「太陽にほえろ!」回顧録スレ part6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1井関
新スレです。

↓過去スレ
「太陽にほえろ!」回顧録スレ
http://tv.2ch.net/natsudora/kako/1012/10121/1012141743.html
「太陽にほえろ!」回顧録スレ part2
http://tv.2ch.net/natsudora/kako/1025/10259/1025981722.html
「太陽にほえろ!」回顧録スレ part3
http://tv.2ch.net/natsudora/kako/1037/10373/1037333193.html
「太陽にほえろ!」回顧録スレ part4
http://bubble.2ch.net/natsudora/kako/1051/10511/1051186223.html
「太陽にほえろ!」回顧録スレ part5
http://bubble.2ch.net/test/read.cgi/natsudora/1056732390/

推奨NGワード:「ノンリアル」
2名無しさん@お腹いっぱい:03/09/10 19:47 ID:iXNW9NDa
>1
乙かれ〜です
3名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/10 19:48 ID:fLK5U0QA
>>1
スレ立てお疲れ様です!

マターリ進行で参りましょう
4100:03/09/10 21:17 ID:2OXQ7syD
できれば過去スレは「2」に書いてほしかった。
5名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/10 23:29 ID:B41XTHVs
前スレのレス

ロッキーはウルトラマンダイナだっけ?
その時の防衛軍スーパーガッツの隊長役やってるよ。
6名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/10 23:35 ID:aWKJUjJ5
>>5
「ウルトラマンダイナ」ヒビキ・ゴウスケ隊長
7名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/11 00:05 ID:/+xvyoeb
>>6
フォローありがとう。
スーパーガッツの隊長だから主役級って
言ってもいいんじゃないでしょうか?
一係の刑事で特撮レギュラー出演した人はロッキーの他にいたっけ?

それにしてもブルースは・・・。
8名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/11 00:06 ID:/+xvyoeb
ID違うけど、5と6は自分です。
9名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/11 00:07 ID:/+xvyoeb
間違えた、5と7が自分です。スマソ
10名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/11 00:26 ID:as/PgP/9
レギュラーではないが殿下が『ガメラ』に出てた。あれも特撮だね。
11名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/11 00:27 ID:iu/TuTRw
ロッキーがそんな役をやっていたとは知らなかった
12名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/11 01:03 ID:4qSU/0SB
ロッキーは隊長に昇進したのか!
13名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/11 02:00 ID:N3796CnO
隊員に「俺をボスと呼べ」とか言ったりしていてほしいなあ
14名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/11 02:19 ID:le4WwjYq
ロッキーは特撮じゃないがNHK「真田太平記」で1年間出てましたよ。
最後は戦死したけど、、、。
真田幸村に仕える向井左平次って役。ヒゲを剃って出てましたが、
俺は好きでしたよ、彼の演技。
15名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/11 08:12 ID:HaRPqfT+
>>7
沖雅也=「GO!GO!スカイヤー」主演(73年)
勝野洋=映画「ブルークリスマス」「地震列島」主演
竜雷太=「禁じられたマリコ」、映画「新幹線大爆破」
山下真司=「ヤヌスの鏡」、映画「首都消失」
三田村邦彦=映画「ゴジラ対ビオランテ」主演
16503:03/09/11 10:18 ID:f4ZJ1pwl
>>15
「禁じられたマリコ」や「ヤヌスの鏡」は特撮なのか?
17名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/11 10:42 ID:3X1/Aj2f
欠番に詳しい太陽っ子
18名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/11 12:09 ID:+o73Kel8
沖さんは映画の「惑星大戦争」や勝野の「ブルークリスマス」にも出てるぽ。
アニメ映画「地球へ…」ではアテレコもやってる。
19手島:03/09/11 12:23 ID:oz3NWdfE
誤爆スレで誘導してくださった方、ありがとうございました。
2015:03/09/11 21:15 ID:HaRPqfT+
>>16
「禁マリ」や「ヤヌス」はSFドラマなので、無理やり入れました(w
特に前者は、超能力の描写に特撮も使用されていました。
今思い出したんだけど、東宝特撮パニック映画「東京湾炎上」に下川辰平さんが出ていた。
21名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/11 21:18 ID:lmcrrwL2
殿下はガメラにでてたよね。
22名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/11 21:20 ID:IpYOdBIS
>>21
おもいっきり既出です。
23名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/11 22:18 ID:fcku8CiO
トリビアの泉で大山のぶよ(ドラえもんの)が太陽にほえろの脚本を書いたことがある。っていってたけど、何を書いたの?タイトル教えて。
24名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/11 22:34 ID:IpYOdBIS
>>23
#129 今日も街に陽が昇る
#154 自首
#189 人形の部屋
#289 殿下と少年
#319 年上の女
25名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/11 23:11 ID:1gREzOyr
松田優作の「ア・ホーマンス」は?
優作演ずる主人公がサイボーグなので・・・。
26名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/12 01:06 ID:fmixa4cY
大山のぶ代の脚本は「太陽」ファンの間じゃ結構有名だから
特別へえーでもないけどね。
10周年記念号とかにも載ってたし、当時日テレでやってた
「ほんものは誰だ」って番組に「私は『太陽』の脚本家です」
って出てた。
27名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/12 01:47 ID:ZCb4hmjI
たまーったま 気付いたんだけど、107話「光の中をあゆめ」の殿下を取り巻く
新聞記者の一人と269話「みつばちの家」の殺された紙袋のおにーさん、
同一人物と見える。(と思う)
ちょこっと濃い感じのオールドイケメン風。気付かないだけでエキストラとして
何度も太陽…に登場してる当時の役者のたまご、多いんだろうね。
28名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/12 02:09 ID:xiMYJ7KR
前スレからのつづきで
「パート2の収さん(寺尾聰)が仲間をどう呼んでいるか?」の回答です
沢村刑事・・・ブルース
井川刑事・・・トシさん
西条刑事・・・ドック
太宰刑事・・・DJ、太宰くん
水木刑事・・・マイコン
係長・・・・・オバさん、おっかさん

岩城刑事には直接ではないがマミーと呼んでいた
野崎刑事の名前は一度も呼んでいませんでした

収さんて見かけは西部警察時代と変わらないがキャラとしてはヒョウヒョウとして
人を食った面が強い
松田刑事がキャリアを積んで刑事としてのインサイドワークに長けてきたという感じがする
収さんが主役の回は三回もあり 主役でない回でも重要なセリフを喋るいい役どころを与えられている
29名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/12 12:16 ID:U0Cjl+1X
寺尾さんの持ち味はあの飄々とした所ですよね。
それを、ただただ無機質なマグナム厨刑事にキャスティングしてしまった某番組には本気で萎え。
30名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/12 14:21 ID:dszdVmOs
刑事が危機一髪にさらされたサブタイトル ボス「28563」山さん「俺の血をとれ」
ゴリ「手錠」「ペスト」長さん「勝利者」殿下「鶴が飛んだ日」「島刑事よ、安らかに」
マカロニ「危険な約束」ジーパン「恐怖の瞬間」テキサス「マカロニ、ジーパンそしてテキサス」
ボン「ボン絶体絶命」「制服を狙え」スコッチ「スコッチ誘拐」ロッキー「逆恨み」「消えたロッキー」
スニーカー「死ぬな、スニーカー」ドック「ドックの苦手」ラガー「俺の拳銃が無い」ジプシー「雨の降る街」
ボギー「屈辱」マミー「死に行く女のために」ブルース「そして、又ボスと共に」
31名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/12 18:28 ID:RZklWRk2
長さんですが、その他に「シンデレラ刑事」が入るのでは?
32名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/12 18:33 ID:RZklWRk2
アンケート。
藤木悠と下川辰平。
どちらの長さんがいいですか?
33名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/12 19:52 ID:34r3BsYX
>>32
前者と答える人間がこのスレにいるものか…。
34名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/12 20:15 ID:PBYC1MIS
>>32
実際に長さんを演じた藤木悠の映像がないのに比較できるわけがない。
35名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/12 21:52 ID:qGjK08cJ
>>30
マカロニ…「手錠が朝日に光った」「13日金曜日マカロニ死す」の乾杯シーン直前
ジーパン…「勇気ある賭け」「走れ!猟犬」、テキサス…「決定的瞬間」「死ぬな!テキサス」
山さん…「勇気」、ゴリさん…「ゴリ、爆発!」、殿下…「自首」「手紙」
長さん…「家族」「長さんが人を撃った」
ボン…「俺たちの仲間」「危険な時期」、ロッキー…「愛は何処へ」
も入れていいのでは?その他、一係刑事の冤罪モノ&査問委員会モノもあるが省略

36名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/12 22:05 ID:AeSVvLNe
>>30
>>35
あげればキリがないので、そのへんでもういいです。
37名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/12 22:15 ID:R2fUcY9G
>>30>>35
ブルースの「神戸・愛の暴走」も入れていいのでは
(立場がヤバくなった、という事で)
38名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/12 22:42 ID:CsXAkJHi
「13日金曜日マカロニ死す」はどんよりと暗いシーンが多く
なんとも重苦しい雰囲気なのに、翌週の「ジーパン刑事登場」
はガラッと変わって明るい印象。
殉職前後でかなり番組は変わるね。初期でもそれは例外でない。
39名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/12 23:02 ID:yEa0c/FA
マミー刑事を「令子さん」と呼んだ刑事はいなかったかな?
デューク刑事はたしか誰もあだ名で呼んでいなかったが・・・・
40名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/13 00:11 ID:FVtOZuxw
>>32
>>33
>>34
怒らんで聞いとくれ。
実際の映像で比較はできないが、おれは藤木悠、どんなか観てみたかった。
下川辰平より演技力あるし、他のメンバー同様背が高いし。
良いか悪いか分からんが、雰囲気が随分違っただろうな。
藤木悠は日テレドラマで竜雷太あたりとは共演していたみたいだから、
イメージも沸きやすかったのだろう。

ただ、まとめの要の裕次郎と映画で共演していた下川氏参入で、
結果、メンバーの雰囲気も良かったのかも知れない。
下川氏は太陽が長続きした影の貢献者のような気がする。
メンバー、皆個性が強いから。

とはいえ、それとは話は別で、藤木悠・・観てみたかった。
41名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/13 00:26 ID:HGby5Fgf
長さんは下川氏だからよかったんじゃないの?
放映時、街中で本物の警官に挨拶されるくらいだったんだから。
42名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/13 00:34 ID:DOHi5Axz
藤木氏は演技力もあるし味わいもある役者だけど、
逆に癖があり過ぎて、下川さんのようなあの底抜けの人の良さは感じないね。
なんか、策士っぽいし(w 遊び人風情だし。
山さんの代わりに雀荘に入り浸ったり、お茶くみの女の子にチョッカイ出しまくったり、
長さんがそういうキャラだと太陽全体のイメージが違って来ちゃいそうだ。
43名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/13 02:58 ID:HrTt9g5Z
ネタとしてばかり話題になるラガーの殉職も、少年時代からの付き合いのあった
長さんがまだ一係に在籍していたら、もっと違ったものになっていたんだろうか?
44名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/13 09:38 ID:NYCD38vX
刑事が一人死んだのに翌週は新人刑事が来るからって雰囲気変わりすぎと当時は思った。
スコッチ登場にしてはテキサスの死を悲しんでて良かったけどもうちょっと前回の暗いムードをずるずると引きずって欲しいとも思う。
45殿下:03/09/13 09:53 ID:DOHi5Axz
マカロニの後釜は、いつ来るんですか?
46名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/13 09:59 ID:d/DN8Ciz
>>38
「ジーパン刑事登場!」における明るい描写は、柴田刑事無銭飲食に関する会話と
慣れない聞き込みシーン(頭をぶつける、電車の中で居眠りする)くらいしか無い
と思いますが。むしろ白昼の凶行、ジーパンが拳銃を持たない理由、容疑者の屈折
した心理描写等に時間を割いている。「テキサス刑事登場」は、ジーパンの死を
<机の上の花>で簡潔に表現していたのが嬉しかった。
47名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/13 10:15 ID:2P1liZdh
「ジーパン刑事登場!」は、一係のメンバーの台詞など、
マカロニ殉職から一か月後みたいな雰囲気がある。
でもジーパンの辞令の日付は、その翌週なんだよな。
48名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/13 10:33 ID:DOHi5Axz
「テキサス刑事を殺したのは誰でもない、あんた方ですよ」と、
スコッチに言われたのが山さんだったらどうしていたかな?
殿下と長さんはやっぱり殴りそうだが…。
ボンは顔を真っ赤にして向かっていくがサッとスコッチにかわされそう。
49名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/13 11:19 ID:dy1rEVqS
「…そうだ 確かにテキサスを殺したのは俺達かもしれん」
そう言ってスコッチの心にパンチを入れる山さん … 。
50名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/13 11:31 ID:DOHi5Axz
「テキサス刑事を殺したのは誰でもない、あんた方ですよ」
「…そうだ 確かにテキサスを殺したのは俺達かもしれん。
まー遅かれ早かれ俺にもお迎えが来るだろうよ。テキサスの分まで頑張って生きてやるとか、
そんな大それた気持ちも無いんでな」

無言のスコッチを尻目に先に屋上を降りる山さん … 。
51名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/13 11:38 ID:DOHi5Axz
「テキサス刑事を殺したのは誰でもない、あんた方ですよ」
「キサマ、何て事を言うんだ!!(胸倉を掴んで振り回す)
謝れ!! テキサスに謝れぇぇ!!」
その場で座り込んで号泣する長さん … 。

「テキサスぅ、テキサスぅ…」

さすがに気まずくなってすぐには立ち去れないスコッチ … 。
52名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/13 11:48 ID:dy1rEVqS
しかし、山さんに関しては大体同じセリフが思う浮かぶのだな。
それだけ完成されたキャラって事か。
53名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/13 13:17 ID:IhvOvQYA
「長さん」って結構かわいそうなあだ名ですよね。
巡査部長の「長」なんだから。
54名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/13 13:27 ID:0U0rOFeO
スコッチ「テキサス刑事を殺したのは誰でもない、あんた方ですよ」
殿下「ふざけるな、滝 おまえがテキサスの何を知ってるんだよ
   殉職した刑事を侮辱したこと言うな」
スコッチ「島さん、俺はまだ刑事としてまっとうしていきたいからね」
と立ち去るスコッチ
もし、殿下だったらこうなってただろうな
55名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/13 13:43 ID:dy1rEVqS
んーー 殿下だったら
殿下 「言いたい事はそれだけか」
スコッチ 「…」
殿下 「言いたい事はそれだけかと言ってるんだ!!」
 無言でにらみ合ってスコッチが屋上を後にする。空を仰ぐ殿下。って感じ?
56名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/13 14:01 ID:gEXxbjfS
ボギーは阪神ファンだったのか。
関西の皆さんは世良さん久々にTVで見れそうでいいな。

朝日放送の阪神特番、北海道テレビも同時ネットしてくれ。
http://asahi.co.jp/tigers_win/ 
57名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/13 14:08 ID:Dg0UH57M
>>56
ボギーは広島出身でカープのファンでしょ
巨人ファンのドックと「巨人-広島」だ「広島-巨人」だと言い合いしてた
58名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/13 14:49 ID:1fsb0mgA
本当、ドック以降はまったく話しにならんな。
ましなのは、ジプシーとボギーと利とデュークと警部だけ。
59名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/13 15:09 ID:0U0rOFeO
マイコン期以降で4800シリーズ化されている作品
ボス「そして、又ボスと共に」ドック「ホスピタル」「検死官ドック」
ラガー「ラガー倒れる」「ラガーよ、俺たちはお前がなぜ死んだか知っている」
ブルース「護送車強奪」「揺れる生命」マイコン「マイコン刑事登場」
「ドリーム」「赤いドレスの女」「未亡人は18歳」山さん「山さんの報酬なき戦い」
デューク「デューク刑事登場」「デュークと言う名の刑事」「再会の時」「捜査に手を出すな」
警部・DJ「ボス任せてください」「殺意の対決 橘警部」
となるのですが マイコン以降になると利三とマミーの主演作が一作4800シリーズ化されてないですね
60名無しさん@お腹いっぱい:03/09/13 19:29 ID:u9c6XFPv
>59
マミー主演作ってロッキーの話題が絡む事が多かったから
昔を思い出させて良かったんだけどね。「ロッキーの白いハンカチ」
なんて良い話だったと思うんだけど、ビデオ化ならなかったね。
61名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/13 22:14 ID:7gxyFcHH
ジーパンこと松田優作氏は、当時運転免許を
持ってなかったそうな。
確かにジーパンが「実際に」運転しているシーン
はないよね。運転している様なシーンはあった
と記憶しているがw

しかし運転免許を持ってない刑事って、
やっぱヘンだなw
62名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/13 22:54 ID:x7ndXk+i
今日の放送(バスジャックの日)は、川谷拓三氏名演でした。川谷さん
は、ああいう役はピカイチでしたよね。
63名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/13 23:11 ID:d/DN8Ciz
>>61
「太陽」レギュラー当時、新聞のインタビュー記事には「自動車運転免許取得中」と
載っていたんだけど…。結局、指導員と大喧嘩して途中で止めたらしい(w
「走れ!猟犬」「ジーパン・シンコその愛と死」では優作本人の運転に見えるが。
他には勝野洋氏(レギュラー当時)と下川辰平氏も免許を持っていなかったと思う。
>>62
食べ物の「あまりに具体的な」要求に笑ってしまいました。
64名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/13 23:23 ID:7gxyFcHH
川谷氏はこの当時(78年)、もう「どん兵衛」
のCMやっていたのかな?

というかこの時「どん兵衛」が存在したか
定かではないがw
65名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/13 23:30 ID:B7yyAAmY
>>63
下川辰平は免許を持っていないので、どうしても運転しているシーンが
必要なときは、運転席に下川辰平を乗せた乗用車をトラックに載せ、
そのトラックを走らせて撮影したそうです。

そのため、乗用車の窓から見える風景はかなり高い位置から見たものに
なっていました。
66名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/14 00:39 ID:0SbEXwS/
個人的な意見だけど、金田賢一タンは「太陽〜」ではなくて、「特捜最前線」の方のレギュラーになってほしかった。
もともとデュークというキャラクターは特命課の中にいてもおかしくなかったし、それこそ一係で地味な扱い受けるよりはいいと思う。
で、その代わりに渡辺篤史タンを「太陽〜」に入れてほしかった。
67名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/14 00:46 ID:wQ8LfLIf
それよりも吉野を一係の刑事として入れて欲しかった。
68名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/14 01:06 ID:mpuIGVAE
>>66
自分としては、金田氏はもうちょっと若い時期に、それこそ太陽中期〜後期にかけて
デュークとして出演しても面白かったのではないかと思う。
末期の頃では彼の人物設定はあまり生かされてなかった(期間が短かったのもあるが)。
同じ役柄でも、もっと生き生き演じる事ができたのではないだろうか。
当時はデュークのポジションが地味に感じてなんだかよくわかんない刑事としか見て
なかったが(子供だったからね)、今考えると前期スコッチを意識したキャラを
生かしきれなかったのは非常に残念。
69名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/14 01:50 ID:iK3svfFs
>>64
タクボンが出てるどん兵衛のCMは、記憶だが76年にはやっていたよ。
カップうどんとしては最初の商品だったと思う。
CMのドンドンパッっていう台詞を真似してたな。
主演の「河内のオッサンの歌」っていう映画もあったし、
そんなわけで「バスジャックの日」は、タクボンの存在がわりと知られるように
なってからのゲストだよ。

>>63
「カツドンや〜、カツドンくれい〜」だったっけ?
ビデオがない時代でも、あの声は耳に残ったなー。合掌……
70名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/14 02:16 ID:zxyuQF4H
ピラニア軍団マンセー
71名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/14 02:56 ID:OtsbHZPQ
>65
車両をロープで繋げ引っ張って撮影した事もあった
72名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/15 00:06 ID:LXOF0tNT
ようやくつながった。

川谷拓三はああいう役をやらせたら右に出る者はいませんね。
73名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/15 00:36 ID:LohEzTOK
でも川谷拓三は刑事役に憧れがあったのでしょうね。
「刑事物語'85」のレギュラーが決まったときは、
「惜しまれて殉職したい」とコメントしていました。
でも視聴率の低迷により番組自体が2クールで「殉職」してしまったので、
彼の願い通りにはなりませんでした。
ま、「刑事ドラマのレギュラー」→「人気が出て殉職」と思ってしまうのは、
ちょっと単純すぎるかな。

スレ違いだったらゴメン。
74名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/15 01:35 ID:1Mb71CY8
「スコッチよ静かに眠れ」での、ロシアンルーレットに対する
ここの皆さんの見解を聞きたい、、、
75名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/15 01:40 ID:dcYoAohF
>>73
ゲストで出たのだから、スレの許容範囲と思いますよ。
タクボンが「太陽にほえろ!」に刑事で出てきたら面白いと思っていたんだけど、
ピラニア刑事、とか、それはジョークとして
裏番組の貫八先生になっちゃったからなあ。

>>67
吉野の一係入りは期待してた。ナーコへの片思いも実らせてやりたかったよ。
タイミング的にはジプシー転勤だったんだけどなー。
マミー登場で萎えたもんだ。
76名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/15 02:06 ID:tawNunkM
>>75
吉野巡査は登場時から一係志望って言ってて、岡田Pも著書で
本来なら一係に入れるはずだったみたいなことを語ってましたね。
ジプシーの後だけに同じくマミーにはちょっと???でした。
それならあのまま谷山美沙でよかったと思いました。
カワセミカルテットで盛り上がっていた後だけに(あまり関心しませんが)
人気は少なからず落ちましたからね。
77名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/15 03:12 ID:nQBmShIL
吉野巡査はいつまで登場していたんですか?
途中から、少年課になってましたよね??
自分も一係に入れて欲しかったです。
まだ芸能界にいるのでしょうか?
78名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/15 04:20 ID:WJKVYQcr
7978:03/09/15 04:22 ID:WJKVYQcr
スマソ。
吉野は、デューク退場編「山さんからの伝言」が最後の出演です。
80名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/15 09:14 ID:L0MQQtK8
吉野巡査が一係に配属されていたら、
どんなニックネームになっていたでせうか?
81名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/15 10:24 ID:hK3Z6y6x
歴代刑事を殺した犯人役

マカロニ 水谷 邦久
ジーパン 手塚しげお
テキサス 岡田 英次(黒幕)
ボン   望月 太郎
ロッキー 小野 進也
ゴリさん 粟津 號 
ボギー  深江 章喜
82名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/15 10:25 ID:3mwyYC7n
>>80
「ゴリラ」
俺天から呼ばれてるし
83名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/15 10:32 ID:ZShyVsPx
>>81
ボギーを殺した犯人役は山西道広じゃないか
84名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/15 10:34 ID:hK3Z6y6x
>>83
そうでした。実行犯。
命令した社長役が深江でした。
85名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/15 11:34 ID:/8VL8//c
>>82
性格全然違う
86名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/15 12:19 ID:o/hZzMg4
>>81
水谷邦久は「マカロニを殺したやつ」に出てきただけの犯人役で
「13日金曜日マカロニ死す」でマカロニを刺したのは別人の
「太陽」の殺陣師だそうです。
87名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/15 13:54 ID:dcYoAohF
>>81
テキサスを直接撃ったグループの一人は、鹿内孝じゃなかったっけ?

吉野巡査の横谷雄二って「あさひがおかの大統領」にもでてたよね?

88名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/15 14:01 ID:/8VL8//c
「俺たちは天使だ!」の科警研の中康次(後にスケバン刑事・神役を経て現在仮面ライダーファイズに出演中)も役者修行中に、
「その身長(190センチ以上)じゃ、太陽にほえろの刑事くらいしか使い道がないぞお前」
と知人に言われて、直接岡田Pに面会を求めたら、
「太陽〜は予定が先まで決まっているので今すぐにレギュラーは無理だが、キミは何かで使いたいね」
と、同じく岡田Pの「姿三四郎」の結構いい役に抜擢されたらしいね。
89名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/15 14:22 ID:bxMe6eQU
>>87
鹿内タカシは、ただの一味で、テキサスを売ってはいないと思うぞ。
ていうか、何々を殺した奴は誰々って、ノンリアルいい加減にしてくれよな。
90名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/15 15:19 ID:Kg4KhkxZ
既出かもしれませんが、ボスが空手使いの犯人と結構長い時間戦うシーンがあった
エピソードは何でしょうか?あれは親と一緒に、「接近戦に持ち込めば最後は
柔道(ボス)が勝つよ(この真偽はともかくとして)」なんて、異種格闘技戦を見るような
気分で鑑賞していたのを覚えているのですが。
91名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/15 15:52 ID:zQFnbto/
カワセミ時代の「太陽」さいこ〜!
マカロニ〜ボンって暗くてイヤだよ。
92名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/15 15:55 ID:/8VL8//c
>>91
スコッチ、ロッキー、スニーカーはどうです(ry
93名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/15 16:20 ID:z5MLCCwr
>>90
「凶器」
2ヶ月くらいの間にファミ劇で放送されるだろう。

94名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/15 17:09 ID:e/mUYmmC
>>93
ちなみに相手は千葉真一の実弟の矢吹治朗だね
95名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/15 18:09 ID:vxv9yORQ
>>91
おい、マカロニ、ジーパン、テキサス等の悪口言うな。
マカロニ、ジーパン、テキサス編の方が、後期より視聴率は良かったんだぞ。(平均視聴率約22l)
96名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/15 18:18 ID:HZ8A2LYq
俺はゴリさん殉職で「太陽にほえろ!」は実質的に終わったと思っている。
山さん殉職はそれにとどめを刺したという感じ。
97名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/15 18:26 ID:9yki1UpP
>>95
あんまりアツくなるな。ほっとけよ。
それくらいみんなわかっているから・・・
98名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/15 19:13 ID:BJjlBw6E
ところで、個人的な意見だが、
衣装協力を紳士服の一色が行ってましたよね?
スーツ姿が映えていたのは俺だけかな?

後期の衣装協力でイトーヨーカドーもあったけど、
どうも庶民的すぎて浮いた感があった気がする。

この点も後期衰退の一因があるのかと、
ふと思ったもので・・・・
99名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/15 19:43 ID:a9aLB4Ps
>>96
禿しく同意
100名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/15 20:03 ID:H9wQ+7OP
>>96
そういうの、既にウンザリするくらい書き込まれています。
普通の「太陽にほえろ!」ファンなら、ほとんどがそう思っていることなので、
わざわざ書く必要はありません。
101カドー:03/09/15 22:57 ID:SrUhPNbI
>100
じゃぁあなたの言う普通の「太陽にほえろ!」ファンて何?
我輩は、72年のマカロニ刑事登場から86年の最終回、パート2、
97年からの七曲署捜査一係シリーズ、そして2001全部好きです。
「太陽にほえろ!」ファンに普通とか普通じゃないとかいう定義なんてないはず。
102名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/15 23:04 ID:rzUOT+Gk
>>98 高級服のイメージのオンワードだって衣装協力してた。
ふっ・・・スポンサーにも番組の斜陽度が・・・
103名無しさん@お腹いっぱい:03/09/16 00:00 ID:sYyi/HtV
14年以上も続いた番組だから色々好みが分かれて当然だよ・・。
裕次郎さんが病に倒れなかったらもっと違う展開だったかもって
思うけどね。これだけは今でも残念に思う。
104100:03/09/16 00:18 ID:eTZ9VTBI
>>101
このスレのpart1からを読めば、大多数の「太陽にほえろ!」ファンが
後期よりも前期が好きだということがわかります。
だとしたら、それが「普通」と考えて差し支えないのではないでしょうか。

私は、単に「多い意見=普通」、「少ない意見=普通でない」というように
客観的に区別をしただけで、別に「普通」だから正しいとか良いとか、
「普通でない」から間違っているとか悪いとか、そんなことを言っているのでは
ありません。当然、あなたのように全ての「太陽にほえろ!」が好きだという
意見も尊重すべきでしょう。

私が言いたかったのは、今更ほとんどの人が思っているようなことを、
当たり前に書いてみても、何の意味もないのではないかということです。
ですから、あなたのように全ての「太陽にほえろ!」が好きだという人に
もっと書き込んでもらいたいと思っています。
105おさm:03/09/16 01:39 ID:5IEl+m9j
阪神タイガース優勝§^。^§
106名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/16 01:53 ID:ii16Mrdn
太陽「ごっこ」を始めたのは徹だと思いまつ
10796:03/09/16 07:32 ID:WpvDaM1d
>>104
あ、そ。
108名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/16 08:56 ID:zlcaGolL
>>104
ファンサイトのBBSみたいな書き込みだな。
ファンサイトで同じようなの読んだら違和感無いんだろうけど、
2chでこういうの見ると、なんか笑ってしまうな(w
109名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/16 12:00 ID:SAdiE+Dc
殿下のネクタイの結び目が大きくて、かがんだり下を向いてる場面の時は
喉仏が潰れてそうで見てて息苦しかった。
幅広タイは当時の流行だったのだろうか?
110名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/16 15:03 ID:wVbBMO+z
マカロニの「危険な約束」が好きだった。
マカロニの活躍あっての「太陽」だよ。
111名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/16 16:57 ID:ZG01+Kqt
>>110
「刑事貴族」郷ひろみ編でリメイクされたよね
あの郷ひろみが犯人に顔を踏みつけられるシーンがあったのに驚いて感心したよ
112名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/16 19:23 ID:cADeGzCV
マカロニ、というかショーケンあっての「太陽」

マカロニっていう渾名も当初の予定じゃなかったし、
本来なら数年同じ顔ぶれの予定がショーケンが降りたいっていうんで降ろしたら
これが長期大ヒットへの布石になったわけだし。
113名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/16 20:36 ID:dziPAtqk
音楽だって、克夫ちゃん引っ張ってきたんだし。
人気あったしかっこよかったし立ちしょんだし細いしスーツもコートもグラサンもマフラーも似合うし
・・・は、かんけーなかでしたね。
114名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/16 20:46 ID:31P5uoFK
「太陽」はスタート直後から超人気番組だったと思われているんだけど、
第1話〜26話の平均視聴率が16,6パーセント、第27話〜52話が18,4パーセント。
この時期の裏番組はNHKの「天下御免」「赤ひげ」だったから、無理も無いか。
平均視聴率が20%を超えたのは、「青春のテーマ」の存在も大きかったと思う。
「ど根性ガエル」や「マジンガーZ」を見ている小学生が、刑事ドラマの劇中音楽を
覚えて真似し始めたんだから、大野克夫氏のセンスは凄いよな。

115名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/16 23:40 ID:Y+X3L4pE
何故今現在、長く続くドラマがない。
俺はGメンや西部警察は太陽にほえろの真似だと思っていたけど、この二つも1年以上続いたんだよな。
116名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/17 00:08 ID:gs1knT1p
今のドラマってほとんど1クールで、長寿番組なんかも途中に充電期間を挟むシリーズ制ばかりだよね。
やっぱ昔に比べて役者のスケジュール調整が難しくなったのかも。
でも年間フルで多くの話数を重ねないと、
やっぱ太陽にほえろみたいに色濃い群像劇を作るのは無理だと思うな。
シリーズ物の刑事ドラマなんかどうしても本来の主役以外の刑事の登場退場がなし崩しになり勝ちだし。
117名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/17 01:55 ID:CAlHmSTu
>>109
殿下の様なネクタイが流行っていたのかどうかわかりませんが、
それぞれの刑事のキャラクターを衣装でも表現していたのでは
ないのでしょうか。例えばゴリさんの青いYシャツとか。
ちなみにゴリさんはずっと10年間同じコートを着用していたそうです。
(Yシャツも本来はホワイトシャツがなまってそう呼ばれたそうなので
青いYシャツってのはなんかおかしいですね)
118名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/17 12:57 ID:Mjao6q3d
太陽にほえろ!がホントに面白くなるのはドックが出てからだな。
119名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/17 13:15 ID:jKeOV4gQ
青春のテーマ(ジーパン刑事のテーマ)はかっこいいね。
あと、俺は今でも山へハイキングするとロッキー刑事・愛のテーマを思い出すよ。
12090:03/09/17 13:21 ID:ZzJ87I1P
>>93,94
ありがとさんです。何せボスのアクションって珍しいもんで印象が強かった。
121名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/17 13:35 ID:UxfJjoXD
「ドクター刑事登場!」は確かに面白かったなぁ。スコッチが必要以上にハードボイルドで(w
122名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/17 13:49 ID:cqrcKg3f
藤木悠や松平健以外で、当初起用される予定の
役者さんがいたら教えてください
123名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/17 15:40 ID:5iZn59cI
ドック登場前と後では面白味が違う。
124名無しさん@お腹いっぱい:03/09/17 15:41 ID:qiTMCzMS
>122

沢田研二、中村雅俊、柴俊夫、下塚誠、柴田恭平、森大河、三浦浩一、
中康司、井上純一、三木良助、山本譲二、長渕剛、横山雄二、堤大二郎、京本雅樹、安原義人、


125名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/17 16:14 ID:sHPBoJxe
>>124
プロデューサーの雑談レベルで挙がった役者まで含まれているぞ・・・。
126名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/17 17:27 ID:zHZM9gzq
『太陽にほえろ! THE MOVIE 2 御苑トンネルを閉鎖せよ!』
最高でした。
そして、やっぱり、音楽がいいですよね!
あの、有名なテーマ曲が流れて、青島が走る!
これが、カッコいいんですよね!!

