<山田太一>総合スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
検索でひくとほんといっぱいあるね。
わたし的には「それぞれの秋」'73TBSとか……
そうそう,渥美清の「泣いてたまるか」も
太一さんだったんだ。いま初めて知った。
2名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 01:07 ID:uXWQeFr5
早春スケッチブックの山崎努の役が印象的だった。
「おまえらみんなありきたりだ!骨の髄までありきたりだ!ありきたりの善人め!」
3名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 02:01 ID:ovj4QoNS
これね。残念ながら見てないが……

年 1983 
タイトル 早春スケッチブック
脚本 山田 太一 
放送期間 1983/1/7 〜 1983/3/25 
放送回数 12回
局系列 FNN  
キャスト 岩下志麻、河原崎長一郎、鶴見辰吾、二階堂千寿、山崎努、樋口可南子(1)-(4) 《以下略》 

死を自覚した男の「生」の喜びを悲痛なまでにうたいあげた名作。熟すことのな
かった愛の尊く、かけがえのなかったことを悟り、最後の息吹を多感な息子に
吹き込む。主人公を演じた山崎努の体をふりしぼるような名演。【小学館刊「テ
レパル」1985/05/18号より引用】。大学受験直前に突然実の父と名乗る男性
(山崎努)と再会した高校生(鶴見辰吾)。その男性に「お前ら、骨の髄まであり
きたりだ!」と罵声を浴びせられ、今までの生き方に疑問を抱くようになる。人に
よっては人生を変える力を持つ。女優・北原三枝の弟の娘(=姪)、荒井玉青
の本格デビュー作品。協力・相模鉄道(1)-(5)、いすゞ自動車(1)-(5)、代々木ゼ
ミナール(1)、そうてつローゼン(4)。写真提供・倉田 精二「フラッシュアップ」
(白夜書房刊)。 
4名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 02:09 ID:ovj4QoNS
>>1
いま調べてみたけど
「泣いてたまるか」はいろんな脚本家の競作だね。
1966〜67年の間に91本。
渥美清じゃないのも多い。
その間に山田太一は2本だけ。
そのうち1本が渥美清だった。 
5名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 07:34 ID:MHjuON/L
『早春スケッチブック』は知りあいにシナリオ本をもらって読んだ。
「おい、どうやって結末を迎えるんだ?」と思いながら
ページが進んでいく。最後は、泣けた。

俺は当時、厨房だったのであまり親といたくなく、
部屋にこもってラジオばかり聴いていて、
どうもいろんな名作を
見逃しているらしいことに気付いた。
今、40歳前後の人ってこの作品のことを話すと懐かしがる人が多いね。

そういえば「河原崎=山田太一、山崎=寺山修司」という構図が
あるって聞いたけど。
6名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 10:24 ID:ovj4QoNS
'80「獅子の時代」が
大河ドラマのなかではで一番よかったと思うんだが
あまり視聴率はよくなかったらしい。
大河ドラマよくみる層と
山田太一ドラマのファン層とが
ずれてたからかな
7名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 21:23 ID:ovj4QoNS
「異人たちの夏」
河合隼雄がとりあげてたね。
小説は読んだけど
ドラマ見てみたい。
再放送してくれないかな。
8名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 12:36 ID:vk5AaCYT
「異人たちとの夏」
 ドラマでやってたんですか ? 映画は見たけど。
 河合隼雄って心理学者でしたっけ。読んでみたい
 ですね。 
9名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 17:17 ID:TIgfMZOA
10 ◆7kTNKxEE :02/05/11 20:44 ID:pUJ1rUXm
「シャツの店」「男たちの旅路」がよかったなー
11名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 19:59 ID:G22kW6tL
「早春スケッチブック」「それぞれの秋」「沿線地図」が好きですね。
早春はこれのためにまだ10万以上したビデオ買ったくらい好きだった。
それ以前の名作を見てみたいですねー。高原へいらっしゃいとか・・

以前ビデオ交換会なるものを開いているところにメールで申込んだら
完全に営利目的で対応もあきれるくらい態度がでかくて
こういう山田太一ファンもいるんだなぁと思いました。

普段はファン同志で貸し借りしてはいますがこれも違法なんですかねぇ?
12名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 12:15 ID:bwcHOaIT
お金が発生してなければいいような気がする??なんちて
13名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 01:26 ID:+AzXWjIw
86年に放送された「深夜にようこそ」も忘れてはならない
たった4回の放送だったけど、コンビニを舞台にした名作だった
出演 千葉真一  松田洋治
14名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 13:48 ID:ADyzF/gI
13
当時コンビニで働いてたから、あんなドラマのあるコンビニだったら良かったのに
と思ったよ、それから過去に松田洋治がバイトした金を巻上げる不良に
坂上忍が出ていて「やりそう〜ムカつく〜」と感情入った覚えがある

松田洋治さんの家族のHPに「あのドラマ良かったです」的なメール入れたら
ご丁寧な返事が帰ってきました。人相どおりのいい人や
15karatathi:02/05/15 14:36 ID:FG1MMONi
「高原へいらっしゃい」は何年か前、TBSで再放送してました。小室等の主題歌も良かった。
16ラジオ関東:02/05/15 14:57 ID:vEei6h5w
南野陽子がスバらしく可愛かった頃に出てた「時にはいっしょに」もちんたら見るには最適で出来もよかった。
17名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 12:10 ID:1u+gF5xA
「時にはいっしょに」なかなかアイドルドラマとしては
地味で心情ドラマとしても良かったですね。
弟をクンと呼んでたのがうらやましかった「呼ばれたい」みたいな
永瀬正敏が「もてないクン」役で出てましたね。
18名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/20 03:07 ID:PJa5xmhF
「終わりに見た街」82年かな。
戦争中の街へタイムスリップする話。
なべおさみがすばやくその時代の社会に
たくましく適応してゆく姿が笑えた。
小説の文庫本もでてたね。
19名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/20 03:29 ID:PJa5xmhF
「それぞれの秋」は小林桂樹の父親が
脳の病気で壊れていくところが凄かった。
どこまでが病気でどこまでが本音なのか
あるいはこれが人間の真実の姿なのか
などと
いろいろと考えさせられた。

20名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/20 06:35 ID:MW31qtI8
「ながらえば」は、山田?
爺ドラマなのに号泣した憶えあり。
21名無しさん@お腹いっぱい:02/05/20 10:21 ID:UDo3UeO8
>>15 俺が憶えている範囲では86年に再放送していた。あれはよかった。
 田宮二郎、前田吟、潮哲也、三田佳子、岡田英次。
22名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/20 12:32 ID:PJa5xmhF
「春の一族」(93年)よかった。
ひっこしてきた緒方拳を始め,
アパートは訳ありのひとばかり。
内海桂子。近所の家すんでるおばさん。
こういうおばさんが日本を支えてるんだな
とか・・・頼もしいというか。
23名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/20 12:59 ID:XTGb3qhp
「輝きたいの」
今井美樹主演の女子プロレスもの
こんなのまで書いていた
24名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/20 14:01 ID:PJa5xmhF
>>23これね

タイトル 輝きたいの 
キー局 TBS 
放送期間 1984/5/9 〜 1984/5/30 
脚本 山田 太一 
キャスト 菅原 文太、和田アキ子、三原 順子、白川 和子、今井 美樹、畠山 明子、小栗絵里花、小倉
 由美、井上 純一、河原崎長一郎、野川由美子、戸川 京子、ジャガー横田、デビル雅美、太宰
 久雄、幸内 康雄 
解説 遊びざかりなのにデートもおしゃれもできない、女子プロレスラーをめざす女の子の物語。今井美
樹のドラマデビュー作。協力・全日本女子プロレス興業。
25名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/20 15:25 ID:gfG5NyQ6
19
それぞれの秋は後の早春スケッチブックに通じる所があるね
おかしくなってしまった小林桂樹が
「ジーパンをはきたいねぇ。スラーっとはきたいねぇ」みたいなセリフが
なぜか印象に残ってるなぁ

23
こんなのって言うなよ〜
俺好きだったけど、うまくいかない青春って感じで
今井美樹は髪型も演技も手塚さとみっぽかったけど意識してたのかな?
26名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/20 22:56 ID:3VLx7Saz
獅子の時代、早春スケッチブック、真夜中の匂い
あたりが一番好きだけど、
輝きたいの、もそれに近いくらいに好きだ。
4回だけだったのも注目されない理由の一つだろうか。
三原順子が、昔の同級生達に暴行されるのを堪えた祥子(畠山明子)
と一緒にいた戸川京子に、何で殴らせなかったんだ、という場面や、
そのちょっと後に、今井美樹が「私はやめないわ」
というところなんて、実に山田太一してて何度も見た。
これだけじゃ見てない人には何のことやらという感じだと思うけど。
確かこれがでビュ−の畠山明子は林檎のpart2、3にでてたのも、
山田太一さんらしくて嬉しかったな。
27名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 17:20 ID:Bp5qyuZf
>>22
「春の一族」国生もよかった。アブナそうなとこ。
28名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 16:05 ID:JCouWabK
浅野が良かったな、今より若かったし頼りなげな人相だったな
緒方さんと話して新しい発見があったとか、雑誌で語ってました。
29名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 01:07 ID:rbzzyKPs
>>11すこし前の話題ですが・・・
ビデオ交換会、掲示板管理しているあの某氏ね。
俺も希望したんだけど、ちと彼は勘違いしてるね、
有料についての見直しがあれば自分もビデオ提供すると申し出たら
「ゴタゴタ言われたらもういらないと思うわな」とか
「高いと思えば自分でさがしたらいい話しでしょ」とか言われたよ、
やはり個人で信頼できる人とあくまで非営利でやるのがスマートですね

30名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 03:03 ID:HaS9Gylc
>29
なんて言われたの?
ビデオ提供って、なに持ってるの?
31名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 04:38 ID:sUdtJfkJ
>>11
>普段はファン同志で貸し借りしてはいますがこれも違法なんですかねぇ?

もちろん違法です。目的が自分のビデオデッキで別テープにダビングする
んだから。
もちろん、ダビングして渡したら、ダメよん。

ビデオ交換会か。
徹底的に、
『持っていない奴は排除』
という方針を貫けるなら、俺も参加するけど。
欠落した作品を補完できれば、ありがたいけど。

ただ、いままで何の努力もせずに、ただ頂戴頂戴と乞食みたいな奴が一番嫌われるね。
金なんて出しても、そんな奴らには渡しちゃだめだよ。
俺は知人から見せてと言われれば自宅で見せるけど、ダビングするのは面倒だし
自分のコレクションの希少性が失われるのいやだから、ほとんどダビングして
渡したことないや。
今の若い奴らは、レンタルビデオで借りられるのだけ見てればいいのだ。
32名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 05:10 ID:SIxPbkh1
基本的に、持ってる人は神。
     持ってない人は、ゴミ。
     くれた人は神。
     見せびらかしただけで、くれなかった人は鬼。
これでよろしいでせうか?
33名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 10:32 ID:1VPmC5Pe
20歳ぐらいの人だと、再放送の「ふぞろいの林檎たち」ぐらいしか
みてないのかな?
シナリオ本はいつでも売ってるから全巻揃えられればいいけど、それさえも
希少価値でちゃって難しいでしょうね。
34名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 19:27 ID:0aMGYeun
俺は友だちからビデオ貸してと言われないように、知り合いの家で見せてもらったと
嘘つくようにしてるよ。俺のコレクションが広まるのがいちばん嫌。
金出すというなら、一本5万ぐらい出せって感じ。
35名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 00:44 ID:f3m8hj3N
ふぞろいの林檎4が放送される前に、午後五時から1から3まで再放送してくれた
よね。あのとき、かなり録画できました(途中2,3回失敗)。
いまでもあれは財産だね。
映画だと、五年に一回みれば十分だけど、ドラマで良いのだとつい1クール13回
でも、季節ごとにみてしまう。つい先日GW中にもざっとだけど見直しました。
毎回新しい発見があるというか、忘れていた部分が楽しめるのでやめられません。

CSとかで再放送するなら、ぜひチューナーも買い揃えないとね。
ワールドカップが終わったら衛星放送は懐かしドラマのブームでもしかけない
かな。ちょっと期待。
36名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 03:54 ID:N+gTV8Vv
最近の山田太一の作品みて、つまらないと言われるのが一番苦痛です。
昔はよかったんですよ。大傑作揃い。すべて良いと言えるのに。
最近の作品は、妥協しているというか、さすがに老いた感じがいなめません。
ディレクターがダメなんだろうね。昔のTBSがいかによかったか。
37名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 07:44 ID:Qco6+o1e
昔の作品は、シナリオ本でしか読んだことありません。
たぶん映像化されたらもっと面白いと思うんだけど再放送なんてやりませんよね。
うちにも昔からビデオデッキがあったなら、絶対に漏らさず録画したんだろうけど。

私んちは、地方なんで、スーパー源氏とかでシナリオ本を入手してます。
1000円以下でたまに出ていると速攻で手に入れますね。
山田太一さんのシナリオで、シナリオを読む楽しみがわかりました。
3829:02/05/24 14:41 ID:flEJ9s0l
36
そうねぇ、ドラマの設定が地味というのもあるけど
掘りさげ方が少し・・とは思うなぁ。新春ドラマはここ何年か特に。
前の「なつかしい春が来た」なんてコメディは面白かったけどな
31
自分のコレクションの希少性か・・・あんまり思わないな
今まで見たいといってきた人には全部テープ貸してたし。
違法かもしれないけど。メールじゃなく話しができる人なら
その作品について盛り上がれるし。
まぁ人それぞれだね・・・
34
1本5万っておまえはメーカーかよって感じだね、いやなヤツ
ほんとに山田太一の世界が好きな人なのかな、
だから平気で嘘もつけるってか、アン?
39名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 15:27 ID:zypGh6Cw
本とビデオは、友人に貸しちゃいけないんだよ。
人間関係が壊れる元だから。昔からの言い伝え。
とくに本は、借りた人に差し上げるキモチじゃないと駄目。
精神的なものはね、所有権じゃないのよ。

38のあんた、歯ブラシやパンツ貸してくれっていわれて、ホイホイ貸せるの?
いくら親しい人だって無理だろ。
大事にしてるビデオだって、そういうものさ。
38には、昔のドラマビデオに大した価値を認めてないだけさ。
40名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 16:11 ID:Nj4Ixr5l
貴重な本ほど、戻ってこないね。
あとビデオも貸したら、爪折ってなくて、つまんない野球かなんか録画
されて台無しにされたこともある。
41名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 21:59 ID:ypJjCR45
漏れの、40が言うとおり帰ってこなかった(涙
ダビングして渡せばよかったのかもしれないけど、信頼できそうな人だったんで
つい・・・

ダビングするのってデッキが二台なきゃできないでしょ。
うちは一台しかないしyo!
42名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 22:20 ID:njH3sw6o
古いところで、「パンとあこがれ」
「岸辺のアルバム」
43 :02/05/25 00:15 ID:FewS6MAb
小説の話しで悪いけど、さっきテレビでやってた「サトラレ」って映画、
山田の小説「遠くの声をさがして」からヒント得てるんじゃないかと
思ったよ。
山田の世界は小説やシナリオ本でもかなり堪能できると思う。
とくにSF風の小説はスゴイ!!
44名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 07:09 ID:NXOGyRo/
もちろん「ふぞろい」「男たち旅路」「岸辺」など、すばらしい作品が数々ありますが、
私は恋愛モノも好きなんです。「ふたりの世界」「今はバラ色が好き」。
「ふたりの世界」では、二人が思いがけない出会いをしてから心ひかれて結婚に至るまでの描写はとても自然で素敵でした。
ふたりは喫茶店を開店しますが、看板メニューとして「カレー」を選びます。まったく奇をてらうところがありません。
また、「今はバラ色が好き」では不良に絡まれた男女がどうしたかというと、これも奇をてらうことなく、ふたりで「だれか助けてください」と叫びます。
ときに視聴者をびっくりさせる展開がありながら、このようなごく日常的な展開との組み合わせが、私にはたまりません。
45名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 07:29 ID:2yQVgIdF
44は、40歳以上でしょうね。
そんな大昔の作品、まったく知りませんでした。

「ふたりの世界」というと竹脇無我と栗原小巻?
鶏ガラスープでカレー作るとかやっていたような記憶があります。
山田太一さんって、恋愛もの描くより家族を描いたほうがいいですよね。
この前放送されたフジテレビの田中美奈子のドラマは、家族の部分が
少なかったのが敗因。中途半端なトレンディードラマみせられたようで
気持ち悪かった。
田中美奈子って「想い出づくり」でソープ嬢やってたね。
46名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 08:35 ID:3aHWXB5E
>>45
>そんな大昔の作品、まったく知りませんでした。
といいながら以下にコメントをしている理由は何?

