【隠密同心】「大江戸捜査網」シリーズ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ななし
 昭和時代のテレビ東京(むしろ東京12チャンネルといった方がいい)
の知名度を高めた代表番組のひとつである「大江戸捜査網」のスレッド
を立ててみました。ここ数年、ビデオ・DVD、サントラが相次いで発売
されているところをみると、懐かしさを感じる方も多いのではないで
しょうか。
2名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 17:50 ID:0pO5AE3B

3名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 18:14 ID:FUXY+o1U
日産自動車提供
4名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 18:32 ID:oKPPocFG
三船プロダクション製作
初期(杉良の一文字隼人)は日活
5ななし:02/06/01 19:02 ID:6IpEWIJU
>>4

>初期(杉良の一文字隼人)は日活

 「十文字小弥太」ですね。「隼人」といえば,その後の里見
浩太朗編の「伝法寺隼人」になります。

#そういえば,最近,「三匹が斬る!」ではなぜか,松方弘樹
が演じた「左文字右京」なる名前が役どころに出ていて,「大江
戸」ファンからすれば,首をかしげるところがあります。

 日活→三船プロへの制作会社の変遷については,『実録テレビ
時代劇史』で書かれていますが,次の通りとなります。
 1972年前後に日活が経営危機に陥り,テレビ部門から撤退を余
儀なくされ,放送を打ち切らざるを得なかったものの,日産自動
車側からの強い放送再開要請を受けて,テレビ東京が日活出身の
担当プロデューサー元村武氏を再び呼び寄せ,三船プロに制作を
移して1973年9月末に放送が再開されたというのが真相です。テ
レビ東京から放送再開要請を受けた時,元村氏は同局の「金曜ス
ペシャル」の取材で海外に出かけていたということですから,フ
リーランスになっていたのでしょうね。

 その後,「大江戸捜査網」は三船プロがなくなると,元村氏が
自ら社長を務めたヴァンフィル(後のGカンパニー)に制作を移
して1984年9月まで放送を継続させ,1990・1991年にリメイクさ
せています。
 「大江戸捜査網」は,テレビ時代劇では最後発(というよりも
今までその実績がなかった)日活と,テレビ東京という明らかに
東映・松竹系の時代劇に比べてマイナーかつ苦しい状況の中で,
ストーリー展開やテーマ音楽でアクション性の強いものを取り入
れたのがかえって良かったと思います。もし,東映や松竹など太
秦にある撮影所が制作に携わろうとしていたら,企画段階で没に
されていたのではないでしょうか。

 
6:02/06/01 19:45 ID:IfwTS9R9
>>5
いやはや、お恥ずかしい(^^ゞ
名前がごっちゃになってたんですね。
そういえば初期の頃「大江戸アンタッチャブル」なんて
副題がついていませんでしたっけ?
7ななし:02/06/01 20:23 ID:0lgD7PAQ
氏して屍拾う者なし
8名無しさんは見た!:02/06/01 21:15 ID:u91p5RQ2
「大江戸捜査網」は、杉良太郎、里見浩太朗で終わり。
松方弘樹からは見てない。
9ななし:02/06/01 21:45 ID:6IpEWIJU
>>6