舞台が弥生町なのも、いいですよね!
今や、かなりの観光スポットとですものねえ。。。
この映画を見終わったら、弥生町に行きたくなりますよね!

あとは、セリフですか!
『なんじゃ、こりゃああああ!』
うん!良いセリフですね!
なんか、名セリフを狙ったのがミエミエですが、、、、まあ、OKです!
やっぱ青島刑事を演じられるのは、松田優作しかいませんね!
127名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/17 22:51 ID:g6QuH6+9
>>46
マカロニ殉職編は闇夜のシーンが多くて暗かったよ。
「太陽」で始めてレギュラーが殉職するということで
独特な緊張感があった。
マカロニとゴリさんが病室で心のなかで会話するシーン
なんか思わせぶりな悲しさを感じた。
いっぽうジーパン登場編は明るい昼間のシーンが多く
テニススクールの(当時としては)オシャレなお姉ちゃんが
一杯出てくるし、なにより久美ちゃんがキャピキャピと登場
したことが大きい。
俺のなかでこの2話がいまひとつ繋がらなくって、わずか1週間
でこうした変化があったとは感覚的に理解しがたい。
まあ殿下→ドックのチェンジに比べればたいした違いではなかろうが。
128名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/18 00:32 ID:/nX8LBH9
マカロニ→ジーパン…松田優作という俳優を全面に打ち出す、という演出。
殿下→ドック…神田正輝の加入を機に太陽そのものを時代の波に合わせていこう、という演出。

というふうに考えているんだけど。
根本が違うので、当然、物語の構成・内容に違いがでます。
ただ、殿下→ドックの場合はあまりにも番組のカラーが変わってしまった印象があったので、
拒否反応が出た方が多い。
129名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/18 00:37 ID:15L/1axv
>>126
虫使用かと思ったが、そこまで書くなら、
弥生町じゃなくて矢追町だゾ。ヤ・オ・イ・チョ〜!

130名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/18 01:55 ID:hVsmH932
まあ、岡田Pの回顧録等を見るにただひたすら視聴率・視聴率・視聴率・・・
殿下殉職が決まって以降、思わせぶりな題名に象徴されるように
いかにして視聴率を取るかが絶対主義だったからなぁ。
一部OLDファンの拒否反応なんて黙殺してのドック→ミワカン登場
(たのきん路線)なんだろう。
プロデューサーなら視聴率命も当たり前の事なんだが時代の波に乗り切れない
自分のようなOLDファンはゆっくり沈没してったんだね。 アーメン
131名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/18 08:08 ID:edXCkrm3
青春ドラマ伝説本に岡田Pの選んだ太陽のベスト10話があり、その中で#625「四色の電車」が
あるんだけど、個人的にはこの作品がベスト10に入るのにはかなり違和感がある
132名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/18 17:26 ID:XLcJ4zdX
俺の一位はスコッチイン沖縄
133名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/18 17:35 ID:AKSvg4MW
カーチェイスでは、犯人がご丁寧にウインカー使ってたな。
134名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/18 22:28 ID:kW/r7iN8
「スコッチ・イン・沖縄」で沖雅也(スコッチ)が最後に煙草を海で投げたけれど、あの後、スタッフはちゃんと煙草を拾ったのかな。
135太陽をモー娘。にたとえると:03/09/18 22:53 ID:c0HF4kvz
中澤:ボス(精神的支柱)
石黒:トシさん(家庭持ち)
福田:マカロニ(早々と殉職。そして殉職がパターン化)
飯田:山さん(すごいけどわかりにくい感じ)
安倍:殿下(すごい人気。いい役)
保田:長さん(地味)
矢口:ゴリさん(後輩指導。強い)
市井:シンコ(ジーパンにのった)
後藤:ジーパン(何だかんだいって一番強い印象)
石川:ドック(彼の加入で何かが決定的に変わった)
吉澤:ラガー(言うまでもない)
辻:テキサス(単純)
加護:ボン(複雑)
高橋:スニーカー(さわやか)
紺野:ロッキー(体強そう)
小川:ジプシー(放映で印象かわる)
新垣:マミー(おてんば)
藤本:スコッチ(チームに波風)
亀井:デユーク(いいんだが)
道重:ブルース(毒)
田中:ボギー(ロック)


反論お待ちしています。
136名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/18 23:39 ID:NseScf8Q
>>135
反論する気も起こらない。
137名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/19 00:20 ID:ZkxH6cfw
太陽にほえろ!小説で第6巻を「もしゃ刑事総出動」と読んでしまった。
ガイシュツ・スクツを笑う資格は無い… 
138名無し:03/09/19 01:11 ID:ds0Ngezz
>135
>安倍:殿下(すごい人気。いい役)
>後藤:ジーパン(何だかんだいって一番強い印象)
>石川:ドック(彼の加入で何かが決定的に変わった)
>藤本:スコッチ(チームに波風)
>田中:ボギー(ロック)

あんた、わかってるなー。
おもしれーよ。
笑った。
139名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/19 13:21 ID:nG6PJiJG
マカロニのニックネームの由来は早見刑事の大好物がマカロニだからである。
140名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/19 13:22 ID:nG6PJiJG
柴田純と言えば、中谷美紀。
「ケイゾク」以来、彼女のニックネームはジーパンである。
141名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/19 15:58 ID:wqd3RxkW
>>139
まさか本気でそう思っているのではあるまいな。
142名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/19 15:59 ID:fxMrAzJ3
143名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/19 16:39 ID:nG6PJiJG
ロッキー刑事のニックネームの由来は、岩城刑事が映画『ロッキー』シリーズの大ファンだからである。
144名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/19 16:51 ID:pWOD5sAw
実際、木之元亮は、映画の「ロッキー」のファンだったそうだ。
145名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/19 16:59 ID:E03MiC/W
太陽にほえろレギュラーの中で今、TVから消えた役者
石原裕次郎→故人
露口茂→俳優引退?
松田優作→故人
宮内淳→俳優引退?
木之元亮→不明(たまに出てくるかも)
沖雅也→故人
世良公則→歌手活動
等等..
146名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/19 17:30 ID:sTKKXLjd
>>145
石原裕次郎や、松田優作は亡くなった今もテレビからは消えていない。
むしろ亡くなられてことにより、より一層生きたといえるのではないか。
147名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/19 18:19 ID:BuohUZFZ
>>145
あまり知らないくせに書かないほうがいいよ

露口茂は引退していない。いい脚本があれば演じたいと言っている。
宮内淳は「あさひが丘〜」後、俳優を辞めた。影絵劇団主宰で海外でも公演している。
木之元亮は俳協所属でまだ一応役者だが、旅番やグルメレポーターで年中にTVに出てるし
ファミ劇の太陽番宣にもちょっと出ている。
小野寺昭は時々2時間ドラマに出ている。舞台に力を注いでいる。釣りバカにも出てた。
など。

太陽ファンならある程度知ってること。
148名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/19 18:42 ID:l+x4Hyv0
>>147
まぁまぁ煽らない、煽らない。
マッタリ行きましょう。
149あぼーん:あぼーん
あぼーん
150名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/19 22:56 ID:E03MiC/W
>>147
別に「俳優引退」って確実に言っている訳じゃない。だから、後に「?」を入れてる。
151名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/19 23:45 ID:9tHgcU4E
三田村さんはTBSの2時間ドラマに刑事役で出演しました。
主役では有りませんでしたがカッコよかったです。
真剣な表情。
やっぱり役者三田村邦彦を見たい。
たくさん出演して欲しい。


152名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/19 23:49 ID:0dvCIv2u
>>151
三田村は永遠に、かんざしの秀でいいんです!
153名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/20 10:00 ID:Psc2BJiU
今夜放送の「あの人は今」に、
「太陽にほえろ!」のお茶くみが出演、だそうです。
154名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/20 15:05 ID:VHXjrm7h
>>153
えっ、誰だろう?
まさか浅野ゆう子じゃあるまいな…。
155名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/20 18:07 ID:LZ7Jb/OY
156名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/20 18:57 ID:lkJvV4Tg
>>153
おそらく青木英美の事ではないか?
157名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/20 20:35 ID:zyVNbVOh
>>156
またニセ情報を(笑)
158名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/20 21:04 ID:XFdGDvmD
>>156
期待して見てたのにーヽ(`Д´)ノ
木村理恵だったよ・・・
159名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/20 21:53 ID:QuRR1G0U
ナーコを出せ。
160名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/20 22:11 ID:9JEbEwxe
今日の放送のゲストは高品格氏ですが、ちょうど"大都会"シリーズ
がPart2→Part3の合間だったのでしょうか?
"丸さん"とは違う味がありますね。
161名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/20 22:14 ID:2E+r1GzI
木村理恵は今でも時々テレビに出てるからな・・
162名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/20 23:45 ID:Ozfb2Xs3
>>160
高品格は初期の頃も、犯人役でゲスト出演してたかな?最後に思いっきり殴られて逮捕されてた記憶が。
昨日亡くなった河原崎長一郎も時効寸前で逮捕される犯人役があったような。
163名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/21 09:11 ID:uLNEIVvY
河原崎長一郎は、スニーカー主演の「やさしい棘」のかなしい境遇の犯人。
164名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/21 09:56 ID:uBG6kGzh
>>162
446話「光る紙幣」かな?
165名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/21 11:05 ID:bLWh7qDE
結局、「勲章」の高品格は警官をやめたの?やめなかったの?
166名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/21 22:29 ID:qGfiPx7M
「勲章」ではゴリさんとロッキーの年齢が語られていたね
ゴリさん36歳は妥当だが、ロッキーが27歳とは思ったより高かった
ということはボンは28歳?
167名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/21 22:52 ID:M0qtlNmP
ボンはカッコいいね。
ホント男前!
168名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/21 23:59 ID:cojBfcJO
ボンといえば・・・
 ・犯人追跡中、寺の境内でバテるボン(犯人はテキサスが逮捕)
 ・猫嫌いのボン。テキサスが拾ってきた猫が頭の上に落ちてきて慌てる…
 ・容疑者尾行中、当の容疑者である女に冷凍車(?)に閉じ込められる(テキサスに助けられる)
 ・空手2段の犯人と格闘中、落ちてきた物が頭に当り気絶(犯人はテキサスが逮捕)

テキサス&ボン編、最高ですw
169名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/22 00:25 ID:0f71sLhb
3年9ヶ月の間に本当に成長したもんだ。
170名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/22 01:21 ID:XYiW5M7v
>>166
「ぼんぼん刑事登場!」のラストで、ボンは「昭和26年1月27日生まれ」と自己紹介
しています。だから「勲章」の時には27才。ロッキーが1学年下だとすると、昭和
26年の4月2日から6月2日(「勲章」放映日)の間に生まれた事にすれば矛盾しません。

しかし、ドックの生年月日が昭和27年2月21日(彼の警察手帳から確認)…。
警察学校にいつ入所したかで、年下の人間が「先輩」になる事もあり得るけど。
実際、スタッフはそこまで細かく考えていなかったと思いますが(w
171170:03/09/22 01:30 ID:XYiW5M7v
ロッキーが昭和26年4月2日〜6月2日生まれだとすれば、ドックとは同学年か。
どうも失礼しました。
172名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/22 01:34 ID:I5ESNz8M
ボンは影絵劇団主宰だが、人形劇団出身の殿下を誘ったりはしなかったんだろうか?
173名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/22 01:43 ID:Q8ZkWEsJ
>>172
誘ったとしても、小野寺昭がのるわけないだろうが。
174カドー:03/09/22 02:10 ID:HtysYwiL
>170
ドックとラガーがマイコンのパソコン(ホームズ)を勝手にいじったときに
出てきた一係メンバーのプロフィールを記したデータによると、
ドックの誕生日は2月14日となってました。その際ラガーから
「あれ?ドックってバレタインデーに生まれたんですね。」と言われ、
それに対してドックは「そうよ」というふうに答えてました。
175カドー:03/09/22 03:22 ID:HtysYwiL
ドック以降、よく「おたく警察学校何期?」というセリフが出てきますが、
(ボギー登場時、マイコンがレギュラー入りする前の初登場時等)
あれって、けっこういいかげんな感じがします。
ロッキー41期、スニーカー43期(ドクター刑事登場!)
ドック38期、ジプシー40期、ボギー40期、ラガー45期(ボギー刑事登場!)
マイコン43期(コンピューター計画)
ということは、スニーカーとマイコンは同期?
マイコンはラガーやブルースより先輩?
マミーの前で「岩城先輩のことは尊敬しています。」と言っていたボギーは
(マミー刑事登場!)実際はロッキーよりも先輩?
176名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/22 03:32 ID:yinME9Hu
>>168
オレもテキサスと組んでるボンの方が好きだった。
まあ刑事としてはもちろんロッキーと組んでる方がしっかりしてるけど。
ロッキーいう後輩ができてから何か急に威張りだしたし
テキサスのボンという後輩に対する態度とはちょっと違うんだよな〜
何かキレやすくなった…早瀬婦警に対してもそうだったし。

177名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/22 06:44 ID:F4zq3qIm
棺おけの錠>>>>>>>>>簪の秀
スコッチ>>>>超えられない壁>>>>>>>>>ジプシー
沖雅也>>>>超えられない壁>>>>>>>>>>>>三田村
178名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/22 09:43 ID:4VUul4sx
現53歳の役者
萩原健一、(松田優作)、勝野洋、宮内淳、木之元亮、神田正輝
現51歳の役者
山下真司、(沖雅也)
179名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/22 12:09 ID:c3ksIb0z
>>177
ハゲシク同意だが、わざわざ三田村ファンの怒りを買わんでも。
180名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/22 22:02 ID:XdIS8SBS
「太陽にほえろ!伝説 増補決定版」 を今さらながら読んだが、マカロニ〜テキサスあたりまでは
詳しく書いているのに、末期のことにかんしてはなんかアッサリしているね。
181名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/22 22:06 ID:1izKnIWC
>>177
こうやってみると、三田村って「必殺」でも「太陽」でも、沖の後を継いでるんだね。
偶然?
182名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/22 22:35 ID:ZvFnOrSb
>>180
末期もあの分量だったら、本の厚さが倍になるからかな。
183名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/22 22:51 ID:qiABetLF
>>181
偶然ではない。岡田Pの作為があった事と思う。
ちなみに、末期には京本政樹へもオファーだけは行ってたらしい。その前に番組が終わっちゃったらしいけど。
個人的には、あれくらい色がついた役者でも投入してたら面白かったと思う。
184名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/22 23:23 ID:XYiW5M7v
>>180
「ベストエピソード100」では、14年間を平均して選んでいたけどね。
正直いって、かなり無理していると思った。
185名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/22 23:30 ID:9m0wF60C
>>180
岡田Pにとって一番感慨深いのがその時期なのでしょう。
つまり、一から創り上げて、視聴率的にもある程度完成される頃まで
情熱を注いだのが「マカロニ〜テキサス」だったのだと思う。
約15年もの間、初期の頃と同じような想いを持ち続ける方が難しいし、
記憶が新しいはずの後期や末期の内容があの程度という事は、
印象や関わり方に違いがあったのだと思うんだよね。
もちろん、太陽ファンの中で“前期支持率が高い”というのもあるかもしれない。

>>182
不覚にも、3秒後にワロタ(w
186名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/22 23:57 ID:zEzPdZNl
>>135
中澤:ボス(裕ちゃんつながりw)
石黒:トシさん(家庭持ち)
福田:マカロニ(言うまでもなく)
飯田:山さん
安倍:殿下(太陽の真のエース)
保田:長さん
矢口:ゴリさん
市井:テキサス
後藤:スコッチ(加入当初からスターだったところからハマってる)
石川:スニーカー(性格かぶりまくりw)
吉澤:ロッキー(ひげをホクロに例えると・・・)
辻:ラガー
加護:ボン
高橋:ジプシー
紺野:マイコン
小川:ブルース
新垣:DJ
藤本:ボギー
亀井:デユーク
道重:シンコ
田中:マミー
187名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/23 00:11 ID:U9clFSql
>>186

脱退を殉職に例えると、

福田脱退→13日金曜日マカロニ死す
石黒脱退→ジーパンシンコその愛と死
市井脱退→テキサスは死なず!
中澤脱退→13日金曜日ボン最後の日
後藤脱退→スコッチよ静かに眠れ
保田脱退→石塚刑事殉職
安倍脱退→さらば山村刑事
188名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/23 00:28 ID:uSQKrQoq
一匹狼の刑事
スコッチ
ジプシー
デューク

最後まで一番ひねくれてたのはデュークだったかな
189名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/23 00:33 ID:2IqTILFJ
いい方に(逞しいリーダー)に変わった>スコッチ
悪い方に(中途半端なお笑いキャラ)に変わった>ジプシー
最初からキャラが練り込まれていなかったので変わりようが無かった>デューク
190名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/23 00:51 ID:h8hmrCeh
キャラはスコッチ、名前は殿下。 いいとこ取りを狙ったにしては
花が咲かないデュークであった。
191名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/23 02:25 ID:xnU00oyG
今元気かなぁ・・・みんな
露口さんはもうテレビには出ないのか?
どっかの掲示板で誰かが危篤とか言ってたけど
192名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/23 09:50 ID:Rf3AuTlf
182ですが、
本の厚さが倍になるというのも現実としてはあるのだけど、
シリーズ後半、特にドック以降のメンバー編成は、
岡田P独断よりも、服部Pの選択もあったみたい。そのような岡田Pのコメントが、
日テレから出ていた名場面集の10周年記念か、完結記念に書いてあった。
岡田Pにとって、後期は服部Pのものという意識なのかもね。
本には初期メンバーから殿下のことが抜けてるな。といまさら気付く……。
193名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/23 09:50 ID:uSQKrQoq
でも別にデューク嫌いじゃない
194名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/23 10:44 ID:iBBB8zCo
たしか、521話から705話まではプロデューサの名前に岡田Pの名前は
なかった覚えが・・・。
キャスティングには直接関与していないんでは?
195名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/23 13:10 ID:bF8um4aL
デュークと利さんは、後半の中では、数少ないまともな刑事だよ。
196名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/23 13:33 ID:haztL0RJ
デュークももっと在籍期間とメインの回が多ければ良かったのに。
197名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/23 13:44 ID:L6HjP44D
デュークの主演作品は次の通り
「デューク刑事登場」、「デュークという名の刑事」、「再会の時」
「あなたを告訴する」、「捜査に手を出すな」、「淋しさの向こう側」
 「加奈子」、「山さんへの伝言」以上8作品 
198名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/23 15:34 ID:6Ne9/3TT
「デュークという名の刑事」での、マイコンとのコンビがなかなか面白かった。
マイコン時々デュークのこと呼び捨てにしてたし。
199名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/23 15:45 ID:tCqfn9gr
>>195>>197
「1970年9月13日」は、利さん主演・デューク助演の佳作だったね。
河原崎建三は「あの命を守れ!」→「激突」→「山さんがボスを撃つ?」と
その続き→「1970年〜」という具合に、4〜5年おきにゲスト出演していた。
200名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/23 18:34 ID:VLiL1kKf
マミーって何あいつ。OPではジプシーの位置取りやがって。あの位置にはボギーが入るのでは?
しかも何だよ、えらそーな口たたきやがって。ドックにもボギーにも。
ボギーはドックに敬語なのに、マミーはドックにタメ語使ってるぜ。
201名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/23 22:15 ID:9J4G0Isx
>>200
マミーはロッキーの奥さんだし交通課時代を含めるとドックより古株だからな
202名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/23 23:01 ID:fek/8rVP
なぜ長さんは、山さんに対してタメ口なのか。
203名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/23 23:23 ID:Tbr5jyYv
>>202

そりゃ信頼し合ってるからでしょ。1話では山さんの方が長さんに対
して、ひと言ふた言敬語を使ってたね。
204名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/23 23:37 ID:tNumlEUQ
>>203
初期は時々山さんが長さんに敬語を使っていたね。
山さんが長さんの肩を揉んでいるのどかなシーンもあった。
205名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/23 23:57 ID:h8hmrCeh
だったらボスは長さんに対し敬語を使った事はないのだろうか?
着任早々からタメ口だとしたらかなり生意気なヤツだよな、ボスってさ(w
206名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/24 00:05 ID:gCdvPeL+
>>205

マカロニみたいだったかも。
207名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/24 00:24 ID:XG/nhIhB
>>205
一応は自部が上司だし、年だって5も違わないだろ。
でも言葉使いじゃなくても、行動の端々で、山さんと長さんに最低限の敬意は持ってたように思う。

でボスだが「トシさん」「トシ」と回によって呼び方が違ってたように記憶。
いや「トシ」と呼んでいたのは1,2回だっけか?
208名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/24 00:34 ID:QZAcKPgY
マカロニはタメ口きいてゴリさんと殿下にしっぺ返しされた事あったね。
でも見てみたいなぁ ボスの新米刑事ぶりをさっ。
マカロニ・ジーパンなんてかわいい位の問題児だったかもね。
209名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/24 00:36 ID:CkQhD3lT
トシなんて呼んだことあるんだ
ボスが山さんに対して敬語を使っているのを見たことある。ドクター刑事登場で
210名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/24 00:39 ID:XG/nhIhB
ジーパンに語った所によると、若い頃犯人を射殺した事があるんだよね。
マカロニのように泣きわめきもせず、スコッチのように心も閉ざさず、
ひたすら射撃の練習に取り組んだらしいので、ハートは強かったんだろうね。
個人的には、スニーカーに近いのではないか、とふと思った。>アーリーボス
211名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/24 00:47 ID:Tljak/nV
ボスはジーパン編の中盤あたりまで、石塚に対し「ゴリ」「ゴリさん」と2種類の
呼び方をしていたな。状況に応じて使い分けているようには感じなかったけど。
山さんが「ゴリ」と呼んでいたのは、第1話だけでしたっけ?
212名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/24 01:59 ID:hR+uF6TS
>>209
「襲撃」だったかなあエンディングでボスが「スッポンのトシやめて
モンスターのトシにしたらどうだ」ってセリフがありました。
あほブルースがPART2の時、アドリブで「なあトシ!」って
言って怒鳴られてたけど、これは論外。

トシさん加入当時はたのきんブームで「トシちゃーん」って
声かけられて田原俊彦がいるのかと思ったら自分のことだったと
地井さんが語ってました(たしかテレビジェネレーション)
213名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/24 06:16 ID:0CG20Glr
長島の息子は消息あるけど、
金田の息子はどおしたの?
214180:03/09/24 06:45 ID:f7Kpd+zg
>>182>>184>>185>>192
やはり岡田Pは前期の方に深い思い入れがあるようですね。
でも、長さん、殿下、シンコについてほとんど触れられていないのは気になる・・・。
こうなったら、服部Pも交えて、後期を中心とした「太陽にほえろ伝説」2巻を出してほしいですね。

>>183
もし、京本が七曲署に入ったらニックネームは・・・・・「アイシャドウ」。
215名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/24 07:11 ID:5fTwDhBP
ボスが全く台詞をしゃべらない話って何話目?
>>213
ちょっと前におもいッきりテレビで見たような気が・・・
216名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/24 10:15 ID:470ua4KA
「真夜中の刑事たち」「バスに乗ってたグーな人」とかみると
マカロニとシンコが付き合っちゃいそうな雰囲気だったのに、
けっきょく何もなかったな。
217名無しさん@お腹いっぱい:03/09/24 16:08 ID:sqCNJBTL
ラーメン刑事での神田正輝は仲間からラーメンさんとか呼ばれてるんですか?
218名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/24 16:56 ID:BHkkK443
人気あり刑事たち
1.スコッチ
2.山さん
3.ジーパン
4.ボギー
5.ゴリさん
219カドー:03/09/24 18:22 ID:dP/fddRe
最終メンバー(正確にはデュークは少し前に降板したけど)で
若手4人(デューク、DJ、ブルース、マイコン)の先輩後輩の関係って?
とくにDJなんていつのころからかブルースに対して呼び捨てだし、タメ口だし。
カワセミのころのような(いちばん先輩がドック、ボギーとジプシーが同期、
ラガーがいちばん後輩)きちっとした上下関係がイマイチよくわからない。
220名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/24 18:46 ID:6YacwPS4
>>214
もし、京本が七曲署に入ったらニックネームは「特ヲタ」だろ。
221名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/24 23:31 ID:Lqvko4VA
>>219
カワセミの頃から上下関係がいい加減ですが
ブルースなんかタメ口呼び捨てで十分
222名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/24 23:31 ID:gCdvPeL+
>>219

たしかに微妙だったネ。

デューク、ブルース:他の3人に対してタメ口。
DJ       :デュークのみ”デュークさん”、他の2人にはタメ口。
マイコン     :DJに対してのみタメ口、他の二人には”さん”付け。

デュークが一番上と言うこと以外、上下関係はハッキリ判らん。
223名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/25 00:11 ID:r4M09d4K
その4人の中でデュークが一番上でよかった
224名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/25 01:48 ID:rUfNnNjF
>>214
長さん、殿下、シンコについてほとんど触れられていない は、同じく不自然だと思う。
写真集3の殿下なんて、殉職した回も他の回と同じ扱いだは、人物紹介のカラーページ
にさえ載ってないだは何か軋轢でもあったんかいな なんてオモタ位。
225名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/25 02:10 ID:SrryTaeX
>>224
岡田Pの中では3人は脇役程度の認識なんだろう。
それにボス、山さん、ゴリさん、新人刑事だけで番組の大部分を語れるわけだし。
226名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/25 23:43 ID:XzI+G2gX
国営放送の桃井かおり音楽番組 今週はボギーを久々にTVで見れますた。

音楽感性に拘るところはショーケンと被るな
227名無しさん@お腹いっぱい:03/09/26 00:23 ID:LOt7heCu
世良さんってここ数年、絶対に帽子かぶってテレビに出るんだよね。
髪 後退しちゃったからかな。
228名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/26 07:15 ID:a6jko2Uh
>>218
ボギーってLDも出たけど、そんなに人気あるんだ?
他のランキングは納得。
でも、俺の世代だとテキサスとボンが人気No.1なのよ。

>>224>>225
殿下は長期に渡って人気高かったよね。
数週間後に殉職すると報道された時は、かなりファン(とくに女性)が
騒いだなんてこともあったのに、出版物のあの程度の扱いはたしかに変!
229名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/26 11:29 ID:dPGb9ipH
>>225
長さんと殿下は『育ててやった』って意識があるんでしょう。
230名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/26 11:46 ID:e8p4FPw1
>228
いくら脇っていったって長いメンバーだったのになあ。
小野寺昭は、書かれ方も「気が弱い」だもんな。
痛めつけるほど人気が出る・・・まあ、本当だっただろうが、
岡田Pは殿下に対してちょっとサディスティックだな。
新人デカ以外で最初にやめると言い出したから恨みでもあるのか。
長さんなんてもっとというよりほとんど触れられていないし。

ただ、よく考えると、山さんについてもそんなにページを割いていない。
露口茂に対しても貢献度から見てそれほど述べていない。

自分が育てた若手や裕次郎、スタッフのことばかり頭にあるのでは?
231名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/26 14:59 ID:1cpcO5gi
>>230
ジーパン刑事BOX1のブックレットに「岡田晋吉P+高瀬昌弘監督」の対談が
掲載されているんだけど、やっぱり長さんと殿下のことはインタビュアーが話題
を振ってから語り始めているね。番組初期に長さんの主演作が少ない(1年間に
3本くらい)のは、俳優の年齢が上なので資料率が落ちるのを心配した為らしい。
小野寺氏に関しては、彼の事務所がスケジュールを「太陽」に絞ってくれない事
が岡田Pには大いに不満だったみたい(実際、マカロニ編は欠場が多い)。
「太陽にほえろ!伝説」は、「太陽」に詳しいライター(高島氏や金澤氏かな)と
岡田Pの対談形式にすれば、レギュラーを満遍なく掘り下げられたと思う。
232名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/26 16:16 ID:ZFoLaHAC
>>230
「仮面ライダーSPIRITS」みたいに、歴代仕置人たちが勢揃いするコミック、
いや京極夏彦の小説が読みたいな。
山田誠二ノータッチで。
233名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/26 16:17 ID:ZFoLaHAC
>>232
誤爆です。スミマセン。
234名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/26 19:20 ID:7020XLkG
小野寺氏も、太陽〜で世間に認知されたも同然なのにね。

>>232
いや、それの七曲署刑事版も是非読みたい(w
235名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/26 19:45 ID:mx5dF5uz
>それにボス、山さん、ゴリさん、新人刑事だけで番組の大部分を語れるわけだし

ボスはいらんやろ。中期以降は。
西部の「木暮課長」に就任してからは、明らかに
西部署>七曲署 みたいなペース配分だったよ
236名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/26 19:52 ID:qMmuyvRO
>>234
漫画でも小説でもいいからマカロニとジーパンとスコッチの共演が見たい。
でも、どう考えても、設定的に無理だなぁ・・・・・
237名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/26 19:56 ID:+uaG3Vy1
プロデューサーを前に全話を見ながらインタビューしていく本があると
いいかもね。そしたら、視覚から刺激されて思い出すこともあるんじゃないかなあ。
でも何年かかるんだか
238名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/26 21:45 ID:xjurEuH+
岡田Pの話、マカロニについては目から鱗、感謝、みたいなものを感じるし、
ジーパンは、自分が世に出したという自負、
裕次郎については、あのあこがれの人をTVに引っ張り込んだ感慨が見える。
結局普通に淡々と(?)仕事した人の印象は薄いわけで
我々とは違い、俳優の人間的な魅力なんかに接する仕事ってことでしょうか?
239名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/26 21:52 ID:7020XLkG
あと、「自分が病に追い込んでしまった(と、思い込んでいる)」沖さんも。
240名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/26 22:10 ID:Grb1G6ic
後期のボスの役目は皆からの報告待ち?
241名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/26 23:08 ID:JZQdbQQM
>>239
随分な思い込みようだね・・・
242名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/27 10:33 ID:erC19WrH
新人の発掘やら病の発病経緯やら、 ワタシは人一人(商品)のターニングポイントを
握ってます的な態度の岡田Pは、なんか受けつけ難い人間だ。 … 業界人間ベム…
243altuchan:03/09/27 14:52 ID:+KYoyGXx
「ハァ〜?>>239様如何言う意味でしょうか?」
244名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/27 22:27 ID:wIW688Qj
テキサスって、一番高視聴率をたたき出したのに、
今では、マカロニ、ジーパン、スコッチが若手刑事の
代表格のようになってる。かわいそうだが、しゃーないか。
245名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/27 22:46 ID:GTqrXGXm
あれ、若手刑事の代表格ってマカロニ、ジーパン、テキサスじゃないのか!?
スコッチって若手刑事?ゴリさんや殿下に近いポジションだと思うけど・・・
246名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/27 23:34 ID:n0ccMskp
>>245
そうですね。
スコッチは、後に若手刑事のリーダー的存在になりましたから、初期の頃のゴリさんの位置となりましたね。
247名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/27 23:36 ID:QylA1ZAP
実は渡辺徹が入ってくるまで最年少だった沖(w
248名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/27 23:42 ID:bLNuKjWt
「ある決意」を見終わったんだけど、あのラストは本当に殿下の辞職
(=小野寺氏の降板)を視野に入れているように感じた。
畑嶺明氏は、殿下のキャラクターに相当入れ込んでいたんだろうなあ。
249名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/28 00:03 ID:NV2L+sGV
>>247
なんだか実年齢がわかりにくい人だったなぁ。
初登場時が24歳だろ?
同年代の今の俳優で、この役柄演じられるヤツなんていない。
30代でアイドルまだやっているようなのがいるこの御時世では…。
250名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/28 00:08 ID:uqGmGWds
>>249
「俺たちは天使だ」でも(多岐川裕美を入れても)最年少だもん。
熟成しすぎ。
251名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/28 02:39 ID:o55CwpsB
>>248
殿下はやはりかっこええ。
252244:03/09/28 07:03 ID:EgoePYPI
要は、新人又は途中加入の刑事のなかで、
ライブでは、マカロニ=ジーパン>テキサス>>>スコッチ
の評価だったようだが、いまの此処も含めて、
現時点からライブを評価すると、話題的に
マカロニ=ジーパン=スコッチ>>>>テキサス
みたいな評価だって、言いたかったのであります。
これは何故。スコッチの評価が上がったのか、
テキサスの評価が下がったのか。
253名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/28 10:44 ID:nFUMaSmM
テキサスは評価が下がったというよりも
優等生的キャラだったのでジミ刑事な印象になっちゃたんじゃないかな。
リアルタイムでは、ファースト・スコッチは特に子供視聴者からは
反発くらってたもん。後の「大追跡」「俺天」を経たセカンド・スコッチでの
アニキキャラ、それとの激しいギャップだった沖さんの降板と
現実の死の印象も含めて印象度が変わったね。
でもテキサス好きだよ。あんなに撃たれて生きてるわけないやとか
思いながらも泣いてしまった消防の漏れ。その翌週のヒンヤリしたスコッチは嫌だったな。
254名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/28 12:54 ID:swMUuBhC
棒読みだから?
255名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/28 12:56 ID:1AMvetFF
>>241>>243
>>239は「太陽にほえろ!伝説」の下記の文章のことを言っているのでは?

