることはない、
ということを理解しろ。

栓抜きは過去から未来、
手紙は未来から過去、
未来から過去に接触するといくつもの未来が出来てしまう。

らしい。
253名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 14:17 ID:AKQMaRfR
二次元は平面、
三次元は立体、
四次元はそれに時間が加わる。

三次元までしか認識できない人間に
四次元の理解は無理。
254名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 14:29 ID:w+YoU10m
>252-253
ありがとう。バカなりに了解した!

思ってたよりシビアなオチだったのだな…。
過去に滅亡以外の可能性を贈って、自分らは決別するっていうか…。
いくつかあったけど、情念だけが時空を超えていくみたいな
イメージ演出は好きだったよ。
255 ◆3JOy.G4Xzs :04/01/25 17:07 ID:xVsVfzX0
256名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 22:50 ID:W23S+HCY
サントラ買っちゃった。
なかなかいい。
アサミの声でなんかナレーション入れたくなる。
257名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 23:41 ID:FNFe/5C/
サントラ出てる事今知った。これの曲、何気にいいんだよな。
258名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 23:56 ID:sWxTkxgw
>>248
自分は自分の慰霊碑見たら、
ここが未来だーと思うより先に
ここはあの世だーと思うと思う。
普通そうではなかろうか。

しかし、何話のあらすじ読んでもしつこく
「結花たちは、ここが未来ではないかと考え始める。」
「浅海たちは、ここが未来だと確信する。」
「そしてついに、ここが未来だと確信する。
ちゅうエピソードばっかりで
わかったよ!一回確信したならそれでいいから
次のアクションしめしてくれ!!と
何度叫びたくなったことか。
259名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 00:20 ID:BUPxjJgO
>258
あらすじ読んでも…ってパッケージか何かの事か?
未来確認自体は、結花、浅海、あと大友って奴が個別にしてたと思う。
確信にも個人差があった。
予測しててもごく近い未来だとは言い出せなかったり。
それでも筋書きはしつこかった(w

自分は毎週砂漠彷徨三昧だった時に飽き飽きしてた。またかよ!と。
実は見返したら印象変わったけど。
260名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 00:45 ID:1N+kYldg
>>248
自分は自分の慰霊碑見たら、
ここが未来だーと思うより先に
ここはあの世だーと思うと思う。
普通そうではなかろうか。

しかし、何話のあらすじ読んでもしつこく
「結花たちは、ここが未来ではないかと考え始める。」
「浅海たちは、ここが未来だと確信する。」
「そしてついに、ここが未来だと確信する。
ちゅうエピソードばっかりで
わかったよ!一回確信したならそれでいいから
次のアクションしめしてくれ!!と
何度叫びたくなったことか。
261名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 00:46 ID:1N+kYldg
あ、ゴメ。
なんかブラウザおかしかった
262名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 22:48 ID:h5gf0TK6
まあ仮説の確信と、物的証拠での確信は違うからな。
263名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 23:56 ID:8kiWJfnB
にしてもしつこかった。
生徒同士のホレタハレタで話を展開させるとか
いろいろ面白く出来たはずなのに
非常に間延びしてたよな。
264名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 09:47 ID:BFUW+JjO
山田孝之が窪塚を食っていた。
山田は今よりこの頃の方が演技うまい。
265名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 10:58 ID:vPHDxQ4O
食ってない食ってない
266名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 14:03 ID:rRbgh5rs
うん。山田もいい演技してたけど食っちゃいない。
あの役を山田以外が演じても大勢に影響はない。

食うってのはIWGPのキング窪塚みたいなの。
他の俳優が演じたらドラマの色合いそのものが変わってしまう。
視聴者にそう思わせる程に作品に影響及ぼさにゃ、食うたとはいえん。
267名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 15:20 ID:f0fyCZX3
あの窪塚いやだ。
なのねーん。とか。のーよん。とか。
浅海先生の方が(゚∀゚)イイ!。
268名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 15:22 ID:B0TANTYp
キャスティングは全員、与えられた場所にうまくおさまってて
突出もしないがバランスも崩さない、みたいな絵面だったろ。

よく演技力がどーこー言われてたが
エスティモ軍団はなかなかよくやってた。あのヤンキー女とかさ。
カリナも麗しくて眼福だったなあ。
269名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 15:26 ID:etKBLJFL
浅海先生かっこよかった。超好み。
270名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 15:41 ID:LWrNpbnj
>>269
実際にあんな先生いたら女子高生入れ食いだべ。
5人くらい食ったところでバレて捕まるだろうけど。
271名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 15:56 ID:LnqYUj2k
キャラ萌えで観続けた初のドラマだったさ>浅海クン
GOもピンポンも作品として純粋に好きだけど、好きなキャラは?と
問われれば、誰がなんてったって浅海クン。
母性本能擽りまくり!!
272名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 16:31 ID:EqEypth7
なかなかホレない常盤に「なんでだよ!」って突っ込みたくなるもんな。
あらためて見ると、すげえ高度な恋愛テクニックを
あんなかっこいい理系先生が使ってるのに。
273名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 16:32 ID:EqEypth7
まあ、おれが浅海先生なら
よく服脱いでブラジャーになってたおバカな女の子を選ぶけどな。
かわいいから。
274名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 17:26 ID:hLevwQfW
浅海先生は最終的にはその子とくっつくと思うヨン。
275名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 17:54 ID:/Zgk7R13
ううう、、、そんなの絶対ヤダ!!!
胸に常盤の面影宿したまま、ストイックに生きてって欲すい。
276名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 18:08 ID:geouwOb4
窪塚は常盤と一度はやりたかったと思っていたはずだよ。
せっかく一緒に寝ようと約束したのに死んじまったのだから。
277名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 18:13 ID:EqEypth7
でもまあ常盤は一発やりたいというより、
そばにいて欲しいって顔だし。まあ平たく言うとブス。
窪塚も内面にホレたみたいだから別にヤレなかったのは
どうでもいいんじゃないかな?
278名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 18:22 ID:/Zgk7R13
えーっと、、男の人の生理ってよく判らないけど、肌の記憶がないと
案外簡単に忘れたりするもの?
想いが残って逆に引きずりそうなんだけど。
279名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 18:26 ID:geouwOb4
本屋で遭遇してお互いに一目惚れしたんだよな。
最初は外見に惚れたのに。
280名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 18:33 ID:hLevwQfW
漂流先では人類の種なんだし、やはり子孫は残さないと。
281名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 18:34 ID:yEKJZSn2
タイムスリップしてなかったら、窪塚と常盤と妻無木で
三角関係だね。
282名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 18:39 ID:KbtR1t0d
>>279
それは違うと思う。
本屋で同じ本(たぶん変な本)に興味があるもの同士だから
声かけてみた。話したらホレた。これだ。
283名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 18:41 ID:KbtR1t0d
>>278
本気で好きな子だったら、
話したり、手をつないだり、キスしたり
そんな思い出だけで十分生きていける。
セックスなんていらね。
初恋の思い出がいつまでも美化されて残るのはそのせいだろ。
284名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 18:43 ID:yEKJZSn2
でも浅海は20代前半だし一人はきつい。
285名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 18:57 ID:EfENeUWb
だから青いブラジャー娘と結ばれるだろ。
ああいうバカ娘は大人になるとかなりの成長をする場合がある。
ときわ以上のマザーになるかもしれん。
286名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 19:00 ID:/Zgk7R13
>>283
そっかぁ。自分だったら逆に一度の触れ合いもないままに
恋人亡くしたらずっと後引きそう。
反芻するのがキスだけってちょっとさみしい。
ドラマ終了後にメチャメチャブルー入ったのもそのせいなんだよね。
287名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 19:00 ID:EfENeUWb
それにしてもこのドラマ、浅いようで深い。
特に第一話の空虚感が何とも言えない。
まさに「今を生きろ」と言いたくなるような、
全く今を生きてない連中の
ダラーっとした毎日を上手く表現していた。
288名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 19:01 ID:zZArRFxa
>>286
あなたは男か女か?
289名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 19:10 ID:/Zgk7R13
ん?正真正銘の♀だよ。何故?
290名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 20:04 ID:hLevwQfW
>285
同感だね。下着女(安藤)は、周囲がつがいまくった後
一番最後に浅海を陥としそうである。

つーか食料をめぐって寒々しい言い合いになった時
この子の「もう、いいジャン!」という実に軽ーい一言で
場がおさまったシーンヨカタ。
291名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 20:20 ID:RhSZ4tuM
コンタクトなくなったぁ、のさりげないシーンもかわいい。
「あんた関谷とやったんじゃないでしょーねえー」のシーンもかわいい。
キムタク似なんて無視の、浅海ラブだし。
生け垣が告る気持ちも激しく分かる。
この子のアホパワーは素晴らしいよ。
292名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 00:19 ID:pLdrIWG+
>>267
池袋スレと180度違う人がいるからね、窪塚も苦労すると思うよ。
こーゆー役やったら30%がホレてくれる、でも
あーゆー役やったら40%がホレてくれるけど30%が不満に思うで
なかなか大勢から支持してもらえないみたいだよね。
それだけアイドルじゃなく役者として別人になってるってことだろうけど。

>>291
だからさあ、その子と池垣とのエピソードなんかも
ちゃんと二人の芝居つきでじっくり語ったりしとくべきだったんだ。
セリフだけで終わらしてさあ、なんだよあの脚本。

・盛り上げて欲しかった人間関係・
キスしてたカップルの男のほうの妹(現代に残った)と
くいしんぼうの彼。
予知能力があるらしかったやたらサバイバルにはりきる人の
エピソード。(独白だけで済ますなよ、ったく)
浅海が孤児だというエピソードから回り。
キムタク似が三崎さんを好きだと気づいた関谷さんが
嫉妬のあまり浅海をいじめるとか・・・
なんかもっとちゃんと人物を描いて欲しかった
ラストの関谷も救いがないだけでなくほっぽらかしになってるし
293名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 01:37 ID:H2HWjGxb
>292
窪塚は使い手側には嬉しい人材じゃないのかな。
あと、一応生存かかってる時にそこまでぐちゃぐちゃやれねえだろw
更に破綻するんじゃ…とは思うものの
生徒ネタは1話からさりげなく盛り込まれてるのに
変に関谷とかが濃くて他が薄味になっちゃってるね。

霊感君は送り画面内でなかなかよく動いてる。
池垣と安藤は、ウザくない程度にもう1カットあれば
俺も雨乞いシーンで笑い死にせずにすんだ…事もないか…。
浅海は手紙が白紙だった時に孤児だと思い出した。
294名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 02:04 ID:075Bw0qS
白紙の手紙はホントに切なかった。後にも先にもあんなに嵌ったキャラってない。
雨が降れば浅海を想うし、ゴミ出しの朝には浅海を想うで
ちょっと逝っちゃってたかもしんない。
凶気の桜山口にも感情移入してマズーな状態に陥ったけど(w
295名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 09:04 ID:Fr7RI+46
窪塚好きだけどこの役が一番好きだな。
浅海ってキャラが激しく好み。
296名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 11:15 ID:ko93hTaz
浅海先生は
窪塚のキャリアで大きく語られることはない気がするけど、
このドラマが好きな人にとっては
すごく大きなキャラだったよね。
白紙の手紙は見てなかった。そんな切ないシーンがあったとは。

生徒のエピソード不足については、
みんなの個性がけっこうスパイス的に機能してたし、
あれはあれで良かったと思う。

関谷はやりすぎ。
ていうか、あれは女優さんの勝利でしょう。
あそこまでやらなきゃ顔なんかすぐ忘れられる世界なんだし。
まあおれが編集するなら関谷のシーンかなり飛ばすけど。
297名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 14:10 ID:TGKvbdqg
霊感少年とキムタク似と医者志望の受粉作業シーンは
三人三様の心境が見えてて面白かったよ。
関谷には時間割きすぎてたね。もっと効果的に削れただろうなあ。
298名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 23:39 ID:hIp9aUUm
浅海萌えの人がこんなにいるとは知らなかった
299名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 23:45 ID:VoiWrKrN
男だけど浅海萌え。
つい真似た喋り方とか仕草とかしてしまうくらいハマった。
窪塚は偉大だ。おれにとって。
300名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 23:53 ID:+ydROvjW
窪塚の偉大な所は、リアル電波である本人の素が
浅海には微塵も感じられない所だな。グッジョブ
301名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 23:55 ID:jlPXhWHt
でも浅海先生も最後の方はただの兄ちゃんになってたね。
あの極限状況で死ぬほどの怪我したんだから仕方ないが。
最初の方のひょうひょうとしてる浅海先生が大好き。
302名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 00:00 ID:gYEaUvVV
最終回で現代のシーンでは明るい男の子ぉになってたのは
ぜんぜん違ってびっくり

つうかなんか年明けてから排除圧力も明けた?
どこもアンチカキコがめっきり減って気持ち悪いね
303名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 00:02 ID:Yc1eY50i
アンチも飽きたんだろ。
ていうか、常盤ボロクソでアイドルベタ誉めの
単なるアイドル好きだったのではないだろうか?
304名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 00:10 ID:jOGK7DhN
>最終回で現代のシーンでは明るい男の子ぉになってたのは
>ぜんぜん違ってびっくり

すまん意味わからん…
305名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 00:29 ID:gYEaUvVV
最終回、未来でのヒサンな状況下の浅海と
現代でデートの約束にこぎつけた浅海とでは
ぜんぜん違うってこと。演技が。>>304
306名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 00:37 ID:jOGK7DhN
>305
そのことか、悪い。確かに違うね。
307名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 01:23 ID:sUmBuDHn
>>302
実況なんかじゃ(IWGP)毒電波飛ばしてる香具師もまだいるけどな。
ま、油断大敵。膝カックンされぬよう心召されよ。
308名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 10:12 ID:BY87PaMc
関西の芸能番組の窪塚のプチ情報。
坊主やめて髪をのばすらしい。
アンド、ノンちゃんと新幹線の指定席に乗ろうとしたら他の人が乗って
たので僕たちが他の席に移りますと席を譲ったそうだ。
309名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 11:46 ID:IdWLNMhq
なんだ、やっぱあいからずオッチされ放題なんだね。
仕事しにくくて仕方ないだろうに
310名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 23:55 ID:OcKAST7s
12日16時から再放送決定。
311名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 09:10 ID:T/SJ79yH
よかったね。働いてない人の収入になるよ
312名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 16:32 ID:NcaR4Ofu
もうやらんと思ってたけど
いまどきやるのなんで?
常盤の映画の宣伝かな。
313名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 21:15 ID:NHhq6uHW
>>312
関係ないんじゃない
あの映画は日テレ出資だし
314名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 22:30 ID:sI6vvxQb
でもテレ朝でも宣伝してたよ。なかにし礼からみと
阿部定事件のナレーションに便乗して
315名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 23:26 ID:rHpHRQ6c
映画はともかく、普通タレントの契約って
向こう○ヶ月先○年先のが入ってるんだろうし
複数局と関係あるんでない。常盤に限らんけど。
316名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 11:51 ID:TJ3L6igo
事務所ごとに融通をきかせるんだろうね。
そんな裏事情に詳しくなってしまった
317名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 22:40 ID:/tshOvPi
明日から再放送
318名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 23:36 ID:co9lg4HJ
帰宅後にIWGPの録画見てた生活があと一日で終わるから
非常にタイムリー。一応タイマーしとこ。
319名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 00:52 ID:rzmUYdEe
キングの次は浅海先生か。オタにはたまらん繋ぎだ。
320名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 01:24 ID:2+bJaB2n
そりゃ笑っちゃうネタのオンパレードだったわけだが
でも、異世界だったりサバイバルだったり
悲恋だったり今をィ`だったり…。
今見るとちょっと新鮮かもと思うんだな。
テーマの意外な真面目さが。
321名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 03:19 ID:75ezfLcE
結局1話が一番好きだった。
二人の掛け合いが。

まあそんなこと言ったら元もこもないけど・・・
322名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 03:41 ID:LeD5eU30
久々だー!キングの不自然なヅラ姿が楽しみです!
323名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 07:31 ID:gRGcDxzu
もっと普通の恋愛ドラマをとかいう回で
普通の痴話げんかシーンとか良かったよなあ
ああいうのでもイケたのに。
324名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 09:34 ID:gRGcDxzu
http://getin.web.infoseek.co.jp/loveletter/LO004.html

こんなん見つけてきました。
325名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 13:59 ID:0lFKfLai
>>323
普通のラブストーリーだったら二人は出演を承諾しなかったのです。
二人を釣るために漂流教室のドラマ化を持ち出したのです。
326名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 14:28 ID:FYeLeYD3
常盤が相手には窪塚と指名してきたので
窪塚を口説くためにこんなドラマになったのです。
忙し過ぎた窪塚は消極的でした。
327名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 14:56 ID:UB1+Iy3+
窪塚くんはかぐや姫のように無理難題を出したわけですか。
328名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 15:39 ID:WKAoMnbv
栓抜きって最高に笑えた
しかも栓抜きで狂った教師と戦う常盤w
329名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 16:01 ID:UB1+Iy3+
常盤貴子は「赤い月」の挨拶で
「この映画は神様に作らされた映画」とか言ってた・・・・・
スピリチュアル傾倒は常盤から窪つかにうつったようなものなのに。
同じこと窪つかくんが言ったら
大騒ぎではやし立てる人も常盤だとぜんぜんスルー。
不条理だ。
330名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 17:00 ID:NMuwfhKD
実況スレ1.5スレぐらいいった。
331名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 17:03 ID:VDIh3Zqe
最初窪塚とベンチで隣に座ってたサングラスの男って誰?
橋本治に見えて仕方なかったのだが。
あと倉沢桃子久しぶりに見た。
332名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 17:22 ID:VrLdRRK6
窪塚やっぱり好み。カッコイイ
333名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 17:29 ID:vRghKyAh
窪塚って主役たいしてやった事ないくせにナゼ大物俳優気取りなのかね。
元風俗嬢の妻のんちゃん
334名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 17:32 ID:UB1+Iy3+
どこらへんが大物俳優気取りっぽい?>333
335名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 17:33 ID:oqZi0xmK
このドラマつまらなかった
336名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 17:36 ID:UB1+Iy3+
一話目で誰にも感情移入できませんでした。
337名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 17:52 ID:OQjRGEnl
BGMが「僕と彼女・・」に似てる。
338名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 18:14 ID:5mkYxC2E
高松とかおるの悲恋のほうがぐっとくる
主役2人は感情移入デキネ
339名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 18:19 ID:UB1+Iy3+
高松とかおるなんて!
あったりまえの子どもの
なんも事情もないお別れ
「別れた」それだけで他にエピソードもない。

なんか、誰にしても設定がさー・・・発展させれてない。
脚本家、分を超えたマネするな。
あんたはOLものしか書けない人だ
340名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 19:57 ID:9PCetrJg
このドラマ、原作抜きにしたら結構面白いと思う。
なのに、なぜこうも批判意見しか出てこないのか?
漏れの感性が間違ってる?

