特別機動捜査隊

このエントリーをはてなブックマークに追加
1三船主任
後番組「特捜最前線」の印象が強すぎて、国産初のフィルムによる1時間番
組である記念すべきこのドラマが風化している!せめて、思い出を語って後
世に残しましょう。
2三船主任:02/09/17 11:22 ID:1wn93c2+
まづは番組の概要を整理しましょう。
ドラマは警視庁の中にある特捜隊を主人公にした捜査劇です。色々と番組の
事を書いている文章がありますが、自分が見ていた印象から言うと、殺人事
件の発生に伴い捜査する特捜隊によって明らかになる事件関係者の悲哀とい
うか、そんな感じです。基本的には主役は事件で、刑事たちは狂言廻し的な
感じでもありました。従って有名な俳優はあまり刑事にいません。でも通好
みの俳優はたくさんいます。ドラマ自体は大きく立石班時代と三船班時代に
分けられますが、他の班によって下記の様に分けられます。
1.立石班のみ
2.立石班、藤島班
3.立石班、藤島班、三船班
4.三船班、高倉班
5.三船班、矢崎班
6.三船班、日高班、矢崎班
ちなみに自分が見ていたのは4と5です。立石班はおぼろげに記憶がありま
すが、藤島班のみ見た覚えが無いのが悔いが残ってます。ちなみに藤島主任
は、キリヤマ隊長こと中山昭二氏です。次回は各班の主任及び刑事たちにつ
いて書き込みます。
3名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 12:08 ID:24kBH5+x
おお!懐しい!青木義郎、里見浩太郎、宗像勝己らが出てました。OPとEDの曲もイイ!
4立石班:02/09/17 13:56 ID:Mzqoaimr
特別機動捜査隊・三船班は、直ちに現場に急行した!
5三船主任:02/09/17 17:21 ID:1wn93c2+
>おお!懐しい!
でしょ?青木義郎や三船班の名が出るところを見ると、3の方や立石班さんは、たぶん
同じくらいの世代なのかなとも思いますが。
特捜隊晩年は、太陽にほえろ!の方に興味が移ってあまり見ていなかったんですが、何
となくここ数年、自分の刑事ドラマの原点として青木義郎の三船主任を思い起こす事が
あるんですよ。特に最近青木さん亡くなりましたからね。藤島主任こと中山昭二氏や日
高主任こと葉山良二氏も亡くなってますし、里見浩太郎(高倉主任)、亀石征一郎(矢
崎主任)は現在でもバリバリに活躍なさってますが、(立石主任こと波島進は番組終了
後しばらくして確か俳優を引退されたはず)だんだん当時の証言者がいなくなるのも辛
い。スカパーでやるのも話数多すぎ。毎週一本でも16年半、二本でも8年以上かかる。
とすると再見も難しい?だからここで記録に残しましょう。反響良ければホームページ
を立ち上げる覚悟で望みたい。
6立石班:02/09/18 12:35 ID:fbn/7ow+
オープニングは、サイレンが鳴りながらのテーマミュージック。
しかも「特別機動捜査隊」の題字がいいね。
物凄い乱暴な書体で書いてある。

そして、最後は黒塗りのパトカーが、国会議事堂に向かって走る。

最高やね。
7名無しだョ!全員集合:02/09/20 21:01 ID:fFpRk3oM
佐久間刑事 生井健夫
8名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/20 21:39 ID:HuTsd2D0
第1・第2・8方面、3つの警視庁機捜隊が作られる元になったドラマですな。
9名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/20 23:27 ID:1Z+9Qif9
20年くらい前は、午後2時台に再放送でやってたよね。
このドラマ、もう1回見たいなぁ。 三船班登場以降のシリーズだけでいいから再放送して欲しいよ。

記憶に残っているエピソードは、「黄色い雨傘」という話。
若い女性の死体が発見された。 被害者の女性は妊娠していた。
捜査を進めていくと、被害者の女性と付き合っていた男は大学生で運動部(サ
ッカー部?)に所属していることがわかった。
この男にはアリバイがあるのだが、結局、女性を流産させるようにと、この男
に命令された部の後輩たちが、女性の腹を蹴り続けているうちに死んでしまっ
たということが判明し、男と後輩達が逮捕される。

今でも記憶に残っているのは、
女性に向かってダッシュする男→ボールを蹴るサッカー選手の絵と効果音→苦し
む女性、という映像を繰り返し流し、最後に、黄色い雨傘をさした女性がうずく
まり、泣き叫ぶというシーンでした。

さすがに身重の女性の腹を蹴り上げる映像は出せなかったのでしょうね。
10矢崎主任:02/09/24 17:46 ID:AbX97yd3
ある放送作家によると、番組の初めのころは国産初の一時間TVフィルムドラマという事も
あって、脚本が実に練り上げられていたらしいです。だから立石班も、傑作選という形で
スカパーで放送してくれんかなーと思います。
また立石班時代と三船班時代の大きな違いは、ちょうど三船班メインに代わった500話
話までが、警視庁が協力していた事です。これがどう番組に影響したか分かりませんが、
番組後期になると、長寿番組の宿命とも言える過去の作品の焼き直しが多かったという記
述もありますし、そういった諸々の理由から両者を見比べてみたい気もするんですよね。
なお、7の方が書かれている佐久間刑事(生井建夫)は、実際に見た記憶があります。
三船班時代に、高倉班最後の回から矢崎班登場の回までしばらく間があって、その間にた
まに三船主任が、いつもの布陣とは違う高倉班の布陣をベースとした布陣でのぞんだ回が
あったんですね。
いつもの三船班 関根部長刑事、松木部長刑事、畑野刑事、石原刑事、水木刑事。
高倉班    松木部長刑事、笠原刑事、他若手2名(覚えてない)。
いつもと違う三船班 松木部長刑事、佐久間刑事、笠原刑事、鷲見刑事。
何かこういうイレギュラーがある所がこの番組の好きな部分だったですねえ。
11矢崎主任:02/09/25 10:31 ID:II/NSDcE
「黄色い雨傘」ですか。ヒドイ話ですね。でもこの番組、殺された死体なんかもきっちり
映してましたから、ある意味、他の刑事ドラマよりもドキュメンタリータッチを重視して
していたのかもしれませんね。自分が覚えているのは藤岡重慶の頭カチ割られた死体。藤
岡重慶見るといつもその顔が目に浮かびます。西部警察ではいつも帽子被られているんで、
安心して見られます。そう言えばその回はとんでもない回で、藤岡重慶の頭をカチ割った
犯人はまるで現代の剣豪みたいな格好の吉田義男で、何かの理由で日本刀で狙った相手を
切り殺していくのである。ラスト、激しい雷雨の中、ゴルフ場で犯人に追い詰められてい
く有馬昌彦。その頃我らが三船班の面々も犯行を防ぐべくゴルフ場を走る!しかし有馬昌
彦は完全に追い詰められた!今にも切り殺そうと日本刀を振りかざす犯人!しかしその瞬
間、日本刀に雷が落ちた!やっと刑事たちが追いついた目の前には、呆然とへたり込む有
馬昌彦と、感電死した犯人の死体が横たわっていたのであった。
12名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 13:00 ID:DVtA7Fe2
70年代にこの番組をモデルにしたCMってなかったですか。

確か瞬間接着剤のCMだったとおもいます。
「○○班は現場に急行した!」と言うナレーションが入るやつです。
13名無し:02/09/26 11:41 ID:Yy/2u9TX
「初笑い・トバッチリ三船班」
「初笑いトラトラトラ捕物帳」

マジ見たくなった。
14矢崎主任:02/09/26 12:26 ID:lKOQGGke
>12
ありました。ナレーターも同じ島宇志夫でした。
>13
「初笑いトラトラトラ捕物帳」は覚えてます。
田中係長の家で新年会をしている三船班の面々。話題はそれぞれが時代劇の出演者となったら
どうなるかという話題である。従って、三船班のメンバーによる時代劇が進行していくという
形。殺される商人が早川雄三。捜査する同心が青木義郎と水木襄。その手下の岡っ引きが、伊
沢一郎に吉田豊明。なぜか事件に絡む遠山の金さんが宗方勝巳。そして女ねずみ小僧(だった
と思う)にセミレギュラーの藤山律子。はっきり言って他の番組での役を考えると、異常に適
材適所。ラスト、真犯人は実は青木義郎で、水木襄と対決するも、青木義郎倒れる!勝った!
と水木襄が喜ぶのもつかの間、叩き起こされる水木襄。いつのまにか宴会の最中に寝てしまっ
たらしい。しかも事件発生だ!慌てて係長夫妻に挨拶すると、みんなとパトカーに乗り込む水
木襄。といった感じだったですね。
15名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 13:53 ID:kdKyAIl9
そういえば、特別機動捜査隊のストーリーに関する詳しいHPが皆無だなあ・・・。
正直、本放送が終わった年に生まれたもんだから全然わからない。
これを知ったのはVAPのCDで小林阿星の曲がカッコイイって事で
いろいろ調べようと思ったけど情報が少ないね・・・。
今の特捜のスレの荒れているけどここは地道にマターリと情報もらいたいです。
よろしくお願いします。
16名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 18:56 ID:9kV3dhxs
立石班
立石主任 波島 進
妹尾部長刑事 佐原広二
橘部長刑事 南川 直
桃井刑事 轟 謙二
内藤刑事 巽秀太郎
荒牧刑事 岩上 瑛
岩井田刑事 滝川 潤
笠原刑事 伊達正三郎
森田刑事 北原 隆
松山刑事 松原光二
三宅刑事 石黒三郎
汐見刑事 笹川恵三
村井刑事 生方 功
佐久間婦警 伊藤敏子
17名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 21:18 ID:1ZYBeYRe
天野利彦監督が演出した実際の事件をドラマ化したエピソード群が
当時の放送コードギリギリのとこまでやってて、どれも傑作と聞いているのですが、
当然、観る術はなく・・・東映チャンネルでやってくれんかなぁ。
18矢崎主任:02/09/26 21:48 ID:lKOQGGke
実際の事件かどうかは分かりませんが、天野監督の評価が高いモノで、ドキュメントシリーズ
があります。そのうち「ドキュメント・追跡」という回は覚えてます。
三船班の石原刑事が全編尾行を続けるという異色作で、尾行している男がめまぐるしく動くた
め、食事どころか休息も取れない石原刑事。やっと自動販売機でジュースを買えたと思ったら、
男が動き出して、そのジュースさえも飲めない。そして尾行は続き(段々盛り上がってくる感じ)、
とうとう平原で、男が合流した犯人一味と拳銃を構えた三船班の面々との大捕り物!犯人一味
は逮捕され、石原刑事はがっくりその場にへたり込む。そんな石原に三船主任は缶ジュースを
渡す。石原刑事はそれを受け取ると実においしそうに飲み、そんな二人が画面が引いて、平原
をバックにどんどん小さくなるところでエンドテーマ。本放送で一回きりしか見てないので勘
違いもあるかもしれませんが、憎めない石原刑事の魅力が実に生かされた回でした。なお、石
原刑事役の吉田豊明は、他の番組でほとんど悪役で活躍してます。
19:02/09/26 22:10 ID:vAUhShCa
残念ながら見たことはないのですが「ある夜の出来事」というエピソードも凄かったようです。

河原で二人の大学生の死体が発見される。 殺人事件と断定した警察が捜査を進めていくうちに、次のような真相が明らかになった。
ある晩、郊外を走る路線バスに泥酔した体育会系の二人の大学生が乗り込んできた。
二人は車内で喫煙し、大声で騒ぎ、乗客達にからんでいく。
そして、二人は乗客達に暴力をふるい始める。
ところが、このバスの乗客達は全員、戦時中に軍隊による暴力を経験し、トラウマを受けた中年の男女だった。
二人の大学生の暴挙は、乗客達が持つ軍国主義への怨念に火をつけることになり、結局二人の大学生は乗客達によってバスから引きずり降ろされ、河原で撲殺される。

警察はバスの乗客を殺人事件の犯人として逮捕する。
中年男女の乗客達が連行される時、君が代が風に乗って聞こえてきた。

う〜ん、この話、映像で見たいなぁ。
20 :02/09/26 22:35 ID:PfhEupi8
母校(大学)の図書館に、なぜか「ああ夫婦」の回のビデオがありましたな。
21矢崎主任:02/09/26 22:37 ID:lKOQGGke
「ある夜の出来事」
実はこれ覚えてます。これに関してはバスに三船班の畑野刑事が乗り合わせてて、
河原で止まったバスの中で畑野刑事が犯人に逆襲!一人は倒すが、一人は外に逃
げるんです。で、足をくじいてしまう。それでバスから出てきた乗客が、身動き
のとれない畑野刑事の叫びも聞かず、動けない犯人を一人一人石を持って殴りつ
けで撲殺するんです。で、忘れられないのは、乗客が連行された後、河原にへた
りこんでいる畑野刑事が、三船主任にボソッと言う一言。「本当は私も一緒に殴
りたかった....」
畑野刑事は、宗方勝巳が演じてますが、特捜最前線の紅林刑事に近いキャラクタ
ーでした。
22名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 23:14 ID:0palgh6D
このドラマには現・声優の柴田秀勝が出演していました。
23 :02/09/26 23:29 ID:PfhEupi8
>>22
柴田秀勝! ここでその名を見るとは……
(銀河鉄道999で機械伯爵を担当)
24:02/09/26 23:39 ID:cJEYYWXa
>21
正確なフォローありがとうございます。
刑事がバスに同乗しているという設定で、最後は動けなくなった犯人を
乗客が撲殺するのですね。

25名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/27 00:55 ID:T4CEFr7C
青木義郎さん、近所にお住まいでした・・・・。
2617:02/09/27 03:40 ID:fx7+crmy
>>18
そのドキュメントシリーズのことです。
キネ旬の監督名鑑みたいな本の天野監督の紹介欄のところでドキュメントシリーズが
凄く評価されてたんですよ。
解説されてるのを読むとますます、観たくなりますねぇ。
27名無しより愛をこめて:02/09/27 12:53 ID:IEIivHrh
最終回が「浮気の報酬」・・・・・・・・・

もっといいタイトルなかったのか?
28矢崎主任:02/09/27 15:39 ID:sfKZ/oH8
9様
特捜隊の話運びと言えば、殺人事件発生→担当班出動→捜査→真相解明→エンドテーマと
いうのがいつもの流れで、このバスの話は何だか異色な展開だったので覚えていたのです。
>25
青木義郎の三船主任は、刑事ドラマおたく(最近のモノには興味無いが)である自分にと
って、理想の刑事像の原点と言っても過言では無い刑事でした。だから何だかうらやまし
いですねえ。
17様
自分もキネ旬のその本は立ち読みしましたが、自分と同じように天野監督のところをちゃ
んとチェックしている方がおられたとは....でもドキュメントシリーズは追跡しか見てな
いのが残念。「ドキュメント暴行」は予告編を見た覚えはありますが、何かレイプ犯罪っ
て嫌いなモンで、あえて見なかったんですよ。そう言えば特捜隊って、レイプとか風俗と
か性的なモノも結構取り上げてた様な気がします。高倉班の回で、ある女教師が受験の失
敗の責任を取れと、2人の教え子から無理矢理レイプされるんです。それで何度か失神し
たりするんですが、同じころ殺人事件があって容疑者としてこの教え子たちが浮かび上が
るんです。しかし教え子たちは、恩師をレイプしてたとアリバイを主張、女教師もそう証
言します。ところが女教師は、教え子たちは本当はアリバイ工作で自分をレイプしたので
はと疑いを持ち、自分が行為の最中に失神した時間等その時の状況を思い出そうとします。
一方高倉主任も同じ様に考え、教え子たちをマークするという話でしたね。
またポルノ映画大好き少年(雷門ケン坊)と、田舎から出てきた娘(若き日の浅野ゆう子)
の純情な恋愛物語なんかもあったのを思い出しましたね。
29名無しより愛をこめて:02/09/27 20:47 ID:FPK/p7at
立石班+藤島班
立石班+藤島班+三船班
立石班+三船班
藤島班+三船班
三船班+高倉班
三船班+矢崎班
三船班+日高班
30名無し主任:02/09/27 21:13 ID:kvGR/czm
最終回出場のメンバー
亀石征一郎(矢崎主任)
倉石 功(田坂刑事)
三宅良彦(三宅刑事)
山口あきら(神谷刑事)
佐竹一男(桂刑事)
和崎俊哉(谷山部長刑事)

山田禅二(田中係長)
田川勝雄、西郷 隆(鑑識)

ゲスト
島崎喜美男 その他特別出演の方々
+ナレーター:島 宇志夫
31矢崎主任:02/09/28 22:30 ID:V7U9MCxU
葉山良二の日高班についてはほとんど覚えてないんですよね。誰か色々と記憶の
ある方は教えて下さい。
本当は藤島班の事も知りたいのですが、藤島班の時代を覚えてられる方は自分よ
り上の世代の方でしょうから、2ちゃんねるを見てる人あまりいそうに無いんで
で期待しません。でも知りたい。
32名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/29 15:02 ID:LXA0IzRA
sage
33名無しさんだよもん:02/09/29 17:33 ID:DxQyUB5Z
>>14
「初笑い贋小判騒動」のストーリー情報希望。
34シナモン札幌三越 ◆jnuCufi6 :02/09/29 18:06 ID:nPibdA6R
エンディングは暗闇を走ってゆく覆面パトカーを追いかける
映像だったが、あれがまた渋くてカッコ良かった。

特捜最前線の初期では特別機動捜査隊の映像を使ったと
思われるシーンが時々見られた(検問シーンなど)。
35提供:名無しさん:02/09/30 13:01 ID:31sjlRMr
36矢崎主任:02/09/30 14:22 ID:mAF5uTJL
33:名無しさんだよもん 様へ
ごめんなさい。それは未見。何せ特捜隊を見てたのは小学生の時なので、覚えていない
回や見てない回が多いのです。それでも何となく覚えている回があるのは、自分が育っ
た福岡では、毎週日曜日の朝9:00から再放送があってたのを見てたからなんです(
たまに鉄道公安36号もあってた。)。それが小学生2、3年の頃。三船班と高倉班の
時代。それから小学校4〜6年の途中くらいは本放送を見てましたね。大体5年生の頃
から矢崎班が登場したと思います。その後太陽にほえろ!に嗜好が移り、最後の年はほ
とんど見てないのです。考えて見れば本格的に特捜隊を見だした小学校2年生になった
ばかりの4月に特捜隊は500回を向かえ、三船班時代に突入した訳ですから、その前
の藤島班と番組末期の日高班をほとんど見てないのは仕方無いと言えば仕方無い訳です
ですが、研究本なんて出る可能性はほとんど無いのですから、ここで皆の記憶を紐解き、
お互いの足りない知識、記憶を補填しあって行きたいと思うのです。
3712です。:02/09/30 19:23 ID:+L+MDsPy
矢崎主任さん、アリガトウ御座います。
やっぱりアロンアルファかなんかのCMだったんですかね?