P166「そんな一係の中に沖は新しくポッと入って、彼らと対抗するわけだから、
かなり精神的なプレッシャーがあったと思う」
P226「沖はこの難しい役をこなすために強いプレッシャーを受け、病に倒れて
しまったのではないかと思うと悪いことをしてしまったと後悔している」

お、岡田P、それは・・・・・
256名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/28 13:03 ID:KrKx2qEL
俺はリアルで太陽見始めたときの刑事がテキサスだったので一番思い入れはある。
けど正直マカロニやジーパンなんかに比べたらキャラが弱すぎだと思う。
>>253も言ってるように優等生すぎてイマイチ面白味に欠けるんだよな。
その頃になると他のレギュラーもキャラが安定してきてるし冒険が少なかった。
とくに語るべきことがないんじゃないかな?
257名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/28 13:38 ID:0xNe9O4l
ラストシーンで、ボスがブルースのみぞおちに
パンチを入れているサブタイトルは何ですか
258名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/28 15:40 ID:1BD6ZCbg
>>255
裕次郎も最終回でスコッチの事を口にしたていたが、
ひょっとして沖ってば岡田Pや裕次郎と・・・・ドキドキ。
259名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/28 15:51 ID:1BD6ZCbg
>>256
俺も最初に見た「太陽」はテキサスからッス(もち本放送うね)。
確かにテキサスはマジメすぎて物足りない面もあるが、
脚本的には最も安定かつノっていた時期だったのではないでしょうか?

>>258
最終回のボスのセリフって、ジーパンとスコッチをゴッチャにしていたような気が・・・。
260名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/28 18:26 ID:zRjzTyLX
私もテキサスはかなり好きだった。登場した直後は「イガグリ頭かよ!」と文句を
言ったものだけど、硬派な性格&豪快な投げ技&走るシーンの一生懸命さに徐々に
惹かれていった。あの「うわあーーっ!」という絶叫は、松田優作のアドバイス
(実際、引継ぎを受けたわけだし)があったのかもしれない。
ロッキーは、テキサスの朴訥さだけを強調したようなキャラクターだったな…。
261名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/28 20:51 ID:K5pX2eLX
「俺の故郷は東京だ」の回をみると坂口良子がめちゃくちゃ
カワイイんだけど・・
この7年後に始まったドラマ「池中玄太80キロ」では姉御風
の貫禄が出てた記憶がある。
女は短期間で変わっていくものなのか。
262名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/28 21:08 ID:zRjzTyLX
>>261
「俺の故郷は〜」の時に17才、「池中玄太」は24才だからね。
大きな差が出る7年間ですな。
263名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/28 22:54 ID:4zs1WliR
みんな長い間に変わったよね。
あのイカした兄ちゃんも今CMで見る姿は短髪のトッツァンだし。
赤ん坊だった俺も今や30のオッサンよ。

ところで「影への挑戦」とか「マカロニ、ジーパンそしてテキサス」
あたりの作品はなんか太陽っぽくないと思った。
犯人の設定が特撮モノみたいだし、あんまりスッキリしてない。
264名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/28 23:58 ID:cktq7YOr
短髪のトッツァンでマカロニの最期をやってもぜんぜん泣けないだろう事が悲しい。
265名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/29 00:13 ID:eTUBAViY
>>264
「ぜんぜん泣けないだろう事が悲しい」って、
結局泣いているの?泣いていないの?
266名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/29 00:20 ID:NBULfpnU
今のトッツァンにもう一度ああいうスーツ着て
ああいう喋り方で走りまわってもらいたい気も・・
マカロニ編のボックスに長さん、ゴリさん、殿下の現在の
姿が出てたのにマカロニ本人が出なかったのは何故だろう?
267名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/29 00:31 ID:F7sv0kaD
>登場した直後は「イガグリ頭かよ!」と文句を言ったものだけど、

ああ、やはり。みんな同じことを思っていたんだなw でも、1年ですごく垢抜けたよね。
雄叫びを上げて暴れまわるシーンはもちろん、走る姿もかっこよかった。
走るシーンのバックに流れるテキサスのテーマ(TV ver.の方ねw)は今でも一番好きだよ。
そういえば、テキサスの頃までは走るシーンは画面が揺れまくりで迫力があったね。
投げが決まったシーンでは相手は空を飛んでいたしw 撮る方も色々工夫していたよな。
オレにとってはテキサスがピークだったな。
268名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/29 00:38 ID:NBULfpnU
俺もテキサスは結構好き。
ボンが一番好きだけど、ボンとテキサスのコンビが非常に良い。
去年の再放送とDVD見てからマカロニ、ジーパンも好きになったよ。
やっぱり初期は良い。
ただ走るシーンで画面が揺れまくるのは目が疲れるし見ずらい。
あと初期は刑事はカッコいいんだけど、犯人とか捜査中に出くわす
「若者」のファッションがダサ過ぎる。
269名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/29 00:41 ID:grVUmHj+
>>266
多くのレギュラー陣が「太陽〜」に出演していたことを
「宝」とか「財産」とか「誇り」に思っているのに対し、
萩原健一と松田優作はある時期から「触れられたくない過去」のように
思っていたからね。
それでも松田優作は「太陽〜」の終了記念パーティーには顔を出して
いたから、気持ちにも変化があったんだろうけど。
270名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/29 00:47 ID:ifpnFL8t
二年くらい前の雑誌「スタジオボイス」のショーケン特集で、
マカロニや傷だらけの天使についても語ってたよ。

>>268
そういう時代のドラマなんだよ。
271名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/29 01:00 ID:qmjpmasI
>>269
小野寺昭も一時期それに近いようなこと思ってたらしいね。
272名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/29 01:12 ID:55xRLs02
>>269>>271
ひょっとして、萩原、松田、小野寺は(一時的とは言え)「太陽に」のイメージが
固定することを嫌がってたのかな?
でも、オレ的には萩原はともかく、いまだ松田=ジーパン、小野寺=殿下のイメージは消えない。
いや、ほとんどの出演者は「太陽に」のイメージが消えない。

例外は、萩原=傷だらけの天使、沖、三田村=必殺ということで・・・・。
273名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/29 01:27 ID:RWa3BWUt
『 松田=ジーパン、小野寺=殿下のイメージは消えない 』
やはり、これを恐れたんでしょうね。
(私的には)山さんはどの番組みても『山さん』にしか映らなかった。
露口氏はどう考えてたんだろうか・・・。
274名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/29 11:56 ID:wV52o3dK
松田=ジーパンっていうイメージはないな。
松田優作はいろんな活躍をしたから
275名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/29 13:01 ID:ZqJRXuTl
私の考えからいうと、
竜雷太「ケイゾク」の係長、小野寺昭「毎度おさわがせします」の大沢周一
松田優作「探偵物語」の工藤俊作 山下真司「スクールウオーズ」滝沢賢治
石原良純「ナースのお仕事」の浜野先生のイメージが強いように思われる
276名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/29 13:24 ID:s4azzRRx
>>268

>「若者」のファッションがダサ過ぎる。

え・・・メッチャ格好良くないですか・・・?
デカ襟シャツにフレア気味のパンツとか・・・

ファッションで言うと後期の方がヤバイと思う
277ぼんぼん:03/09/29 13:33 ID:B1meBoNL
もうボンのセンスとスタイルのよさって最高!
ボンを見ると、背の高い人ってカッコいいって思うもの。
他の人が背が高くても、「あ、のっぽね」ってぐらいだけど・・・
やっぱり素敵!キラキラ・・・
顔もいいし最高ね。
278名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/29 13:39 ID:ZqJRXuTl
テキサス刑事のファッションもいろいろなの着用して
いましたね、特に殉職の時に着用していたジーンズの
上下ですが、4800シリーズの裏には番組の中で
よく着用したと書いてありますが、殉職以外では
「死ぬなテキサス」しか着用したことがないですね
それは、勝野さんの普段着でしょうかね
279名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/29 13:41 ID:y633dWaP
>>275
放送終了から17年経つわけだし、イメージは視聴者の年代にもよるだろうね。
40代終盤〜50代の人の中には「俺にとって竜雷太はゴリさんではなく雷先生」
と言い切る人が実際にいる。
沖雅也は約10年間、2クール単位で切れ目ナシにレギュラー出演を続けて
いたから、はまり役のスコッチでさえ「One of them」という気はする。


280名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/29 14:57 ID:kCGZCoPd
松田優作の話は有名だけど、
あの小野寺昭も太陽が終わってからも「殿下」と呼ばれることに不快感をもってたそうだし
役者にとっては一定のイメージがつくのはあまり好ましくないのかもなあ。
281名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/29 16:16 ID:yijLuiQO
沖雅也は永遠に棺桶の錠か、市松でいいんです。
(唐十郎は放映話数も少ないし、市松と似ているので、今イチ印象が弱い)
282名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/29 16:52 ID:9NQwYbDi
>>281
いや、スコッチと麻生キャップも永遠。俺の中では。
283名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/29 17:02 ID:czCT6EiZ
>>282
スコッチは、旧スコッチと新スコッチは性格が違うから、微妙なんだよな〜。
(そーいや、仮面ライダー1号や念仏の鉄も、旧と新では性格などが違うよね)
284名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/29 17:02 ID:czCT6EiZ
>>283
あと、モロボシダンも。
285名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/29 17:20 ID:Jm6143YV
>>283
沖さんの場合、前期スコッチ+麻生キャップ=後期スコッチってのが、
リアルで見ていると分かりやすい流れだったので、こちらは自然に受け入れられましたが・・・。
でも、確かに今、新規ファンがビデオで両期スコッチを見比べると唐突かもしれない。
いや当時も、俺天など見たこともない太陽ファンだっていたろうし。
286名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/29 17:49 ID:RWa3BWUt
後期スコッチのみなら、ここまで根強い人気は無かったと思われ…
287名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/29 18:04 ID:P2IbeHl+
>>285
スコッチはパワーアップするため、ショッカーにわざと捕まって
再改造を受けたんだが、その副作用で性格が変わっちゃんだろうね、きっと。
288名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/29 20:27 ID:NP+/lKAE
放映終了後にファンになった人の中には、
沖雅也がなんで一度、「太陽にほえろ!」を降板し、数年後に戻ってきたのか、
またなぜ殉職前はやたら出番が少ないのか?など、
知らない人も多いんだろうね。

って言うか、俺知らないんです。
誰か教えて下さい。
289名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/29 20:49 ID:xmaFJWJg
>>288
一度降板したのは元々半年の出演予定だったから
復帰したのは金八先生に視聴率を食われだした頃のテコ入れの一環。
殿下の後釜の予定だったらしいがそんな事情で復帰が早まった。

ボス入院の頃に交通事故を起こしてしばらく休養。その後もノイローゼ気味で降板。

うろ覚えだがこんなとこだっけ?
290名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/29 21:40 ID:0h9MjXtT
スコッチは、「疑惑」で、過去に先輩刑事を見殺しにしてしまったトラウマを克服し、
「さらば、スコッチ!」で、七曲署の仲間たちに本当の意味で心を開き、
「帰ってきたスコッチ刑事」で、一歩進んで先輩刑事としてのあり方を示して見せるなど、
ちゃんと、キャラ転換の節目節目が映像化されていたので、後期スコッチのあの明るさも違和感がなかった。
倉田刑事の一件がなければ、彼はもともとは後期キャラのような性格だったのだ、と想像も容易だし。

(「太陽〜」本には、本来は殿下のような青年だったのじゃ、と推測されていたがそれはあまりにもかけ離れすぎ)
291名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/29 21:46 ID:GdheYPaY
>>290
スコッチの設定は「刑事貴族」の郷ひろみと被る?
FBIの同僚刑事に死なれて刑事を辞めるのは、
相手の心臓を撃ち抜いた時だ…言っておきながら
本当に最終回でそうなってもうた。
292名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/29 22:08 ID:4H7+0AFi
>>289
そうでしたか。サンクスです。
余談だけど、俺、子供の頃、スコッチと影山建三郎の区別が付かなくて、
「はぐれ刑事」がスコッチの続編だと思っていた事が一時期あったんですよ。
293名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/29 22:11 ID:ifpnFL8t
>>290
小野寺昭のような性格という記事も、太陽〜本だけでなく、
なんか放送当時の学年誌か、アイドル雑誌のTV特集かなんかにも出てたな。
やっぱ極端だなと思った漏れは当時厨房。


>>287ほか
そんなこと書いてると、特撮嫌いの太陽ヲタが怒って出てくるよ〜ん。
294自己レス:03/09/29 22:12 ID:4H7+0AFi
>>292
あ、「太陽」も「はぐれ刑事」も再放送で順番バラバラに見たのが
いけなかったんですな。
295名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/30 00:26 ID:+Uvpw3Uw
>>276
やっぱり昭和40年代の若者ファッションはダサイと思う。
マカロニやジーパンなんて例外的にカッコイイだけ。
オッサン顔のロン毛とか見てて痛々しい。
オッサンは若い頃からオッサンだということが分かる。
296名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/30 00:35 ID:Ydj5Eweq
>>275
渡哲也は橘警部より大都会の黒岩のイメージが強い。
297名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/30 00:48 ID:z0yPQT8y
>>296
再放送の回数から逝っても、渡は「西部警察」の大門のイメージじゃないの?
298名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/30 00:52 ID:gf2r80mb
10人中10人が「太陽〜」のイメージしかない役者ってそれこそブルくらいじゃないのか?
ロッキーだって旅番組やウルトラマンで知った人もいると思うし、
あさひが丘の大統領で宮内淳のファンになった奴だっている。
299名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/30 01:01 ID:3v+MmqT2
>>295
私は276と同様、服装自体はそれ程ダサイとは思わないけど。
(70年万博の頃のフラワーファションは、流石にハア?の部分も多いが)
昔は一般人・芸能人を含めて、老け顔の人が多かったし、ゲスト俳優には
「生活感」を持たせる為に敢えて貧乏臭いファッションをさせていた事も
考えられるのでは?
300名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/30 01:03 ID:yRH8PShY
>>295
当時のロン毛はビートルズに習った反体制の象徴であり、青年の主張だったもんだ。
だからこそイガクリ頭のテキサスが斬新にも奇異にも映ったのだ。
これだからノン… いや、これは禁句だったな。。。 オジンでスマソ。
301名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/30 01:05 ID:zXuQOmdc
本放送で観たのが後期スコッチ。
当時すごくクールでカッコイイ刑事だった(ダジャレも言ってたけど)。
その後、再放送で「俺たちは天使だ!」を観て麻生キャップも好きになり、
さらにその後、ビデオで前期スコッチを観て一番感動した。
今も後期は好きだけど、個性じゃなくて人間性として観るならだんぜん前期。
前期スコッチを本放送時に観てたら、もっとショッキングで良かったんだろうなぁ。
(世代的に絶対無理だったので、体験した方がうらやましい)

話変わるけど、「マカロニ刑事登場!」での効果音や挿入歌、カメラワークなどは
当時の映画の手法がそのまま生かされているような感じがするね。
追跡シーンやたら長いし、寄りの映像などは不安定な感じが出ていて、
それが逆に視聴者を引き込むとういうか画面から目が離せなくなっている。
初回放送時に観てた方はどのように感じたのでしょうか?
(私は2〜3年前、ビデオで観たので…)
302名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/30 11:55 ID:6a/UOfvf
>>298
又野自体の存在が(ry
303名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/30 16:27 ID:v1okwB9k
「マカロニを殺したやつ」に出てくるチンピラ達の
ファッションはダサ過ぎる。
304名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/30 17:26 ID:dBJQOOiF
>>303
そのチンピラに山さんが言った「貴様らはいつだってそうだ・・・好き勝手な
ことを好き勝手にやっておいて、いつでも自分が悪いんじゃない、自分のせ
いじゃない!自分の後始末ぐらい自分でとったらどうなんだ!甘ったれるな
若造!!」ってセリフ、今の若者にもいえることだなって思った。
305名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/30 17:36 ID:kfPSbtak
>>297
いやいや、30代以上の世代にとってはやっぱし「渡=黒岩」だよ。
どうでもいいけどブルースって、末期になるとジーパンというよりも
「大都会2」の徳吉的テイストが強くなっていったように思える。
306名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/30 17:58 ID:RLtfuVy2
ブルースもボギー殉職時の静かに怒りに燃える姿は、なかなか良かったんだけどなあ。
307名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/30 21:04 ID:KHI1GV0y
>>304
あんときの山さんのセリフは良かったな。
ドキュンな若者はいつの時代もドキュンというのは間違いなかろう。
昭和40年代の若者は戦後間もない時期に生まれモノがない時代に育って
成人したあたりでようやく生活に豊かになった世代だからファッション
センスなど育たなかったのも無理ないだろう。
とにかく奇抜で派出にすることしか能がなかったわけだ。そいつらの
子供が最近の若者で、これまたセンスが悪い。
308名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/30 21:21 ID:3v+MmqT2
>>307
いわゆる「団塊の世代」という奴か。厳密には1947年(昭和22年)から
1949年(昭和24年)に生まれた世代を指す言葉らしいけど。
「太陽」でいうと優作や勝野が含まれるわけか。しかしファッション
センスには個人差があったと思うよ。そろそろ「マカロニ・ジーパンの
頃の若者ファッションはダサい」という話は止めにしません?
309名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/30 21:38 ID:AvXKZzhd
そういう307のセンスがどんなもんか見てみたいな。
310307:03/09/30 22:38 ID:VYTN9Cru
>>309
うるせーなー!
これでも一度、雑誌に掲載されたこともあるんだぞ。
http://jisakujien.ddo.jp/~penguin/image/akiba1.jpgを見ろ
右下のTDLクンがオレだ。
どーだ、カッコイイだろう?
311名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/30 23:23 ID:ZJW3uDnN
今、ヤフオクに出品されてるスコッチLDBOX予約特典スチールってほんとに
あったの?
自分はスコッチLDBOX買い逃したんで未知なんだけど・・・・
ボギーや山さんのときは、購入者応募抽プレだけだったよね?
スコッチBOXも、写真集やテレカの応募抽プレがあったのは知ってるけど、
予約特典復刻スチールは、はじめて知った!!!
312名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/30 23:25 ID:lIH5CXbH
もしかして、ショーケンは刑事モノというか格闘シーンとか
疾走シーンの多い作品は嫌いだったのかな。
313名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/30 23:43 ID:hSX04KcY
>>312
若いころは走るの好きだったはずだよ。
歳とともにだんだん「きつい」って。正直者だからさぁ。ショーケンは。
なんでああも自分に正直かねえ。
そこがいいんだけんど。
314名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/30 23:51 ID:lIH5CXbH
あと、いつまでも半人前のダメ刑事として描かれてるのが
不満だったのかな?
ジーパン以降の新人は基本的に即戦力だったけど。
315名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/30 23:55 ID:nwrObByB
ガチで裕次郎批判してたな
316優作:03/10/01 00:10 ID:+7AKUAJQ
終わるんでねー これからは太陽離れをして 映画館に来なさい
317名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/01 00:52 ID:bTPKOaHg
カラーひよこ頭、ダブダブ服、ピアス、どこでも座り込む、
そんな今時の若者も10年20年したら大笑いなんだろうな。
318名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/01 01:37 ID:TlG0NZEC
>>317
今でも充分大笑いなんだが。
319名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/01 12:33 ID:Lol4bpy2
カラーひよこ坊主は老け顔ロン毛男の息子。
320名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/01 13:22 ID:IcGfvIto
べつにピアスはおかしくないじゃん
321名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/01 13:43 ID:qQwXH6e6
「近頃の若い奴はまったく!」とかいってるおじさん方も、若い頃は
似たようなもんだったのか・・・
322名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/01 16:17 ID:rJMkTtYN
しかし今は山さんのように若造を一喝できるオヤジがいない。
323名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/01 20:40 ID:VsTN+HAf
ロン毛で、ヒョロヒョロしていて、ダボッとした服を着て、
リングなどのチャラチャラしたアクセサリーと丸いグラサンをつけ、
公道に平気でペッペとつばは吐くし、
行動の基準が全く自分本位で、
生意気な態度で目上の人間にも失礼なタメ口をたたき、
そのくせ、ひとりじゃ何にもできない寂しがりやで、すぐ仲間と群れたがる。

今の若い連中のことを書いたんだけど、
これって、そのまんまマカロニですよね。
324名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/01 21:38 ID:ED4McuKb
マカロニって写真見るかぎりゲテモノっぽかったけど
映像で見たらカッコ良かった。DVDのおかげで全部見る
ことができた。
こないだ見たら新宿の○クラヤでボックス1が18800円
で売ってたから、見たことがない太陽ファンは一見の価値あり。
325名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/01 22:11 ID:gk09BOzv
>>314>>323
スタッフには「マカロニ=(当時の)等身大の若者」という意識が強かった
のかもしれないですね。ジーパンやテキサスは「強靭なヒーロー」という感じがする。

ところで七曲署一係室の壁掛け時計は、メーカー名をテープで隠していますね。
裏番組のスポンサーがCITIZEN又はSEIKOだったのか?
それとも「太陽」に無関係のメーカーを宣伝したくなかっただけなのか?
あと、「そして愛は終わった」に出てくる牛乳箱が「雷印」だったりする(w

326名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/01 22:14 ID:ED4McuKb
その意味でボンはマカロニの流れを汲むかも。
頼りない好青年といったところで。
327名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/01 22:41 ID:4yHW/xcA
そうか。
マカロニだって元々は「坊や」と呼ばれるはずだったんだもんな。
328名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/01 23:31 ID:SleVh9MJ
テキサス坊や
329名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/01 23:35 ID:zOAvu2l2
>>323がいいこといった
330名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/02 00:03 ID:PiDBRpLh
>>320
まともなヤツはピアスなんかしないのでは。
あれって生きてく上で本当に必要でしょうか?
特に口とか鼻にピアスしてるヤツ、あれは家畜にしか見えないのだが・・・。

>>323
「今の若者」を語るなら、
茶髪、地べたに座る(ちょっとの間が立っていられない)、
漫画のようなツンツンヘアー、もお忘れなく。
それとマカロニっていつダボッとした服着ましたか?
331名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/02 00:08 ID:9prKgr60
http://www.sex505.com/mango/
2ch見ながらライブカメラが見れるぐうたらサイト発見。
現在パンチラ祭り!!童貞のもまえらあそびにこい!!
332名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/02 21:28 ID:U6oe0s3a
CSでまたまた『太陽…』の再放送をやるねぇ。14日夜中1:00(日付的には
15日)月〜金毎日。 CSでのbェ#263 …「帰ってきたスコッチ刑事」前後かなぁ ?
頼むからテキサスかボン登場位をやってくれぇぇ! と言いたい。
333名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/02 21:54 ID:gfrF1EZh
>>332
ファミ劇の「太陽」は欠番6本を除外した話数表示になっているので、
♯263=♯269「みつばちの家」です。スコッチ再登場が♯274。個人的
には、高沢順子ゲストの♯272「秘密」が非常に凝った内容なので楽しみ。
テキサス編は、来年夏?のDVDボックスに合わせて放送するのかな。
334名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/02 22:56 ID:Y3N1Z5l1
テキサス編テレビで見る機会なかったからDVDボックス楽しみだな。
もう少し安いとありがたいが・・

335名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/02 22:59 ID:+eJd9Ki6
>>332
正直アンコール放送が早すぎ。
テキサス編はもう4年以上経ってんだからそろそろやって欲しいもんだ。
336名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/02 23:50 ID:D8EBtj2w
テキサス編は来年DVDの発売があるからしばらくやらないんじゃないかな。
337名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/02 23:58 ID:SbJSnbcg
「半落ち」で二代目ボスとオサムの再共演だな。
338名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/03 00:13 ID:sJ7/zf85
>>332
キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!
情報サンクス
339名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/03 01:11 ID:pqbo8pu4
CSでこれだけ再放送を流すって事はそれなりに視聴率&要望があるってことだよね。
なのに本家日本テレビは何故にやってくれないのだ?!CM入るし予告も無いだろう
日テレだが、画像の良さでは比べ物にならない位にいいんだが・・
340323:03/10/03 01:56 ID:Td/R4Dy7
>>330
ダボっとした服装というのは、よーするにだらしな系のラフなスタイルのこと。
マカロニはピシッとしたスリーピースを着ていたこともあるけど、
ノーネクタイで、時折やけに足が短く見える幅広のパンタロン(しかもしょっちゅうチャックを閉め忘れる)姿などは、
当時のオヤジたちからは、まさにだらしな系として、我々が今の若者たちを見るのとほとんど同じ感覚で見られていたと思いますよ。
時代の違いによる細かい相違はさておいて、マカロニと今の若者の間には本質的な点において共通する部分が多く見受けられると思います。
341名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/03 10:44 ID:izPQPMk0
>>323
それと、「自己中で、すぐキレる」
342名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/03 11:34 ID:dHZqtENR
まあまあ、みなさん、現代若者批判はここまでにしましょ。
30代なので私も思うところはたくさんありますけどね、
ここで彼らにキレられても困るし・・・・ね。
それにいつの時代も(江戸時代だって!)「今の若者は・・・」って言われてたんですし。

ところで。
ショーケンが太陽〜と距離を置きたいのはわかるけど、
もうちょっとファンの気持ちを汲み取って、歩み寄ってくれたらなあ。
せめてDVDBOXとかでインタビューを受けるとか。
テンプターズ時代の歌も含めたコンサートするんでしょ。
だったら懐古そのものが嫌なわけではないんだし・・・・

俳優として初出演でないにしろ、太陽は原点じゃんねえ。

(引き合いに出すのもナニだが)ジェームズ・ボンドを嫌がっている
ショーン・コネリーだって007のインタビューくらいは今でも受けてる。
343名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/03 15:30 ID:pqbo8pu4
日本でいうならトラさんの渥美清かね。
俳優にとって当り役とは諸刃の剣だな。しかしマカロニ役は
ショーケンが突っ張るほどのターニングポイントではない様に思えるんだが。
344名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/03 17:16 ID:6UV7TO2G
いまさらみんな何だかんだ言うなよ・・・。過去のことなんだから。
345名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/03 17:47 ID:CUxi5uqx
でもここは過去のことを語るスレなんだけど…。
346名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/03 19:21 ID:GsmztfVn
萩原は優作の様に夭折はしていない。
だがショーケンはもう死んだのだ。
347名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/03 19:31 ID:xifCkeHQ
>>346
似たような文章、昔の「映画秘宝」で読んだぞ。
パクッたんなら、正直にそう書きなさいな(w
348名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/03 21:47 ID:avVgDKN/
どんなに栄えてる職場でも若手にとっては必ずしも
居心地がよいもんではないな。会社とか考えれば
わかるが。
349名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/03 22:01 ID:V4lnPw+i
マカロニは今見てもかこいいぞ。
スタイルがいいよ。モード雑誌から抜け出たようで。
髪はばさばさだけど。
ショーケンは、マカロニを葬りたいのではなくて、あのころの自分の演技方法を葬りたいのだと思うな。
傷天なんかも含めて。
350名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/04 15:04 ID:Dv7KvAzz
>>348
私は山さんみたいな上司が欲しい。あと、ボギーも。
351わむて ◆wamuteW7DE :03/10/04 15:11 ID:yY+Ij0cR
             _
  (      .,‐ '´   ヽ-、_
       /⌒)i レノノ))) \ヾヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄
     /ヽ './人il.゚ - ゚ノイ|/.ヾヾヽ<  みる、みる、みるまらーーー!
 ゞ   ("....( (ヽ ⊂)Yiつヽ) |'ノ    |  わむてさん、地球!
     (" "ヽ\.' く _ :|〉ヽ.ヽ| | ノ  |
        '( " ヽ\し'ノ  ヽ| |ノ  ノ   \____
   (\     '("ヽ\     |ノ
   \)       '((.     "   し″
352名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/04 23:15 ID:C6cqLFQs
藤堂「山さん、これ何に見えますかね?」

山村「……女性でしょうな」

爆笑しました。
353:03/10/04 23:38 ID:IgR5hzJN
「反転」ですな
354名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/04 23:40 ID:/HIjwXHt
>>350
一人っ子としては殿下みたいなおにーさんとラガーみたいなおとーとが欲しい。
355名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/05 00:49 ID:FOb+3MNe
ブルースは家族どころか友達にもしたくない
356fa0:03/10/05 01:58 ID:S3eJq9XC
>>352
同じく爆笑しますた。