…まぁ、楽しめたもん勝ちだから良しとする。
341名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 20:22 ID:7VbpFlnm
LLLは欠点も多々あるが面白い。おれは好きだよ。
放映時は実況でクソミソに言ってたもんでしたが
2年の歳月が認識を変えたのだ。

でもまあ、批判は簡単、擁護も無意味、
ただ原作持ち出してくるのは最大級のナンセンスだと思うだけ。
342名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 20:53 ID:LgWaWgLH
再放送みると面白いな。今のドラマって展開みえすぎでつまらんから。

343名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 21:10 ID:xsOzYsP6
水【09】ロングラブ   17.2__17.2__17.1__15.3__16.0__15.9__16.2__14.2__16.2__16.5__17.9(終)_16.34


視聴率結構良かったんだね。
344名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 21:48 ID:ymhnCZb2
>>343
でも当時は視聴率が悪いと叩かれたんですよ。
常盤&窪塚で20%越えできなかったかららしい。
水9ドラマでは最高水準だったが

このクールはLLLにどっぷりハマったから他のドラマが見られなかったよ。
他のドラマが緩すぎて

345名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 22:16 ID:t0IgnsU6
つーか、これ以降連ドラ観てない漏れの立場は…
346名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 23:19 ID:/nxkuc+8
記憶を辿ると、このクールは木更津にどっぷりだった。
因みに今日映画見てきた…すげぇ並んでた…。

LLLはタルイダルイと大ブーイングかましながら見てた。
明かにB級的な迷走ぶりだった。
だけどLLL以降、テーマの上でこれほど真面目に
ヤバイ冒険かましたドラマは今のところ無い気がする。
347名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 23:31 ID:FLtaMHRp
今日脱いでた娘は麻生久美子?
348名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 23:52 ID:ahbS3o16
347>今江ちか

ギャル3人組の中の金髪水色パーカー黄色マフラーのトメ子役の
高木麻依子ちゃん発見!最近18歳になったばかりだ・・・若っ

http://www.abp-inc.co.jp/  (左上)
349名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 00:11 ID:nexnXB7l
>348
カワ(・∀・)イイ!!
350名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 00:12 ID:fx5m4zz7
トメ子、頭突きが最高だった。ブラっ娘可愛いな。
好みなのはあの冷静な看護婦役の娘だが。
351名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 00:38 ID:E7xW37bs
久々に再放送見たけど、緊張感を持続させるのは上手いんだけどな・・・
まあ、こういうドラマもたまには有りなんじゃない?

352名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 02:35 ID:dkQtr2sw
>>329
窪塚の電波は常盤から授かったの?
初耳なのでちょっと興味がある
353名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 02:56 ID:PvWEfymM
「ロング・ラブレター」

ってタイトルはマジで好きだ。これはホントに良いと思う。
354名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 06:19 ID:uy4gLl2s
うーん、途中で下手に恋愛を絡ませようとしたのが
失敗だったと思うんだよなあ。
355名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 06:30 ID:J8cWbQZy
すみませんが、LLLとは?
356名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 06:32 ID:9YGm4bdo
こんなドラマよくつくろうと思ったよ。そのチャレンジ精神が◎

恋愛だのヒューマンドラマばかっりじゃつまんねーもの。
357名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 08:50 ID:2r9QuKsl
昔の原作のリメイクドラマは大抵成功または無難な線に落ち着くのだが
これについては例外かな?明らかな失敗とも言えないけど、なんかな。
最後の締めくくりにも、納得できなかったしな。
358名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 11:00 ID:UI3ATA4W
やっぱ原作が最強すぎて映像化すると萎えるよ
359名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 12:15 ID:O397V5xb
今更だが昨日のブラっ娘の名前教えて
360名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 13:30 ID:04gQK3Mx
昨日の第1話、ぶっちぶちにカットされてたなー

終業式のとこは英語教諭とガキどもの確執的伏線、
掲示板のとこは補習組一覧とそのキャラクター説明、
あの狂っちまう英語教諭の神出鬼没な存在感、
そして何より廊下で微笑む水川あさみタンの可愛らしさを堪能する
かなり重要なシーンなのによ〜あさみタン削ってんじゃねーぞゴルァ

自転車タンデムカップルも省かれてたな
ブラっ娘は映してください
361名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 13:31 ID:04gQK3Mx
あ、TBS夜枠のラテ欄に窪塚の名があったがこのクボヅカ?
362名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 14:17 ID:PvWEfymM
確かに10分くらいカットされてたよね
363名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 14:38 ID:8Uqz8YE6
高松と仲のいい背の高い茶髪(山Pじゃない)は死んじゃうんだよね?
364名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 16:12 ID:gxLDmJ0D
前半=ワクワク
中盤=ドキドキ(オチはどうするんだ?
最終回手前=駄作だっ!と思ったけど
ラストで感動しちゃったなあぁ。飽きっぽい私が全部見てしまったし。
なんとなく無理矢理ぽいオチだったけど、美しかったので可(w
365名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 16:55 ID:HtMEcpuX
宇宙人の姿出しちゃったところで萎えました
366名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 17:03 ID:6lhmA8sw
未来人と未来言語はマジヤメレ
でもよくこんなんやったよ、難しいよいろいろ
心意気を誉めてつかわす
367名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 19:05 ID:WDKsbS4S
http://live.2ch.net/weekly/kako/1016/10166/1016625615.html
↑関谷が死んだ(と思った)時も生きてた時も煽る2ちゃんのカスども
368名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 20:31 ID:mwc7FsVX
未来人?出てきたときは衝撃だったなー笑い死ぬかと思った
おもしろいドラマだったよ、いろんな意味で
369名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 21:10 ID:2jS0bJan

今日見てましたが、未来人なんて何時出て来た?
370名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 21:33 ID:wqdiz1cp
未来人は4話で登場。
371名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 21:44 ID:PQMcsE9l
↑サンキュー
372名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 22:43 ID:FbB+MlHp
窪塚のヅラで思い出したけど、本放送の時、オヅラが面白くてハマっているとトクダネで言っていた。
373名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 22:53 ID:UI3ATA4W
「俺、ヅラなんだけどいい?」バッとヅラを取って遠くに投げ捨てる浅海。
「なんかミステリアスなところがあると思ってたら、
 ヅラだったんだ。これからは、隠し事はナシね」ニッコリする三崎。
こんな脚本なら大ファンです。
374名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 00:29 ID:/MF6geee
349>高木麻依子、公式HPの6枚目の写真がイイ!

みんなボーダーブラっこ今江ちかに目がいきそうだけど、トメ子ちゃんは現在18歳で当時16歳だったと知って
よけい登場が楽しみ。
再放送はトメ子で決定。美脚ミニスカに期待!
375名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 04:18 ID:73CG9Lzt
メガネっ娘もなかなか(・∀・)イイ
376名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 05:59 ID:uRb97vMY
>>324
なにげなく読んだらおもろかった。LLL関連記事多いのな

のりぴーもいいぜーーー1年コンビの片割れ
377名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 06:09 ID:W5AWpQUJ
エンディングが流れてる時の実況の凄まじさに大笑い!
にちゃんねらって、なんか憎めない。。
378名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 06:28 ID:PCLD5BE0
>>324
ワラタ
くぼづかおもろいやん
379大村彩子ファンクラブ会員:04/02/14 08:48 ID:SUdbPfk2
未来人役の俳優の中の一人は、俺の友達の友達。
380名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 19:51 ID:TbCiw8jG
レンタルビデオ借りて一気に見てしまった。
オモロイよ、このドラマ。
何でバッシングされたのだろうか不思議。
原作が偉大だからかな。

初回冒頭シーンと最終回ラストを上手くリンクさせているあたり、憎いなぁっと思ってしまった。
意外と常盤&窪塚はお似合いだった。見る前はミスマッチだと思っていたけど。
381名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 21:07 ID:eBY+PZQs
>>379
うそん。未来語のセリフあったか?

常盤と窪塚はお似合いつーか、配役を律儀に演じ上げた感じだ。
年食ってるけど天然で一本気で強い純な姉ちゃんと
飄々とかっこいーけど根無し草の理数系兄ちゃん。

そーいや英語教師の「生徒達のfatherに・・・」もカットだったわけだが・・・。
382名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 21:34 ID:hSR2FQl2
オンエア当時、公式BBSはすごい盛り上がりだったっけ。
そこそこの視聴率にも係わらず、アクセス数は常にトップだったよね。
終盤間際に山ロPのBBSを覗くようになり、
アラ?辛口コメントも結構多いのね‥とビックリ。
2chとの温度差など知る由もなく、ここに来るようになって
始めてラズベリー扱いされてた事を知りました。
その頃2ch知らなくて良かったぁ。少なからず引っ張られちゃうもんね‥

383名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 21:44 ID:8kjGEJ/Y
浅海の飄々ぶりはすごい。惚れる。
384名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 22:33 ID:i5bujHlH
あの可愛さはもう、惚れるっきゃないっしょ。
数ある窪キャラの中でも最強だと思ふ。

385名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 22:43 ID:iDA/a7nf
当時、ばりばり実況板でわろてたもんだが…
特にネラーじゃなくても痛し痒しなドラマだったと思うぞ。

けどノーカットで一気に見た時、なんでか面白かった。
印象も解釈もガラリと変わってた。
たとえしょっぱくても、こんな風なドラマもあっていいと。
386名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 22:52 ID:iDA/a7nf
おわ。ドッペルかと思った…ドラマ板の627さんは俺じゃありません。
原作は偉大だと思うし好きだし思い入れもあるしな。
387379:04/02/15 00:17 ID:A0Ji8MDt
>>381
未来人ってのは蜘蛛人間じゃなくて三人組の盗賊のことね。
388名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 00:39 ID:0OwYPWsC
>387
それすごいな。JAC所属か何かで?
389名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 11:40 ID:Hi7lvxN5
三人組盗賊の中の一人で西さんさらった人が
リーバイスのCMに出てて、ラストサムライにも出たって
煽り文句を聞いたんだけど、ラストサムライ、出てたか?
確認できなかった。
390名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 13:05 ID:iJ5k07vs
ほんのちょっっっっと渡部篤郎に似てないか>西さん攫った未来人
391名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 15:34 ID:DQVN/Ea6
>>390
ケインコスギに似てる気がする。
392名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 19:59 ID:eWTrZ/Ql
このドラマのテーマは「漂流すること」ではなく「恋愛」なんだよ
ドラマの制作発表かなんかで言ってた。
監督が「原作の恐ろしさとか、人間の醜さみたいなのはとりあえずの要素として、
このドラマの本当の趣旨は究極の恋愛ドラマを作ること、なんです」って言ってたよ。
だから、別にこれと言ったテーマはなくて、人々の別れと胸キュンを
感じられればそれでイイドラマなんでしょ。窪塚格好良かったからそれでいいんじゃないの。
393名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 20:06 ID:1g0l9CwY
>>392
このドラマは製作発表を行っていません。
制作者はそんなことを一言も言っていません。
君の脳内でそんな風に思っているだけなんじゃないの。
394名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 20:18 ID:GA3thNls
そういや制作発表なかったな。
けど>392だったら、監督よりも脚本家の勝ちかもな。

定かでない未来に向かってそれでも生きる事自体が
失った過去と人々への愛情、
自分の人生に対する愛情・・・みたいに感じたんで。
ラストの手紙もそういう意味でのラブレターだと思うしなっと。
395名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 20:23 ID:YIXGJjY1
大友と母親とか高松と彼女とかちょっと言い合いしたまま
別れちゃったてのがせつないよね。
後ドラマでは18年ぐらいの未来だっけ?
結局漂流してない人たちがみんな死んじゃってるてのもせつない。
396392:04/02/15 21:02 ID:eWTrZ/Ql
>>393
じゃあ制作発表じゃないかもしれないけど、監督か誰かが
そういってたのは確かだよ。別に恐怖モノじゃないって。
そう思えば、このドラマもアクションの弱い「タイタニック」(悲恋もの)みたいなくくりでいんじゃないの
397名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 21:19 ID:6VNecpXx
原作はぜんぜん恐怖ものじゃないと思うよ。
しいていえば母子別れもの。引き裂かれた状況で
愛をどう信じていけるか、そういう話。
398名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 21:26 ID:1g0l9CwY
>>397
そうなんだよね
恐怖ものはサブストーリーに過ぎないんだから

だから楳図さんもこのドラマに対して比較的好意的に受け止めていたんだよな。
399名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 21:38 ID:8RkRiAHV
にしたってタルすぎたです
400名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 22:44 ID:PTwXS5vv
>396
嫌いな場合まったくもって仕方がないわけだが、
ちゃんと見てないだろ。もしくは忘れてるだろ。

>397-398
そうそう。楳図さんの評価はそこにあった。
存外CGなんかも楽しんで見ておられたようだが…。
401名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 23:08 ID:xCV60m6v
今回初めて、少し見たけどこれって3年くらい前のだっけ?
常盤貴子がスゴクかわいいと思った
今ってここまであまりかわいくなくなってしまったような気がしないでもないけど・・
402名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 00:05 ID:9WyBxfSU
↑日本語ちょっと変
403名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 00:44 ID:i5ckwZ2y
>>392
タイトルがロングラブレターなんだから当然じゃないか
404名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 00:51 ID:fAz/eC1R
F1層さんにも見せようとしてこんな作りにした。
でもガンコなF1層さんはそう簡単に変わらない。
3話から怖くて見れないとか抜かしてた人がいてべっくり。
そういう人は一生ぬくぬくジャニーズバラエティ見て過ごすんだろうな
世論でふわふわ・・・ふわふわ・・・意見変えて

自分の夫が戦死でもしない限り
クボヅカのボウズ頭のことを笑い続けるんだろう。
405名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 01:13 ID:5FKIRv5D
正直F1層がどうとか知らん。最初見たの工房の時だったし。
まあ失笑しまくりだったけどさ…。

俺がいいなと思ったのは、制作側の意図がどうあれ
毎日を生きてく過程の中に恋心が自然に溶け込んで(る様に見え)た事。
非常時下での生の模索がまず第一にあって、
その中で支え合う男女とゆーシンプルさがよかった。

だがそれ以上に、気さくな兄ちゃん教師浅海と姐御肌な結花が
生徒達の父母になろうとする、そんな男女愛よりも家族愛に近い描写が好きだったよ。いじょ。
406名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 12:21 ID:dG9bdNiw
これ再放送の視聴率ってどうなんだろうね。
407名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 13:17 ID:KMton0FF
夕方こんなん見たくねえ…せめて深夜だろ

さて、2話録画だっと見で気付いただけでも3箇所カッツだった
大友(キムタク似。原作じゃコイツが諸悪の根源なのだが…)と
田代(霊感)が語ってるとこ、
高松(赤着てる)と咲っぺ(生徒会)が狼煙について語ってるとこ、
岡津(用務員)が校門で思わずレレレ掃きするとこ

ほか全体的にセコく10秒単位くらいでぷちぷち
とにかく田代を省かないでくれよ〜存在感なくね?とか言われてんのに
がもうタン(天才眼鏡)コンプは合格!

408名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 16:45 ID:cK3IBOWa
実況が人大杉でぜんぜん使えない
409名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 17:02 ID:OwCuGpS6
なんで月曜日だけ3時半なんだよう
みすごしたじゃないか
410名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 17:16 ID:SpoXlYT7
ーその後、『ロングラブレター』という奇想天外なSF漫画が原作。ドラマをするのには大変だったのではないでしょうか?
大森『ビックリするほど大変でした。(笑)SFものということで、視聴者がドラマの世界観にどこまで共感してくださるのか、いちばん心配で。
   本当にやれるのかなと思いながら、最後までやってしまいました。』
ーわけのわからない生物は登場するし、ヒロインは武器を持って戦っちゃうし、インターネットでも賛否両論が飛び交いましたね。
大森『電話代がもったいないので、私はインターネットをやらないので、よくわからないですよ。友達から、”なんかインターネットで原作のファンとドラマのファンが戦っているよ。”というのは聞いていました。』 
411名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 17:37 ID:OwCuGpS6
…さ〜て、誰が410に突っ込みする?
412名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 17:49 ID:rSGW1xv4
アンチ常盤粘着すぎ
常盤オタでもないし鈴木えみのが好きだけど常盤別に普通にいいと思った
413名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 19:22 ID:n22KTyg0
>>406
視聴率スレより拾って来ました。
2/12(木)第1話5.3% 
2/13(金)第2話6.3%
414名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 20:06 ID:WX49kCGM
今日の脱ぎ脱ぎシーン見た??
415名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 20:14 ID:zqiDKupC
面白い
416名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 21:33 ID:iTPgWNJC
荒野のロケ地は何処ですか?
417名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 21:37 ID:vbc7mXpy
"ロングラブレター ロケ地" でぐぐってみ
418名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 22:35 ID:xqUkit1y
>>413
406じゃないけどありがと
再放送の数字あがってるのはどこのスレ?
サロンかな
419名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 23:16 ID:ZC92LwPY
テレビ番組板の視聴率スレへどぞ
420a:04/02/16 23:56 ID:wxdZ/M5P
このドラマおもしろすぎ
大杉さんがホテルの窓どんどんたたいてるとこで吹いた
いきなり先生が暴走しはじめたり 
お父さん面白いな〜 ガイキチにしか見えない
放送当初も割とそういうネタ具合に友達と盛り上がってた気がする

でも一話だけはいいと思う
421名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 00:01 ID:s28pKKUd
危機的状況での恋愛ねぇ・・・まあ、放送当時も思ったことだが、なんだあの
学芸会のような演技は。関谷がパンを独り占めするシーンのくだりでかなり萎え
422名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 00:08 ID:e87dczo+
関谷はかわいそうだった。もっと大事にしてやれよ、あの女優さん・・・
423名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 00:16 ID:4/WgyHpA
つか、B級テイスト狙いなんだろ。>学芸会のライトなノリ
関谷がああいう感じなのは非常にアレなんだが
とにかくやたらシーン多めだった。あんなに要らん。

あとなー、これ、恋愛ドラマではないと思った。
どっちでもいいんだがあんまそれは感じなかったな・・・。
なんか天涯孤独な青年がファミリーを得る話というか・・・。
424名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 00:39 ID:e87dczo+
とりあえずベッドインしとけばラブストーリーだったかな
425名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 00:48 ID:s28pKKUd
>>423
>なんか天涯孤独な青年がファミリーを得る話というか・・
確かにそうゆう見方もできるな。窪塚が主人公だったのかは忘れたが。
原作を中途半端になぞり、恋愛ものとしてもどうか・・
426名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 00:54 ID:nIU1zD2i
浅海先生、程よく純情で、べットシーンとかあんまり想像出来ない。
いや、したくないだけか...
427名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 01:09 ID:e87dczo+
あーエンディングで流れてたような
普通の学校教師の恋愛ドラマっても見てみたかった・・・

現実の学校教師なんて
ドラマになるほどオサレでもなんでもなさそだが
428423:04/02/17 01:33 ID:4/WgyHpA
>425
うーん、俺には恋愛比重はあれくらいで充分だったんで。
恋愛だけだったらそれこそ萎えた。

何話だったか、三咲父が浅海の写真を見るシーンで感じたのが
三咲父娘の親子愛と、現代に係累すら持たず
あぼーんした浅海ってイメージだったからかもしれん・・・。
429名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 05:26 ID:uCcdGCbq
昨日の蓮の基地外っぷりはたしかに笑えたw
なぜホテル入るのに黒コートに付けヒゲまでする必要があったのかと。
430名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 06:30 ID:gvfQ4Raf
原作のお母さんはもっと狂ってたよ。
三話は一番原作通りだった回だと思う。
これからどんどん恋愛の比重が増えてって、つまらなくなった。
431名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 11:06 ID:IcGhv3FG
というか、展開がずんずん遅くなった。
3話だけだった、ちゃんとパニックしてたのは
432名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 12:23 ID:KRZxacSK
>430-431
あーそれだ。いつ見ても砂漠を彷徨してたし
迷走しちゃってる感が充満してた。
ネタ速攻連打でヤリ逃げ、くらいの勢いは
コミックものの場合特に大事だね。

ところでこちらのレビューが面白かった…。
tp://tvdramareview.hp.infoseek.co.jp/200201/longlove.htm
433名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 15:38 ID:s28pKKUd
>>432からのコピペ
この厚みだったら、『プラトニックセックス』『愛と青春の宝塚』で味をしめ
てCXドラマの新基軸になりつつある5時間ドラマの尺の方が、この作品には
相応しかったのでは。要するに、テレビ的な範疇の中で表現できる範囲での
エピソードが大いに不足してるわけですよね。キャスト的には、漂流する側が
良かったのか、しない側が良かったのか、ここまでくると明々白々。
水川あさみ、内田朝陽はすっかり出番なし状態に。
434名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 15:48 ID:6l+meZ1e
そう、だからキャラのエピソードなどを盛り込むなどして
内容を濃くするべきだったのだ。
この脚本家は、「2千年の恋」かなにかでも失敗してる。
「等身大のOL」しか書けない人なんだよ。想像力不足。
435名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 15:54 ID:/0GcX4a9
>433
まあその方がクオリティの上では幸福だったろうな〜
だが後継作品皆無という凄まじさを鑑みるに
言われるほど糞でも無駄でもなかったと思うよ、このドラマ