私の記憶の中にこんなエピソードがあります。
おばーちゃん(又は母親)と子供の二人暮らしの団地に
強盗かなんかが入ります。
でおばーちゃんが殺されて何故か子供がその部屋に閉じこめられます(?)
しだいに食料も減ってきて水も出なくなる・・・・(?)
でその子がゴミ箱をあさって食べ物を探したり、蛇口から落ちる水滴を飲んだり
と飢えの極限状態が繰り広げられます・・・・・が幸いにも主人公の面々
に助けられる。
これって特捜隊のエピソードですかね?
38矢崎主任:02/10/01 09:20 ID:pwT/dDdQ
12です様
CMの商品については覚えてません。ただTVを見てたらいきなり島宇志夫の声で「立石
班はただちに現場に急行した。」と流れて驚いたらCMだった訳です。
そのエピソードは、以前どこかのホームページの掲示板で書かれていた方がいましたので、
覚えている点を書きます。その書き込みによると、
1.その子供の母親は曽我町子扮する評論家で、何か「こんな人間はダメな奴なんだ」な
  んて言ったりする辛口の評論家。
2.そんな評論家のTVでの発言に怒った男が、評論家の家に行くが、いないのでおばー
  ちゃんを殺してしまった。
3.評論家は仕事やつきあいにかまけて、家に帰らないので事態が悪化。
4.危ないところで事態を知った三船班が駆けつけて、事無きを得るが、その後帰ってき
  て言い訳する評論家に、我らが三船主任が「あんたもダメな奴だな。」と言って終わ
  る。
こんな感じだったと思います。確かその方はこんな刑事ドラマが昔はあったんだという事
で書き込まれていた様です。
でも小学生時に見ていたため良く分からなかった事も、大人になって見たら分かる傑作、
佳作があったんだろうなあと思うとぜひ再見したいですよねえ。
39矢崎主任:02/10/02 23:16 ID:VoXEMZzF
三船班の刑事たちについてPART1
三船班のメンバーの変遷を覚えている限り書きましょう。
第1次三船班 立石・藤島班に続く第3の班として登場した三船班。ここでの布陣は
さっぱり分からない。しかしミュージック・ファイルの資料を見ると、立石班の行動
隊長とも言うべき荒牧刑事(岩上瑛)が三船班にも参加していた様に書いてあったの
で、この時期に荒牧刑事がメンバーでいた可能性がある。また前述の資料では細川俊
夫扮する荒木部長刑事が三船班にいた事になっているが、この荒木刑事の存在を覚え
ているので、果たして荒木部長刑事が、三船班メインになる前からいたのか、そうで
ないのかが分からない。同じ理由で言えば資料では藤島班のみになっている香取刑事
(綾川香)を三船班で見た覚えがあるので、メインになる前に参加していたかもしれ
ない。ちなみに東映TVドラマ主題曲集のレーザーディスクに入っていた500回記念
のオープニング。ここでのメンバーは関根部長刑事、笠原刑事、畑野刑事、岩井田刑
事、石原刑事。岩井田刑事はもともと立石班の刑事なので分からないが、この内の何
人かは最初から参加していた刑事もいたかもしれない。
40矢崎主任:02/10/02 23:17 ID:VoXEMZzF
三船班の刑事たちについてPART2
第2次三船班 立石・藤島班が番組を去り、とうとう三船班単独時代となる。これの
参考になるのは前述の500回記念オープニングメンバー。この内、岩井田刑事はい
なくなり、笠原刑事は、高倉班登場と共にそちらに移動。この時期にいたと思われる
刑事は白石刑事(白石鈴男)。前述した様に荒木部長刑事がこの時期にいたのか、前
の時期にいたのかがはっきりしない。
第3次三船班 高倉班の参謀格である松木部長刑事が三船班にも参加。関根部長刑事、
松木部長刑事、畑野刑事、石原刑事及び若手刑事という王道路線が完成する。若手刑
事枠には水木襄か倉岡伸太郎、また若手では無いが矢崎班から田坂刑事(倉石功)が
参加する事もあった。また前に書いた様に高倉班と矢崎班の間の時期に、佐久間刑事
や笠原刑事等のイレギュラーメンバーの回も何度かあった。
最終年度
見てないから、よく分からないが、日高班に関根部長刑事が参加。完全に異動したの
か掛け持ちだったのかが分からない。またライダーマンこと山口暁やジャンボーグA
の立花直樹が参加していた様である。
ミュージックファイルのレギュラー刑事所属班の資料は間違いがある様なので、それ
が判断を付け難くしてる面もある。
41名無しさんだよもん:02/10/04 16:47 ID:x15Q/2D2
33です。ご丁寧な書き込みありがとうございます。
>>37さんのマネではないですが、私もうろ覚えで「これは特捜隊じゃないか」という
感じの話がありますので一つ。
ストーリーはほとんど覚えてないのですが、
「老夫婦が登場。その息子は戦時中航空兵として戦死している」
「回想シーンでその息子が戦闘機のコクピットの中で「頭を雲の上に出し〜」と
富士山の歌を歌っている(確か空襲で街が炎上するシーンがかぶってたような)」
「クロージングで老夫婦が新幹線の車窓から富士山を眺め、富士山の歌を口ずさむ」
ミュージックファイルのタイトルリストを見ても今ひとつ当てはまるものがないので
多分違うかもしれませんが。
昭和51〜52年頃に再放送で見たような記憶があります。
42矢崎主任:02/10/04 21:10 ID:mEpBLI9Q
41 :名無しさんだよもん様
その話は覚えてないのですが、たぶん事件はちゃんと起こってて、その事件にその老
夫婦が絡んでいるか、事件とその戦時中の出来事がシンクロしているかというパター
ンでしょう。特捜の他の刑事ドラマに無い特徴は、レギュラー刑事外のゲストキャラ
クターが狂言廻しみたいになったりする場合もある事です。いわゆる特捜隊というド
ラマは刑事を描くドラマでは無く、事件を描くドラマであるという事の一面ですね。
こう書くと異色の刑事ドラマみたいに印象をとられると思いますが、もともとこの手
法の方がオーソドックスな訳で、特捜しか刑事ドラマが無かった1970年初期に、
刑事をメインに描く異色作として登場したのが太陽にほえろ!だったんです。いわゆ
るオーソドックスな手法という事で考えれば、みんな特捜隊の焼き直しにしかならな
い訳で、対照的に異色であるべき太陽にほえろ!の刑事メインの手法の方が、発展し
やすかっただけの事なんですね。
だから、その老夫婦の話も刑事が無理にでしゃばって来る事無い。例えば太陽にほえ
ろ!だったらテキサスやボンが老人夫婦の話を聞いて胸を打たれたり、特捜最前線だ
ったら船村刑事が特命室で他の刑事たちに老人夫婦の心情を力説したり、はぐれ刑事
だったら安さんが老人夫婦の心情を真野あずさに一杯飲みながらしんみり語ったりす
るでしょう。そうなるとせっかくの老人夫婦の描写が霞むんですよ。つまり特捜隊な
らば事件とシンクロしながら老人夫妻の描写もしみじみと丁寧に描かれてたんじゃな
いかと思います。ぜひ見たいですねえ。
43名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/04 23:33 ID:2ogf+sq4
>>41
その話は特捜隊ではなく「新幹線公安官」(サブタイトルは失念)ですよ
44矢崎主任:02/10/05 00:02 ID:zUKw9eoi
新幹線公安官でしたか。という事は渡辺岳夫の味わいのあるBGMが場面を彩った
んでしょうな。
この番組はスタッフ的には非情のライセンスの流れを組んでて非常に面白いドラマ
っだたです。特に渡辺岳夫が、白い巨塔や機動戦士ガンダムを手がける直前ぐらい
で音楽が非常に良かった。またさすらい刑事と違い、銃撃戦もありましたね。
確か1話は特捜隊で日高主任を演じた葉山良二が西郷輝彦の同僚で、撃たれて殉職
する展開だったと覚えてます。あとサブタイトルが良かったです。「サラトガ本線
終着駅」とか「親不幸最終便」とか「レイテ爺さん始発駅」とか。最近の東映刑事
ドラマの味も何も無いただ長ったらしいサブタイトルは嫌いです。
45名無し:02/10/05 13:32 ID:4Fw2pcvg
パパパパーン
46提供:名無しさん:02/10/07 17:15 ID:5U33S1CE
  
4712です。:02/10/08 17:33 ID:blp5TrQH
矢崎主任様
どうもアリガトウ御座います。胸の支えが半分ほど取れました(^^)
(あとは本編を再見するのみですね)
ちなみに当時私は幼稚園児。
当地熊本ではNET系列が無く夕方4時頃に特捜隊は放送されていました。
こんなトラウマ番組が堂々と昼間に放送されていたなんて70年代って
本当に良い時代だったんですね〜

※例のCMですが私はゴールデン洋画劇場の時間帯に見た覚えがあります。
(まだ金曜日にやっていた頃ネ)
48名無しさんだよもん:02/10/08 18:29 ID:cLxqI3Tx
>>41です。
矢崎主任さま、>>43さまありがとうございます。
「新幹線公安官」でしたか。誤爆申し訳ないです。
当時幼稚園児だったのでいろいろ混同してしまったらしくて・・・
49矢崎主任:02/10/10 22:36 ID:eYZ3U0Kw
特捜隊で思い出した話を書き込みます。
ある女性がミス・ユニバース目指して、鬼コーチ(森山周一郎)の厳しい指導を受けて
いたんです。ところがこの女性、あろう事かチンピラ(中田博久)にレイプされてしま
うんです。それでチンピラを殺してしまう...事実を知った鬼コーチは、自分の夢を
壊されてたまるかよとばかりに事件の隠蔽工作をします。で、三船班の捜査が始まりま
す。で、すったもんだした挙句、女性がレイプのせいで妊娠してしまった事を鬼コーチ
が知ってしまう。で、妊娠は審査員の目をごまかせない!とか言って女性を罵倒して鬼
コーチは女性の前から去る。一人取り残された女性の前に三船班の面々が逮捕しに現れ
るといったラストでした。取り残された女性が切なかったですねえ。
ちなみに七人の刑事の新版で、設定をミス・ユニバースからボクサーに変えた話があっ
たんですけど、たぶん脚本家(竹内進)は一緒じゃないかなと勘ぐってます。
ちなみに七人の場合は、ボクサー役が売り出し中の真田広之、コーチが悪役俳優の今井
健二。真田広之がヤクザに絡まれてるOLを助けようとして、そのヤクザを殴り殺して
しまう。で、試合を控えてるのもあって、今井健二が隠蔽工作をするんです。で、実は
真田広之は目がイカレてて、それを今井健二に告白すると、やはり特捜の森山周一郎み
たいに真田広之を罵倒して、その場を去ります。でもこれからが大きく違うんですが、
殺人と目の病気で、試合をあきらめた真田広之がトボトボと誰もいないはずの会場にや
って来ると、リングの上に今井健二がいるんです。で、真田広之にピースをします。そ
こで助けられたOLと三浦洋一扮する刑事に見守られながら、今井健二のサポートを受
け、幻の相手に向かって試合をするんです。これはこれで泣けました。
50名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/12 00:39 ID:wvxXLpUq
CSのファミ劇辺りで再放送きぼんぬ
51名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/12 01:31 ID:TH62qhZ5
小学校低学年の時、午後の再放送を見てました。
ほかの刑事物と違って、結末が重苦しかったように記憶しています。
でも、エンディングでパトカーがションボリ(した感じで)首都高速を
帰っていく姿がとても印象的で、今でも夜の首都高を仕事帰りに走ると
かのエンディングテーマ(女性のスキャットみたいなバージョン)が
口をついて出てきます。
52提供:名無しさん:02/10/14 17:17 ID:hKjkgMC1
 
53名無し:02/10/15 17:09 ID:JODZf1cx
「火葬場の火を消せ」というのがあったなあ。
どんな話なんだろう?
54名無し:02/10/16 22:21 ID:KLwkLvru
55矢崎主任殿:02/10/18 00:22 ID:uSXyS0Wf
>「火葬場の火を消せ」というのがあったなあ。
初期の話ですよね。さすがに自分も見てないですねえ。でも、長寿番組の常で、番組後期になると
過去の話の焼き直しが多かったというのを本で読んだ事があるんで、その話も作り直された事があ
るかもしれないですが、火葬場がどうのなんていう話は覚えてないですね。すいません。
56矢崎主任:02/10/18 00:28 ID:uSXyS0Wf
◎特捜各主任の横顔
 1.立石主任 いつも帽子を被ってるナイスミドル。ある本では「ハイウェイ・パトロール」のダン隊長(やはり帽子を被ってる)
        の真似とか書いてあったが、失礼な事である。演じる波島進は初代七色仮面でもある。(2代目は千葉真一)
 2.藤島主任 ソフト路線だったらしい。演じる中山昭二は言わずと知れたウルトラセブンのキリヤマ隊長。何度も言うが、観た事
        無いから観たい。
 3.三船主任 正統派立石、ソフトな藤島路線がマンネリ気味になり、登場したのは麻薬課出身のハードボイルド三船。演じる青木
        義郎は、それ以前にフジテレビの刑事ドラマ「刑事」でハードな刑事を演じ、(主演は初代寅さんのおいちゃんこと
        森川信、共演は弥七こと中谷一郎。このドラマも見たい。)そのハードさ故か、放送が中止になったといういきさつ
        があったらしい。警視庁協力番組なのに思い切った配役だと思う。(でも500話までで警視庁協力じゃ無くなった。)
 4.高倉主任 今度は外国帰りのエリート刑事という設定である。また科学捜査の高倉班とも呼ばれていたらしい。ちなみに前に書
        き込んだ女教師レイプの回は、高倉班は盗聴を使って犯人を逮捕した。これって科学捜査?でも違法。演じるは何も
        言う事は無い里見浩太郎。
 5.矢崎主任 当時人気がグングン伸びていた太陽にほえろ!に影響されてか、次に登場したのは、アクション派である。何せ矢崎
        主任登場の回の冒頭、矢崎班の面々が道場で柔道か何かの特訓をしているシーンから始まるのである。そしてその回
        の最後は小学校をジャックした凶悪犯・団次郎に、矢崎主任が空手キックでケリをつけるというとんでもない展開で
        あった。演じるのは亀石征一郎。
 6.日高主任 とにかく見ていないから分からんが、アクの強い青木義郎や亀石征一郎に対して第3の主任として登場した葉山良二
        は、悪役も良心的な役も完璧にこなす魅力的な俳優であり、それをバランスよく消化したオーソドックスな路線でい
        ったのではないかと推察出来る。
57名無し:02/10/19 09:45 ID:qdkeyYVO
このドラマに出てきた役者さんて東映のボンクラ系の他に新東宝系の人も多かった気がする。
プロデューサーの中井 義氏が新東宝のプロデューサーだったからなのか?
58名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/19 14:07 ID:3lw7NpD6
日高吾郎アゲ
59名無しさんだよもん:02/10/22 16:46 ID:5VSnc3O1
「恐怖のコバルト60」どんな話か気になる・・・
60名無しより愛をこめて:02/10/22 23:25 ID:VdFoDzjD
OPのキャスト紹介、なんで最初が係長と鑑識数名なんだよ?
61               :02/10/25 19:50 ID:Ak9ousdK
   
62  :02/10/26 18:53 ID:IhIk8s4Q
誰か最終回の話おせえて
63矢崎主任:02/10/28 09:17 ID:Jc6bD1pI
最終回について
クライマックスだけは覚えてます。
ライフルを持った犯人の青年が、多数の人質を取って団地の一室に立てこもります。
我らが矢崎班は一体この緊急事態をどうするかと思って観てたら、田坂刑事たちが、
屋上のフェンス等にロープをセッティングをしだし、なんと矢崎主任自らロープを
つたって下に降りると、窓から飛び込み、犯人と格闘になるという違う番組を観て
いる様な展開でした。当時、次回から始まる特捜最前線を意識してこういう最終回
にしたのかなぁなんて思ってましたな。
でもロープのセッティングなんかをきちんと描写している所が、特捜隊の特捜隊た
るゆえんかなとも感じて気に入ってたシーンでした。
64名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/28 10:27 ID:LT0xPou0
65 :02/10/30 21:17 ID:J8/Pg8RX
村上記者萌え
66名無し:02/11/03 20:18 ID:cWK+GfEA
横田年昭の音楽は口ずさみづらいな。
67名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/05 14:18 ID:LhcY3rry
波島進は引退後実業家に転身
現在は消息を知っている人いますか?

5人の主任のうち生きているのは2〜3人
出演俳優も結構なくなっています。

OPタイトルってどういうふうに変貌していますか?
車のMCごとに差し替えられている気がしますが
68名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/05 14:25 ID:LhcY3rry
もし再放送するとしてもフィルムがある金?
開始が昭和36年だから初期の作品はもう現存しない可能性もあるよね
69名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/05 21:03 ID:LhcY3rry
34>>
シナモン札幌三越さんこんにちわ
タイムショックでもご活躍されてますね
どちらにしても70年代前後のTV番組をリアルタイムで知っている方が
羨ましいです。
70矢崎主任:02/11/06 09:51 ID:8nsGy1BS
波島進は調査中。
主任も中山昭二、青木義郎、葉山良二が故人ですね。とすれば主任格で里見浩太郎、
亀石征一郎しか現役で無いという事ですが、先日水戸黄門観てたら亀石征一郎が悪役
で出てて、いきなり共演してたな。
今、研究本みたいなのを出すとしたら、メンバー的に矢崎班の3人(和崎俊哉、倉石
功)しか座談会みたいなのは出来ないですな。三船班も青木義郎のみならず伊沢一郎
も故人ですしね。そう言えば矢崎班以外の5班に所属したらしい笠原刑事役の伊達正
三郎はどうされているのかな。それよりも今現役で俳優を続けている刑事役の方々は
前述以外に誰がいるんでしょうね?生井建夫さんはバリバリですね。とにかく調べて
みましょうかね。
71名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/06 14:06 ID:CiY0BlJ9
>>70さん
マイナーな俳優さんが多い上に放送終了後30年近く立つため
出演者のその後って追跡が難しいでしょうね
是非研究本がほしいですね。
最近はムック本がブームですからどこかやらんでしょうか?
折角、シナモン札幌三越さんもきているんだから「タイムショック」も一緒にね(藁)
72名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/06 14:15 ID:CiY0BlJ9
人物ではなく事件をメインしたストーりー展開をしているのは、
その後の太陽に吠えろや西武警察などの数多くの刑事ドラマと比べても
異色の存在でしょう。
大体、刑事ものって西部なら渡も太陽なら裕次郎という感じに
中心になる俳優が引っ張っていくような作りでしょ。
特捜が16年も続いたのは事件をメインにしつつ、6つの班を使い分けながら
製作されたからだろうね。
73名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/06 14:17 ID:CiY0BlJ9
http://www.asahi-net.or.jp/~zu3h-sonm/tks/tks-1.htm
外出化も試練が
なかなかいいOPですね
74矢崎主任:02/11/07 16:41 ID:JSvc6xrD
太陽にほえろ!の功罪?