357名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/05 02:11 ID:fqwLaBJx
昨日の今ごろの番組で 『七曲署vs湾岸署 落し物を届けるならどっち』
っつートークバトルやってたよ。湾岸署支持派は
@ 七曲署に届けたくても場所が特定できないのでたどり着かない
A 11人も殉職者が出ている地域は恐ろしくて歩けない。
B 事件の解決スピードは七曲署は45分かかるが湾岸署は28分で解決する。
C 七曲署は社屋が3回変わってるし屋上も違う場所にある。 等
支持派は
@ マイコンが天気を教えてくれるしスニーカーがおいしい店を教えてくれる。
A どの刑事が対応しても誰でも名前まで知っている。 
B ボスがしっかりにらみをきかしている。   等
なんて意見があったよ。夜中に笑ったー。
放送終了後二十年近く経ってる番組と現役(映画)番組比較する事自体、
太陽…が凄ッて事だよね。
358名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/05 02:56 ID:vkxTfDFW
>>352
笑うポイントがわかんないんだけど・・
359名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/05 08:58 ID:JyuB6i85
>>358
「反転」をみてね
360名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/05 10:20 ID:NOHmz0ce
>>358、359ほか
そうだね。「反転」見てないとなんのことかわからないよな。
漏れも、本放映以来見てなかったけど、
352のカキコで、その写真まで思い出した。
361名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/05 11:28 ID:b0RN/QFH
ジーパン殉職の回の予告。
銃声、「何じゃこりゃー!!」の叫び、血塗れの顔のアップ。
予告でそこまで見せるか? と思った。今なら、どんな死に方をするか放送までトップシークレットでしょうね。
大らかな時代。
362名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/05 22:50 ID:wNOaZMqZ
世代間のファッション論争をする気はないが
「寂しがりやの子猫ちゃん」に出てた女子高生のファッションは・・
あれが当時の流行だったのかどうかは私には知り得ない。
363名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/05 23:02 ID:a0hfcGLz
>>357
西部署管内の方が危険だと思うけど・・・・
364名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/05 23:08 ID:NEMJpVPe
それなら警視庁殺人課も危険だよ。
365名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/06 01:07 ID:k3Zb02vv
>>363・364
10年後は湾岸署?何それってなるんじゃないかな。
しかし落し物届けても一係が対応する事はまずナイって つっこみは…なし?ダヨネ
366名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/06 01:15 ID:TvekdcX1
>>361
自分の記憶に間違いがなければ「さらば!山村刑事」の予告で
山さんの死を知らされたボスが、デスクで涙する場面があったような
気がするけど……
367名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/06 05:10 ID:CMkyMDuq
当時、石原裕次郎と松田聖子がつきあっていた(聖子は裕次郎の
子供を外国でおろしたりしていた)。ところが裕次郎は聖子に飽きて
きたので、石原軍団の神田正輝にあてがった。神田正輝がどう思って
いたのか知らないが、社長の命令だから仕方なく付き合った。
しかし当時、岡田有紀子は神田正輝とつきあっていた。
絶望した岡田有紀子は自殺してしまった。スキャダルを恐れた石原プロは、
金を渡して当時TVで共演していた峰岸徹に、”岡田有紀子が一方的に
好きになったが、奥さんがいるので絶望して自殺した”相手を演じさせた。
368名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/06 08:56 ID:e2LeKYQ9
>>367
完全なスレ違い。それに、「岡田有紀子」じゃなくて「岡田有希子」だろ。
369名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/06 11:16 ID:MVvZJmLE
367
そのネタおもしろくないよ。
370名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/06 12:23 ID:XHrfhat2
てゆーか、さんざんガイシュツ
しかも岡田有希子が死んだ時リアルタイムで聞いた話を今さら…
371名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/06 16:08 ID:Kt/siFMw
まさか367は今更そのネタを知って急いで書き込んだんじゃないだろうな?
しかも太陽スレと西部スレにだけ書き込んで大都会スレには書き込んでないということは
それしきの知識しかないわけかw
372名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/06 20:40 ID:BIaG9PrG
まさか「太陽にほえろ」を石原プロ制作だと思っているのでは??
373名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/06 21:13 ID:7WLjdeeU
http://www.bs-i.co.jp/zenigatamai/cast/index.html
さんざんガイシュツでしょうが…。
まじで五代潤だぁぁ
374名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/06 21:36 ID:coMSPGzq
>>373
何これ、始めてみた。太陽にほえろと関係あるの?
375名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/06 21:48 ID:VtyFxDDw
>>373
ワラタ。へえ、こんな役やっていたんだ…
スタッフに太陽ファンでもいたのかな?
376名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/06 22:26 ID:ejQAINCp
ケータイ刑事には確か長さんも出てたぞ
377名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/07 00:27 ID:OJASO2ss
>>373
大いにワラタ!
名前は五代潤で、キャラはスニーカーと滝沢先生と食いしん坊かよw
しかし山下真司今年で52なのに43歳の役でも全然違和感ないな。
378名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/07 01:07 ID:9SC8k1fj
先日軽い事故で始末書提出に某署の交通課行ったけどびびるもんだねー。
一階は免許の書き換え等で賑やかだけど上の階はまるで雰囲気違うんだもの。
これが殺人の嫌疑なんて話になると関係なくても萎縮しちゃうんだろうな。
なーんてドラマと現実をちょびっと自分に重ねたりしたゾ。
379名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/07 01:19 ID:bCmftHPQ
>>373
「ケイゾク」の竜雷太もビックリの設定だぜ!
380名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/07 19:50 ID:+2X988WJ
KBS京都 15日にジーパン合掌(終)
翌16日、「太陽にほえろ」(再)
17日、ドラマ未定。

これってテキサス編に入ってくれるの?
雑誌の番組表はこんがらがる。
381名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/07 20:23 ID:Gj7qeXAp
382名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/08 02:06 ID:dQhp25n6
石原裕次郎と松田聖子がつきあっていた(聖子は裕次郎の
子供を外国でおろしたりしていた)。
これは真実なの?ネタだろ?
383名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/08 14:20 ID:UX+JwH6b
>>352
あれは「太陽」らしからぬシーンだと思うのだが・・・
384名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/08 15:28 ID:Ac/CbRy6
>382
裕次郎は子どもできない人だったんでしょ。
>383
ちょっとぐらい、よいではないの。たまにはさ。

ところで、刑事マガジンVOL.2(10月発売予定)はまだ出ないんだね。
385名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/08 16:27 ID:5BV0+zao
>>384
「刑事マガジンVOL2」は12月に延期になりますた
386384:03/10/08 17:04 ID:Ac/CbRy6
>385
どもども。そうですかあ。太陽の記事が増えるとよいなー。
387名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/08 17:40 ID:yQgYfWis
西部警察のせいで延期になった
388名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/08 18:02 ID:wTyG3k7r
>>383
はは〜 確かに。 記憶の限りでは唯一『女性の裸』が出たシーンだ。
389名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/08 18:05 ID:fJ7apmFn
>>388
そうかもね。
シンコのブラジャー姿はあったけどね。
390名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/08 18:17 ID:h66/pyrw
ボギーは死ぬ間際「カッコワリィよ・・・」って言ってたけど、11人の
殉職シーンのなかで、ボギーが一番かっこいい死に方だったと思う。こん
なことでかっこいいとかいっちゃダメかもしれないが。殿下はあまりにも
あっけなくて・・・。
391名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/08 20:12 ID:Ac/CbRy6
徹子の部屋に出た世良正則、今でもすごくかっこよかったぜ。
392名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/08 20:19 ID:+5wm0kKM
>>390
殿下が崖から落ちる直前まで乗ってたコロナが我が家ので、
崖から落ちたのが親友の家のコロナだった。
このシーンが、30歳になった今でも、
昨日見たドラマのように思い出される。
393名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/08 20:48 ID:Z8XNuNvW
>>392
車のナンバーはどちらも同じに見えたけど、
付け替えたのでしょうか?

ま、小道具で作って上から貼り付けたのかもしれないけど。
394名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/08 21:12 ID:9vckq9kW
>>390

チンピラ、やくざ、犯罪組織の手にかからなかった
スコッチがかっこいいな。

でも己の病魔に倒れた・・・・てのが泣ける。
395名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/08 23:38 ID:UHVvwcPQ
倉田が覚醒剤常用者というのは今でも納得がいかない。
396名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/09 00:06 ID:73oOYP9G
>>395
スコッチの先輩の倉田?
ボンを殺した倉田?
スニーカーの妹を殺した倉田?
397名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/09 00:08 ID:73oOYP9G
>>390
ボギーは
「カッコワリィよ・・・」じゃなくて、

「姉ちゃん、カッコワリィなぁ・・・」でした。
398名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/09 00:10 ID:73oOYP9G
「世良正則」って誰?

世良公則なら知ってるけど
399名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/09 01:56 ID:idwuyiFO
歴代殉職シーンの中でも、ボギー殉職編はポイント高い方だよね。
テキサス、ボン、スコッチ、ゴリさんの殉職編も泣けた。
(テキサス編のラストシーンは今見るとちょっとこっぱずかしいけど)
でもやっぱり、マカロニ殉職編とジーパンの「なんじゃ、こりゃー」には負けるかな。
太陽以外も含めた全殉職編の中で、この二つの作品を越えるものは存在しないでしょう。

殿下の事故死は、あっけなさすぎの声も多いけど、それなりに感動・感慨はあった。
まあ、ああいうケースもあっていいかなっていう感想です。

逆にポイント低いのはロッキー殉職編。
せっかくカナダまで行ったのに、ストーリー自体がご都合主義で平板だった。
山さん殉職編に関しては、ストーリー云々よりも、
そもそも山さんには殉職してほしくなかった。
でもまあ、山さんらしい最期だったとも思えるけど。

ラガー殉職編は、今やギャグとして、バラエティーによく取り上げられちゃってます。
400名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/09 02:12 ID:YZ1d3LXM
いるんだね、揚げ足取りって。396-398
401名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/09 10:14 ID:91Wlc5qO
>>399
結局何が言いたいの?
402名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/09 12:41 ID:9P/HVisw
>401
殉職しなかった刑事は好きじゃない、
といいたいようだ。
でもたぶん399はDJファン。
403名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/09 13:09 ID:YZ1d3LXM
ロッキー好きじゃなかったけど、先日「反転」観て好きになったよ。
子どもの頃は、おっさんがワーワーわめいて、って思ってたけど
今見ると、末っ子で単なる未熟者なのだよね。朴とつで洗練されていない。
それにシャイ。だからあれでいいんだ、と。
404名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/09 14:04 ID:obW97Eqd
ロッキーは登場編のゴリさん以外、誰かと険悪になった記憶がない…
405名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/09 14:26 ID:ZuIXKaov
刑事が殴られたサブタイトル 殿下「島刑事、その恋人の死」
マカロニ「マカロニ刑事登場」「13日金曜日、マカロニ死す」
ジーパン「ジーパン刑事登場」テキサス「海のテキサス」
ボン「グローブをはめろ」、「あせり」スコッチ「スコッチ刑事登場」
ロッキー「山男」スニーカー「紙飛行機」ドック「ドクター刑事登場」
ラガー「ある巡査の死」ブルース「刑事、山さん」マイコン「コンピューター計画」
406名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/09 15:56 ID:HelZPAy4
>>405
ブル「マイコンがトシさんを撃った」も。
407名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/09 19:45 ID:8rry6umB
「ロッキー刑事登場」「スニーカー刑事登場」「翔べ!スニーカー」も
408名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/09 20:04 ID:iAocc9H7
あげればキリがないので、もうその辺でいいです。
409名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/09 20:35 ID:8rry6umB
そういえばゴリさんが殴られた話って記憶に無いなあ。
410名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/09 21:04 ID:99rMEFya
>>409
趣旨は違いますが、「走れ!猟犬」では、
ゴリさんとジーパンが殴り合っていましたね。
411名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/09 21:29 ID:nCkj44pP
<京都テレビ>
来週水曜日にジーパン殉職
しかし、なんで急に白い服を着始めたんだろう?
412名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/09 21:54 ID:wCAKi97L
>>411
現在発売中のTVBrosのP20によると、
「白い服を着て死ぬシーンを演じてはじめて一人前の役者として認められる。
つまり、白い服を着て死ぬということには、俳優として大人になる、という意味があるんだ。
とてもわかりやすくいうと、オチンチンに毛が生えるようなものなんだ」
だそうだ
413名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/09 22:34 ID:OcTMHQRJ
KBS京都で初めてジーパン編を見てるけど、
山さんの口元の微妙な表現と、目で殺す演技は、
やっぱり昔からすげぇ
414名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/10 00:02 ID:HpnPGMIU
>>411
ジーパンの白いサファリは死ぬ時だけじゃなくて一週前からです。
ボンはロッキー登場以降は黒っぽい服ばかりだったのに
殉職編で突然白になりました。それもジーパンと全く同じ衣装。
415名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/10 00:10 ID:qu/Nd479
>>412
そのブロスの記事みたよ。テキサスは死ぬ時白じゃないのに、、、。
416名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/10 02:32 ID:cAcUj5wO
ボンは殉職の時に「この衣装にする!」であの白の上下。
化繊が入ってて光ってしまうため照明さんはかなり苦労したそうです。
417名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/10 12:04 ID:Hs78Cpql
殿下の事故死があっけなさすぎって意見があるが、
焼けただれた焼死体を見せれば満足したのだろうか。
418名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/10 16:45 ID:tHojrG80
「岸壁から車ごと転落、炎上!?」 『逃亡者』で殿下が言った
セリフそのままが殿下の最期になってしまった。
>>417
ちょっとキツイなぁ…
419名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/10 18:57 ID:6/yx8Yqf
「なんじゃこりゃーーーーー」を早く聞きたい
一度も聞いたことないんで。
420名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/10 20:24 ID:Ny1n8vb0
ガイシュツだろうが、殿下殉職編は予告編が傑作。
「はい。七曲署の島刑事!即死です!」
これが本編に入れられていたら印象が変わっていただろうか。
421名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/11 15:32 ID:jqEeq4Zp
>>420
本編ではボスが電話で「それで・・・島・・・?」ってだけだったよね。
トラックを避けずにそのままぶつかっていたほうが、助かったか
もしれないなぁ。
422名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/11 17:41 ID:Vm5oyO6m
>>417
死後ではなくて、死ぬまでの過程なんだよ。
423名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/11 19:26 ID:rZOuvgfA
>>420
まあ予告編の即死です!って声聞いただけでも
来週の太陽にほえろ!は絶対見るぞ!という人は
当時5000人ぐらいはいたんじゃないでしょうか?
424名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/11 21:05 ID:SpsT6SBi
でも、焼死体の身元が殿下だって何で分かったのだろう???
425名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/11 21:55 ID:oPGQ/4fW
乗っていた車や遺留品、その他もろもろ調べれば分かるだろ。
426名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/11 22:11 ID:bgDv2V8N
しまった。今日は放送なしか>ファミ劇
427名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/11 22:16 ID:s6Sl5F1c
>>425
だから、それを調べるのにはもっと時間がかかるだろうと言っているのです。
428名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/11 22:20 ID:kh7L8Vbj
>>427
警察車両だから特定は早いとおもわれ・・・。
429名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/11 22:32 ID:kNIj3jAd
殿下の場合、対向車の運転手は業務上過失致死で捕まったのだろうが、
(ノベルス版では、「組織の手の者か?」と匂わせる文章もあったが)
このスレの1でもある「井関」は、スコッチの死によって罪状が重くなったりしたのだろうか?
430名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/11 22:39 ID:+fJnBWAp
>>428
車が特定できて、乗っていたのがおそらく殿下だろうとわかっても、
殿下だと断定するのにはもう少し時間が必要なのでは?
431名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 21:38 ID:0t9PAugx
『俺たちの勲章』スレに「今観ても古びていないのは『傷天』『勲章』、そして
『太陽にほえろ!』では第一期スコッチ編のみ」と書いている人がいるが、随分
極端だなあ。『傷天』『勲章』の挫折ムードを「古びていない」と絶賛する気持ち
は分かるけど、マカロニ・ジーパン・テキサス期やボン&ロッキー編になってから
も、救いの無い話やハードボイルドタッチの話は多いからねえ。普遍性を保つ為の
要素には、俳優の演技力、物語のテンポ、衣装と美術のセンスも重要だし。
432名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 03:05 ID:cJgmAp78
バッハのフーガト短調を聴くと、必ずロッキー編の「秘密」を思い出す。
「太陽にほえろ」って、こういうトラウマになりそうなサイコサスペンスがけっこうたくさんあった。
「愛の殺意」なんて怖かったなあ。
433 :03/10/13 03:14 ID:3ZQdBFq3
>>373-377
まさに「太陽にほえろ!」のパロディ的作品。
長さんは旧作「ケータイ刑事銭形愛」初期のみの出演。役名・野崎太郎。降板後は金剛地武志
が登場。役名・柴田太郎。
「ケータイ刑事銭形愛」は背景に「六曲署」があった回あり。
434名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 04:00 ID:H6JikQSg
喫茶店などの店内BGMに「長さんのテーマ」がよく使われるね
435名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 08:10 ID:Dl/FgLPQ
>>434
殿下のテーマもね。
436名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 11:01 ID:SagsQy5y
最終回の視聴率教えて
437名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 11:13 ID:s7d0R9Om
>>436
17,3パーセント。最終回を除き、末期の視聴率は相当落ち込んでいた。
「太陽」後期の視聴率は、以下のサイトで確認出来る。

ttp://www.geocities.co.jp/Hollywood-Theater/7601/
438名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 11:21 ID:SagsQy5y
ジーパン編の回で山さんが列車の警笛だけで何の列車かあてたけど、山さんは実は鉄道マニア?
439名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 12:02 ID:rnaZg5Yu
>>438
そんなことがあったねえ。
ロマンスカーだったか?
440名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 15:34 ID:BwWVYnOJ
太陽にほえろ!年一のスペシャル版が2001年より絶えている。

岡田普吉氏が中京TVを副社長を最後に去っている(末期はフリーだったが)
のて゛もう新作は絶望的なのだろうか?
 情報キボーン!!
441名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 15:45 ID:3kA3/2AU
著書で岡田Pは続編の製作断念の旨、書いている。
脚本家をはじめ、スタッフが他界していてクオリティーを保てないことが
大きかったようだが、続編製作が柳の下のどじょう狙いなのは
彼自身が極端な視聴率の鬼のため、自他共に認めるところ。
一番の原因は、視聴率を稼げなかったから。
しかもそれが、本編の冒涜につながると思ったようだ。
視聴率だけで判断し続けた彼らしい。

ちなみに、2001は相当な意気込みで望んだにもかかわらず、
途中で臨時ニュースに切り替わってしまった。
ショックが大きすぎて、断念を決断した、とのことだ。
442名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 15:46 ID:DjhW7XTy
>>440
絶望というか、岡田氏著の「青春ドラマ夢伝説」にはっきり、
「終了」と書かれている。
理由は簡単、2001が(初回は放送中断という事情があったにせよ)
11.7%しか取れなかったから。
岡田氏いわく「小川英と石原裕次郎に申し訳が立たない」と・・・。
443ショックでした:03/10/13 16:07 ID:BwWVYnOJ
>441 442
 なるほど、しかし確かその後に、太陽にほえろとは世界観の違う
 刑事ドラマが岡田氏の手で放映された筈(タイトル失念、女性が主役)
 
 これは今では稀有な、映画(ビデオではない)という点で貴重
 だったが、太陽以外のドラマも岡田氏は作らないのだろうか。。
444名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 16:41 ID:n8gR7VXD
>>438
ミュージックホーンね。ガンゴングアァ〜ン♪
445名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 17:18 ID:Jvt3+py8
まあ今のとこ続編は「ケータイ刑事銭形愛」が受け継いでくれてる
446名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 18:32 ID:9h8uZKkq
マカロニ編やジーパン編を再現すればいいのに・・・
447名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 18:37 ID:2ujKPG0j
初期の作品の竹下景子もかわいかったなー。
448名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 18:44 ID:9h8uZKkq
視聴率見たけれど、今のドラマじゃ考えられない視聴率を保ってたね。
殿下殉職後から視聴率低下している。
449名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 18:45 ID:2ujKPG0j
それじゃ、視聴率低下はドックのせいか?
450名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 23:04 ID:SagsQy5y
雰囲気をかえたのもドックだし
まあ最近のドラマに比べたら高いけどね
451名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 23:10 ID:pHw1TFyT
どなたかご存知の方いれば教えて下さい。
末期作品にやたらフィルムの質感がぽわ〜っとしている作品がある様なんですが・・・
自分の見た作品だと「加奈子」がそうでした。何か回想シーンとか夢のシーンに使われそうな質感なんですけど・・・

単なるフィルムの劣化かなあ?
452名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 23:29 ID:y2tccjQd
山さん殉職編あたりからそんなフィルムの質になった記憶がありますね。
なんかエッジが甘いと言うか何と言うか…上手く表現できないのですが。
453名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 23:47 ID:SYvPRvWw
今、スカパーでやってる、ボン・ロッキー時代がピークというか
あのころに「太陽」は完成してる気がする。
2年間メンバーチェンジもなく、視聴率的にもあの頃が一番安定
してたんじゃないかな。
ボン殉職・スニーカー登場であたりで終わってれば、ブルースなんて
粗暴な刑事もなかっただろうし、もっと伝説のドラマになったのでは?
454名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 00:15 ID:/b2vc/zx
当初「太陽」は、10年で終了させる…という説があったように記憶している。
竜雷太はその約束にこだわり、10周年で降板する事を岡田Pに了承させたと。
まあ、「銭形平次」や「特捜最前線」などと同様、長寿番組の終了は視聴率が
低迷しはじめてから決まるものなんでしょうね。人気絶頂の時ではなくて。
455名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 01:29 ID:qtVt4tU+
>452
全編通してフィルムが淡白になったのは承知してるんですが、
私の言うのはもっと極端な感じなんです。

七曲署ヒストリーの、予告編でもあったと記憶してます。
456名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 01:48 ID:KRWLDvB0
>>453
世間的にいえば14年続いた事が「伝説」の一部となっていると思う。
ボン殉職で終わるとしたら7年くらいだっけ?
457名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 02:11 ID:1YLUJfg7
年数だけで言えば「はぐれ刑事」なんかは「太陽にほえろ」よりも長い15年続いているけど、
あれは半年交代のシリーズ制だから話数では断然「太陽にほえろ」の方が勝っているんだよな。
年間フルで14年4ヶ月全718話、今のドラマ放映の感覚すれば凄まじいまでの数字だ。
458名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 15:23 ID:BR4M48tJ
子どもの頃の5年と大人になってからの5年では体感スピードが全然違うしなあ。
昔、5年前ってーと、すごくむかーしだったが、今はついこの間。
14年前でもまだ1989年。今とそんなに変わらん気がする。
459名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 18:58 ID:7g4bqsil
>>458
1980年以前と以降とでは時代の変化というか街の風景や
庶民の生活レベル、ファッションなどの変化のスピードが
違うような気がする。
1980年以降は安定期というか庶民の生活もそこそこ豊かに
なり、かつ均質化してきて変化が少ない。
だから細菌は10年くらい前の映像や作品をみても違和感がない。
460名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 19:22 ID:iRy14+5/
>>459
458はそんなこと言ってるのと違うと思う。
461458:03/10/14 20:26 ID:BR4M48tJ
>>459
確かに豊かになり、戦後のキナ臭さも感じなくなり・・・
みんなが同じ位の(本当は同じじゃないんだけれど)レベルっていうおかしな錯覚を
起こさせる時代。
小手先の変化のスピードは格段に速くなっているが、
基本レベルの変化は頭打ち状態だね。それも影響しているね。

>>460
ご明察。年齢的体感速度を言っておりました。
長さの感覚は少し相対的かな〜と。
子どもの頃観ていた太陽〜はなんだか凄い長寿番組だと思えたから。
今思うと、そういう長い番組、他にも色々あるのにね。
14年・・・・まあ、絶対的にも相対的にも長いことは確かですね。
462名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 20:49 ID:IAV8P4rJ
ジーパン、お前たちみたいな若いやつの5年と、
中年になってしまった男の5年とは、長さが違うんだ。
――山村精一(「大都会の追跡」より)
463名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 21:01 ID:/b2vc/zx
『太陽』ボン&ロッキー編のアンコール放送が今晩25時から始まりますね。
(リピートは翌日の11時)
えらく中途半端だけど、第269話「みつばちの家」からスタート。
464名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 21:16 ID:kTmYO7M3
ドラえもん脚本の話は面白いですか?
465名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 21:26 ID:1BSo/5xa
面白い
466名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 21:28 ID:/b2vc/zx
>>464
『太陽』の基本路線に沿っているという意味で、普通に面白い。
大山のぶ代脚本が他より突出しているとか、アニメっぽい展開だとかいう事はない。
ゴリさん編1本、殿下編2本、長さん編1本、ボン編1本で合計5本。
467名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 21:54 ID:U11IINdE
今をときめく踊る大捜査線のメインライター君塚が書いた、「心優しき戦士たち」は、
15年の中でも1、2を争うつまらなさではないだろうか
468名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 22:01 ID:nopxWMxp
>>466
>アニメっぽい展開だとかいう事はない。

当たり前です。
469名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 22:08 ID:xVNDl9F8
>>467
「あさひが丘」でボンの教え子だった二人が
アイドル?を守る、みたいな話しだったよね。確かに面白いとはねえ・・・。
自分的にはつまらなさの1位は「純情よ、どこへゆく」です。
470名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 22:10 ID:+aien6bY
>466
大山脚本の回は、未来兵器とかロボットは登場しますか?
471名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 22:20 ID:5zXCxqdy
>>470
残念ながら5作ともテレ朝の「ドラえもん」がはじまる以前に書かれたものだからねぇ。
472名無しさん@お腹いっぱい:03/10/14 22:29 ID:TMZPG4pR
タケコプター刑事登場!
473 :03/10/14 23:32 ID:J3Qjd5n6
>>445
今はその続編「ケータイ刑事銭形舞」放送中。五代潤は相変わらずダメ刑事のまま。
474名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 23:55 ID:uZMv0i/R
ドクター刑事登場で、ドックが「昨年の弾丸使用量NO.1が七曲署」と
いうような事を言ってた記憶があるけど、どう考えても七曲署より
城西署や西部署のほうが弾丸使用量が多いと思う。
475名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/15 00:12 ID:+fo/RG/k
いやーーヤフオクの台本争奪戦、、、すごいね!
オレは買えないけど。。。
476名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/15 00:23 ID:7l7DdWnF
マカロニ編で特に良かったのは
「マカロニ刑事登場」「手錠とみそ汁」「手錠が朝日に光った」
「俺の故郷は東京だ」「俺達はプロだ」「ある日女が燃えた」
「プールサイドに黒いバラ」「真夜中の刑事たち」
あたりかな。
「そして愛は終わった」は感動的だけど重過ぎる。
「13日金曜日マカロニ死す」も見てて切ない。
477名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/15 00:24 ID:uuUV+EYp
>>476
「危険な約束」が入らないのは珍しい。って決め付けちゃいかんが。
478だだっ子:03/10/15 00:31 ID:5bT5R+kw
いろんな掲示板で騒いでた
「三田村邦彦火サス収録されました。出演した人から直接聞いたので間違いありません。」
っていうのもう放送されたの?あの後放送されたのかちょっと気になる。

あとその人、露口さん危篤ってのも言いふらしてたけどこれも本当なの?(←嘘だろうけど)
479476:03/10/15 00:38 ID:7l7DdWnF
「危険な約束」って展開が単調というか、事件を解決していく
過程の面白さがイマイチだったな。
マカロニの馬鹿正直さとか、なんか青春ドラマそのものだったし。
480名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/15 02:08 ID:qTc7c8GI
なんとなくTV付けてたら、TBSで「ケータイ刑事銭形愛」が始まってビクーリ。
481名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/15 16:13 ID:Lz0KwGYP
ボン&ロッキーの平均視聴率28パーセントぐらいだよ。
なんでそんなに人気があったんだろう。
482名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/15 16:37 ID:Lz0KwGYP
ジーパン刑事編「マカロニを殺したやつ」は結構面白いよ。
最初は確か、「おしんこ刑事誕生」のシーン(ゴリさんの夢の中)
長さんがジーパンに切れた!
「死んじゃいかん、絶対死んじゃいけないのだ!」
と。
ジーパンは、いつもの西新宿の橋の上に座っていたけれど、今じゃあんなことできないよね。三井ビル付近。
483名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/15 20:36 ID:DcYLYn5p
>>482
結局、何が言いたいのでしょうか?
484名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/15 22:45 ID:CiQm/TIZ
<<431
あれ書いたの俺だけど、人物造型がマカロニにしろジーパンにしろ、
テキサス&ボンにしろ、人間を肯定的に見ているし、マカロニ偏には一部例外
もあるけど努力は報われる系統の話が多い。そして彼らは基本的に人間の善性
を信じている。悪は貧しさや特異な人間としてしか捉えていない。
しかし、今から見れば、悪は貧しさと直線的に一体化するものでも
なければ、特異な状況でおこったり、特異な人がおこすものではない。
これに対して、祐二の虚無主義に他するブラックコメディであると
嵐を考えれば、修にしろ、明にしろ、滝にしろ人間を本質的に信用していない。
又、それが基となる既存の社会ルールにまったく価値を認めていない。
古畑や相棒の右京と似ていると思います。


485名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/15 23:16 ID:7i3nunmc
関西地区の皆さん!明日から京都KBSではマカロニ編らしい。逆戻りみたいな。どうせなら最初っからマカロニ→ジーパンで放送して欲しかった。ジーパン編を先に放送した局側の意図が分からなくもないが・・・。
486名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 01:55 ID:HTt6ol0W
やはり殿下主演の回は(・∀・)イイ!

それにしても昨日の「みつばちの家」といい、今日の「殿下とライオン」といい、出演者の重複が目立つなw
487名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 04:06 ID:5PUevI6S
>>480
BSの間違いだろ、と思って14日の新聞見たらあった・・・
漏れBS-i見れない関東人なのに見逃した・・・
488名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 09:24 ID:Glma/gpe
>>486
「出演者の重複が目立つ」とはどういう意味でしょう?
489名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 11:50 ID:2RgidqzG
今ファミリー劇場でやってた「殿下とライオン」面白かった
中条静夫ってやっぱり演技うまいね。
太陽にほえろってあんまり見たこと無かったけれど、事件の一つもないストーリーってあるんだね
490名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 12:32 ID:esEwDQtt
すいません、

ちょっと前に、
長谷直美さん死亡というスレを見かけた気がするんですが
本当なんでしょうか?

ワイドショーや新聞にも全然載ってなかった気がするんですが。
嘘であったら嬉しいんですが。
あんなに元気な印象あったんで。
491名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 14:13 ID:sAbYjplP
>>490
デマ
492名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 15:46 ID:8RtRpFNb
>>489
結構あるよ。人間ドラマ、それが太陽さ。
493名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 18:48 ID:cydEMCeE
>>491
あ、やっぱりそうですかー、おお、ホッとした。
どうも2ちゃんスレで見た以外、ググっても出てこないし。
おれたちの朝や、太陽、大都会の長谷さんのキャラは
大好きなんでホッとしました。
ありがとう。
494名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 20:01 ID:58beNtbF
はやりデマでしたか。。。如何も有難う御座います
495名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 22:29 ID:mEITPH3s
京都ではジーパン殉職の後、マカロニ編が始まりました。
逆行するのって変な感じ。
496名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 22:35 ID:fDq6yxbE
マカロニ編!?
いいですねえー、DVD高いから買えないのに、再放送やるなんて羨ましい。
東京の方でも近い内にやるといいが。
497名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 22:56 ID:2oGh36X3
京都KBSには意表つかれた感じです。正直ジーパン編放送時いつ打ち切りになるかってくらいでしたからね。
ジーパンを見たらマカロニもという視聴者の声でもあったのか?それでも話が一時期前に戻るのは変ですね。
シンコが昨日の放送で刑事を辞職して涙のエンディングと思ったら翌日の今日の放送では少年課の婦人警官
に戻ってたりしてそれはそれで太陽を全く知らない人が見たら話が続いてるって思うのかな?
498名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 22:57 ID:PE+MS+Gf
近所にレンタルビデオ屋があるんだけど、太陽にほえろ!のビデオだけ
きれいさっぱり無くなった。他のドラマのはあるのに何でだろう?
499名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 22:58 ID:NnmCFQ3X
しかし、やたらデカイ文字のニュース速報が入ってしまった
のが残念
500名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 23:05 ID:czTh8dlL
マカロニ編DVD、無理しても買う価値あると思うよ。
俺はもともと殉職編のビデオしか見たことなかったんだが
DVD見てやっと太陽の原点を知った思いだ。
店によってはかなり安売りしてるし。
501名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 00:18 ID:Oq7C7uSa
質問なんですが、

ジーパン
テキサス
マカロニ
スコッチ

を七曲署に配属されたのが古い順に並び替えるとどうなりますか?
すみませんが、教えてください。
502名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 03:00 ID:lrH1nDQU
>>501
マカロニ→ジーパン→テキサス→(ボン)→スコッチ
503名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 12:54 ID:uvNltN95
>>501
普通に考えれば質問が初歩的過ぎる‥‥
ひょっとして「交番勤務を含めて」七曲署管内に来た時期を訊いているのかな?
そうだとしたら、テキサスがマカロニよりも先という事が無いとは言えない。
504名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 13:38 ID:TrZ2yFLP
ジーパンとブルースは如何いう関係何ですか?
505名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 15:13 ID:WQEElGiP
初歩を一歩踏み越えて初期のベテラン刑事の連中の七曲署
に配属された順番ってどうなんでしょう?
山さん・殿下・長さん・ゴリさん一番七曲署のベテランは誰なんでしょう?
506名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 15:48 ID:UxMFoq2T
>>505
マカロニ登場以前の七曲署のエピソードを描いた作品はいくつかあるが、
作品毎に設定が違っており、矛盾が生じるので、完全に順番を決めるのは
難しいのではないか。

ちなみにボスは一般には1970年七曲署配属とされており、意外に遅いのだが、
一方ではマカロニ時代の作品の中で「石塚刑事とは10年間一緒にやってきた」と
いうようなボスのセリフがあり、ここでも矛盾が生じている。
507名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 17:05 ID:QlQiaQ+R
殿下は 『 挑発 』 によると昭和46年4月1日付で七曲署へ移動してる。
ゴリさんは 『 その灯を消すな 』 で5年前着任となっている。(48年8月放送)
 この時、ボスに約束を再確認してるので5年前にはボスは七曲署にいた。
記憶では長さんはボスの前からいた様なエピソードが…。
マカロニ就任(昭和47年7月)と放送日を基準にすれば
ゴリさん 昭和43年着任 ・ 殿下 昭和46年4月着任
となれば、ボス昭和45年(1970年)着任 で、つじつまが合わない…からパス。
508名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 17:33 ID:uvNltN95
>>506
ゴリさんは78年6月放映の「勲章」の段階で36才。
ここから逆算すると、マカロニ在籍時には30才〜31才!
ボスの「石塚刑事とは10年間一緒にやってきた」は激しく無理があったような…。
509名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 19:28 ID:nA2D+p0t
>>496
マカロニ編は変な拘束のないところが良い。
宝塚じゃなくて、刑事ドラマなんだから。
510501:03/10/17 23:34 ID:Qirl3Bf/
教えていただきありがとうございます。
クイズでこの問題がでてきてわからなかったんです。
511名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 02:19 ID:78hvAVRq
KBSでジーパン編を通しで初めて見たけど、
殉職シーンって不条理の固まりだったんだね。
後から見ると疑問ばかり残る。
512名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 09:30 ID:cgRD32cD
ジーパンの親父と長さんは知り合いらしいよ
513名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 09:36 ID:mlzUR79n
どうもいいけど「太陽のほえろ」DVD高すぎ。1枚高くても5000円以内だろう。
このままじゃ俺は買わん。
514名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 10:31 ID:4wnI06f8
>>513
「太陽にほえろ!」に限らず、国産1時間ドラマのDVDの価格は
1話あたり1,450円〜1,500円。だから4話入りだと5,800円〜6,000円。
安いに越したことはないが、権利問題をクリアするにはこの値段になってしまう。
単純に外国映画の激安DVDとは比較できない。
515名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 11:09 ID:wRvqFILR
>>512
でもジーパンの登場編ではそんな台詞でてこないよなあ。
ラガーのおやじとは元同僚ということがわかる台詞もあるが。
516名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 11:39 ID:yCvAkK6x
>>512
>>515
「葬送曲」だったかな、山さんや長さんが、ジーパンのお父さんと
面識があったということが分かるシーンがあったんじゃないかな。

ビデオで確認せずに、曖昧な記憶で書いているので、間違っていたらごめん。
517名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 16:15 ID:mlzUR79n
>>514
>単純に外国映画の激安DVDとは比較できない。
そんなこと言ってないだろう?
激安DVDは1980円だろう。
俺は5000円以内にしてって言っているだけ。
必殺シリーズDVDが4話で4980円だから、せめてその位に・・・
でないなら俺は買わない。
ただ、それだけ。
518名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 16:57 ID:9/nGtji7
>>517
マカロニ編、ジーパン編のDVDが売れに売れて、テキサス編以降も
売れることが見込めれば、製造数が増えて、安くなる可能性はある。

あなたのように「買わない」人ばかりだと、テキサス編以降は
安くなるどころか発売すらされなくなる。

ま、ここを読んでいる人にとっては「買わない人」に対しては
何の興味もないので、「買わない」を連発されても、
「あ、そ」としか言いようがない。
519名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 17:16 ID:RscchNSL
スコッチ編はスコッチ主演コレクションにして欲しひ…。
LDあるけどいつまでもつやら…。
520名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 18:24 ID:vUNX4lCE
>>517
買えないからってここで文句言うなよ。
オレはマカロニ1から発売日にちゃんと買ってるぜ。
それだけ思い入れが違うんだ。
なんでも安く済まそうなんてせこくない?