さて3話。カットだらけだとチェックも楽だ
厚化粧ギラギラさせながら深夜の校内で食料運搬する関谷
それを目撃するデブ
大友が食料の在り処を確信するとこ
若花の誘いを手ぇ握り合って拒絶するカップル、そんで被害者が高松
ほか諸々さくさくぶつ切り

安藤タンの脱ぎ脱ぎが無事でよかた
あさみタン@かおるタンがめちゃくちゃ可愛くてよかた
大杉父さんいいな〜最高
436名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 16:59 ID:RQdIqyuQ
高松とかおるの悲恋がいいよー
かおるの母親って東夫人じゃん!
437名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 17:06 ID:6l+meZ1e
なんでもいいけど肌がきれいでいいよねえ
赤ちゃんの肌だね・・・窪氏
438名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 18:48 ID:2c6+Efti
>>436
今日のは特にいい!
ロッカールームでの高松の独白は何度見ても切なくて泣ける。
かおるもいじらしくてかわいい。東夫人、自分も今日気付いたw
高松とかおるの悲恋だけでも物語ができちゃうよ。
439名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 23:04 ID:vkbeCr3+
>436
そうそう、東夫人なんだよな。
あと何と言っても三崎父の大杉蓮。おっさんいいぜ。
440名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 23:21 ID:4KlRV+tR
>>433
5時間ドラマにするような内容じゃないよ
441名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 23:40 ID:/+VDcBf+
常盤より窪塚のほうが華奢で色白で顔ちっちゃくみえる
常盤ってごっつい?あの黄色いジャケットのせいか
しかしなぜ黄色
442名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 23:49 ID:vkbeCr3+
常盤はひっつめ髪とカラシ色コートがダメ過ぎる。萌えねえ…。
巻き髪の着物姿とか、髪全部おろしたカーキジャージ姿は
きれいなねーちゃんだな、と思ったよ。
443名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 23:55 ID:a+k+W6si
常盤は頬骨がはってるから、ひっつめちゃうと顔がでかく見えるよな。
髪おろしてると目立たないけど、あんな状況でこぎれいにしてるもの不自然だから仕方ないか。

クボヅカは実際かなり頭が小さい。
まだヅラつけてるからいいが、ヅラとると異様だと思う。
444名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 00:00 ID:hWiVaMXh
雨が止んだ後のシーンだね。私もあのシーンの常盤さんは綺麗だと思った。
ついでに、Tシャツにジャケットを羽織ってるっぽい浅海にも萌え。
445名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 00:39 ID:IYJ308X/
窪塚、口の形も赤ちゃんぽい。吸い付きがよさそう
446名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 00:55 ID:XJBeVtE7
あったなあ。こんなドラマ。原作のマンガが好きだったから嫌々観てたけど、
根本から原作のテーマを理解してないダメ企画ぶりに常に半笑いだったさ。

毒ガスが風に流されてきたから「息を止めろ!」ってお前w
このドラマの関係者は誰一人として皮膚呼吸というものを知らんのかと。
447名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 01:31 ID:6oNGdV4g
お。レスに既視感。

>根本から原作のテーマを理解してないダメ企画

ところで446は原作のテーマって何だったと思うよ。
448名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 02:06 ID:93EtiQJ8
ああいう状況って大変だけどちょっとうらやましい。まぁ‥現実逃避ですけどね
449名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 04:59 ID:+hpQ5ZjD
窪塚ヅラなの?
450名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 06:28 ID:x8VtWSSy
>>448
原作だととてもじゃないけどこんな感想出てこないよね。
「うらやましい」なんて思わせちゃうほど緊張感ないんだよ、ドラマは。
原作はずっとハラハラドキドキし通しなのに。
窪塚のあの演技が、緊張感を削ぐ一因になってるような気もする。
451名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 07:28 ID:egaqZD/J
あの顔であのあどけない口元でああ〜ってアップ見てて、
そんで窪塚の手がフレームインしてくるとビビるよね。
でっかい整った手で。
高等生物の手、みたいな
452名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 09:30 ID:gZG6JL+7
2/12(木)第1話5.3% 
2/13(金)第2話6.3%
この後の数字分かりますか?

浅海は美咲さん亡き後、ブラ娘じゃなくて天才少女とうまくいくかも。
453名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 09:48 ID:xBj80rTr
そんなに気になるんなら自分で電話してフジに聞いてみ。
教えてくれるよ
454名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 10:14 ID:FV/U2XNB
映画のラストってどうなるの?
455名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 12:08 ID:XYFknEti
原作とドラマは別物である。比較する方がナンセンスだね。

>>452
あの子は風変わりだから、まさか霊感少年とうまくいくんじゃねえだろなあああと
一昨日くらいの回見て思ってしまった。死にそうだ。一緒に調べ物してたし。
だが田代は面白いと思う。変な動きとか。

>>454
インターナショナルスクールが舞台なんだが、
主人公(翔)のライバル的存在?だった外人(確かマークとかいう名…)が
何故か命がけでモンスターを倒す。夜明け。砂漠に勢揃いする生き残り組。
翔の母親へのモノローグ。
ヒロイン「翔、私、なるべくはやくあなたの子供を産むわ」
見れば黒人少年と白人少女とか、何気に複数カップルが誕生してる。
ガキんちょだった俺ショック。そんなラストでした。
456名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 16:42 ID:XJBeVtE7
>>455
別物であるなら中途半端に原作なぞってるシーンはどうよ?
「ただいま」のシーンとか未知の生物のシーン、天国のシーンとかさ。
457名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 16:45 ID:XJBeVtE7
>>446
その文章はコピペだが、俺が思うに原作のテーマは「今を生きろ」
ではなかったと思うが・・
458名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 16:47 ID:2oFAbxGY
このドラマの原作ってどの雑誌で連載してたの?
459名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 16:54 ID:XJBeVtE7
>>458
週刊少年サンデーで連載されてましたよ。
460名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 17:10 ID:8HW0qndp
このドラマ最後どーなるんだっけ?
461名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 17:20 ID:izEqZ12U
あやふやになる
462名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 17:20 ID:izEqZ12U
あやふやな日本の私
463名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 17:22 ID:22EV7Jwh
なんでタイムスリップしたの?
464名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 17:29 ID:izEqZ12U
わかんないまま終わる
465名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 17:32 ID:L0x/zg5h
>416
三原山と阿蘇山
466名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 17:37 ID:G7rLbhKf
関谷やってた人って愛という名のもとにに出てた女優さんだったのね。
濃い顔だね。
467名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 22:50 ID:VyWVugLt
>>466
知らなかった・・そうなんだー。
レオと不倫してた人?
468名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 23:35 ID:93EtiQJ8
やっぱ窪塚って俳優としてすごいのかなぁ。
浅海見てるととてもキングやってる人とは思えない。
469名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 23:36 ID:stUXSoCu
本来なら岡津さんが関谷のポジションじゃないの?
470名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 23:51 ID:oVL7XWCc
ちゃんと俳優やってるよ。
何やってもクボヅカってそりゃ
デカプリオだってデニーロだって何やってても
顔が売れてりゃ見る人はそう思う。

賞とったあとにガンガンそう言われまくったのは
それ以前にそう言われてた人たちからの反撃です
471名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 23:51 ID:K/jsaAkx
>468
ペコとも杉原とも違うな。
そして一番違ってんのが本人@リアル電波。
472名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 23:53 ID:K/jsaAkx
>470
すまん、どこ宛のレス?
473名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 00:44 ID:yujJWUKM
>>468
キングのすぐ後の再放送だから、浅海との違いがよけいに際立つよね。
で、LLLがクランクアップしたその直後に凶気の桜。
これ又まったくの別人。どう考えても凄いと思います。
474名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 01:13 ID:qj69nqpQ
そんなあなたにはお見合い結婚のクボヅカを。
475名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 06:27 ID:cX2cCSS6
ここって窪塚ヲタしかいないのか。
476名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 07:08 ID:WI5L/EQJ
これってDVD売りしてますか?
477名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 12:19 ID:RMcJc+sw
浅海は窪塚では久しぶりに低血圧キャラだよね。
478名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 13:29 ID:Z74WPfz+
すみません 何年後にワープしたのか教えて欲しいのですが
479名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 13:55 ID:/b2jjUWc
驚異的だったのが
テレビ誌で、これの本放映時に
浅海のヅラでインタビューに答えて載ってるんだけど
顔が全然違って浅海じゃないの。窪塚なの。
480名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 15:06 ID:rnk4MDTz
窪塚ヲタには失礼だがDQN役しかやってないイメージがある。
481名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 16:56 ID:1Lyg47S9
私は窪塚DQN系じゃなくて
リップスティックのマキムラ(だったか?)とか
この浅海みたいな役でみせる繊細な演技がいいと
思う そりゃキングもいいけど「逃げてんじゃねーよ!」って
長瀬に怒鳴るとことか
482名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 17:05 ID:/b2jjUWc
ワイドショーがそういうイメージに汚しちゃえと頑張ってたからねえ。

ファンが窪塚君の言葉が好きなのーとか言って離れないとみるや
発言バカにしたり
演技がすごくて毎回別人と喜んでると
いっつも同じと言いふらしたりして
ロコツだったよね。
483名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 17:39 ID:NonwXYpF
2020年じゃない?
484名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 19:43 ID:E49nwbf0
>>476
してますよ。BOXには未来人ストラップが付いてたけど、今買っても付いてくるんだろうか。
485名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 20:53 ID:L6yQIVmT
未来人ストラップ・・・
欲しいような欲しくないような
486名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 21:10 ID:vmLy+ZYV
>>466-467
そういえばそうだ。「愛という名のもとに」再放送見たばっかりなのに気づかなかった。髪長いし。
名前なんだっけ?
487名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 21:36 ID:/yijTZ44
>>483
20年ぐらいで進化するんですかね? 4本足だから退化なのかな
488名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 21:54 ID:7u7motWD
>>487
カーナビ表示が2020年なだけで、
2020年じゃないぞ。

「いい夢と悪い夢があったと、遠く村長から聞いている」
っていう未来人発言からすると、
100年はたってそう。
489名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 22:02 ID:jQTzPmnR
まだ使える100円ライターがあったから
最低でも18年以上経過+突然変異。
まあせいぜ40年くらいにしても…所詮ミラクル。
490名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 22:03 ID:jQTzPmnR
489訂正〜  せいぜ→せいぜい
491名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 22:16 ID:pFdlGWPh
あの現代に残ってるほうの細目の女の子、決して美人ではないけど結構印象的だね。
今何やってんの?
492名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 22:17 ID:pFdlGWPh
ついでに若いのがたくさん出てるけど、
この後知名度あがったようなのっているのかな?
493名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 22:37 ID:yG2CoSTU
かりな。なんかJALのCMするんじゃなかった?
494名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 22:39 ID:7u7motWD
ブラジャー娘が好きだ。
かわいい。発言とかアホっぽさがかわいい。
多分その後アサミ先生と結ばれるだろう。
結ばせてやってくれ。
495名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 22:50 ID:yG2CoSTU
>>491
高松の彼女
三人ギャルの一人
新聞記者(細目)

のうちダレのことデスカ?
496名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 22:56 ID:6TLI6bMX
>>494
そんな即物的な浅海はイヤ!

>>495
氷川あさみ。メイビー月9に出てるんじゃ?
497名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 22:57 ID:LeYLkVmr
>>495
高松の彼女の事

>>496
THX 月9見てないので全然知らなかった。
498名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 22:58 ID:6TLI6bMX
あ!491の間違いだ。
499名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 22:58 ID:yG2CoSTU
うやむや
500名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 22:59 ID:dz4iawjo
fcfmjccmztfkgklhklぎいうぢゃztg
501名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 23:00 ID:yG2CoSTU
水川あさみって細目か??
決して美人でなくはないぞ、美人だぞ。

漏れはまた石橋けいタンのことを言ってるのかと思った
502名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 23:11 ID:lrXbqtIP
窪塚、今日の歯食い縛りはちょっと変だよ
503名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 23:19 ID:yG2CoSTU
破傷風は口が開かなくなるという特有の症状が出るんです
口の筋肉がこわばるあまり笑顔みたいになるそうだ
でも知らない人が見たらわからんよね
504クボヅカ:04/02/19 23:19 ID:vi7RH4RR
そ、そうかな‥
505名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 23:57 ID:1tkm5Er1
けっこー皆可愛い
506名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 00:18 ID:1U2KSYMT
今の再放送で初めて見てるんだけど…我猛がイイ。私は今んとこ毎話泣いてるw
507名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 00:32 ID:y9kl331/
最終回、泣きすぎて目が溶けちゃうかと思った。
翌日が祝日で助かったです。
508名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 05:43 ID:1ZOnxUwA
>484
ありがとう。
509名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 09:35 ID:RJCycxZm
我猛さんの〜なのです。ってしゃべりかた好き。
510名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 10:15 ID:6FZ7E84r
高校生役の男の子って殆どがジャニタレですか?
511名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 10:46 ID:RpbUoDt1
ひとりだけジャニタレです
512:04/02/20 13:02 ID:GMgIeane
…釣りだよな?こんな程度の物で泣けたとか感動したとかって…。
こいつらって今までの人生でいったいどんな物を見聞きしてきたんだろう。

つくづくテレビ業界ってラクな商売だなと思った。
513名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 13:23 ID:ZIZWxeTJ
高木美雪役の 小泉絵美子ちゃんの 演技に感動した(>_<)
514名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 13:44 ID:dCaUVZSl
>>509
(・∀・)
515名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 13:56 ID:PnujDm2E
>>512
同意。
自分は役者ヲタだから仕方なく見てた。
516名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 13:58 ID:RpbUoDt1
>>512
すごいリアリティや文学性や臨場感をうたっていたモノが
数年経ったらショボショボ腹痛もんだった…ってのを何度か見た後だと
最初からショボでもこういう珍妙な作品の非常に単純な部分に
シンプルに打たれたりもするものだよ
517名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 14:16 ID:cMZ0JPx9
ガメラとかゴジラとかも作品として成立するんだ。
巧くやれば荒唐無稽であっても、いいものが作れるはず。

巧くやれよ
518名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 18:14 ID:zNpN1GO0
1人あぼーんした
519名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 18:47 ID:ssw6DycL
なんであんな瓦礫一つないきれいな荒野になったん?
520名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 19:11 ID:E8i7el8j
砂になったのです。
521名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 19:48 ID:b13LW9kY
でもいかんせんあの学芸会演技で泣けるほうがすごいわ。
522名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 20:44 ID:HHjV/lbQ
イカレタ女教師役は誰ですか?
523名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 21:45 ID:SnuwZplj
何かさ、頭硬いやつ多い? 
別に演技で泣けてるわけじゃないだろ。
因みに俺も泣けませんけども。
524名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 21:56 ID:1U2KSYMT
確かに私は演技だけで泣けた訳じゃありませんが…
525名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 22:09 ID:L3jQWV+X
大きなあくびが出たんじゃないか?
526名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 22:56 ID:4xVYcU7R
おれは泣いた。
シンプルだけど悲しいセリフとか、
力強いセリフとか多い。
話もキャラもしっかり意外としっかり出来てる。
甘く見たらダメ。
527名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 23:15 ID:PhSkBhuk
でもゆるゆるなんだよ。
作品なら、掛け声や顔ばっかでは完成品にならないんだよ。
プロットだけ見せられて「わーすごいいい作品になりますよ」
ってんじゃ作品と呼べないでしょ。
物を作って人に見せて支持を得て報酬もらうには、
技巧がついてきてないとダメなの。それが文化。
528名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 23:31 ID:w07P7k7V
水野美紀がいろんな時代に現れるやつは泣けた。 監督がウッチャンのやつ。
529名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 23:36 ID:4xVYcU7R
>>527
そういう見方になるのも悲しいもんだよ。
技巧を超えたところのおもしろさもある。
音楽で言えばブルーハーツ。
530名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 23:39 ID:b13LW9kY
ドラマから役者の演技をとったら何が残る?
531名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 23:41 ID:/w9zad+o
クドカンが残る。
532名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 23:49 ID:SnuwZplj
大森のリリシズムは意外にシャープ。


しかし…どんなに技巧が優れていても
絶対共感できねえ作品は確実に存在するぞ…?
映画だが昨夏はひどかったなァ…。
533名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 23:52 ID:SnuwZplj
ゼブラーマンで評価できるのは鈴木京香だけかも。
534名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 23:53 ID:rTX8UHmS
>>529 パンクスだったら

 た た み か け て く れ よ ! !

ゆるゆるのイケメンが売りのブルハなんて、誰が好むよw
ブルハなんて恐れ多い、このドラマはいわばシャズナだw
535名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 23:57 ID:SnuwZplj
>た た み か け て く れ よ ! !

しかし俺、もしこういう作品だったら
絶対に見直さなかったような気がする。むしろダサイ。
普通にBR見る。
536名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 00:01 ID:/sxSEHbv
どさくさにまぎれて、こんなとこにまでクドカンヲタが!!
537名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 00:04 ID:Et24lLVA
なに、ドラゴンヘッドってそんなにひどかったの?
538名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 00:15 ID:AJqtyyi3
アニメ好きやマンガ好き、所謂クオリティに拘る系視聴者の希望には
永遠に応えられないよ。
「名作の実写化だろ!?」と訴えたって、ドラマ制作者とそっち系では
元々の感性と価値観がそらも〜〜〜違うから。

更に一般視聴者なら薄ら笑って終わるところを
永遠に理解しないのが以下略
539名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 00:26 ID:Q4u4innQ
>>538
ドラマだけを見て育った奴らなんですかね?それなら感性と価値観が
違うのもわかるけどな
540名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 00:27 ID:wcvBpcPd
原作厨は漫画板に行けばいいのになんでここにくるんだろうね
541名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 00:31 ID:wcvBpcPd
>>539
漫画や小説ってのは時間軸や視覚部分で脳内補完されたものを
自分の価値観とする傾向が強いからな
ドラマ見る人間にもそれはあるがその度合いが違う
そもそも比較するものじゃないから議論しても無駄
(原作も映画もドラマもそれぞれ好きだよ、俺は)
542名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 00:41 ID:WwrBZQsQ
ドラマの不出来を突っ込まれるのを観る側のセンスの問題に転嫁されてもなぁ…。

アンチの方が客観的に問題点を挙げてるのに、
擁護派は「とにかく良かった。泣けた」なんて主観の書き込みばっかりだもんな。
そんな稚拙な感想は胸の内にしまっておいてください。読ませられても賛同も共感もしないし。
543名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 00:50 ID:AJqtyyi3
>>542
観賞センスなんかじゃなく(つうか何だそれ)別物認識した上で見ると
違って見えるものもあるかもしれないかもしれない事と、
別物認識に到れる者とそうでない者がいるわな、というだけの話。

不出来だった。
問題点ばかりだった。
だけど違う引っかかりもあった。←擁護じゃないが、主にこの部分について語ってるだけだよ。
544名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 00:55 ID:Q4u4innQ
>>541
原作=ホラー・サバイバル物
ドラマ=恋愛物というには中途半端・サバイバル
自分なりの受けとめ方(脳内補完)ならドラマもそうでしょ?
ただ実写か活字(絵)かというだけの話。作品の芯の部分は一緒でしょ?
なら議論する余地はあるんじゃないかな?なぜ比較しちゃいけないのかわからない
545名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 00:59 ID:/gHRCGID
難しいことはよくわかんないけど、ストーリーとか台詞がストレートに心にぐっときたんです。
546名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 01:03 ID:AJqtyyi3
>>544
>原作=ホラー・サバイバル物

そうか? 本当に?
こう補完した場合、そらもうクオリティ命になるのは納得がいくけど。
547名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 01:03 ID:wcvBpcPd
>>544
漫画がアニメかされた時に声優の評価で「自分の思ってた声のイメージと違う」って人と「自分のイメージとぴったりだ」
って人の討論みたいなもんで双方の見解の相違と合致点ぐらいは見出せても
そのあとに「だから何?」と言われれば「別物だもんね」って結論ぐらいしかないでしょ
だったら、原作と比べずに「ここはこんなだったらもっと面白かったのにね」って議論したりしたほうが面白くない?
548名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 01:14 ID:AJqtyyi3
>>539
同じものを見て育っても、いずれはアニメやマンガを好きで見続ける奴と
そうでない奴に分かれると思うので…。

単に「子供時代にすげえ萌えたもの」感覚と、
ありとあらゆる作品を熟読しつつ生涯リスペクトする感覚との間には
価値観の上でも壁があるんじゃないかなあ。

549名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 01:18 ID:WwrBZQsQ
>>546
それに関しては議論の余地ないと思うけど。原作はれっきとした恐怖漫画だよ?
「文明の消失した世界に放り出された子供たちの生存競争」というメインストーリーがまずあって、
そこに物語の落とし所の伏線として「親子の絆」という横線が張られてるわけで。

ドラマのLLLはその横線の「人の情念」という部分をメインに持ってきたわけなんだけど、
だからといって本来のサバイバルの部分をおろそかにしていいわけじゃないわな。
あのドラマの登場人物はあまりにも「人が生きていく事」を楽観視し過ぎてるんだよ。
たまに腹が減った喉が渇いたと愚痴るだけで、自分たちが「死」に接してるという観念が薄いんだよな。
だから明日の命も知れないサバイバル生活のはずが、
持ち物に不自由した林間学校くらいのヌルい描写になってるわけで。

原作を改変するのは必ずしも悪い事ではないけど、
このドラマの場合は根本的にスタッフの理解力が足りてないんだと思うよ。
550名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 01:24 ID:Q4u4innQ
>>54
欠けている部分はかなりありますよ。ただ簡単に説明すると上の文になった
だけで。
>>547
原作と比べずに「ここはこんなだったらもっと面白かったのにね」
って議論したりしたほうが面白くない?