実は特別機動捜査隊の事件重視のストーリー展開というのが、捜査劇としてはオーソドックス
なんです。
つまり太陽にほえろ!というのは当時特別機動捜査隊しか刑事ドラマが放映されてなかった時
代に、刑事を刑事としてのみ描くのでは無く、事件を通して様々な事態に直面し、悩み、成長
していく過程を描くいわゆる青春ドラマというスタイルで作られた訳です。つまり太陽自体が
当時として異色作だったんです。それが大変な人気番組になってしまった事から、後続の刑事
ドラマは太陽を良くも悪くも意識せざるを得なくなり、太陽が刑事ドラマの基本フォーマット
みたいになってしまったんですね。ま、それが良かったのかどうかは分かりませんけどね。
75名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/07 20:18 ID:tl4r733D
特捜って部長刑事に近いかな?
協力大阪府警だしタッチもね

太陽に吠えろって同局の青春シリーズの続編的な性質があるもんね。
乱暴に言えば「青春〜」を卒業して刑事に就職したって感じかな?
76名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/07 20:24 ID:tl4r733D
特捜って16年も続くと、初期と末期は全く違うドラマみたいな描き方
なりますね。やっぱり立石と三船の違いが大きいでしょうね
そんで、最前線は一件特別機動捜査隊の神代主任みたいな位置づけのような
気がしますが、前作の事件が主役から刑事が主役になった点では全然違うんですよね
77名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/07 20:29 ID:tl4r733D
今、特捜隊を復活させようとしても「はみだし刑事」や「はぐれ刑事」の
ようになるのがせいぜいでしょう。見ごたえは全然特捜のほうがいいです
特捜って画面や描き方が暗い感じするんですよ。
あれが、またいいんですが
今の世代には受け入れられないんでしょうか?

それから特捜隊の末期の作品って、
「新幹線大爆破」ににた雰囲気が在りますよね
78矢崎主任:02/11/08 12:26 ID:L7KXEYmZ
特捜隊と、太陽や特捜最前線の違いで参考になるのがこの回になるかな。
ある暴走族の犯罪を三船班が追うんですが、それを取材する立場で叩き上げの記者(穂高稔)と
後輩の若い記者も追うんです。そのうち、穂高稔の記者は暴走族のメンバーの一人が小さい頃に
離婚かなんかで別れた自分の娘である事に気づくんです。で、穂高稔は仕事に打ち込むあまり家
庭を省みなかった過去なんかを思い出すんですが、ラスト、バイクに乗った暴走族たちが三船班
との捕り物の末に逮捕され、当然一緒に連行されていく娘をこのベテラン記者は黙って眺めてま
す。で、若い記者は言います。「なぜ、名乗らなかったんですか?」
これは当時小学生だった自分にとってもなぜか忘れられない印象的なシーンで、家庭を犠牲にし
た事に対する悔い、またそれにより娘がグレてしまったという痛恨の思い、それが名乗りする事
が出来なかったんじゃないかと思うんですね。もう一回確かめたいな。観たい。

で、これが特捜であり、事件主体というより、事件、関係者、刑事が自然な流れでドラマを紡い
でいく訳です。

太陽以降のフォーマットは、刑事が主人公であるために常に刑事の主点であり、無理矢理でも事
件に刑事が介入していかなければいけない。故に刑事のキャラクターは普通じゃあり得ないキャ
ラクターにならざるを得なく、また話の進行も事件、関係者の心情に対して説明的にならざるを
得ない。仮に上記の記者の話も太陽、特捜最前線、特にはぐれ刑事純情派であれば、安さんが記
者と娘に接して親娘のわだかまりを排除する話になってたでしょう。で、最後に真野あずさのマ
マに「父親っていうのは...」なんてしみじみ言って、ああ、良かった、良かったで終わる。
それはそれで面白いんだけど、人の気持ちなんてそんな簡単なモンじゃないのが事実。
そんな訳で別に刑事主役の刑事ドラマも当然好きだけど、やはり見ごたえのある本格捜査ドラマ
を観たいのも確かなんですよね。
ま、その辺は外国刑事ドラマ(刑事主役であるのはこちらもそうだけど、事件や出来事と刑事の
絡みが自然で、尚且つリアルだからいい。でも後味悪くて落ち込むのも多いけど。)観て、満足
してるからいいですけど。
79矢崎主任:02/11/08 12:52 ID:L7KXEYmZ
76様へ
特捜隊は元々警視庁協力という形で始まったんですね。これは確か昭和36年頃はテレビ
での暴力表現とかまだ規制が厳しい物があったんで、そうする事で逆に製作を円滑にしよ
うという考えもあったんでしょう。で、実際の事件を参考にして作られていたんじゃない
かと思われます。で、500話でもって警視庁協力からはずれたのは、時代的に必要無く
なったからと思われます。従って立石班時代は必然的に制約もあったでしょうからドキュ
メンタリー色が強かったでしょうし、三船班時代はいわゆる制約が無くなった自由な雰囲
気で製作出来たはずです。但し、だからと言って国産初のフィルムによる1時間ドラマと
いうテレビ史的に名のある番組ですから弾ける事は出来なかったでしょう。そのうち太陽
にほえろ!が出現し、その影に隠れてしまったのが時代の流れと言ってしまえばそうです
が、アクション派の矢崎班を登場させたり、時代に合わせようとするが故に中途半端な感
じになってしまったと思えます。もっと腰を落ち着けて太陽人気に動じる事無く、また栄
光ある長寿番組という事にあぐらをかかずに情熱的に製作されていたら、根強い人気を保
ち、もっと番組は続いていたかもしれません。でもそうなると特捜最前線は存在しなかっ
たかもしれませんね。それもちょっと....
80名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/08 16:05 ID:mgffatMK
参院議長だった原文兵が警察庁長官時代に協力していたんですよね
もともとは捜査初動隊であったのを、
カッコ悪いからとTVにならって機動捜査隊にしたんですよね。
原文兵氏もフアンだったらしいですね
81提供:名無しさん:02/11/09 09:46 ID:QTrhEaaV
関根部長刑事は明らかに定年過ぎてるだろ?
そもそも伊沢一郎が明治の生まれだし。
82名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/10 11:08 ID:sOnb/SZi
テレビ朝日開局以来、株主の東映によって
特捜隊〜特捜最前線〜剥ぐれ刑事/さすらい刑事
というふうに今日までながきにわたって刑事ものが製作されてきた
でも、最近の作品には特捜隊ほどの見ごたえはないよね

83名無し:02/11/13 15:59 ID:Q4Dyyt19
 
84名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/16 20:20 ID:2nWcQhnv
>>70
葉山良二って故人でしたっけ?
85名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/17 14:21 ID:o9lNDkvB
>84
1993年頃かな肝臓がんで59才で死去

86名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/18 03:15 ID:8KKFaDsk
OPとEDが素晴らしい。小林亜星の物凄い才能に驚嘆。
87名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/22 12:11 ID:8ujCG+C0
>86
どこまでも行こうの裁判沙汰は残念だったけど

69才になったいまでも才能は健在で
いまだに日本を代表する作曲家
彼を超える音楽家はなかなか出難いよね

88Mr.最前線:02/11/22 14:03 ID:2V4vg8bp
いつ頃かは判らないが、三船班は以下のメンツで構成されていた。
三船主任(青木義朗)・関根部長刑事(伊沢一郎)・石原刑事(吉田豊明)・水木
刑事(水木襄)・畑野刑事(宗方勝巳)・松木部長刑事(早川雄三)。このうち、
青木・早川の両氏は、後に時代劇で専ら悪代官として頻繁に登場。吉田氏も初期の
西部警察ので主犯格で一度出演している。
また石原刑事はグレーのスーツに胸を大きくはだけた白いシャツにペンダント、
というスタイルが印象的。石原・水木の両刑事は無鉄砲なまでの行動派。畑野刑事
は理論家タイプであったような記憶がある。
89名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/22 08:54 ID:8ujCG+C0
>88
メンバーの入れ替えや出たり出なかったりする回もあるので
完全なレギュラーは実質的には主任くらいじゃない?
90日産と日立が提供します:02/11/23 00:33 ID:PIraMTC1
私が見はじめた1970年ころは、西本捜一係長 鈴木志郎 監察医 仲原新二 鑑識課員 上田侑嗣 新田五郎 事務員 佐藤敏子
で、立石班は、橘部長刑事 南川直 荒牧刑事 岩上瑛/桃井刑事 轟謙二 岩井田刑事 滝川潤 松山刑事 松原光二/立石主任 波島進
藤島班が、関根部長刑事 伊沢一郎/香取刑事 綾川香 笠原刑事 伊達正三郎/内藤刑事 巽秀太郎 山崎刑事 高島弘行/藤島捜一係長 中山昭二
というメンバーだった様です。(何故か藤島主任は捜一係長という表記で不思議だった記憶があります。)
関根部長刑事は立石班にも出ており、橘の長さんに対して、関長さんと呼ばれていました。他にも両班の刑事が交流する事も多かったと思います。
三船主任初登場の刑事の布陣は、橘部長刑事 南川直 荒牧刑事 岩上瑛 香取刑事 綾川香/笠原刑事 伊達正三郎 桃井刑事 轟謙二 森田刑事 北原隆/
岩井田刑事 滝川潤 内藤刑事 巽秀太郎 山崎刑事 高島弘行 石原刑事 吉田豊明/藤島捜一係長 中山昭二/立石主任 波島進
であったと記憶しています。
三船班は藤島班と共通の刑事が多く、香取刑事の代わりに山口刑事(山口暁)が参加する事が多かったと思います。
畑野刑事(宗方勝己)は立石班にも所属していた記憶があります。
荒木部長刑事は後に金井大が演じ、三船・高倉両班で活躍していました。
91矢崎主任:02/11/27 10:53 ID:UAc4yasO
久しぶりに覗きました。
90様へ
凄く貴重な書き込みです!ありがとうございます。山口暁は番組終盤のみならず立石、藤島、三船班時代
も活躍してたんですね。
それにしても主任、一般刑事含めてセミレギュラーという事になるんでしょうけど、3班ともなると重複
はあったにせよ大所帯ですな。

下らない話題ですけど特捜最前線がキャストから特撮最前線と良く言われますが、こっちの方もそれを言
うなら特撮機動捜査隊と言ってもいいぐらいですな。波島進(七色仮面)巽秀太郎(ナショナルキッド)
松原光二(恐怖のミイラの主役)岩上瑛(ナショナルキッドで刑事役)中山昭二(キリヤマ隊長)伊沢一
郎(キャプテンウルトラのムナトモ博士)細川俊夫(光速エスパーの父、電人ザボーガーの大門豊の父)
綾川香(光速エスパーでエスパー2号の父)伊達正三郎(ジャイアントロボの東支部長)水木襄(忍者部
隊月光、魔人ハンターミツルギ、緊急指令10-4-10-10のチーフ)山口暁(ライダーマン、ザボー
ガーの大門豊、戦え!MJ他)倉岡伸太郎(赤影で織田信長)里見浩太郎(赤影で竹中半兵衛)亀石征一
郎(シルバー仮面の春日兄弟の長男)和崎俊哉(ミラーマンでSGMの村上チーフ)立花直樹(ジャンボ
ーグAの立花ナオキ、ザ・カゲスター)、とりあえず主役もしくはレギュラー、重要キャラクターとして
気が付いた物を列記しました。ま、子供時代に割と素直に特捜を観れたのは、子供番組で馴染みの俳優が
出てたんで違和感無かったのもあった気がしますね。
92名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/27 15:38 ID:DcSOidk5
刑事が日替わりランチみたいに出演してますね
だから、他の刑事ドラマみたいにレギュラーが入れ替わってもそれほど
違和感がないでしょう
これなら、俳優さんのスケジュール調整や掛持ち出演もしやすいので
製作側も便利だったでしょうね
9392:02/11/27 15:41 ID:DcSOidk5
キーハンターやプレイガールのような当時の東映の
別作品なんかでも、必ずしもレギュラーが
全員そろわない(そろってもワンシーンだけ)回も結構ありましたよね
94矢崎主任:02/11/28 11:49 ID:V8sHCk7S
特捜隊が初めは立石班のみでやってて、数年経って藤島班が増設されたのは、製作進行を
スムーズにするためって、当時のPが書いてましたね。だからミュージックファイルの作
品リスト(担当班が明記されてる)を見ると、初登場しても最初の数年はたまにしか藤島
班は出てない。あくまで立石班が主役であって、藤島班は場つなぎという捉え方だったん
でしょうかね。三船班の登場に際しては、立石、藤島路線がマンネリ化したためという事
だったらしいですが、正統派立石、ソフト派藤島、ワイルド派三船という使い分けになっ
たんですかね。でも他の刑事ドラマではその後もこんなスタイルは見られないんですが、
こりゃ当時のファンは回毎に変化に富んでて(何せ主役自体が代わる訳ですから)面白か
ったでしょうな。当時、こんな2ちゃんねるとかあったなら、俺は立石じゃないとダメだ。
三船は邪道だよ!とかいや、藤島班こそが本物だ!とか、○○刑事は立石の部下より三船
の部下の方がはまるはずだ!とか言って盛り上がったでしょうね。
ちなみに特捜最前線の最終回は、ラスト特命課は特命部となり、神代は部長、そして橘と
桜井がそれぞれ第一課長、第2課長となって終わったんですが、その後も特捜が続いたと
したら回によって橘の課と桜井の課のどっちかになるという特別機動捜査隊スタイルにな
るなぁと当時思いましたなぁ。これって実は特別機動捜査隊から特捜最前線まで続いた路
線が終わる事に対するスタッフのお遊びだったのかもしれない。要するに特別機動捜査隊
に対するオマージュ。何しろ天野利彦監督が特捜最前線で最後に監督した「早春の伊豆・
迷路に墜ちた愛」では青木義郎が事件に絡む謎の人物として登場、これがまた元刑事で、
復讐に燃えて犯人を撃とうとする桜井の前に立ちはだかり、「ワッパをうつんだ!」と叫
ぶ姿はどう見ても三船主任が退職したらこんなキャラクターだなと思わずにはいられなか
ったですな。これも確信犯でしょ?たぶん。脚本は特捜隊時代から助監督やってる藤井邦
夫だったし、所轄の刑事が和崎俊哉だったのもうなずける。
それにしても観てる我々以上にスタッフの方がはるかに感慨深い物があったんでしょうかねぇ。
95名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/28 13:03 ID:4qSQl/F1
特捜最前線っていうのは特捜隊神代班誕生という性質のものか
まったく別番組かというと個人的には前者の気がする
(タッチは全然違うけどね)
でも、特捜最前線後のはぐれやさすらい刑事はまったく違う
ドラマのような気がするのは誰もが認めると思う
96名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/28 13:54 ID:ynXBj5/6
>>95
はぐれやさすらいシリーズの面白さが今一つ解らないのですけど。
9795:02/11/28 15:54 ID:4qSQl/F1
>>96
わたしもはぐれとさすらいは嫌いです
特捜隊や特捜のほうがずっといい