>初期の頃「大江戸アンタッチャブル」

 私は再放送でみましたが,この副題を初めて見たとき,時代劇
なのになぜカタカナ文字がと思ったものです。
 副題をめぐっては,これも『実録テレビ時代劇史』や『東京12
チャンネルの挑戦』で取り上げられたように,ヒントになった
アメリカのテレビドラマから来ています。ごく初期だと,内藤勘
解由(中村竹弥)から隠密同心に流される指令も,「ミッション・
インポシブル(スパイ大作戦)」をまねしたものになっています。
 「大江戸捜査網」は,元々日活映画に出演経験がある杉良太郎
を,再び日活で本格的に育てようというところから企画がスタート
したそうです。日活映画ではふるわなかった杉良もNHKの「文五捕物
絵図」で人気が上昇しました。そこで,時代劇路線なら杉良のキャラ
クターが生かされるのでは,というねらいがあったのです。しかし,
日活には時代劇制作のノウハウがなく,東映の撮影所で制作技術を学
ぶ一方でアイデアづくりに苦しみ,かつテレビ局もテレビ東京(東京
12チャンネル)しか引き受けてくれなかったのです。その中で,苦肉
の策として日活とテレビ東京が打ち立てたのは,日活のアクション路
線を継承した従来の枠にとらわれない時代劇というものでした。おそ
らく,そのコンセプトが出た段階で,「隠密同心」による集団プレー
を重視した独特のストーリー展開と,時代劇離れしたテーマ音楽が
できたのでしょう(玉木宏樹氏は,「時代劇のテーマ音楽を作曲しそ
うにない人」として音楽担当に起用されたと,自らサントラのライナ
ーノーツでも書いている)。でも,当初は川内康範氏を監修に迎え
(杉良編の主題歌「江戸の夜明け」も作詞されている),先に述べた
中村竹弥や瑳川哲朗(NHKの「鞍馬天狗」で人気が出ていた)や日活
の人気女優・梶芽衣子と,脇役をしっかり固めたのはたいしたもので
す。
 これらのプロセスは,見方を変えれば,時代劇制作が不利ゆえに生
じる「開き直り」ともとれますが,それがかえって時代劇番組が乱立
する中でも斬新に受け取られ,東映や松竹系の時代劇との差別化に成
功した秘訣であったと解釈したいですね。
10ななし:02/06/02 16:37 ID:HV7hS/b1
>>8

>「大江戸捜査網」は、杉良太郎、里見浩太朗で終わり。
>松方弘樹からは見てない。

 松方弘樹編は放送期間こそ長かったものの、最後はかなり
マンネリ化(サスペンスドラマの競合も影響)していたよう
ですね。
 ただ、この手の話しを聞くと、「大江戸捜査網」の各シリ
ーズの詳細な再放送をみることで作品そのものをもう一度み
たいと思うのですが、完全再放送をしてきた局は、テレビ東
京以外では、かつてのテレビせとうち位しかないのが残念で
す。ましてや、京阪神に至っては、1980年代後半以降、杉良
編(しかも、日活制作バージョン)しか再放送されなかった
のが不思議です(これは、CSの「時代劇専門チャンネル」
でも同じ)。したがって、里見浩太朗編の初期にエンディン
グテーマで流された「ながれ橋」(「いろはにほへと、ちり
ぬる我が身」の歌詞で有名)は、一昨年に発売されたビデオ
で久々に聞いた方も多いはずです。また、日活編でしか再放
送されていないと、三船プロ制作後に現れた「死して屍拾う
者無し」の名文句を知らないという方も多いのではないでし
ょうか。
 私の場合、杉良編は何度もみたので、そろそろ里見浩太朗
編の再放送を希望したいですね。
11名無しさん:02/06/02 22:35 ID:goji4Rjk
忘れた頃に深夜に再放送してくれるからな>テレ東
でも、他のエリアの人はなかなか見る機会ないかもね。
12名無しさん@お腹いっぱい:02/06/02 23:20 ID:Tk3YuZ+W
大江戸捜査網のテーマはすんごい好きです、昔のドラマの主題歌はインスト曲が多いが
なかなかいい物が多いですね。
13名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/03 01:01 ID:+45nyYF8
今に繋がるテレ東スピリットとでも言うべき
“予算はなくても頭を使えば他局に勝てる”
が、この時点で満載なのが凄い。
14名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/03 01:28 ID:FCzcU/Pa
>>12
私も凄く好きです!テーマソング!
スピード感があって、あか抜けてますよね。
先日オリジナル・サウンド・トラックのCDを見付けて早速購入。
何度も聞き返してます。
(念の為に…KING RECORDS KICS2376 2,800円)
でもBGM,ME集は要らないから、テーマソングだけでシングルCDで出てると嬉しいんですけどねw
15ななし:02/06/03 10:10 ID:rVixx8iS
>>14

