青  が  散  る     

このエントリーをはてなブックマークに追加
342ひどい田舎芝居
>>340
あれ、見る価値のあるドラマかい?
典型的な”やおい”系ドラマじゃん
ヤマ無し、オチ無し、意味無し・・・
343名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/20 08:31 ID:jsMCylil
>>342
ああいうのがわかんねー奴は、
友達もいない、部活もやらない、
つまらん青春時代を過ごしていたってことですね。
344名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/21 09:27 ID:heW+rr3G
>>342
あなたは「GOOD LUCK!」とか「はぐれ刑事純情派」でも
見たほうがいいと思う
煽りじゃなくて嗜好の問題として・・・
345名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/21 15:03 ID:idW149H7
昨日、スカパーで見た・・・
石黒賢の棒読み・・なつかスィ
346名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/26 00:20 ID:HuHGY2pe
貝谷役の遠藤憲一好きだったなー
クリスマスの回が一番好きでした

貝谷:結婚するんだって
祐子:どうしたんだろ、今夜はおんなじ質問ばっかり
   ・・・その笑顔、小学生の時からちっとも変わってない
   勝っても負けてもニヤリだもん
貝谷:・・・
祐子:どうしたの
貝谷:忘れてると思ってた
祐子:クセ玉の貝谷朝海、覚えてたわよ
347名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 00:22 ID:aFR00M7U
このドラマ、今スカパで初めて観てるんだけど登場人物が多いね。
毎回ちゃんと観ないと理解できなさそう・・・。
348下手な田舎芝居:03/05/10 00:54 ID:Ae2NkkZK
>>344
>煽りじゃなくて嗜好の問題として・・・
嗜好の問題で言うのなら、同時代の
「ふぞろいの林檎たち」なら、DVDーRに
焼きまくるほど、こだわっている。
同じく「俺たちの旅」もね。
漏れは、主張の無いドラマは、徹底的に嫌いなんだよ。
ただ、単にね。まあ嗜好というより内容重視ということだな。
あ、そうそう大根役者の芝居も個人的に許せないんだよ。
まあ、これも嗜好の違いということだな(藁
349名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 01:53 ID:z5G1lHIS
>348
ふぞろい流行ってたけど、
青が散るの方が個人的には好きだったな。
「昨日のらくだ見た?」と見てる人どうしで呼んでた。
今だったらパクリドラマとでも言われるのかねえ。

主張が無い、と思えるのは、単純にあのドラマから見えるものが
あなたには無かったからでしょう。
私も、あなたは「GOOD LUCK!」とか「はぐれ刑事純情派」でも
見たほうがいいと思う。煽りじゃなくて嗜好の問題として。
350下手な田舎芝居:03/05/10 02:21 ID:Ae2NkkZK
>>349
>主張が無い、と思えるのは、単純にあのドラマから見えるものが
>あなたには無かったからでしょう。
じゃあ聞くがね、あの青が散るで主張しているテーマは何かい?
例えば、「不ぞろいの林檎たち」だったら
一流大学生と三流大学生の就職での差別や
世間の認識での違いや悲哀が見事に
描かれている。他にもあるけどね。
青が散るは何か主張しているのかい?
石黒や二谷は、何か際立った演技をしていると
でも言うのかい(藁
清水善三の自殺も、さらっと流してしまって
ヤマ場と言えるような見所が何処にあるんだい?