98日産と日立がお送りします:02/11/29 00:42 ID:PbcnrKy6
※90の補足 事務員は後に森るみ子に交代。鑑識課員にはチーフ格で田川恒夫(後に勝雄)が参加する事もありました。
 また、立石、藤島、三船班を問わず、森田刑事(北原隆)が加わっていた時代でもありました。
※机を整理していたら、三船、高倉班時代の主任以下の刑事をスーパーテロップ順にメモしたものが出てきました。
 (テロップ順なので一部係長と鑑識課員も記しています。ほんの一部ですが、矢崎主任様に褒められたので調子に乗って書き込みます。俳優名は初出のみ記します。
※回数とサブタイトルはミュージックファイルに従います。何分、古いもので、解読に手間取り間違いがあれば御容赦下さい。判読可能なもののみ記します。
 ゲスト俳優も付記します。
 500「勇気ある女」関根部長刑事 伊沢一郎/岩井田刑事 滝川潤 石原刑事 吉田豊明/畑野刑事 宗方勝己 笠原刑事 伊達正三郎/三船主任 青木義朗○北林早苗 水戸光子 神田隆 森山周一郎
 501「勝負」関根/畑野/水木刑事 水木襄/三船○村田英雄 鳳八千代 深江章喜 杉狂児
 502「親なき子」関根/水木 石原/畑野/三船○正司歌江 白石奈緒美 小野進也
 504「乱れた女たち」関根 笠原/香取刑事 綾川香 松山刑事 松原光二/三船○浦里はるみ 武藤英司 穂高稔 大泉滉
 506「銭に生きる女」荒木部長刑事 細川俊夫/森田刑事 北原隆 岩井田/笠原 松山/三船○角梨枝子 太刀川寛 木村豊幸 木田三千雄
 507「歩行者天国」関根 田中係長 山田禅二/石原 白石/畑野 水木/三船○山根久幸 加藤真知子 山本廉 長谷川弘
 509「呪いの館」関根/石原 白石刑事 白石鈴雄/畑野 水木/三船○蜷川幸雄 福田公子 村田知栄子
 511「黒い血」関根/岩井田 松山/笠原 森田/三船○如月寛多 松本紘一 曽根秀介
 512「高倉主任誕生」関根/岩井田 松山/笠原 森田/高倉主任 里見浩太朗○太刀川寛 三島ゆり子 日恵野晃
99日産と日立がお送りします:02/11/29 00:47 ID:PbcnrKy6
 513「その夜の女」関根/石原 白石/畑野 水木/三船○久慈あさみ 明石潮 三島耕 佐伯徹 
 514「三船刑事を殺せ」関根/石原 白石/水木/三船○深江章喜 林ゆたか 植村謙二郎 千波丈太郎
 515「私は許せない」関根/石原 白石/水木/三船○藤原釜足 佐々木功 大堀早苗
 516「涙の季節風」香取 白石 石原/畑野 水木/三船○杉江廣太郎 扇町景子 小野栄一 高木二朗
 517「華麗なる沈黙の街」荒木部長刑事 金井大/岩井田 鑑識課員 田川恒夫 田中/笠原 森田/高倉○若山セツ子 真家宏満 片山明彦 加藤和夫
 ※以降、荒木部長刑事は、金井大
 518「わが道を行く」関根/石原 白石/水木/畑野/三船○角梨枝子 藤岡重慶 堺左千夫 久富惟晴
 519「真実の報酬」荒木/森田/笠原/三船○神田隆 西恵子 沢井三郎 沢久美子
 520「幻の召集令状」関根/石原 白石/水木/三船○中村是好 蟹江敬三 橘公子 藤山竜一
 521「ある沖縄の女」荒木/森田 岩井田/笠原/三船○小林勝彦 清水京子 武藤英司 椎名勝己
 522「想い出の女」関根/石原 白石/水木/畑野/三船○長内美那子 加藤和夫 六本木誠人 渚健二
 524「ドルショック」関根/石原 白石/水木/畑野/高倉○浜田ゆう子 小山源喜 若山セツ子 浅香春彦
 ※畑野刑事は高倉主任の旧友で呼び捨てにしてました。
 526「ある男と女」関根/石原 白石/水木/畑野/三船○藤竜也 加賀ちか子 深江章喜 藤江リカ
 527「焼死体と五人の女」高倉/関根/畑野/水木/石原 白石/三船○小林勝彦 清水京子 村田知栄子 加藤和夫
 528「その拳銃を追え」三船/関根/畑野/水木/石原 白石/高倉○真家宏満 森山周一郎 佐伯徹 小園蓉子
 529「日本の悲劇」関根/石原 白石/水木/畑野/三船○城山順子 須藤健 三島耕
 530「懐かしのメロディー殺し屋」荒木/森田 石原/笠原/三船○嵐寛寿郎 田中春男 明石潮 林寛
100日産と日立がお送りします:02/11/29 01:45 ID:cJXQLX9G
 513「その夜の女」関根/石原 白石/畑野 水木/三船○久慈あさみ 明石潮 三島耕 佐伯徹 
 514「三船刑事を殺せ」関根/石原 白石/水木/三船○深江章喜 林ゆたか 植村謙二郎 千波丈太郎
 515「私は許せない」関根/石原 白石/水木/三船○藤原釜足 佐々木功 大堀早苗
 516「涙の季節風」香取 白石 石原/畑野 水木/三船○杉江廣太郎 扇町景子 小野栄一 高木二朗
 517「華麗なる沈黙の街」荒木部長刑事 金井大/岩井田 鑑識課員 田川恒夫 田中/笠原 森田/高倉○若山セツ子 真家宏満 片山明彦 加藤和夫
 ※以降、荒木部長刑事は、金井大
 518「わが道を行く」関根/石原 白石/水木/畑野/三船○角梨枝子 藤岡重慶 堺左千夫 久富惟晴
 519「真実の報酬」荒木/森田/笠原/三船○神田隆 西恵子 沢井三郎 沢久美子
 520「幻の召集令状」関根/石原 白石/水木/三船○中村是好 蟹江敬三 橘公子 藤山竜一
 521「ある沖縄の女」荒木/森田 岩井田/笠原/三船○小林勝彦 清水京子 武藤英司 椎名勝己
 522「想い出の女」関根/石原 白石/水木/畑野/三船○長内美那子 加藤和夫 六本木誠人 渚健二
 524「ドルショック」関根/石原 白石/水木/畑野/高倉○浜田ゆう子 小山源喜 若山セツ子 浅香春彦
 ※畑野刑事は高倉主任の旧友で呼び捨てにしてました。
 526「ある男と女」関根/石原 白石/水木/畑野/三船○藤竜也 加賀ちか子 深江章喜 藤江リカ
 527「焼死体と五人の女」高倉/関根/畑野/水木/石原 白石/三船○小林勝彦 清水京子 村田知栄子 加藤和夫
 528「その拳銃を追え」三船/関根/畑野/水木/石原 白石/高倉○真家宏満 森山周一郎 佐伯徹 小園蓉子
 529「日本の悲劇」関根/石原 白石/水木/畑野/三船○城山順子 須藤健 三島耕
 530「懐かしのメロディー殺し屋」荒木/森田 石原/笠原/三船○嵐寛寿郎 田中春男 明石潮 林寛
101日産と日立がお送りします:02/11/29 01:46 ID:cJXQLX9G
※90の補足 事務員は後に森るみ子に交代。鑑識課員にはチーフ格で田川恒夫(後に勝雄)が参加する事もありました。
 また、立石、藤島、三船班を問わず、森田刑事(北原隆)が加わっていた時代でもありました。
※机を整理していたら、三船、高倉班時代の主任以下の刑事をスーパーテロップ順にメモしたものが出てきました。
 (テロップ順なので一部係長と鑑識課員も記しています。ほんの一部ですが、矢崎主任様に褒められたので調子に乗って書き込みます。俳優名は初出のみ記します。
※回数とサブタイトルはミュージックファイルに従います。何分、古いもので、解読に手間取り間違いがあれば御容赦下さい。判読可能なもののみ記します。
 ゲスト俳優も付記します。
 500「勇気ある女」関根部長刑事 伊沢一郎/岩井田刑事 滝川潤 石原刑事 吉田豊明/畑野刑事 宗方勝己 笠原刑事 伊達正三郎/三船主任 青木義朗○北林早苗 水戸光子 神田隆 森山周一郎
 501「勝負」関根/畑野/水木刑事 水木襄/三船○村田英雄 鳳八千代 深江章喜 杉狂児
 502「親なき子」関根/水木 石原/畑野/三船○正司歌江 白石奈緒美 小野進也
 504「乱れた女たち」関根 笠原/香取刑事 綾川香 松山刑事 松原光二/三船○浦里はるみ 武藤英司 穂高稔 大泉滉
 506「銭に生きる女」荒木部長刑事 細川俊夫/森田刑事 北原隆 岩井田/笠原 松山/三船○角梨枝子 太刀川寛 木村豊幸 木田三千雄
 507「歩行者天国」関根 田中係長 山田禅二/石原 白石/畑野 水木/三船○山根久幸 加藤真知子 山本廉 長谷川弘
 509「呪いの館」関根/石原 白石刑事 白石鈴雄/畑野 水木/三船○蜷川幸雄 福田公子 村田知栄子
 511「黒い血」関根/岩井田 松山/笠原 森田/三船○如月寛多 松本紘一 曽根秀介
 512「高倉主任誕生」関根/岩井田 松山/笠原 森田/高倉主任 里見浩太朗○太刀川寛 三島ゆり子 日恵野晃
102日産と日立がお送りします:02/11/29 01:51 ID:cJXQLX9G
すいません、ダブって送ってしまいました。100と101は削除して下さい
10395:02/11/29 08:16 ID:vYrORWnc
あげ
104矢崎主任:02/11/29 23:00 ID:S4p10q2M
日産と日立がお送りします 様へ
凄い情報ありがとうございます。それにしても三船、高倉時代の初期は、ごちゃごちゃ
してたんですね。高倉主任と絡んでいるメンバーが松木部長刑事しか思い出せないのが
分かった気がします。でももっと後では三船班は関根、松木、畑野、石原、水木で、高
倉班は松木、笠原、他数名の布陣に落ち着いたんじゃないですかねぇ。
またよく考えてみると、完全オリジナルメンバーで登場したのは矢崎班だけなんですね。
結構メンバーの編成に無頓着な流れから見ると、それだけ矢崎班にスタッフは期待して
たって事ですかね。

でも今までの書き込みを見られた方の中には、レギュラー刑事の多さに魅力を感じられ
る方もおられるでしょうが、大体、主任以外のメンバーははぐれ刑事でいう高木刑事や
や今井刑事の様な扱いが多く、派手な活躍をする事はあまり無かったですねぇ。但し畑
野刑事は3回、石原刑事は1回、水木刑事は2回くらい、主役級の話があったのを覚え
てますけどね。大体、三船班の関根、松木、畑野、石原、水木のメンバーは個性があり
ましたからね。他、刑事以外の何者でもないキャラクターがほとんどでした。

という訳で私が覚えている限りの特捜隊刑事紹介を書き込みます。他の方もフォローし
て下さい。
105矢崎主任:02/11/29 23:26 ID:S4p10q2M
で、特捜隊刑事紹介その1
1.畑野刑事 当時シーチキンのコマーシャルで結構顔が知られてた宗方勝巳
       が演じた。はっきり言って特捜最前線で初めて紅林を見た時、
       イメージがダブった。落ち着いた雰囲気で主任、デカ長と若手
       の間をバランスよく埋めていたと思う。その実直かつアダルト
       なムードからか、事件の関係者と思われる女に身分を隠して近
       づき、窮地に陥る話もあった様に記憶している。
2.関根部長刑事 キャプテンウルトラでは白髪頭(かつら)で宇宙の平和に
       尽力をそそいだ伊沢一郎が、ここではかつらをはずし、メガネ
       をかけたベテラン刑事として市井の人々の平和のために尽力を
       尽くした。ちなみに長さんと呼ばれていたが、その後始まった
       太陽にほえろ!で下川辰平が長さんと呼ばれているのを見て、
       マネやんと思ってた。
3.松木部長刑事 高倉班では長さんと呼ばれていたが、後に三船班にも参加
       した時、長さんは既にいるのにどう区別して他の刑事は呼ぶの
       かといらん心配を感じた。で、どうだったかは覚えてない。関
       根部長刑事が慎重派とすると、こちらのデカ長は豪胆な雰囲気
       が多々有る。演じる早川雄三は大映の俳優でしたね。ヤクザの
       親分(大都会Vの第1話とか)といった悪役もはまるが、善人
       役もまたよろし。
4.谷山部長刑事 アクション派の矢崎班にも多分に漏れず長さん(やはりそ
       う呼ばれてた)はいた!しかもミラーマンでジャンボフェニッ
       クスに乗り、尚且つジャンボーグAまで飛び入りして、異次元
       や宇宙レベルの巨悪と戦った和崎俊哉である。これはグッドな
       キャスティングで、矢崎主任演ずる亀石征一郎のアクの強さを
       ほどよく抑え、尚且つ深みのあるキャラクターで矢崎班を支えた。
106矢崎主任:02/12/02 00:32 ID:lXQvRHGj
特捜隊刑事紹介その2
5.水木刑事 忍者部隊月光で、主役の月光を演じていた水木襄が演じた。この方は
     緊急指令10-4-10-10でもチーフを演じ、非常に馴染みのある俳優で
     したな。同じ若手の石原刑事はちょっと三の線が入っているが、こちらは
     マジメ派。ドラマの中で歌うシーンがあったが、歌手もしてたんだろうか?
     そう言えば水木襄が一人二役を演じた話があったが、それが犯人のアイド
     ル歌手で、ステージで熱唱して幕が下りた後、三船班にお縄になるが、連行
     されていく歌手を見送りながら、水木刑事は涙を流すのでした。それはそ
     うと魔人ハンターミツルギ(主役)が始まる頃からしばらく出なくなったの
     を思い出した。また凶器を持って刑事たちが近づけない犯人に対して、なん
     と歩道橋の上からライフルで凶器を撃ち落したのはかっこよかったな。
6.石原刑事 演じる吉田豊明は悪役ばっかりやってるけど、自分にとってはアンニュ
     イなムードを漂わせた憎めない石原刑事が忘れられない。アクション派でも
     あり(何年か前に俳優名鑑見てたら所属がJACになってたんでビックリし
     た。)、悪党の車に飛び乗ったのはいいとして、車の屋根では無く、窓に下
     半身を入れ、必死に運転する悪党たちを蹴りまくるという荒業も披露した。
     なぜか風俗店の聞き込みが回ってくる事が多く、サウナに閉じ込められたり、
     勘違いされてチンピラから因縁つけられたり、ロクな目に合わないのもご愛
     嬌である。
7.田坂刑事 矢崎班の行動隊長とも言うべき刑事。演ずるはザ・ガードマンの倉石功。
     三船班がデカ長が2人もいて平均年齢が高い分、矢崎班はアクション派だけ
     あって平均年齢はだいぶ三船さんより低い編成であり、若手も桂、保田、岩
     下と6人中半分は若く、おのずと田坂刑事は目立つポジションであった。し
     かし、たまに三船班に参加する様になるとこれが若手の位置になってしまう
     んですよねぇ。
 
107名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/03 10:58 ID:xYyTlihq
里見浩太郎が時代劇以外に出ている本当に珍しいよね
108矢崎主任:02/12/03 17:20 ID:rFQlPmfD
里見浩太郎の高倉主任は、外国帰りのエリートという設定もあってか非常にカッコよかった
ですよ。個人的に部下の松木部長刑事を演じる早川雄三のアクの強さとは見事にシンクロし
て、名コンビだったと記憶してます。

109日産と日立がお送りします:02/12/04 11:28 ID:Zl68XyKS
続報!
505「あるアイディア」畑野刑事 宗方勝己/森田刑事 北原隆 水木刑事 水木襄/岩井田刑事 滝川潤 石原刑事 吉田豊明/三船主任 青木義朗○夏川かほる 太宰久雄 小笠原弘 水村泰三
532「裏町の女」荒木部長刑事 金井大/森田 岩井田/笠原刑事 伊達正三郎/三船○星美智子 小笠原弘 清水一郎 津村秀祐
533「爆弾時代」関根部長刑事 伊沢一郎/石原 白石刑事 白石鈴雄/水木/畑野/三船○城所英夫 白石奈緒美 田中淑隆 鮎川浩
534「復讐の条件」関根/石原 白石/水木/畑野/三船○近藤宏 穂高稔 堀越節子
535「犯人は三船刑事だ」関根/石原 白石/水木/畑野/三船○菅井一郎 清水元 藤岡重慶 山岡徹也
537「愛と憎しみのバラード」関根/石原 白石/水木/畑野/三船○天王寺虎之助 久松保夫 高野ひろみ 堀勝之祐
538「愚かなる暴走」関根/石原 白石/水木/畑野/三船○渚健二 白石奈緒美 宮田羊容 布地由起江
539「ある恐怖」関根/石原 白石/水木/畑野/三船○扇町景子 清水京子 森本景武
541「光と影のブルース」荒木/石原 村井刑事 北村晃一/水木/畑野/三船○野口ふみ
え 清水一郎 織賀邦江 加藤春哉
542「男子禁制」関根/石原 白石/水木/畑野/三船○久慈あさみ 吉川満子 岡村文子 江見俊太郎
544「絶体絶命」関根/石原 白石/水木/畑野/三船○人見明 関千恵子 榊ひろみ 清川新吾
549「太陽が欲しい」関根/石原 白石/水木/畑野/三船○塚本哲 本田圭子 岩城力也 中庸介
551「群衆の中のひとり」関根/石原 白石/岩井田/水木/三船○大友柳太朗 中北千枝子 小堀明男 頭師孝雄
552「奇蹟の女」関根/鷲見刑事 柴田昌宏 白石/石原/水木/三船○集三枝子 杉浦真三雄 花岡菊子 藤山竜一 
555「慕情」関根/石原 鷲見/水木/畑野/三船○下条アトム 榊ひろみ 天王寺虎之助 明石潮
557「芸者雪子の場合」関根/石原 白石/畑野/三船○平井昌一 南廣 寺島達夫 村田知栄子
558「野獣の棲む街」松木部長刑事 早川雄三/浜田刑事 矢吹渡 鷲見/笠原/高倉主任 里見浩太朗○藤竜也 高宮敬二 北川美佳 武藤英司
560「放浪への脱出」関根/白石 浜田/石原/畑野/三船○吉田義夫 立原博 泉洋子



110日産と日立がお送りします:02/12/04 11:37 ID:Zl68XyKS
561「ある警察官」松木/笠原 鷲見/佐久間刑事 生井健夫/三船○久富惟晴 青柳美枝子
564「男がつぶやく子守唄」関根/白石 浜田/石原/畑野/三船○佐々木功 万里昌代 梅津栄 白川奈美
565「誘拐」関根/石原/白石 浜田/畑野/三船○川合伸旺 森山周一郎 桜田千枝子 清水京子
566「俺には親がいねえんだ!」関根/白石 浜田/石原/畑野/三船○花ノ本寿 小林重四郎 佐藤博 平田守
567「女を棄てた女たち」松木/浜田 鷲見/水木/笠原/高倉○中真千子 星美智子 生田くみ子 梅津栄
569「大都会の詩」松木/岩井田 鷲見/森田/笠原/三船○平井岐代子 武藤英司太宰久雄 服部哲治
570「ホノルル特急002便」関根/石原/畑野/三船○中尾彬 槙摩耶 渚健二 簡野典子571「歪んだ誘惑」松木/桃井刑事 轟謙二/森田/岩井田/鷲見/高倉○下条正己 幾野道子 山口奈美
572「二十七年目の女」関根/白石 浜田/石原/畑野/三船○久慈あさみ 阿部寿美子 如月寛多 佐伯徹
573「老刑事と娘」松木/岩井田 鷲見/森田/高倉○瀬川菊之丞 原良子 明智十三郎 武藤英司
574「ある女の詩」松木/岩井田 田中係長 山田禅二/桃井 森田/笠原/高倉○富山真沙子 渥美国泰 田島義文
575「真実への出発」松木/岩井田 村井/桃井/森田/高倉○吉田義夫 角梨枝子 清水一郎 目黒幸子
576「悪夢」関根/白石 村井/石原/三船○藤田弓子 堀勝之祐 久富惟晴 磯野のり子577「十八才の女」関根/白石 村井/石原/畑野/三船○見明凡太朗 松風はる美 泉洋子
578「大利根慕情」関根/松木/村井/石原/畑野/三船○柳谷寛 明石潮 岩崎信忠 神鳥ひろ子※松木部長刑事は登場初期、関根部長刑事と共演する時の表記が松木刑事でした。ちなみに三船主任からは松っつぁんと呼ばれていました。
579「三船班ハワイへ飛ぶ」関根/白石 村井/石原/畑野/三船○中尾彬 白石奈緒美 渚健二 槙摩耶※570と明らかに海外ロケ2本撮り!
580「刑事はつらいよ」関根/石原/白石 椿刑事 山口嘉三/畑野/三船○平凡太郎 天野新士 杉狂児 木田三千雄
111日産と日立がお送りします:02/12/04 11:42 ID:Zl68XyKS
581「蒼い性」松木/岩井田 鷲見/森田/笠原/高倉○長谷川待子 浜田ゆう子 宮川洋一
582「消えゆく灯」関根/白石 村井/石原/三船○北上弥太朗 角梨枝子 川村真樹 水村泰三
584「新鮮な女」関根/白石 村井/石原/三船○関かおり 星美智子 高杉玄 水上竜子585「華麗なる貧困」松木/岩井田 椿/森田/笠原/高倉○玉村駿太郎笹原光子 桜むつ子 日恵野晃
586「ある死刑囚の詩」関根/白石 村井/石原/三船○ベラ・シムス 堀勝之祐
587「雑草のような女」松木/椿 片桐刑事 笠達也/森田/笠原/高倉○富山真沙子 小笠原弘 丘寵児 如月寛多
588「南海の復讐」関根/石原 村井/畑野/三船○須藤健 永井柳太郎 白石奈緒美 渚健二
589「浅間山慕情」松木/片桐 鷲見/森田/荒牧刑事 岩上瑛/高倉○三田村元 浜田
ゆう子 梶健司 藤里まゆみ
591「失われた乳房」松木/片桐/森田/笠原/高倉○目黒幸子 三島耕 平野康 川口恵子
592「霧の中の焼死体」関根/石原 鷲見/松木/畑野/三船○杉江廣太郎 榊ひろみ 須藤健 水木梨恵
593「魔性の女」松木/片桐 鷲見/森田/荒牧/高倉○酒井正子 田島義文 三田登喜子 清水一郎
595「人間標的」松木/片桐 鷲見/森田/笠原/高倉○富田仲次郎 江見俊太郎 天野新士 夏海千佳子
597「愛の屈折・銀座」関根/鷲見 田中 鑑識課員 西郷昭二/石原/松木/畑野/三船○入川保則 富山真沙子 柳川慶子 永井柳太郎
598「黄色い性の風化」関根/石原 鷲見/松木/畑野/三船○田浦正己 伊藤幸子 根岸一正
599「女房貸します」関根/石原 鷲見/松木/畑野/三船○宗方奈美 佐伯徹 浅香春彦 宮浩之
600「海は帰らない」関根/石原 鷲見/松木/畑野/三船○葉山良二 中田博久 生田くみ子 里木左甫良
112日産と日立がお送りします:02/12/04 11:43 ID:Zl68XyKS
これでお終い
601「悪魔のような女」松木/片桐 鷲見/森田/荒牧/高倉○柳生博 谷口香 小林幸子
 小林裕子
602「香港から来た女」関根/石原 鷲見/松木/畑野/三船○中尾彬 倉岡伸太朗 剣持伴紀
603「同棲の軌跡」関根/倉岡刑事 倉岡伸太朗/石原/松木/畑野/三船○和崎俊哉 藤本三重子
604「金と毒薬と老嬢」関根/石原/倉岡/松木/畑野/三船○沢村貞子 村田知栄子 森山周一郎 河村弘二
605「恋の裏通り」関根/倉岡/石原/松木/畑野/三船○多々良純 西恵子 外山高士 八代亜紀
606「愛と悲しみの湖」関根/石原/倉岡/松木/畑野/三船○有沢正子 武藤英司 松本朝夫 小笠原弘
607「砂の塔」関根/倉岡/石原/松木/畑野/三船○里見浩太朗 吉田義夫 小林裕子
目黒幸子※高倉主任はゲスト扱い。三船主任初登場の回もスーパーテロップはエンディング
のゲスト扱いでしたな。
608「燃える炎の女」関根/倉岡/水木/石原/畑野/三船○鹿山有紀 太刀川寛 小山源喜 北見治一
609「子は誰がために泣く」松木/森田/片桐/鷲見/笠原/三船○大堀早苗 関敬六 高野真二 須藤健
611「奪われた関係」松木/鷲見 片桐/森田/笠原/三船○明石潮 堀越節子 永井柳太郎 平野康613「転落の愛」関根/倉岡/石原/松木/畑野/三船○藤本三重子木下清 高杉玄 中庸介
614「死刑囚のプレゼント」関根/倉岡/石原/松木/畑野/三船○平凡太郎 宗方奈美 村田知栄子 森山周一郎
615「下町の灯」松木/佐久間/鷲見/笠原/高倉 
  