 キングレコードから発売されたCDですが,ファンの立場からすれば,
まだまだ他にもBGMはあるだけに,第2弾を発売してほしいと思ってい
ます。例えば,三船プロ制作編でメインテーマとともに,立ち回りで
流れた「サブ戦闘テーマ」はその典型例です(もっとも,あのCDは偶然
みつけた音源を利用しているのがミソなのですが)。

>BGM,ME集は要らないから、テーマソングだけでシングルCDで出てると嬉しい

 BGM,MEについては,ストーリーにはまれば結構楽しめるものです。
 例えば,CDでは9番目に流れる音楽は,杉良編の三船プロ制作移行
第1作目の「江戸の灯をたやすな!」で流れていますが,馬車に乗って
敵の攻撃に防戦しようとするシーンはまさに西部劇を思わせます。
16ないとうかげゆ:02/06/03 12:59 ID:Lwjg8FfS
テーマミュージックに乗って
「隠密同心。
 それは旗本寄合席・内藤かげゆに命を預け、
 人知れず世の裏道を歩いている・・・」
みたいな感じで始まるんだっけ。
17!:02/06/06 18:23 ID:1uxoG+w9
井坂重蔵
18名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/07 12:30 ID:R10v16sN
流れ星おりん
19名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/07 18:59 ID:GGr+5vc3
大江戸市街戦
20名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/07 20:23 ID:1mi2gVJT
>>16
どこからともなく集まって横一列になって歩く。
時には小刀を投げる。
21明日という日はない!:02/06/10 23:43 ID:nOoGpciv
梶芽衣子っていいよね。当時22〜23歳だって?? ちょっと信じがたい。
岡田可愛も一応、主役経験者。サインはY!
古城都はよくわからない。宝塚系?
安田道代はメジャー級でしょう。最近見ないけど
江崎英子は隠密以外見たこと無いな、殆ど。
山口いづみは当時売れっ子の「時代劇女優」ってとこかな?
志穂美悦子はアクション女優。
安西マリアは何してる? 当時は可愛かったYO!
かたせ梨乃。出世株のひとり。
土田早苗。消えちゃった。好きだったのに。
岡江久美子。生き残ってる。
夏樹陽子。 同上   あと誰かいた?
杉良太郎・里見浩太朗・松方弘樹・・よくもまぁこんな主役そろえたと思う。
橋爪淳。頑張れ。並木史朗もっと頑張れ(w

22名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/11 20:45 ID:gB0z0Mds
橋爪版って、あったね・・・。
折角新テーマで始まったのに、2ヶ月ぐらいで元のテーマに戻る、なんて事もあった。
イマイチな番組の「小手先のテコ入れ」の典型例。

>>21 こしろみやこサンは、確か引退するところを無理に口説いた
とかいう情報が当時の宣伝で流れた様な気がする。
23名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/12 02:49 ID:hpmrN37V
テーマ曲、三柴理がピアノでカバーしてるの
カッコよかったよ。
24 :02/06/12 03:02 ID:qmTXkjtL
>安西マリアは何してる? 当時は可愛かったYO!
クラブのママだっけ?それもやめたのかな??
最近はテレ東の長時間歌謡番組(「年忘れにっぽんの歌」とか)に
連続出演しています。

>土田早苗。消えちゃった。好きだったのに。
消えちゃいないよ。今でもたまーに2時間ドラマとかで見るよ。
25しんや:02/06/14 00:03 ID:DzwPGedo
山田由紀子忘れてるよ!
それゆけレッドビッキーズの2代目監督。
26しんや:02/06/14 00:12 ID:DzwPGedo
あと、高瀬春奈、中島ゆたか、岡江久美子、荒井乃梨子。
南條弘二、京本政樹、隆大介。
27名前のない人:02/06/14 18:19 ID:umpORvQ3
第3シリーズ末期の子持ちの婆さんがおかっぴきになるシリーズがよかった。
確か末期のOPにも出てなかったか?
28名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/15 21:51 ID:AsjG9sjC
>>26
 コピペだけど歴代出演役者(◎は主役)