このスレではあんまりそうゆう議論にはなってませんね。それに無理に結論を出さなくても
いいんじゃないですか?原作と比べようか比べまいが「ここはこんなだったらもっと面白かったのにね」
っていう議論はできると思いますよ。
551名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 01:32 ID:WwrBZQsQ
>ここはこんなだったらもっと面白かったのにね

個人的にはまずクボヅカとトキワがいらないと思うんだけど、
ドラマの企画そのものがこのふたりがまずあっての物だろうしなぁ…。
ジャニーズの顔色を伺った生徒たちの設定変更もいらないし、ハリボテの未来人類もいらんわな。
どれくらい耐用年数を過ぎてるのかも判らないのに、拾った薬をそのまま使う大らかさもどうかと思う。

でもガモウのメガネっ子への変更は許せてしまう気がするぞw
552名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 01:45 ID:Q4u4innQ
>>551
>個人的にはまずクボヅカとトキワがいらないと思うんだけど、
ドラマの企画そのものがこのふたりがまずあっての物だろうしなぁ…。

同意。この2人を中心に話を進めようということでしょ。他は引き立て役っぽいし。
無理矢理ストーリーに絡めようとして失敗してる。メガネっ子も演技がなぁ
553名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 01:45 ID:AJqtyyi3
>>549
色々思う事はそりゃあるけど、俺のスタンスは一貫して>>543です。
それ以上でも以下でもなく。で、ちょっと脱線するが

>持ち物に不自由した林間学校くらいのヌルい描写

これもうホント、最初から狙ってこうしたんだろうと思うに到った。諸々と。
554名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 05:11 ID:z1hQF5pz
本放送の時は期待しすぎて途中で脱落したけど、
再放送は大して期待せずユルく見ている。
するとどうだろう、これはこれでアリだなと思うようになった。

漠然と生きる子供達や、頼りにならない大人が多くなってしまった現代に、
このドラマは何か言いたかったんだろう。
こんな風に、このドラマを見てるよ。
555名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 05:20 ID:Oiz6I2Sd
単なる娯楽ドラマ
556名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 08:09 ID:iwPSUrNz
面白いよ。
557名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 08:19 ID:8YIU45Ui
あの目が根っこの名前なんていうの?
このドラマ最後どうなっておわったんだっけ?
558名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 10:42 ID:ucMlfUjv
>>551
>>ジャニーズの顔色を伺った生徒たちの設定変更

ジャニは一人しか出てないし、それはないと思う。
子役を使わなかったのは、

・演技力の問題
・小さい子供を過酷な目に遭わせるのはTVではまずい
・子役では視聴率取れない

こんなとこでしょ。全体的にヌルい描写なのも、TV的に抗議が
来たりするとまずいからだと思う。
ドラマってその辺の規制でがんじがらめらしいから。
若原先生も殺さずに逃がしちゃったしね。
だったら最初からこんな原作選ぶなよ、だな。
559名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 11:00 ID:EnrLL9X4
蜘蛛人間とは別に、生き残った未来人が登場する設定は面白いと思った。
アジア系の言葉が色々混ざってたりとかよく考えたなと思った。
560名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 13:48 ID:ZZCFTm4k
結局生徒役で出世したのは山下と山田だけか?
水川あさみとか結構いいなーっと思ってたけど最近全然見ない。
561名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 14:50 ID:Q4u4innQ
>>548
>単に「子供時代にすげえ萌えたもの」感覚と、
ありとあらゆる作品を熟読しつつ生涯リスペクトする感覚との間には
価値観の上でも壁があるんじゃないかなあ。

たぶん前者は漫画(アニメ)だと思うけど後者はドラマのことかな?もしそうなら
ドラマは芸術作品ってことになるのか?
562名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 15:31 ID:QQ1T9ao8
不出来とも失敗とも思わん。
十分おもしろかったし、
窪塚も良かった。
ドラマは挑戦的だった。
よく頑張った。それでいいのだ。
563名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 15:40 ID:wDO7/Vxo
だね>562
564名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 17:24 ID:L3haiKBg
>554
おまいは俺ですか

>560
水川あさみタンは結構出とるぞ!

>561
>538>539>548という流れからして
前者=単に「子供時代にすげえ萌えたもの」感覚でかかわるドラマ制作者
後者=ありとあらゆる作品を熟読しつつ生涯リスペクトするアニメ好きやマンガ好き、
     所謂クオリティに拘る系視聴者
じゃねえの?
565名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 17:34 ID:uIgIwHK5
上のほうに書いてるやつへ。
だーかーらー原作は恐怖漫画なんて、全然おもわねー
いっくらよんでも違うな
566名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 17:58 ID:9bhAOUfO
このドラマは成功やね。大林監督の映画はひどかったよ。
567名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 18:24 ID:L3haiKBg
>549
>あまりにも「人が生きていく事」を楽観視し過ぎてる
>自分たちが「死」に接してるという観念が薄い

だなあ。でも、ん〜2週間だしな〜
リアル難民すら経験ないので想像だけで物言うと
半端でも、ここは逆にリアルだとちょっとこっそり思ってるが…
おまえも俺も、窮地でサバイバれるとはとても思えねえ…w
あと恐怖的猟奇的な映像を完璧に実現化した場合
もっとマズイ感じに笑えるんじゃ?とちょっと思ってるんだが…

死ぬ事より生きてく事を考えるってのが
ドラマの指針かつフォローで、ここはまあ貫いてた
とにかく求められたリアリティと、可能な範疇で
ドラマの制作側が志向するリアリティは違うんだろ

名前とネタ借りて別テーマで描き直す戯曲などは多い
これは微妙珍妙ドラマ「ロングラブレター」なのであって
謀図氏の名作が汚される類の作品ではない
568名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 20:50 ID:WwrBZQsQ
でも2週間どころか現代の雪山で遭難でもしたら1日2日で精神的に参るヤツもいるだろうに、
まったく得体の知れない未知の世界に放り出されて、
それでも『明日を生きよう!』とかポジティブシンキングできるヤツって、
まさにご都合思想の産物か狂人だとしか思えんのだが…。

リアリティをとことん追求しろというわけではないけど、生きる事の不都合も不合理も描かずに
(それこそ連中は来ている物も汚れなければ無精ヒゲだって伸びない、トイレにだって困る描写も無い)
『生きる事の尊さ』だけを謳われてもアンバランスなだけじゃないかと思うんだけどね。
569名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 22:01 ID:VFjKhvh0
どうかなぁ。何とも言えない。“このドラマの”テーマ上で
非常事態の描写と狂気表現ってそんなに重要か?

まず規制と数字の束縛ありきだろうから
制作側は一番最初に表現域のボーダーを設けてるだろうね。
エログロ不浄(連ドラでこれやったとしても相当綺麗になる)を
外した所からむしろ逆走して、メンタル面に絞ったメッセージと
小奇麗な画面をキープしたんじゃないかね。

要するにこれは“原作の”実写化ではないわけで。
570名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 22:25 ID:WwrBZQsQ
>>569
>要するにこれは“原作の”実写化ではないわけで。
漫画とドラマが結局別の物になってるのは承知してるよ。
それが意図的なものなのか、結果的にそうなったのかは知らないけど。
ただ、その「オリジナルのドラマとして」観た場合の表層的な部分もヌルければ説得力も薄いわけで、
結果として否定的な意見が絶えないわけで。

これ言ったらなんだけど、単なる視聴者に過ぎない漏れらがそこまで製作側の内情を推察してやって、
番組への不満を納得してあげる意味も必要性も感じないんだけど。
視聴者にとってはあくまでも放送された内容が全てであって、
こちら側が製作者の言い訳まで代弁する必要なんて無いと思うんだけどなぁ。
そこまで行くとドラマの話題を外れた妄想合戦にしかならないでしょ?あなたが製作の当事者で無い限り。





571名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 23:41 ID:ftuVFvJ0
原作の実写をドラマでマジメにやってもつまらなかったと思うけどね
572名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 02:17 ID:9aHNnjx6
>>571
禿同
573名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 03:29 ID:XbHPVroi
>>564
>前者=単に「子供時代にすげえ萌えたもの」感覚でかかわるドラマ制作者
後者=ありとあらゆる作品を熟読しつつ生涯リスペクトするアニメ好きやマンガ好き
所謂クオリティに拘る系視聴者 じゃねえの?

一概に良し悪しはいえないが、ただ後者のほうが少なからずドラマ制作者よりは
色々な作品を見たり聞いたりしてるわけだな。
>>570
はげ同

ま、ドラマ制作者は原作をないがしろするのはいいかげんにしろよ。無意識に見下したりしてるのかな?
574名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 03:32 ID:XbHPVroi
>>571
少なくともそうしていれば原作ファンによる批判はなかったわな。
575569:04/02/22 03:56 ID:H2aiFAct
>>570
>単なる視聴者に過ぎない漏れらがそこまで製作側の内情を推察してやって、
>番組への不満を納得してあげる意味も必要性も感じないんだけど。

自分はかなり萎えたり笑ったり投げたりしつつも、それでも
若干いいなと思う部分がある気がしてしまった視聴者だよ。
一部だけでも認めた後と前とで解釈も多少変わったので
何故放映当初の段階で望んでいたスタイルのドラマでは
あり得なかったのかなぁ、と今になって考えてみただけ。

>その「オリジナルのドラマとして」観た場合の表層的な部分もヌルければ説得力も薄いわけで
>結果として否定的な意見が絶えないわけで。

そりゃぁこの作品を否定するのは簡単だろう。ほんと。
別に>>569だってフォローのつもりじゃないし、する気でもないんだが
ただ、ヌルくて説得力も薄い筈の同じ物から
それなりに何か感じ取った視聴者もいたって事。で、そうなると
あなたの指摘が的を外れ続けているように思われるという事。
576名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 06:00 ID:e+z8zLt6
別に原作厨ではない。
原作大筋しか知らない。
ドラマは期待してた。
でも純粋に面白くないと思ったぞ。
キャラクターの掘り下げも物語も構成も画作りもゆるゆるだっちゅうの。
これが成功作ならもっと面白かったという人間が大勢いだろうよ。
577名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 06:24 ID:vRutrztj
>576
そーゆー視聴者はそらもー多いだろうよ、かつての俺とかさ
しかし面白い面白くないは主観だからなーw
2年経ったらなぜか面白く感じたんで個人的に俄然成功作
578名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 07:09 ID:e+z8zLt6
>>577
奇特意見として伺っておくよ。
やーい電波。
579名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 07:26 ID:UyYka9e9
>>578
す・・・、すまん俺も>>577と同じなんだ・・・。
再放送では何故か、そこそこ面白いと思ってしまってるんだ・・・。
たぶんその理由は、サバイバル物と見るんじゃなく
絆物として(適当に)見るぶんには、(俺には)そこそこ見れるから。
580名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 11:40 ID:e+z8zLt6
奇特ドラマには奇特視聴者しか賛同者がいないようだ。
581名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 12:18 ID:nzgZ34YN
580タンはなぜそんなに必死なの?
淀川さんも言ってらしたよ。視点を変えればどんな作品からも受け取るものがあると(ニュアンスの違いは許してね)
愛すべき実験作。それでいいんじゃないの?
582名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 12:44 ID:U496LuEI
まあ奇特といわれても、自分で見るものがあると思えるドラマを見るからいいよ。
最近の視聴率のいいドラマってつまんないので。
583名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 14:11 ID:5nrY1OnV
( ´,_ゝ`)
甘酸っぱいなあ。捨てゼリフて…w>ID:e+z8zLt6

>581-582
そんなとこだね。
584名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 15:31 ID:XbHPVroi
批判している人たちはそれなりに具体例を挙げてるんだが、擁護している人は
ただなんとなく良い・・ってな感じだもんな。それじゃ納得せんでしょ?
585名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 15:35 ID:2ZdPxlop
あのね、擁護してる人が出演者オタでなくても
絶対このドラマ本放映時に全部欠かさず見た、
そのときに面白いと思った、ってんなら
面白かったと認めてあげよう。


大体出演者オタの作品脳内正当化でしょうが。
586名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 15:38 ID:XbHPVroi
>>585
>大体出演者オタの作品脳内正当化でしょうが。
そうでしょうね。ドラマの質じゃない。
587名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 15:42 ID:ZacYlgEZ
決め付けはよくないなあw
588名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 15:51 ID:2ZdPxlop
>>587 誰ヲタ?
589コピペ:04/02/22 15:58 ID:XbHPVroi
651 :名無しさんは見た! :04/02/22 11:58 ID:SfYeXDjQ
このドラマの生徒の主要人物半分はカバチターレニでてました Pが同じなもんで


652 :名無しさんは見た! :04/02/22 12:32 ID:HuKd1i2a
綺麗な生徒(やまぴーと山田孝之と香里奈と鈴木えみちぃ)の為だけに見てた

653 :名無しさんは見た! :04/02/22 12:39 ID:aIDQYS7u
このキャストで、普通の学園ドラマにすれば面白かったのに・・・。


654 :名無しさんは見た! :04/02/22 12:45 ID:OLNaZ3q/
1話目すごく面白いので漂流編じゃなくて教師編でも良かったね。
590名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 15:59 ID:5nrY1OnV
>584
おい、何で納得させる必要があるんだw
肯定ログをぜんぶロムった後の批判レスだとして
もう最初っから食い違ってるのははっきりわかるし
論破しあっても仕方ないやん。
591名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 16:02 ID:ZacYlgEZ
>>588
そんなに、自分が否定してるドラマを肯定されるのがむかつくのかなあ。
これが名作だって言ってるわけじゃないんだから。

自分は別に誰のヲタでもない。
否定してる人のいうこともわかる、ただそういう香ばしさも含めて自分には面白いのさ。
そんなに真面目にあれダメこれダメとうけとらず、もっと気楽にドラマを見てみるのも
いいと思うよ。
592名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 16:15 ID:tq0hRxUt
>>584
原作も知らず、誰オタという訳でもなく、ドラマでは観た事ない
CMスポットでの絵面に惹れて見始めましけど、何か?
今でこそ窪オタですけど、オンエア当時は上手い上にカコイイ人もいるもんだ,くらいの認識でしたけど。
593名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 17:22 ID:ADrsQWuy
窪塚の芸歴では浅海って学園ものだし
SOSの先輩タイプのキャラだよね。エロはないけど。
594名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 17:34 ID:jy22ALmn
そうそう。否定してる人の言うことも分かるけど自分は面白かったし
ドラマサイト(2ちゃん以外)でも結構好評だったしそれぞれの
意見があっていいんじゃない?
放送当時はGTOの菊池君が先生になってってびっくりしたよ。
窪塚ってそん時は菊池以外ほとんど見たことなかったから。
595名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 18:07 ID:jbwR0GIc
SOSのフェロモン哲也とは別もんでしょ。
つーか、白状するとLLLの終了後にビデオ借りて観てみたんだが
浅海とのあまりの違いに驚愕、愕然。
三倍速で早送りして粗筋だけ掴み、即効で返却したもんです(w
その後何度かトライしたけど(新作に飢えているので)どうしてもダメ。
GOの杉原も、ピンポンのペコも、IWGPのキングも甲乙付け難く好きなんだけど。

596名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 18:42 ID:KPz1z31T
>>589
うわぁ…
597名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 22:57 ID:ADrsQWuy
595 そりゃアンタのなかでダメなだけでしょ。
キングやペコのアクション満載の動キャラに比べたら
浅海や哲也は文系で静キャラだねって程度の話で。
自分はどれもどれだけど、アクション系のほうが窪塚の長所でると思う。
どうしてもダメとか甲乙つけがたく好きとか、好き嫌いの話じゃなく。
598名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 22:58 ID:XbHPVroi
擁護している人たちの言いたいことはわかる。擁護派と批判派の意見(価値観)
の食い違いも今に始まったことじゃないし。ただこのスレとか見てると>>589
みたいな意見とかが多くてさ、別に俳優が同じなら別にLLLじゃなくても
よかったんじゃない?って思うんだな。漫画の原作をわざわざ持ってきて、
実写ドラマを製作して後に残ったものって何?ここをこうすれば良かったんじゃない?
って議論なんて擁護派からは皆無だろ?たかがドラマって言うのもな
599名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 23:16 ID:Km6BJY81
再放送って意外に響くのな。>432だがレス数にびびり。

>598
このドラマの評価ポイントはけっこー語られてたよ。
大分さかのぼるかもしれんけど。
600名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 03:54 ID:73oXIQr8
>>598
だから俳優がといってるのもいれば、いってないのもいるだろうに。
601名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 13:01 ID:C8H/zjpg
>ドラマサイト(2ちゃん以外)でも結構好評だったし


コレは嘘!!W なんつうの、2チャン的にお祭りするドラマであって、
ネット視聴率は良かったようだけど。
真面目には、「心意気は買う、でも残念だ」っていうのが殆どだった。

自分もそう思ってる。常識的にもそれが事実。
上記の連続する窪塚萌えレスを見るにつけ、
ああいう癒し系セミロングハンサムを求めているよーな層には
こ〜んな程度で十分な人もいるんだな、とも思った。それも事実。

ていうかそういう人には、《バカにされるからもうちょっと
萌え要素基準以外で世の中を見ることも覚えてくれ》、と思う。
窪塚本人はもうちょっと賢いので、こういう層に食いものにされるのが
かわいそうだ。
602名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 16:18 ID:WbxAOrau
はっ、今日って大合唱の日じゃn
603名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 16:20 ID:MSfPtS1V
ヅラくぼづか
604名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 16:36 ID:vSI4JFC/
>>600
いや、そんなことわかってて発言してるんですよ。言いたいことは全て>>598
で言ってるかな。
>>599
見ますた。辛口だったかな。
605名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 17:57 ID:zE/rmhJA
オンエア当時のレビューは妥当だと思ったな。
まず視聴者側の期待&想像との齟齬がでかかったしね。
あと最終回の解釈でまた評価が分かれてた。