それと田中美奈子と田中美佐子を勘違いしているようだが。
47名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 15:30 ID:7yuxxJYY
>>39
>昔のドラマビデオに大した価値を認めてないだけさ。

当人じゃないけど、それも言い過ぎな気もする
38さんは人それぞれって言ってるんだから「何もそこまで」な雰囲気が・・・
2ちゃんはけっこう「言い過ぎ傾向」があるから気をつけましょうよ。
もちろん38さんが34さんに対して言ってるのもそう思うけど
まぁでも1本5万ってのはないな。
48名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 17:06 ID:mRfRSbOe
>>29
やはり個人で信頼できる人とあくまで非営利でやるのがスマートですね

29は、知ってる人で、ビデオ持ってる人いるんですね。
いいなぁ。
漏れの場合は、友人知人には山田太一はおろかドラマのファンもいなくて。
そういう場合、どうしたらいいのでせう?

49名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 23:58 ID:F+g43ekR
>>48
見るというだけなら、横浜の放送ライブラリセンターってのがあるんだけど
山田太一ドラマのストックもあるみたいですよ。
まぁ連続ものの第一回のみというものが多いから「生殺し」ですが。
「表通りへぬける地図」「チロルの挽歌」は2話とも見れました。
あとは発売されたレアものを探すってところですか。
50名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 00:07 ID:NSMMCn/1
チロルの挽歌はビデオで売ってますよ。
買ってね。ただで貰おうなんてケチで図々しい料簡おこさないで。
ファンはみんな苦労してるのよ。
51名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 00:11 ID:TzH+WvQh
それと
47さんに同意であります。
山田太一さんの世界感が好きな人同志でこの手の言い合いは哀しい。

39さん
>歯ブラシやパンツ貸してくれっていわれて、ホイホイ貸せるの?
こういうのは興奮しすぎですよ、そこまで言う問題なのかなぁ、なんか不自然
それこそ「人それぞれの考え方」でドラマを楽しんでいると考えられませんか?
まぁ私自身はビデオ貸しませんけどね。貸して語り合うという楽しみ方も解る、と。

52名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 13:48 ID:62f96xCV
なんか自作自演祭りみたいや
53名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 14:21 ID:qaTZlPZx
十年ぐらい前に山田さんにファンレター出しました。
テレビ局宛に。
ほとんど自分の家族のことを書いたんだけど、山田さんからご丁寧な
お返事をいただきました。
ドラマの感想書くつもりだったのに、引用として自分のプライベート書いた
のかあれだったのかな。
とにかく家宝にしてます。

私はドラマのファンというより小説やエッセイのほうに深く惹かれます。
54名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 15:16 ID:qaTZlPZx
小説もまたいいんだよね。
この前ドラマ化された「君を見上げて」、よかったです。
つぎに映像化される小説ってなんでしょうね。
「遠くの声を探して」なんて、孤独な人が多い今には、良いと思う。
55名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 17:12 ID:gLTd3FJJ
52
自作自演とかそんな安っぽいもの言いやめなよ。
56名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 17:17 ID:gLTd3FJJ
それはともかく…「君を見上げて」は脚本担当されてませんでしたね
珍しいですよね。…でもないのかな??
面白かったけど
57名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 20:21 ID:TzH+WvQh
>>52
不毛なことを
58名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 20:38 ID:fqcvTG+F
>>56
>珍しいですよね。…でもないのかな??
珍しいです。多分極めて珍しいです。
「君を見上げて」は、結局一回目しか見なかったけど、
ちょっと後悔してるところ。
59名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 21:02 ID:XbIIUkhH
太一さんN響アワーに出演中
60 :02/05/27 01:42 ID:tt5GvA9G
>>59
見ました。感想は音楽詳しくないので何とも。
ドラマに使った音楽の話してましたね。
>>56-58
映画の「異人たちの夏」でしたっけ?
市川しんいち(?)が脚本ですね。
61名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 03:57 ID:sqFJsMtw
なんでわざわざ山田太一出演なの、って感じですね。
62名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 13:59 ID:EZDvj5NW
池辺がとりあえず知人に頼んだという感じですね
63名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 20:58 ID:S5m3fShr
山田吾一と間違った バイナラ!
64名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 17:21 ID:fPnuEeRK
異人たちの夏って題名、日本テレビの深夜番組「マスクマン」で副題に
されてたね。
この前、山田太一氏が日テレの深夜番組「ブラウンさん」に出演していた理由は
もしかして、これだったのかしらん。
65 :02/05/31 07:54 ID:q+tq92pX
>>64
そういえば副題そうでしたね?どうなんでしょうね。

あと、「とぶ夢をしばらく見ない」という小説も
映画化されたと思いましたが、脚本はどうだったのでしょう?
テレホそろそろきれるのでとりあえずこれでage。
66名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/04 12:35 ID:3dr8LYQq
65
「飛ぶ夢をしばらく見ない」須川栄三さんが脚本してますね。
映画は面白かった、でもやっぱり細かい心情を表す台詞が足りないなぁ
と正直思った。「山田太一作品」を見ようとして見てるせいもあるけど。
「もう飛ぶ夢はみない」とかパクリ、パロディが多いのも山田作品故でしょうね。

前の話題の、ビデオ貸し借りの件は
「いろんな楽しみがある」という意見に賛成です。
俺も作品見せてもらったり、見せたりしてみて
確かにいやな事もあったけど、語り合える喜びというのは大きかったですよ
「貴重なものを人に見せたくない」という気持ちもわかるけど
他人の趣味の楽しみ方をとやかく言うのはナンセンスです。
67名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/04 17:25 ID:HWshSYvW
私が学生だった頃、山田太一さんがうちの大学に講演にきてくれました。
題目は忘れてしまいましたが(恥)、テレビの嘘についての話がチラと出たのが
印象に残っています。

私はその話を聞くまで、
ドキュメンタリーって、現場で即時的に撮影できたソースを番組として見られるように
編集で組み合わせたもの、程度の認識だったのですが、
演出とかリハーサルがあるんだって知りました。

プロジェクトXなんてのも、番組としては興味深いのでしょうが、
あれが全部真実なんだと思っている人がいると思うとちょっと怖い気がします。
68名無しさんは見た!:02/06/04 22:32 ID:6XrEzSuH
>>67
>プロジェクトXなんてのも、番組としては興味深いのでしょうが、
>あれが全部真実なんだと思っている人がいると思うとちょっと怖い気がします

事実ではあるけど真実ではないかもね
69名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/05 22:24 ID:0g6n3M2T
山田さん書下ろしの地人会公演「浅草・花岡写真館」公演中です
http://www1.biz.biglobe.ne.jp/~CJK/ftr_86.htm

今日は初日で山田さんも来ていました。ロビーでおば様達が握手を求めていて
山田さんは照れながらも応じていました。いい人だなぁ
70名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/06 03:37 ID:8Y8odGQC
高原へいらっしゃい、凄く好きだけどなぁ
余り話題に上ってないようで残念
71名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/06 05:13 ID:C69hpc3w
異人たちとの夏
72 :02/06/07 03:52 ID:tzGfCPNM
>>67さん
特にNHKってのは、そーゆーカンジなんですよ。(山田さんが、特にNHK
さして話されたかどうか知りませんけど)十年位前NHKディレクターも講演会で
「ドキュメンタリーもリハーサルしなけりゃ撮れませんよ〜」と言ってました。

ま、私が取材された地方民放の時も「あ、すいません今のもう一度やって
ください!!」ってのが当たり前という感じでしたけど。
単なる一般地方高校生のドキュメンタリです、カットされましたし。
>>69さん
既出かもしれないけど、舞台「職員室」というのをNHKテレビで見て
教師の本質とは、これでないか?!なんて、ありきたりですが(笑)
感動しました。
蛇足ですが違う脚本家のTVドラマ「職員室」(鎌田敏夫氏作?)も
問題作でなかなか見応えありました。問題作ゆえか再放送ほとんど
しないようですが。(最近デジタルBSでやったとか)
73名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/07 17:34 ID:GgwVknTG
高原へいらっしゃいは、ファンサイトがあるよ。
山田太一のじゃない、高原ファンのみ。
74名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/07 23:20 ID:cV5+ZlBM
>>73
ホント?
75:02/06/09 17:03 ID:PUM5UtLm
76名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/12 09:35 ID:lbTfHqCy
だれか、掲示板でビデオのダビング依頼したみたいだね(藁

あれほど駄目だーっちゅうたのに。

コレクターのみなさん、なにも交換できるブツがないヤシには、
なにも渡すんじゃないよ。
77名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/12 15:31 ID:zsTloCs8
早春スケッチブックがとにかく好き。

自分に正直なんてのは一番弱い生き方…
78名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/12 21:07 ID:GO8/Vl88
>>75
サンクスコ
色んなHPがあるものですねぇ
79 :02/06/13 00:01 ID:9YAHHMJI
>>69
今週行きます。山田さん初日だったのかー。
なんか想像できます、そんな風景。
80名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/15 16:36 ID:6jfiUC7O
夕べ見た夢のなかでぼくは必死に歩いていた。
81名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/15 17:55 ID:Kmi1gZPG
早春スケッチブック 消防だったので内容は全然覚えてないが
山崎努のハナミズだけは脳裏に焼きついている。
82名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/16 00:12 ID:94gcOnBB
死の恐怖で失禁した事を狼狽えて隠したり
鬼気迫る演技は山崎努さんでなければ
胸を打たないと思う。
83名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/16 03:50 ID:JnIrtOKK
死期が近づいた演技は、誰がやっても感動を呼ぶよ。
84名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/16 07:47 ID:wHm/8YUk
うまければね。
85名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/16 13:46 ID:94gcOnBB
83
それはない
86名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/17 19:32 ID:WkA2IKa3
83
死期が近付いているのにこんな風にしてられるかぁ
という?な演技が多いですよ。
だからこそ本物の演技が「胸を打つ」んだと思うよ
誰がやっても同じというのは役者に失礼な気がしませんか?
87名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/21 10:41 ID:2zaeCFEV
ねぇ、これってなんていう作品だったけ?
写真の裏におじいさんのラブレターがかいてあるとか
言って放送局に貸した写真が返ってこないから
殴りこんでいったんだけど、ただたんに
ばあさんが惚けてただけってやつ。こころのこもった
ラブレターだったけ?ああいうちっくなかんじの。

あと仲手川と富田靖子のデカのなんとかいうのもよかったよ。

あと、無職のマジシャンのやつ。風間杜夫がでてた。よかった。
最近のもけっこういいのあるじゃん。
88名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/22 01:42 ID:RS1ROe7k
写真の裏
刑事の恋
パパ帰る'96
でございます

89名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/22 06:46 ID:BE/KB2En
96年のNHK「家においでよ」
杉浦直樹、鈴木砂羽、小橋めぐみ、筒井道隆、岸田今日子など。
身に覚えのないセクハラで失職寸前の大学講師が、自宅の空いてる部屋を
若い男女にタダ同然で貸したものの、それぞれに複雑な事情を隠し持ってる……
そんな話。
90名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/22 08:53 ID:yv16VqPN
余計なストーリー書くな。bヴォエk
91名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/23 17:28 ID:jdnByIxm
>>90
>bヴォエk
ここにはふさわしくないですね、浮いてますヨ
92名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/30 10:58 ID:SU2g9agw
>>88
さんくす!
じゃあ、これは?NHKでやってたやつで
中年の高校教師が田中好子(キャンディーズのひと)
を金沢まで追いかけてくるやつ。それに教え子の
カップルがからんでくるやつ。なんだったあ・・
残念。。話は覚えてない。。
93名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/30 21:10 ID:N2GKhHJM
>>92
「なんだか人が恋しくて」では?

ちなみに田中好子じゃなく石野真子ですが。
94名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/04 16:07 ID:pOSSJnT8
ドラマでは「思い出づくり」が特に好きでした。(ふぞろいも勿論だが)

小説「君を見上げて」がずーっと好きで、ドラマ化したらいいなあ、と
思ってたら、ああなっちゃった、、。山田太一言葉で観たかったのに、、。
二人が初めて結ばれる章の描写やセリフがイイ!!
読んでない人オススメ!
95名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/04 16:30 ID:niBpSBjc
俺は比較的最近のものでは「鳥帰る」ってのが一番好きだな。
香川京子もよかった。なんてことない帰郷の話なんだけど・・・。
96名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/05 21:31 ID:vD7VXgGk
ageようじゃないの
97名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/05 23:12 ID:LY26Xve4
>>95
「鳥帰る」
最初の10分ぐらい見逃してしまったんだけど
田中好子と杉浦直樹の出合いはどんなんだったの?
98名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/07 16:13 ID:Y/X/uT1k
おちてますな、、
99名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/07 16:57 ID:vkHiO7Nk
>>97
思い出しながら書いてみませふ。冒頭は田中好子の夫婦の
荒んだショットが回想でバラバラと出ました。
長距離バスで帰郷する事にしターミナルに行く。
そこで少しのトラブルがあった気がしたが忘れた。
やむなくバスに乗ることになった杉浦直樹と出会った。
あんまり細かく思い出せないね。すまん。
10097:02/07/10 04:52 ID:HZzie9gq
>>99
どうもです
再放送かDVD発売を期待することにします。

山田太一ファンの皆さんは
放映中でなんか見ているドラマってあります?
101名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/18 01:26 ID:gdFMpaL2
早春スケッチブックをゲオで100円で売っていたので
なんだか久しぶりに読みたくなり(といっても本当は一度
読んでいたことに途中まで気がつかなかったのだが・・)
一気に読んでしまいました。ドラマ観たことないので
みてみたいですね。

>>100
最近ドラマ観なくなっちゃって・・
>>93
ありがとう。

これはなんでしたか?すいません、しつもんばかりで。
第一話しかおぼえてないんですが、
通勤電車の中であらぬ妄想するシーンから
はじまるやつなんですが。途中下車してしまいます。
東芝日曜劇場でやっていたような・・
小林薫がその主人公だったような・・
102名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/18 08:41 ID:nYej7gTo
『丘の上の向日葵』(全12回)
TBS系 「東芝日曜劇場」 '93.4.11〜6.27
原作:山田太一(朝日新聞社刊) 
出演:小林薫,島田陽子,竹下恵子,葉月里緒菜,大地康雄,野村宏伸,筒井道隆

だね。葉月のデビュ−作だったかな。
個人的にはドラマよりも原作の方が面白かった。
連載小説だったので、毎日楽しかった。
103名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 04:03 ID:xp/HVBSD
>>101
ありがとうー。

図書館でふぞろいを借りてきて、久しぶりに読みました。
はずかしいけど、泣けました。
これも全部ドラマ観たことないので観てみたいですね。
104103:02/07/26 04:04 ID:xp/HVBSD
>>102でした。
105名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/27 17:46 ID:+MCyL0FA
ふぞろいのパート2で大和書房から出ているハードカバー
のシナリオ集の中で一ケ所おかしいとおもうところがあるので
ドラマ観てた人はちょっと確認してほしいんですけど。
P223の下段右から10行目のセリフ
「今日は・・・いいました」
ってのは愛子(お母さん)じゃなくて幸子(義姉さん)の
セリフですよね?