>>518
そのとおり(拍手)
521名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 19:19 ID:aBoY0qEN
おいおい、DVD6000円が高くないなんて・・・
そんなことじゃ、いつまで立っても売れないぞ(w
522名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 20:01 ID:i2KrJ6a9
いろんな殉職シーンに涙したけど
一番泣いたのはボンの殉職だった。
ボンの最後の電話を受けたボスの横で
私情を押し殺して「逆探!」の指令を出した山さんの姿にも泣いたなあ
523名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 20:36 ID:wRvqFILR
>>516
それって、有島一郎が出てた話だから「葬送曲」じゃなくて
「おやじにまけるな」では。

>>517
じゃあ、買わなきゃいいじゃん。
邦画の\4700も洋画にくらべりゃ高いと思うが、
欲しいものは買ってるよ。ブックレットのボリュームもなく、
映像特典もショボいのに高いドラマのボックスだって、
番組まるごと欲しいから買ってるものもあるよ。
食費削ってますが(笑)

524516:03/10/18 20:48 ID:b3bCRrKL
>>523
フォローありがとうございます。
525名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 20:50 ID:tA9HsTB7
>>517>>521はノンリアル(多分フリーター)
526名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 21:32 ID:dgkMrlhk
自分もマカロニ編のDVDは買いました。ショーケンのファンなんで。
無理してでも買う。
だけど、そういうファン心理を利用してる商法には違いないのでくやしいっすよ。
安けりゃもっと売れるって保障は自分には出来ないけど。
それともあの値段じゃなきゃもとが取れないんでしょうか。フィルム起こすのも大変らしいし。
527名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 21:53 ID:mTUe74NH
ここじゃ、6000円のDVDを高いって言っちゃダメなのか?
まあ、マニアのためだけなら、それでいいのかもな。
「必殺からくり人」のDVDは買ったよ。4枚組で16000円。
まあ、自分にしては買いたい度と値段を考慮に入れる。当たり前だと思うんだけど。
家族がいるから、買いものにも気を使うんだ。
それを否定するのって何様なんだ・・・
そんな、俺も結婚前なら買えたかもしれないな。
528名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 22:23 ID:pjzHYTCc
山さん乗っとるクラウン,下回りベッコンベコンだね
529名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 22:40 ID:7CwORiJi
「新しき家族」見応えあるね
530名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 22:47 ID:60tlCxhn
>>527
言っちゃダメってことはないけど、では、それに対して、
「そうだね、高過ぎるね」などと話を合わせればそれで気が済むのだろうか。
そんなことを言ったところで、DVDが安くなるわけではない。
ここはDVDが買えないのをなぐさめ合う場所ではないので、
泣き言を言われても困る。
結局、DVDが買えないのはその人自身で何とかしてもらうしかない。
531名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 22:55 ID:JLkL4ToJ
そうですね、「おやじにまけるな」ですね。

台詞…
(ジーパンが酒を飲んで帰って来た)
ボス「お前、酒飲んでるだろ」
ジーパン「いえ、はあ」
ボス「ばか者。勤務中に酒を飲むやつがあるか」
ジーパン「うちのオヤジだって飲んでいた―(なんたらかんたら)」
ボス「長さん、ジーパンの親父さんが勤務中に酒を飲むことなんてあったかい」
長さん「いえ、あの人は真面目な人で―(なんたらかんたら)」

なんていう台詞を覚えてますよ
532名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 22:59 ID:uDXI0Pd9
山さんが赤覆面シャレードに乗ってる姿がまた微妙だな。
533516:03/10/18 23:09 ID:i7DQcc1Z
>>531
フォローありがとうございます。

で、ジーパンのお父さんを殺した犯人はまだ捕まっていないのに、
「マカロニを殺したやつ」では、長さんの
「マカロニ以外の警官殺しは全部捕まっている」というような
セリフがあったりするんですよね。
534名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 23:38 ID:wRvqFILR
>>531
そうそう、そんなやりとり。でもそれ以前の話では、
ジーパンのおやじさんのことはみんな他人事だったのに、
このシーンで急にみんな知り合いになってる。
これも、シリーズ構成上の矛盾とか、
脚本のチェック漏れかもしれませんね。
太陽〜の設定を全て正しく整理しようとするのはやはり不可能かな。


535名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 23:40 ID:rvkmySDu
そもそもジーパン父って、七曲署管内の警官だったんですか?
536名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 00:03 ID:d0STl1n6
>>530
>結局、DVDが買えないのはその人自身で何とかしてもらうしかない。
その通りです。

結局、>>527は「太陽」よりも「必殺」に思い入れがあるわけでしょう。
自分も「必殺」は好きだけど、1万6千円出してDVD買おうとは思わない。
思い入れの違いってのもあるけど、ホントにほしかったら分割にしたり、
家族がいたって昼飯代、飲み代、タバコ代、とか削ってでも買うんじゃないの?
事実、そういうやついるし。
537名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 00:05 ID:B5WeimoB
>>532
シャレードではなくスターレットです
覆面パトとしてはちょっと違和感ありますけど
後にマミーが赤いカローラU(いやターセルかコルサかもしれんが)に乗りますね
538名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 02:03 ID:u+EFnyra
ちなみに私は、現発売済のDVDボックス「未開封保存用」と「開封鑑賞用」と
2セットずつそろえてますが、、、、何か。
539名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 03:15 ID:dEeBYfim
>>538
お金持ちやねえ〜。
うらやますぃ。
540名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 03:52 ID:N4AQb6xN
>>535
ドラマでは、そこには触れてないよね。
541名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 09:39 ID:yNxXfVIU
年いってれば、DVD買う金銭的余裕だって違うだろうよ。
家族持ちも大変だけどさ、みんなバックグラウンドが違うんだから
買えない人を意気込みとかノンリアルで片付けてはかわいそうだ。
買えるから偉くはない。
542名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 10:27 ID:JFYTtMvE
>>517>>527
「必殺シリーズ」を含めてキングレコードのDVDが安いのは、徹底的に余分な
モノ(大判の収納ケース、解説書でのスタッフインタビュー、特典ディスクでの
出演者インタビュー、全巻購入グッズなど)を省いているせいもあるんじゃない
かな。実用本位でいくか特典を充実させるか、という事だね。難しい選択だな。



543名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 10:39 ID:z/EMKCkX
DVD発売して残していかないと「太陽」もいずれ
人々の記憶から消えてしまうんだよな。
その意味で、歴史に残すためにも大量に発売すべきと思う。
1〜2割値段下げて購入者が多少増えるならそのほうがいいと思う。
544名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 10:43 ID:TL2cT67h
早いとこ分売して欲しいんですよね
545名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 10:56 ID:xI3YILtQ
>>543
それはファンの単純な発想でしかない。
発売元もボランティアでやってるのではないんだから、
「歴史を残すために」などという理由で発売できるわけがない。
安い値段で大量に発売して採算がとれるのであれば、すでに
やっているはず。
546名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 15:23 ID:N4AQb6xN
ブックレットや映像特典がショボくても、高いDVDボックスもあるしな。
漏れは多少高くてもコンテンツ充実を願うタイプ。

これまで買ったDVDボックスの一個と比較してみたよ。
今時価
「俺たちの祭」6枚組全23話収録 
 税抜¥34800(ブックレット、映像特典なし)
1話あたり¥1513
(ちなみに最終回のディスクは3話収録でも、他の4話収録と同じ¥5800!)
バッフ
「太陽にほえろ!DVDボックスジーパン編 I」8枚組全29話収録
 税抜¥1493(ブックレット、特典ディスク1枚プラス)
1話あたり¥1493
1話あたりの価格は僅差で太陽が安い。特典がなにも無くても高い値付けの
商品もあるよね。
日本のドラマや映画って、特典が何もなくても安くなるかというと、本体そのものの
権利処理で払う印税や、権利料、製造費も考えるとそう安くはならないかも。


547名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 15:27 ID:N4AQb6xN
546追加
まあ高くても欲しいものは無理して買うし、、、
そんなにコンテンツが充実していなければ、
無理してDVD買わずにエアチェックや、持っているビデオやLDで。
ドラマそのものがみられればいいという感じで買うか買わないか決めてる。
人それぞれの価値観で取捨選択すればいいんじゃない。
でも初商品化がDVD、これはちょっと悩むなー。

548名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 19:59 ID:u+EFnyra
自分は、太陽DVDはたとえ60000円/1ボックスでも買う。
でも、Gメン75全話収録DVDボックスがあったとしても、
15000円でも買わない。
要はどこまで本気で欲しいかってことじゃない?
もちろん、経済事情が個々によって違うだろうから、
「どーしても欲しいけど、アコムいかなきゃ買えない・・・」って
人だけは別だけど。
549名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 20:03 ID:u+EFnyra
548追加
経済的事情で買えないひとは、1〜2ヶ月我慢してヤフオクで
未開封の新古品を探してみると、比較的安価で入手できるかもしれない。
550名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 20:48 ID:F8eRL9oa
>>548
そうそう、結局はどこまでその作品に思い入れがあるかなんだよね。
本当に欲しかったら、無理してでも買うし、こんなとこで
「安くしろ」だとか「高い」とか言わないでしょう。
551名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 21:37 ID:JtAhDHkV
マミーとボギーは同い年なのに、マミーはドックにため口・・・
何故?
552名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 22:23 ID:/cmN5jUU
>551
婦警時代は当然「西条さん」とさん付けで呼んでいたし、
登場直後も「ドックさん」「ボギーさん」「ラガーさん」って言ってたのに
いつの間にか全員とタメ口になったネ・・・
553名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 22:29 ID:EDptKlzn
あと、元々交通課の婦警なのに、刑事になった途端
トシさん並とは言わずともドックと同格位の経験ていうか風格がある
554名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/20 08:49 ID:xnbpBp7V
DVDだけど。
だいたい新品を買おうとするから、高いんであって、ちょっと待って、
あれは、中古買えば良いじゃん。中古てったて、初めは新品の流出だし。
俺は、マカロニT 2万1千円、U 2万4千円(P2400円つき)、
ジーパンは2万7千円で買ったけど。これは即ゲットしたんのでカード払い。
全部、ショップの話では新古DVDだそうだ。だまされたかもしれんが、
見た目傷ないし。OK.
これ位だと、小遣いを減らしたり、現金払いの旅費とか、
ボーナス講座の分割やなんかかんかで、月一は苦しが、二月に一本は買える。
大阪のショップでマカロニTを確か1万9千円位で売ってるとこ知ってる。
日がたてば更に値崩れするから、ただ物は使用済みが入る可能性あり。
555名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/20 10:52 ID:kRTvnYtd
>>554
それいい!(AA略)
「思い入れ」だけで語れる香具師は幸せな香具師だなあ・・・(AA略)
556名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/20 18:54 ID:VJDIWwiA
>本当に欲しかったら、無理してでも買うし

それが通用するのは単発ものでしょう。
年2回、それも14年以上続くと考えれば、そういかない人が多くて当たり前。
思い入れの強さだけでは測れないよ。
いくら太陽好きだって他にも色々楽しみややる事あるでしょ、普通は。
557名無しさん@お腹いっぱい:03/10/20 20:19 ID:cjIWTi8L
一話単価1493円か。
それを安いと思うか高いと思うかって答えは個人個人だよ。
買いたいと思う人は頑張って金策すればよいわけでブーブー文句言ってもしょうがないよね。
小遣いの範囲で買えるようにしろ!って吠えてもだれも答えちゃくれないでしょ。




558名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/20 21:01 ID:nA8lZCGw
要は考え方次第。新品ビデオ10巻20話を買う事と比べれば遥かにお得だわな。
559名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/20 21:03 ID:+4afP7O9
>>556
だからそれで購入を断念してしまうのであれば、
結局、思い入れがその程度しかなかったってことじゃないのかな。

ただし、買った人中で一番思い入れが弱い人よりも、
買わない人の中で一番思い入れが強い人の方が、思い入れは強いとは
思うけどね。

それからこれは過去ログにも書いてあったことだけど、
今後14年の間にDVDの規格自体がどうなるかわからない。
新しい規格が普及すれば、ベータやLDのように消滅する可能性もある。
時間の掛かるコレクションは未完成のまま終了になるかもしれないと
いうことを、頭に入れておいたほうがいいと思う。
560名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/20 22:17 ID:lvjza31M
>>556
本当に欲しかったら買うでしょ?
ようするに買えないひがみ。
561名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/20 22:31 ID:rvqN0aQQ
「太陽のDVDを買おうにも話数が多すぎる。もっと安くしろ」と言ったところで、
今後1話あたりの値段が極端に下がる(例えば1話1,000円とか)とは考えづらい。
版権元への権利料、主要レギュラー・脚本家・監督への印税、ニュープリント代など
がかかるわけだから。
経済的余裕のない人はCSを録画して楽しめばいいのであって、新品DVDの購入者
に嫌味を言うのはおかしい。
>>557>>558の言う通り、「太陽」DVDの価格は妥当な方だと思う。
「子連れ狼」のDVDボックスなんて、1話あたり2,400円もするからね。時代劇の
専用スレでも、さすがに不満の声が多かった。
562名無しさん@お腹いっぱい:03/10/20 23:04 ID:/vlqD3Tv
と、いう事でこの話題おしまい!
563名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 10:26 ID:XVEtoSBq
結局年増のおやじは金使えるほうが偉いと思ってるわけだ。
564名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 10:31 ID:C+Q762sT
最近、日本テレビでやったの、画像が悪かったように思ったけどDVDもやっぱあのレベル?
565名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 11:16 ID:wcRhGkQQ
>>563
金がなくても自分で工夫して楽しく生きているのだったら偉いけど、
ここに来ている「DVDが買えない人」は、そうではないからねぇ。
不平不満をタラタラ言っている人が偉いとは到底思えない。
566名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 11:43 ID:C+Q762sT
「太陽にほえろ」が好きな人同士がたかがDVDを買う買わないで喧嘩をしないで欲しいな。
悪口合戦ミトモナイヨ。
567名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 12:16 ID:nqExZHOz
現時点、このスレの500番台って9割はDVDの話に終始してるぞ…
568名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 12:19 ID:TnYKuuRr
>>564
ジーパン編DVDに関して言うと、日テレで昨年夏に放送したプリントよりは綺麗
です。変に青黒かったトーンが、より自然な色調に補正されたように感じる。
放送禁止用語もそのままの形で収録。
569564:03/10/21 13:30 ID:C+Q762sT
>>568
サンクス。ちょっと思案中。
570名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 19:12 ID:bKl/B8Et
ジーパン編は買ってよかった。
なんせ去年の再放送やってるの知らなくて
前半見逃してしまったから。
画質はかなりいいよ。
571名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 22:46 ID:RpldnnjQ
ジーパンDVDはテープやLDでカットされていた放送禁止用語が
復活しているからおすすめ。
572名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 23:03 ID:7M4QRucC
テキサス編発売予定らしい。
やったーーー!
絶対買う!!!

太陽にほえろ! テキサス刑事編 DVD-BOX Vol.1(初回限定生産)
発売日: 2004/03/05
販売: バップ
品番: VPBX-11924
標準小売価格: \40,600-(税抜)
予約締切日: 2004/01/16(予約限定商品)
573名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 23:10 ID:uBdXfYY4
俺も買う。
あと4ヶ月余りか。
月1万円浮かさなきゃな。
574名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 23:23 ID:BGGq2TJ2
DVD購入特典、殉職編の復刻台本だけど、マカロニもジーパンも殉職編はすでに脚本集1に
収録されてるから、あんまりうれしくない。
例えば、これから最終回までの14年分のDVDが全部発売されるとして、マカロニ編から
14年分全部購入した人には、購入特典として放送禁止作品6話(だっけ?)のDVDを
もれなくプレゼントな〜んてしてくれると、もっとみんな買うんじゃない。
575名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 23:25 ID:TnYKuuRr
>>572
おお、ついに。俺にとって、テキサス編を綺麗なプリントで観られるのは
本放送以来かも。ファミ劇のプリントは真っ茶色だったよね‥‥
同時期に「熱中時代・刑事編」のBOXも出そうなので、かなりキツイが。
576名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 23:25 ID:7M4QRucC
574>
おもしろいね、それ。
577572:03/10/21 23:34 ID:7M4QRucC
>>574
 >本放送以来かも。ファミ劇のプリントは真っ茶色だったよね‥‥
そうそう。自分が小学生のころみた地上波再放送より、さらに画質悪かった。
自分は映像の知識はないけど、DVDのマカロニ編、ジーパン編見たときは
「これが、一生見れるんだ・・・」って、買ってよかったって思った。
(まあ、画質マニアが見ればまだまだ不満あるらしいけど)
578572:03/10/21 23:36 ID:7M4QRucC
上のカキコ

>>575のミスタイプでした。すみません。。。
579名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 23:37 ID:RM0BFUGA
刑事にそれぞれ「癖」があるけど、
単に役者自身の癖なのか、それとも演出の一環なんだろうか。

ゴリさんが銃を撃つときスーツの襟の下辺りを引っ張ったり、
長さんが入室時「あ、ボス」と言ったり、
ラガーが興奮すると相手の肩をつかんだり・・
580名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 23:44 ID:nqExZHOz
>>572
情報有難う!!!絶対に買う!
581名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 00:43 ID:+6GE7Fs7
ジーパンDVDの特典ディスクに久美ちゃん出ててエガッター。
テキサス編は、アッコも出るんだろうかね。
582名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 02:15 ID:V21iAcVs
下の公開捜査BBSにレアなものがたくさん売りに出されているぞー

 http://www5.big.or.jp/~toku/nanamagari/MainFrame.html
583名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 12:06 ID:4zm8fBI6
>>582
情報有難う!!!絶対に買わない!
584名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 19:14 ID:XaPpaEcw
「俺の拳銃を返せ」をみると森本レオが今とほとんどかわっていない
のに驚く。マカロニの変貌ぶりとのギャップがすごい。
この話、内容自体もけっこう面白かった。
585名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 23:01 ID:YOYZJJsQ
ところでマカロニDVDとかまだ売ってるの?
586名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 23:03 ID:YOYZJJsQ
スコッチとボンのコンビは後期で言えば、デュークとマイコンって感じがします
587名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 23:04 ID:IxeDoN/j
>>584
この頃のレオはレイプ魔だったんだろうか?
588名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 23:10 ID:wd5JhyRE
デューク登場編でマイコンと飲みに行って、先に帰るとき自分の分しか払わないっていうシーンがあったけど、
個人主義、仲間とツルまないっていうデュークの性格付けはわかるが、「セコイ」のはそれとは別にイヤだった。
スコッチが部屋に訪ねてきたボンに言った「(紅茶を)飲みたかったら勝手に淹れてくれ」ってのも。
乱暴にポーンとでいいからボンに紅茶をくれてやるくらいの描写が欲しかった。
589名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 23:13 ID:+6GE7Fs7
>>582
ありがとう!
全部リアル購入済み。でもなんでみんな4万9千円なんだろ?
高杉は変わらないが……。
590名無しさん@お腹いっぱい:03/10/22 23:27 ID:ulZE+RFJ
>>582
矢風のオークションの方が良心的に感じてしまったw
いるのかな、買うヤシ
591名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 23:39 ID:Z9nNbkpq
>>582
スコッチLD以外ふざけんなってかんじですね。
ネタかなーーー。
まあ、買ってた人いたらカキコしてほしいね。
592名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/23 00:28 ID:1kE51/UO
>>586
中期と末期を比べたらいかん。
ドラマの質が全く違う。
593名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/23 01:16 ID:mLhl83IY
269話ってマミー初登場の回?
594名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/23 01:50 ID:fpPaAaal
明日は若い大竹しのぶが見られる、と
595名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/23 10:08 ID:f6yBHFIy
>>593
おっしゃる通り、「迷路」は長谷直美演じる早瀬婦警の初登場エピソード。
>>594
「初恋」は『太陽』における播磨幸治の最後の脚本だね。木下亮監督の長回しも凄い。
596名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/23 17:17 ID:Q5Wm1/hQ

通報用テンプレ(未完成)
 
警察庁 http://www.npa.go.jp/
皇宮警察 http://www.npa.go.jp/kougu/toppage.htm

国家公安委員会 http://www.npsc.go.jp/
宮内庁 http://www.kunaicho.go.jp/
警視庁 http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/
京都府警察 http://www.pref.kyoto.jp/fukei/

FBI http://www.fbi.gov/
ICPO http://www.interpol.int/

都道府県警察本部のハイテク犯罪相談窓口等一覧
http://www.npa.go.jp/hightech/soudan/hitech-sodan.htm

597名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/23 23:34 ID:pHJ1vMmO
木下亮監督の演出は、当初はあまり好きではなかった。
BGMが極端に少ないし、独特なアングルの映像になんとなく抵抗感があった。
竹林進監督のわかりやすい演出に比べると、スピード感に欠ける気もした。
でも今見ると、木下監督作品はいい味出ているなと感じる。
例えば、犯人を走って追いかけるお馴染みのシーンでは、
竹林監督なら、メインテーマか青春のテーマをBGMに、
時折ストップモーションなんか入れながら、派手に演出するところを、
木下監督は、BGMはほとんど入れず、走る靴音や刑事の息遣いを、
周囲の雑踏の音をバックにした長回しで、ある意味淡々と表現している。
好き嫌いは分かれるかも知れないが、リアリティを追求したいい演出だったと思う。
598名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/23 23:36 ID:eCl+bBbW
>>584
当時中年に片足突っ込んだレオさんと、まだまだ少年のショーケンだよ。
そりゃ仕方ないさ。
それに、生き方の激しさが顔に出てくるんでないか?
599名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/24 00:01 ID:tMsG6Vmo
木下監督 刑事貴族「殺人ビデオの招待」の長回しも力入ってたな
ヒロミ郷が殿下に見えちゃったよ。つうか「島刑事よ、安らかに」を
リメイクした話。。
600名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/24 00:02 ID:rj67ywX7
ずっと大スターやりながら時々ムショ入りしたり人を撥ね飛ばしたり猪木の嫁さん寝取ったりしてた男と、
駆け出し女優とレイープごっこで遊びつつ飄々と脇役ばかりやってきた男じゃそりゃ人生の密度が違う罠。
601名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/24 00:20 ID:AHDPiCGz
あの水沢アキのいうことだからね、
レ○プ話も話半分に聞いといたほうがいいと思うよ。
まあ、ギョーカイ内部ではそれが分かってるから
レオはそんなに干されないんだよ。
602名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/24 08:32 ID:KVqLiI62
>>601
だよなぁー
俳優としては「変わりませんね」のほうがファンも離れなくていいんだろうけど
ショーケンは生き方につい引き込まれてしまうんで
いいんだよ。変貌こそが生きている証さ。
マカロニが懐かしくもあるけどさ、そりゃ。
603名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/24 10:51 ID:s7Tck95c
レオは何度も事件起こしているだろう。
奥さんとはずっと別居だし。要は不良だな。
レイプ魔だよ!犯罪者だよ。
604名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/24 12:02 ID:AHDPiCGz
>603
それいっちゃあ、マカロニもなあ。
605名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/24 12:10 ID:52oz59xF
何か、あの時代の(ちょっと陰ある)コメディリリーフとして、レオと寺尾がカブるのだが、
その後の人生ちょっと違っちゃったねぇ…。
今TBSでやってる「恋文」見てるけど(奇しくも映画ではショーケン主演だった)
寺尾いい感じの役者になったなぁ。
いや、レオがダメというわけではないが。
606名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/24 12:15 ID:GGqaF+L/
レオは脇役は脇役でも演じる役演じる役に個性がある思うんだけど思い過ごしか?
そういえば昨日KBSで麻薬Gメンのお姉さん出てたけどジーパンの時も大物の存在
逃したけどそれ以降大物を捕まえることってできたのかな?太陽初心者なもので。
607名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/24 12:57 ID:FBwPeszS
>>606
第3弾「ありがとうテキサス坊や」でも大物を捕り逃したものの、最終編の
「赤ちゃん」(共演はボン)でようやく組織の一斉検挙に成功したはず。
人気の高い女麻薬Gメンシリーズが終了したのは、浜美枝が『太陽』の
裏番組のスポンサーCMに起用されたためだったと思う。
608名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/24 22:34 ID:/9s0ybjp
寺尾さんって、ショーケンと同じGS出身ではあるけれど、
顔がアイドルしていなかったから、役柄は広範囲だし、演技者としてはサラブレッドだし。
人生だって違ってくるよ。
でも森本レオだって、あの声で、なかなか絶妙なポジションを獲得してるよね。

でも、何が大変って、アイドル出身で、劇団だとかってバックもなく、七光りもなく、
第一線を続ける事のほうが、ものすごいことだと思うよ。ショーケンはよくやってる。
幾多のアイドルが俳優崩れになって、消えていったさ。
609名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/24 22:43 ID:w8BLh2Vz
最近世良さんがメディアによく取り上げられているね。
うれしいよ。
610名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/24 22:53 ID:tQtDk8AV
世良さんがせめて今の姿を保っているうちに
ボギーのDVDボックス出して、アンソロジーメイキングに出してくれー。
611名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/24 23:45 ID:jmWkLr3X
世良さんはコーヒーのCMを岩城さんたちとスタート
612名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 00:11 ID:YKX9VhL8
世良さん、最近なんでずっと帽子かぶってんの?
613名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 01:22 ID:RU4z8AqV
>>597
言われてみれば確かに 『初恋』 って足音、息遣い、家屋内のロングショット、
BGMの無い長廻しの格闘シーン…。 新鮮な角度で見直せましたよ。感謝。
614名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 01:26 ID:owekNyQp
さっきニュース見てびーくりした

太陽にほえろ再では視聴率取れない発言を社長は撤回しろ
615名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 02:45 ID:r5cXQbUz
>>614
ん?何?
ニュースでなんか言ったの?
616名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 11:27 ID:z6nG9EZN
ジーパンDVD2って出たの?
617名無しさん@お腹いっぱい:03/10/25 13:11 ID:t/EJIv6J
多分、世良は役者やったこと少し後悔してるはず。
(本質的にはピストルいじったりするのは好きなようだけど)
缶コーヒーCM岩城の言い分は説得力ないのかやらなくなった。
618名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 13:58 ID:lv4kmHaw
>>617
個人的にはボギーのキャラクターすごく好きなんだけど。
「その刑事さんってのもうやめてくれないか。俺は、ボギーだ」
「ゴルフのボギーじゃねぇぞ。ハンフリーボガートの、ボギーだ」
カコイイ!
619名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 15:40 ID:jSV3hL4M
>>616
11月。優作の命日に合わせて発売。
620名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 16:15 ID:19drqT3j
>>612
シーッ!
621名無しさん@お腹いっぱい:03/10/25 17:10 ID:dRwvFLLO
>>620

知らず、知らずのうち〜

622名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 22:15 ID:yQe36ZcP
芸能人板とかの、木村拓哉の将来の理想形、
「アイドルから個性派俳優へ」、という話題になると、
成功例としてショーケンが出てくるね。大したもんだ。
623名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 22:40 ID:mmtyIEn2
「危険な時期」ボン死にそうだよ


624名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 23:34 ID:o4CHsogy
「男たちの詩」に続き、「危険な時期」にもジーパンのおふくろさんが登場。
ボン曰く「ジーパン先輩」かあ。劇中での共演がなかっただけに感動の台詞だったよ。
625名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/26 00:01 ID:9aXpcN7e
>>622
キムタクはひそかに松田優作に憧れているらしいね。
626名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/26 00:05 ID:5DUmF9q1
一年目のジンクス
テキサス「死ぬな!テキサス」
ボン「あせり」
ロッキー「愛は何処へ」
スニーカー以降一年目のジンクスの作品ってあったっけ?
627名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/26 01:19 ID:gvM88Fgn
>>617
いや、後悔はしていないようだ。

徹子の部屋での話。
自分の中で仕事の葛藤のようなものが出来てきたとき、
死ぬとき俳優として覚えていてもらいたいか、
歌手として覚えていてもらいたいか、とだれかに聞かれて
”歌手だ”と思って、今からならまだ間に合う、と歌手活動に専念
することにしたそうだ。

だから、これから絶対芝居しないというわけではないらしい。
徹子に、ひょっとしたら、将来また演技するかも知れないのね?
と聞かれて、そうですね、と答えていたから。
心の整理とか、なにか吹っ切れて、その気になってタイミングがよければ
また芝居する可能性もあるんじゃないか。


ただ、今は歌手にこだわりたいとのこと。
今の歌手兼俳優っぽい人たちに聞かせてやりたいもんだ。
628名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/26 01:31 ID:vl7SvXKd
>>624
本来なら「危険な時期」放送日にボン殉職予定だったようですが
助命嘆願により、さらに一年延びました。
殿下以降、助命嘆願って聞かれなくなりましたが、視聴者的には
「またか」だったのでしょうか?