◎杉良太郎、瑳川哲朗、梶芽衣子、岡田可愛、中村竹弥
古城都、江崎英子、安田(大楠)道代、◎里見浩太朗、山口いづみ、
土田早苗、志穂美悦子、安西マリア、かたせ梨乃、◎松方弘樹、
*高瀬春奈、*中島ゆたか、岡江久美子、南条弘二、大山勝巳(克巳)、
夏樹陽子、山田由紀子、清原美華

◎並木(並樹)史朗、三浦浩一、橋幸夫、佳那晃子

◎橋爪淳、京本政樹、中村あずさ、隆大介、田村高広、和崎俊哉、荒井乃梨子

 *印は土田早苗の長期離脱時の代役。オープニングには登場しない

>>27
 1983.9.10,17放送の
 「小母さん岡っ引きシリーズ」かな? 丹阿彌谷津子が扮してた。

29名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/16 02:07 ID:r461bH76
荒井乃梨子も、最終回数話前で隠密同心になる。で、O.P.には出ない。
それまではシリーズ伝統の、ただの「天秤棒担いでるお転婆娘」ね。
30 :02/06/16 12:58 ID:p3perXd5
影の支配・幻の御前を忘れんな
31名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/16 14:23 ID:h/KTC97x
TAC隊長
32名無しさんは見ていない!:02/06/17 02:21 ID:+8t/bJ1J
早耳金太もわすれてもらっちゃぁこまるぜぇ
33秋草新十郎:02/06/18 20:12 ID:j1e/8GSg
>>15
サントラ買ったけど、何か物足りないと思ったら、テーマ曲に続いての
「サブ戦闘のテーマ」がなかったからだ。
昔ソニーから発売された「大江戸」サントラはどんな内容だったのかな。

34名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/19 14:35 ID:YSt3n2Cg
確かに去年出たサントラは物足りない。
音源が発見できないのは仕方ないけど、作品や登場人物解説がないのは・・・。
35名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/19 15:37 ID:ZiyY5ZfE
>>21
古城都つーのは、「特捜最前線」に出ていた本郷功次郎の妻です。
36名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/19 15:49 ID:/8V8LB4R
>>14-15
そのメインテーマ、ロングバージョンですか?
37ななし:02/06/19 22:40 ID:+Fvy9G34
>>36

 2月末に出たサントラでのメインテーマは,里見浩太朗編の
初期に流れたバージョンです。ロングバージョンは松方弘樹編
から出ましたね。
>>34
 思い切って,玉木宏樹さんによってもう一度演奏していただける
とありがたいのですが。
38名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/20 00:13 ID:YpWEFU0t
死して屍・・・とかいう割には殉職者はあんまりいなかったような気がするが。
内藤勘解由は死んだんだっけ?ほかに女隠密が2、3人殉職してるか?
殉職データベースきぼーん。
39名無しさん:02/06/20 00:54 ID:/OFHu2g9
>>38
 「大江戸捜査網」の隠密同心で死んだのはくれないお蝶(安田道代)と
幻の御前(声・黒沢良)の2人しかいない。
40電報時隼人:02/06/20 00:58 ID:Mn6DyZ1z
>>37
思い切って,玉木宏樹さんによってもう一度演奏していただける
とありがたいのですが。
再演奏は、オリジナルとアレンジを変える事が多いみたい。
映画「必殺5黄金の血」用に作られた必殺BGMの再演奏(アレンジは
オリジナルと同じ竜崎孝路)は、ほとんどが軽く聞こえた。
山下毅男が「旧ルパン」BGMの再演奏も、TVとはほど遠いものだった
(実際の演奏はどちらも良かった。ただ、あまりにもオリジナルと
違っていたので)。
松方編以降使用分を、サントラのパート2として出してくれれば
文句なし!