>601
そのヒスマキコもお利口なイメージからは遠い。損だよ。

>604
ども。>599です。辛口なりのいいとこ悪いとこ語りだよ。

俺は大合唱シーンだけはどーにもこーにも駄目なんだが、
どこまで氏ねるか今こそ検証すべきだったのに見れんかった。
606名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 18:20 ID:cLSh4B56
大合唱シーンは何度見ても笑ってしまう。
607名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 22:06 ID:AI0PVxB5
雨の時に女が脱げよ
608名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 22:26 ID:jZ4D7t5c
環境問題にも触れているよね。
狙ってやってるのか? やってるんだろうなあ どんどんやれ
609名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 22:55 ID:Z6XtBBsE
柔道部うぜー
610名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 23:43 ID:1DhoF4BI
つまんない!
611名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 23:44 ID:PNYuNjB+
柔道部の協調性のない方、行き倒れあぼーんだったか
未来人類に殺られてあぼーんだったか、どっちだっけ。
612名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 23:45 ID:vSI4JFC/
>>605
>どこまで氏ねるか今こそ検証すべきだったのに見れんかった。
どゆうこと?
613名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 00:01 ID:NpRt0ZLW
>>6l1
葉っぱ食ってるとこ、未来人にあぼ〜ん
614名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 00:17 ID:h5S+QWyX
ヒスマキコって何? >>605の言語中枢大丈夫?
615名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 02:30 ID:r2CcoC/2
再放送で集中してみるとけっこう面白くてハマタ。設定が突飛だから週一だと入り込み辛かったけど



616名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 10:14 ID:0K7Neu0x
>>614
601のヒステリックなカキコのことなら言い得て妙。
!!W なんて滅多に見ねえ・・・。
617名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 10:34 ID:UrP3VV1U
このドラマは失敗だろうね。中途半端すぎた。
618名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 11:00 ID:x87VerIb
ここ、かなりの数の擁護レスを同一人物がやってる気がするの自分だけ?
なんか相当少人数でまわしてるような・・・
それかみんな早打ちでもしてるのか お利巧じゃないのか、
文章がヘンになってる。ちなみに615=605でしょうか。
619名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 11:15 ID:doZw9Wns
>>611
仮面ライダーガイは死ぬ役ばかりだな
620名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 11:46 ID:pfDDjrq/
あの柔道着、特撮の人なんだ。
残りあと3回だねん。
621名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 15:23 ID:Msc92zsO
今日は〜
回想ばっかりの手抜き回だっけ?
622名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 15:52 ID:4YHqsLoc
>>618
いつまで待っても論理的な擁護が全く出てこないしねw

「説明できないけど、とにかく面白かった」程度の幼稚な意見なんか公共の掲示板に書き込まなくていいよ。
そんな意見提示されたってどう反応しようもないし。おのれの胸の内に止めておけって気がするが。

623名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 16:16 ID:PbBMgPpO
デートだデートだ墓石だー
624名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 16:49 ID:10LTIvl2
独立国の女王様は柔道部の不細工な方とくっつくのかなー。
625名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 16:52 ID:vWeuACsU
このひとたちお風呂に入れてるの?
626名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 17:01 ID:m/ZfxLbW
( ゚Д゚)うぉぉぉ( ・∀・)ラブランド♪( ゚Д゚)うぉぉぉ( ・∀・)アイランド♪( ´∀`) アイラビュー( ´3`)アイラビュ♪
( ゚Д゚)うぉぉぉ( ・∀・)ラブランド♪( ゚Д゚)うぉぉぉ( ・∀・)アイランド♪( ´∀`) アイラビュー( ´3`)アイラビュ♪
( ゚Д゚)うぉぉぉ( ・∀・)ラブランド♪( ゚Д゚)うぉぉぉ( ・∀・)アイランド♪( ´∀`) アイラビュー( ´3`)アイラビュ♪
( ゚Д゚)うぉぉぉ( ・∀・)ラブランド♪( ゚Д゚)うぉぉぉ( ・∀・)アイランド♪( ´∀`) アイラビュー( ´3`)アイラビュ♪
( ゚Д゚)うぉぉぉ( ・∀・)ラブランド♪( ゚Д゚)うぉぉぉ( ・∀・)アイランド♪( ´∀`) アイラビュー( ´3`)アイラビュ♪
( ゚Д゚)うぉぉぉ( ・∀・)ラブランド♪( ゚Д゚)うぉぉぉ( ・∀・)アイランド♪( ´∀`) アイラビュー( ´3`)アイラビュ♪
( ゚Д゚)うぉぉぉ( ・∀・)ラブランド♪( ゚Д゚)うぉぉぉ( ・∀・)アイランド♪( ´∀`) アイラビュー( ´3`)アイラビュ♪

627名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 18:11 ID:g7uFpXKh
今日の再放送ではじめて見た。
なんか疑問がいっぱいのドラマだなーってかんじ。
あの影は何なのか気になる。
628名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 00:08 ID:XZwz8dJN
.今日から見てそんなこと言うなヨw
629名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 04:39 ID:yD7YBi3V
みえこぉぉぉ〜
630名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 08:03 ID:owqYsS20
今日、10〜11話とやって最終回だよね。
631名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 08:49 ID:98Sqydrd
今日やってなくね?
ロードオブザリングスペサルじゃねーか。
632名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 08:51 ID:owqYsS20
はあ〜じゃあ明日か! 教えてくれてありがとう
633名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 11:23 ID:0IQrQ/Ec
>>625
濡らしたタオルで体拭いてる。
634名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 13:58 ID:BaOklZ7t
今日やらないか?
635名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 23:03 ID:y6U9DM/3
           _  -───-   _
            ,  '´           `ヽ
          /                 \
        /                    ヽ
      / __, ィ_,-ァ__,, ,,、  , 、,,__ -ァ-=彡ヘ  ヽ
       ' 「      ´ {ハi′          }  l
      |  |                    |  |
       |  !                        |  |
      | │                   〈   !
      | |/ノ二__‐──ァ   ヽニニ二二二ヾ } ,'⌒ヽ
     /⌒!|  =彳o。ト ̄ヽ     '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ !    や ら な い か ?
     ! ハ!|  ー─ '  i  !    `'   '' "   ||ヽ l |
    | | /ヽ!        |            |ヽ i !
    ヽ {  |           !           |ノ  /
     ヽ  |        _   ,、            ! , ′
      \ !         '-゙ ‐ ゙        レ'
        `!                    /
        ヽ     ゙  ̄   ̄ `     / |
            |\      ー ─‐       , ′ !
           |  \             /   |
      _ -‐┤ ゙、 \           /  ! l  |`ーr─-  _
 _ -‐ '"   / |  ゙、   ヽ ____  '´   '│  !  |     ゙''‐- 、,_

636名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 01:16 ID:sJfXf9vL
そう来ると思ったよ
637名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 02:22 ID:IhlANSXh
俺はずっとココでいいや
世界が終ったってココでイイ
ミサキさんいるなら


原作に、こんな台詞ないけど

なんか泣けました


LLLも良いかも……
638名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 02:53 ID:az89dHGQ
山口Pが上司やスポンサーにどのように企画を説得したかを想像するだけでおもろい。
639名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 04:20 ID:FL/uLSdB
640名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 07:26 ID:fMz64rf2
窪塚って、明るいロケだと眩しいのか目ぇちっさくなってるよね

>>637
だからもっと孤児だって設定生かして欲しかった。
嫉妬からあの世界に引きずり込んだの浅海の願望じゃないのか。
とか、田代や西さんとかの。
大体ドラマでは、原作にはあった漂流の原因などもうやむやになってる!
641名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 07:56 ID:fMz64rf2
チャンネルα・人にやさしく(再)
1/26月 7.1% 15:30-16:30 #01「この子を預かってください!?」
1/27火 8.0% 16:00-16:59 #02「登校拒否かよ!?」
1/28水 6.4% 16:00-16:59 #03「父親が見つかった!!」
1/29木 8.1% 16:00-16:59 #04「子育てスランプ!?」
2/02月 7.7% 15:30-16:30 #05「夢」
2/03火 8.4% 16:00-16:59 #06「6歳の初恋」
2/04水 7.2% 16:00-16:59 #07「ゲレンデのキス」
2/05木 7.8% 16:00-16:59 #08「キスの後遺症」
2/06金 6.7% 16:00-16:59 #09「父子・衝撃の再会」
2/09月 7.6% 15:30-16:30 #10「友情」
2/10火 8.9% 16:00-16:59 #11「また会う日まで!

チャンネルα・ロング・ラブレター〜漂流教室(再)
2/12木 5.3% 16:00-16:59 #01「恋人は!?沈む船・永遠の別れ」
2/13金 6.3% 16:00-16:59 #02「人の約束は?学校が消えた!」
2/16月 6.5% 15:30-16:30 #03「死にゆく恋人に届け!この想い」
2/17火 6.0% 16:00-16:59 #04「月の砂漠!2人だけの初デート」
2/18水 5.6% 16:00-16:59 #05「非常事態とあまりに突然のキス」
2/19木 5.4% 16:00-16:59 #06「薬がない!愛する人に涙のキス」
2/20金 6.4% 16:00-16:59 #07「もっと普通の恋愛ドラマ」
2/23月 5.8% 15:30-16:30 #08「帰れ!もとの世界へ」
2/24火 6.5% 16:00-16:59 #09「抱きしめてもいいですか?」
2/26木 *.*% 15:00-16:00 #10「最後の食事…やっと会えた!」
2/26木 *.*% 16:00-16:59 #11「ハッピー・エンド」

やはり本放映時の視聴率に比例するものなんですかね
642名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 11:08 ID:ttxiwG9B
オンエア時の謀図スレ、駄作認定後は完全無視って感じで
大人な雰囲気だったけど・・・厨がドラマ板出張してただけなんだなw
643名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 12:01 ID:LIsZ96U7
厨は2なんかで萌えを必死に訴える姿が虚しい。
フジテレビのお客様の声などに訴えた方が
よほど贔屓の出演者のためになると思うぞよ
644名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 12:53 ID:tLSlAn8R
意味がわらん
645名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 14:37 ID:IhlANSXh
今日もお休み?
646名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 15:36 ID:N6ThgZrN
最近の大人は、こうゆう幻想じみた話は好かないんだね・・・
なんかつまらない。自分はそうゆう大人にはなりたくない
647名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 16:02 ID:3b/4woOt
>>646
そういうことではないかと
648名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 16:10 ID:dMHr3zjk
記者が生徒達の写真を見ながら、
大友と高松だけ「この子も、この子も」って指差すところが不自然。
二人だけVIP扱いかよっ!みたいな。
649名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 16:10 ID:N6ThgZrN
>>647
じゃぁ、どうゆうこと?説明してよ
650名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 16:11 ID:N6ThgZrN
>>648
そりゃそうだろ・・・
他の出演者なんて、どうでもいいしw
つか、天才少女カワイイよね。なんて名前なんだろ
651名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 16:12 ID:IhlANSXh
と思ったら

ラスト二回まとめて
やってんじゃん
652名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 16:21 ID:ZnL+BDD/
資本主義で勝てない奴が見るドラマだな。
擁護してる奴は全員貧乏人か共産主義者。
653名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 16:30 ID:KnG5R/3w
>>652
自分のこといってるのか?
654名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 16:33 ID:6gInAUlQ
意味わからん
655名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 16:58 ID:mOJXMqaO
成功
656名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 16:59 ID:V9b52xit
眼鏡の鈴木えみを見るだけのドラマです。
657名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 17:01 ID:I87Gy4fJ
第二人類たちとテレパシーで会話するシーンあった?
658名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 17:01 ID:U9GdY9MO
>>654
手紙が2002年に届いて窪塚がムラムラして環境保護
659名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 17:02 ID:5UhXDlsi
>>657

カトされてたみたいね。
660名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 17:04 ID:883zfu0G
実況見たらみんなで合唱してる…w
なんだこのドラマ!
661名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 17:04 ID:6gInAUlQ
原作でのラストはどうなってるの?
662名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 17:04 ID:bAwfag0l
結局最後はどーなの?
663名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 17:04 ID:x2rpwj1u
何の力もないクボツカが1年ばかり環境保護運動しただけで
未来が変わるのか?
664名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 17:31 ID:oDB6dtBp
わけわかんない。
原作者に失礼だ!
665名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 17:35 ID:IhlANSXh
ドラマの中では描かれていない所

凄いちからを持った偉い人にも手紙が届き
『コレは大変な事だぞ、何とかしないと地球が砂漠化してしまう、人類滅亡の危機だ』
とか言って頑張ったから

ラストの未来に撒かれた種子たちの学校のまわりが緑に覆われた
最後の人類ガンガレ
666タイムレンジャー:04/02/26 17:36 ID:WUyg7vlS
時間保護法違反で逮捕するッ!!
667ジャンパーソン:04/02/26 17:40 ID:znDavvcc
>>666
うるせー馬鹿。
668名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 17:41 ID:/9F1qT7F
恋愛がメインじゃないドラマが放送していたという事だけは、良かった。
しかしドラマの出来は・・・だけど。
669ジャンパーソン:04/02/26 17:41 ID:znDavvcc
何と!IDがAVではないか!
670名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 17:46 ID:IhlANSXh
手紙が届いたのは2001年だろ?
2002年は漂流元年だしょ?
671名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 18:31 ID:KazTP5Jy
>661
高松ママが未来に物資と翔への手紙送る
→その手紙がアメリカでハケーンされ科学者から母に電話が
→未来への糸口が見つかった


高松たちが笑顔で夜空を走っている。
高松ママパパはそれを見上げ涙。
「翔はいないけど、未来のために頑張って生きていく」

たしかこんなかんじ…
672名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 18:45 ID:0y8GpKKD
>>663
ミスチルやジャニーズがマネをする(なぜか)
よって少しは影響力が増す
673名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 18:56 ID:x2rpwj1u
結局あのままだと、2002年にクボ&常盤を抜かしたメンバーは
漂流してしまうのではなかろうか?
674名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 19:02 ID:rkdoT2y9
オチ訳わからめ。

オフィシャル(http://www.fujitv.co.jp/jp/LLL/story.html)みたら、
「電話をかけている暁生の傍らを甘栗を持った女が通り過ぎていった。」と。
甘栗女に何の意味が??
675名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 19:32 ID:883zfu0G
>>674
甘栗気になった。1話にも出てたのかな?
まさか栗が種とかじゃないよな…ガクブル

結局みんなを探そうとがんばっていた人達の努力はなかったってこと?
そこが一番げせない。あんなに訴えてたのに。
生きる努力とか希望みたいのがテーマなんだから
その人たちも報われるようなラストが見たかった。
676名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 20:19 ID:VrxF+Gpe
根本的に最終回で何も解決してないわけ。妻夫木や氷川あさみや大杉蓮たちは
どうなったかを描いてない。>>665のようなことにもならないだろ?環境保護うんぬん
ってドラマで言ってないんだし
677名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 20:43 ID:ghhsCZYg
妻不木とか水川とかもなんか
テレパシーかなんかで納得してたじゃん

確かにあの栗おばちゃん何だ?
678名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 20:44 ID:mOJXMqaO
>>675 出てたよ甘栗。浅海が電話かけようか迷ってるところに、宗教っぽいこと言ってきた。多分。

一話のあのシーンで、浅海が甘栗に話しかけられなければ(最終話のように三崎と話せば)
校庭で呼び止められることはなくなるのでそうすると…

う…???

679名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 21:00 ID:Sy87mO1P
原作の子供たちに比べて、ドラマ版のクボヅカ達の女々しい事ったらないね。
「僕たちは未来に撒かれた種なんだ!」のセリフこそが『漂流教室』の一番大事な部分じゃないの?
680名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 21:08 ID:883zfu0G
>>678
そうすると…二人のみ助かってあとの生徒達だけ飛んでくってことに…。
だって、結局なぜこの人達が飛んでったのかってトコがないから、
たまたま学校にいた人が行ったってかんじ。しかも常磐は最後氏んでるから
理論上まかれた種ではないってことだし。
でもあの二人いなかったら絶対誰も生き残れなさそう。

もうダメぽと思ってもなんかきちんとしたオチを探してしまうw
681名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 21:29 ID:fW54x+6O
で、過去に戻った直後にあった、窪塚と常盤が教室で会うシーンまで、今回の放送でカットされたのは、なんで??
訳わからな過ぎだからか??
682名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 21:34 ID:I8NY13ts
>680
三崎は助かっても、浅海は普通に校舎の中にいて飛んでったでしょ
683名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 21:35 ID:883zfu0G
もしかして最終回はカットされまくり?
15分延長してるから放送時間の関係でカットしてるのかも。
684名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 21:43 ID:4AKO5VCv
ただでさえ少ない窪塚の萌え場がことごとくカット
685名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 22:00 ID:KK/eX9Sc
じゃあ、『僕たちは生きるよ。いいよね、三咲さん』も
『ただ生きるだけじゃ足んねぇーんだよ!』もカットされたの?
686名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 22:01 ID:fW54x+6O
>>683
それだそれ。本編は最終回拡大版だったわけね。
未来人と窪が交信するシーンとか、あまりに頂けない・・・再放送で時間は60分枠、ちょうどいいやっ。でアボーンだったわけでっていう。
687名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 22:27 ID:Sy87mO1P
つまり放送局にしてみても、その程度の認識のドラマだったという事でw
688名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 22:35 ID:Xt17qWtj
「三崎サンのうそつき」もカットっす
良い言葉の部分、全部カット意味つながん無くなってる

編集なに考えてんだろ??
689名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 22:40 ID:mnNCpPSI
>>663
その窪塚が主演してる『街』というTVゲームでは
ほんのちょっとした事で未来が変わる。
690名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 23:59 ID:VrxF+Gpe
>>677
ほんとに?納得してたの?全然憶えてないや。探すのやめたのかな?
691名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/27 00:59 ID:1GcS1qRs
過去からのメールは届くのに未来からの手紙が届かないってせつないよ。

寿司屋は常磐の亡霊を見て納得したっていうの?ありえねーよ。よけい諦めらんないダロ
692名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/27 01:23 ID:fCLNKlvJ
甘栗ババァは神なんじゃないの?
693名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/27 01:33 ID:YnTkB3Ev
西さんやってた子、宝塚に入ってたのね。
ttp://www.daily.co.jp/gossip/2003/04/18/079026.shtml
694名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/27 02:10 ID:NS47unqY
>>690,691
だってなんか公園で亡霊が出てきてからは
笑顔になって納得してたじゃん
695名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/27 02:35 ID:m5haKP6e
あと一話あれば良かったな
最終回が詰め込みすぎてる
696名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/27 02:42 ID:ife21JLf
>>694
テレパシーって言ってなかったか?それに亡霊が出てきて普通に考え
たら何を納得するんだ?
697名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/27 03:01 ID:i7IaJsDd
甘栗は1話で窪塚の財布とか携帯をパクッた犯人じゃなかったか?
698名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/27 03:48 ID:EEdm/u4R
柔道部もっとめちゃくちゃに殺されりゃよかったのに。
でも「ヒィィィ〜!」はなかなかよかった。
699名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/27 06:14 ID:ycs4AHf6
未来人のシーンを楽しみにしていたのに なんだこの編集は!
悔しくて寝れねーよ
編集へたくそ!ヽ(`Д´)ノ バーカ
700名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/27 07:41 ID:Kurf4oPI
普通三崎さんと寿司屋のシーンをカットしてでも
三崎さんと浅海のシーンは残すべ?
主役なんだからさ。

扱い悪くするってこういうことかよw 仕事選んだからって・・・
日本芸能界は固まってないと何も出来ない内弁慶って本当だな。
t.A.T.u.に全国一致であそこまで拒否反応示したのは世界で日本だけ

それに未来人の群れのシーンだってスタッフさん頑張ったろうによー
701名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/27 08:14 ID:GPLC854b
>>699
まぁ本編自体が最悪に糞だったからな。
702名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/27 09:46 ID:4ElC//Gz
最後の教室での『ごめんね僕たちは生きるよ。いいよね、三崎さん』
はキ−ポイント言葉なのにカットって!!
クソ編集だね。
フジHPに編集最悪ってかきこめ〜〜!!
703名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/27 11:11 ID:6xQrIJgR
人間の進化したやつってなんなんだ?
はっきりと見えなかったし
最後がよくわからなかった
後味悪いな
エンディング終った瞬間ドカーンって緑が復活するなんて無理やりだったな

なに!?カットされまくりなの?
704名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/27 11:19 ID:FHiWP2H/
未来人との会話(テレパシーで)はカットしたらダメだよねぇ…
705名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/27 12:46 ID:VCQaghvW
CXに多くを期待するのが間違いでつ。
でも山ロPには落胆したかも…。編集の権限はPにあるんでしょ?
706名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/27 16:58 ID:m5haKP6e
電波ドラマなんだから、しっかり電波出し切らないとなぁ
中途半端になっちゃうYO
707名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/27 17:28 ID:5RSOPJiz
甘栗のオバサンは、1話で窪に話しかけて、携帯や財布を持ってった。
もうひとつの世界では、窪が電話中だったからスルーしたって事ね。
それによって、二人の空白の1年は埋まると・・・。

最後の学校の外の緑は、過去が変わったから、未来が変わったのではなく
あの世界で、彼らががんばった結果、ああいう世界に生まれ変わることが
できたって意味だと思う。
あの見せ方だと、一瞬で変化したようにしか見えないけど。
708名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/27 17:36 ID:gmcE4aKR
柔道部の「ひぃぃぃぃぃ〜!」と「うわぁぁぁぁぁ!」がよかった。
あの俳優死ぬ時の叫び声がいいな。
仮面ライダー龍騎の時もいい声だった。
709名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/27 18:53 ID:dUKHt4wA
今回の再放送って山田のためにやったの?
710名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/27 21:11 ID:1GcS1qRs
>>707
丁寧な説明ありがとう。
でも空白の一年が埋まると学校は未来に飛んでいったりしなくなるの?
それとも三崎以外が行って未来を変えるの?
そこがとても気になります
711名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 00:37 ID:vPwPrObN
資本主義で勝てない奴が見るドラマだな。
擁護してる奴は全員貧乏人か共産主義者。
712名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 01:52 ID:23iO41xv
>>711莫迦!
713名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 04:56 ID:T5FGwjZB
>>711莫迦!
714名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 10:40 ID:oHW4hXBc
>>711莫迦!
715名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 10:46 ID:oHW4hXBc
そして>>652莫迦!
716名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 12:15 ID:bli8iYWJ
そして、僕ブッダこと釈迦でお送りするトゥデイズプログラム、
717名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 13:30 ID:9oeOCYf1
>>710
クボ&トキワを抜かした連中だけ
未来に飛ばされるんじゃないの?