それと健一は女や仕事に対して考え方が古臭いのに大学の一流だとか
そういうことには一番反対しているところがちょっと人物設定に
無理があるような気がする。。
健一もああいう性格なら普通はフリーターかなにかやってるような
人間のような気がする。
まあ、こんなこと言ったら引き抜きとか仕事のできる健一とそうじゃない実
の対比が描けなくなってしまうけど。
106名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/27 17:51 ID:+MCyL0FA
ごめん、ふぞろいのスレあったのね。
107名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/04 02:12 ID:xX4EO170
105
全部見てますか?
健一は就職の問題で「実はもっとも一流を意識して出世したいタイプ」
というのが描かれて、彼の人物像があきらかになってますよね。
コンプレックスとそれを打ち消そうとパワーを出すタイプの人間描写が
実くんとの対比もあってより浮き彫りになるのが
「すごいなぁ」と思って見ましたけど…
108名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/05 22:21 ID:ozvSzcD6
「岸辺のアルバム」の小説版を読んで、
電車の中で初めて泣きました。
109名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/08 22:30 ID:mgHfVQAj
「岸辺のアルバム」ではお父さんのエピソードが一番哀れに思えた。

英語の得意な長女が、英語の苦手なフリしていた帰国子女に
侮蔑される逆転劇に圧倒された。
そこにサリンジャーの「ライ麦畑」を使うところも
タイムリーでうまい選択だと思う。
110名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/08 22:37 ID:mgHfVQAj
不倫に走る主婦のエピソードも
それまでのよろめきドラマとはまったく
別の角度で描いたのもすごい。

ダンナに不満があるわけではないのに
不倫に走る主婦の心情をリアルに描いた
最初のドラマじゃないかと思う。
「金妻」よりずっと前の時代だし。
あの浮気相手なら貞淑な奥さんが惹かれるのもわかる。
浮気相手の話題に出たモーツアルトに
うっとり耳を傾ける奥さん。
111名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/18 22:12 ID:80WhdiXE
明日から総合で太一ドラマの再放送やるらしいです。
番組表チェ−ック!
112v:02/08/18 22:20 ID:li5X/n11
113名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/18 22:43 ID:v8Ply0ac
>>111
詳細キボン
114111:02/08/19 00:05 ID:eAuAAlZX
>113さん

23時から「君を見上げて」の模様です。
115名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/29 22:37 ID:l0bBMThO
初めてハマッた山田ドラマは「それぞれの秋」だった。
東横線のOPが懐かしい。
これで火野正平やSK2のあの人(名前忘れ)がブレイクした。
小倉一郎は緑摩子と結婚してまもなくしぼんだ。
116名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/30 19:35 ID:9fzIh9Vr
>115
漏れも小額二年だったが、はまった。毎日走って帰ってみた
(多分再放送)
誰が書いているかわからなかったが、「男たちの旅路」とか山田太一様のは
結構みているし大好きだ巣。
一番は「早春スケッチブック」今でも時々ビデオでみるし、「何かに熱中する」
ことはこのドラマから影響うけている。
117名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/04 17:19 ID:uTRJQRfD
今晩テレ東でなんかやるね。2時間以上のドラマみたいだけど。
あげとこう
118名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/05 21:08 ID:cK5fjsxj
その2時間ドラマ見たよ。

バケツに足をつっこんでた時のせりふの
「見るなよ」というのが違和感があった。
薬師丸ひろこは、あんなせりふ言いそうにないから。
キャスティングが決まる前に書きあげたのだろうか。
119名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/05 22:04 ID:zYX49M78
>>118
そうかな、別に違和感なかった。
ただ、あ、これ、山田太一だ、って感じはしたけど。
120名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/05 23:59 ID:Vh00QFda
>>93
「何だか人が恋しくて」・・・良いドラマでしたね。
ちょっと切なくて、暖かい気持ちになれて、
どこかへ旅をしたくなるようなドラマでした。
放送は1994年だから8年も前になるんですね。
関東では再放送は一度もされてないですよね。
単発ドラマだから、再放送は今後も無理かな〜?と。
幸いにも、ビデオに録画しましたが、何度も見ると、
微妙に毛利賢一くんの髪型が違っているので、
ドラマの流れ通りには撮影してないんだな〜と
言うのが良く分かるドラマでしたね(w

121まさ ◆M0O16Y0E :02/09/07 21:11 ID:pijIzR0V
香港明星迷はイマイチでした。
あと、紀伊国屋でまた劇やるね。
観た事無いけどおもろいの?
122名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/08 13:30 ID:5rm8e6tV
うん。イマイチでした。
ここ最近のはイマイチなのが多いのでそれにも慣れてる状態。

1ヶ所ひきこまれたのは、
主人公が年下の男にからかわれるようなことを言われて
それを問い詰めるところ。
でも結局、あれもよくわからなかった。
あの男は主人公を助けるためにあのせりふを言ったのか?
からかってたようにしか思えなかった。
123ふじまる:02/09/16 11:34 ID:dWhjHGkE
各TV局とも、せっかくのVを倉庫のこやしにするくらいなら、
もっとビデオやDVDにしてくれないですかね。
「タクシー・サンバ」(緒形拳さん主演)が観たいんだよう。
124名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 02:37 ID:PQN5sByr
10月にスカパーでそれぞれの秋と想い出づくり無料放送だって!!
ほかには岸辺やふぞろいの林檎もやってるみたい
http://www.tbs.co.jp/tbs-ch/
125名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/19 01:02 ID:5ksY4G7U
最近ので良かったのは「春の惑星」。
でも山田ファンは、やっぱり旧作を語りたいでしょ。
連ドラの大ネタはけっこう出ちゃってるので、私は単発の
「ちょっと愛して…」 出演:樹木希林 川谷拓三(85年日本テレビ)  
を挙げたい。これよかったなぁ。地味だけど。

126名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/02 00:54 ID:iiil6Cyz
スカパーで「岸辺のアルバム」やってるぞー
14話からだけど。
127名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/03 21:15 ID:VaRxgi7R
スカパーTBSチャンネルで11月から「岸辺のアルバム」1話からやりますね。
楽しみだ。
1282チャンネルで超有名:02/10/03 21:17 ID:LkTOISr7
http://www.tigers-fan.com/~xxccxxc

http://www.tigers-fan.com/~kaaax

ヌキヌキ部屋に直行
  コギャルとヌキヌキ
  全国地域別出会い
129名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/04 00:28 ID:gxfTOUgv
>115.116
私もこの2つは感銘受けました。
特に早春は人生少し方向変わったかもしれない。
あれに衝撃を受けなかったら今の商売(職人)をやる決心はつかなかったと思う。
>125
好きでしたその作品、ああいう役者が演じてくれると
脚本がいきるなぁと思います

香港明星迷
期待していたので拍子抜けかな、上記2作のような「魂の叫び」を
期待するのは無理なのわかっているんですが、
連続ものではないし。もう一花も二花も咲かせて欲しいけど…

話しは違うけど「じょう○ん」さんの掲示板が荒らされてますね(ここご存じ?)
一時やっていたビデオ交換のトラブルのようだけど
私も前に参加したけど確かにあんまり態度はアレだったな。
まえにここで誰かがやはり同じように批判してたね。
130しょーけんじ:02/10/05 19:19 ID:zDYHXdhg
おじゃまします。萩原健一さんのファンです。
ショーケンが昔山田太一さんの「河を渡ったあの夏の日々」(NHK)というのに出演したと聞いたのですが、
ご存知の方、詳細、感想、教えてください。
西村晃さんや鈴木ヒロミツさん出演で、1973年放送です。
131desmo:02/10/06 02:58 ID:CS3i9lQd
ビデオ持ってます
いいですよこの作品。
いわゆるこの当時のヒッピー的くらしをしようとする若い男3人に
西村晃さんがしっかりせいと説教をたれるのですが
そのやりとりの中で、解りあえないというジレンマがあったり
しだいに認めあえる部分をみつけたり
すごく大きな事件がある訳じゃないんだけどいいドラマでした。
年代の価値観みたいなものがテーマのようですね
ショーケンは傷だらけの天使とはまた少し違う不良っぽい感じで
アドリブを禁止する山田脚本の中で大変だったのでは…とも思います
132しょーけんじ:02/10/06 09:09 ID:mZr7Zawb
>131
ありがとうございます!
尚更観たくなりました。
ビデオというのは販売用ですか?古いしNHKだし、もしまだ手に入るとしても
高そうだな・・・がんばって探します。
山田太一さんの作品は、「男たちの旅路」がすごく好きでした。
鶴田浩次さん、渋かった。まだ子供だったけどしびれました。
ゴダイゴが音楽してましたよね?ゲストでも出てましたよね。
あんな作品に、ぜひショーケンに出てもらいたいなぁ、と思っているんです。
133名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/08 13:41 ID:0TVEu4hY
岸辺のアルバム、今日がクライマックスですね
134名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/08 19:33 ID:Xo7MjC6d
「じょう○ん」は思想的にちょっとおかしいところがある。
ヒステリックで閉鎖的でかなり右よりの人かと・・・・
こんな人が山田太一の作品に感銘を受けるとはどうも信じられない。
135名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/10 11:51 ID:NXCj5ZhA
あそこは最初から議論したいヤシを隔離するために作られたBBSだし。
思想的には、アサヒや筑紫嫌いなのは、正常と思われ。

NHKのビデオは、ツタヤ新宿店でレンタルしていたね。今もあるかどうか
不明だけど。
136名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/10 12:58 ID:QcZvoahk
↑「じょう○ん」さんいらっしゃ〜い
ぎゃははははははは _(__)ノ彡☆ばんばん!
137名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/10 13:26 ID:XTzLDGoi
>>135
思想的に正常かどうかともかく、ウヨで山田信者は珍しい、という事を
>>134は言ってるんだと思われ

漏れも同意
138名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/10 14:44 ID:TGb48wma
山田作品は少なくとも左翼的な匂いはしない。
古きよき日本というものを求めている部分が
他の作家よりも強いのはご本人のエッセイなど
読めばすぐ分かることだ。古い価値観と若者の
価値観を対比させるのもこの人の常套手段だ。
右翼的な傾向の視聴者は当然山田作品にその
部分では簡単に陶酔すると思うのだが、、、
139名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/10 15:53 ID:f3GMRXEV
僕もじょうぜんさんの掲示板をたまに覗いていたが
途中で「ちょっとこの人やばいな」という気がした
「右翼的な傾向の視聴者が山田作品に陶酔する」・・・・なるほどねぇ(^_^;)
140名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/10 16:07 ID:5yCCLhDK
山田作品は人を見る目が温かいのがいい。
見たあと、人ってまだ捨てたもんじゃないなと思える。
それだけで満足。
141赤尾びんびん:02/10/10 20:47 ID:rSQuyLET
こら!じょうぜんの悪口を言うのは許さんぞ!
山田太一の脚本は素晴らしい!国民を右傾化させる素晴らしい脚本家だ
ヒロヒト様も大変満足しておられた
ホッホッホ。
142名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/11 02:04 ID:4+UjLj0h
どこが右傾化させるだよ、全く…

じょうぜんさん、掲示板みんな引いているの気付いてないのかね?
143名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/11 02:27 ID:LDc3tyoN
ああいうヤシを打倒するには、もっと濃ゆい山田太一ヲタじゃないと
駄目だろうね。確信犯的というか、わざわざ駄作だとわかっている
芝居を見に行くなんて、よっぽどのファンだわ。

間抜けなアラシも消えたことだし、そろそろ本格的にじょうぜんに
反論するヤシがあらわれないものかね?

新宿ツタヤは、かなり昔のテレビドラマが揃ってるよ。
東京ものなら承知だろうけど。
144名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/11 11:05 ID:C5aI7lB5
荒ら氏がすっかり消えたみたいだね
根性無しだな、まったく
内容のないこと書くなら、続けるぐらいの根性もてよ
あの程度でいくら攻撃しても効き目ないよ
以前の筑紫ネタで攻撃したヤシも、あっさり論破されて、情けなかった。
このスレでネチネチやってる人、たぶん一名だろうけど
もうちょっとお勉強しろな
すくなくとも、紀伊国屋ホールでやってる芝居をみて、Jのに
突っ込みいれろや
ろくに作品をみてもいないんじゃ、相手にされなくて当然
ヲタは、倫理観や思想より濃さで評価が下されるのだ
一見の馬鹿じゃ物足りない
バトルの面白さが味わえないじゃないか
145名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/11 12:45 ID:WRmDRn4C
↑おいおい じょうぜん バレバレだぞ 
ほんとかっこ悪い奴だなぁ (;´д`)トホホ 
146名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/11 23:11 ID:icujmPPp
age
147名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/12 02:39 ID:NOe5tl/+
と言うかバカだろ、 じょうぜんは。
要するに幼稚なんだよな。
148名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/12 02:46 ID:Xoy5yZEe
ジサクジーエン カコワルイ
149名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/12 03:25 ID:Xoy5yZEe
ふぅ、いつ見てもアホな奴ばっかし…
報復? めでたいなぁ。
どおせここにカキコしてるヤシは

1)友達がいない
2)彼女もいない
3)就職もろくに出来ない
4)頭悪い
5)学生時代はイジメられっ子、もしくは陰薄君
6)ひ弱なデブか、もやしくん。
7)もちろん顔はブサイク。
8)アホは投稿が一通り終わると、エロサイト直行してモニタの前でハァハァ
9)激しく自分が情けなくなってハングルで自己確認
10)でも実は、こんな自分の生活が早く終わって欲しいと思ってる。

おい、君。
書き込みとか陰口しかできないとは、むなしいのう。
お前らは肉体的にも、精神的にもマスターベーションしかできんもんな。
せいぜい頑張ばってオナニーな日々を送れや。
150名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/12 03:36 ID:Xoy5yZEe
>>148 149
自作自演
必  死  だ  な  (藁
151名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/12 03:40 ID:MqXoqlK4
>>143
高原へいらっしゃい、のファンサイトの管理人も観に行った模様…
http://8520.teacup.com/shingeki/bbs
152名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/12 14:04 ID:YmRZabDs
あさましいねえ。
そんなにビデオが見たかったのか(藁。

じょうぜん君、もっとビデオの話題を書きなよ。
羨ましがらせてあげると、もっと燃えるよ。
153じょうぜんの母:02/10/12 17:30 ID:9TmRwr8N
皆様はじめまして じょうぜんの母親でございます。
この度は息子のじょうぜんが皆様に多大なご迷惑をおかけいたしまして
誠に申し訳ございません。心よりお詫び申し上げます。