41ななし:02/06/20 18:49 ID:SlCKlbW/
 私も巡回していますが,ディープな「大江戸捜査網」
情報といえば,このサイトですね。
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Studio/9335/
(「大江戸捜査網ファンクラブ」)
 かなりマニアックですが,サントラに現れなかった
音楽の指摘はかなり的を得ています。
42名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/20 20:33 ID:T6FAiOff
>>41
× 的を得る
○ 当を得る
43名無しさん:02/06/21 00:27 ID:VKQPqJ8s
里見浩太朗が水戸黄門になっちまったぞ。
44名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/21 00:45 ID:NQvbChDZ
サントラ、ヤフオクに出てるね。
>>40 橋爪版の曲って、聴く限りはほぼ全曲松方版と同じ曲だな。
メインテーマの長バージョンやサブ戦闘テーマもガンガンかかってた。
橋爪版は90年代の作品なんだから、音源がまだあっても良さそうだけどね。
45名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/21 01:58 ID:NQvbChDZ
>>44に補足。松方の時に新録されたものが使われている、という意味れす
46名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/21 10:51 ID:2zaeCFEV
紋付け袴のCMってやってませんでした?うち地方だからローカル
のかな・・
47名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 11:21 ID:lvBzMKxF
>>46
ダイヤグロ紋付だったかな。
48名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 17:56 ID:mRSv+LwG
土田早苗=イナズマお竜だったかな。
49名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 20:15 ID:IvXUYngk
>>17
井坂十蔵です。重蔵は誤り。
>>48
稲妻お竜が正解。イナズマは誤り。
50名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 22:28 ID:Kws2Bd58
>>48-49
 「イナズマお竜」って…カタカナにするだけで印象変わるね。
51名無しさんは見た!:02/06/24 22:38 ID:0YJJ5pEz
昔よく間違えて発音した。
「稲妻お竜の旅立ち」を「オナ妻い竜の旅立ち」と。
52名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 23:11 ID:YM1l7iUc
岡田可愛と土田早苗は私生活でも仲良し5人組ではないか。
53名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/25 00:35 ID:UBZxx+jD
♪ゆめは〜見るだけ〜覚めるだけ〜
もどーり橋だよ戻れない〜もどーり橋だよ戻れない〜
いーろーはーにーほへーと散りぬーる我が〜身〜♪
EDはコレが良いでしょ↑
54名無しさんは見た!:02/06/25 01:28 ID:gYAoLEbw
♪明日(あす)があるよでないよなさだめ♪ BY 杉良太郎
しかしこの後出演した番組(右門捕物帖)で杉良は
♪明日(あした)の夜明けを呼ぶために・・・♪ と歌っている。
「あす」「あした」の違いこそあれ、何故か出だしの単語が似ている。
さらにその後番組「遠山の金さん」のED。
出だしのメロディがこれまた「江戸の夜明け」そっくり。
こっちは作曲は菊池俊輔なんだが・・・

♪微笑みを交し合う、明日捨てたら〜♪ BY 里見浩太朗
このあと里見は長七郎に出演。次の主題歌はこんなで出し
♪微笑みなくした横顔に〜♪  
ここでも「微笑み」という出だしの単語が一緒。
偶然か?

ま、それよりも杉良太郎の出た番組の後を追うように
里見浩太朗がどんどん出てくる偶然の方が不思議かも・・・


55名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/25 01:37 ID:ZeuILJ4M
>>52
 岡田可愛と土田早苗は出演時期が違う。

>>54
 杉良→里見黄金リレー
 ・水戸黄門助さん役
 ・大江戸捜査網主役
 ・テレ朝木曜夜8時時代劇主役(金さん→長七郎)
 ・日テレ火曜夜8時時代劇主役(右門→長七郎)

 ・遠山の金さん役(時期は開いている)
56名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/25 03:17 ID:OwrrmzI3
>>55
2人は個人的に仲良しだといってるだけだろ。
知ったかぶりするなよ。
57ななし:02/06/25 14:22 ID:nvLUBwuv
>>53
 「ながれ橋」は,カラオケで是非とも歌いたいものです。
もし,「江戸の夜明け」から「恋花火」までの歴代テーマ曲
をCD化するところがあれば買いですが。「大江戸捜査網」のテ
ーマ曲では,歌詞に「隠密同心」の言葉がある「江戸の夜明け」
と,軽快さの「ながれ橋」がお気に入りです。