そーしたら、今度は全滅だね

このドラマのテーマは「今を生きる」だから
今を一生懸命生きれば、未来はどーでもいいということで
718名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 14:20 ID:YmQCJDjz
>>717
確かに今を生きろってテーマだと未来が砂漠化してもべつに関係ないじゃん、
て言われてるようでなんか嫌だな。今さえ良ければそれでいいみたいな。
719名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 15:02 ID:stP2BOSD
仮面ライダーガイは死ぬ役が似合ってます。
720名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 16:10 ID:sQtTyXkd
「今を生きろ」は
1話の時点では「今できることは今のうちにやっとけ」で、
漂流してからは「自分達はこの世界で生きるしかないんだから
頑張って今(未来)を生きよう」って意味になるんだよね?
721名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 20:14 ID:axCvz15J
ぜんぶ愛のガイダンス。
722名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 20:45 ID:Ngzfwd+t
やっぱあのボーダーのコが一番良いな
男を忘れたらすぐ捨てられそうだけど


723名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 23:18 ID:b7ZEBf+E
>>720
「今この瞬間だけは自分の手の中にあるんだよ」
ってのはどの時代でもどんな環境でも不偏ではあると思う。
724名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 02:37 ID:FHngYrLC
>>710
手紙カプセルを飛ばす前に浅海が
「手紙が過去に届くことによって、どんな些細な事でも何かが変わるはずだ」
みたいな台詞を言うから、その手紙が過去に与えた影響というのが、
現代の浅海が、空から降ってきた手紙を発見し、
そんな不思議な体験したから小一時間三崎と語り合いたい!→電話→携帯パクられることなく三崎と深い仲に。
という、現代に与えた「些細な事」なんだろう。
ちなみにその手紙は三崎のもの。だからロングラブレターだと。
うまく説明できん。わかりにくくてスマソ。
725名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 06:13 ID:AgO6lsex
教室で皆に書かせてた手紙も「ロングラブレター」だと思うが。
まあ概ねそうなんじゃないかね。
遠巻きに懐かしのエコ落ちを暗示していただけとも読めるが、
どうでもいいかえ(TT)
726名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 11:37 ID:jOK+n92T
>>724
ああ、なるほど…そういうことなんだね。

他の人達の手紙はどうなったんだろう…?
それも気になるところだよね。ちゃんと届いてるといいなぁ…
727名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 13:38 ID:LxQbHUUl
「2002年に生きるみんなへ」という出だしで始まる常盤の手紙、
アレの意味を考えると、このドラマ自体が2002年の視聴者に向けた
長い手紙(メッセージ)だとも取れる。

下手すぎて何言ってるか伝わりにくい手紙だったがな
728名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 15:53 ID:Zdy3ggGN
>>720
でも結果的に最後のシーンは過去にもどっていたよな?絶望的な未来に漂流することを回避
しようしてなかったか?
729名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 10:28 ID:/HGgv7iR
そっかぁ・・三崎サンの黄色いジャケットは
最後のほうで咲いた黄色い花への
伏線だったんだね。
730名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 21:25 ID:oPbG8Pzk
女子高生役の子カワイイ子多かったけど今、生き売れてる子いるのかな。
全滅か。
731名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 21:37 ID:0eJFQwfP
>>730
大村彩子と浜丘麻耶はまだ生き残ってると思う。
732名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 21:53 ID:FswmhwMS
浜丘ってコいたか?
鈴木えみじゃなくて?
鈴木えみと香里奈はモデルだしな〜
ボーダーのコ良かったな
733名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 22:56 ID:/DGOUsDP
734名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 01:07 ID:hpByH3cR
未来から過去に手紙が届いてロングラブレターってのは理解できたんだけど
「ささいなことで変わる」
っていうささいなことが「携帯を盗まれず恋愛成就」ってことじゃ
とてもじゃないけど未来の砂漠化が防げるとは思えない。
三崎の恋愛がうまくいくと地球の緑化に繋がるというのか!?
735名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 03:29 ID:43TZHUPM
恐竜家族

すでに発言している人もいるが、要するに
漂流先から手紙が届く→
衝撃で手紙は破れてしまう→
読めなくはなっているが、「漂流する未来に繋がる現代」では起こり得なかった変化が起こる(手紙の破片が降って来る)→
過去は少しだが変わった
ということじゃないか?

直接環境汚染問題に関する部分の過去に影響はないが、過去が変わったと言うことだけで
未来が変わる可能性はあるだろう。

でもあいつらは漂流しなくなるかも知れないが、結局地球は滅亡するんだろう。
作品を超えて環境問題を訴えたという点では良いドラマだな。

検索かけたら
http://nobumc.hp.infoseek.co.jp/untitled69.html
がヒット。出演者なのか?
736名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 17:29 ID:bnmzaqcG
>>735
未来は変わる可能性はある。あの主役二人が漂流しなくなるかも・・くらいは。
ただ未来からの手紙が窪塚にしか届いてない事がつまらん。さまざまな人に
届いてれば感動的なシーンになっていたのでは?例えば駅の周辺に手紙のかけら
が降ってきて、それをみんなで集めてひとつの文章にして人々の心に何かが芽生えたとかさ。
窪塚だけのシーンはわかりにくい。環境問題の根っこの部分はなんも伝わってない。
何であんな世界になったの?とかさ。
737名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 20:51 ID:+ljqBa68
あのメガネの鈴木えみはもうドラマとかに出ないのか。かわいいのにな。

漂流教室ではセリフ棒読みだったけど役柄的にそんなに変じゃなかった。
738名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 00:09 ID:d/LpapZM
常盤は何を演じても同じだね。ツンツンした偉そうなツラしてるけど、もともとが豚みたいなブス顔だから、締りがないんだよね。
739名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 00:22 ID:Xrss+9O0
アンチキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
740名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 01:18 ID:SuBk8wlH
常盤は事務所のおかげで売れたんだからしょうがない。
やめたら干されてあぼ〜ん。間違いない。
741名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 01:28 ID:4rZEBRPW
またキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
742名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 01:44 ID:aDcy1WtX
みさきさん弱すぎだよ〜HPいくつだよ〜
743名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 01:46 ID:/b/ZcaY6
>>737
モデルとしては第一線で頑張ってる。
単にドラマにそれほど興味が無いだけなのでは?
744名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 01:52 ID:V3eDOHR8
だろうね
エミリアは素は性格悪い悪い(w
745名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 12:33 ID:4rZEBRPW
>>744
知り合いなの?
746名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 17:56 ID:zY2PfkB6
スレ違い
747名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 18:56 ID:aBgIsoVZ
>>744ソースは?
748名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 20:17 ID:4rZEBRPW
>>746
誰に言ってるの?
749名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 21:54 ID:P5mbBYM5
最後にみんなで現代に戻れてハッピーエンドみたいにならなかったのは良かった。
何人かちゃんと死んでくれたしね。
750名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 23:50 ID:1FSUNsG6
>>747
会ったことある。
それにモデル板逝ってみて。たぶんわかるから。
あの子は役のガモウとはかなり違うよ(w
751名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 01:58 ID:sxDVODl7
>704
それってやっぱカットだったんだ。
あれが見たくて再放送チェックしたのに
なかったから記憶違いだと思ってた。
752名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 02:04 ID:sxDVODl7
常盤貴子のコミカルな場面のしゃべり方なんかは
深津絵里の影響を感じた。
753名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 02:11 ID:rCqA7sGb
>>752
あ、なんとなくわかる気がする…
早口で捲くし立てる(+ジェスチャー付き)ところなんか似てるよね。
踊るのすみれさんって感じかな?
754名無しさん:04/03/04 02:49 ID:WlLhQmf/
私も思いました。似てるなと。でも常盤さんの演技好きだけど、あのコミカルというか、まくしたてる演技は好きじゃないな。常盤さんには合わない。
755名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 03:10 ID:sxDVODl7
でも1回目をしっかり見てないと
最後がよく理解できないドラマでしたね。
756名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 04:40 ID:v8INOCBT
>>736確かに。
757名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 05:32 ID:0EGatEbh
賞味期限切れのババアのくせに、露出過多なのがキモイ。<常盤
758名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 12:18 ID:rCqA7sGb
需要があるからじゃない?
759名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 13:27 ID:mYqv1iOT
ジュエミリアってまだやってるの? CD売れなかったと思うけど。
760名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 15:25 ID:+X6wxDBG
ランチの女王とかいうやつにも鈴木えみ出てるよ
見たことはないけど
761名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 17:25 ID:zlI60Huo
ランチの女王はLLLメンバーと被るよね。

山下山田、
鈴木えみ、防衛大臣の友達、カップルの子、
三崎高松を殺そうとした教師二人、モロ師岡…
762名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 17:29 ID:zlI60Huo
あっ、あと花屋のバイトと大杉蓮も出てた
763名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 23:38 ID:OAaNLSny
なにせプロデューサーが同一だからな。

ちなみに、カバチタレも同じプロデューサーだ。
メンツも滅茶苦茶かぶってるな。
かりな、やました、ときわ、つまぶき、おおすぎ、その他(ゲスト含む)

気に入ったのを何度でも使うのだろうな。
764名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 00:24 ID:mLfvV1Q3
スターダストのゴリ押しタレントばかりだな。
あまりの腐臭に吐き気がする。
765名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 01:35 ID:ELNGFQWr
トメ子の高木麻依子がいい!16歳マンせーー
766名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 02:06 ID:B9C3MXn/
>>764
バー工作員発見!
767名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 03:42 ID:x2h4ocMc
>>761-762に妻夫木を追加。
768名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 08:10 ID:Iz57LvlJ
窪塚は山口Pファミリーにはならなかったんだね。

山口Pはこれのときに、やっとのことで窪塚を口説き落として、
頑張ってこんな無茶なドラマやって、
「打ち上げで窪塚君はこのドラマに参加して良かったと言ってくれました!」
なんか言って喜んでたのに、その後窪塚出ないね。。。

山口P、「最近の若い人で、『この作品に参加して勉強になりました』などと
言ってくれる人がいますが、私たちスタッフはあなたの勉強のために
頑張っているわけではありません」
とかなんとか言ってたけど・・・逆ギレじゃん。なんかあったんかねえ。


もっとも業界は口約束で決まってしまうので
当時大量のオファーを抱えていた窪塚は、約束破りにならないように
共演者の「またよろしく」という挨拶にも笑顔で誤魔化すだけだったが。

本当はやりたいことが同じではないのに、無理に合わせておいて
あとで、相手が自分には合わせてくれない と言って責めるのは
お互いが不幸だね。。
769名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 08:18 ID:FWK9AIrw
ヲタ必死だね。
無駄な抵抗はやめて、演技力でもはや成長が望めない常盤本人に引退を促したほうが建設的だと思う。
770名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 19:40 ID:gk+iVn9E
それって「ランチの女王」よりずっと後のコメントじゃなかったっけ?
768さんは何故窪のことだと思ったの?
窪っちが映画指向なのは山口Pも十分承知してると思うけど。。。
771名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 10:32 ID:RJnb9uzU

772名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 10:37 ID:RJnb9uzU
>>761-762に、漂流後、すぐに失踪した先生を追加。

ランチの女王ではテレビ番組のプロデューサー役で出てた。
773名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 15:01 ID:yCyc49z1
ランチの女王より後に、オファーしても受けなかったときに
生意気扱いしだしたんでしょうな
774名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 20:11 ID:B1ZjH7dv
見てましたよ、このドラマ。
次回予告で、医者志望のメガネ君の
「もってくれ、せめて竜巻が通る過ぎるまで」
ってぎこちない言い方がメチャクチャ笑ったよ。

775名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 08:27 ID:NtLqugQT
本放送では、いつ窪塚のヅラがとれるのかどきどきして
いつ(原作にある)高松と大友の殺し合いが始まるのか、
現代に帰るユウちゃんにあたるのは、常盤でいいのか
期待しながら見てました。
、、、、全てはずしましたけど。
再放送は原作と違うと安心してみてました。
776名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 21:07 ID:9YRSRe+s
関谷の赤ちゃん化はやってもいいと思った。
777名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 12:25 ID:yr/jFkmt
>>775
殺し合いはないだろ。むしろやってくれたほうがリアリティはあるが。
>現代に帰るユウちゃんにあたるのは、常盤でいいのか
これがなかったのが非常に残念でならない
778名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 15:15 ID:Po6eVqWq
原案を誉めて深いとか言ってる人は原作を読んだ事がない人だよね。
原作を読んでからまたこのドラマを見て、同じ感動があるのだろうか。

ドラマ板は、教師が参加し、恋愛を絡めたらどうなるかという事なのだろうけど…
それにしたって、もう少し上手くやって欲しかったよ。妻夫木の切なさだけは良かったが。
最後の、死んだ常盤を抱きつつ窪塚が蜘蛛と話すシーンはもう失笑だった。

比較される事の多い「未満都市」のほうが
向こうのほうが状況は甘いのにも限らず、余程サバイバル物としての緊迫感があった…
原作とドラマの違いはもういろいろ制限もあるし違うものだと考えてしまえばどうにかなるが、
実はそのサバイバル部分が甘いのが、このドラマを見ていてどうしようもなく不毛な感じがしたんだよなー
極限が極限の感じもないし、乗り切り方もへぼへぼで矛盾だらけだった。
こんな認識が、サリンと震災を通って来た後の作品なのかなーとも思った。

でもその糞も含めて愛すべきドラマとしてみる人も多そうだ。
なんとなく、いっそコメディチックにすれば、矛盾点も気にならないし、
明るさのなかで悲壮感が増して、もっと味わい深いものになるんじゃないかと思ったですよ。
いや、演出が上手ければだけど。
779名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 23:53 ID:hrBOxkIb
自分、脚本を脳内補足して見てみた。

「探してた薬、あった」
「ヒト免疫グロブリン・・・!」
「のビンに違うもの入ってたらやだよね」
「うそーん」
「どっちみちやるしかあるまい」
「ブチュー」「ギャフーン」

なんかもうどうせならテンポよくやって欲しかったとにかく
勢いがあれば糞だってなんだってもっていけたものを。
窪塚のヅラの角度は厳密に各シーン統一して欲しかったし。
特別枠キャラ妻部木はイラネ
生徒役はみんな見分けやすいように私服着せたんだろうが
キャラが死んで逆効果。
ヒーロー高松がいないためにうじゃうじゃ無能がたまってるだけの
集団になってて、見てて楽しいもんじゃなかった。
恋愛モノじゃなきゃ見ようとないおなごどものために漂流教室が
なぜ使われたのか?
とよくPが責められていたが
恋愛モノじゃなきゃ見ない女子どもの存在そのものが自分には不思議だ。
780名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 00:14 ID:M6827bXC
恋愛をテーマにする手はアリだと思うよ。
新しい解釈を入れたかったんでしょう。
だから、時を越えて突然届くメールや浅見先生が常盤に告白するセリフなんかは
結構光っていた部分だと思う。

ただ…ストーリーとしてはアレなんで、他の何が良くったって
弁護のしようがないという感じ。
781名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 08:45 ID:SWpntqQg
780=恋愛モノじゃなきゃ見る気しないおなご

恋愛をテーマにするなら漂流教室じゃなくても良かったよね。
無理に漂流を恋愛にしたから
ストーリーがアレになったんだろうよ。
782名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 14:45 ID:M6827bXC
>>781
一応いっとくとワタクシは>>778です。

視野せまいね、あんた。女と付き合ったこともなさそーw
783名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 16:21 ID:fAeXPQ/7
豚丼のせいでミツルは死なねーだろ!!
784名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 16:27 ID:zNe2T3HG
>773
なんでそれが窪塚だと思ったの?意味不明
785名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 18:15 ID:k5Ojm1DT
>>780
>だから、時を越えて突然届くメールや浅見先生が常盤に告白するセリフなんかは
結構光っていた部分だと思う。

いや、あんまし。むしろもっと感動的な展開はできたはず。
786名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 21:34 ID:s/0/tGKn
再放送では窪塚と常盤だけのイチャイチャシーンは全部早送りしました。
でもこれが結構多いんだよねえ。
787名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 21:50 ID:TZYhCUet
本放送時に観てたなら、今更なに言ってんの。って感じ
788名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 22:54 ID:BPj6VGwN
778=780=782=恋愛モノじゃなきゃ見る気しないおなご

さらしあげ
789名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 02:55 ID:lktKbs8C
最終回にCGみたいな背景できたじゃない?
あのときあまりの唐突さに飯を噴出しそうになった。
790名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 14:58 ID:ruhMZJQN
大友がすっごい棒読みで「うわーーー」って叫ぶとこに噴き出した
791名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 02:04 ID:ayXBnlrz
基地外ヘタレ=常盤糞子
792名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 16:16 ID:FJVC0ni0
>>788
( ´,_ゝ`)プッ  童貞
793名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 13:38 ID:Nkab22C5
みんな必死杉
794名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 13:52 ID:KN0XQACf

↓のスレで馬鹿がオナニーしてます
http://sports5.2ch.net/test/read.cgi/base/1076476572/l50


てめえの趣味はてめえでホームページでも作ってやれ。
ここは公共の掲示板だ。オナニーする場所じゃねえ。


↑このコピペを書きむだけでいいです。協力おねがいします。
795名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 22:49 ID:Rw5cnW/l
このドラマを観てから漫画喫茶に行ってマンガ本の方を読んだんですけど
マンガの方が怖くてドキドキしながら全巻読みました
死ぬのも殺し合いも激しくて・・・
796名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 20:43 ID:Is3d1rYl
そういやニュースってこれに出てたんだな
797名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 18:47 ID:p+sdpq9T
今江千佳がかわいい。恋した。

なんか再放送で見ると面白いなあ。本放送は( ゚д゚)ポカーンだったのに。
798名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 12:34 ID:WKMOjyCS
今江千佳がかわいい。恋した。