最近の息子の行動には親の私でも手に余るものがございます。
昔はとても素直でやさしい子どもでした。
しかしこれ以上皆様にご迷惑をかけないようにパソコンを取り上げるつもりです。
例のトチ狂った掲示板も閉鎖いたします。
皆々様 平に平にお許しください。     
154チンポ:02/10/12 17:54 ID:1AMXyKww



短 く て す み ま せ ん 。


155名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/12 23:49 ID:zorAfO5i
今月はホームドラチャンネル(362ch.)にて「季節が変わる日」放映中。
未見だけど、面白いのかな? 
1982年作品なら、まだ太一が面白いドラマを描いていた頃だな。
156名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/13 03:17 ID:BDHp2CYW
あーあ 馬鹿はどこでもつまはじきされるんだね。
八つ当たりは四品よ。見苦しい。
157  :02/10/13 06:07 ID:R/C5Umib
明日から「それぞれの秋」放送あげ
チュウちゃん若いな。
158名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/14 08:09 ID:v3t5vn+f
もっと燃えないかなあ
159名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/15 13:15 ID:NAPioBvM
岸辺のアルバム最終回放送中、あげ
160名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/15 13:49 ID:G0dNIcIv
「岸辺のアルバム」見て、昔のドラマはちゃんと「引き」の映像を見せているのに驚いた。
今のドラマは「寄り」ばっかだもんね。
161159:02/10/15 13:59 ID:NAPioBvM
最終回、久々に観て泣いてしまいますた…
162名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/15 19:33 ID:7bmMeTWe
早春スケッチブックのシナリオ集をかいますた
163名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/16 04:17 ID:U5UHO9zQ
おまえら みんなありきたりだ!
164名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/16 10:56 ID:5mtuYhFW
フジ(721ch)も「早春スケッチ〜」ぐらいやれーっ
「6羽のかもめ」だけだぞ、嬉しかったの。
1652チャンネルで超有名:02/10/16 10:56 ID:CTKsFpHA
http://mona.2ch.net/546/qwertyuiop.html

http://jumper.jp/yyyu/ 携帯用

中高生とHな出会い
  即アポ即H出来る
  超最高なH&Hが・・ 
166名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/16 12:05 ID:Ylg3bVf5
早春スケ みてぇ〜 録画していろんな奴に見せて〜
167それぞれの秋:02/10/18 13:22 ID:YMrLyjzh
桃井かおりが若い
168ふじまる:02/10/18 21:29 ID:CW/Ti8yh
舞台中継を録画しておいた「浅草・花岡写真館」
いま観終わりました。
傑作じゃないですか!!
竹下景子さんを、はじめて上手いとおもいまひた。
劇場で観ればよかった・・・

169名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/18 21:46 ID:cb+ZeozJ
元々彼女は素晴らしいですよ
170名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/19 19:31 ID:z3+DUylc
いや 彼女はダイコンだ 
171170:02/10/20 01:57 ID:OVWcQsBB
足が。
172名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/20 02:35 ID:EE0xESW8
10月26日TBS系の「旅の途中で」って面白いかな?
173名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/20 11:44 ID:Wp65HMxm
祭りの準備の竹下景子で抜きました。
174名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/21 01:52 ID:c0UBp+eh
ブックオフに行くと100円で絶版になった文庫のシナリオ買えるよ
早春スケッチブックDVDにならないかなぁ。
175名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/21 20:41 ID:wfULDAOi
「早春スケブー」がTBSだったなら今頃スカパーで放送していたんだろうなぁ。
あれは絶対に山田太一の最高傑作だ。
176名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/21 20:46 ID:OJWzKSFq
>>168
私、劇場で見ましたよ。人間関係をうまく描いてましたよね。
面白かったです。
177名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/21 22:03 ID:lr7FKRBa
>175
だよね。
どうして1回しか再放送されてないのか分からない
DVDにして販売して欲しい
178名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/21 23:12 ID:xR3//jkR
>>175
5年位前にNHK−BSでまとめて放送してましたね・・・
179 :02/10/22 19:28 ID:yF0V7iB+
5年前ではない 10年以上前だよ。>178
180名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/23 19:58 ID:W8ewuP43
横浜にビデオ図書館だったかなぁ
今まで放送されたテレビ番組が見られるところがあるよね
そこで見たよ、早春スケッチブック
181名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/23 23:45 ID:XmHIBB8O
スカパでそれぞれの秋見てたら、高沢順子が好きになりますた。
182 :02/10/24 03:35 ID:m0N5Ogea
今、スカパーTBSchで「それぞれの秋」やってるけど、
これ最高だね。
小倉一郎みたいな役者、今ちょっといないねぇ。
強いて言えば、伊藤英明が微妙に似てると思ったよ。キャラ全く違うけど。
183名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 07:51 ID:FXjX/4OR
今週からあわててスカパー入ったんだけど
「想い出づくり」「岸辺のアルバム」「ふぞろい」は一挙放送があるのに
なぜか「それぞれの秋」は番組表に一挙放送がない…
「途中から見られれば充分だろ」ってかTBS〜!
しかしなんでDVD化もされる作品が一挙放送で
見られる手立てがないものをやらないのか…
184名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 11:36 ID:tOuywz6M
>>182
ホント、これ面白いねぇ
この頃の山田さんは神かかり的だな
185名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 12:21 ID:rKYh4HWe
>>184
青春時代の俺にとって山田太一は神そのものですた
186 :02/10/24 13:02 ID:FYGKUaxI
それぞれの秋、毎日もの凄く楽しみに見てます。
昼見て、夜中も見てます。
土日が寂しい。
稔さん、伊藤英明に似てると思った!顔が。目元とか。
6話から慌てて録画したけど、1から録画しとけば良かったー。
こんなに面白いとは。。
今日のお父さんの枕元でのシーンとか病院のシーンとか、
番長とのシーンとか、、もう全てタマランです。

187名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 13:15 ID:tOuywz6M
何気に出てる役者も凄い
桃井かおりがまだ端役だし

>>185
あぁその山田さんがあんな芝居しか書けないとは…
紀ノ国屋ホールでお見かけしますたが
188ジーパンをはきたいねぇスラリーっと:02/10/24 14:34 ID:OPcqkrfJ
「それぞれの秋」俺も最初から見たいよ〜
一挙放送やれ〜〜〜い。

じょうぜんの掲示板は日記!
だれにも相手にされず、たまに出る荒らしが友達・・カナスイ
189名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 14:39 ID:tOuywz6M
>>188
じょうぜんは山田さんと話した事とかあるのかな?
あんなのがファソ代表だと思われてたらカナスイ…
190名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/25 00:29 ID:o9ZkP7Xz
じょうぜんの荒らしへのツッコミがアフォ丸出しだったね。
怒ったり、おどしたり、余裕ぶったり、あきれたふりしたりと大忙し。
「一年荒らし続けたら僕のコレクションを貸してあげるよ」とか書いてたし…砂を噛むような…
まぁあそこは日記帳だから人が入ってきたら怒るんだな。

それはともかくそれぞれの秋7.8話、留守録失敗してもた、アフォなオレ
ほんと一挙放送してくんなまし。
191名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/25 00:37 ID:GpVqDZw3
「それぞれの秋」を今初めて見て
おもしろいと言ってくれる人がいるのはうれしいなー。
リア廚の時に見てハマったもんなー。
この頃、脚本家の存在すら意識してなかったけど、
生まれて始めて夢中になったドラマだった。
ホント、こんなの見てると
今流行りのトレンディドラマが薄く感じるよね。

自分の周りだと小倉一郎人気あったよー。
あの頃、等身大の主人公が新鮮だった。
最初の頃は、林隆三にがカコイイと思ってたけど
最後の頃は火野正平が一番だったりする。
つーか、稔(いまだに主人公の名前を覚えてるし)と
火野との関係がヤバゲに描かれてて
そこがハラハラドキドキだった。

ちなみに「岸辺のアルバム」は知らなくて見てなかったけど
これより後かな?
192名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/25 00:40 ID:vnwMaOno
岸辺のが後だよん
193名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/25 01:13 ID:zMJBF4EY
「それぞれの秋」俺もハマって2話から録画してるYO
恥ずかしい話、このドラマの存在自体知りませんでした。
でも毎回見逃さないようにドラマ観てる事自体何年振りかな(W
地上派のドラマは1回観たらそれっきりっていうのが多いし。
昔のドラマは心の内側を細かく描くのがほんと巧いよ。
フィルム撮影じゃないせいか全然古く感じないしね。
194名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/25 01:18 ID:vnwMaOno
>>193
全く、今のドラマってどうしてそう言うやり取り描かなくなったんだろうね
今日の父親を取り巻く息子達の心の動きなんか感動的ですらあったよ
195名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/25 01:46 ID:zMJBF4EY
>>194
ちょうどこのドラマが作られたのが73年だからオイルショックのまさに真っただ中だから
高度経済成長も終焉の頃?分岐点だよね。古き良き日本の家庭が見られる最後の
頃のドラマなんじゃないかなあ。稔みたいないいやつ、今どこ捜してもいないよ(W
196 :02/10/25 04:15 ID:bEEP3A6C
本当にこのドラマは、良い時代だったんだな〜と
しみじみ思わせてくれるお話ですね。
お父さん、家族の中できちんと偉い立場だし。
ところで、私は妹しかいないので、
稔さんの陽子ちゃんに対する態度が不思議に思えました。
始めは、稔さん陽子ちゃんの事気にしすぎ!w
もしかして好きなの?(女性として)とか思ってたけど、
妹のいるお兄さんというのはある意味お父さんのような気分で妹を
思いやっているんですかね?
それともこの時代特有のものなんでしょうか?
お兄さんって羨ましいな。
稔さんみたいな人ってほんとにいないですよね。
日増しに稔さんヲタになっていく自分が・・w


197名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/25 05:08 ID:LaaiaccF
でも母親がせがれをさん付けするってのもねえ・・
198土曜の新作もおもろそう:02/10/25 06:20 ID:xsUQXC6h
今度の土曜午後にTBSでやる新作もおもしろそうっすよ。
奥田英二が山本学に「奥さん(竹下景子)を1日100万円で貸してくれ!!」と
言われるんだって!なんかR・レッドフォードで似たような設定の映画あったような(笑
199名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/25 20:32 ID:6E8IEhy4
山田太一は「ふぞろい2」あたりで終わっている気がする
それとも演出家の問題なのかなぁ
ドラマの作り方が変わったとかいう問題なのか
彼が言いたかったことは言い尽くしたからなのか
彼が偉くなりすぎて文句をつける人がいなくなったからなのか
この10年くらい山田太一だから見るというのもなくなってきた
200名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/25 21:03 ID:gCt/UJC/
>>199 たしかに心待ちにしてた『夢に見た日々』,『ふぞろいの林檎たち3』
を見たときには本当に落胆しました。
ここらへんでもう山田さん自体連ドラに興味がなくなったんじゃないかなあ。
201名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/25 21:28 ID:vnwMaOno
丁度そのころ舞台へ進出したんでは?
ご本人曰く、舞台を経験して直に反応が返ってくる感覚が病み付きになってしまったそうですが

ドラマだと見た人達の感触を掴めないからだと
202名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/25 22:14 ID:WCRJxMpU
岸辺のアルバムをリメイクしても同じようなクオリティにものは
TBSにはつくれないだろうな、NHKは大丈夫だと思うけど。
「ふぞろい4」でTBSには無理だって事がはっきりした気がする
中谷と長瀬は出すべきじゃなかったよね
フジのドラマ作りっていうのかな出演者を決めてからストーリーを作るみたいな
ああいう作り方がタレント事務所の発言力を強くしたんじゃないかと思う
「ふぞろい」を見たとき、小学生だったのに
出演者はカッコ良くないし、何で三流大学が舞台なの?って思った。
そういう視聴者を良い意味で裏切るものっててテレビになくなったね。
出てるやつ同じ人ばっかだし。」
203名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/25 22:22 ID:slNnGJtP
完全になくなったとは思わんけど
そういうことにしとかないと駄目なんだろうな
このスレ的には。
204名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/26 12:39 ID:E1cBNJOV
>197

自分は違和感なかったよ。
世の中にはそういう品の良い母親もいるだろうし。
久我美子を起用したのもそんな雰囲気を出したかったからだろう。
ハタから見るとうらやましいような家族に起きた悲劇の数々。
母親にさんづけで呼ばれる息子はいい子に育ちそうだな。
205名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/26 12:48 ID:hXaiZMgb
最近の山田作品は全て似通っている。一人の人が書くのだから
当たり前といえば当たり前なんだが、方法論が一種類の如くに
見えてしまう。枯れた、というべきなのか。
新しいスタイルを見つけ出そうとする所に新しい表現や
新しい人間に対する価値観が見つけ出せるという事なのだろうか。
スタイルが固定すると価値観も固定しているような、、、。
206名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/26 13:35 ID:cSFm2KBZ
正直、期待は薄い。
しかし、なんらかの望みをたくして録画だけはしとく。
生(リアルタイム)では見ないだろうけど、いちおう押さえで。
207名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/26 14:06 ID:K1vZcJMj
名古屋制作か
208名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/26 19:49 ID:7TfIWSFr
>205
そうなんだよね。
でも、この不景気だからこそ岸辺のアルバムや沿線地図のような
メッセージ性の強い作品が求められているはずなのに、もったいないなぁと思う
彼の代わりになる人が出てきても良さそうだけど、そうでもない

村上春樹なんかでも感じるんだけど、やっぱしネタギレなんかなぁと思う
209名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/27 03:12 ID:voVddsGW
『早春スケッチブック』DVD化をみなさんで協力しましょう!!
たのみcomで!!
http://www.tanomi.com/
210名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/27 12:03 ID:wXbaPoGZ
じょうぜんの酷評、キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!