>>262
おっしゃる通り、スニーカー以降、一年目のジンクスはなくなりました。
その辺も後期から末期へのドラマとしての緊張感のなさがうかがえます。
629名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/26 02:31 ID:F6lPbRLm
「危険な時期」
初見でしたが見応えがあった。こっちまでハラハラした。
630名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/26 12:04 ID:/F58e1dK
>>殿下以降、助命嘆願って聞かれなくなりました

ドック辺りからあまり見なくなったんで伺いたいんですが
ゴリさんやアイドル伝説・ラガー殉職の時は話題にならなかったんですかね?
631名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/26 17:00 ID:UlqvtyuJ
殉職時、ラガーはアイドルではなく力士でした。
ゴリさんの場合は、助命嘆願というより、10年間ご苦労様という思いの方が強かったと思います。
632名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/26 17:15 ID:oT4H1815
「危険な時期」のゲスト・佐藤仁哉は格好良かった。芝居も上手いので、『太陽』の
刑事になっても違和感ないな。でも無名の新人や中堅どころでもない限りレギュラー
入りは至難の業か‥‥。
ところで谷岡行二が「ジーパン刑事登場!」「地獄の中の愛」(ジーパン殉職の3回前)
「グローブをはめろ!」(ボン登場の翌週)「偽証」(ロッキー登場の5週後)という
具合に、節目にばかりゲスト出演しているのは単なる偶然だろうか?
633名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/26 18:29 ID:szbCUXbU
「危険な時期」で柴田たきが「若い人の死を見るのはもうたくさん。」と
ボンに言っていた。
後年「太陽にほえろ! 2001」でシンコが同じ台詞を言うんだけど
重みが感じられなかった。

「危険な時期」の時は、刑事には危険がつきもの、と言ったボンに対して
たきが息子のジーパンを思い出しながら言っていたんだけど、
シンコの場合は唐突過ぎる感じがした。
シンコの場合は新人刑事が死にかけるシーンの直後に
酒場で「ボス」に言ったんだけど、
必然性が感じられなかったんだよね。
折角、ジーパンの婚約者という重要な設定があったというのに、
たしかジーパンを思い出すシーンすらなかった。
その差が同じ台詞の重みを決めたのだと思う。
脚本家だけじゃなくて監督もたこだったんだろうね。
634名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/26 18:32 ID:szbCUXbU
>>632
谷岡さんはロッキーの兄貴(浜畑賢吉)が出た回にも出てませんでしたっけ?

それにしても来週は「再会」で再来週は「ある運命」
濃い話が続くなあ。
635名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/26 18:54 ID:ZCenJRQg
「あなたを告訴する!」って「鍵のかかった引き出し」のリメイク?
636名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/26 19:01 ID:bZrLdcQt
「鍵のかゝった引き出し」と言えば、
素手でバイク乗った暴走族を全滅させるスコッチ。
強すぎる。仮面ライダーじゃないんだから。
637名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/26 19:07 ID:szbCUXbU
>>633 に追加。
昔の「太陽にほえろ!」だったら、
シンコの台詞のバックに若い刑事(マカロニ、ジーパン等)が
虚しく死ぬシーンが流れたと思う。
638おさむくあn:03/10/26 19:15 ID:PaljPcr1
皆でやい陽にほえろと阪神タイガースを応援しましょう。
639名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/26 20:24 ID:xsAivhTn
>>614
まったくだよな。日テレは視聴率買収なんかしておきながら。
「太陽」の再放送をどうこう言う資格はないと思う。
640名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/26 20:26 ID:MDUQaDWa
>>622
ほんとに少ないんだよ、アイドルからの成功者って。
ショーケン以外に思いつく?
西郷輝彦なんてそうかもね。男性でも女性でも2番手程度ならたくさんいるんだけど。
641名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/26 20:30 ID:LrTER0zP
TBSCHで始まったシークレット部隊に関根恵子が出てたよ

西部署の沖田まで若かった
642名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/26 20:44 ID:ts7+hBx6
>>640
中村錦之助。
643名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/26 20:48 ID:IEER2hbt
西郷輝彦は、アイドル時代からの同年代のファンしかいないような(w
若い人が、年を取った現在の姿を見て魅力を感じるような元アイドルっつったらショーケンだろなぁ。
あと、中村雅俊とかも人気ありそうだが…、いや彼はアイドル的な売れ方してたけど、一応最初から役者か…。
644名無しさん@お腹いっぱい:03/10/26 21:27 ID:7/HmVy/i
>>639

煮テレ社長は例の視聴率事件の記者会見で太陽にほえろ!に関する発言をしたんですか?!
645名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/26 21:33 ID:/F58e1dK
>>640
堺マチァアキ。
646名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/26 21:48 ID:oT4H1815
>>640
郷ひろみは外せないでしょ。あとは加納竜が今でも舞台で頑張ってる。
647名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/26 21:50 ID:IEER2hbt
そこまで行っちゃうと、おりも政夫とかも入れていいような気がする…。
648名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/26 21:52 ID:XvjAT4ZK
最終回前後の時系列って以下の通りで合ってますか?

「山さんからの伝言」脚本完成

石原氏の出演を機に718話を最終回とすることが決定

デューク降板とそのエピソードを、
最終回前の「山さんからの・・・」に組み込むことが決定

後番組「ジャングル」が企画される

それまでのつなぎとしてpart2が企画される
649名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/26 21:55 ID:HZRH28EW
>若い人が、年を取った現在の姿を見て魅力を感じるような元アイドルっつったらショーケンだろなぁ。

この間主演した2サス見たらとても魅力を感じられない。
むしろヤバイと思いました。実況は盛り上がったけど。
650名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/26 22:23 ID:xsAivhTn
>>644
いや、以前から煮テレHPで見ることのできる「社長発言・要旨」の中で
言ってるんだよ。
・もともと夕方と午前中にあった再放送枠はすべて情報系生番組にしる
・「太陽にほえろ(再)」等を流していても視聴率はとれない
ってね。
今や俺、煮テレなんかまったく見てないよ。実際のところ。
651名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/26 23:49 ID:jlKLJIGN
>>630
殿下以降から「殉職」が新人の卒業式でなくなり、
単なるマンネリ打破になってしまったので視聴者も
興味が薄れ、助命嘆願しなくなったのでしょう。
ボンのときは当時の日テレの社長にまで助命嘆願の
手紙を出した人がいたそうです。

また後期は視聴者が「死なせたくない」と感情移入
できるようなキャラがいなかったのも原因でしょう。
652名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/27 00:07 ID:F693B/A4
相田は何故ジーパンを撃ったのか。精神科の先生に聞いたほうがいいかな
653名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/27 00:26 ID:+GQBjGJG
ボギーは、もともと丸一年の予定が、
助命嘆願により、さらに半年延命したと聞いてますが。
654名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/27 00:37 ID:trzkpPy4
逆に死亡嘆願ってなかったの?
655名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/27 00:44 ID:IqMIBWqu
>>654
ラガーに脂肪減らせという嘆願はありました
656名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/27 01:28 ID:AKJfRkTq
>>651
殿下に始まったスコッチ・ゴリさん・山さんの殉職は役を降りる為の名目と
考えれば助命嘆願よりはお疲れ様的要素で客観的に見てたと思う。 
ロッキー・ラガーは殉職よりは移動・退職路線で去ってもらいたかった。
(そうすればマミーも登場しなくて済んだしな…)
657名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/27 01:40 ID:MsCsweKg
後期のオープニング動画を誰かUPしてください
658名無しさん@お腹いっぱい:03/10/27 19:04 ID:IBy2r22l
>650

ありがとう!
煮テレ万歳!やね。
テレビおじゃマンボウ、視聴率ランキングで24時間テレビでもやっとけ。
659名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/27 21:26 ID:PgRl/osF
>>653
ほとんどの刑事が最初は1年契約でした。
660名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/27 22:09 ID:hHwlJ+yV
ロッキーが5年間も在籍していたのは、不思議といえば不思議。
1年目→人気が今ひとつ 2年目→ボンの殉職 3年目→殿下の殉職
という具合に、ズルズルと先送りしていっただけかもしれないが。
個人的には、ロッキーが髭を生やしていなければ、もっと人気が出ていたと思う。
661名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 00:34 ID:ph6Rfz+R
ジーパンが頭ぶつけるのってお約束なんだね
662名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 01:11 ID:4oF0F8re
>>660
ロッキーは、10周年記念でカナダロケが決まったので、
そこで殉職させるために、ずっとずっと引っぱられたものと思われます。

私はロッキー、好きでしたよ。
663名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 09:00 ID:N3HkMdHP
>>660
ロッキーというより、木之元氏が当時ヒゲをはやしていなかったら、逆にロッキー役には
選ばれなかったと思う。
ロッキー役には山男という設定上、ヒゲをはやしてがっちりした野性味あふれる人が
望まれていたんじゃないかな。

人気は、番組上でのロッキーの扱いの影響もある。
664名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 09:55 ID:c7M95are
>>662
時期を逸し続けただけで、別にカナダで殉職させるためだけに
5年も出てたわけじゃないだろう。
10周年だったし、最後にロッキーの夢をかなえてやろう、って
ことになったんだよ。木之元氏も後輩のスニーカーが先に退職したとき、
次は自分の番だって思ったそうです。
665名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 12:55 ID:9eP9Fur5
テキサス殉職経緯

167話「死ぬな!テキサス!」助命嘆願で延期(翌週ボン登場)
216話「テキサスは死なず!」殉職(嘆願から49話=1年延期)

ボン殉職経緯

テキサス殉職→スコッチ登場(217話)→スコッチ転勤(244話)→ロッキー登場(256話)辺りまでは
殉職予定無し。ただし
223話「あせり」に一年目のジンクスエピソード登場。

260話「宝くじ」266・267話「オーストラリアロケ」
323・324話「北海道ロケ」336話「ドジな二人」などボン・ロッキーコンビで人気沸騰。
同時期の重要エピソード:殿下「ある」シリーズ、スコッチ一時復帰(274話、300話)など。

303話「お人好し」ボン人気爆発「夕焼けの街」挿入歌入り。
309話「危険な時期」助命嘆願で延期(NTV社長に送付)
365話「13日金曜日・ボン最期の日」で殉職。(嘆願から56話=1年延期)
666名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 13:15 ID:9eP9Fur5
ロッキー殉職経緯。

ボン殉職まではボン・ロッキーコンビの経緯から殉職予定無し。
ただし、324話北海道ロケ編で一年目のジンクスエピソード登場。

ボン殉職以降はまず364話「スニーカー刑事登場!」以降ロッキー・スニーカーコンビで二番煎じを狙うが失敗。
裏番組に金八先生が登場し打ち切りの可能性すら出てくる。
400話「スコッチ・in・沖縄」でスコッチ復帰するも、決定打とはならず、小野寺氏の希望により中堅殿下殉職(414話)。
420話で早瀬府警と結婚。ジーパンのように結婚直後に殺すのは忍びなく,しばらく幸せな家庭を続ける。
(この時点では幸せな家庭は長さんだけという設定が一時的に崩れる)
415話で登場したドクター刑事とドック・スニーカー(スリッパ)・ロッキー(アルプス)で若手トリオで仕切りなおし。
ここでボス闘病・スコッチ休養が続き,抜けにくい状況ができる。

ボス休養中の視聴率低下に手を焼いたスタッフは新人投入を決定。スニーカー退職(刑事の殉職はやめてくれというファンの要望が通り退職)。
スニーカーがロッキーより先に降板したのは、早瀬婦警との結婚エピソードが影響していると思われる。
ラガー投入(476話)。ボス復帰(489話)。スコッチ殉職(493話)。ジプシー投入(必殺仕事人から)。
ミワカントリオのアイドル人気爆発によりロッキーお役御免。10周年記念カナダロケで
519話「岩城刑事・ロッキーにて殉職」にて殉職。ロッキーを退職扱いにしなかったのは,同時期の長さんの退職が影響していると思われる。

この後の殉職刑事は、長生きが見込めなかったボギー。若手からの成長という少ない正統派ラガー。栄転予定を自ら殉職を希望した山さんの3名のみ。
ジプシー・デュークは転勤。
667名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 13:21 ID:9eP9Fur5
ゴリさん殉職(525話)を失念。スマソ。
ゴリさんに関しては,カナダロケ&10周年記念パーティの放送直後にビデオの形で流れた。
殉職は本人が希望したため。
668名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 16:11 ID:49I/4v98
>>667
「カナダロケ&10周年記念パーティ」ではなく、
渋谷公会堂で行われた「10周年記念ファン感謝の集い」です。
実際は3時間くらいあったのだが放送では通常枠内で収めるため
イベントの方はかなり編集されてました。その一番最後に「ゴリです」と
始まる別撮りした竜雷太氏の殉職報告がありました。

この「ファン感謝の集い」は巨人戦の雨傘番組のため、金曜8時には
放送されず、関東では日曜日の昼間放送されました。
669名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 16:51 ID:gM9rn5Cm
>>665
>>666
>>667
とりあえず熱心に「太陽にほえろ!」を見ていれば、誰にでも書ける内容。
微妙に間違っている部分もあるし。
670名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 17:18 ID:TRPZdrUK
>>669
まあ、そうおっしゃらずに… 私は懐かしく読み返しましたよ。

しかし、このスレでゴリさんの印象がとても薄いですねえ。
殿下「ある」シリーズみたいにゴリさんにも麻生晴子(水沢アキ)の
存在がありながら話に上がった事は無い様な気が…
671名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 17:20 ID:Hchr96ky
アキ自体は、レオの話題の時にちらほらと・・・。
672名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 21:12 ID:872ndG37
アキよりも、故にしきの婦人の方がゴリさんの恋人として
印象深い。
673名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 21:15 ID:L4U539rc
一番美人の彼女がいたのは、スコッチだったと思う…。
674名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 21:52 ID:7sJ7lkjM
いや、ジーパンだろう。
675名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 22:00 ID:gkfkAOM1
三好恵子は殿下の死後、恋人ができても殿下のことが忘れられず、
5年間結婚をためらっていたが、
殿下は柚木麻江の死後、さっさと麻江のことなんか忘れて
1年後には恋人を作っているんだよね。
676名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 22:20 ID:TRPZdrUK
>>675
小説本によれば 殿下の恋人候補になかなか打ち解けないのは
恋人に死なれた暗い思いでの為だった  と、ありますが。
677名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/29 01:44 ID:DAp2HNlq
200回記念「すべてを賭けて」は予告編が傑作。本編もかなり良い。

「*00回記念」ベスト3
1.すべてを賭けて
2.男たちの詩
3.スコッチ・in・沖縄
678名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/29 01:49 ID:EYqw9Q6W
>>677
俺的には
第100話「燃える男たち」がベスト
679名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/29 02:22 ID:EYqw9Q6W
ちなみに、「*00回記念」作品は、
上の4つと500話「不屈の男たち」の計5本しかない。
600話、700話は、記念でもなんでもないただの話。
これは、後期になるとナイター中継やらなんやらで中止になる場合が多くなり、
放映ナンバーと制作ナンバーがバラバラになって、
いちいちキリ番にあわせて話を作ることができなくなったからではないかと思われる。
680名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/29 02:34 ID:DAp2HNlq
え、そうじゃないんじゃない?
600回は一応「七曲所事件No.600」だからまぁ・・・。
700回は確かボスか急遽倒れたために予定されていた700回記念番組を中止して「ベイビー・ブルース」という経緯だったとおもわれ。
681名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/29 02:49 ID:DAp2HNlq
ちなみに*00回記念個人的ベスト3シーン

第4位「男たちの詩」でのボスの狙撃シーン
第3位「スコッチ・in・沖縄」での滝隆一登場シーン(399話)
第2位「すべての賭けて」のゴリさんと武原英子の別れの電車のシーン。

ベスト3なのに4位からはじめるということは…第1位。






第1位「不屈の男たち」のジプシーのエンディング「まつだ せいこ ちゃん」
682名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/29 02:56 ID:EYqw9Q6W
DAp2HNlqさんは「燃える男たち」はご覧になっていないようですが、
クライマックスの犯人逮捕のシーンと、ラストのボスの記者会見のシーンは圧巻ですよ。

ジプシーの「松田聖子ちゃん」は確かにワラタ
683名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/29 03:10 ID:DAp2HNlq
「燃える男たち」はビデオで見たはずなのですが失念しています。スマソ。
ほかの記念番組よりよかったような印象もあるので、きちんと語れる方がいてくださってよかったでつ。
684名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/29 08:14 ID:y2V4sZCf
>>680
700回は最初から記念作品の予定なし。
第700話の台本は最初から「ベイビー・ブルース」だし、その台本も準備稿から決定稿までは
藤堂の出演シーン、セリフは通常通りある。
裕次郎氏の出演ができなくなり、改訂稿で藤堂のセリフ、出演シーンが削除、変更されたが、
ストーリー自体元々ブルース主演なので、大きな変更はなし。
685名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/29 13:47 ID:2BCwePZo
600,700ともにブルース主演なのは???だった。
686名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/29 19:20 ID:2uCyRJ53
>>685
最終回もブルースメインと言えるよね。
製作者はブルース贔屓だったのか?
687名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/29 20:49 ID:BUgSfC8C
又野のファンサイト見ると「大人の事情」とか「裏の話」とか
言われてるけど、なんでしょうか?
リンクされてる「又野誠治オフィシャルサイト」も閉鎖されてるし。
なんかやったのか?
688名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/29 21:55 ID:dz2q2QdT
>>681
第三位は「スコッチin沖縄」と言うより「廃墟の決闘」なのでは・・・?
689名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/29 22:30 ID:/ndQTmBm
廃墟の決闘 常磐炭鉱
690名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/29 22:32 ID:wpyfh/NP
七曲署若手ペアvsMAT上野隊員のハンディキャップマッチ
691名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/30 04:01 ID:U/ilDhd9
>690
確かにそうだった!藁
692名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/30 08:18 ID:cPVHGWUT
初期のスポンサーで「SK&F」って何の会社でしょうか?
現存してますか?
693名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/30 18:19 ID:7nk93Nvn
>>692
分からないんですが、マカロニ、ジーパン期のスポンサーでしょうか?
あと途中から、「サッポロビール(リボンシトロン)」「資生堂」とかも
提供として紹介されなくなりましたね。
後期はグリコ製品が番組中によく出てきましたが、「かい人21面相事件」の
影響で?あまりでなくなったような・・・。
694名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/30 19:10 ID:BaANYqjD
第1話放送当日の新聞広告には
「提供/三菱電機、鈴木自動車工業、久保田鉄工、ハイタイム(バイタイムか?)」
と書かれていますね。マカロニ編後半のスポンサーには、コンタックも加わって
いたような気がしますが。
695名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/30 23:05 ID:cPVHGWUT
PART2までいれると第1話から最終回までずっとスポンサーだったのは三菱電機だけでしたね
696名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 00:27 ID:gUFu4d6p
久保田鉄工も長かったけど、途中で降りたっけ?
697名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 07:31 ID:qo+neRjk
>>684
太陽にほえろ大全集第二版第一集【太陽愚連隊刊】
(1985年初版,1988年改定第二版)より

七百回記念になるはずだったが、ボスの入院で中止。
一体どんな内容だったか?
『ベイビーブルース』で誠の子供が生まれる。

あなたがどんなソースでそれを語っているのか知りませんが,こう明記されています。
698名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 09:01 ID:D1zGYyh6
>>696
久保田鉄工はちょうど正編の最終回(718話)まででした。
正編だけでしたら、第1話から最終回まで三菱電機とともにずっとでした。
PART2の第1話から三菱電機、資生堂、アシックスの3スポンサーになりました。
>>697
>七百回記念になるはずだったが、ボスの入院で中止。
逆に、こっちの方(愚連隊)がどういうソースで語っているのか知りたいですな。
ただ単に作者の推測かもしれないし。
少なくとも700話の決定稿台本には話数も「700」と明記されているし、ボスのセリフ、シーンも
通常通りある。これは事実です。
ボスの入院で中止になったのならば、700話の台本にボスのセリフがあるのは矛盾。
699名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 09:42 ID:NksUjp53
>>697
要するに、「ベイビーブルース」の内容で700回記念とするつもりだったんじゃないですか。
ゲストも、当時そこそこアイドルだった木村一八だし。
考えてみれば200話だって、言ってしまえばゴリさんの単独主演作。
恋人との別れ話を記念作にもってくるくらいなら、子どもが生まれるという節目の話を記念作にもってきてもおかしくはない。
「男たち」シリーズみたいなメモリアル作品や、スケールの大きな地方・海外ロケ作品は、この頃は通常回でけっこうやってるから、
また700回で同じようなもの作るつもりもなかったんじゃないかと、勝手に想像してます。
700名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 12:18 ID:EC/EyiOd
200回と700回じゃ番組自体の勢いが全然違う。

200回は「すごいな、で、ゴリさん主演か」
700回は「まだやってたの?ブルースって誰?」
ってのが一般的な認識でしょう。
701名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 12:34 ID:FOUHqnN6
長さん主演のわかれ道だったかな、みたけど、またまた長さんの家族がらみ。
これ、嫌いなんだよね。いつもいつもだ。
ベテランなんだからそこんとこを捜査だけで見せて欲しいけど
下川氏では存在感薄で1話ひっぱれないのだろうか。
だから長さん主演の回は好きじゃない。
702名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 13:08 ID:s/Mv7gJp
>>701
山さんの奥さんが死んだ後、七曲署一係で唯一の妻子持ちなんだから良いのでは?
むしろ『太陽』の中では息抜きが出来るエピソード群だと思う。
前にも「長さんの存在感が薄い」「主役編の殆んどが家族がらみ」と言っている人が
いたが、「アリバイ」「二人の刑事」「蝶」「誇り高き刑事」といった地道な捜査を
描いたエピソードは数多く存在している。「絶叫」も実に見応えがあるし。
703701:03/10/31 15:27 ID:FOUHqnN6
>702
他の刑事の主役は家族が事件に関係なければ捜査だけで話が進むことが多いのに
長さんの回は無理やり家族を出してる感じがして嫌なのさ。
確かに家族じゃない回もあるけど、少なくて。
ほとんど家族がらみなのは否めない。
704名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 15:39 ID:ucUWEt5r
>>702
「絶叫」は子供のときに見て泣いてしまった。
あの長さんがアクションをすると、それだけでも感動モノです。
後、長さん家族ものだと柴俊夫演じる娘の婚約者がほのぼのとしていてよかった。
「にわか雨」でしたっけ?
705名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 15:39 ID:ut8Zyh6A
私は長さんの降板の回に長さんの家族が出てこないのが気に入らない。
あれではロッキー殉職のオマケでしかない。
706名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 16:01 ID:VBQ0HRp/
長さんは家族を交えたエピソードが多いのが魅力だと思うのだが…
そんなこと言ったら殿下は女(ry
707名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 02:22 ID:tcwcH6Y3
家族やサブキャラをうまく絡ませて、一係の刑事達は
キャラを確立させていったんだからいいんじゃない?
後期から末期はそれがなかったけど。
トシさんは子供の名前間違えてるし、
デュークのお父さんなんか覚えてる?
708名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 02:26 ID:Cub6tKHv
>>698
すごいね第700回の台本持ってるんだね。
愚連隊の大全集って何ですか?本屋で売ってたの?
709名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 02:33 ID:tcwcH6Y3
>>708
698じゃないけど、それは同人誌です。
今もコミケで買えるのかな?
710名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 04:19 ID:kEfU47B5
>>701
実際のところ、「長さん主演の回は好きじゃない」という意見は
賛同が得られないんじゃないかな。
まあ人それぞれだけど、「一流大学」も見ない方がいいかもね。
711名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 13:30 ID:hz0FvUZ8
ちなみに、長さん主演作で4800シリーズ化されている作品は
「刑事の娘」、「おやじに負けるな」、「シンデレラ刑事」、「家族」
「アリバイ」、「人形の部屋」、「天国からの手紙」、「刑事の娘が嫁ぐとき」
「ウエディングドレス」、「6月のこいのぼり」、「野崎刑事、カナダにて最後の激走」
の以上11作品
712名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 13:44 ID:6t4tUurp
>>705
あの頃のライターは「複雑な事件とそれに当てはめる刑事」を
書くのが精一杯でそこまで書くことができなかったのでしょう。
713705:03/11/01 15:19 ID:ikoSvbVz
>>712
それにしても、もっと長さんらしい終わり方があった気がする。
殉職にはできなかったとしても、せめてロッキーの事件とは
切り離して「カナダで激走」などさせずに、警察学校への
転勤までの過程を家族を交えて描くべきだったのじゃないかな。
デュークを除けば一番さみしい終わり方だっだと思う。
714701:03/11/01 16:56 ID:jhr7bZIL
>>710
見ないつもり。別に賛同得ようとは思っていないが。
他のサブキャラより、長さんだからと無理やり家族を絡ませて
それが浮いている感がするのだ。家族シーンの分量も多くて見ていてダレる。
下川氏は受身の役者だから特にそう感じるのかも知れない。
長さんの家族のメンバーがあまり魅力的に描かれていないせいもある。
もしもっと魅力的に家族を描いていたら、転勤のときに忘れることなく
自然と家族の出演があっただろうに。
推理力も取り調べも情報屋も加害者側ケアもみんな山さんが素晴らしいので
ベテランとしてのよさだけではもう一人を描きにくかったのかとは思う。
ジーパンの時に、もし死んだら・・・といったジーパンを怒鳴る場面は素晴らしかった。
ああいう、ベテランならではの、刑事としての長さんをもっとみたかった。
715名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 17:36 ID:R6SjSrzV
本物の警察関係の人たちから、一番リアルに体現してると絶賛された
長さんなら極ありふれた家庭を描く事が自然な流れだと思う。
長さんの決めた事なら快く承諾するだろう家族を連想させるだけの下地は
充分描かれていたのではないだろうか。
辞職・移動した刑事の中では、長さんの去り方が一番いいと思うのだが…。
716名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 18:24 ID:vI+6Iry9
私も、ベテラン刑事としての力量を見せてくれる長さん主演作品が好きです。
「アリバイ」なんかは良かった。「人が良いだけの刑事」、と長さんをあなどって
利用しようとする犯人の犯罪を、長さんが地道な捜査と執念であばいていく作品。
こういった作品が生きるのも、ふだん家族とのエピソードが多く、長さんの人となりを
視聴者がよくわかっているからこそだと思う。
717名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 22:45 ID:mEyY+OHW
ゴリさんと武原英子は何故別れたの?
718名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 22:58 ID:kEfU47B5
>>717
小林道代(武原英子)の叔父が、贈収賄事件で逮捕されたから。
「刑事は、近親者に犯罪者がいる人間とは結婚できない。仮に結婚できても
その刑事は出世から見放される」という事で、道代の方から身を引いた。
ゴリさんは刑事を辞めるつもりだったが、道代の願いを聞き入れ思い留まった。
719名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 22:58 ID:1qBG5mlk
競馬新聞が謎解きの鍵になった今回の犯人役が、潮哲也氏
だったのは、偶然なんでしょうね…
720名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 23:01 ID:lxffTqY6
スーパー競馬 ワラタよ
721名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 23:12 ID:mEyY+OHW
>>718
即レスありがとうございました。
なるほど。そういうことですか。だから胸を張ってゴリからもらった
ぬいぐるみを飾っていたんですね。
見ている時はなんと優柔不断で、旦那も平気で裏切るイヤな女だと思って
いたけど、立派な女性だったんですね。
良いドラマだ。
72296:03/11/01 23:16 ID:7vusTOc3
>>719-720
それには気づかなかった。
確かにそうですな(笑)。
72396:03/11/01 23:17 ID:7vusTOc3
叔父を演じたのは故小林昭二氏。
合掌。
724名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 02:09 ID:Q3KTDPcr
ちなみに、小林昭二氏の「西部警察」での通称は「長さん」
向こうの長さんも巡査部長だったらしいけど、由来はそれとは関係なく名前が長太郎だから。
七曲署の長さんがもしも昇格試験に合格して警部補あたりになってたら、あだ名はどうなってたんだろう。
巡査部長だから「長さん」なんていうネーミングが定着しすぎたため、野崎さん、出世しづらくなっちゃったかも。
725名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 02:17 ID:ie6OP+fu
「スコッチ誘拐」で、スコッチに代理銀行強盗をやらせたはいいが
案の定逃げ出され、最後には半殺しの目に遭わされた石橋蓮司。
駆けつけた長さん、ロッキー、スニーカーらに「おい、コイツ止めてくれよぉぉ」と泣きつく。

長さん「おお、助けてやるぞ、お前たちの証言がないと滝刑事は助からんからな」(犯罪者にされてしまうと)

この丁寧すぎる状況説明がベテランの味かとふと思った。
726名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 02:20 ID:ZuUuqwWu
トシさんも長さんなんだけど・・・。
「踊る」の青島も長さんだ。
727名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 02:22 ID:ZuUuqwWu
713=714は家族愛に飢えているのか?
728名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 08:35 ID:h3kQ8H1F
>>718
そういう伏線(の回)があって、この回の放送があるんですね。
729名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 09:31 ID:Vsm1Dcm7
伏線じゃなくて後日談だけどね。
730名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 10:13 ID:rW2x6VrK
>>727
713=714ではない。
714は家族がらみの長さん主演の回が嫌いと言っているから
713とは全くの反対意見だ。
もっとよく読めよ。
731名無しさんは見た!:03/11/02 12:49 ID:rhvUGQ4a
>>513
BOXとは別に、4800シリーズをDVD化してくれたら俺は買うよ。
732名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 13:14 ID:qC00nbmG
>>731
アニメDVDでは「鉄腕アトム」や「リボンの騎士」なんてのもボックスが出た後で、
安いベストセレクションも出てる。太陽もありだよね。
4800シリーズのDVD化があれば、何年先かも分からない後期作品も早く見られる。
組み合わせに難ありの巻もあるかもしれないけど。せめて3000円くらいをキボン。
全オープニングと予告編集の「七曲署ヒストリー」もDVD化してくれないかな、
作品検索をしやすい作り方で出してほしい。
733名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 14:03 ID:cI3xDOPS
>>718
実は、仲人は山さん夫妻(当時)、というところまで話は進んでいたのだ。
734名無しさん@お腹いっぱい:03/11/02 14:19 ID:gu0ZdVHt
ジーパンのDVD、今回雑誌とかでぜんぜん宣伝してないみたいだけど、見かけたことありますか?
735名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 21:43 ID:oPLYNeJM
殿下の時も前科のついた三好先生との結婚を決意した時に
「たとえ刑事を辞めることになっても…」と言っていた。
所長の許可が出る・出ないで論じ合ってたけど所長個人の判断に委ねられるのか?
実際、警察内部に於いてそんな事実があるんですかねぇ。

しかし前科者本人と身内とじゃ、えらい違いがあると思うが単に
(ごり押しのくせに)ゴリさんの押しが弱かった…と、言う事だろうか。
又、自ら身を引いた道代と、ともに歩む事を望んだ三好先生と
両極の選択をした二人の女性の立場も興味深いものである。。。 
736名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 21:59 ID:2w5Nyzwz
山さんが、加代子(獄死した凶悪犯の娘)を家政婦として同居させるときに、
長さんが「そんな事して何かあっても知らんぞ?」と忠告してたな。

(このシーンはその後「何かってなんだ??」と山さんが長さんを睨む。
山さんが長さんに食って掛かったのは後にも先にもこの一回だけだと思うのでよく覚えている)
737名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 22:06 ID:D2jq5K/e
当時の視聴者からはゴリさんと道代を早く結婚させてあげてって声が多かったそうだ。
738名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 22:48 ID:R6mt0S4P
殿下の時とはえらい違いだなw
739名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 23:58 ID:2hUbZ/8i
話は変わるが,好きなテーマ曲は?
おいらはロッキーのテーマとボギーのテーマ(明るい曲が好き)
740名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 00:58 ID:12JVoPGR
>>738
殿下は殉職じゃなくて結婚退職すればよかったんだよ…。
741名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 01:11 ID:SpKAcMXj
>>739
オレはジーパン青春のテーマのギターメロのヤツとテキサスのテーマ
ギターメロのシリアスな曲が好きだな

>>740
一係の刑事が寿退職ですか…
ネタにしてもすごい発想ですねw
742名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 01:45 ID:SCpPerMG
殿下結婚退職編
「三好恵子が帰ってくる。アメリカでの手術が成功したのだ。