なんか再放送で見ると面白いなあ。本放送は( ゚д゚)ポカーンだったのに。
799名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 18:16 ID:DE2RwdbH
帰れたのか帰れなかったのか、
その後が気になるドラマだ。
800名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 13:01 ID:oK0oVaoH
今江千佳がブラ姿になったシーン、いろんな意味でドキドキヒヤヒヤした。
801名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 15:20 ID:Q/qDxMMo
たしかに、いろんな意味で。
あのドラマはもしクドカンが脚本だったとしても
あのような間の悪さがたまらんような演出だったのだろうね。
802名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 00:29 ID:CuL0sRZb
浮きブラにハラハラドキドキしますた
803名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 15:21 ID:RtCRWWnx
でも替えの下着なんか手に入らないだろうから、あのブラもパンツも相当臭くなっていたに違いない。
804名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 17:33 ID:u01OS0l3
このドラマが評価されてることにワロタ。
くだらなすぎ。普通に設定も台詞も演技も駄作。
怪物とか出てくるw
しかもこれって半端に恋愛ドラマなの?
牡丹と薔薇より爆笑
楳図さんに申し訳ない。
805名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 07:40 ID:c+qZ1eCq
>>804
誰も評価なんてしてません。
最悪の駄作です。
806名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 12:00 ID:71Kzy8U9
サバイバル性をまったく無視していてワロタ
中学生が原作パクって同人誌出したみたいな内容だったね
807名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 15:45 ID:fGGtOVbd
怪物が出てくるのは、唯一原作どーりなんだが・・・

梅図さんに申し訳ないは同感
808age:04/04/01 17:25 ID:WczKhXIb
age
809名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 18:33 ID:8KVC7UbO
まことちゃん
810名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 20:21 ID:JbfczzD+
あさみちゃん
811名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 22:39 ID:QwPANlwK
よく、漂流スレで
あさみあさみ〜と書き込まれているんだが
窪塚演じる浅海のことなのか
水川あさみのことなのか、悩む。
812名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 23:58 ID:98e7jhD7
水川あさみに一票。
813名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 00:17 ID:SqaKj70y
>>811
浅海たんです。キッパリ!
814名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 04:32 ID:+JRpOW9V
グワシ!
815名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 17:01 ID:VrHHoLK6
ちょぉ感動。原作とは全然違う趣で。別作品と考えるのが妥当。
無理に原作と比べるから批判が起きる。
キャストはなかなか。パソ眼鏡イイ
816名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 17:44 ID:g5iudRDN
恋愛、家族愛、学園生活、友情、
SF、冒険活劇、環境問題・・・
いろんな要素が盛り込まれたドラマではあったよね。
817名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 00:32 ID:22USP/eB
普通に演技も設定も糞。キャストも活かしきれてない。テーマも中途半端
>>815-816 釣りですか?
818名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 12:28 ID:/kqj0Q4e
>>811
水川あさみたんです。キッパリ!
819名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 14:37 ID:C8iM4qJT
俺は楽しめたよ、こんなに笑えるドラマはめったにない
820名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 14:48 ID:TtuXAU8r
age
821名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 15:29 ID:JOd9acxq
あと、強いて言えばアレを思い出したな、ドラマ版「ロングラブレター〜漂流教室〜」

偉大な原作を下敷きにしておきながらよくもまああそこまで糞にできたもんだと。
それでいて視聴率はそこそこで、ドラマレビューではボロクソか感動したかの両極端。

回を追う毎に粗末になっていくセットと、お寒いセリフに白けたムード、 お粗末な
CG、やたらめったら起用された人気俳優。多分その年の冬クールの大目玉だったにも
関わらず結果が中途半端。
822名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 15:56 ID:Z7s+Ks/E
関西テレビで第一話始まりました
823名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 15:58 ID:O6U3ifJY
>>816
原作がね。
824名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 16:11 ID:boYuH4fp
関西テレビって何県と何県でやってるの?
825名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 16:26 ID:Z3lMUwKd
最終回以外はおもしろいよ
このドラマ
826名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 16:36 ID:Z7s+Ks/E
>824
大阪と兵庫と京都とあとどこ?
827名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 16:37 ID:Z7s+Ks/E
タイムスリップの瞬間!
828名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 16:38 ID:Z7s+Ks/E
学校がないでつ
829名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 16:42 ID:Z7s+Ks/E
漫画にもはまりました。死ぬほどおもしろいでつよ
830名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 16:44 ID:Z7s+Ks/E
エンドロール、常盤が窪塚に手紙を出すシーンがお気に入りでつた
831名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 16:46 ID:Z7s+Ks/E
主題歌は山下達郎のラブランドアイランドで、歌詞がドラマの内容とかぶ
りまつ
832名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 16:47 ID:Z7s+Ks/E
2002年1月クールの放送でつたか?
833名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 16:51 ID:t+cPPuDw
今江千佳に惚れました
834名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 18:01 ID:A6dsLfVI
今日第1回見た!鈴木えみやはくでないかな〜。ってか下着姿なってた女の子
って誰?
835名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 18:34 ID:wUeEVwvF
浅海たん超ラブリー!!
836名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 22:14 ID:Vy9ax0Jd
837名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 01:40 ID:DgNC/mDI
この頃の窪塚はカツラだけど、まだかなりかっこいいね。
なんで変な方向に行ってしまったんだろう・・・、すごく勿体無い。
838名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 02:11 ID:UnOuFxMY
ここですでに変だが
839名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 07:13 ID:YzEjFIsx
欧米なんかだと俳優は本業の傍らボランティアや平和活動してるけどね。
黙ってアイドルやっとけ,ってこの国のゲーノウカイてほんとけち臭い。

840名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 12:38 ID:gHeBFZ8H
これの窪塚はけっこうまともな人の役なんで好きだ
841名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 16:16 ID:Rlcu7TW7
常盤と妻夫木って最後どうなったっけ?
842名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 16:22 ID:dm6nqmTQ
黙ってアイドルやってても、こういう波は来たと思うな。
事務所が小さい限りね

で、事務所がでかければ
どんなに変わった活動していたって
「そんな個性的な窪塚さんも最近は人気です」つって
売れっ子の一員をやってただろうに。
843名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 16:34 ID:XpBy8DlJ
2話で2020年だと言うことがわかりまつ
844名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 16:38 ID:dm6nqmTQ
>常盤と妻夫木って
って書かれると、なんだか
「夫妻になった」と答えたくなる字面
845名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 16:43 ID:LDhKhmhF
ボーダーのセータの女の子がかわいかった。なんてこ?
846名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 17:40 ID:Rz74I+KV
常磐サン、いつも同じ演技なんだ…ガッカリ。
847名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 21:22 ID:Vj31Nrl2
848名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 00:11 ID:4Ct5nqO4
このドラマ、好きだったなぁ。いま再放送で見逃した第1回目を見てる。
いま見ると後でブレイクした人たちがいっぱい!

原作は古本屋で立ち読みで、カッターで手術するシーンでリタイヤ。
849名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 00:13 ID:V+1zs5Qz
846=いつもの煽り基地外安置
850名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 00:15 ID:4Ct5nqO4
今を生きろ!の授業面白かったなぁ。
これから死んでいく人とかくるっていく人とか見るの辛いな。
で、続けるの迷ったり。
851名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 00:43 ID:4Ct5nqO4
連続カキコスマソ。すし屋のエピにじ〜ん。
しかし、妻夫木君、山田君、山下君、大杉漣と豪華だなぁ。
なんか門の上からのカメラが運命の分かれ道を示してて…
関谷先生、痛すぎる・・
山田君とかおるのエピも恋人らしい自然なものでイイ!ただここでも別れちゃって…。
第1話いいね。このあとの展開を知ってるせいか・・。
ちゃんと見ておけばよかった。本放送の時に。
852名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 01:11 ID:xbI/qvq6
あの荒野のシーン、どこで撮影してるんだろ?!
学校のシーンとは別撮りだよね?
853名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 01:34 ID:KBHO5y8Y
CGじゃない?
854名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 02:49 ID:j0Fk8zGg
855名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 16:56 ID:RbJCZhED
マスコミの扱いがヘンになっただけなのになあ。
856名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 17:16 ID:9vKyC5gz
>854
ありがトン!
たこ公園
857名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 11:42 ID:oOh0D7HZ
http://www.uwashin.com/2001/masu/masu15.html

弱小事務所の窪塚を叩いて、引き抜こうとしてたというのは
業界の常識
858名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 16:34 ID:k0R+51xi
第三話、ホテルから声がしたとパジャマでホテルまで走る大杉連。
ホテルの壁を掘り、栓抜きを埋める大杉連。
859名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 16:39 ID:41kcVPcl
はっきり言ってストーリーはどうでもいい
生徒役の女の子目当てで見てる
860名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 17:11 ID:CktjqEX+
なんで最近各地で再放送キャンペーンだったんだろうね。
ブラックジャックは妻夫木プッシュだし
GTOはポイズソプッシュって
わかりやすいのに
861名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 18:29 ID:RWJXVQ9y
常盤の映画?
862名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 15:49 ID:qMwrI4ji
第四話。大杉連が壁を掘った後のホテルの壁を白いテープできれいにもとどうり
にした。
863名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 16:12 ID:qMwrI4ji
プールの水飲んでたけど、塩素が入ってて飲んだらやばいんじゃないの?
864名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 16:27 ID:qMwrI4ji
謎の三人組が来た
865名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 16:29 ID:XNgrhXuY
関谷かわいい
866名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 17:41 ID:TKDKBL2K
第一回の路線でずっといく純愛物が見たい。
初回が本当にいい感じでこのままいってくれ〜
と思ったらぐらぐらぐらあぼーんだもんな。
まあ最後までちゃんと見たけど。
867名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 16:18 ID:ovlB1e1h
常盤は学校を首になった役
868名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 16:27 ID:ovlB1e1h
五話。外人がおまえらのせいだという
869名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 16:28 ID:ovlB1e1h
六話予告。消えたんですよ、学校は。
870名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 16:52 ID:eItJVJcP
再放送の度に思うけど、一気に見るとなかなか面白いと思う。
キャストも豪華だし。でも1週間待って見るドラマじゃない
んだよなあ。
871名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 17:27 ID:kp9wzloT
とにかくCGがしょぼ過ぎる
872名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 19:00 ID:oB5d7Trn
学校が消えたのも未来に行ったのも1〜2話でわかったからさあ
後の回で何度も何度も
「ここは未来?」とかいうエピソードいらない。
その分人間関係やなんかでドラマ盛り上げて欲しかった。
873名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 07:24 ID:6jOS65fp
これ見てるとこういう状態になったとき、年齢の高いものが
父母的になるんだなぁって思った。
サバイバルで生きていこうとする姿がよかった。自転車発電とか。
いろんなタイプの高校生のキャラ書き分けがよかった。
やまんばギャルは笑えるし(今もいるのか?)。
874名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 07:57 ID:QOQZPFcv
>>872
何回もエピソードで謎を煽るくせに、
答えださずに終わるしなー
結局なんで漂流したの?っていう。
875名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 16:03 ID:hpKp24pO
六話。あれは人間ではない。
876名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 16:10 ID:hpKp24pO
山下ピーが結構せりふの多い役
877名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 16:16 ID:hpKp24pO
浅海は破傷風になった
878名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 16:28 ID:hpKp24pO
七話予告。
竜巻が来る。
879名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 16:38 ID:EYXaPaWA
天までとどけのチカが茶髪のすんごい役(現代に残ってる方の生徒)で出てたのに驚いた。
880名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 18:38 ID:DkU5ALNO
あの子結構好きだった。
子役からやってたんだー
881名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 17:02 ID:Ofs/as2n
七話。浅海が苦しむ
882名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 17:05 ID:Ofs/as2n
八話予告。
浅海は助かる。
爆弾を...。
変な生物はまだ出てこないのかな?
竜巻シーンはほとんど無し(七話)
883名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 09:30 ID:YYkyTn/s
七話、泣けた。・゚・(ノД`)・゚・。
竜巻きてんのに、外に出るから。
面白いね。LLL。なんか考えさせられるよー。
浅海のなんとなくぼんやり生きていたのにってナレが同感。
サバイバルもの好き。
あと先生になつく生徒も可愛いし、生徒を励まし、守ってあげる浅海たちもいい。
お前たちがこんな風にしたんだっていう未来人。考えてみれば自分の子孫。
子どもたちみたいなもんなんだね。
884名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 09:32 ID:YYkyTn/s
これ見て園芸やりたくなった。
ものがないなりに分け合って作って分担とか自分たちで秩序を決めていくのが
面白かった。
885名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 09:34 ID:YYkyTn/s
謎は、あんな未来で未来人は今までどうやってあそこまで育ったんだ?
三咲たちが到着したとき瀕死の未来人がしゃべる言葉が日本語っぽくなってたのは
あの足の悪い女の子が教えたんだね。高校生が高校生らしくていいっす。
山田君も可愛いね。なんか。
886名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 14:52 ID:wzYzC/xe
>>883-885
純粋なお人だね。いい子、いい子・・・
887名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 16:20 ID:QPRgcpBQ
あの銃は何処から沸いたんだ??
888名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 17:46 ID:9vrQoRbQ
学校消えたときにチンピラが付近にいて、
消滅の際の吸収力の風でピストルを飛ばされていた。
「コレを期にカタギになろうね〜」などと言ってるチンピラカップルを
現代の記者が取材しているシーンが挿入されていた。
889名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 01:19 ID:cNlS0/rF
少なくとも大林版よりはマシな希ガス
こないだビデオ借りてみたんだが...OTL
神戸のインターナショナルスクールってなんじゃそりゃ
あれならパンツの穴でも借りたほうがヨカタよ。
890名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 10:01 ID:1nkkUfPA
>>889
そんな藻前に海外版。まだまだ下には下があるw
891名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 15:53 ID:euTG3lLH
問題 浅海は何回「池垣」と言ったでしょうか?
892名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 16:05 ID:/tJ7wA58
八話。
爆弾を作ろうという話になる。
>890
海外版あるの?
>891
893名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 18:51 ID:iMsjkRZI
池垣のまぶた動いてたな
894名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 19:58 ID:ftd1MPkq
男子が母親を名前で叫ぶとこかな。
さすがに皆の手前「お母さん」とは言えないし。
チャレンジドラマだと思いました。
ありえなくてもいい、役者もせりふもいいものある。

そう、どんなにとっぴでも受け入れられるツボってありますよね。
895名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 21:06 ID:ze3HhxBm
896名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 23:53 ID:GRHiITbO
ナマ(^人^)ステ
897名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 15:38 ID:PpOOGbrh
>892
ありがトン!
898名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 15:39 ID:PpOOGbrh
>896
ナマステって何?
899名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 15:40 ID:PpOOGbrh
九話。
14日め。
連がホテルにまた来た。
900名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 16:29 ID:btgBJyBx
インド人の挨拶
901名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 18:00 ID:dm7Hl+dj
空間的な距離と時間的な距離を別のものとしか捉えられないと辛いドラマ
902名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 23:56 ID:dm7Hl+dj
このドラマを見てた人間で相対性理論を理解している人間がどれだけいたかが疑問
要するに未来へジャンプするためには爆発的な加速力が必要となる
それが警察かな?の解析の際に出てきた内に向かう爆発によって生じているわけだが
あの内に向かう爆発は一時的な小型のブラックホールとみるのが適切だろう

加速した物質がなぜ、未来へ飛ぶかについてはここでは言及しないが
物質が加速した際に残像を残すことは容易に想像できると思う
それは作中ではミサキやアサミの強い想いとして現れる

未来から過去への移動は不可能という絶望の中で彼らの想いを伝えることが出来る
この残像こそが唯一の希望だったわけだな
903名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 09:28 ID:PGSBqwZr
面白いけど展開遅い
904名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 16:49 ID:xSAdouMd
十話。
見逃した。多分未来生物が出てきて、廃墟になったドリームセンターが舞台。
誰か10話の内容教えて。
905名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 18:02 ID:Nu2f3rKu
10話結構いいよ。
みんなで天国に行ってる間に学校に未来生物来襲。
防衛大臣死亡、結花負傷。
天国はうそっぽい未来への夢がテーマの遊園地で
みんな絶望。学校が俺らの家なんだよ!と帰ってくるが
毒ガス雲に追いかけられる。
結花との再会を目前に地割れ。
「なんだこりゃー」 続く。
906名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 19:28 ID:TvcRy/Jg
原作と比較してみようか

以前、高松体制の学校にクーデターを起こし失敗して学校を出ていった女王様がボロボロになって帰ってくる。
女王「富士山の見える所に天国があるわ…水も食べ物もなんでもあるわ…」その後女王死亡。
未来人類が巨大生物に食べられ全滅?。高松組と大友組がいざこざを起こし死者発生。
学校へスモッグの固まりが襲ってくる。学校を脱出。みんなレミングの死の行進のように「天国」へ向けて歩き出す。
しかし目前には長い地割れが…(ドラマと順番が違うので略)
「天国」へ到着。ここには「中生時代」「原始時代」「戦国時代」などの時代分けされたアトラクションがあった。
案内ロボットや恐竜ロボの暴走で数名の生徒が死亡。
「現代」に到着。駄菓子やジュースなどがあるがケースが固く食べられず。
高松組と大友組が食べ物をめぐって争い、死者発生。高松組逃げる。逃げこんだ先に居た解説ロボに現代へ帰るヒントを得る。
大友組がさきほど死んだ子供を焼いて食べる。高松組に餓死者発生。全員限界がきている。
肉の臭いを高松が「ブタの丸焼きだ」と嘘をつくが、その肉と残りの食料を奪おうとして高松組が大友組と殺し合いをはじめる。
高松が争いの停止とみんなを学校まで戻すために「学校が未来へきたのは僕のせいだ!」と嘘をつく。
怒った全員が、高松を追いかける。そして、どうにか全員学校に到着するが、高松は全員に殺されそうになり…
907名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 00:49 ID:TZ7MwCXB
なんか漫画とドラマ違いすぎるねぇW 漫画すげーおもしろそう!
908名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 02:58 ID:xAUt+I+C
>>906
続きを頼む!
909名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 16:24 ID:olLyuIVX
常盤が死んじゃった(ノД`)
この常盤と妻夫木のシーン最後にしてくれたら良かったのに
後は(゚听)イラネ
910名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 16:27 ID:wIhLMAuv
テレパシー会話キター
911名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 16:35 ID:NFJKkmcw
ここに住むんだ!!って言ったすぐ後で 過去に戻るってどうなん?
912名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 16:37 ID:olLyuIVX
鈴木えみの演技は最後まで上達しないな(´・ω・`)ショボーン かわいいのに
913名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 16:37 ID:NFJKkmcw
ってか、ガモウ役の子ってふかきょんを細くして美人にしたって感じだと前から思ってたんだけど
親戚かなんかなの?
914名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 16:40 ID:olLyuIVX
SEVENTEENの有名モデル
915名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 16:52 ID:wIhLMAuv
携帯古い。
916名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 17:00 ID:PsabiRtk
ドラマでは結局妄想誇大な青年の話?
917名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 17:02 ID:J9Mq2HBh
おもしろい。このドラマは好き。
未来のこと考えさせられるしキャストもいいなぁとオモタ
918名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 17:04 ID:K61cLudI
>>911
あれって過去に戻ったの?
妄想かとおもった。
で 結局未来で暮らしていったのかと思ったのに違ったのか・・・
919名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 17:12 ID:lRf6OtHq
銀の筒がCGでバババーッと移動して手紙がやぶれて
窪塚の手に渡るシーンがカットされてたような
920名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 17:14 ID:iSMiNSiw
>905
ありがトン!
921名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 17:22 ID:iSMiNSiw
十一話(最終回)
雷が落ちる力で手紙を過去に飛ばそうとする。
手紙は粉々になって、現代の常盤と待ち合わせしている浅海のもとに
飛ぶ。
ラストカットは校庭の外が突然緑になる。
どうやら浅海らは過去に戻ったのではなく、
手紙だけが現代に戻った―――と言うことでいいんでしょうか?
922名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 17:30 ID:iSMiNSiw
最終回にでてくる未来生物のCGは動かない。かなりショボイ
923名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 17:42 ID:K61cLudI
>>921
ということは、最後にパッと出てきたあの一面の緑は、
浅見たちが緑に変えた、ってことなんでしょうか。
なんか最後のほうよくわからん感じだったので疑問が多い・・