でも昨日のはそんなに酷くはなかったと思うが
211名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/28 09:42 ID:wCn3vxyy
「旅の途中で」見逃しました。すごく残念。
見た人いますか? 感想キボンです。
212名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/28 10:48 ID:jcX+Vgom
>>211
そんなに面白くなかったので、ご安心を。
213名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/28 11:04 ID:bynujPEp
実況スレでお待ちしてまつ
http://live3.2ch.net/test/read.cgi/weekly/1035660446/l50
214名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/28 11:53 ID:6VcCM+9q
「旅の途中で」見たけど、とにかく会話が回りくどかった。
215名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/29 01:35 ID:Wq3pRahY
いやぁ 良かったと思うよ「旅の途中で」。
奥田英二の最後の「あれが男と女の長い道のりの始りだ」というようなセリフ
が「うまい!」と思った。
216 :02/10/29 01:51 ID:UTwe6x8r
2日振りに「それぞれの秋」観た。今日は稔さん、決定的に振られてしまったけど
実生活ではまったく逆で小倉一郎はこの女のコとドラマ終了後になんとケコーンしてたんですね。
当時22才と18才だったとか。でも後年離婚したらしいが・・・
217名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/29 02:02 ID:a0lRVxNL
>>216
>実生活ではまったく逆で小倉一郎はこの女のコとドラマ終了後
>になんとケコーンしてたんですね
そうだったのか!!(←AAが見あたらないのが残念だが・・)
あの女の子#1の水着姿がかわいかったので、検索したら
なんにも引っかからなかった。
2人目の奥さんてあんまりいい噂がないようだね。

それにしても今日の話、いよいよ佳境に入ってきた感じだが
西日の入る病室で家族5人が揃った場面なんかすごくジーン
と来た。
218216:02/10/29 02:22 ID:UTwe6x8r
>>217
うちにたまたまあった昔の芸能雑誌の74年2月号に載ってますた。
なんでも73年の6月中旬(ドラマの撮影が始まった頃?)に知り合ってなんと
2週間でプロポーズし、12月には結婚したそうです。ドラマと違ってなかなかやりますな。稔さんも(W
219名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/29 02:41 ID:B7vWZcv+
220名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/29 03:03 ID:B7vWZcv+
はじまりますた!
221 :02/10/29 03:56 ID:NcElGLT+
稔さん2週間でプロポーズ、3ヶ月でリコーン?
やるねぇw
222ジーパンをはきたいねぇスラリーっと:02/10/29 20:27 ID:mPRb5UZX
「旅の途中で」は確かに物足りなかったけど、もう御隠居さんの
山田太一さんには好きなもの書かせてあげようよ、
きっとこういうものをどんどん書きたいんだと思うよ、
年代的に老年層の事を書く事に面白みを見い出して当然だし、
それぞれの秋とか早春スケッチブックみたいなちょっとギラついた作品を
望むのは酷、というか書きたくないんじゃないかなぁ。
それよりそれらの作品に影響されて脚本家になった連中は沢山いるだろうに
未だに超えるどころか肩をならべる奴が存在しない事の方が問題かと
223名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/29 22:13 ID:jPnWOaHl
最近では、山田脚本の期待ハズレに慣れてしまっている自分。
「期待しないで見る」という構えができて、はや数年。

野心的なものを書いて世に問う意欲がなくなったんだと思う。
それをご隠居といえばそうかもね。
本人もすっかり小説の方に軸足移しちゃってる感じだしな。
224名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/30 02:20 ID:T/BuDgqk
小説や出版されているものでお勧めを教えて下さい
225名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/30 02:47 ID:E+pEQFmW
もう絶版なんだけど「緑の夢を見ませんか?」
大和書房、1983年初版。シナリオ本です。
テレ朝系で放送された連ドラらしい。
映像は見てないけど、シナリオはすんごく面白いです。
226ジーパンをはきたいねぇスラリーっと:02/10/30 12:20 ID:pdMDOLLI
「緑の夢〜」ドラマもよかったですよ、「想い出づくり」のもう少し人生経験積んだバージョン
という感じかでしょうか。ペンションに限定された世界感もよりドラマにのめり込んでいけたし、
俺は小説「冬の蜃気楼」「飛ぶ夢をしばらく見ない」がおすすめです。
「冬の蜃気楼」は見事な映像化を期待するけど、役者がいないなぁと思う特に子役が・・
「飛ぶ夢をしばらく見ない」は官能小説的のエロさもあり、石田えりで映画化されましたが
どうもその石田えりっつうのがイメージではなかった・・時々テレビでやりますね、夜中・・

じょうぜんのところにまたツッコミが入ってるな
227名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/02 15:40 ID:m/huV+zN
ホント、ウヨって人間のクズだね じょうぜん見てて痛感するわ
228名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/02 21:36 ID:jalsVO7g
岸辺のアルバムの実況スレ立てました よろしく
229名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/03 03:10 ID:HCI7p9GC
「早春スケッチブック」人気あるんですね〜。
これ、私が在学中の高校でロケやってたんです。
結局飛び飛びでしか見てませんでしたが。
山崎努があまりにもハマリ役過ぎて、ちょっと引いてしまった記憶があります。
久しぶりに見たいな。
230名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/03 07:02 ID:kciC1Ow3
在日朝鮮人の真実
 在日韓国・朝鮮人はいわゆる「強制連行」によって日本に住んでいるわけではありません。皆さん、
左翼マスコミのプロパガンダに騙されないで下さい。
 彼らの本当のルーツは、朝鮮の部落民である白丁が、朝鮮での過酷な差別に耐えかね韓国併合後に
裸一貫で(元々裸一貫でしたが)日本に渡って来た者と、朝鮮の被差別地域である済州島出身者、それ
に朝鮮戦争時に日本に密入国して来た者の三種類です。(白丁とは朝鮮の被差別民のことです。李朝
時代に身分として固定されたもので。柳細工の製造販売や屠畜などに従事、衣服も指定され、居住地
も制限されていました。また、目印として平壌笠と呼ばれる笠をかぶらねばなりませんでした。1894年
の甲午改革で身分解放が行われたがその後も差別は存在し続けました。)
 下記は、1982・83年に在日本大韓民国青年会が全国約1100名の在日一世から直接聴取した渡日理由
調査の調査結果です。この結果によると、 徴兵・徴用13.3%、経済的理由39.6%、親族との同居17.3%、
その他、 等となっています。尚、徴兵・徴用のうちの徴用で「自発的に来た」と回答した人を除い
た数字は4.6%となります。つまり、この調査に基づけば95.4%の在日韓国朝鮮人は、いわゆる「強制
連行」以外の理由で日本に居るのです。また、当時の朝鮮半島の住民は日本国民であり、徴用が国民
の義務であったことを考えれば、これを「強制連行」と呼ぶことは不適切でありましょう。
231名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/03 08:06 ID:xFZ/GpY7
>>228
今見たら50レスもなかったじゃん。
スレ立てたらリンク貼って引導しなきゃ誰も来ないよ。
232名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/03 17:42 ID:LVED5HHU
                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< うりならうりなら!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< うりならうりならうりなら!
うりなら〜〜〜!   >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
233名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/03 18:38 ID:bGIxGd53
陸の上の向日葵までだったな、山田太一がとてもドキドキする
刺激的な作家だったのは、、、
234名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/04 00:25 ID:V0krgNIk
ちなみに阪神大震災で神戸が燃えたのはザイニチの責任。
最も燃えた神戸長田区は、ケミカルシューズの全国的な生産拠点で、7割がザイニチ。
近隣住民や市から何度も危険性を指摘され苦情が寄せられていたにもかかわらず可燃性の
材料を所かまわず積み上げ、時には総連を通じて抗議者を脅した。
朝日新聞社「阪神・淡路大震災誌」によると、長田区の中規模以上火災率は0.77と、二位
の兵庫区0.53を大きく引き離しており、長田区が「出火のデパート」であったことが証明
されている。
このように、戦後の混乱に乗じて長田区を不法占拠し、三国人の立場を悪用し米軍需物資
のゴムを不当に入手し、総連の力を借りて神戸市民を脅したチョーセン人どもが、神戸を火の海
にした。
で、被災者のあらゆる保護を受けて今も居座ってる。
235名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/04 00:39 ID:tL0Y7FVg
↑じょうぜん! とほほほ
236名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/04 01:11 ID:2gSrjKE6
まるで豚のよう 投稿者:じょうぜん  投稿日:11月 2日(土)08時21分08秒

北朝鮮の金正日一人に朝鮮半島の人々を代表させるわけじゃないですが、
この掲示板に無意味な荒らしをする人たちって、基本的にあの豚と同じメンタリティを
お持ちのようですね。
237名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/04 01:26 ID:QGbnihUd
>>233
小説に関しては同意。新聞の連載読むのが待ち遠しかったりした。
ドラマは、期待に対して、60%ぐらいの出来だった。
238名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/04 04:51 ID:kpL5tVwe
震災で火事の被害が広がったのは
大阪ガスがガスの供給を昼まで停止しなかったからでしょ
自衛隊の命令系統が混乱したり、責任者に決断力がなかったことも問題がある
マスコミに取り上げられなかった問題はやはりレイプと強盗だね
239名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/04 21:55 ID:2gSrjKE6
なぜじょうぜんのところには投稿がないのだろう?総合掲示板なんでしょ?
高原オンリーの掲示板ですら投稿あるというのに
http://162.teacup.com/jal1134/bbs
240名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/05 20:33 ID:xFbptZvs
じょうぜん、自分の投稿削除キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
>>236は記念品になりますた(w
241名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/07 19:01 ID:a774QY6E
だってじょうぜんアフォなんだもん。
いやまじな話し、あんな批評では誰お話ししたいと思わないよ。
実はたまに来る荒らしで空しさをやわらげてたりして…
キ━━ッとなってて楽しそうだもん。
242名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/08 00:42 ID:mmnScBIe
じょうぜんまたカナスィ事書いてるね。
ビデオ何も持って無い人は・・とか・・
自分が金払って集めたからだろうけど、


243名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/08 00:45 ID:dCfv68ZQ
じょうぜんHP、高原サイトみたいにオフ開けばイイのに(w
244図書館にもイッパイ有るし:02/11/08 02:11 ID:vYsYUIDt
>>224
最近もエッセイ集めた文庫本が出てた。後の楽しみ(?)にと思って
買わなかったんだけど、中の一篇の山田らしい題名
「抜け目が無ければ偉いのか」だって。

あと、近くの図書館しらみつぶしに回ってみればシナリオ本が、ごっそり
所蔵されてる図書館があったりする。図書館通しで検索できるようだし
>>233-237
小説なら、もうちょっと最近まで面白いの無かったっけ?
SF風の味付け(?)してるやつ、東京湾の夢の島に謎の発光体が
出るってのとか、最近もう1作SF風の出てなかったっけな
245名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/09 13:28 ID:VaHwInAh
気持ち悪いカキコは消します 投稿者:じょうぜん  投稿日:11月 9日(土)00時01分02秒

頭の異常な人がなにを書いても、こちらには伝わりません。
速攻で消します。

------
一番頭が異常なのは…(以下略
246名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/10 06:03 ID:qPZRcQ+G
韓国併合は韓国が要請したことです。
当初伊藤博文は、朝鮮の近代化のためのインフラ整備に莫大な費用を要する日韓併合に反対でした。
しかし、韓国の有力政治家が、政権内の内部対立やロシア、中国の圧迫などの国際情勢を勘案し、日本に依頼したのです。
要は、そもそも韓国人自身が日本の併合を選択したわけです。
このエピソードは、韓国の著名歴史家が最近上梓した『親日派のための弁明』(金完燮著)
で詳説されています。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/479421152X/ref%3Ded%5Fcp%5F5%5F2%5Fb/249-7297982-5345920
http://www.books-ruhe.co.jp/recommends/2002/07/shinnnichihanotamenobennmei.htm

とすると、戦前日本が云々という批判がいかに的外れであるかが分かると思います。
いわゆる朝鮮人の連行については、大東亜戦争時に本土の成人男子に徴兵命令(赤紙など)が発行されて赴いたように、当時の日本帝国の国民が「徴用」され、日本に移動しただけです。当時は朝鮮は日本の一部であった訳ですから、日本の法制度が及ぶのは当然です。
また、終戦時に日本にいた朝鮮人に対しては帰国の自由が保証され、無料の帰国船が用意され、一八〇万人もが帰国を果たしました。従って「強制的に拉致・連行しておきながら戦後は放置した」などと、認識する必要は全くありません。
英仏も植民地の人々を大勢引き取っていますが、日本のように外国籍の人々の永住を認める等の寛大な特別措置をとっていません。帰化し、イギリス国民、フランス国民となった者だけに居住を認めています。

蛇足ながら、終戦時には多くの日本人一般市民が朝鮮で殺戮、暴行、略奪されましたが、この点について中韓からの謝罪は寡聞にして聞いた事がありません。

                             以上
247名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/10 13:35 ID:iFx9kr9V
今、テレ東で薬師丸ひろ子の「香港明星迷」が再放送してる〜。
このドラマ、知らなかったので観てみようと思います
248名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/10 15:46 ID:bb6z1TTm
スカパのTBSチャンネルで先週 ふぞろい1と岸辺のアルバムを一挙方法したのを
放送2日後にしりました。。
めちゃ残念です。。
これってまたTBSチャンネルでやる可能性はあるのでしょうか?
ご存知の方教えてくださいm(_ _)m
249名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/10 16:27 ID:s0wvHPWO
>>248
やるでしょう。ここも結構コンテンツ限られてるようだし。
ちなみに岸辺一挙放送録画したのを今まで見てたよん。
250名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/10 17:03 ID:T3w8xX0J
BSで流したあと、DVDで売る。
これがTBS商法です。
251名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/10 22:05 ID:pfKpks3W
みんな、なけなしの金はたいてDVD買ったり、スカパー入ったり
ビデオを常時録画できるように準備したり、ハードディスクレコーダー
買ったり、WOWOW入ったりしてるんだよね。

ビデオコレクターになるには、努力とお金が必要なのです。
252名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/10 22:35 ID:v/4NPutj
みんな、それなりにお金はもっているのですよ。
ただ、ドラマにどれだけお金をつぎ込めるか。どれだけ大事に
思っているか。
その差ですね。
253名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/11 01:34 ID:ApVq384I
じょうぜんまた「ビデオコレクション増えました」とか書いてるけど
増えたラインアップって・・・スカパー撮っただけじゃねーか、
これで1本3000円だっけ?金取ってるんだからなぁ
それぞれの秋3000X15話で8本=¥24000払う人いるんだろうか、
TBSチャンネル3年くらい見れるじゃん
254名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/11 01:38 ID:ApVq384I
>248
TBSではそれぞれの秋の一挙放送などは年内考えていないとの事でした
(俺も撮りのがした回があったから電話した)
しかし要望の多いものは来年ラインアップに乗せるらしいから
メールでバシバシリクエストしましょう。
他のも見たいしね。
255 :02/11/11 02:17 ID:OfOpNW49
俺「それぞれの秋」と「思い出作り」両方全話録画したがまだ観ていません
この2つのドラマどちらが面白いんでしょうか?
256名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/11 06:04 ID:9FNYzQlk
男なら「それぞれ」
女性なら「想い出づくり」
257名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/11 06:41 ID:9FNYzQlk
>>253

あれって有料でダビングするっていうカキコなの?
258名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/11 08:51 ID:wQy+dpbA
無料で貸すだけでしょ。お友達だけに。
それだと著作権侵害にはならないという裏技。
259名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/11 09:56 ID:c8qc1q7M
友だちがいない寂しいヤツが、ひねくれてるだけか
まるっきり間抜け(藁
260名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/11 11:23 ID:SERa6BbE
「刑事くん」ってドラマ、冒頭で主人公の桜木健一の父親が警官で
殺されるんだよ。
それで正義感に目覚めた主人公が刑事として張り切る設定。
母親が亡夫の仏壇に拝むシーンがよくありました。

山田太一の「刑事の恋」も設定だけは似てるんだよね。
周囲が刑事の仕事にまったく敬意を示さないのが大違いだけど。
山田太一の作品って、結構この手の諧謔が多い。
261名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/11 11:46 ID:IFShj0uz
『刑事の恋』ってビデオ化(DVD化)されてますぅ?
262名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/11 11:49 ID:k+8dMbpe
されてるよ
263名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/11 16:00 ID:eZ35/wk7
米百俵の精神に勇気づけられた。
 金 星衣 大阪市(45歳 主婦)

 私は夫と二人の子供を持つ平凡な主婦です。
 夫は勤めていた銀行が破たんした影響でリストラされ、わずかな蓄えと私のパートで細々と暮らしています。
 子供たちは学校を辞めてでも働くと言ってくれますが、やはりこの社会を生き抜くためには学歴が重要ですから、学費だけは削らず頑張っています。
 そんな私を驚かせる話がありました。
 先日のTV番組で石原都知事が「北朝鮮は援助米や重油を転売して現金に替えている」と言ったのです。
 これは正に現代の米百俵そのものではないか。将軍様は苦しい財政事情の中でも国の基盤をつくるため国民とともに苦しみを味わっておられる。私は涙が止まりませんでした。
 通学中に制服を切り裂かれたと落ち込んでいた娘も大いに勇気付けられたようです。
 省みればわが国の総理大臣も同様のことを言っていたようだが、こちらは口だけで庶民の生活は一向に好転する兆しさえありません。
 我が家も共和国を見習って苦しくとも教育だけはしっかりしなくてはいけないねと話し合った秋の日曜日でした。
264名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/11 16:41 ID:CFx/Vjzg
258
1年くらい前まで確かに2時間テープ3000円だったよ
アホかと、断ったけどね。
設けた金でBS、CS、録画機器買ったと見た。
265名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/11 18:05 ID:n1U7rbUq
何買ったの?
この手の情報は、いい加減なんで裏とりたいです。
266名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/11 19:08 ID:vQxm3Qz6
相手にされなかった香具師が騒いでるだけです(藁

三千円で高いという金銭感覚なら、あきらめた方がいいね
267248:02/11/11 19:16 ID:bSg64pcb
>>254さん

レスありがとうございます。
私もメールにて問い合わせをしたところ、
近日中の放送は無いが、放送実現に向けて努力してくださるそうです。

また、ついでに脚本家山田太一特集のようなものをCSで実現する予定は
ありますか?と聞いたところ、
いろいろな脚本家・原作者などでくくった特集を今後組んでいく予定を立てているそうです。
この特集なら、間違いなく山田太一特集はあるでしょうね!