113矢崎主任:02/12/05 17:51 ID:buEmQ1u3
日産と日立がお送りします 様へ
待ってました。凄い資料ですね。それにしても山口嘉三も刑事役で出てたんですね。
色々面白い事が分かりましたが、立石班のメンバー、荒牧刑事、桃井刑事、岩井田
刑事がこの時代まで出てたと言う事ですね。それととにかく刑事が多い。良く出る
刑事しか覚えてなかったのもうなずけますね。
でもどの俳優も有名とまではいかないが、カルト好きにはたまらない俳優がイッパ
イで、今だからこそ(当時は小学生だから分からなかった)そういう人たちの雄姿
を再見したい訳です。
そこで特捜刑事俳優名鑑を頑張ってこつこつ書き込もうと考えました。まづは上記
リストにある方々から始めましょう。
114名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/05 23:49 ID:DzAuHfCI
今日初めてこのスレ見つけたのですが、すごい盛り上がっているんで驚き。
私は51年頃、「徹子の部屋」の後の時間、14時からやっていた再放送を見ていました。
まだ当時は幼稚園生のガキンチョだったのに、強烈な印象が残ってます。
毎週水曜は昼寝までして22時からの本放送も見たものです。

三船班や矢崎班の頃のモノの何としてでももう一度見てみたいですね。
オープニングはLDが出ているので、多少は不満が解消しました(笑)けど、
中身も含めてVTRとかDVDにならんかな〜〜〜
115日産と日立がお送りします:02/12/06 01:22 ID:KHY2jQkD
笠原刑事役の伊達正三郎はNET(現テレビ朝日)の水曜11時台(つまり特別機動捜査隊放送直後)のワイドショー司会を岸ユキとやっている時代がありました。
登場初回は伊達の応援に高倉主任の里見浩太朗、松木部長刑事の早川雄三、鷲見刑事の柴田昌宏、片桐刑事の笠達也、日高刑事の日高晤郎(この人は日高主任登場後は田代刑事と改名)が出演しました。
(ちなみに岸ユキの応援は西野バレエ団の後輩、麻田ルミ…各刑事ともおっさん呼ばわりされてタジタジでした。)
役名といえば、高倉主任の里見浩太朗によると、「三船主任に対抗する刑事だから三船敏郎に匹敵する高倉健から取ろう!」ということで名付けられたそうです。
時代劇が長い里見は拳銃を両手で構えるのが苦手で、最初は両手を前に出す所、刀を構えるが如く後ろに引いて構えてしまったエピソードも有ると聞きます。
116日産と日立がお送りします:02/12/06 11:54 ID:ahhFuAqg
ミュージックファイルでもれている刑事は、立石、藤島、三船時代の石山刑事(石山克己)、神谷刑事(石山雄大)…山口刑事の山口暁は後に何故か神谷刑事に改名、住吉刑事(住吉正博)。
特撮隊のフォローをしますと、中山昭二(藤島主任)は「鋼鉄の巨人」で岡本刑事、「少年ケニヤ」で主人公の父、巽秀太郎(内藤刑事)は同作で謎の快傑アッサム、青木義朗は「ウルトラマン」でザラガス攻撃中止命令を出す防衛軍幹部、
南川直(橘部長刑事)は「帰ってきたウルトラマン」テロチルスの回の捜査主任、北原隆(森田刑事)は「ウルトラマン」サイゴ&キーラの回で宇宙研究所員、「ウルトラセブン」で実はシャプレー星人の科学者榊、
高嶋英志郎…後に高島弘行更に高島新太郎と改名(山崎刑事)は「ウルトラQ」でゴルゴスに挑む自然児ワタル、同作でワタルと友情を結ぶお人好しのほら吹き横山巡査が金井大(荒木部長刑事)、金井大は円谷の常連で、
「ウルトラマン」でヒドラを発見するシャボテン公園警備員、ピグモンを発見するデパートのおもちゃ売り場主任、「ウルトラセブン」でエレキングを発見する釣り人、ペロリンガ星人の円盤を発見する青年の上司、
「恐怖劇場アンバランス」猫は見ていたの回で刑事を同作には水木襄(水木刑事)が主人公の兄、山田禅ニ(田中係長)が被害者、田川恒夫(水野鑑識課員)が患者役で出演。田川恒夫は「ジャイアントロボ」ダコラー2
の回でユニコーン南極支部員も演じています。生井健夫(佐久間刑事)は「ウルトラマン」ペスターの回の刑事、宗方勝己(畑野刑事)は「仮面の忍者赤影」で傀儡甚内に顔を盗まれる武士伴藤内、山口暁(山口のちに神谷刑事)
は「忍者部隊月光」の名月、「ウルトラセブン」でプラチク星人の回にダン隊員に敵意を燃やすアオキ隊員を熱演、早川雄三は「ガメラ対バルゴン」で毒サソリの犠牲者川尻、「大魔神逆襲」で村人吉兵衛、和崎俊哉は「宇宙大怪獣ギララ」の主人公を、
村上不二夫(村上記者)は「帰ってきたウルトラマン」の善のミステラ−星人を演じています。
尚、「帰ってきたウルトラマン」の池田駿介(南隊員)が特捜隊に出ていた記憶は有るのですが、役名を失念しました。

117矢崎主任:02/12/07 00:53 ID:50VKhzAT
石山雄大に住吉正博ですか....カルト好きにはたまらないキャスティングですな。
それにしても気合いの入った特撮機動捜査隊の書き込み、私も負けずに追加デス。
石山雄大・・・仮面ライダークウガの松倉本部長。
住吉正博・・・ロボコンが居候する2件目のパパ。
宗方勝巳・・・人食い蛾に溶かされちゃったよーん。
倉石功・・・・怪傑ズバット観てたら、卑劣な悪役ナチスジャガーを怪演してましたぞ。ちなみに
       この回にはそれこそ刑事役で岩井田刑事の滝川潤も出てた。
早川雄三・・・戦隊モノのジェットマンで、お嬢様ヒロインのじいやを演じた。
山口嘉三・・・ブルースワットの1話でエイリアンに憑依され、基地を破壊してしまった隊長役。
矢吹渡・・・・改名した後、少年探偵団で明智小五郎を演じ、団次郎扮する二十面相と戦った。
高嶋英志郎&伊達正三郎
       タッグを組み、子供向けアクション活劇「アタック拳」で、悪と戦った。


118名無し:02/12/07 17:26 ID:jxMrFBXC
村井刑事の北村晃一って当時から坊主頭だったのか?
119114:02/12/08 01:11 ID:HitievT4
いくつか疑問があるのですが、ご存知の方教えてください。

1、OPとED曲
40年代はOP、EDの曲は同じ曲のアレンジ違い(って言うのかな)でしたよね。
49年頃(ケンメリのパトカーが出始めた頃)は、ED曲は一つ前の曲
(500回記念の回のED曲といえば判り易いかな)に戻ったような記憶があるのですが
どうなんでしょうか??


2、長さん役で小林昭二が出ていたと思っていた
誰と勘違いしたのかが分かりません。これも49〜50年頃のモノです。
三船班の長さんではなかった(黒縁メガネの人=伊沢一郎?)という記憶が
あるので、矢崎班かな??

いずれも幼い頃の記憶のため、未だにすっきりしないまま
引きずっています(笑)
120日産と日立がお送りします:02/12/09 00:33 ID:kbxPRiQ9
中山昭二(藤島主任)「ウルトラマン」ケロニアの回の二宮博士を好演、それが「ウルトラセブン」につながったとか…そう言えば「特捜隊」で藤島主任が犯人役の宮川洋一を逮捕するシーンを見て、キリヤマとマナベの立場の変化に複雑な心境でした。
「怪奇大作戦」では宗方勝己(畑野刑事)の他に、神田隆(金子係長…私は記憶していませんが、諸記録では存在していた様です。)が殺人回路に狙われる的矢の親友を、達也(片桐刑事)が散歩する首のトリックに引っ掛かる小悪党を演じています。
…ミュージックファイルで中尾彬が片桐刑事を演じたと有りますが、この役はホノルル警察の鼻持ちならない二世の刑事だった筈です。記憶にない刑事名がしばしば出て来るのはこの手の間違いの様な気がします。
「マイティージャック」では神田隆が宇宙船建設センター所長、細川俊夫(初代荒木部長刑事)が謎の組織Qの幹部役で出演。石山克己(石山刑事)は「帰ってきたウルトラマン」でステゴンの溶解液で溶かされちゃったよ〜ん。
なお北村晃一は坊主頭では有りませんでした。エンディング曲は、確かにミュージックファイルで言うメインテーマDの時に途中から一つ前のメインテーマCをアレンジしたエンディングテーマCに変わっています。曲としてはエンディングテーマDは半端なかんじですよね。
小林昭二は当時の石原プロ系のベテラン刑事役で、「特捜隊」の刑事役はやっていません。
121日産と日立がお送りします:02/12/09 00:35 ID:kbxPRiQ9
かつてホイチョイプロダクションの名著「OTV」で刑事のタイプは、「七人の侍」をベースとすると書かれてありました。
原案に私見を交えて分類すると、1、落ち着いた指導者タイプ(志村喬)2、温厚な人情派(千秋実)3、行動派の知恵袋(加東大介)、4、熱血興奮型(三船敏郎)5、クールな実力派(宮口精二)6、未熟だが意欲満々(木村功)7、地道な堅実型(稲葉義男)。
これを七人の刑事に当てはめると、1、堀雄二 2、美川陽一郎 3、芦田伸介 4、佐藤英夫 5、菅原謙二 6、天田俊明 7、城所英夫となります。
太陽にほえろだと、1、石原裕次郎 2、下川辰平 3、露口茂 4、竜雷太 5、小野寺昭 6、萩原健一で、最も地味な7のタイプが居ません。これが刑事本人を主人公とした所以でしょう。
わが「特捜隊」は1が各主任、2が各部長刑事、3が宗方勝己や岩上瑛、4が伊達正三郎や吉田豊明、5が水木襄や倉石功、6のタイプはほとんど見当たらず、7のタイプが実に多い事か!これが事件を主人公にした特色なのでしょうか。
122114:02/12/09 21:50 ID:FtwIgqfZ
やっぱりエンディングテーマCに戻っていたんですね。
すっきりしました。
ミュージックファイルと東映TVドラマ主題曲集LD(正式名称失念)で
聞き比べると曲の編集が若干違いますよね。
メインテーマDも良く聞くとサイレン音が出る箇所、音質等が違っていますが、
ミュージックファイルのメインテーマDはパトカーが
230セド+ケンメリ+230セド(orグロ?)になってからのほうです。
当時、カセットレコーダでこのメインテーマDを録音しており、
その時の映像は断片的ながらもはっきり覚えているのと、
まだそのテープは現存するので間違いないかと。

小林昭二の件は随分前から勘違いだと言う事は分かっていたんですけどね。
結局誰だったのかな〜って(笑
風貌が小林昭二に似ていて「長さん」役・・・

123日産と日立がお送りします:02/12/10 01:43 ID:Iy5fceUp
まず訂正116「ウルトラQ」で高嶋英志郎が演じていたのはタケル、120「怪奇大作戦」に出ていたのは笠達也(片桐刑事)。
122さんへ、私が記憶している長さん=デカ長=部長刑事は痩身でやや神経質そうな橘(南川直)、小柄で黒縁眼鏡…一時白髪混じりの眼鏡無しの時期も有りましたが…関根(伊沢一郎)、
ロマンスグレーの紳士風荒木(細川俊夫)、同じ役名ながらがっしりした体躯で黒ぶち眼鏡の荒木(金井大)、白髪混じりで小太りの一癖ありげな松木(早川雄三)、
刑事コロンボのパロディー風谷山(和崎俊哉)。御覧になっていた76年頃だと早川雄三ですかね。当時の白髪の感じからすると…。
それにしても特捜隊刑事の映画会社のバリエーションは面白いですね。製作会社の東映が波島進、里見浩太朗、亀石征一郎、南川直、水木襄、倉岡伸太朗らら主流を為している他、
日活勢も青木義朗、葉山良二、山田禅二と健闘、新東宝からは中山昭二、伊達正三郎、細川俊夫、大映からは伊沢一郎、早川雄三、倉石功と印象に残る刑事を輩出、松竹も宗方勝己、和崎俊哉で健闘、
東宝も綾川香と柴田昌宏がいました。主任役は二枚目俳優の中で只独り、悪役専門(しかも他社出身!)の青木義朗を起用したプロデューサーの慧眼に脱帽するばかりです。

124名無しさん@特捜隊:02/12/10 13:22 ID:I7lGwR+g
記憶に強烈に残っているのが、81年頃の「テレビ埼玉」での再放送での回。
(81年当時は毎晩9時頃放映していた。)
愛スカ(GC10)の4ドアGT−X?(劇中ではGT−Rらしい設定)が、
特捜車に加わるという回。サーキットコースでの疾走シーンなど、今までの回に
無かったカーアクションが異色だった。誰かタイトル判りますか?
それと「テレビ埼玉」での再放送でのOP&EDは、劇中に130系のセドが出て
きていても230系のセド&グロだったのが不思議だった。(出演者のクレジット
は劇中とうりだった・・・)
125114:02/12/10 21:33 ID:sLjt95C5
123さん、ほうとうにありがとうございました。
三十年近く引き摺っていた疑問がかなり解けました。
特捜隊って知っている人が同年代で皆無なんですよね(当たり前か)。
例のLDやCDのおかげである程度知られて来ましたけど、
それ以上のハナシはやはりダメです。

124さん、答えは出せませんが、絞り込みは出来そうです。
230セドグロは71年2月下旬の発表、第500回の放送は230のオープニングなので、
487回〜499回の中にあるのでは?と思います。
ちなみに、OP、EDに出て来る230セドはすべて前期型ですが、
後半は劇中のみ後期型が出てました。
126名前のない人:02/12/10 21:55 ID:EeXtPDK9
>>120
じゃあなんかのスチールで見たことがある三船班の坊主頭の刑事は誰なんだ?
127114:02/12/10 22:44 ID:sLjt95C5
124の書き込み、一部はトンチンカンなレスしちまった。
そんな訳で124の下から5〜3行目の文は取消し。ゴメンチャイ。
128名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/10 22:46 ID:C9p5ExzC

http://petitmomo.com/mm/
ここがちょっぴりエッチ系のめぐが運営している出会いサイトです。
もしよかったら使ってみて、、、
ヨロシクです。

めぐ(^o^)-☆
129114:02/12/10 22:58 ID:sLjt95C5
もう収集つかん。127も間違った。
124さんほんとにゴメンナサイ。
ワシがかいた125の一部を取消したかったのに「124」って書いちゃった(苦笑)
130124:02/12/11 09:16 ID:9mek8FlR
>>114
気にしていませんのでご安心を・・・
おいらの疑問が解けそうだったら教えてね。ちなみにおいらはS37年生れの40歳。
亡き親父が好きだったので、この世代にしてはよく見た方では・・・
ちなみに「テレビ埼玉」での再放送は大学生の時の事だったYO!
131 :02/12/11 22:05 ID:QU7TzfUm
立石班と藤島班の最後は?
132矢崎主任:02/12/12 00:04 ID:nCD9Hjjy
126様
三船班が主流になった頃、石原刑事が坊主(全部剃ってはいない。)だった記憶があります
が、スチールとしては見た事無いので、見てみたいですな。