あんな未来生物がいたら普通に怖ぇ
もはや人間じゃない
924名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 18:04 ID:yE6+EKss
未来生物>>
足(手?)長すぎ。キモイ
925名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 19:02 ID:9ET60ie2
あの地割れをあの糞ジャンプで飛び越えられたなんてありえない。

ところで、女は生理のとき未来でどうしてたの?
926名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 21:39 ID:lgzGZ1UT
知らん!!くさいよな。でもまったく思い浮かばなかった!!
925えろい
927名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 22:53 ID:gpnMmvdM
最終回で、手紙の切れ端が現代の常盤と待ち合わせしている浅海のもとに飛ぶ
って場面なんだけど、あれはまだ常盤と浅海が知り合って間もない雰囲気だよね…?
未来の浅海が、過去の常盤と浅海あてに手紙を書いたってことですか?
それにしてもあんなにちぎれちゃっては読めないんじゃない?
手紙が読めなければ、必死で送った意味がないじゃん。
好きで見てたけど、なんだか消化不良で納得いきません…誰か解説してくれませんか…?
928名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 23:52 ID:lgzGZ1UT
なんかこう「今」の些細なきっかけで運命は変わる、ということです。
で、未来のみんなの思いがかろうじてなんとか届いて
過去の浅海たちの運命が変わったんだよ。
だから、今が大事だというメッセージなんですわ。わかるかなー
929名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 23:54 ID:AI+TasbN
>>928
同意同意。禿げしく同意
930名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/23 00:28 ID:5+bSaV2z
で、またあの後、学校は漂流するのか?
それとも、あの手紙の切れ端だけで漂流をまのがれるのか?
931名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/23 01:09 ID:FAmyDrNJ
最終回の未来生物が何体も現れたシーンを見たとき、
ドラゴンボール劇場版のメタルクウラが崖の上に何体も
いたのを思い出した
932名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/23 01:54 ID:zeAo7Z+Q
手紙はかろうじて届いたのでも奇跡的に届いたのでもなく
時間が加速したために生じた残像だったということでしょう
空間と時間は本質的に同じモノなので空間的な距離は時間的な距離に置き換えることが出来ます

AさんとBさんが10km先の目的にそれぞれAさんが10km/h、Bさんが20km/hで進みます
30分経った時点でBさんは目的地に到着します、その時、Aさんは目的地から5kmの地点にいます
この時、BさんはAさんの5km先の地点にいると同時に30分未来にいます

時間的な距離を一瞬で飛び越えるには時間的な加速が必要となり
高速で動く物質が残像を残すように、時間的に加速した物質もまた残像を残すのかもしれまい
このとき、残された残像は本来ヒトの目に映ることはないのだろうが

作中では同じ時間が経過した現在と未来においてそれが強い思いとして伝達される
おそらくは実体は未来にあるが同時に残像は過去の時間の流れの中に存在しているから
未来から過去へと時間が流れない厳密な法則の元で過去にメッセージを伝えることが出来たのはそのためかと思われ
933名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/23 02:16 ID:T9YX0oK8
>>932
残像といわれても、実際あの切れ端をさわってたから残像とはいえないのでは?


リアルタイムでドラマが放送されてたときに作られたサイトを久々に発見
原作の絵をつかってて面白いよ
ttp://derutcarf.fc2web.com/sekiya/index.html
934名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/23 02:18 ID:STKxU+3v
最初の甘栗もったおかま?の人に携帯含めた荷物を盗まれて
常盤ちゃんに連絡取れなくなったから漂流したってこと?
未来からの手紙の切れ端を見て、その場でさっさと連絡して
甘栗のおかまが通り過ぎて荷物盗まれなかったから漂流しない。
このドラマの言いたかった事はこれ?
935名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/23 02:22 ID:T9YX0oK8
>>934
でもさ、結局十数年後には地球が砂漠化して、みんな地獄逝きなんだよな。
まあ「今を生きろ」だから地球の砂漠化なんて、どうでもいいんだろう。
936名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/23 02:33 ID:zeAo7Z+Q
>>935
現在からは無数の未来が発生する
この物語の本当の主役は現在に残った人間
未来へいった人間達の役割は世界が何故、滅亡したのかを探るため

有害物質の不法投棄、世界的な砂漠化、食料を巡る争い、科学戦争
こういったものが世界を滅ぼすきっかけとなった
例えば、学校跡地での不法投棄をヤメさせてたよね
ああいった些細な行動が未来を変えていくわけね

そして、タイムパラドックスが発生する
滅亡しない未来が生まれる
ただ、未来から過去へ戻ることは出来ない
だから、アサミたちはあの世界で生きていくしかない

だけど、今を生きることで未来を変えることは出来るんだよ
というお話
937名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/23 02:45 ID:T9YX0oK8
>>936
あのドラマには3つ世界がある

1、学校が漂流した未来
2、漂流した学校が存在した現在
3、ラストに出てきた漂流前の2人が幸せな現代

たしかに2の世界は、学校の不法投棄などの小さいことから大滝漣や妻武器の頑張りで世界が助かるかもしれないけど
最終話に作られた3の世界は、まったく関係なく世界が破滅するんじゃない?
だから蛇足感があるんだよなぁ。
938名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/23 02:50 ID:zeAo7Z+Q
>>937
んーと。滅亡するという直接的表現は出てきてないんだよね
最後の校門の外が緑になった描写も未来の荒野が
数年後、数十年後にはあぁなったともとれなくはないんだよね

タイムカプセルに関しては?あれが必要かなと思う
時間はらせん状につながるという見方もあるので未来から過去へいくのではなく
未来へとつながった自分達の時間へいくということなら可能なのかもしれまい

とはいえ、宇宙の誕生から最期までのという気の遠くなるほどの時間を操る技術が必要なわけだが
939名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/23 03:06 ID:T9YX0oK8
よく分からなくなってきた…
原作に近い終り方にしてほしかったなぁ。
「こんな世界にさせない」と浅海たちに誓って
結花だけが現代に戻り、大滝漣たちと再開する。さて、あの未来は、浅海たちはどうなったのだろう?
って感じで。
940名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/23 03:16 ID:zeAo7Z+Q
あれはあれでアリだとは思うんだけどね
時間は過去から未来へと流れ、その逆はありえない
これを絶対の法則として活用する方が時間は取り返しのつかない大事なものと認識できる

ロケットは蛇足、どちらかというとあれは過去へいったのではなく
異なる時空に飛んでしまったと考える方がいいのかもしれまい
あそこに至るまでにいくつかの問題は回避できそうな流れになっていたんだから

とはいえ、ロングラブレターというタイトルである以上、ああいった演出を予定していたんだろうけどね
941名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/23 13:34 ID:/oR2UluH
((o(#≧Ο≦)o))あ゙ーーー!! もう解んないよーーー!! もっと解るように説明して!
942名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/23 14:38 ID:j4yvOu5s
未来生物がきたらスローになったりするの不気味でよかったから
もっと出てほしかったなぁ・・・
しかし最後あんな手紙の切れ端が手に入った程度で未来が緑になったんだなw
943名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/23 17:16 ID:Jm92It3q
>933
サイト行ってきた
944名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/23 17:32 ID:fu1h0wap
で、







なんで漂流したの?
945名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 15:15 ID:a/GWUiCr
どうも手紙の切れ端が現代に来て現代も変わったという事?
946名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 20:49 ID:Y+fXKBAt
しかしタイムスリップした理由があさみにあるわけじゃないから
あれなら三崎だけ現代に残ったとかいう設定になるんじゃないのか普通
947名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 21:43 ID:K6qO7o7G
前半、タイムスリップした原因が浅海にあるようなほのめかしが
あったんだけどね。

孤児だし、結花を待ち合わせの相手に合わせたくなくて
浅海がタイムスリップさせたのかなって何か匂わせておいて
 う や む や になってしまった・・・
948名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 22:11 ID:u3SpchCE
浅見が未来からの手紙の切れ端を見て、三崎に携帯を盗まれる前に連絡した(結果
携帯は盗まれなくなった)だけでエンディングにあったように未来が緑いっぱいに
なる意味がわからない。二人がスムーズに結ばれたら、漂流はしないのか?
未来は変わるのか?マジ意味わからん。
949名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 01:36 ID:Z8o36wXe
漂流して行ってしまった未来と現代が迎える未来は別次元なんじゃないか?
浅見たちは戻ることを諦めてここで生きていくって決心して、生きるために緑を増やしていったんじゃないのかな?
だから現代と漂流して行った未来には特に因果関係はないのでは?
見てからしばらく経ってしまったからよく覚えてないのでうまく説明はできんが…。

確か未来について説明してるサイトがあったのでちょっとググってくる
950名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 02:44 ID:Z8o36wXe
ダメだ見つからねぇ…
1時間も経ってしまったかw
まあいろいろ寄り道して楽しめたけど。
一応
ttp://mbspro2.uic.to/user/ehbbs.html
のタイムパラドックスというやつがおれが探してたやつに近い。
これのAのドラゴンボール型(平行型という名前だったような)が
この話の形に近いと思う
951名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 11:02 ID:UOsDx6Z2
このドラマは平行じゃなくて一本線だよ。
そうじゃないと
過去の大杉漣が栓抜きを仕込んでも
未来に届かないで別の歴史ができてしまうだけ。
未来に届くんだから一本線なの。
つまり、過去が変わると、窪塚たちのいる未来がダイレクトに変わる。
パラレルじゃないんだよ。

手紙の切れ端がみんなの願いの象徴であって、
一人の青年の恋愛が上手くいったことによって
いろんなきっかけが上手くいって
未来が緑に変わってもいいじゃないか。
きっと妻夫木たちがゴミ清掃したおかげで急にきれいな地下水が沸いた(w
りとかしたんだろうし。
あの緑の原野でみんなでバコバコせくーすして、幸せに暮らしたんだよ。

世界の平和は一人の幸せとか前向きな気持ちからできていくんだよ。
と、カップラーメンのCMも言っている。
952名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 17:29 ID:fzwAKpgM
>>947
そうですか、1,2話見逃したからな・・・・オカマもここ見るまで意味わからなかったし。
953名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 17:58 ID:cbpbudJu
えと、どう言えばいいのかな
時間は一本道と考えてください
しかし、その一本道はいくつも枝分かれをします

こういうとワケワカンネと思われるでしょうが
時間は毛細血管のようにいくつもの未来を生み出しているわけです
しかし、その脇道は不可視です

一本道というのは我々三次元の住人から見ればということです
アサミやミサキが到着した未来はあくまで過去からの影響を受けません
唯一、影響を受けるのが自分達が元々いた時間軸上からのみです
ex.蓮のセンヌキ

最終回に出てきたアサミは未来へ到着したアサミとは別の時間軸上の別人であって
彼の行動がそのまま未来へ影響することはありません

P.S.
あなたは昨日、映画を見たとします
あなたはその映画に深く感銘を受けます
しかし、もう一つの時間軸上ではその映画を見ていません
さて、今日のあなたともう一つの時間軸上のあなたは同じ考え方、物事の捉え方をするでしょうか?

この議論は双子が全く同じ外見を持っていなければならないという論議に似ています
954名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 18:12 ID:fzwAKpgM
>>953
矛盾してるんじゃないのか?一本道なのに違う時間軸?一本じゃないだろ
955名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 18:18 ID:fzwAKpgM
ごめん、わかった。けどかなり推測にdでるような。推測しかないんだけど
956名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 20:04 ID:cbpbudJu
>>955
タイムパラドックス論で一般的に言われるのが矛盾なんですよ
時間は空間と同じで切り取ることが出来ません
過去のあなたがいたから今のあなたが存在します

あなたがあの時、こうしていればという願望が叶ったとすると
その瞬間からこれまでのあなたの行動や記憶、そしてあなたが消費した物資などはどうなるのか?
全てがなかったことになるのでしょうか?


永遠に続く無数のドアからなる部屋の連続とでも言えば分かりやすいのかもしれませんね
全ての部屋が無数のドアからつながっているのにいざ、その部屋に入ってしまうと入り口は
自分がやって来たドアしか見当たらず、また、そのドアは硬く閉じられてしまっていると
957名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 22:02 ID:gWSnV0rG
矛盾はあるけど、タイムパラドックスと言うのがこのラストに一番相応しいと思う。
あの一面の緑も現実ではなく、あくまで「可能性」。
時間の流れは一律で、原因は分からないにしても来てしまった以上浅見らにはもう
手出し出来ない事であって、
だけど、自分の過ごしていた時間の果てが砂漠化、人類の滅亡という救いようもないものだったので、
一縷の望みを託して手紙を出した。

最後、浅見が結花に電話をしたのは些細な過去の、それでも現実の変化。
そんな些細な切っ掛けで、過去は少しでも変化した。
だけど、砂漠化された未来へ飛んだ浅見には何も変化はもたらされないと思う。
あくまでも可能性の提示がこのドラマの主題だったのでは? と思うよ。
どこかで不法投棄などが改正されるかもしれない。
どこかで、砂漠化を止める事ができるかもしれない。
浅見ら、同じ時間を生きていたはずの人間がいきなり消えてしまって、
その場所を汚されるのを嫌がった残された人間の行為によって。
だけどそれはかすかな希望であって、このドラマの提示する未来は、
砂漠化。人間の滅亡。新人類の誕生。
それだけのような事がするよ。
そうならないために……という呼び掛けなのだろうね、結局。

ちなみにアンチ常盤にも関わらずこのドラマだけはすげー好きなんだけど。
958名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 22:12 ID:ung6w4ZF
関谷先生がいまおしゃれ関係に・・
959名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 22:21 ID:AefIzmi9
最終回に出てきた浅海たちも
未来の浅海たちが元いた時間軸上なんじゃないの?
960名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 22:22 ID:5vr4EgGT
缶詰飛ばした瞬間学校に戻ったあさみ
あれは幻覚?
961名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 22:41 ID:cbpbudJu
1から5までの駅があるとしてAさんが4の駅で下車するとします
AさんそっくりのBさんは2の駅にいます

まだ、3の駅で降りる可能性のあるBさんがAさんと同じルートにいると断定できますか?
962名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 22:46 ID:cbpbudJu
もう一つ付け加えておくと、世界が過去の変更のせいでで未来が変わるような構造体であれば
過去が変わってしまった瞬間に因果律が崩壊し、世界そのものが不安定になるかと
963名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 22:56 ID:5vr4EgGT
つまり過去が変われば未来が変わるのではなく
新しい道が増えるということか?
964名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 23:01 ID:cbpbudJu
色々と言い方を変えてみます
例えば、完全な地球シミュレータがあったとしてカンブリア紀における
爬虫類への進化が行われない、もしくは定着しないように設定したとします
さて、それ以降の生物の進化は現在と同じ流れになりうるでしょうか?

そこに人間そっくりの生物がいたとして私達と同じ流れをくむ生物たりえるでしょうか?
965名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 23:06 ID:cbpbudJu
>>963
「おそらくは」そういうことです
上のレスの進化の過程と似ています
ただし、あくまで理論でしかないのでそれが正しいかどうかは分かりません

どこかで、それがどんなに些細なものであっても、変化は全てに影響します
進化であれば生態系への影響です
966名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 23:11 ID:cbpbudJu
ゴメソ、爬虫類への進化はカンブリアじゃネーや
967名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 23:50 ID:AefIzmi9
過去から見たら未来はつくるんじゃなく
選択されるということ?

じゃあ過去は常に無数の未来を切り捨てながら進んでいるということ?

そんな状況で、ある未来から戻る過去がひとつしかないと断定できる?
968名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 01:43 ID:OmuKetJG
>>967
何度も言ってますが時間は過去から未来への一方通行です
逆はありえません
969名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 07:20 ID:xEgtPIph
それはただの過程でしょ。
理論なんて空想の産物に過ぎないのに
ここまでは理論上OKでここまでは理論上無理なんておかしい。
誰も「その理論遵守」なんて決まりごと作ってないし
「その理論」がそもそも誰かが作った決まりごとなだけなのに。
970名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 07:24 ID:j6J4uDr2
>>968はガモウちゃんの台詞みたいでイイ
>>969は三崎さんが言いそう
971名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 11:31 ID:OmuKetJG
えと、そもそも過去があるから現在があるわけです
現在があるから未来があるわけです
平たく言えばこれが因果律です

10階建てのビルがあったとします
過去を変えることが出来るというのは
そのビルの最上階だけを宙に浮かせたまま
1階から9階までを工法もまるで違う建造物にすげかえるようなものです

過去に戻り、かつ、因果律を崩壊させないためには時間を反転させる必要があります
どういうことかというと結果と原因を反転させることが必要なわけです
「皿を落とした結果割ってしまった」が「皿が割れた結果落としてしまった」
という世界の出来上がりです

こんな世界を信じられますか?
972名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 13:56 ID:X3svtmcy
信じればいいじゃん

だってこのドラマだって
「未来が酷いと思った結果過去に手紙が届いた」

なんだからさ。
んなことこだわってたら
未来へのタイムスリップ自体が起こりっこないでしょう
起こる世界として見たらいいじゃん
したら過去変わって今も変わったっていいって考えられるでしょ。

大体原作の漂流教室はゆうちゃんが過去に戻って過去を変えて
主人公たちがいる未来にも変化が起こるでしょうが。
973名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 20:46 ID:dqZKkOSj
結局のところどれが正しいなんて無いから(正直作るのめんどくさかったんじゃないかな)
自分の思う終わりからでいいんじゃね
974名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 23:31 ID:3f76fde2
結局、理論理論なんていってる香具師は若松先生みたいになるだけで
あんまり役に立たないんだよ
知ったかぶりのTPOがわかんないようじゃ
人間的に面白くもねえし
975名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 15:26 ID:wCHzoBCf
ほらしらけちゃったじゃんか
理論なんかにこだわるからだー
976名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 23:27 ID:SJOIvVSZ
あのドラマは最高だよ!
977名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 23:31 ID:sSZyBe3U
鈴木えみが最高だよ
978名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 23:37 ID:Qwuk0oMJ
カロリーメイトのCM見ておけ
979名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/03 08:04 ID:B1fBGXDe
最終回見ました〜本放送の時はちゃんと見れなかったのだけど。

川が出来て本当によかった。地球の再生が始まってて。
感動しました。手紙を書いてるシーンとか。いつのまにか風車とか出来てるし。
地球環境のことを考えさせられたし、どんな世界でもそこにいる人間だけで社会は
出来ていくものだなって思った。
先生に頼る生徒たちが可愛くそれを受け止める先生もよかった。
熱血じゃないけど、頼れる兄貴的ないい先生だ。
高校生は高校生らしく、先生は先生らしいのもよかったし。

いや〜ホント面白かったなぁ。
恋愛っていうより人間ドラマだったし。

タコ人間に浅海の言葉は伝わったのね。

手紙が届いたのは、一年前?三咲と浅海の話がはじまってたのね。

でもどうせ未来にいっちゃうんだろうけど。パラレルワールドで。
未来が緑になってたのは、手紙が届いて過去の人がそれぞれ環境についてちゃんとしたからかなぁ。

「今をいきろ」ってテーマが最後まで生きてたなぁ。
あと未来と過去は微妙につながっていて、想いの強さによって時を越えてつながる。
それで結花は寿司職人に会え、山田君はかおりに会えた。
980名無しさん@お腹いっぱい。
あ、ちと間違い。結花は幻で寿司職人に会え、かおりは山田君にメールを送れた。
「忘れないよ」っていうの。
↑の方のカキコ読まずに書きました。

浅海たちは未来にいつづけ、急に緑に変わってびっくりして、
思いが届いたって思うんだろうな。
浅海のいた未来と浅海のいた過去は同時進行で連動してるのね。
深く考えると分からなくなるドラマ。
手紙をバラバラにしてしまったのは、全て解読できると学校自体にいかなくなるだろうから
分からない程度、環境を汚さない程度、人を大切にする程度が伝わるようにしたのかな