非常に楽しみです。
268名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/11 23:28 ID:jTIf56fD
>252
同感。山田世代は若くないしね。
そういう自分も「それぞれの秋」目当てにスカパー(?)に
入ろうかと思ったけど断念。
WOWOWに加えてここに入るのは贅沢な気がして踏みきれなかった。
269名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/12 00:14 ID:HpAXueWe
スカパーってキャッシュバック使えば1万円くらいで手に入るよ。
ダビングしてもらうより、そっちの方がよっぽどいいと思うが。
270名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/12 03:58 ID:VXQKreGk
スカパー!って継続するのに費用かかる。
月に五千円とかいくときあるし。
でもチャンネル増えるのは、楽しいよ。
入ってみなさいよ。
271名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/12 10:27 ID:HpAXueWe
>>270
見たい番組がない月は解約すれば、そんなにいかないんじゃ?
とりあえず山田ドラマ観たいならtbsチャンネルは必見だね。
映画だと日本映画専門CHかなぁ。
272名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/12 11:12 ID:9kq+gMqm
山田作品ファンの世代だからこそスカパー入る意味があると思われ
tbsがスカパーでも見れるようになったのは大きいなり
273264:02/11/12 18:35 ID:Wq+SHQj5
>265
ではその時のじょうぜんからのメールの一部…

-------------------------------

テープは2時間1本3000円です
15回連続だと8本で¥24000ってことやね。
まぁ関係ないか?

欲しい人は沢山いるので、まっ、あしからず

------------------
という事で
彼のいう「コレクション」の内容見たらほとんどは自分も持っていたし
買わなかったけどね。
あそこでじょうぜんにむかついた人と別の掲示板でやりとりしてたら
ほとんど見たかったもの全部そろいました。
まぁその意味では感謝しとるけどね。

>266
じょうぜんまた出没かよ。せっせと日記書け。
274 :02/11/12 23:16 ID:egHssvGd
↑ へ〜 じょうぜんってホントいやなヤツだな
275名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/12 23:52 ID:ySLh7919
必死だな(藁
276名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/12 23:56 ID:9kq+gMqm
↑じょうぜんハケーン!(w

IP晒しとはね、、、
277この人?:02/11/12 23:59 ID:Z8B87VgT
csc4-654.tokyo.mbn.or.jp(210.144.210.146)
278名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/13 01:56 ID:nlOJO79y
じょうぜんIP晒し、「切り札」と考えているんだろう
なんか反応が「昔いじめられっこだった奴の仕返し風」だね
279名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/13 02:20 ID:p/Y1tLIE
それより>>273のメールをTBSにでも転送しる!
280名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/13 15:07 ID:myA4uo9Q
粘着君が、たった一名騒いでいるみたいで(藁

もっと派手にやんなよ。あっちはまったく痛くもかゆくもないないみたいだぜ。
281名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/13 15:38 ID:nhjBNhId
↑出た〜、じょうぜん挑発の1パターン。

282名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/13 16:10 ID:J2Edly5B
じょうぜんネタは
じょうぜんスレでも作って
そこで、やりあってくれ
283名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/13 17:51 ID:ESmtScyI
       じょうぜん       
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/natsudora/1037177424/l50
284 255:02/11/14 11:28 ID:5fJJ8BBM
>>256 亀レスですがありがとうございます
♂なので「それぞれの秋」から観る事にします。(゚゚)(。。)ペコッ
285名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/14 21:10 ID:1Oyy3K7f
それぞれの秋はいいね。
最近の山田太一さんの作品に物足りない感を抱いていた人たちも
改めて山田さんの魅力を再認識したでしょうね。
286名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/16 01:34 ID:BVfH0noc
kawaisou
287名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/16 07:19 ID:XtOd6EUd
じょうぜんスレしぶといね
削除されてもよその板で立てたり
こわいこわい
288名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/16 17:28 ID:HxczMOvJ
>282
ハゲ同! 
心の狭い山田マニアの陰口が読みたくてここに来てるんじゃないよ。
289名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/16 17:29 ID:HxczMOvJ
遅レスだけど、269-272のご意見感謝です。
最近のドラマのつまらないこと甚だしいので
そんなのを見るくらいなら
昔の山田ドラマでも見る方がずっといいと思い始めてる。
年末に「それぞれ」を一挙放映してくれるなら入ろうかな、スカパー。
林隆三が稔に言ったせりふ
「母さんの作るスパゲティはゆですぎなんだよな」
をもう一度聞きたくなったよ。
日本ではアルデンテなんて概念のない時代の話だよな。

わけあって今唯一見ているドラマが或る蛇野んなんだけど
あんなのを見て泣ける人たちがある意味うらやましい。
よっぽどつまらんドラマしか知らんのね・・と言いたい。
290名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/16 19:44 ID:IiRA+mRw
山田太一って鉄ヲタなのか?それぞれの秋最初の頃は意識して
東急の車両映してるようにしか見えない。
291名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/16 22:56 ID:+sP7N03H
>290
東横線を繰り返し映してたのは印象に残ってる。
あれはどこまで脚本上で指定してたのかな?
演出家のしたことじゃなくて?

どっちにしても
「この電車を毎日利用するような平凡な人々にも人知れないドラマがある」
というのを意図していたように感じた。自分はそう受けとめたので。
鉄道オタクとは関係ないと思う。

でもドラマのせいで「あの電車に乗ってみたいな」と思ったし、
期せずして後に通勤・通学に利用することになるとは
その時の自分には知るよしもなかった。

後で知ったけど、この沿線は人気あるよね。
自由が丘とか田園調布とかあってイメージいいので地価が高かったような。
でもドラマを撮った時代に既にそうだったかは自信なし。
292名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/16 23:22 ID:WtdssSu1
>>290-291
岸辺のアルバムでは小田急線、高原へいらっしゃいでは小海線が映りますね、オープニング

東横線に関しては、沿線に人気というよりも下町じゃない、東京の土着じゃない
という事を強調する為では?家のローンが残ってるのが問題な訳だし
293名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/17 00:06 ID:ETXGwv6B
>家のローンが残ってるのが問題な訳だし

確かに!
294おp:02/11/17 10:31 ID:twzqKxFR
丘の上の向日葵っていうドラマはレンタルででていますか?
295名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/17 14:02 ID:DEBi03hK
ag
296名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/17 19:12 ID:hiQVIifW
丘の上の向日葵見たい
297名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/18 00:19 ID:MXhiqQnt
丘の上の耳心
298名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/18 11:37 ID:sAKBTQHb
恥丘夢浪漫
299名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/19 15:48 ID:YW4LzQkB
あの莫迦、もう落ち着いちゃったの?
どっかでがんばってるかな♪
300名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/19 17:19 ID:1R/wOwm3
「熱狂的 山田太一ファン掲示板」と言いながら、まるで誉めていないbbs発見。
まぁ最近の作品の出来じゃ無理ないか。
http://6819.teacup.com/yamadataiti/bbs
301名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/19 17:47 ID:Jm/3/vH2
>>300
今ごろになってじょうぜんのHPをハケーンとは禿しくワラタ
過去ログちょっと前でも見ればさんざんがいしゅつなのに
302名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/22 08:12 ID:bAo1zGiu
たまには煽ってやらないとね。
せっかくのDQNも絶滅しちゃうぞ(藁
303名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/23 07:42 ID:dT+gr5VP
YahooBB218118146060.bbtec.net(218.118.146.60)

こういうのって、さらしあげっていうんだろうね。
ほかのドラマのBBSに書いても、すぐ荒らし常連とバレてしまう罠(藁
304名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/23 12:54 ID:fSOmhu/9
煽るね♪
煽られて出てくるのが、今回のアフォですけど(藁
305名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/23 20:48 ID:n7XaUSzC
どっちがいじめてるのか、ますますわかんなくなってきた(藁
306名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/24 07:18 ID:AE+p0Ov3
まあまあ、犬でも食って落ち着けや
307名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/24 21:48 ID:MuSGLfOl
>>300

オタクの度が深まると、ついつい好意の対象に批判的な発言が多くなって
くる。
そういう人たちとの会話で気をつけなければいけないのが、一緒になって
悪口いっていると、すごく憎まれること。

好きなら素直に誉めろよと思いたくなるが、好きな女が出来たりすると
ついつい欠点が愛情の対象になったりするのと同じだね。

逆に誉めることしかできないオタクって、薄い。
まあ昔と違ってシナリオ本を入手するのも大変だしね。
以前は新刊本で書店で簡単に買えたのに、今じゃネット古書店か
ブックオフ周りせねばならぬ。
ビデオが少しずつ発売されているのが、せめてもの救いだけど。
足りないよね。
308名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/25 00:14 ID:M/30AaX0
好きになりすぎると見えなくなるものもある。
距離をおくことも大事。
しかし、個人がやってることだから勝手にすればいいこと。

言論の自由なんだから、べつに責められることでもない。
掲示板を荒らす人は、その点わきまえないとな。
礼儀を尽くせば、気軽にやってくれる人は多いのだから。
309名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/25 06:46 ID:gWGksO8s
一番の掲示板荒らしはじょうぜん本人だと言う罠

>>307-308は香具師のウヨ発言を知ってて書いているのかと小一時間…(以下略
310名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/25 11:57 ID:9rmFV09u
レンタルって、どこでやってるの?
うち、ローカルなんで、あまり見あたらないです。
テレビドラマのビデオはよくあるんだけど、山田太一さんのは滅多に
ないです。
311名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/25 15:11 ID:7txprtIQ
わーい、煽られて莫迦がまた登場!
312名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/26 01:35 ID:QbQYuZHV
燃料切れた?
313名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/26 17:22 ID:ttdQgjeM
根性なしだなあ。
つまんねえだろ。
314名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/26 17:26 ID:Be6gDcsE
みんなでじょうぜんの砂場を荒らすべし
315燃料いれとこ:02/11/26 17:39 ID:ttdQgjeM
辛淑玉です。
9月17日の日朝会談で日本人の拉致が明確になり、在日を取り巻く環境は一変しました。
一言で言えば、混乱と恐怖が渦巻いた一ヶ月半でした。
日本の朝鮮植民地支配以降、国家権力によってその人生を翻弄され続けてきたのが在日
です。 その苦しみがわかる在日にとって、今回の北朝鮮政権の犯罪は断じて許すことの
できない国家犯罪です。 北朝鮮政権による拉致事件は、被害者の原状回復と真相究明、
加害者の特定と処罰がなされなくてはなりません。 それを金正日政権に強く求めるのは、
人間として当然のことです。
しかし一方で、拉致事件とはなんの関係もない在日朝鮮人 (韓国籍、「朝鮮籍」の人たち、
朝鮮人と共に暮らす人やそのこどもたち、日本国籍取得者など)、 中でも子供たちが、拉
致犯罪を犯した北朝鮮政権と同一視され、暴力や脅迫にさらされている事態を 一刻も早く
とめなくてはならないと思います。
        _ -..::::::::::::::::::::::::ヽ、
      /:::::::ヽ:::::::::::::::::::::::::::\
      /::::::::::/~ ̄ ̄ ̄~ヽ::::::::ヽ
     /::::::/          \::|    _______
     |:::::/  '⌒`   '⌒ヽ  |/   /
     .|::::::|   \     /  |   | 差別をネタに汗もかかずに
     |,/ヽ             |`! < たっぷりカネ儲けてメシ食えるのが
     .| |     < _ >    |/   |  私たち在日の利点だと思うわけですね!!
      \|     ー───   |/\ \
       0\   \⌒/  ./ ̄  |   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      /|  \    ̄  /| 、    |
    /  |ヽ、  \ _/| ヽ|    ヽ
        |  \___/|  .\
316名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/26 19:29 ID:0evRAJd3
ネタが薄いね。
もっと山田太一の弟子と称するあいどんあたりを攻めないと(藁
317名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/26 19:32 ID:0evRAJd3
ただいま、じょうぜんが、荒らし誘導をいたしました(藁
318名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/26 22:57 ID:qdOnFOtC
IDが316.317は同じ

自作自演は面白いね。
319名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/30 21:25 ID:708/wR/Z
NHKで「迷路の歩き方」ってやつO.A.中。
中井喜一が主演ってだけで安心して見てしまう罠。
320名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/30 21:59 ID:51DmMGLU
それ、今見てる・・つうか、
ネットやりながら背中で聞いてる状態。

いい感じ。少なくとも前回の香港ものよりはおもしろい。
緊張感があって、見るものの心に飛び込んでくる往年のせりふが出てくる。
「大人は汚れている」の反論にもなりそうなドラマだ。
前もあったね。佐藤慶が出てくるので、
談合を肯定的な見方をするせりふが。
世間で常識と思われている考え方に切り込んでくるスリリングなドラマの期待。
芸術祭参加作品だからか?

321名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/30 22:30 ID:NmiNj+mv
配役とか演出もなかなかだったけど…
1時間15分ではちょっと無理があったっていうか、
2時間では間延びするし、連ドラ向けの題材のような気がした。
山田作品はやはりNHKかTBSなのかね。
322名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/01 00:00 ID:A4KAcH+B
放送時に半分くらい見て大いに感動した〔男たちの旅路〕BOXセットと出たばっかりだが未見の〔シャツの店〕のDVD。
 予算上どちらかひとつ購入するとしたら どっちがいい?