>>54
 かなり前に,新聞縮刷版で里見編第1話の放送当日のテレビ
欄をみたことがありますが,里見浩太朗は「杉良太郎君の後を
うまく引き継いで・・」と抱負を語っていたのを覚えています。
58名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/25 19:03 ID:UHdSPLem
今日の暴れん坊将軍で、息子の不祥事で脅迫されてて、搾れるだけ搾り取ったから
潮時だと殺されるの役が、旗本寄合席・内藤勘解由だって(w
スタッフが仲悪かったのか?
59名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/25 21:51 ID:S1HjmQco
俺もそう思う」という時、「同じく井坂十蔵」って言うと、分る人にはバカウケだね。
知らない人(大部分)には変人扱いされるけど・
60名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/26 01:41 ID:l3KoPp9Z
井坂は結構有名なのかな。
なんかのラジオでフェアチャイルドのYOUが
「ちょっとエッチな番組をよく見てたよ。大江戸捜査網とか。
 『井坂十蔵!』とか言って出てくるやつ。」と言ってたの憶えてる。
あと井坂じゃないけどとんねるず石橋。ラジオで
「12チャンネルつったらあれだな。
 『死して屍拾う者なし!仕掛けて仕損じなし!』だよな」
他の番組とゴッチャになってるけど(w 看板番組だっただけのことはあるね。
 
61我が名前我が物と思はず:02/06/29 02:49 ID:1ELMwmBm
西郷輝彦のいつぞやの「江戸を斬る」では、
とある町人が、あるお寺の前で立ち小便したのを目撃されて
やくざまがいの岡っ引きにとがめられてゆすられていた。

そのお寺の名前が、「伝法寺」。

この話見たとき、うかつにも
小便をひかけられる里見浩太朗の雄姿?を連想てしまった。←あほ!
62 :02/06/29 02:55 ID:ZGpiOJYz
かたせ梨乃 のふとももに萌!!!
63名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/29 23:55 ID:j2wkbvXd
劇場版ってどうよ?
64名無しさんは見た!:02/06/30 01:02 ID:50qL2OjS
>>63
「この話、最初ッから出来すぎちゃいねぇかい」(清次郎)
65名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/30 10:49 ID:SU2g9agw
>>47
さんくす!ググったら荻野目慶子が子役で出てたと・・
懐かすぃ・・あの時流れてた曲なんて今はもう聴けないよねぇ。。
(すごく聴きたいんだけどねぇ。。)
66名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/30 13:01 ID:h/7uT01i
左文字右京の二刀流萌え。
(決して三匹が斬るではない)
67名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/01 23:34 ID:I7pdalU+
隠密頭ランキング

伝法寺隼人>>十文字小弥太>>>>左文字右京・・・・(あとは語らず)

といったところでしょうか?
68名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/01 23:36 ID:I7pdalU+
質問です。

伝法寺隼人=音次郎
左文字右京=清次郎
十文字小弥太の俗名は何だっけ?
69名無しさんは見た!:02/07/01 23:41 ID:d9HsxpDY
>>68
十文字小弥太=珊次郎

だったと思います。
70名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 01:07 ID:lnWGZcfg
今日元の白い足にむしゃぶりつきたい
71名無しさんは見た!:02/07/02 07:10 ID:Ev9WzpZR
>>61
江戸を斬るW第25話「十手で風切る悪いやつ」より
72名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 09:43 ID:njyALwdu
絶対みんな興味ないだろうけど(w >>68-69の続き・・・。

天竜寺隼人(橋爪版2年目)=直次郎
73名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 17:49 ID:3al0OTFD
たとえどれほど世間の風が冷たくとも、このスレならきっと
立派に生きていくに違いない、音次郎はそう思った(なんて)。
74名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 19:19 ID:iDSiCQYp
>>69