日産と日立がお送りします 様
特捜隊の布陣というのはリーダー、参謀、行動隊長、行動隊員というのが基本形ですよね。
例えば立石班なら、立石(リーダー)、橘(参謀)、荒牧(行動隊長)、桃井・岩井田他
(行動隊員)であり、矢崎班なら、矢崎(リーダー)、谷山(参謀)、田坂(行動隊長)、
桂・保田・岩下(行動隊員)。実は意外にも特捜最前線がこの布陣を受け継いでて、初期は
神代(リーダー)、船村(参謀)、桜井(行動隊長)、高杉・吉野・津上(行動隊員)。
中期に至っても、神代(リーダー)、船村(参謀)、橘(行動隊長)、紅林・吉野・叶(
行動隊員)、桜井(番外)。この中期に関しては、当時ドラマ誌の特捜最前線プロット募集
の際にきちんとこの様に明記されてました。
なお、部長刑事が二人もいる三船班ですが、これは三船主任のアクが強過ぎるために抑えを
ダブルにしてバランスをとったのではと考えてます。しかも行動隊長的立場の刑事いないし。
三船主任自らが行動隊長でもあるのでしょう。
133日産と日立がお送りします:02/12/13 00:39 ID:Tjeb4iJZ
矢崎主任様
「特捜隊」の路線は「特捜最前線」とはやや違う気がします。「特捜隊」では主任が覆面パトカーであちこちを回り、前線に出て聞き込みや潜入捜査を自ら行っています。
「特捜最前線」の神代課長は殆ど警視庁から外に出る事は有りません。この点ではむしろ「太陽にほえろ」に近いのではないでしょうか。
二谷英明(ボス)藤岡弘(山さん)西田敏行(ゴリさん)大滝秀治(長さん)誠直也(殿下)荒木しげる(マカロニ)と置き換えてはいかがでしょう。
タイプ(性格)は別にして、立場から言うと裕次郎や二谷に当たるのは「特捜隊」では係長です。
主任はリーダー兼行動隊長、部長刑事は参謀兼行動隊長補佐、矢崎主任様が行動隊長と分類された刑事たちは行動隊副隊長となると思ったりもしています。
通常、番組が切り替わる時は企画設定の変更が求められるはずで、同種の当たっている番組の要素を取り入れて視聴率の向上を要求されます。
「特捜隊」の事件を丹念に描く良さは残して、刑事の個性をも全面に押し出してより多くの視聴者を獲得すること…てな能書きが必要な筈なのです。
(局のお偉方やスポンサーに対して「何処が変わったんだよ!前の番組と同じじゃね〜か!」と言われない為に変更点を明記しなければなりません。
裕次郎と同じ日活映画の大物をリーダーに据えたのもそのせいと思うのは考え過ぎでしょうか。
134日産と日立がお送りします:02/12/13 00:52 ID:Tjeb4iJZ
とは言え、「特捜隊」に刑事にスポットを当てた作品がない訳ではないのは矢崎主任様がかつて書き込まれた通りです。
私の記憶に残るのは、「私は許せない」での関根部長刑事(伊沢一郎)。
元上司で今は寝たきりの老人(藤原釜足)の息子が容疑者となった時、恩を返そうと息子の無実をはらす為に奔走。
屋台で三船主任(青木義朗)と酒を飲みながら、自分の推理を熱っぽく語ります。しかし冷静に捜査をすすめようと諭された関根は逆上、「生意気言うな!」と怒鳴ります。
三船少しも慌てず「酔ったのか?」の一言。いたたまれなくなった関根はその場を泣きながら走り去るのでした。
日頃温厚な関根の血気盛んな青年時代が目に浮かぶエピソードでした。(元上司が犯人の犠牲になり葬儀に参加した関根が、「選りによって年寄りの日に死んでいくとは…。」とつぶやくラストも印象的。)
「高倉主任誕生」の回は高倉主任(里見浩太朗)と笠原刑事(伊達正三郎)の確執が軸に。一般市民からの通報を相手にしない笠原。
突然その場に現れた高倉は「俺はこの事件を取り上げるぞ!」と宣言。笠原は激怒し追い出そうとします。まぁ名乗らずに偉そうな事を言われては怒るのも当然ですが…。
正体が分かってからも、エリートの高倉に反感を抱くタタキ上げの笠原。「あんな若造が主任でございと天下って来やがったか。こちとらどうだい。10年叩き上げて未だに平刑事だ。」と自嘲気味に語ったり、
推理で対立した後、屋台で一杯やりながら「何にも分かっちゃいねぇ〜んだあの野郎は!」と愚痴ったり。結局は高倉の正しさが証明され、非礼を詫びる笠原、快く許す高倉と予想通りの結末になりました。
(ま、叩き上げがエリートに屈服するのがやや納得いかないところも有りますが…。)
そう言えば他の刑事ものは刑事の去就を描いてますよね、殆ど死んでしまう「太陽にほえろ」をはじめとして…。
「特捜隊」では、全く描かれていません。あの立石主任ですらいつの間にかいなくなった(出演しなくなった)し、藤島、高倉も同様です。
中山昭二などはかつて主役だった番組なのに、脇役ゲストで出た事すら有ります。
矢崎班も自然消滅と思いきや最終回の直前に半年ぶりに復活。それにしても、最終回は三船、矢崎、日高と主な刑事が勢ぞろいして欲しかったですよね。



135名無し:02/12/13 13:20 ID:jKV0lFBB
全主任の下で活躍した刑事は一人もいないのかなあ?
136日産と日立がお送りします:02/12/14 02:32 ID:jJ96xo83
笠原刑事(伊達正三郎)が出ています。
矢崎班の時も犯罪の第一発見者として出演している記憶が有ります。
あと可能性が有るとすると関根部長刑事(伊沢一郎)かなぁ〜。三船班と他班との合作で常に顔を見せていたと思いますが…。
「特捜隊」は何故か俳優の芸名をそのまま役名にしていますよね。水木、石山、住吉、倉岡、山口、白石、等。
NET(テレビ朝日)の“橘”好きも面白いですね。「特捜隊」の南川直、「特捜最前線」の本郷功次郎、「非情のライセンス」の渡辺文雄。

137彫無季:02/12/14 09:59 ID:iqX9+KMW
はじめまして。
自分は、昭和36年生まれで、小学校3年生だった昭和45年の頃、
土曜日の帰宅後の13:30頃から「特捜隊」の再放送を放送して
いて、毎週見るようになり、しばらくしてからは水曜夜の本放送も
見るようになっていました。
この頃の再放送は、立石班・藤島班出演、島宇志夫のナレーション付
パターンで、自分としては一番好きだったのですが、昭和46年に入
ると、オープニングの音楽が変わり、立石主任・藤島主任降板、三船
主任メインとなって自分としては、かなり不満だったように思います。

幼い頃の記憶を何とか呼び起こして、今後も書き込んでゆきたいと思
います。
138@@:02/12/14 16:03 ID:EROfEjov
あげ
139 :02/12/14 18:38 ID:UNoreQ5R
特別
機 動 捜 査 隊
△東映株式会社

  第1回
最後の
犯人を追え

協力
  警視庁

企画 中井 義
脚本 

撮影 内田安夫
照明
録音

美術
音楽 牧野由多可
編集

助監督
記録
進行
140  :02/12/14 18:39 ID:UNoreQ5R
出演


金子捜一主任 神田 隆

妹尾部長刑事 佐原広二
橘刑事 南川 直

内藤刑事 巽 秀太郎
桃井刑事 轟 謙二

立石主任 波島 進

監督
141名前のない人:02/12/14 23:42 ID:T1speG9/
特捜隊にも刑事部屋みたいのはあったのかなあ?
あと田中係長や西本係長とかはどういうシーンで出てくるの?
142矢崎主任:02/12/15 11:20 ID:MIF90dEQ
日産と日立がお送りします 様
特捜最前線も結局スターを使う事で、太陽にほえろ!フォーマットを踏襲してしまった
って事ですか。太陽にほえろ!の功績は万人が認めるモノでしょうが、功罪もあった様
な気がしますね。
それと「私は許せない」と「高倉主任誕生」、メチャクチャ面白いじゃないですか。「
高倉主任誕生」は観たという記憶しかないんですよね。で、篭城した犯人のところへ高
倉主任が単身乗り込んでいき、犯人に拳銃を突きつけた高倉主任が出てくるというシー
ンを覚えているんですが、これがこの回に該当するかどうかがハッキリしないんです。
それとサヨナラ編(結局違った)と言えば「三船主任死す」の回を思い出しますね。当
時太陽にほえろ!の殉職が話題を呼んでおり、予告編でこの「三船主任死す」を観た時、
とうとう特捜も時流にノッたかと期待して観たら、死ななくて肩透かし。で、話もいつ
もと違う三船主任の潜入編で、しかも組織の女といいムードになったり、心配する石原
刑事に「俺は行く」のメッセージを残したり、採石場の崖の上で銃撃され、転落するも
防弾チョッキを着ていて助かったりと、バイオレンス刑事三船の本領発揮であった。他
の刑事たちも組織と銃撃戦、「主任はどこだ!」と暴れまわり、三船主任は三船主任で
犠牲になった組織の女の亡骸を抱え、組織の黒幕のところに乗り込む。
これはこれで面白いんだけど、当時単純な小学生だった自分としては殉職しなかったと
いう一点だけでサギだと観終わった後思った訳ですね。これ当時の西日本新聞のテレビ
に関する読者投稿欄にも同じ意見が掲載されてました。

141様
特捜隊にも当然部屋はありました。で、電話が鳴ると皆「はい、特捜。」って言ってま
したね。で、係長はたまに出てきて「どうなってる?」とか「こうしろ。」とかその程
度の感じでしたね。
143名無し:02/12/16 19:57 ID:5CnaC7I9
「三船の野郎が憎い」「犯人は三船刑事だ」
こういう話が作られたのも三船主任ならではだな。
144名無し:02/12/17 20:43 ID:cR2iK2KW
番組滞在期間が最も長かった刑事って誰だ?(主任や係長以外で)
145日産と日立がお送りします:02/12/17 23:05 ID:PpZjhWny
矢崎主任様へ
「高倉主任誕生」の回は私もつぶさに覚えておりません。(31年前ですもんね。)
ただ、ミュージックファイルの13曲目が高倉主任のテーマとして使われていた事は記憶しています。
最後に赤ん坊を抱いて戻って来る姿(多分、人質を助けた設定なのかな?)は時代劇役者の歩きっぽくて感心したと思います。
個人的には彫無季様(大胆なハンドルネーム!)の時代と重なります。
ミュージックファイルのメインテーマB(オープニング映像は数バージョンありましたね)が想い出深いし、島宇志夫が題字の彫無季と同一が免におさまっている
のが一番しっくりします。(後に島宇志夫のナレーションは消えガッカリ。復活した時もエンディングのスーパーテロップでやや落胆。)
返す返すも当時の記録をとっておくべきだったと反省しています。
恥ずかしながら東映テレビ主題歌集も見てませんしね。
ちなみに藤島班はつなぎではなく、中山昭二がウルトラセブンの撮影に入りスケジュール調整が出来ず一年出演を休んだとのことです。
その為既に撮影した作品を感覚を開けて小出しにしていたと言う理由もあるのではないでしょうか。
セブンの放送は1967年ですしね。
また、最も長期にわたって出演したのは、私の贔屓の伊達正三郎(笠原刑事)だと思います。
「特捜隊」末期の新聞記事で読んだ記憶も有るし…。
146矢崎主任:02/12/18 11:07 ID:QTfAv3Tq
島宇志夫って、スーパーチャンネルで昔の外国ドラマ観てると、たまに吹き替えされ
てるんで嬉しくなるんですよ。個人的には燃えよ!カンフーの師匠が良かったですね。
別に余談ですが島宇志夫の「立石班はただちに現場に急行した!」っていうお馴染み
のフレーズはモノマネ得意なんですが、別に披露しても「?」される相手しかいない
んで寂しいですな。
ところで特別機動捜査隊のメインテーマについてですが、TV番組の主題曲音源を収
集しているので色々とオムニバスCDも買うんですが、特捜が入っている曲は全部小
林亜星によるメインテーマBを、牧野由多可作曲と誤明記して収録いるので何とかな
らんかと思ってます。それとミュージックファイル発売時には未発見のためにフィル
ムから収録されたメインテーマ類も何らかの形でオリジナルが発売されない物かと思
ってます。
147名無し:02/12/18 23:07 ID:7ggPDCYM
第1話の出演布陣、知ってる香具師いたらおせえて。
148日産と日立がお送りします:02/12/20 01:23 ID:NVUGvmY+
矢崎主任様
笠原刑事は伊達正三郎が人間臭く演じていました。
タイトルは失念しましたが、現場から容疑者の指紋が発見。笠原は楽勝な事件と判断します。
主任の三船(青木義朗)は用意周到な犯人がこうも簡単に証拠を残すのを疑問視します。
笠原は現代は科学捜査の時代といって三船主任と激しく対立。
所轄署の捜査会議で三船主任の同調者が多いので激昂、テーブルを叩いて怒り狂います。関根部長刑事(伊沢一郎)に「笠原!ここは本庁じゃないんだぞ!」と嗜められてもどこ吹く風。
笠原刑事に同調する、後輩の内藤刑事(巽秀太郎)を伴い勝手に別行動を取ります。挙げ句の果てには容疑者(浅沼創一)に手錠をはめてしまう始末。
笠原が意気揚々と連行して来るスキに真犯人があげられ笠原唖然。
三船少しも騒がず、笠原にタバコを、内藤に火を求めます。「捜査ミスってのはタバコ一本じゃ済まないぞ。」とクールに語る三船がカッコよすぎたのを覚えています。
笠原は、他にも真犯人の女性を捕らえた写真を他の刑事が心当たりがなくても、どこかで見たとニラメッコ。関根がモテモテの笠原さん、女の知り合いが多い…
とからかっても「長さん!」とウンザリ顔でたしなめるだけ。やっと香取刑事(綾川香)と聞き込みに行った時の女と気付き、思わず先輩の香取に「オイ!」と言って肩を揺さぶるアクション。(香取刑事、気圧されて「うん…」と小声で返事。)
また、容疑者であるクラブのママの血液型を調べる為、タバコの吸い殻を採取する時に「これでママと間接キッスだ。」と俗っぽいことを言ったり、事件に小唄の師匠がからんだ際、
三船が柄にもなく「俺も小唄を習おうかな。」と言ったのを聞きのがさず必要以上に大笑いし「主任が小唄?アホクサ!」と斬って捨てました。いじける三船も可愛かった覚えが有ります。
ちなみに私は20年以上前フジテレビの素人物まね番組に出場、「特捜隊」の島宇志夫のまねをしました。オンエア上、「特捜隊」のフィルムが流れ私の声!良い想い出になりました。
149矢崎主任:02/12/21 14:42 ID:HPV5/nYF
それにしても伊達正三郎がそこまで個性を出していたとは。ぜひこの目で観てみたい
ですねぇ。そう言えば数年前に、子連れ狼の、青木義郎が腕利きで評判の岡っ引き役で
ゲスト出演した回をビデオ借りて観たら、上役の同心が伊達正三郎でしたな。当時は
特捜隊もやってたはずですが、同時期の違う番組で主従逆転とは、当時はそれだけ犯
罪ドラマも時代劇も多かったから普通に生じた事なんでしょうね。
ところでテレビの物まね番組に出られたというのも凄いんですが、そこで島宇志夫の
マネをされたって言うのは相当凄いと思うんですけど。良い想い出をはるかに超えて
いる!
150しまうしお:02/12/22 17:10 ID:kkLvx4K+
昭和36年10月放送開始以来、15年6ヶ月の長い間に渡って「特別機動捜査隊」をご愛顧頂き、誠にありがとうございました。
再び、お会い出来ます事を楽しみに、さようなら。
151名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/22 21:04 ID:obvdYU/f
>150
そんで、特捜最前線で再び会う機会があったということでしょうか?
それとも、特捜最前線はつなぎで何年かして特捜隊を再開させる気が合ったのかな?
特捜隊って末期でもそれほど視聴率は落ちなかったと思いますよ
でも何で終わってちゃったんでしょうか
日高主任やボブ佐久間の音楽だって始まったばかりだったのに・・
152彫無季 :02/12/23 15:52 ID:t+d8Rtm9
>145
>また、最も長期にわたって出演したのは、私の贔屓の伊達正三郎(笠原刑事)だと思います。
>「特捜隊」末期の新聞記事で読んだ記憶も有るし…。
新聞だったか週刊誌だったか、この記事自分も読んだ覚えがあります。確か日高班登場の頃
だったように思います。ちなみに、この記事には島宇志夫のナレーションも復活とか書いて
あった気が・・・・

・立石主任降板
昭和46年の春頃、自宅で取っていた「スポーツニッポン」に立石主任役の波島進降板の記
事がありました。確か「いまさら脇役なって・・・」とかの副題で、青木義朗の三船主任を
メインにすることに反発してようなことが書いてありました。自分としては特捜隊=立石班
だったので、非常に残念でした。このあと、立石主任のみならず藤島主任や橘部長刑事、西
本捜一係長なども降板して、小学4年生だった子供心でも寂しさを感じたものです。
ところで、西本捜一係長役の鈴木志郎氏、田中捜一係長役の山田禅二氏は特捜最前線に
も時々出ていたのですが、昭和五十年代の半ばから姿が見えなくなっていますが、どうして
いるのでしょう・・・・・







153名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/23 16:01 ID:UY5CV9ir
コテハンの長文だらけで気持ち悪いな、このスレ。
ひょっとして(略
154名無しさんといっしょ:02/12/23 17:26 ID:30dpoEvS
>>152
特捜隊でメインはってる役者でも他の作品では脇役同然の扱いだから波島氏の気持ちもわかる気がする。
現に氏も役者後期の頃は特捜隊以外では脇役ばっかりだったし。
155日産と日立がお送りします:02/12/23 22:18 ID:P+IAOhx4
地味だ地味だと言われる「特捜隊」のキャスティング。
後に脇役になったとは言え、堂々たる経歴の持ち主が多いと思いますよ。
主任では青木義朗以外は映画の主演作有るし。伊沢一郎は戦前の日活時代から戦後の大映初期まで主演スターでした。細川俊夫も戦前は松竹の二枚目スターでした。宗方勝己と和崎俊哉も松竹の青春スターだったし、伊達正三郎(またしても!)も新東宝の主演スターでした。
まぁただ元スターと言った感じはレギュラー、ゲスト共に否めませんね。そう言えば死んだお袋がスターの「虫干し」番組と言ってましたっけ。
156矢崎主任:02/12/24 18:54 ID:HNmdms/t
>でも何で終わってちゃったんでしょうか

NETからテレビ朝日への局名変更に伴い、番組もリニューアルという内容の文が何かで
載ってましたが、当時のスポーツ新聞では、視聴率も落ちてという様な番組終了の記事が
載ってた記憶もあります。たぶんどちらも正しいでしょう。とにかく当時は太陽にほえろ!
が視聴率平均30%以上というとんでもない状況で、他にもGメン75や夜明けの刑事が
大人気。テレビ史に残る長寿番組というだけで、だらだら続けられない状況もあったでし
ょう。だから石原裕次郎に対抗して同じ日活の二谷英明にオファーしたのではないかと見
ております。所轄のアウトローに対抗して、特殊セクションのエリートというのも対抗意
識感じるし。

波島進は、特捜降板後に細腕繁盛記(か、それに似た番組)で出てきたのを覚えてます。
なんとその時もあの帽子を被ってて、まんま立石主任でしたな。結局立石主任のイメージ
を拭えなかったのではと引退の原因を考えてます。と、すれば逆にもっと早く降板した方
が良かったのかもしれない。なにせ10年ですからね。