決断力の乏しい鶴田ファンへご指導よろぴく
323名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/01 02:06 ID:nIiLFBMf
>>322
圧倒的に、男たちの旅路、の方がいい。
シャツの店は、じんわりとは楽しめるけど、
男たち、より見直す回数が少ないと思う。
324名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/02 12:55 ID:fYdKq4Dg
NHK「迷路の歩き方」は主人公の息子が引きこもりという、ダメ人間だから、
優越感や共感を持てた視聴者は多かったと思う。
325名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/02 13:20 ID:8iSBOMOx
あー9時までに帰れなかった.
ビデオ予約も忘れてたし。
すっごく楽しみにしてたのにな
326名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/02 14:09 ID:DY/b3nN4
>>323
今はシャツの店のようなホームドラマが見てみたい。
この頃の奴は結局山田太一のなぞりを一歩も超えてない気がする。
それともホームドラマ自体が成り立たぬ時代であるからか、、、。
ゆうべ「おとうさん」を見たが、やはり古い。
古さをなぞったものがもともとの古いものにかなわないのは道理か。
327名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/02 17:18 ID:NJP/UFTH
「おとうさん」ってなに?
328名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/02 18:39 ID:DY/b3nN4
TBSで今やってる田村正和主演のホームドラマ。
男ヤモメで4.5人の娘を育て上げ、彼女らとの親子愛を描いている作品です。
329名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/02 18:48 ID:NJP/UFTH
息子役、「北の国から」で携帯メールばかりしている竹下景子の
息子役やってた役者と同じじゃない?
いまさらだけど。
330名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/03 19:47 ID:Bb1YMw14
迷路の歩き方
再放送予定はないのかな?
331名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/03 21:38 ID:7Mwr/zr9
>>329
「害虫」にも出てました、沢木哲さんですよ。
332名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/04 01:27 ID:W7bqJdiI
俳優辞めたそうです。
333名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/04 17:07 ID:ro1afkBm
>>329
ピンポン!今度は最後まで出てた、でもひきこもりは同じか…
>>330
芸術祭参加の番組は何らかの形で再放送します。
しかしハイビジョンでやったものの再放送だからねぇ。
受賞すれば必ずやります。


じょうぜん氏はまたも、お気に召さなかったようだね
しかし彼の価値観は片寄りすぎのようだからなぁ。
主人公はかならず気の弱い三枚目じゃなきゃダメみたいだし…ハハ
334名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/05 10:21 ID:yYVR/1/y
うぜえな。
じょうぜんが自作自演で自分煽りやってんのは、バレバレだぞ。
335名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/05 13:40 ID:pzAl+MMu
「家族熱」いいね。
かなりー不気味。
336名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/05 19:47 ID:bU5p2Iqq
向田スレと間違えた?
337名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/07 05:55 ID:CjvG25Mt
じょうぜんのBBS荒らしてた香具師が、あいどんの掲示板の
常連になってるね

YahooBB218118146060.bbtec.net(218.118.146.60)
なぜ、↑を消さないでいたか、やっとわかった(藁

テンプター投稿日:12月 6日(金)01時15分29秒
YahooBB218118146052.bbtec.net,
YahooBB218118146034.bbtec.net,
csc4-483.tokyo.mbn.or.jp
csc4-730.tokyo.mbn.or.jp
YahooBB218118146034.bbtec.net
csc4-323.tokyo.mbn.or.jp
YahooBB218118146022.bbtec.net
YahooBB218118146020.bbtec.net
YahooBB218118146020.bbtec.net

デザイナーと代理店も 投稿者:テンプター  投稿日:11月23日(土)21時17分32秒

編集者と作家の話しは面白いですね。
広告制作の仕事をしている私にもそういった関係があります

338名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/07 11:21 ID:PS+2LXMh
もうちょっとプライベートなこと書かせてから、ここでさらせば
よかったんでないかい?
339名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/07 22:26 ID:dATPTSEX
あいどんのBBSは、カキコの常連にはビデオ無料でダビングして
あげてるみたいだからいいね。

テンプターも、最初からあっち行けばよかったのに(藁
340名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/08 00:36 ID:dHNN/5n2
明晩教育TVで太一氏作の「浅草・花岡写真館」て舞台放送するみたいだね。
シカシDVD/HDDレコーダーのディスク残量が少ない。。。
冷たい雨でDVD買い行く気もしないし、、EPモードで録れるだけ
録っとくか。どーせおりゃダビングしないし!!
341名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/08 00:44 ID:fWHsmH7P
いまさらかよ。
BSでとっくに放送済みぢゃ。
そんなもん、誰もダビってなんてもらいたくないとさ(藁
342名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/08 01:11 ID:CQxbuU7O
「浅草・花岡写真館」には、舞台とテレビの二つのバージョンが
あります。
343名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/08 01:43 ID:5TLVZW2F
録れていればOKですが 投稿者:テンプター  

私はA型なのにズボラな性格
オバカをやったばかり
油断できないやつなのです

344名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/08 01:49 ID:5TLVZW2F
パンクしてます 投稿者:テンプター  

最近「沿線地図」を譲って頂いた
ダビングして頂いたお礼にダビングしてあげたいのでVHS

BSデジタルテレビを買った
DVDレコーダD-VHSハードディスクレコーダ

家庭をもっていない
こんな事ばかりしてるから家庭が持てない


やっと感想言えます〜 投稿者:テンプター    

たまには割り切って渡辺徹的対処をする事もありますが
345名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/08 09:41 ID:cyOXn8QZ
いい掲示板だね。漏れも参加しよっと(ワクワク
346名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/08 11:09 ID:DeiwUzpw
テンプターの次のカキコが楽しみ
347名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/08 15:26 ID:2rzEYtnu
まったくああいう荒らしは、別の荒らしを呼ぶからな。
へたにスカパーの板とかに飛び火しなければいいのだけど。
348名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/08 20:14 ID:s4gN6VsR
掲示板より、あの主催者のほうが、ちょっとイタイ。
弟子みたいなこと書いてあるけど、マヂ??
349名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/08 21:45 ID:GalImsrj
350名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/08 22:06 ID:7fssNtfW
イタタタタ
351名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/09 00:14 ID:v5Ffaa1F
「花岡」、ツマンナイんだけど。

私のセンスが悪いのかしら。

352名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/09 07:47 ID:SObcCQTv
工場で働いていたんだね。

才能にまさる努力無しとはよく言ったものだ。
353名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/09 11:34 ID:puNOfgGE
だったら広告代理店のほうが、賢そう。
354名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/09 13:08 ID:puNOfgGE
テンプターさんへ

淋しいのはお前だけじゃない、烈しくダビング希望!

依頼するには、このスレでいいでしょうか?
355名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/09 13:23 ID:MrD2zfNU
花岡けっこう好きだなあ。
356名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/09 15:13 ID:xyx0rqCI
木場勝己って役者、どうも説明的な芝居で好きじゃない。
井上ひさしの芝居にもよく出てるけど、魅力がよーわからん。

柄本明のほうが、あの役のキャラクター的になげやりなところが合うと思うが。

高橋和也が、すっかり演劇人になってるね。
男斗闘組(?)では、いちおう出世頭だな。
「マルタイの女」で殺人犯になったり。

竹下景子の生芝居って見てみたい。

しかしNHKってどうして地人会の芝居しか放送しないんだろう?
文学座、俳優座、青年座のも頼むよ。
357名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/09 15:29 ID:1yRczjLP
>>356
木場さんは舞台で見たほうが栄えると言うか、魅力的な役者だと
ただ新劇出身じゃないから台詞回しとかちょっと異端ですわな

竹下景子は逆に舞台だとどうも、って感じだけど
文学座はよくNHKで流してますよ、ってモンテだけか(w
358名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/09 19:38 ID:EQKlb1Wd
木場さんは、魅力ナシ
芝居も下手だしな
359名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/10 14:09 ID:xaOjIAhQ
しまった、NHKの録画し忘れた。
放送される知ってたのに。
360名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/10 20:28 ID:Kp56LiQr
やっぱり、VHSで録画したのと、HDDで録画したのじゃ、段違い。
画像のクリアさが違う。
昔のドラマ持っているからといって威張るんじゃないよ。
VHSの画像なんて三倍速だろうが標準だろうが、ボロボロなんだから。

それとVHSの画像は劣化しやすい。
早くDVDに移し替えなさい。
361名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/10 23:31 ID:CT5VuWAb
βで撮ってるから、劣化してないもん(ヴォケ
362名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/11 00:12 ID:qLp5jtsx
>>354
どこのbbsに載ってたの?
そこまで烈しく希望するなら、DVD買えばいいのに。
363名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/11 04:39 ID:JCVv5L1p
テンプターって、広告作ってるといっても、週末しか帰れないんじゃ
最下層の使いっぱじゃねえか(藁
昔のドラマを語るBBSで、自慢話してどうする(ゲラゲラ

場所柄をわきまえろYO!
TPOもしらんらしいな。
364名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/11 12:18 ID:r9fFmTw5
>>362
>そこまで烈しく希望するなら、DVD買えばいいのに。

あのな、ダビングってのは、無料でやるもんなんだよ。
ビデオもってる香具師がいるのに、なんで買わなきゃならんのだ?
スカパーで1ヶ月600円で見せたものを、2万も出すわきゃねえだろ。
算数ぐらいしろや、ヴォケ。
365名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/11 15:32 ID:hxN5yKLM
>1曲をすごく大切に聞いていましたが、今の子供はそこいらに溢れてますからね。
>生活は豊かではあるけど、心のゆたかさはどう養われていくのか

テンプターは、貧しい育ちをしたのに、心の豊かさが養えなかったんだな(藁
366名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/11 18:51 ID:SdpJ9yDX
マアマア、礼儀の無い人は仕方ないですよ。
頭が悪いのは、彼の責任じゃなく、親が悪いのです。
367名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/11 23:44 ID:iu4nIIwD
>山崎努が総会屋をやるドラマのタイトル


せつない春
368名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/12 15:31 ID:qe3F1UMz
ネタ切れかあ
ツマンネ
369名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/12 22:23 ID:AIeOHBr0
まぁまぁマーッタリ行こうや。
370燃料投下!:02/12/13 00:08 ID:F9aI5WW7
>おすすめでしたら世間には内緒でこっそり「便宜」を。

>「旅の途中で」と「迷路の歩き方」をみなさんのご協力のおかげで見ることができました。

もう法律無視の集団です(藁
371名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/13 00:41 ID:5ZN2KwlP
「早春スケッチブック」って人気あるんですね。
私も「早春スケッチブック」がいちばん好きです。
妹役の二階堂千寿さん(名子役!)の演技が心に残っています。
二階堂さんはたしか、水谷豊主演の学校ものドラマでも重要な役だったと記憶していますが、
いまは何をなさっているのでしょう。

2番目に好きなのは「想い出づくり」。
古手川祐子、田中裕子、森昌子の3人が主演で、
田中美佐子(当時は田中美佐だったはず)のデビュー作ですね。
古手川祐子が小田急ロマンスカーの乗務員という設定だった。
372名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/13 13:39 ID:O1m/lVKi
>あいどんさんのように「もの書き」の人は

すっげー 嫌み(藁
373名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/14 19:18 ID:Rj5tHWKF
>いつもながら確かな分析で感服致します。

またまた皮肉な香具師やな、テンプターって。
あの掲示板は、あまり誉めるところないと、カキコしてる個人のエピソードを
ドラマと無理矢理リンクさせて(牽強付会)なんとか誤魔化すようにしてるのに。

374名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/15 21:24 ID:cuSAQQIM
>全然下品な内輪話に落ちていかないところが好きです

ぐさっとイタイところ突くね。
あいどん氏が、山田太一氏との交流という、極めてプライバシーを侵した
エピソードを紹介しているBBSで、「内輪話に落ちていかない」と
書くなんて、鋭いツッコミ。

果たして山田太一氏は、あいどんの裏切りともいえるプライバシー公開を
許しているのか?
375名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/17 08:32 ID:mTGzt7ia
ネタ不足だねえ
またテンプターが登場してから話題にしよか。
376名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/17 16:08 ID:WFVLKWIy
あいどんのHP、アクセス解析して、荒らしの張本人を捜し出すつもり
なのか?
それとも牽制?

どっちにしても、御本人が山田太一氏のプライバシー露出してネタだして
いる間は、ヲチされつづけるのです。自業自得。
377名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/19 11:46 ID:wyzN+12H
>どの「言葉」を使っているかで印象の残り方。意味の込め方はだいぶ違ってきますよね。

じょうぜんのBBS荒らして、2ちゃんにスレまで立てた男が、こういうセリフ。
秀逸ですな(藁

ビデオくれくれ病は、止んだのか。
378早春スケッチブックがすき:02/12/21 09:42 ID:u4vAUWjk
>>101
丘の上の向日葵では
379名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/21 09:51 ID:MvNg80wj
380名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/21 15:37 ID:zqMavwaN
>爆笑ミス 投稿者:享美  投稿日:12月19日(木)13時52分24秒

>流れ星、爆笑。
>高校一年のとき友人に誘われて世界情勢研究会という集まりを作りました。

在日がやるとなると、コワイね(藁
381名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/21 22:40 ID:pRRvyXWR
最近、じょうぜんよりあいどんのほうが病気に思えてきた。
382名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/22 03:27 ID:mGdlpogO
(´・ω・`)モキュ
383名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/22 12:50 ID:XA0S/DnD
この前、某所から「この冬の恋」を送ってもらったけど、なんだかイマイチ
でした。
女性(田中美佐子)が若いツバメ(要潤)囲う設定からして、もう駄目。
いままでの山田太一なら、平凡なモラルと感性をもった女性が、どうして
ホストクラブにいき、愛人を作るというフシダラの第一歩を踏んでいくか
というのをもっと緻密に書いてくれた。
だけど、最近のは設定は発展してるのに、ドラマもストーリーも発展しない
んだよね。
芸術祭にだした「旅の途中」なんてその代表例。酷かった。
384名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/22 16:20 ID:Xyv/fq6c
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1h4n/japanese/
385名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/23 03:07 ID:htMrsLf5
先週のスポーツ新聞スポニチか報知の記事 24日に放送する長谷川京子 藤原紀香がでるクリスマスドラマ関連で過去のクリスマスドラマのリストに「想い出づくり」が入っていた
 解説文で「クリスマスを間近にひかえ3人の女性がそれぞれの人生を考えるドラマ」みたいなことが書いてあった
想い出づくりってクリスマスドラマだったんですか 知らなかった 
386名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/24 16:45 ID:qqgyTdiO
あいどん氏のBBS、デムパだしまくりというか、私生活暴露合戦みたく
なって、めちゃオモロい。

387メル友掲示板:02/12/24 16:45 ID:aKgNSLQA
http://www3.to/tyorty

全国メル友出会い 太郎と花子!
PC/i-mode/j-sky/ezweb&au/対応

   超過激毎日連夜訪問多し出会い
   メル友、コギャル、ブルセラ
   写メ−ル、合コン・仲間募集
   女性の方も訪問ください!

     学生系メル友掲示板
388名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/25 18:15 ID:ZujpUZhx
誰かビデオくれないかなあ
389YOSHIKI:02/12/25 18:53 ID:E9Kkmaog
おい、おまえら今年の紅白にオレは出ないから裏番組を見ろよ!