事件を解決し,沼田を逮捕した島刑事はボスに電話を入れた。
「あー。そうかー。今日はもう11日だ。」
「殿下,彼女を迎える格好じゃないだろう。さっさと家に帰って服を…」
「ボス…。俺寿退職します」
「殿下。今なんていった…」
「これからは一人の男として,ロッキーのような立派な刑事を育てていきたいんです」
「そうか…。長い付き合いだ。殿下,世話になったな」
関西空港に向かう殿下。これから三好恵子の保母の仕事の手伝いをすべく,明日から始まる主夫業に情熱を燃やしていた。
743名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 11:37 ID:12JVoPGR
>>742 朝起きたら恐ろしい事に…
実は意外と男気たっぷりの殿下が艱難辛苦を乗り越えて三好恵子と
新しい生活を選択した  と 言いたかったのになんだか違う方向に…
 あれぇぇー??
744名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 11:45 ID:oE5dAZyd
>>742
「これからは一人の男として,ロッキーのような立派な刑事を育てていきたいんです」
なんだこれ?刑事やめて刑事が育てられるのか?なんでロッキーなんだ?
変な妄想キモイ。
745名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 12:34 ID:9wKT4sRy
>>739
俺はテキサスのテーマの、登場時の最後に柔道大会をしている時に流れていたやつが好きだな。
746名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 12:51 ID:B8J+XqqQ
マカロニ期に多用されてた、エレキギターが泣きまくるあのバラードがいいなぁ。
なんだっけ、サントラコレクションの1にも、「過去の事件簿」ってタイトルで収録されてた。
印象的なのは「疑惑」で真犯人が捕まるシーンで使われたところかな。
747名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 13:35 ID:SCpPerMG
>>745
「いいぞ!テキサス!」
>>744
わかっていただけるかと思いましたが,某ベテラン刑事退職編のパクリです。
748名無しさん@お腹いっぱい:03/11/03 14:08 ID:5CSVy7Hs
ゲッ、解説がついた
749名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 16:35 ID:1C5p1KGh
>>747
どっちかって言うと君は”こんな太陽にほえろ!はいやだ!”
のスレに行くべきだな。
750名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 16:38 ID:2Hf/v9vy
>>741
シンコは寿退社…の筈が(涙)
その設定を活かしきれなかった「太陽にほえろ! 2001」のスタッフは
馬鹿だ(怒)!
751名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 17:19 ID:ENH6IP5J
>>750
2001に出演したとき、ボスもジーパンもこの世にいないことを
思って号泣したそうな。(ジーパン編DVD特典ディスクより)
752名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 18:28 ID:Ve5YUY5n
結局誰でも彼でも殉死させないと話題作りができない
スタッフの能力のなさが際だっていましたね。
テキサスが死んだところで打ち切りが良かったんでしょう。
753名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 20:45 ID:CO/6P1DD
視聴率40%もとっておきながら打ち切りができるのでしょうか。
754名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 21:46 ID:IsNlK0qS
殿下ってなんで降板したの?
755名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 22:08 ID:5WyTUIhF
辞めたかったから。
直訴しては慰留され、直訴しては慰留されの繰り返しだったらしい。
ゴリさんも長さんもそう。
756名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 22:10 ID:5WyTUIhF
>>750
役者がこの世にいなかったから泣いたんだよね、たしか。
757756:03/11/03 22:11 ID:5WyTUIhF
>>751 の間違いです。
訂正してお詫びいたします (_O_)
758名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 22:33 ID:0O+xv+QB
>>750
その設定というよりもそんな企画を出したプロデューサーの
方がアフォだと思います。脚本もキャスティングもメチャクチャ
だったし。

大体、シンコはジーパンの婚約者であったにも関わらず
「殉職刑事たちよ安らかに」では名前すら出てこなかったのに、
変なスペシャルドラマで突然、ジーパンのスチールと一緒に復活されてもねえ。

あのドラマ、なんでジーパンのスチール写真が出てきたのか全く分からない。
しかも、名場面集にも載ってる写真。プロデューサーや局の要望もあるだろうが
脚本家も書いてておかしいとか思わなかったのか?監督も演出してて変だとは
思わなかったのだろうか?
759名無しさん@お腹いっぱい:03/11/03 22:38 ID:Euy3chzT
シンコが一係室のドアを開けて「ボス」と舘ひろしに向って入ってきた時に
涙が出て収録が中断したって言ってたな、ほかの番組のインタビューでも。
760名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/04 00:03 ID:TzzMH4WU
今度太陽にほえろをやるんだったら、もうちょっとマシな脚本にしてほしい
761名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/04 00:05 ID:NTm1rgMG
>>759
シンコって毎週出ていたわけじゃなし出演だって二年間だけだし
ボスと個人的付き合いも無さそうだし、何でそんなに号泣したんだ?
元祖プッツンだけあって思い込みが激しいのか?
762名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/04 06:22 ID:3RAiXw8v
同じ助監督あがりでも櫻井一孝と村田忍とは月とスッポンだったということだね。
「再会」みてそう思ったよ。
763名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/04 09:49 ID:7URlpENF
客本と監督は雇われだからね。
それに村田って監督は太陽をほとんどみていないでしょ。
764名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/04 10:48 ID:oNZPyCCj
>>763
村田の取り巻き連中は

 (後期)「太陽にほえろ!」の撮影現場をよく知ってる人

と尊敬しているらしいけどね。
765名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/04 12:18 ID:3iDVRFF1
メールアドレス
m7df75828d269y@jp-k
766名無しさん:03/11/04 21:26 ID:yJRQrN1m
今、マカロニ編の「刑事の指に小鳥が」を見て、やたら色っぽい吉行和子に
(;´Д`)ハァハァしていたのだけど、検索してみて、このとき37歳と知ってびっくり。
もっと若いかと思っていたのだけど、、、

767名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/04 21:44 ID:72+CNmVt
>>764
村田って後期から末期に助監督だっただけで、
そりゃ、現場の雰囲気を多少は知っていて当たり前では?
現場の雰囲気知っているなら「太陽もどき」のあんな演出はないだろう。
取り巻きってどんな人たち?まあ後追いのノンリアルならだましやすいのかな。
舘ひろしに気に入られてたのは有名だけど、なんで気に入られてたのでしょうか?
768名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/04 22:03 ID:Fkd5+KsI
村田監督が指名されたのは「刑事貴族」で名演出を見せてたからだよ。
舘ひろしともこのシリーズで気心が知れたようだ。舘の殉職編も監督が
撮っている。、、、しかし、一部刑事ドラマファンから村田演出は
「刑事貴族 舘編」初期が未だに最高という意見がありまつよ。
769名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/05 00:22 ID:fsNADZAw
村田のサイトにあるBBSはパスワードを打ち込まないと入れないらしい。
「太陽にほえろ! 2001」で叩かれまくったからだってさ。
こんなBBSに出入りしている取り巻き連中は「Yes, Sir」しか言わん奴だろう。
もう末期症状だね。
770 :03/11/05 03:08 ID:9DLqIQ4I
「太陽にほえろ! 2001」はTVドラマ『太陽にほえろ!』にあこがれて刑事
になったカネコ(役名忘れ)の物語と解釈したが、シンコの登場が矛盾。
771名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/05 07:57 ID:4DH5fCCO
「七曲署一係('97)」、「同'98」、「同'99」、「太陽2001」は毎作、浜田学、吉田栄作、押尾学、金子賢と次々と
新人刑事を登場させたが、新人刑事を登場させれば、「太陽」になるとでも思ってるのか、安易な作品作り。
2時間1回こっきりで新人刑事の成長でも描こうとでもいうのか。
余談になるが、「俺たちの旅」が今年「その後」を描いたスペシャルで放送されるらしい。
10年後、20年後も放送されたが、どうせなら「太陽」もくだらんスペシャルやるよりも、その後を描いてほしい。
772名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/05 12:01 ID:JafNZRlK
>その後を描いてほしい。
その後を描いてほしい刑事はみんな死んじゃったからなあ。
ドックやマイコンのその後なんて別に見たくない。
ジプシーはいない事になっているし(w
773名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/05 12:21 ID:k9JohVZO
>>766
「すし屋のケンちゃん」のお母さん役も同じ頃でしたっけ?
774名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/05 21:18 ID:p+1O8SHE
>>770
結局、「2001」に出てきたあの鑑識課の女と、
我々がよく知っている元一係刑事でジーパンの婚約者だった内田伸子とは、
全くの別人ということですね。
思わせぶりな台詞は言っていたが、ジーパンのジの字も言わなかったところを見ると、
この女たぶん、柴田純刑事のことは何も知らないでしょう。
本物のシンコのことを知る人物が誰もいなくなってからのこのこ現れているところを見ると、
何かよからぬもくろみを感じますね。
本物のシンコが退職後姿を消したことを考えると、
本物のシンコはこのニセシンコに人知れず消されたのかも?(宗吉さんとともに)
実はこの女、元刑事の鑑識課員として警察内部に潜入し、山岡係長を篭絡し、
警察を内部から崩壊させる目的をもった過激派だったとか。w
775名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/05 21:28 ID:XOj7Avkb
>>774
確かに「2001」はクソドラマだったが、そこまでひねくれた見方を
しなくてもと思う。なんか悲しくなる。

その「2001」が11月8日に読売テレビで再放送される予定です。
776名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/05 22:07 ID:E3yV6Vyl
日本テレビ4月水曜22時
「太陽にほえろ!2004」を始めるネタがサロン版に載ってたよ。
制作が東宝、協力が石原プロ、本当かどうか?
777名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/05 22:41 ID:p+1O8SHE
>>775
悲しませてスマソ
つい物語のウラを覗きたがる癖があるもんで。
聞き流してくだされ。

>>776
本当だったら、まあ素直に楽しみだけど…
778名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/05 22:59 ID:8q49flPr
sageでなら言える

舘 じ ゃ ね え 奴 ボ ス に し な い ?
779名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/05 23:02 ID:pSTQliNP
>>776
ガセじゃない!?
ていうか、もうやめてほしいな。クソドラマはもうたくさん。
780名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/05 23:10 ID:gjqWCJyB
また村田、舘でやるならクソ。
781名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/06 00:02 ID:UE1QMyPW
ネタでしょう。もうやらないって、さんざん岡Pが書いてたんだし。

変な新作より、旧作の回顧番組(当時のキャストも出演)とかを
作ってくれたほうが1000倍うれしい。
782名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/06 01:34 ID:TiVhTloX
新作の噂が本当だとしても、山さん、ゴリさんに匹敵するベテラン刑事がいなきゃ、
激しく「2001」の二の舞になる悪寒……。
783名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/06 01:45 ID:xsMTaGA/
今日はジーパンDVDの発売日だろ!
784名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/06 15:49 ID:5nG52THD
新作はもういいので、さんざんガイシュツだが再放送を地上波でやって欲しい。
昔みたいに平日毎日流して…。
ファミ劇も1週間ずつしか進まないので、もっとその先を観たいと思っている者には、
ちょっとつらいなー。
ビデオでは全話カバーしていないし。
785名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/06 15:54 ID:QrxHIis2
ジーパンDVDパート2買った人いたら内容教えてください!財布の紐と相談です。
786名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/06 16:24 ID:Yby3c6xZ
>>785
画質は凄くいいよ。
787名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/06 16:49 ID:nP3cxsX3
出てても欠番の回があるんだよね。それ聞くと買うのに躊躇してます。
来年の3月にGメンもBOXで出るんだよね、そっちは傑作選みたいだよ。
788名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/06 17:20 ID:nP3cxsX3
>>192 すごく亀レスになるけど、俳優が自分の番組を最優先にしてくれなかった
からって、回想録から外すってのはどうかなぁ。自分も小野寺昭=殿下というイメ
ージが強烈だけど、彼は1978年の大河ドラマ『黄金の日日』で小西行長の役やって
る。演技は下手気味だけど、共演者のメンツ観ると刺激もあっただろうし、演じて
る本人も楽しそうだ。毎日同じ撮影所に通う生活を何年も続けてたら、役者として
閉塞感感じるのは当たり前だし、他のドラマに出て新たな面を拓きたいと思うのは
当然だと思うけどね。その話がホントだとすれば、岡田Pもおとなげないな。
789名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/06 22:31 ID:3DuExUEK
そもそもプロデューサーが岡田晋吉氏でなければならんってこともないでしょう?
視聴率至上主義者の岡田が、小手先の話題作りで数字狙って大失敗したのが「2001」だったのだから、
この際岡田氏には潔く現場から退いてもらって(てゆーか、太陽を私物化しないでいてもらって)、
太陽にほえろの世界観や哲学を正しく継承し、我々視聴者の視点に立った人物が、
新しいプロデューサーとして、新しい太陽にほえろを作ってくれれば、
少なくとも「2001」の二の舞にはならないと思うのだが。

あ、なんと今、ニュースステーションにショーケンが…
790名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/06 22:46 ID:sygR76n8
>>789
いいこと言うねぇ。あなたみたいな人に次作をプロデュースしてほしい。
791名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/06 22:48 ID:JE1A7VLv
そのとおりだ
792名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/06 22:53 ID:+RCz57qY
>>789
はたしてそんな人物がいるかどうかだ。
また、「太陽…」の世界観や哲学を正しく継承し、
我々視聴者の視点に立った人物かどうかを誰が見極めるのか?
793名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/06 23:05 ID:xJfpIJh0
石原まき子、松田美由紀、日景忠男の共同プロデュースで
794名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/07 00:30 ID:TD6Rqs7t
>>793
そりゃ、「こんな“太陽にほえろ”はイヤだ」向けのネタだ。
795名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/07 00:33 ID:205/jupC
>>792
その視聴者の代表みたいなのが、例のビデオ解説者だけど、
一ファンが売る側になるとああなっちゃうのかねえ、
796名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/07 00:38 ID:205/jupC
なんかで読んだんだけど、岡田Pは番組後期から末期にかけての頃
「昔は新宿とか若者の集まる所へ行って番組のヒントを得たけど、
今は渋谷とか行っても若者が理解できない」って言ってました。
797名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/07 03:37 ID:WRKCh6yi
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g9535528
このDVD-BOXって限定とか書いてあるけど、いつ発売になったのでしょうか?
798名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/07 09:40 ID:I1830Z9t
>>797
DVDじゃなくて、LDですね。94年か95年くらいです。
秋葉の中古店でもっと安く売ってるのを見たことがあります。
799名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/07 12:31 ID:VEIRT0Pv
>>775
14:00〜15:55の予定

>>784
サンテレビでやってくれないかなぁ・・ KBSは来週から(月)〜(金)でやるというのに・・
800名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/07 13:20 ID:TkZPQAcT
>>797
この写真、見覚えあるな。
漏れも以前同じモノ出品してたんで、相場調べてて見た記憶がある。
もう一年近く出品してるぞ。
801名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/07 16:15 ID:6NH6L+pO
アキバではいまだに新品売ってるよ<ボギーLD
802名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/07 22:52 ID:iHw091sQ
マカロニDVDもまだあるよ。
803名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/08 01:33 ID:XqvcA9Y8
>>801
いくら何でも新品は無いでしょ。
中古ショップじゃないの?
804名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/08 02:17 ID:V8mESVei
・スコッチボックス
・ボギーボックス
・山さんボックス
ってそれぞれ定価はいくらだったの?

7年ぐらい前に、札幌のヨドバシカメラに山さんボックスの予約受付中のポスターがあって、バイトしてた友達に
「期間が終わったら貰えないのか」って聞いたら、「貼ったその日のうちに電話があってもう決まった」って言われたのを思い出した。
805名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/08 02:26 ID:+kGkvm0u
>>804
ま、山さんだからな。納得。
806名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/08 04:06 ID:ZXSL61Vy
ジーパン編DVDTとUの特典映像って何が入ってるの?
807名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/08 10:22 ID:WqKd7bCV
>>806
機種依存文字はお使いにならないようお願いします。
808806:03/11/08 10:36 ID:ZXSL61Vy
>>807
は???
809名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/08 11:45 ID:67qeORh8
>>808
IとかIIのことだよ。これ結構五月蝿い人居るから
気をつけた方がいいよ。アルファベットの「I」で打ってみて
810名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/08 12:47 ID:utXIJ7sB
OPで製作者関係の名前が出ますよね。その時助監督の下に
「擬斗」と在りますが何のことを言っているのでしょうか?
辞書にも検索にも引っかからなかったのですみません、教えていただけますか。
811名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/08 12:50 ID:5+Fp9VPF
>>810
アクションのことだろう。
大野剣友会とかジャパンアクションクラブとかの。
812名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/08 12:57 ID:utXIJ7sB
わっ 即レス有難うございます。 納得しました。
時代劇でいう殺陣師のことなんですね。
813名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/08 13:04 ID:/GIfTaz3
>>810
「凝斗」とは時代劇でいうところの「殺陣」。
格闘シーンの流れを考えたり、俳優に適した乱闘演技の指導をする事です。
814名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/08 13:11 ID:utXIJ7sB
813様も有難うございました。聞きなれない言葉だったんですが
色々な縁の下の方達の上にドラマは成り立ってるんですね。
815名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/08 18:17 ID:qAdaqZ1F
>>804
漏れはアキバの石○で山さんLDBOX買ったら
普通に特典として告知ポスターもらったよ。
ボギーとジーパンもポスター付だったけど、スコッチは
なぜか何もなかった。
816刑事魂:03/11/08 19:32 ID:uA8Izzpa
刑事魂 ~ TV刑事ドラマソング・べスト
発売予定日:2003/12/17  価格:¥2,381
●いまだかつて誰も成し得なかった…業界初、刑事ドラマソングのベスト盤。
1970〜1990年代に放送され、現在でも絶大なる人気を誇る
伝説の刑事ドラマの中から、誰もが知る名曲はもちろん、
マニアが唸る『初CD化』の名曲までを惜しげもなく完全網羅。
『真のベスト盤』となるべく、監修 / 選曲には『刑事マガジン編集長』を起用。
70〜80年代の刑事ドラマのテーマ曲や主題歌を集めたコンピレーション。
『太陽にほえろ!』『大都会』『西部警察』『Gメン’75』
など名作ドラマがそろい、30代以上ならば懐かしくてたまらないはず。
それ以上に、どの曲も歌謡曲の時代ならではのアプローチが見られ、
楽曲そのものも興味深いものばかりだ。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0000E0GHH/ref%3Dm%5Fbb%5F1%5F37/250-1476907-5573000
817名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/08 21:11 ID:XPPf5hRA
>>816
おお!!
818名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/08 21:14 ID:Men35O6x
>>816
『太陽にほえろ!』『大都会』『西部警察』『Gメン’75』『特捜』以外が
イマイチ。
「ジャングル」「刑事貴族」もないし。
819名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/08 21:20 ID:q4WfLUrK
大都会パート3のテーマ、が外されたのは痛恨。
正直、大都会関係の何を外してもこれは入れるべき。
よって買いません。
820名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/08 21:23 ID:nlO/BF0h
珍しく高○氏じゃないんだね。
11月発売予定とされていた「俺たちのメロディ4」のほうはどうなったんだろ
延期か?
821名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/08 21:24 ID:/GIfTaz3
>>818
まあまあ。最近ブームの「TV時代劇主題歌集」のように、売れ行き次第では
第2弾、第3弾も有り得るし。渡哲也のベスト盤以外で「ひとり」「日暮れ坂」
を聴けるのは嬉しいが、「マカロニのテーマ」「ジーパンのテーマ」は不要だな。
822名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/08 22:32 ID:Men35O6x
>>816
「刑事くん」とか「非情のライセンス」、「大捜査線」は知らない。
ラインナップの差がありすぎ。
823名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/08 22:40 ID:9K+FbY4g
>>820
高○氏は、ルパン三世のBGM集で大変らすい。
http://columbia.jp/lupin/index.html

「俺たちの勲章」はドラマで使われていないトランザムの歌入りを選ぶところもツメが甘いな。
「大捜査線」の杉良の歌は入手困難なのでありがたいが。でも買っちゃうんだろうねきっと。


824名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/08 23:27 ID:VOkPpwgc
>>816
あいつがトラブルはいらねー

>>819
禿同
大都会PARTVのOPは絶対に入れるべきだったと思う。
825名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/08 23:42 ID:RBIUmHUu
>>824
機種依存文字はお使いにならないようお願いします。
826名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 00:04 ID:u46KBMD8
最後のどんでん返しで驚かされたのは、スニーカー主演の「スター」
西田健の名演技が光っていた。
827名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 02:02 ID:0NJuNUhx
>>825
オレは読めるよ
828名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 08:53 ID:NPmsJMIp
ジグザグ 気取った 都会の 街並み

舘ひろし「抱きしめて」
水谷豊「カリフォルニア・コネクション」
829名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 10:44 ID:bwENs43S
>>816 「七人の刑事」の♪ン〜ン〜ンンンンンンンンンン〜のハミングも入れてほしかったよ。
刑事モノの元祖だろうに。あと、マイナーなところで草刈正雄の『華麗なる刑事』のセンチメン
タルシティとか。

>>827 マックのユーザーだと機種依存文字が読めないんだって。
830名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 10:50 ID:XrKGMw0k
>>816
あのジャケット、誰が喜ぶんだろう・・・?
831名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 13:48 ID:2S0bgcyM
>>829
今売っているCDで手に入りやすいものをなるべく省いたのかな。
「七人の刑事」=クラウンのヤマタケコンピ
「華麗なる刑事」=ミュージックファイル

初CD化は、「二人の事件簿」の2曲と「大空港」くらいか、
ほかの収録曲は全部他のCDで持ってるけど、やはりこれらのために漏れは買うよ。
しかし大都会PARTIII外したのはなんでだろ〜。


>>830
禿同!

832名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 14:25 ID:hkKr8QLk
試聴率が下がったのは殿下殉職後。まあ下がったって言っても20パーセントはいってたけど
833名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 17:48 ID:3aQRXz4p
来週のファミ劇は「凶器」か。
本当に濃い話が続くなあ。
834名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 17:49 ID:NxM/7sjb
ながら族で見逃したんだけど、
清水紘治が殿下を殺すなり誤認逮捕させるなりするほど
憎んだ理由って何?

今回の爆破はジュース買いに出るってアクシデントがなければ
間違いなく二人とも死んでいたんだけど、そんなに恨んでたの?
確かカッとなりやすい性格って証言あったけど、
今までに何人も殺していたのかなあ。
835名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 17:57 ID:4mlnVxCx
>>832
TBSの「桜中学シリーズ」が安定した視聴率(『金八』第1部ほどでないにせよ)
を稼ぐようになったし、テレ朝のプロレスも佐山タイガー人気が爆発するからね。

当初の予定通り、殿下の後任にスコッチを入れるだけで良かったんじゃないか?
と今でも思う。
836名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 18:05 ID:4mlnVxCx
>>834
清水の演じるサラリーマンは、傷害事件で殿下に逮捕されたのがキッカケで
会社をクビになり、縁談も壊れた。
捜査の過程で長さんが「元々婚約者は、彼の異常性に嫌気がさしていたんだ」
と言っていたから、完全な逆恨み。清水がセールスに来ていた結婚式場に殿下
と三好恵子が偶然訪れ、そこで彼の恨みが再燃した。
837名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 18:12 ID:NxM/7sjb
>>836
ご親切にありがとうございます。
ストーリーが理解できました。見る時はちゃんと見ないといけませんね。
838名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 21:48 ID:hkKr8QLk
DVDは今後どのように発売するのか
スコッチ登場からさらばスコッチとその後はロッキー登場の一つ前まで。
スニーカー編は登場から廃墟の決闘、スコッチ・イン・沖縄から殿下殉職って感じかな?
839名無しさん@お腹いっぱい:03/11/09 22:53 ID:W2jhv4jO
選挙速報にでてい石原よし純、髪型とかファッションがマイコンぽいね。
840名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/10 00:00 ID:1DXNN8BZ
しかし、テキサス編の発売が来年3月と、予想より早まったから
今後のDVD発売スパンも短くなるんじゃないかな。
早くボン編見たいぞ!
841名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/10 00:50 ID:PkfA7lKg
ゴリさん殉職までは全話(欠番は仕方がないか)DVD化して欲しいな。
で、その後は「傑作選」となって、4800シリーズでビデオ化された作品だけを
収録して終わりそうな予感。
842名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/10 02:28 ID:4VYP2oIA
マカロニ編52話(欠番3話)(1話〜52話)
ジーパン編59話(欠番2話)(53話〜111話)
テキサス編56話(欠番1話)(112話〜167話)

以下予想

ボン編 48話(168話〜216話)
スコッチ編 38話(217話〜255話)(ここからが発売されるかどうか)
ボン&ロッキー編1 53話(256話〜309話)
ボン&ロッキー編2 54話(310話〜363話)
スニーカー編 52話(364話〜415話)
ドック編 60話(416話〜475話)
ラガー編 50話(476話〜525話)
ボギー編 63話(526話〜598話)
843名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/10 13:24 ID:JBZG0zZg
私としては今後のDVD−BOXの予想は
ボン編1 「ぼんぼん刑事登場」から「ペスト」
ボン編2 「死ぬな、ジュン」から「テキサスは死なず」
前期スコッチ編「スコッチ刑事登場」から「本日多忙」
ロッキー編1「ロッキー刑事登場」から「激突」
ロッキー編2「正月の家」から「誤射」 
ロッキー編3「愛は何処へ」から「13日金曜日ボン最期の日」
スニーカー編1「スニーカー刑事登場」から「ゴリラ」
スニーカー編2「二十歳の殺人」から「島刑事よ永遠に」
ドック編1 「ドクター刑事登場」から「取調室」
ドック編2 「ボスの告発」から「さらばスニーカー」
ラガー編1  「ラガー刑事登場」から500話
ラガー編2  「ある巡査の死」から「野崎刑事カナダにて最後の激走」
ボギー編1  「ボギー刑事登場」から「さらばジプシー」
ボギー編2  「マミー刑事登場」から「青い鳥」
ボギー編3   「冒険の海」から「戦士よさらばボギー最後の日」
ブルース編   「戦士よ眠れ新たなる戦い」から「ブルースの賞金稼ぎ」
マイコン編   「マイコン刑事登場」から「夏の光」
デューク編1  「デューク刑事登場」から「俺の相棒」
デューク編2  「男と女の関係」から「一億五千万円」
DJ&パート2編「ボス任せてください」から「さらば七曲署」  

 
844名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/11 01:23 ID:h0gMj020
>>843
テキサス以降は単独で○○編とはくくりにくいのでは?
テキサス・ボン編、ボン・ロッキー編あたりまではこれでいいけど、
知名度の低く目立った活躍もない、ブルース編、マイコン編、
デューク編って何?って感じじゃない?
845名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/11 01:34 ID:CAdKmODR
私の場合、スコッチとスニーカーが揃っていた「さらば!スニーカー」
迄かなあ。全編DVD化してほしいのは。ボスが不在なんだけどね…。
846名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/11 05:37 ID:H4jmdM/2
オレはボン登場以降は「○×編」の表記はいらないな。
何かややこしいし。まあ売り手としては「○×編」とつけたいだろうが…
ちなみにファミ劇でもロッキー登場以降は「○×編」ってつけなくなったね。

まあこの後もつけたとしても「ボン・ロッキー編」までかな?
この後はスコッチが復活したりボス休養、ベテラン刑事がいなくなったりで
「○×編」の表記から逸脱する事が多すぎるしね。
例えば>>843の予想の「スニーカー編」のラストが殿下殉職ってのもどうかと思うし
かと言って、切る部分はそこが丁度いいんだよね…
後期は>>844の言う通り、「ブルース編」なんて名で売り出しても意味ないしw
847名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/11 08:44 ID:u7rYSfIl
PART2は仮に発売されるとしてもDJ・警部編とカップリングせず、単独で発売されるんじゃない。
848名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/11 11:26 ID:OMpaeCQv
全てのDVDが発売されたら、視聴率と同じ推移で売上が下がっていくんだろう。
自分としても殿下殉職辺りまでしか買う気無いしなァ。
あっでも再放送の無いミワカンファンなんて本当に待ち望んでるだろうな。
849名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/11 12:26 ID:9GTvpsBE
ボン・ロッキー編まではかなり売れると思う。
850名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/11 16:28 ID:CAdKmODR
>>848
当時のカワセミファン(女性)で、DVDボックスを買ってまで観ようとする人は
どの位いるんですかね?女性の金銭感覚は、相当シビアだという気がする。
851名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/11 16:40 ID:0YT+PFh5
意外と売れるのはスコッチ編だったりして。
852名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/11 16:51 ID:OMpaeCQv
>>850
いやいや、金銭感覚のシビアさは日常品に向けられるのである。
屋不奥のスコッチ・ジプシーにはアホみたいな万単位でも取引されてるでしょ。
これと思った物に大枚ポーンと はたくだけの度胸と財力は女性の方が上。
ただし人数がどれほどいるかは未知数。逆に結果を知りたい。
853名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/11 21:43 ID:SGg8iAeu
ファミ劇で「Wの悲劇」やってるぞ 

ジプシー ボギー 殿下の恋人
854名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/11 21:44 ID:FEy89lvs
テキサス編はあまり再放送されてないから売れると思うな。
ジーパン編は欲しいんだけど、去年再放送録画したから
購入は見合わせ中。金が無くって・・・
ボン・ロッキー編はやっぱかなり売れると思うよ。
ゴリさん殉職以後は落ちるかな。

俺は今年になってからマカロニ編を買ったクチだけど
どの作品もある程度の期間は流通させて欲しいな。
855名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/12 00:02 ID:Nmw2G7kh
>>845

あえて区切るとすれば「さらば!スニーカー!」よりは「帰ってきたボス〜クリスマスプレゼント」だろう。

「お前らそれでも刑事か。」

たーんららーん
856名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/12 00:02 ID:hFMi5M/v
全部揃えて棚に並べておくのも楽しみの一つ。
857名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/12 00:32 ID:TQ9ikZo7
SUNRISEってファンクラブ入ってた人いる?
858名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/12 18:08 ID:hFMi5M/v
ボス
ボス!
ボス!!
859名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/12 19:43 ID:Nmw2G7kh
西條「ボス!お帰りなさい!ボス!」
藤堂「なぁにがお帰りなさいだ。」
竹本「ボス!あの〜」
藤堂「あ〜、知ってるしってる,お前ラガーッつぅんだろ?」
竹本「はい!」

藤堂「山さん。長い間ご迷惑をおかけいたしました」
山村「いえ、ボス」(微笑)
860名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/12 19:52 ID:UU+ctIwp
>>859
そのシーンで一番泣けるセリフは…、スニーカーの…、

「こ れ で 滝 さ ん が い れ ば」

だよ…。
861名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/12 20:01 ID:NxiFhs8z
昭 「お帰りなさい、ボス!」
藤堂「何がお帰りなさいだ。いいかお前たち(見回して)刑事というのはな、(中略)」
 ・
 ・
 ・
淳二「(も嬉しそうに)あの、僕・・・」
藤堂「わかってる。ラガー(とうなずいて)山さん、長い間苦労をかけた」
山村「いえ・・・(前に立つ)」
  見つめ合う二人。
山村「ボス・・・お帰りなさい」
  うなづく藤堂。
862名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 00:00 ID:d6QLR8Ke
露口茂は本当にうれしそうだった
863名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 01:53 ID:wDQHZTSI
>>860
これって山下真司のアドリブだったっけ?
864名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 09:28 ID:AvGmXSt8
今日のKBS京都では「ハマッコ刑事の心意気」やるぞ
865名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 13:32 ID:yizlV7N7
今日9時からのトリックに長さん出るぞ
866名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 21:28 ID:fCoayROx
下川氏、去年の年末には重病説が流れてたけど
とりあえず姿を見てホッとした。
867名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 21:44 ID:soqB8+uc
トリックに西部署係長も出ているのだが
868名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 01:15 ID:ufo8Xpuv
絶頂期の太陽…の岡田Pなんて社内に凄い発言権と主導権持ってたんだよね。
社外の委託Pだったりしたら、欽ちゃんがかつてそうだったように
社長自ら玄関にお出迎え… なんて事、やってたのかね?
869名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 02:54 ID:ZVis7sQB
東宝の梅浦洋一Pに対しては、「温厚で現場の苦労を知り尽くした人」
という感じを受けるね。岡田Pの強引な要求(?)を、質の高さを伴う
形で映像化していけたのは、この人の力によるところが大きいと思う。


870名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 17:22 ID:ALpT4L2v
太陽にほえろ2004の噂はあるの?
871名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 17:31 ID:hJDpSAB8
太陽にほえろ!2004
西部警察2004
特捜最前線2004
ザ・ハングマン2004

どれかしら、やるんじゃないのか。。。 
872名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 21:10 ID:an2okorW
ドッグ刑事
  ごりさん=ゴローさん  ロッキー=アルプス スニーカー=スリッパ
  スコッチ=ブランディー ラガー=らっきょて呼んでるシーン笑えた
  後他にわざと間違えているシーンあったかな
873872:03/11/14 21:18 ID:an2okorW
続き  ごりさんが殺人犯でのドッグの一言 ぼんちのカラオケ
    歌があっていない  疑っていない  疑ってませんよ
874872:03/11/14 21:31 ID:an2okorW
続  拳銃を追えでの一言  滝さん終わりましたね(スコッチ 終わったな)
   音大生(ロッキー、スニーカー 音大生と大声)(スコッチ ボスの知り合いにいましたね音大生)
   (ボス 何言ってんだ)(スコッチいるでしょ)
                         滝さんーーーー涙声
   (ボスいないよーーー)(スコッチ ごめんーーーーー)
875名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 23:42 ID:4b2zR0pK
>>871
特捜最前線は噂に上がってるね。
ソースが無いから何とも言えんが・・・
876名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/15 00:06 ID:bjonZRPH
>>872
ドッグ刑事って誰?犬好きの刑事?そんな刑事いたっけ?
ドック刑事なら知ってるけど。あだなの意味知ってる?
よく人間ドックのことを人間ドッグって言うやついるよね、
それと同じ。ハズカシー。

>>873
さらに、
「ぼんちのカラオケ」じゃありません。
「音痴のカラオケ」だよ。これも意味分かる?