特捜刑事のキャスティングは、地味というよりカルト。だから激しく再見したい訳です。
個人的には生井建夫、伊達正三郎、綾川香、柴田昌宏の勇姿を観たいですな。
157彫無季 :02/12/24 21:27 ID:a/4bp4K5
>>156
確かに。昭和51年中頃は、「太陽にほえろ!」もテキサス+ぼんの時代で、
視聴率的には絶頂期だし、「Gメン75」も軌道に乗ってきて、特捜に物足り
なさを感じていた層も多かったかも知れません。日高班誕生や女性刑事の加入
も、てこ入れのためだったように記憶しています
158日産と日立がお送りします:02/12/24 21:41 ID:1tCUQ8XD
もともと波島進は、俳優業の傍ら事業も起こしていた様です。
「特捜隊」が500回を機に藤島班を発展的解消、三船班をメインに立石班をサブにする方針を打ち出したのがキッカケで、事業に専念するようになったと聞きます。
高倉主任誕生が512回。すると水面下では出演交渉も済んでいた訳で、立石メイン、藤島・三船サブと言う図式から三船メイン、立石・高倉サブになると言う事です。
番組スタートから支えてきた波島氏の心中察するに余り有ります。
高倉班のメンバーが旧立石・藤島両班の刑事が合体したカタチであるのは、波島氏の降板が急遽であった事を物語っているような気がします。(立石班を旧メンバーで、高倉班は新たな顔ぶれにしようと考えるのが自然ですよね。)
案外、古いメンバーが後々に残ったのも、波島の急な降板の余波で本数契約を果たす意味があった」と考えるのは穿ち過ぎですかね。
159矢崎主任:02/12/25 21:57 ID:iSynvhgp
立石班をサブにという話は初耳でしたね。考えてみれば初の一時間テレビフィル
ムドラマとしてテレビ史に残り、キャストはまったく違うが映画にもなってるこ
のドラマで主役を張ってきたともなれば、それだけプライドもあったはずですか
ら、当時の特捜としてはどちらかというと本流では無いであろうバイオレンス主
任三船にメインの座を奪われた悔しさは何ともし難い物だったでしょうね。
故にいきなり俺は辞める!と豪語され、3班が2班になってレギュラー刑事が余
りまくった可能性はありますが、それよりも三船、高倉共々最適な布陣がどうな
のかこれ幸いにと様子を見ていった可能性も捨てきれないですね。
160名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/26 13:17 ID:jvFmG31A
>>165
なら神代班発足として特捜隊をやればよかったのにね

特捜最前線は紹介するとき
「昭和36年から続いた特捜隊を昭和52年に改題して・・」
とされることが多い
製作側は内容はほぼ同じでタイトルだけ替えたと思っているんでしょうかね?
「部長刑事」も途中からカタカナにタイトルが代わっていますし
大都会や西部警察も1・2・3と代わっていますしね
161 :02/12/26 15:54 ID:niua+0I1
>>160
それは中井義Pが決して許さないだろう。
162日産と日立がお送りします:02/12/26 21:08 ID:Xc4kLU/I
特捜隊神代班とはあり得ないでしょう。
警視庁監修の「特捜隊」は実際の刑事の階級に従って役割を割り振っています。
係長が警視。主任が警部補。部長刑事がもちろん巡査部長。
「特捜最前線」は異様に階級が高く、神代が警視正、桜井や橘が警部、船村が警部補、高杉ですら巡査部長です。
従って、特捜隊で主任になれるのは、何と大滝秀治なんですよ!
特捜隊船村班もそれはそれで味があっていいのかも。ただ主任より年長者が長さん役となるのが通例の「特捜隊」。笠智衆や志村喬の長さんになったのかな〜。
まあ、両者は全く設定の違う刑事ドラマと言わざるを得ません。
(ちなみに所轄署なので条件は違いますが、「太陽にほえろ」はボス(係長)と山さんが警部補、長さんとゴリさんが巡査部長だそうです。…初期は山さんが長さんに敬語を使っていた気もしますが…。)
163 :02/12/27 08:47 ID:qDLGT8Ow
サブタイ文字はやはり「キカイダー01」「非情のライセンス」のそれと似てたのかなあ?
164荒らしさん@お腹いっぱい:02/12/27 14:58 ID:TY9eRhjH
長坂秀佳や伊上勝が脚本を書いてたという話を聞いたことがあるけど、どうなんだろう。
165名無しさん:02/12/27 18:02 ID:dJFA54iW
>マンガ「天才バカボン」で・・・
放映と同時期の「天才バカボン」のとある回で、人身事故を起こしてしまったアクション
スターが「TV番組、特別機動○○に出演中の○○だ!」と言っていた記憶があり
特捜隊が子供マンガにも浸透していると関心した・・・(おいら当時小学生)

>最終回の予告編
330セド&グロの覆面パトカーが急左折するシーンが焼き付いている・・・
166矢崎主任:02/12/27 22:45 ID:QO7/Dz9l
>長坂秀佳や伊上勝が脚本を書いてたという話を聞いたことがあるけど、どうなんだろう。

長坂秀佳については長坂秀佳のサイトでそういう話題が出てましたね。
そう言えば、特別機動捜査隊の脚本陣の全貌って分かりませんよね。よく名前を見かけるのは元持栄美と横
山保朗ですな。後、小山内美江子、大和久守正。最近、高久進も書いていた事が分かった。なおテレビドラ
マデータベースにはかなり脚本家が列記してありますが、それぞれ何の資料によるものかが分からないので
信憑性がはっきりしない。なお、自分の手持ちの資料や記事から分かっているのは、佐治乾、村田武雄、佐
々木武観、松井稔、柳節也、藤井邦夫、陣出達郎(遠山の金さんの原作者)、七条門、豊田総司、山村美紗、
西沢治、竹内進、押川国秋、山本悠介といったところでしょうか。
とりあえず脚本家、監督、出演刑事が全て網羅された完ぺきな作品リストが見てみたいもんです。
167名無し:02/12/27 23:17 ID:K3gTvAvJ
村田忍(のちに「太陽にほえろ!」の助監督)の助監督デビューがこの作品らしいけど、ほんと?
168荒らしさん@お腹いっぱい:02/12/30 00:48 ID:XkUWOaGH
高久進の脚本は結構特撮作品とかぶるネタが多いけど、
(確か「はぐれ刑事純情派」で、ペットの猿を使って復讐する話があったが、
ほぼ同時期にレスキューポリスシリーズ(ウインスペクター・ソルブレイン等)でも
似たような話があった)
特捜隊でもやはりそういう話を書いていたのだろうか。
この前後の作品でも「スパイダーマン」あたりに、ほんの少し手直しすれば
モロ特捜隊or最前線な話が結構あったし。
169矢崎主任:02/12/30 16:20 ID:DXhGZe33
高久進と言えばバトルフィーバーJやレスキューポリスで、Gメン75を焼き直した
作品書いてますが、はぐれ刑事純情派でスパイダーマンを焼き直した回を観た時は驚
きましたな。でも考えてみれば、それらの作品は更に特別機動捜査隊を焼き直した可
能性もあるかもしれませんね。でも別に本人が本人の作品を番組に合わせて面白く書
き直す分には全然賛成ですな。
昔、峯尾基三が特捜最前線で「モーニングサービスの謎!」という快作を書いたので
すが、それをテレビ局も製作会社も違う刑事貴族でまんま書き直して、しかも明らか
に面白くなかったのには憤慨モノでしたよ。
スレ違いでスミマセン。
170名無し:02/12/30 19:44 ID:1Un2rgxj
松井稔と柳節也って他では聞いたことない名前だ。
特捜隊の他に何か書いてたのか?
171 ◆9t7kTNKxEE :02/12/30 23:38 ID:tOwhHCKy
>>170
監督か役者のペンネームか?
他に名前を見たことないぞ。
172名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/30 23:46 ID:IEkpCwPn
>>170
松井稔は、戦前からの監督。
もっとも戦後は、新東宝やテレビで監督補やシナリオを手掛けることが多かったとか。
173名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/01 04:21 ID:VbPt4JF5
祝・「初笑い贋小判騒動」OA40周年。
新年あけましておめでとうございますage。
174荒らしさん@お腹いっぱい。:03/01/01 11:17 ID:XI8zDQi2
羊の年賀状age。
175名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/01 21:49 ID:IGeSstfG
放送終了から早26年か
番組自体が風化しないように東映CHかなんかで再放送してほしい
176 :03/01/05 00:37 ID:gASEa2kY
177名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/07 16:43 ID:kAdbKc+E
>>169
「プロレスの星アステカイザー」にも
Gメンの焼き直し話があった。
178日産と日立がお送りします:03/01/08 01:47 ID:s7d9m4Ls
あの紅白、派手派手歌手の小林幸子さんは10代のころから特捜隊の常連だったそうです。
歌が売れなかった頃、女優として頑張っていましたよね。
中でも、想い出深い作品は革ジャンに身を包みオートバイを乗り回す不良少女の役だったとか。
特捜隊がなければ、小林幸子の華麗なステージもなかったのです。
179名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/08 02:50 ID:iybktJhX
確か「宇宙の騎士テッカマン」(ブレードじゃないほう)の本編音楽がボブ佐久間で、
主題歌作曲が小林亜星だったが、横田年昭はなにか他に劇伴音楽を手がけてたんだろうか。
牧野由多可は検索するとよくひっかかるのだが。
180山崎渉:03/01/10 06:08 ID:mhkGnFbW
(^^)
181山崎渉:03/01/10 18:41 ID:2//aHs0u
(^^)
182名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/14 23:37 ID:hekNneWp
>>179
劇場版は菊地俊輔だったと思う。
183124:03/01/16 18:37 ID:4xNjVLzw
ご無沙汰していました・・・
記憶をたどって行ったところタイトルの方、「青いフットライト」では?
誰かあらすじ知ってますか?
184名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/19 10:51 ID:WNALbhMt
特捜隊といえば覆面パトは切り離せないんだけど、あまり話題にでませんね。
昭和40年の暮れ、37年頃から使い続けていた31型セドリックに対して、
「いつまで旧型使ってんだ!」という苦情が殺到、明けの41年早々から130型に
切り替えた、という中井義氏の記事を読んだ事があります。
130が出たのは40年10月だから3ヶ月くらい遅れちゃったのかな??

確かにそれ以降はレスポンス良く代替していったような気がしますな。
185名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 03:37 ID:uHd2XdoU
「電人ザボーガー」で秘密刑事大門豊を演じた山口暁と、秘密殺人強盗機関Σの女幹部ミスボーグを演じた藤山律子が
同時期に同じ三船班に所属していたらしいという話を聞いたのだが。
186日産と日立がお送りします:03/01/21 00:13 ID:BzCzygvJ
三船班で共演したかどうかは定かでありませんが、山口暁は山口刑事時代は主に三船班でした。
山口あきらと改名し、役名も神谷刑事となってからは、矢崎班が主体ではなかったでしょうか。
藤山律子は所轄署の女性刑事として、鼻っ柱は強いがおきゃんで愛嬌のある新米を好演していました。
「私、三船主任が好きです!」と大胆な事を言って三船班入りを希望しますが、三船に「俺の事を好きな部下なんかいらねェ!」と言われます。
なおも引き下がらない藤山律子(役名・木塚ユリ)に三船手も足も出ずウンザリと言った表情のストップモーションで終わったと記憶しています。
話はコロッと変わりますが、貴乃花引退。母の藤田憲子さんが特捜隊ゲスト出演した回を思い出しました。
廃品回収業の祖父(明石潮)と暮らす、孤児院に勤める女性。本人も孤児だったのですが、祖父に引き取ってもらったと言う過去を持っています。
その藤田憲子を襲った男を実の孫ではないのにも関わらず祖父がはずみで殺してしまうのです。祖父の無実を信じながらも冷たい事実に愕然とする憲子。
連行される祖父を「お爺ちゃ〜ん!」と呼びながら追い掛ける姿が涙を誘いました。
引退する子供を遠くから(二子山親方とは離婚しちゃいましたからね。)見つめる藤田さんの今とオーバーラップしてしまいました。
187矢崎主任:03/01/24 18:33 ID:GN3We3+a
ご無沙汰しました。
藤山律子と言えば、どこかの一室でスーツ姿の男たちに囲まれ、服を破かれて貞操を奪われそうになるが刑事たちが急
行して助かった様なシーンがあったのを覚えてますな。
明石潮と言えば、こんな回もありました。
資産家の老人(明石潮)が殺されて、容疑が若い妻(久保田民江)にかかる。元々この結婚自体も周囲の人間から財産
目当てと思われてて、また老人も死ぬ間際に妻がやったと言ったために妻は苦境に立つんですが、近頃の若者とは違う
誠実さ(?)か何かを妻に感じた我らが三船主任は粘り強い捜査の結果、真犯人を見出す。老人は妻と後ろ向きに会話
している時に、妻がその場を去ったのも知らず話し続け、後から来た真犯人に殴られた訳でした。で、ラスト、石段の
途中ですれ違った三船主任と和服姿の妻。妻は三船主任に実は財産目当てで結婚したと告白し、エンドテーマが流れま
す。
188日産と日立がお送りします:03/01/28 01:01 ID:osWiLwRy
その話しは覚えているなぁ〜。金目当てと罵倒する友人の一人が森川正太でした。
このコーナーは矢崎主任様の書き込みが命ですね。
ところで発起人の三船主任様と矢崎主任様は同一人物でしょうか。
189矢崎主任:03/01/29 10:40 ID:PqUqc6tc
発起人の三船主任と私は同一人物です。
三船主任名で書き込みされている方が他におられるとの指摘が本人様等からあったので、
矢崎主任に替えたのです。
それと森川正太が出てたんですね。久保田民絵は皆から金目当てだと罵られても、私は
違うと言い張ってたし、三船主任のみならず観てるこっちもそう思ってたんですが、そ
れ故ラストの石段(だったと思います)での告白は「!」という思いでしたね。
最近の刑事ドラマって、こういうオチ(?)で締めくくるイキなドラマが無くて寂しい
です。
特捜隊でラストしか覚えてないが、そのラストが忘れられない回があったんですが、波
止場で女を待っている若者(犯人)。そこに駆けつける刑事たち!夕日をバックに逃げ
る若者、追う刑事たち!それを悲痛な表情で見ている女に主任は言う。「大丈夫だ。き
っと奴なら立ち直れる!」でエンディング。格好良かったなぁ。
190日産と日立がお送りします:03/01/30 00:27 ID:x22mTa6D
やはり三船主任と名乗っていた方は矢崎主任でしたか。
特捜隊は傍役も魅力的でした。
私は東映チャンバラの悪役、吉田義夫(悪い妖術使いといえばこの人!同志社の美術教師出身、道理で悪役のメイクが凄かった!)
のファンで特捜隊に主役級で出演するのが楽しみでした。悪魔くんのメフィストですしね。
ウルトラセブンではなんと科学者!藤島主任の中山昭二(キリヤマ)が地球の核については第一人者である事を語っていました。
寅さん映画の味のある旅役者役兼寅さんの夢に出て来る悪党役がパロディー的で面白かったなぁ〜。




191名無しさんだよもん:03/01/30 03:41 ID:C1D1Btww
私は71年生まれで、父の帰りが遅いときなどに見ていた程度の記憶しかないのですが
「面白そう」と感じるのは「初笑い〜」シリーズなどですね。
今の刑事ドラマでこういった番外編を作ることはあまりなさそうですし。
192名無しさん:03/02/04 13:21 ID:9pGApcMw
なんと言ってもオープニングの覆面パトカーと新幹線のランデブー走行。
他番組では、パトカーと言えば「白黒パトカー(パンダ)」ばかりで、特捜隊の
覆面車は新鮮だったな〜
当時(オイラ幼稚園児)、幼稚園前の幹線道路に黒色のクラウンで赤灯のパトカーが
よく通ったけ(幹部車両だったのかな〜)皆なんか思いである?
193名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/08 03:42 ID:oV7nkh2q
東映はヒーロー主題歌集DVD化(ただしスパイダーマン削除)してくれたんだから、
ドラマ主題歌集もDVDで出してくれないかな。出来れば特捜隊全OP・ED完全収録で。

最低限の映像資料がないとスレッドの盛り上がりに欠けるし。
194名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/08 13:06 ID:n1vo8Ajc
>>193
放送ライブラリーで記念すげき第1話だけ見れるが...
195矢崎主任:03/02/08 18:41 ID:eDSEi3hu
九州にいる自分としてはその放送ライブラリーの分を簡単には観に行けない訳で、
誰か内容を教えて下さい。

去年、スカパーに加入した際に非情のライセンスをやってたがために、お得なパッ
ケージを断念して東映チャンネルを契約(なんせこれ一本だけで1500円だもん
で)した訳ですが、ライセンス終了後も用心棒シリーズにはまり、もうすぐそれも
終わると思ったら、後番組で素浪人花山大吉。いつまで経っても解約出来ない。こ
うなったら警視庁殺人課の後か、またその後位に特捜隊の放送を英断して欲しい。
刑事ドラマ枠は週に2本づつやってるので、特捜も1話からもし始めたとして最終
回まで行き着くのに8年と数ヶ月。という事は少なくともそれまでは解約しない顧
客が一人はここにいる訳です。東映チャンネルのスタッフの方がここを読まれたな
らば是非ともご検討の程を(本気)。
196名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/08 19:42 ID:Mn17uHxV
出演者
ルールールルル〜ルルル〜ちゃんちゃん
ルールールルル〜ルルル〜ちゃんちゃん
ルールールルル〜ルルル〜ちゃんちゃんちゃん
ルールールルルルー

197名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/09 16:11 ID:8/XFu9It
>194
1話がよく残っていましたね
S36年の作品ですよ
198名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/11 20:00 ID:hj5sQqg4
オレも特捜隊やるならスカパーだろうと何だろうと加入するぞよ。
なんてったって二十数年来の夢なんだからね。
やらないなら絶対加入せん!