珊次郎はなんと読むのですか?
75名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 22:04 ID:MEmk3ZJx
さんじろう
76ななし:02/07/04 22:56 ID:lZaAhhcH
 そういえば,「大江戸捜査網」の再放送をめぐる
謎としては,地域によって再放送がほとんど杉良編
で終わるというところですね。三船プロ制作編にな
ってからの杉良編最終話には,安田(大楠)道代が
「くれない胡蝶」としていきなり現れ,先輩隠密同
心に負けず劣らずの活躍をしていたのですが,その
活躍をみることなく歯がゆい思いをされているファ
ンも多いはずです。
 杉良編最終話で「くれない胡蝶」が内藤勘解由に
その腕を見込まれるシーンをみていると,契約社員
(見習い隠密)から正社員(隠密同心)への登用と
ダブるところがありました。
 考えると,「大江戸捜査網」(特に杉良編)は,
かなり当時の世相に近いネタがありましたね。三船
プロ制作第1話は石油ショックの風刺ですし,その前
の日活制作編では,ベトコンばりの罠が出ていました。
77 :02/07/05 14:37 ID:hYHU9SQs
80年代に四国で再放送をやった時(里見編)は
予告付きだったんだよな・・・。録っておけばよかった。
予告編音楽は多分ここで「サブ戦闘テーマ」と言われてるアレです。
78名無しさんは見た!:02/07/06 02:43 ID:tYXIVBTB
>>77
伝法寺隼人(里見浩太朗)の二刀流&空中斬り かっこよかったね
79名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/06 08:42 ID:e/gASeA7
変装の好きな井坂十蔵。
さすが隠密。
80名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/06 08:58 ID:vRk2/mvW
井坂の髪型は普段は浪人風だが、時々侍風(まんなか剃っている)になるときがある。
浪人風はカツラだろうか?
81名無しさんは見た!:02/07/06 10:37 ID:tYXIVBTB
>>80
カツラはリバーシブル。
隠密のほぼ全員が着用。
表:町人風 裏:侍風など
悪党屋敷に乗り込む際
町人カツラを脱いで裏返し
侍カツラに被りなおす。
これ、隠密兵法、「瞬間はや代わり」の極意なりけり・・・・・
82名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/07 11:14 ID:3fOk5SK8
自分がリアルタイムで見てた頃は日曜の午後2時からだった。
83名無しさんは見た!:02/07/07 23:56 ID:RRVJaucZ
>>41
濃いね。このサイト。
84名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/08 18:47 ID:rNAVfxA9
南條弘二がかっこよかったね。
85名無しさんは見た!:02/07/08 23:06 ID:NpwqttmY
>>84
今は続編ウルトラセブンの隊長になっている。
8684:02/07/09 19:56 ID:0PCfmWic
ありがとう!
セブンの隊長になってるんですか。
こんどみてみます。

87同じく…:02/07/12 13:54 ID:gt8PaJBi
井坂十蔵もウルトラ警備隊の隊長経験者ですね。
どの代か忘れたけど…
88名無しさんは見た!:02/07/12 16:31 ID:7YaTYLcK
>>87
エース。TACの竜隊長
89同じく…:02/07/12 19:41 ID:0sI3Jmmp
>>88
フォローサンクス!
90.:02/07/13 09:48 ID:gR+Qg77n
竜隊長も井坂十蔵とおなじくかんろくがあったね。
91名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/14 01:22 ID:xo3DhRtb
俺は松方弘樹のシリーズが一番好きだな。
その時の主題歌の名前と歌詞誰か知らない?
92名無しさんは見た!:02/07/14 17:06 ID:i3bsVnOS
>>91
こっちのスレの>>64を見てくらさい
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/natsudora/1019885033/l50

いいよねぇ、松方弘樹!
あの細目&上半身ブン回しの強引な刀さばき!!
あれで話が良かったら里見二刀流に負けずに済んだのにねぇ
93.:02/07/20 20:40 ID:nHYFC/aO
agetokimasu
94.:02/07/23 08:00 ID:JogG6NZE
.
95名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/29 08:42 ID:9HO3yHfH
age
96名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/05 17:10 ID:ZrRqk5Ks
.
97 :02/08/08 15:42 ID:qeO0tu6X
 
98名無しさん@お腹いっぱい。
誘導です。

時代劇板http://tv2.2ch.net/kin/にどうぞです