>>874に至っては意味不明、
よってノンリアル決定。
877名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/15 00:06 ID:J3O8MNSY
太陽にほえろ2004では舘ひろしがなんとボスに挑戦
878名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/15 00:36 ID:/y0yaegZ
>>874のエンディングシーンはなんとなく記憶にあります。
「拳銃を追え」がどうかは記憶がありませんが、スコッチの「ごめーん」はハッキリと覚えてるよ。
879名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/15 09:46 ID:2UD7kvzK
>>876
「ノンリアル」の煽り文句はここではNGでっす。
>>874は書き方がヘタなんで、確かにアレだけど
スコッチはスニーカーたちに「ゴメーン」つう台詞を言っていますよ。
880名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/15 11:06 ID:PeVd0Fot
太陽にほえろ2004本当にやるの?
881名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/15 11:31 ID:WXHQr1qD
「帰ってきたテキサス」の話を自称太陽ヲタの奴に話したら「そんなのはない、新しいテキサスなんかいない」と言われた。
自分の勝手な想像?誰か教えて
882名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/15 11:47 ID:XFPykLN1
>>881
そりゃあアンタの記憶違いだよ(w
スコッチ刑事(244話で山田署に転勤した後、274話と300話に七曲署との合同捜査で
ゲスト出演。400話からレギュラーに復帰)とゴッチャになってないか?
883名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/15 12:05 ID:gNIyekVx
勝野洋は後番組の「ジャングル」で金曜8時に復帰しているが、
「太陽…」では番組内で殉職したレギュラー刑事を
復帰させたりすることはない。
「西部警察」ではあったけどね。
884名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/15 13:17 ID:WXHQr1qD
≫882、883
ありがとう。
自分の中の記憶ではテキサス刑事が殉職した何年後かにまた勝野洋が起用されて全員が「君に似た仲間がいたんだ、だから君もテキサスだ」とゆうシーンがあった気がしたんだが
なにせ幼少の頃だから曖昧
885名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/15 15:16 ID:mqiuV+RP
>>884
もしかしたら鮫やん関連の「テキサス」と「青木刑事」の勘違い?
89話の『地獄の再会』で青木刑事殉職。156話の『刑事狂乱』で
青木刑事そっくりのテキサスが出て鮫やんが困惑するってヤツだけど…
886名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/15 16:18 ID:peOIzxQx
>>885
ナイスフォロー。

ところでボンが公式サイトを立てたみたいですね。
世界環境写真展など社会活動を中心に行っているみたいで,元気そうでよかったです。
887名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/15 16:24 ID:C9zBnZrt
今日のファミリー劇場は「凶器」。
ボスが、仮面ライダーの滝和也を相手に
大格闘をするというやつかな?
いわゆるボス編としては、特筆される作品
だよ。

絶対見るべし
888名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/15 17:41 ID:KQr8jEb5
>>884
それはすごい夢と言うか創造ですね。
ただ、この

>だから君もテキサスだ」とゆうシーンがあった気がしたんだが

の「ゆう」は「言う(いう)」ですね?
最近の若い子は話し言葉をそのまま間違った文章にしがちと
言われているので(「ゆわれて」ではない)注意しましょう。
テストなら×ですよ。
889名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/15 18:08 ID:XFPykLN1
>>887
矢吹二朗(千葉治郎)は生粋の東映俳優だったよね。
『太陽』はもとより、他社製作のドラマに出るのは珍しかったと思う。
もっとも『大都会U』の「黒いライセンス」にも出ていたけど。
890872,873:03/11/15 19:38 ID:zao8gwj8
>>876あんたの指摘通りドック、おんちの間違いでした。
>>879ごめんーーーはドックにだけ言っています。
それにしてもみなさんくわしいですね。自分もかなり良い記憶してると思ったが
891名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/15 20:14 ID:3zrKsopO
>>889
正確には JAC(当時) の俳優じゃないかなあ。
892名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/15 21:21 ID:DMlrbEXC
なんと矢吹二郎、西部警察にも出演中!

西部と太陽の2連荘だ!
893名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/15 21:58 ID:gO7KVopE
栄光への爆走

凶器

千葉治郎アワーだ
894名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/15 22:40 ID:89VKh7r0

千葉治郎にふさわしいレス番号ですね。
895名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/15 22:54 ID:sjBD8ENL
千葉真一の弟だもんね
896名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 09:34 ID:+hvHnHgQ
>>892 893
これら二作をDVDに永久保存するぞ〜
897名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 11:27 ID:Fx/b2hQv
矢吹二朗
千葉治郎の名で「仮面ライダー」の滝和也役で有名なことはいうまでもないだろう。
898名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 19:52 ID:4DL4E5Iq
ドリフでの志村の存在と、太陽でのドックの存在って何か共通点を感じる。
899名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 22:33 ID:zUl8ihJD
浜美枝ゲストの女麻薬Gメンシリーズの事が上の方にあったけど、
藤岡琢也ゲストの鮫やんシリーズはどうよ?
個人的には
「地獄の再会」
「刑事狂乱」
「ジョーズ探偵の悲しい事件簿」
の3作が面白かったが、大暴走から華麗な復活までインターバルがあったのと
後期は玉枝夫人が出てこなくなって鮫やん夫婦の掛け合いが見れなくなった
のが残念だった。
ボス復帰直後やボギー登場辺りに鮫やんが出てきても良かったのでは。
900名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 22:41 ID:E1zoa8VF
177 名前:名無しさん@4周年 :03/11/16 21:58
残念ながら「熱中時代」は復活はいたしません
「太陽にほえろ!〜2004七曲署〜」(仮)が4月より水曜10時で復活。
ソースは岡田晋吉

178 名前:名無しさん@4周年 :03/11/16 22:01
「西部警察SP版」の放送日決定
2004年1月3日(土)の土曜ワイド劇場で放送。


サロン板にガセらしきねた、
901名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/17 00:12 ID:1QIKBXcX
>>899
> ボス復帰直後やボギー登場辺りに鮫やんが出てきても良かったのでは。

藤岡琢也はその頃闘病生活中だったような気がする。
902名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/17 16:19 ID:I8NG6UM+
渡る世間は鬼ばかりの開始時にまで太陽にほえろが続いていたら…
→続きはこんな太陽にほえろはいやだまで。
903名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/17 19:48 ID:3f1CkIaV
ボギー殉職の放送のエンディングシーン  ボスの回想シーンでボギーが
ボスに向かって敬礼してる場面ちょっとジーンときたな。
904名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/17 21:34 ID:XtsHpkud
>>903
そして、背を向け歩いて消えてゆく・・・泣けますね。
905名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/17 21:44 ID:I8NG6UM+
ボギーの殉職は、

「俺、辞めます。申し訳ありません。春日部一」

にグッと来た。
906名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/17 23:36 ID:twn3/yy2
マカロニ初期に出てた新聞記者のオバちゃんとか
たれ込みやのサエモンとかって後の太陽の展開からみたら
ありえないキャラだ。
907名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/18 00:12 ID:fnelGP7K
前期と後期では山さんの性格が違う
908名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/18 00:23 ID:Dwe4DyK2
>>907
何を今更。
909名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/18 00:24 ID:yYAYOMLy
ホント、前期の山さんは“やさぐれてる”カッコ良さがあるよねぇ。
自分はまだ生まれてなかったのでビデオで観たんだが、
すごく魅力ある男臭さをそこらじゅうに撒き散らしている感じw
でも長い目で観てのキャラだと、やはり後期山さんなんだよな。
飽きが来ないっつーか。
910名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/18 00:40 ID:VSKMSOVZ
>>900

ネタだろうと思いつつチョト期待。
911名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/18 00:44 ID:SH6h1sib
>>906
その新聞記者のオバちゃん、国会議員になっちゃったからねえ
912名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/18 06:56 ID:sgSqMzIS
山さんのキャラが固まったのは、テキサス期ぐらいからでは?
というか山さんの髪が長くなるにつれて、渋い味が増していった
ようなイメージがある。
913名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/18 11:20 ID:mYStzmFe
>>912
まずジーパン時代の「初恋への殺意」で、暗い過去・抜群の推理力・容疑者を自白
させるテクニック…の3要素が揃った。鎌田敏夫の功績も大きいな。
そして殿下と共演した「鶴が飛んだ日」。ここで山さんの基本形が完成したと思う。
914名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/18 13:18 ID:AGadKR9t
>>912
山さんが麻雀してたのはテキサス登場回が最後の様な気がしますが、
その後、やってましたっけ?
915名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/18 15:06 ID:Pek9OsJB
初期の話ではメンバーが皆少し不真面目なところがあるよね
ボスは机に足投げ出すし、山さんはマージャンに行くし、ゴリさんは腹空かしてるし、
長さんは張り込み中アイス食べてる
まだキャラが型にはまってないってかんじで面白いよね
916名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/18 16:01 ID:xuBUV8ec
性格設定が一番難航したのは殿下らしい。冷淡な二枚目が初期に於ける
設定だったが、二転三転した為キャラがバラバラだった。冷淡なままだったら
あれほど人気が出たかな?性格を決定付けた市川氏の脚本に感謝!だろうね。
917名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/18 16:09 ID:ESesIoqF
初殿下は冷淡というか期はスケコマシなイメージがあるのだが…
女性に聞き込みが必要になり、「僕の出番だな」と嬉しそうにする殿下( ・∀・) イイ!!
ちゃっかりオトした女と一晩過ごす所など、
コッチのキャラの方が人間らしくて好きなんだけどなぁ〜
918名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/18 16:33 ID:tTTbwZJu
>>917
「初殿下」ってなあに?
919名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/18 17:13 ID:fnelGP7K
やはり後期より前期のほうが面白い
後期は水○黄門みたいに似たような話ばかりだ、毎回
920名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/18 19:34 ID:CjqGi1qf
殿下は2話で仕事サボって打ちっ放しとか行っていたな
ボスに無線で「何処に居る?」と尋ねられ、
しれっと「ただいま区役所前で聞き込み中」なんて大嘘かましてた
921名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/18 19:36 ID:8A1KAwa8
若手刑事の活躍シーンもおもしろいが、おれは地味だが長さんなかなか味があって
好きだな。特に題名忘れたが、実際殺人を犯していない大学教授を逮捕した
赤いナイフが逮捕のきっかけとなった事件や、これは題名もおぼえているが
「六月のこいのぼり」、「ウサギと亀」なんか良い味だしてたな。
922名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/18 20:32 ID:mYStzmFe
山さんが明確に捜査一係のナンバー2として描かれるようになったのは、
「マカロニを殺したやつ」が最初だったかな。
>>920
ボス「それ以上油を売ってると、ボールが飛ぶ前にお前の首が飛ぶぞ」
923名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/18 20:48 ID:8A1KAwa8
>>922山さんといえば、ボス不在時自動車修理工場経営者を銀行強盗犯で逮捕
した「山さんにまかせろ」は良かったな。


                        
924名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/18 22:12 ID:cjE+EtJw
山さんは長さんに対して少しそっけない気がするのは
私だけでつか?
925名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/18 22:35 ID:o4cesFXf
>>924
私も同意。
自分より力がない先輩や上司って絡みにくいものだ。
926名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/18 23:11 ID:A621k29i
「野崎刑事カナダにて最後の激走」のラストシーンで山さんと長さんの
握手のシーンは込み上げるものがある。
927名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/18 23:45 ID:4pV8TAMV
>>926
長さんと山さんのツーショット(山さんが「うん、うん」と
今にも泣き出しそうなシーン)は別撮り。
928名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/19 01:41 ID:5k+IGl4L
王道メンバーの初期の性格設定から、ボス、ゴリさん、長さんは
ほとんど変わっていないね。大スター・ボスは途中でいじれないだろうし
ゴリさんは岡田Pの持駒だから綿密に練られているけど、長さんは
まあこんな路線でいいだろう、みたいな感がある。
変革を経て支持が増えた山さん・殿下は幸せだと思う。
929名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/19 05:26 ID:vUMPks8Z
ホステスだらけのマンションに住んでいるボス。
930名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/19 17:34 ID:uR+DMaU9
DVD買った人に聞きたいんですけど…
画質の方はニュープリントで相当綺麗らしいのは分かったんですが、
音質の方はどうなんでしょう。シネテープ並みの高音質なんでしょうか。
それとも再放送並みの、例のこもった音質なんでしょうか?
お願いします。
931名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/19 17:54 ID:a6iHD8Oi
山さんは露口茂がスタッフともめながらも作りこんで変化していったキャラ。
殿下は小野寺昭の性格に近づいていって変化していったキャラ、
プラス好評痛めつけ開始により変化。
932名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/19 20:13 ID:O6svKO7H
露口茂は前期と後期どっちの山さんが好きだったのかな
933名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/19 21:24 ID:cLcsAg/6
裕次郎の入院した頃から山村刑事殉職までの5年間、露口茂の主演エピソードは
1クールに1本の割合に低下している。山さんが実質的なリーダーだったからね…。




934名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/19 21:28 ID:fUuVkVgj
七時からの、爆笑問題の番組で勝野洋がゲストに。
その中で「姿三四郎」が流れ、師匠役の露口茂も
映った。
山さんとテキサスの共演だ。
935名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/19 21:53 ID:cLcsAg/6
>>934
太田は、勝野氏に何か失礼な事言ってませんでしたか?
「『俺たちの朝』より『俺旅』の方が面白いですね」あるいは
「私はテキサスよりもスコッチの方が好きでした」とか。
雑誌だと、いつもそういう事書いてあるんで‥‥。
936名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/19 22:11 ID:3EknA/wp
おまいら、ボギーの君が代はスルーですか?
937名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/19 22:22 ID:qcrBG8vV
みんな今すぐ、フジテレビをつけろ!
「ワンナイ」にGパン刑事が出ているぞ!
938名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/19 23:16 ID:5k+IGl4L
>>931
もし、前期のべらんめい調のまんまの山さんが続いていたら、
所長の前に立って「そう言った話はお断りしたいんですがねぇ」とか
「部下を信用するって事が大事なんじゃねぇんですかい?」なんて具合に
ボスの代わりが勤まらなかったかもしない…?
939名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/20 01:34 ID:ZpZyIBox
>>934
「姿三四郎」は「俺天」と同じで「太陽」出演者、スタッフが
そろってるからね。
940名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/20 01:56 ID:CrN3UuUh
>>932
初期山さんもその後の山さんも自分で作り上げたキャラだから
基本的にはどちらも好きなんじゃないかなあ、露口茂。
初期は、その頃露口氏がたくさん出ていた任侠映画やハードボイルド?っぽい映画の役の
影響が多分にあった気がする。
それが岡田Pの山さんイメージと合致したのだろうね。
しかし、妻の病気・死とか推理力の高さとか、山さんのキャラや背負うものが
色んな形で描かれてくるにつれて、演じづらく感じたんじゃないだろうか。
で、Pとかとたとえもめても、常に冷静で紳士的な学者タイプに
少しずつシフトしたくなったのだと思う。
年齢も40歳から始めたから、山さんだけでなく露口氏自身も
ちょうど落ち着いていくところだったと思うし。
941名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/20 15:35 ID:vt15/iUr
「山さんがボスを撃つ?」「俺を撃て!山さん」
「山村刑事左遷命令」
「山村刑事の報酬なき戦い」

殉職前はかなりいい話が多い。
「芝浜」のような推理物もグッド。
942名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/20 17:36 ID:YTn9JSvf
山さん編では「銀河鉄道」が最高
クライマックスの説得のシーンはワンカットで見ごたえがある
943名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/20 19:16 ID:CrN3UuUh
俺としては「マカロニを殺したやつ」が最高だな、山さんの中では。
推理力冴えまくり、若者へのどう喝も熱い。
944名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/20 20:28 ID:u+qFODvq
「闇の中の殺人者」での山さん、ドック、ラガーの会話
山さん「ドック凶器は見つかったのか」
ドック「今日、昨日と探したけど見つかっていません」
ラガー「今日、昨日.....凶器のってしゃれですか」「ははははは」
ドック「うけすぎだ うけすぎだっての」
山さん「...........]この時の山さん他メンバー(ごりさん、長さん、ロッキー)のしらけた顔
ドックの困った顔が可笑しかった。
945名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/20 20:45 ID:YXRFZMdS
俺的山さんベスト10

「逆転」
「情報」
「民芸店の女」
「銀河鉄道」
「見込捜査」
「密偵」
「山さんがボスを撃つ?」
「俺を撃て山さん」
「山さんにまかせろ」
「落書き」
946名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/20 20:52 ID:FMY+uAIF
ナーコがお休み中の「マグナム44」でナーコの席に座ってる婦警は誰?
セリフないし、OPに名前もない。一体誰だ?
947名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/20 21:49 ID:ZrAN35ko
「どうした長さん、長さん、長さん、何か言うんだ」
「ボ、、、、ス、、、、」
「逆探」
「ボス、長さんのいる場所はテレビ朝日です」
948名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/20 22:55 ID:+bf+qH9U
「愛すればこそ」「愛あるかぎり」
・・・子供じみた意固地さがあまり山さんらしくない。
「ある日女が燃えた」
・・・推理派としての一端が伺える。ただし感情的に
   なりすぎな気も。
「初恋への殺意」
・・・推理派が定着した感あり。若者への愛情も感じられる。
「非常の一発」
・・・かなりハードボイルドな作品。中年男の悲哀を感じさせる。
949名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/20 23:27 ID:2UgkJ+F5
プロバビリティーの殺人をあつかった、
「ある殺人」もよかった。

「弱いものにとっては、人を愛するということが、生きるということだからです。
三田村さん、あなたはそのことを一度でも考えたことがあるんですか」
は名台詞。
950名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/21 00:29 ID:ac+02dfn
>「ある日女が燃えた」
>・・・推理派としての一端が伺える。ただし感情的に
>   なりすぎな気も。

シャブ中女の口を割らせるシーンはすごいな。
捜査と奥さんへの気持ちの間で揺れ動きながらも、
誘惑を断ち切り小切手を破り捨てる場面は迫力満点。
あの迫力こそ、後に無くなってしまった初期山さんの魅力だと思う。
951名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/21 01:04 ID:45Ggm62d
「そのとき、時計は止まった」「夜明けの青春」「マカロニを殺したやつ」
の3本が、べらんめぇ山さんからノーマル山さんへの転換期だったのかな?

初期主役編4本(「愛すればこそ」「愛ある限り」「奪われたマイホーム」
「ある日、女が燃えた」)では、愛妻家の部分が強調されていたよね。
952名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/21 09:23 ID:w4eSs4oE
>>950
その小切手渡されるシーンでちゃっかり受け取ってたら萎えだったな。
しかも自分でゼロをひとつ書き加えたりして。
953名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/21 18:04 ID:0W62LrVq
ドックって「ドクター刑事登場」では、エンディングでヤブと言われていたのに
「検視官ドック」では元優秀な医学生を演じている。
954名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/21 22:57 ID:Onq5RtIL
山さんといえば「マカロニを殺したやつ」のラストで、チンピラに怒鳴った
セリフが印象に残ってる。

「甘ったれるな若造!!」
955名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/21 23:15 ID:Kvt1T/ks
>>954
その後、山さんの本庁行きが取り止めになったのには?だったよ。
(まあ、行ってもらっちゃ困るけど)犯人取り押さえるのにボコボコに
殴ったりも多々あるのに、この時は一発の鉄拳で栄転がお流れなんて…。ナミダ。。
956名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/22 02:14 ID:8IrAnFy+
>>955
ちょうどいい話があってタイミングが悪かったってことだろう。
本庁行きお流れや降格処分などがあって、初期はまだまだ血の気が多かった山さん。
流石に堪えたのか、年齢のせいか、思慮分別が深いものとなり、
その後は他の刑事のような暴力はあまりふるっていない。
957名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/22 04:17 ID:d2eRysni
http://www.universal-music.co.jp/dekacom/

くだらないCDがでまつね。
野崎太朗だって、プッ 太郎でしょ。
958名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/22 09:31 ID:BIDCZAKK
>>955
>>犯人取り押さえるのにボコボコに殴ったりも多々あるのに
第2話「時限爆弾、街に消える」もあてはまりますな。スコッチ第一期の頃、再放送
で初めて観たんだけど、子供心に「そりゃやり過ぎだろ!」と思った(w
959名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/22 13:01 ID:VtXGjfhR
>>958
最近放送された「ある運命」じゃあ、殿下が完璧私情のタコ殴りをしてたけど
罠にかけた方もあそこまで殴られるなんて計算違いだったんじゃないかな。
アレ見て 警察嫌いに拍車かけてどーすんだよ とチョビッっと犯人に同情をした…
960名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/22 14:20 ID:ANIk45eH
>>958>>959
主役である刑事側の心情や正義、カッコよさ・悪さを表現する為に、
過剰な演出をするのが太陽の良さでもあったわけだが・・・。

最近の刑事ものでは、実際の規則などを忠実に取り込みリアルに表現するのが主流。
しかしドラマとして楽しめる部分が少なくなったように思える。
リアルであることが良い事ではないんだよね。
要は“何を伝えたいか”がドラマの焦点じゃないと・・・。
961名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/22 15:11 ID:8D/Mngap
>>958
殿下最終話で、殿下は卑劣な爆弾犯沼田を伊豆の海で叩きのめしたが、
最後の最後の一発を入れるのをためらっている。
あれは殉職編で改めて、殿下の底抜けの優しさを表現した演出だったんだろうね。
 
↓某所の掲示板にあった投稿
「太陽」の暴力シーン
2003/10/ 5 2:31
メッセージ: 885 / 1025

投稿者: mgtbsrsdrzb
「太陽にほえろ」も、特に初期の頃は、わりに凄惨なリンチなどの暴力シーンもけっこうありました。
目をそむけたくなるようなシーンも少なくはなかったと思います。
今は、青少年の暴力性を助長するなどの悪影響があるという理由で、ドラマなどの暴力シーンは規制の方向にあるし、
現状それはやむを得ないとも思うけど、
太陽放映当時まさに青少年だったぼくは、少なくとも太陽の暴力シーンによって暴力性を助長されたことも、悪影響を及ぼされたこともありません。
むしろ太陽のそのようなシーンからは、殴られれば痛いということ、殴ることも痛いということ、そして暴力がいかに卑劣なことかということを教わったと思います。
現代のただ刺激的であればいいという風潮とは違い、命の尊さという「太陽」不変のテーマがその根底に常に流れていたから、どんなに凄惨な暴力シーンも、必然性のある物語の一シーンとして、ある意味安心して見ることができたのでしょう。


962名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/22 18:05 ID:k/WUkyZG
だれか新しいスレつくれよ
ボギーのスレが出てきたぞ
963名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/23 00:48 ID:XWBGORQP
>961

それって、YAHOOの掲示板「今再び太陽にほえろ」のことだね
964名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/23 01:14 ID:ILmkZFCF
過度な暴力やSEXがらみの映像が無いってだけで当時小学生でも親は
安心して見せてくれてた。他の刑事物に比べ子供向きドラマとも言われているが
その安定感と共にたまらなく登場人物に傾倒できたという利点があったことは
確かな事実だと思う。
965名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/23 02:04 ID:8CqhlTfA
当時は新日本プロレスを見るか太陽を見るか悩んだもんだ。
ま、太陽を選択したが。
966名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/23 09:01 ID:6mR2E/pG
今みると初期は過度な暴力とか残忍な流血シーンとか結構あったな。
まあ、そういうのを全面に出したわけじゃないから支持されてきた
んだろうけど。
雰囲気が大昔のヤクザ映画みたいな回もあるし。「黒幕は誰だ」
「帰ってきた裏切り者」「非情の一発」なんかそうだと思うんだけど。
テレビをとりまく時代背景はだいぶ変わったんだな。

そういや今週の週間ポストにショーケンのインタビューが出てるな。
967名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/23 17:10 ID:CDlsLMCB
テキサス・ボン時代のOPでテキサスが走ってるの
新宿に見えるけど、右側に資生堂本社の看板が映ってるから
銀座?
968名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/23 22:21 ID:2fMNUmhz
吉川くんっ!
969名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/24 00:02 ID:fS6QUqjp
>>968
すれ違い?と思ったら「真夏の悪夢」のゲストだね。
でも吉川くんのときは芸名に「子」はついてなかった。
970名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/24 00:57 ID:hMALq/xl
後期の刑事たちの役の人は子供の頃、まさか自分が出演することはないだろう、とおもいながら、マカロニやジーパン編を見てたんだな。
971名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/24 02:22 ID:innhsPOr
ウルトラマンや仮面ライダーの役者もそうだろうな。
972名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/24 04:58 ID:DF3OLLXq
>>970
逆に言えば下川氏は15年後のPart2最終回。
さらには約25年以上たってもスペシャルで同じ役で出演なんて
放送開始時は思いもしなかっただろうな。
973名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/24 12:10 ID:ismfyWU/
小野寺昭氏あたりは、降板した後もちょくちょく見てたような事を言ってたが、
ショーケンあたりはテキサスも知らないような気がする。
974名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/24 12:51 ID:B3rSECmx
最近ファミ劇で流れてるTVショッピング 殿下出てるね
「カラオケマイク」商品回。「石原裕次郎さんの歌を」選択する
殿下がよかった
975名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/24 13:21 ID:tQmtRF//
>>973
ショーケンは、「太陽」2周年記念パーティ(マカロニ・ジーパン・
テキサスの幻の共演)と200回記念パーティには参加してるから、
さすがに3代目新人刑事が勝野である事は知ってるよ。
2周年の時は「傷だらけの天使」のスタート直前、200回の時には「前略
おふくろ様2」が控えていたから、出ざるを得なかったんだろうね。
976名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/24 14:45 ID:3taLgMtC
>>974
殿下は太陽当時の雰囲気とほとんど変わっていないね。
でも … ショーケンの『エメラルドの伝説』… 正視しずらかったよ…
977名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/24 19:40 ID:zEEPlOmH
>>976
ショーケンのライブ、行ったの?
TV(とくダネ)に比べると格段によかったと聞いて安心していたのだが・・・
978名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/24 20:44 ID:kkq6GDgP
この前、大昔に録ったビデオを見返してみて気づいたんだけど、第13話の「殺したいあいつ」って
DVDに収録されてる映像とこの大昔に録画したビデオとで内容(映像)が若干違う。
なんでだろ〜
979名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/24 20:59 ID:CVeNaW4r
>>978
どこがどう違うのか書かなきゃ
980名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/24 22:17 ID:CqOooPXM
週間ポスト読んだ。
ボスに「ブス」・・・おいおいマカロニ君・・・さすがというかモノを知らないというか。
981名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/24 22:31 ID:b3Tlct+3
太陽メンバーで歌の売り上げはダントツでボス、ついで収さん、イモ欽w、約束でしょうけど
歌唱力はジプシーな罠。
982名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/24 22:58 ID:fF+f5qTT
テキサス編やボン編のDVDボックスには本人が出てくれるんだろうな?
付録編に。
983名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/24 23:13 ID:c2wCiAuv
>>981
マカロニは?(GS時代も含めて)
984名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/24 23:16 ID:XzPzJerP
ボスはともかく、GS時代のショーケンや世良の方が上だろ。
985名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/25 01:53 ID:QgyPGU5X
ドラマの中で挿入歌を歌ったのは確か殿下が最初だったと思うけど
あれはファン倶楽部設立の為の軍資金が目的だったらしい。
理由は解かる!解かっちゃいるが テキサスの歌… ハズくて
まともに聞けないヨぉ
986名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/25 07:25 ID:7AICq9df
>>984
あーごめん、素で世良は忘れてたw
ショーケンは売り上げ的にはイモ欽と五分くらい?
987名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/25 10:56 ID:xbUltfd8
>>981>>986
オリコンのデータで、各人のシングル盤の売上げを確認してみた。

※ショーケンはテンプターズ時代は176,3万枚。PYG時代が19万枚。
ソロになってからが63,6万枚。→合計258,9万枚
※世良公則はツイスト時代が279万枚。ソロになって10,3万枚。→合計289,3万枚
※イモ欽トリオ→127,5万枚 ※寺尾聡→237,6万枚

よって上から世良→ショーケン→寺尾→イモ欽の順。
ただし、LPの売上げでは寺尾→世良→ショーケン→イモ欽になる。
988名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/25 12:23 ID:RgvYtUTK
いも菌ってハイスクールララバイだけでそんなに売ったんか? すげえな。

寺尾はルビーの頃はベストテンに3曲も入ってたことがあったね。
989987:03/11/25 16:12 ID:xbUltfd8
補足と訂正。
シングルの売上げ‥‥世良>ショーケン>寺尾>イモ欽>渡辺徹(91,1万枚)
LPの売上げ‥‥寺尾>世良>ショーケン>渡辺>イモ欽
990名無しさん@お腹いっぱい:03/11/25 18:23 ID:BY6Lk6Qr
>987

グッジョブ!!
ためになった。
991名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/26 00:13 ID:omw6lyWl
>>989
ショーケンのときは番組がなかったけど、他のみんな
2曲以上「ザ・ベストテン」にランクインしてたね。
992名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/26 10:04 ID:w76udIxz
ブルージンの子守唄/萩原健一(マカロニ)
作詞:阿久悠/作曲:加藤和彦/編曲:瀬尾一三
少年の魂/萩原健一(マカロニ)
作詞:阿久悠/作曲:加藤和彦/編曲瀬:瀬尾一三
風よ/小野寺昭(殿下)
作詞:山川啓介/作曲:大野克夫/編曲:青木望
白いページ/小野寺昭(殿下)
作詞:山川啓介/作曲:大野克夫/編曲:青木望
ひとり立ち/勝野洋(テキサス)
作詞・作曲:加藤登紀子/編曲:山木幸三郎
夕焼けの街/宮内淳(ボン)
作詞:東海林良/作曲:徳久広司/編曲:竜崎孝路
都会の潮騒/木之元亮(ロッキー)
作詞:喜多条忠/作曲:芳野藤丸/編曲:林哲司
思い出のキーラルゴ/神田正輝(ドック)
作詞:安井かずみ/作曲:加藤和彦/編曲:船山基紀
993名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/26 11:07 ID:8ocm1r49
>992
この中のシングルレコードで
一番売れたのは殿下でしたっけ?
994名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/26 20:45 ID:tBxxFNsW
そんな殿下も今年還暦だってよぉー。 チョッと大きな時の流れを感じる…。

  … ところであと6個でこのスレ終わるねぇ …
995名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/26 20:46 ID:ZREQkhZJ
松田優作全集
http://club.fusosha.co.jp/fusosha/ais/ec/AIECustomerMenuMain

さっきフジの「爆笑おすぴー」で宣伝してたぞ。これ発売元が扶桑社やね。

「真夏の刑事」の柳沢慎吾の殉職シーンが懐かしかったでつ
996名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/26 21:27 ID:dKJI7vko
チャンネルNECOで露口さんage
997           :03/11/26 21:36 ID:zwZKGXP+
  誰か新スレたててくれ    
998          :03/11/26 21:37 ID:zwZKGXP+
 998
999              :03/11/26 21:38 ID:zwZKGXP+
1000
1000             :03/11/26 21:38 ID:zwZKGXP+
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。