黒いセドリックに警視庁の旗立てて、固定式パトランプ、シビレル・・・
199名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/18 14:10 ID:jJPzGY0b
コアテッドは稲川会系暴力団の企業舎弟!!
コアテッドは稲川会系暴力団の企業舎弟!!
コアテッドは稲川会系暴力団の企業舎弟!!
コアテッドは稲川会系暴力団の企業舎弟!!
コアテッドは稲川会系暴力団の企業舎弟!!
コアテッドは稲川会系暴力団の企業舎弟!!
コアテッドは稲川会系暴力団の企業舎弟!!
コアテッドは稲川会系暴力団の企業舎弟!!
コアテッドは稲川会系暴力団の企業舎弟!!
コアテッドは稲川会系暴力団の企業舎弟!!
コアテッドは稲川会系暴力団の企業舎弟!!
コアテッドは稲川会系暴力団の企業舎弟!!
コアテッドは稲川会系暴力団の企業舎弟!!
コアテッドは稲川会系暴力団の企業舎弟!!
コアテッドは稲川会系暴力団の企業舎弟!!
コアテッドは稲川会系暴力団の企業舎弟!!
200名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/19 22:22 ID:G3B52yEm
・ク・罕、・「・ネ・チワ
201矢崎主任:03/02/26 11:55 ID:q7GTtPH1
気がつけばかなり下がってたので上げます。
特捜隊で覚えている回ですが、
狙撃事件が起こり、ビルにいた男性が射殺されます。さっそく矢崎班が出動して現場検証を
開始するんですが、周辺を捜査していた谷口部長刑事(和崎俊哉)が狙撃犯人と遭遇して肩
を撃たれてしまうという緊迫した展開になります。実はこの事件のウラにはある夫婦が絡ん
でいて、夫のあまりのケチぶりに苦しめられている妻が、思い余って殺し屋を雇うんですが、
打算的な殺し屋は夫の方に寝返り、違う人間を射殺したんです。で、夫は今度は殺し屋の口
を封じると、妻を信用させるために実は子供を作るために今まで倹約してたんだと優しい態
度に変わり、それで妻を感動させた後に罪をなすりつけようとするが、矢崎班に見破られる
という話でした。
この回の予告編はいきなり谷口部長刑事が撃たれるシーンから始まり、当時登場して間もな
い矢崎班をアピールするに充分でしたね。
なお、その後高校時代に遠藤周作の怪奇小説集を読んでたらこの回の元ネタと思われる短編
が載っててなるほどそうかと思いました。
202名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/11 15:00 ID:p4K6RIMq
age
203名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/12 21:15 ID:a4TCumkt
昭和44〜45年のオープニングテーマはどんな曲だったのでしょうか?
VAPのCDのようにメインテーマDなどの表現でも結構です。
ご存知の方、ぜひ教えて下さい!
204名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/13 00:32 ID:p+jOAovu
>>203
VAPのCD 08メインテーマBですね。
特捜隊を見始めたのが昭和45年ですので、一番印象に残っている
曲です。
205山崎渉:03/03/13 15:08 ID:vFkVdDEU
(^^)
206203:03/03/13 20:35 ID:nYvKKkDy
>>204
ありがとうございました。
45年でもメインテーマBってことは、この曲は随分息が長かったんですね。
5年弱くらい使っていた事になるのでしょうか。

私はメインテーマD以降しか実際のドラマでは聞いたことないんですが。
207名無し:03/03/20 19:20 ID:nQzHfeKz
今年の秋に「はぐれ刑事」の放映期間が「特捜隊」のそれに追いつきます。
自分としてはやるせない気分です。
208名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 02:55 ID:a31kzUSr
>207
連続じゃないんだから、「あと16年半続けて出直して来い」と難癖をつけてみたり。

つーか頼む!地上波で再放送してくれよ!あとDVD。
209名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/26 18:41 ID:wuF3FumZ
裁判ネタはあったのかなあ?
210名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/03 12:56 ID:l0KMX5mA
  
211ななし:03/04/07 21:58 ID:dnkXVcUJ
田中秀夫監督デビュー作AGE
212名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/13 09:47 ID:swYRPGjc
犯人は三船刑事だ安芸
213名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/16 07:03 ID:U1Is+3AH
果たして昭和30年代のフィルムが全て現存するのだろうか。

以下は東映特撮BBにあったもの。共通点は時代、NET、東映、ドラマ。

「なつかシアター」の第1回配信作品となる「アラーの使者」は
昭和35(1960)年7月〜12月にかけてNET(現テレビ朝日)系で放映された
原作:川内康範、主演:千葉真一の子供向け冒険活劇ドラマです。
全26話が製作されましたが、現存するのは今回配信する第1話のみとなる
貴重な作品です。同じ原作者による「月光仮面」「七色仮面」同様”
覆面ヒーロー”が活躍する内容であり、そのエッセンスは
現在の特撮ヒーロー作品にも受け継がれています。
「なつかシアター」では今後も特撮ヒーローの原点となった作品に
スポットを当て、定期的に配信を行う予定です。
214山崎渉:03/04/17 11:30 ID:7OsZXB9b
(^^)
215 :03/04/19 23:43 ID:ZTG5HtDv
プロデューサー

脚本

撮影 内田安夫

照明
録音
美術

編集
記録
計測
助監督

進行主任
装置 東和美術工芸社、紀和美建
装飾 装美社
現像 東映化学工業株式会社
216山崎渉:03/04/19 23:49 ID:kWvRDWjK
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
217矢崎主任:03/04/20 12:47 ID:Ius4TD/F
>果たして昭和30年代のフィルムが全て現存するのだろうか。

それは自分にとっても非常に不安な疑問ですね。
でも特捜隊っていう番組は国産初の1時間テレビフィルムドラマというテレビ史に残る
番組なので、他の番組とは東映にしてもテレビ朝日(当時NET)にしても保存の扱い
に関しては慎重であってしかるべきなんですがねぇ。
どなたか事情をご存知の方がおられたら教えていただきたいです。
218提供:名無しさん:03/04/26 08:43 ID:tbBIAMP9
三船班と高倉班の合同捜査の時はやはり高倉班主導になるのか?
219矢崎主任:03/04/26 23:38 ID:3s8Uks4N
特捜隊の月刊シナリオに掲載されたシナリオは、三船班の捜査にたまたま休暇で現場に来ていた高倉
が合流して手伝うという話でしたけどね。
基本的に高倉よりも三船の方が年長だし、番組としてもメインの班なので主導は三船だったんじゃな
いでしょうかね。
三船・日高というのもたまたま観た事あるんですが、三船主任が入院して、三船班の面々が色々やっ
てる中、日高主任が三船の見舞いに来た様な感じだったですかね。
220名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/06 20:10 ID:of+988uD
  
221名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 21:15 ID:N3Qb5N+L
222うまうま:03/05/17 22:49 ID:HC4AoIWS
コアテッドって潰れたね。
223名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 22:52 ID:DmcjWLOS
なぜか最終回だけ見た記憶がある。「浮気の報酬」ってタイトルで、
浮気した奥さんを撃ち殺した男が人質とって立てこもる話だった。
なんかせつない犯人だったよ。
で、次番組の『特捜最前線』の番宣が続いた。このドラマででこれだけ
語れる人がうらやましいよ。
224おっ!!:03/05/18 00:04 ID:0cYftvOt
225神田隆:03/05/20 05:17 ID:F1GumXle
特捜隊パトカーでハコスカもあったのでしょうか?
226名無し:03/05/23 13:54 ID:0jZdYYOi
西本捜一係長 鈴 木 志 郎
     監察医 仲 原 新 二
     鑑識員 田 川 恒 夫
     鑑識員 新 田 五 郎
227fvf:03/05/23 13:54 ID:BdEVWKic

/////////////////////////////////////////////////////
無修正DVDなら 新宿歌舞伎町直送
     http://www.dvd01.hamstar.jp/

及川奈央 レジェンド 堤さやか 東京バーチャル 大好評
     http://www.dvd01.hamstar.jp/
  サンプル画像充実  見る価値あり  最高画質
///////////////////////////////////////////////////////

228名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/27 20:39 ID:6SEvv9gM
あげ
229あぼーん:あぼーん
あぼーん
230名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/28 22:44 ID:rkCyb9cM
中盤以降になると「撮影:内 田 安 夫」のテロップがなぜかピンで出てくるのはどういうこと?
231名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/29 21:00 ID:sr5vr+34
田中係長のプロフィール
http://www14.big.or.jp/~hosoya/who/ya/yamada-zenji.htm
232名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 18:24 ID:dLDiIvLI
  
233名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 23:18 ID:MIZBLqvY
.
234名無し刑事:03/06/07 12:04 ID:07faqnji
第1話での特捜隊及びゲスト役者教えて
235名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 17:09 ID:hsl3opt4
 
236名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 17:32 ID:Pk9BPo3t
        ___
     /:::::::::::::::::::\
    // ̄ ̄ ̄\:::ヽ
    / ,,━ i i ━、 ヽ:l_
   ,i―(/)  (\)―|/ ヽ
   |i   て。 。っ    6 |  ♪特捜〜隊!特捜〜隊!
   i'   / l ヽ     iノ 
   i 、丿 (こ) i     l  
  人   、`_'__, `   ノ\
  ヽ ` 、.. __,, - " 
237名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 22:51 ID:KFtrVtAY
♪ちゃっちゃっちゃらっつちゃ、特捜〜隊。
238名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 02:49 ID:3tzB6HrR
滝川潤て役者が演じた岩井田刑事がよかったな。
あと細川俊夫ふんする老刑事もよかった。
239名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 01:14 ID:EIboczGb
>>234
テレビドラマデータベースによると特別機動捜査隊の第一話には
柳生博と室田日出男が出てたとある。捜査隊は波島進以外は
誰が出てたかわからない。
http://www.qzc.co.jp/DORAMA_CGI/DORAMA1.EXE?RECNUM=2851

240名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 17:56 ID:H/1AQXub
山田禅二扮する田中係長て、ほかの刑事ドラマのような部下に頭が上がらない中間管理職タイプなのか?
241名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 21:39 ID:rFYuqeTS
age
242名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 23:12 ID:mVXFETNH
一ノ瀬冷奈って女刑事役だっけ?
243名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 07:18 ID:tIuYKg0Y
 
244名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/21 21:13 ID:eOi2Xi/d
係長で西本係長や田中係長がいたが、三田村係長がいたというのは本当か?
いつごろ活躍したのか?
245名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/29 02:07 ID:Rl50ryt+
>>11
落雷で死亡かよ。
246名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 18:59 ID:YPWFgi5z
7月24日創刊予定 刑事マガジン(仮)
タツミムック B5判 本体1200円+税

「特捜隊」がどんな形でも表ざたになることを願う
247名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/04 18:31 ID:JQfZm8Ck
足立伶二郎氏も技斗で関わってたんだよね。
248名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/04 18:43 ID:jF18efnG
>>264

多分、創刊号のメインは「西部警察2003」「踊る大捜査線」に
なると思われ。「大都会」だって載せてくれるやら?
249山崎 渉:03/07/15 11:37 ID:M4nhbWWg

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
250名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/16 02:10 ID:HzcQmEiN
最終回のラストはどんな感じだったんだ?
251名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/16 02:44 ID:oqKlBLA3

無修正画像入り口♪貴方のために頑張ります♪

http://angely.h.fc2.com/page004.html
252名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 00:09 ID:fnuOb1mr
これに出てたパトカーって、覆面じゃないの?
パトライトずっと付けたまま?
253名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 02:52 ID:hLnuyja9
 ナレーターの島宇志夫と松木部長刑事役の早川雄三は
「007・サンダーボール作戦」の吹き替えでも共演してた。
島宇志夫がスペクターの幹部ラルゴ役、早川雄三がスペクター
のボス・ブロフェルド役で。「特別機動捜査隊」のレギュラー
役者同士が他のドラマで共演しあう事はそれほど珍しくないと
思うが、吹き替えで共演というのは意外な感じがした。
254なまえをいれてください:03/07/22 12:28 ID:VlfvsyHs
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
255なまえをいれてください:03/07/22 12:46 ID:zNq7mBgI
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
256名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/24 21:21 ID:JUzj64yE
メインカメラマンの内田安夫氏はこれの終了後は東映や大映ドラマの仕事を交互にやってらっしゃったみたいですな。
257あぼーん:あぼーん
あぼーん
258名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/13 22:27 ID:s7BjI1kJ
age
259あぼーん:あぼーん
あぼーん
260あぼーん:あぼーん
あぼーん
261名無しさん:03/08/17 16:35 ID:UvxL499I
  
262西部警察が中止になった今:03/08/18 00:51 ID:xwa/B9YL
特捜隊2003が復活できれば。。
なんせNET時代の代表的な刑事ドラマだから。。
263名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/16 13:07 ID:e0niMSit
>>262
無理っしょ
264名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/30 06:23 ID:Jm+XavZT
age
265名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/08 07:53 ID:Ss5nMOwS
age
266名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 19:16 ID:xC4RuUyg
「特捜隊」はよく「事件がメイン」て言われてるけど、三船班メイン以降もそれを通しつづけたのかどうかが気になる。
267名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 14:54 ID:ShYCdf8F
特別機動捜査隊を藤岡弘、主演でリメイク
268名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 15:27 ID:G7SSO5k+
>>267
「特捜最前線」の間違いじゃないのか?
269名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 18:16 ID:+elTjmfz
このスレ長いですネ・・・
何年か前に・・・出演されていた年配俳優さんが――
『高倉主任の里見は他の仕事が入ったので、3ヶ月で逃げやがった――
あとに残されたメンバーの事も考えろってんだ!』

凄い怒っていたから・・・里見は嫌気がさして逃げたのかナ。
270名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 10:42 ID:3DqfJuV1
http://www.tbs.co.jp/mito/univ_MITO/jidaken/repo/08.html
悪役俳優・亀石征一郎氏のインタビュー
271名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 12:54 ID:YSLZUtC4
>>268
特撮最前線(藁)
272名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 13:08 ID:anwiUcat
ファミリー劇場 サンテレビ 放送しろ
273名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/12 23:44 ID:Anz7mLmJ
>>58  日高晤郎   田代刑事
>>242 一の瀬玲奈  戸川刑事
274名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 00:04 ID:eWYyPajI
一年半まえにスレ立てした方はもういないんでしょうか。
今になってこのスレ発見した者なんですが、レスは全部読みましたが、
再放送がないと、もりあがりようがないんでしょうかね。
275彫無季:04/02/22 00:33 ID:/UcWyrKW
>>274
おっしゃるとおりですね。6人の主任役の俳優のうち、
中山昭二・青木義朗・葉山良二は故人になっているし
(波島進は??)、波島進の立石主任を見て知っている
のは、現在40代以降の人だし、とにかく再放送がない
というのは致命的ですね・・・
後番組だった「特捜最前線」も、番組終了後17年も
経ったんだよね。
276名無し:04/02/22 01:59 ID:rOK2N4tL
てすと
277名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 22:41 ID:+mXj4/gT
278名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 23:43 ID:v2xOxqms
ありがとう。
大学受験の頃、親に隠れて見てたな。
終了直前の本編と真夜中にやってた再放送だったかな。
279名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 20:10 ID:hpTTnw2g
まさか「はぐれ刑事純情派」に栄光ある金字塔を奪われてしまうとは・・・・・・・
あんなマンネリ人情ドラマのどこがいいんだろか?
280村上記者:04/04/03 19:45 ID:OvNfw4ry
65年頃における「特別機動捜査隊」のゲスト出演者を当時の新聞
の縮刷版から、抜粋しましたので、よろしければ参考までに。
180 「春雷」 65/4/7
進藤和子 簡野典子 成田次穂 西島一 溝呂木但 川知ミミ 鈴木洋子
181 「空白」 65/4/14
若杉嘉津子 上田寛 池田忠夫 起田志郎 須藤典子 園田義人
182 「ある反抗」 65/4/21
高橋正夫 蔵悦子 新草恵子 渚健二 浅野進治郎 寺島信子
183 「灰色の時間」 65/4/28
姿映二 小林重四郎 白石奈緒美 瀬良明 関みどり 滝ちりか
184 「醜聞」 65/5/5
白石奈緒美 松川純子 永山一夫 杉義一 森幸太郎 三島一夫
185 「どぶ鼠」 65/5/12
小桜純子 湊俊一 守屋俊男(俊志?) 吉田義夫 花井隆一 本田統
186 「不法所持」 65/5/19
江見俊太郎 田浦正己 花木章吾 鹿沼朝子 岩城力也 三神丸枝
187 「おっ母さん」 65/5/26
椎名和甫 吉川満子 笹るみ子 入江正徳 長谷部健
188 「とうきょう赤坂」 65/6/2
黒岩三代子 西川敬三郎 松本染升 新井茂子 園浦ナミ 桜井俊夫 阿美本昌子
189 「泥濁」 65/6/9
深見泰三 折原啓子 桜むつ子 嘉手納清美
190 「女ごころ」 65/6/16
木川哲也 柴田秀勝 大村文武
191 「やくざ」 65/6/23
湊雅行 安藤三男 柏木優子 小笠原弘 小瀬朗 石間健史
192「二十歳」 65/6/30
田中志幸 花岡菊子 高野通子 加藤和恵 上田吉二郎
281村上記者:04/04/03 20:09 ID:9yv3AHr7
193 「罪と罰」 65/7/7
本間文子 伊井美貴 武藤英司 小沢忠臣 加藤澄江      
194「河の女」 65/7/14
北沢彪 小畑通子 清川玉枝 新田喜美枝 野島昭生 磯野秋雄 浅沼創一     
195 「黒い階段」 65/7/21      
仲原新三 三田村元 広瀬みさ 若宮忠三郎 黒丸良
196 「望郷」   65/7/28
原良子 田中筆子 吉沢三郎 高橋芳樹 工藤堅太郎 吉田義夫 福岡詩一    
197「歪んだ花」  65/8/4
露原千草 沢ひろ子 早川研吉 岡村文子 初名美香 中田博久   
198 「戦争の傷あと」 65/8/11    
佐々木孝丸 日暮里子 堀みどり 川田信一 久松保夫 大塚正義 堀越節子
199 「再会」 65/8/18
園井啓介 河村弘二 日高澄子 高城淳一 二階堂有希子      
200 「女の終着駅」 65/8/25
中原早苗 宗方奈美 高須賀夫至子 南房恵 和田孝 本郷淳 野々浩介 
201 「怒りの大地」 65/9/1
伊井友三郎 草野大悟 水上竜子 磯村千花子 高橋正夫
202 「栄光」 65/9/8      
沼田曜一 月岡千秋 北原しげみ 北あけみ 八代真矢子 渚洋子
203 「白い愛の橋」  65/9/15
孔美登里 清川新吾 高橋正夫 李春嬉 赤木春恵 佐藤京一      
204 「ある鍵っ子」 65/9/22
杉義一 石井宏明 高山朋子 高瀬孝一 近藤美智子 丘寵児 寺島信子      
205 「歌のある街」 65/9/29
九条万里子 田中春男 浅沼創一 酒井宏 佐藤登志雄 大塚正義 
志摩ひろ子 大村文武 

282紅林警部補:04/04/07 16:53 ID:St4Ik9GR
どなたか教えていただけないでしょうか?
1)オープニング・テーマはVAPのCDでの順番通りと考えていいのでしょうか?
  番組開始から暫く(牧野時代?)は何曲か試行錯誤を繰り返したそうですが、
  メインテーマA(♪特捜〜隊!特捜〜隊!)の方が、比較的長く使用された同B(♪アーアアアー)より古いんでしょうか? 
  また、先にご指摘の通り、自分もテーマBの作曲者名:牧野由多可というCDを見たことがありましたが、正しくは小林亜星だったんですね?
2)テーマE、Fについては76年4月〜、9月〜と分かるんですが、それ以前のテーマ(亜星作品)が、それぞれ何年ごろからかご存知の方がいらっしゃいましたら!
283名無しさん@お腹いっぱい:04/04/29 20:54 ID:WXCw2/9r
みんなぁ!ルパンごっこ しようぜ!

---遊び方---

1. コンビニにいく。
2. 普通に買い物をする
3. なにくわぬ顔で店を出る
4. 数分後、息を切らしてコンビニのレジにかけよる
5. 「お、おい!さっきこんな顔をした奴がこなかったか!」と叫ぶ
6. 「あなたがさっき買い物していったんですよ?」と店員に言われる
7. 「ば、ばかもぉ〜ん!それがルパンだ!追えぇ〜!」と、叫びながら店を出る
284名無しさん@お腹いっぱい。
 久しぶりにここ覗きました。
 どうでもいいけど、東映ビデオはDVD発売してくれんかね?
 例えば、
 DVDBOX4枚組 立石班(モノクロ)、藤島班(モノクロ)、立石班(カラー)、三船班(登場編・立石、藤島班も出演)、高倉班、三船班、日高班、矢崎班(最終回)って感じで。
 貴重だから割と売れると思うんですがね?