そして永遠の命を手にした■慎太郎クローン■が次期総理に向けて
始動したぜ!
石原は「自分に代わって■慎太郎クローン■が首相になって
大日本帝国を再建する。」といっているらしいが、本当かよ?
詳しくはこのHPに書いてあるぜ。
http://www12.brinkster.com/uhikaru/a&w.htm

紅白や永遠の命の質問などおれのスレにいろいろ書けよ。
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/musicnews/1038739531/l50

石原隠し子及び■慎太郎クローン■ 関連スレ
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1032166274/l50

おしんもよろしくな。
http://music.2ch.net/test/read.cgi/classical/1037874647/l50

★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★■▲▼?■▲▼?】
390名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/25 23:43 ID:y77kL4Rv
お、じょうぜんがあいどんのBBSに登場!
テンプターがじょうぜんに直談判キボーン(ヒッヒッヒ

391名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/26 16:02 ID:BLSv9KHu
じょうぜんが逃げて終了。
というか、もういいよ
人のBBS見てヒソヒソやるの飽きた
392名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/27 00:10 ID:eeL2g8Ta
テンプター、またもや放置プレイにされてる(藁
393名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/27 15:14 ID:GwTq8u89
テンプターの次の発言が気になるね
394名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/27 18:26 ID:aPkXM+hK
だからもういいってあいどんの庭の話しは。
といいつつ
しかしじょうぜんの所の荒らしが本当にテンプターだとしたら
この展開は変じゃないかい?テンプターから接近するか?
なんか裏があるんじゃないか…という気もする
395名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/28 02:29 ID:dCANBX9Z
>じょうぜんの所の荒らしが本当にテンプターだとしたら

IPが同じなら、本人だろ。
396名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/28 16:24 ID:jC/+WFeG
甘いなぁ、IPからPC入ってパスワード盗むくらい
オチャノコだよ。フフフ
397名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/28 17:08 ID:UvbQ56LR
凄いテクニックや。
yahooBBのアクセスポイントも操作できるなんて初耳。
398名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/29 00:45 ID:biTTGrmu
脳内で?
399名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/29 00:47 ID:9crsvyJX
京都の信金立てこもりの犯人の「泣き寝入りしない人間が一人くらい居る」
という発言で、ヘリコプターをジャックして銀行襲撃しようとした
山田ドラマを思い出した。「そんなもんだ、で片付けるな」っての。
京都信金の犯人は勘違いなのかも知れないけど
400名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/29 14:20 ID:Mex7LMDi
397、340
何もできない人には何もできない
やろうと思えばいろんな方法がある。
そういうものやで
401名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/30 11:34 ID:PBBqF4oS
あそこら辺のサイトは、比較的ビデオのお願いとか気軽に応じてくれたのに
どっかのヴォケが騒ぎ出して、一般のBBSと同様、用心しはじめちゃった。
ったく、だから頭が悪い礼儀知らずの香具師は嫌だね。
402名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/30 23:22 ID:PlEdRJWD
みんなで仲良くやりませうよ。
403名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/31 02:35 ID:ZNumpNSf
>340
常時接続のPCで何も対策してなけりゃテンプターのPCから
テンプターになりすまして書き込むのは比較的簡単だよ。
「脳内で?」なんて無知な事言ってるようじゃやられちゃうよ。

その意味ではテンプターが何かいやがらせ的な事されてれば
テンプター側から直談判するのはあるかもな
じょうぜんもその事から逃げてるようだし、
テンプターがふった話題の否定証明しようとして失敗してたり必死だし…
まぁテンプターが逆にそう思わせる為に、とまで考えればキリがないけど
どっちにしても終息だろう
404名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/31 16:58 ID:EOlSrAqv
いちおう言っておくけど、あいどんさんの掲示板で、テンプターはじょうぜんに
話しかけてるよね。
それで過去にあの二人に経緯があったというのを、テンプター本人が証明
しているのさ。

あのテンプターのカキコ自体が証拠。
あれでじょうぜんがまともにテンプターに対応していたら、あいどんさんの
掲示板を荒らすことになるって気がつかないのかな?

テンプターさん、頼むからもうあいどんさんの掲示板に出てこないで。
じょうぜんのところで荒れてなさいよ。
405名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/31 17:00 ID:EOlSrAqv
これね

>(無題) 投稿者:テンプター  投稿日:12月25日(水)18時48分00秒

じょうぜんさんへ、
メールが難しいようでしたらじょうぜんさんの掲示板でお話しさせていただきます。
いずれにしても御面倒おかけします
406名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/31 20:03 ID:DA7h4tnz
>>403 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/31 02:35 ID:ZNumpNSf
>340
常時接続のPCで何も対策してなけりゃテンプターのPCから
テンプターになりすまして書き込むのは比較的簡単だよ。

そこまでしてカキコする必要がある香具師、いるの?

しかもテンプターのHNで別の人間がカキコしていたら、
テンプター本人がなにか大問題視していってくるハズ。

このカキコもテンプターなんだろ。
もう見苦しい言い訳やめて、このスレだけで満足せい。
もう二度と、あっちの掲示板に書くなよ。
こっちは串とおして、テンプターがいままでこのスレや、じょうぜんスレを
独自に建てたのを、あいどんの掲示板でさらすよ。
407名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/01 02:23 ID:8E82dt9n
まあまあ、そこまで突き詰めなくても。
テンプターさんの頭が悪いのは、だれも知ってることですから。
408名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/01 16:57 ID:s2F40wLS
頼む、テっちゃんを援護してあげてね。
それでもっとわらかしてくれ。
409名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/01 17:04 ID:g3k6Y73K
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
激安を超えた!超激安!
新品アダルトDVDが1本500円から!
個人でも1本から買える!オンラインDVD激安問屋!
GO!GO!DVDドットコム!
http://55dvd.com/
只今福袋も売り出し中! 売り切れ御免!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
410名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/03 20:52 ID:PRG6UNqR
最近のニュースを見て驚愕した事がある。韓国の英語表記は元々「Corea」であり
今使われている「Korea」は、かって日本が植民地時代、スポーツの入場行進などで
韓国が「Japan」の後になるようにと、英国に圧力をかけて変えさせた結果だという
ではないか。
私は今まで韓国を植民地統治した事に対する申し訳なさで一杯であり、日本がそれを
どのように償えばよいのかと言うことばかり考えていたが、それにも関わらず日本の
植民地統治の残滓である「Korea」を何の考えも無しにつかっていた事の恥ずかしさ
に顔から火が出る思いである。また私が愚かにも「Korea」を使っていながらそれに
ついて何も言わず、許してくれていた韓国の方々の深い思いやりの心には感謝の言葉
もありません。
まず日本政府が償いの為、韓国に謝罪すると共に、全世界に「Korea」の使用を辞める
ようにあらゆる手段で呼びかけねばなりません。
我々は日本政府に強く要求します。
411名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/04 12:17 ID:vM1pLwyY
まあまあ、これみて落ち着け
http://www21.big.or.jp/~bkmoon/
412名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/04 22:14 ID:tcoIOwbU
おい、「ふぞろいの林檎たち」のスレがなくなったぞ。
何でだ?
413名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/05 12:14 ID:ShVKRmsb
なんだかなぁ、いじめ好きなのね山田太一ファンって
414名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/06 02:22 ID:zviWO+0K
ホンマや。なんで落ちたんだろ?
それとも削除されたかな。セリフ書き込みすぎて著作権に抵触するとか。
415名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/07 17:56 ID:U7OqJ0Y2
なんだこれは、
山田氏の作品放送しないとこんなスレに成り下がったかぁー!
じょうぜんとかテンプターとか…知るかっつの。
小せぇなぁ
416名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/08 21:06 ID:1UJ7Nd6g
春の一族(93年NHK)
秋の一族(94年NHK)
夏の一族(95年NHK)

は知ってますけど、
冬の一族ってあります?
417名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/09 03:05 ID:T2jSFscu
ないです
初心者はデーターベースで調べてはいかが?
ttp://www.tvdrama-db.com/

418名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/09 14:03 ID:vucAEOw2
最近、山田さんのドラマ放送されないから、つまんない。
419山崎渉:03/01/10 06:02 ID:mhkGnFbW
(^^)
420名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/10 11:53 ID:CCzoAI1U
一息入れて、何となく覗きに行った某氏のサイトの掲示板、紛れ込んだ小鳥
が中鳥となって別の鳥を招き寄せ、人々が苦言を言ったり怒ったりといった
展開になっている。某氏がぴしゃりと打ち止めにして、一件落着。

 その流れ読んでいて、何だか昔のパソコン通信時代のBBSの雰囲気を感
じる。何故だろうかと考えて、ひとつはその掲示板が単なる情報交流板では
なく信頼された主宰者がいるコミュニティとして機能していること、そして
問題の小鳥が「パソ通初心者」みたいな感じで、ネットでの他者との距離や
自分の位置をつかむ能力が決定的に不足しているのに熱心に書き込みを続け
て、というパターンを踏襲している所為と思う。

421名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/10 11:54 ID:CCzoAI1U
 2ちゃんねるあり携帯メールありでそれなりのリテラシーを身につ
けた現代の若い人々は、たとえ対人コミュニケーションに難があって
も、その難の出方が"手慣れて"いる、ないし様式化されている感じが
する。
 いわゆる「イタイ」と揶揄されるような書き込みであっても、もと
もと自分の部分的なところしか晒さずに相手に分析されるのを避ける
現代人的な作法がそれなりに身に付いているのである。
 自作自演をしたり、妄想を書き連ねたり、さまざまなイタサはあれ
ど、そこには大抵の場合、自分の人格をばらけさせてみたり、あるい
は別のものにしてみたり、といった自己韜晦機能が常駐ソフトみたい
に働いている。本当の自分(あるのかどうかは知らないが)は出さな
い、という了解。
422名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/10 11:55 ID:CCzoAI1U
 しかしかつてのパソコン通信黎明期には、世代的な問題もあるだろ
うが、同じイタサでも自分の人格のかなりの部分をうかうかと表に出
してしまう書き手がしばしばいた。言葉は悪いが、田舎臭いイタサ、
と言えばよいだろうか。人格まるごとの評価や疎外に基づく、昔なが
らの濃密な対人コミュニケーションを見境いなく求めて仕舞うという
パターンである。

 久しぶりにそういう古風な雰囲気がかにするイタサを見て懐かしく
思ったのだが、でも、あるいは自己防衛のために行うコミュニケーショ
ンの断片化や拒絶、といった能力すらも失われた新たな問題集団が出て
くるのだとしたら、それはそれで先行きが楽しみかもしれない。貴族
が下僕に風呂上がりの自分の裸を拭かせても気にならないみたいに、
世界には自分という「存在」と他者という「機能」しかないのだとし
たら、自分が本質的に傷つくことはあり得ない。だからヌードもへい
ちゃら、というような。同じように自己の内部世界が肥大した、例え
ばストーカーみたいなお馴染みのタイプとは、貴族様たちはまた似て
非なる行動をするのかもしれない。
423名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/10 12:17 ID:jpSDJHu5
はい次ぎ〜!
424山崎渉:03/01/10 18:35 ID:2//aHs0u
(^^)
425昨夜山田氏登場:03/01/16 01:46 ID:ELnCW/e1
最近書き込み無いのは山田作品放送無いせいか、それか自己嫌悪?
俺もかなり前書いただけでここ見てなかった。
15日夜のNHK教育ETV2003で太一氏出てたよ。録画したからゆっくり見よっと。
426名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/16 01:57 ID:5w7Dq86J
なんだか、意味ないこと話してたな。
余計なことせんでいいから、ドラマ書けや。
427名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/16 16:07 ID:KED9/3D/
今日からTBSチャンネルで「それぞれの秋」が又始まったよ。
今回は朝7時と昼3時。
早起きして全部みよっと・・・
428名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/18 13:19 ID:pBmwOoNX
>426
自分は意味ないこととは思わなかった。
見てよかったと思った。
どういう意図であのドラマを書きたかったわかったし。
青年期のパチンコのエピソードがよかった。

同じ日にインタビューしてた斉藤環(?)さんの話もよかった。
この人はマンボウ氏の息子?
429名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/21 00:02 ID:VY0vdBlq
>425
最近書き込み無いのは山田作品放送無いせいか、それか自己嫌悪?
そりゃ後者だろ
430 :03/01/22 02:06 ID:tcVwFOi1
「早春スケぶ〜」再放送しないかなぁ
あんなに衝撃的なドラマないよなぁ
431名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/25 03:16 ID:NOct308P
>>428
>青年期のパチンコのエピソードがよかった。
うん、あれはよかったね。シカシ、太一氏のお父さん
パチンコやら食べ物屋やら、あと色々やってたそうだな。
かなり隅っこからの視点というのはそういうところが原点なのかも。

>同じ日にインタビューしてた斉藤環(?)さんの話もよかった。
>この人はマンボウ氏の息子?
そうなの?これ機会にメンヘル板とヒッキー板でスレ探してみたけど(?)。
http://life.2ch.net/test/read.cgi/hikky/1039707234/
432名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/27 02:14 ID:vgh+sbDr
検索ありがとうございます。
スレまであるとはびっくり。

ドクトルマンボウこと北杜夫は精神科医で
そのお父さんやお兄さんだかの斉藤茂太もそう。
で、名前から勝手にそんな気がしただけで根拠はありませんでした。
433名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/30 00:05 ID:TBh1P8/x
テンプターってどこに逝ったんだろ?
古い井戸の下で、いまもウジ虫みたいにうごめいているんだろうね。
4342/11迷路の歩き方再放映:03/02/04 05:22 ID:cXLBUspZ
>>433
まぁ勢いで書いてしまうけどサ、その古い井戸の下って言うあんたが言う
最底辺とあんた自身のいる場所との距離はそう遠いもんじゃないと思うよ。
435名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/12 00:42 ID:zo7pAJD/
迷路の歩き方、再放送で初めて見たけど本当に考えさせられたね。
確かにあの時間枠では無理があった気もするけど展開も悪くなか
ったし好感が持てた。あと、中井喜一の運転士ははまり役だったな。
436名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/12 07:05 ID:OmI00CcL
レンタル屋だと「ふぞろい…」の1と2はよく見かけるよね。
あと「岸辺…」と「思い出づくり」も、たまに見かけるかな。
短編でも「冬構え」なんかはビデオ化できそうな気がするなぁ。
あれ?もうビデオ化してたっけ?(ビデオ化してたらスマソ)

437名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/22 02:28 ID:7jSjqKZb
おれは浪人の時に図書館で何気なく手に取った「それぞれの秋」
を一度ビデオでみてみたい。母親に「あれは良かったよー」なんて
自慢されて・・

年代超えてファンはたくさんいるんだからさ、TV局に言って
山田太一シリーズビデオ出してもらうわけにはいかないだろうか。

なんやかんや言って、おれは「ふぞろい」がかっこよくて好き!!
438名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/02 19:14 ID:HGX/EuWv
>>433
テンプターは別のドラマBBSに出没中。IPを検索汁。

>>435
中井喜一→中井貴一

>>436
すでにNHKからビデオ発売されてる。

>>437
ビデオ貸してやろか。スカパーで放送済み。
桃井かおりが意外にいいね。
あの手の山田太一ドラマにかならず出てくる、主人公の恋人の原型だな。
風吹ジュン、真行寺君枝、石原真理子、荒井玉青。攻撃的な女。
439名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 13:54 ID:Or3p6x9G
早春スケッチブック
異人たちとの夏
想い出づくり
がベスト3。
440たんぽぽ ◆p.IuQhXhHw :03/03/04 14:16 ID:aRhpJhQQ
ヽ(●´∀`●)ノ  みんなはTBSチャンネルで放送してる『輝きたいの』観てないの? 女子プロレスラーになる話なんだけど…。

今井美樹が出演してるから今井美樹特集の企画の一つとしてやってますよ? 主演は三原じゅん子だけど。
あとふぞろいで慎吾のこと好きになるOLも出てますよ?
441名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 01:21 ID:zDrBdKGL
しっかし、さんざんじょうぜん叩いてたのに
じょうぜん敵視するテンプターくんの事は嫌いなのね
勝手なもんだよ433
人のふんどしでしか相撲取れんのか?

>>440
とくに三原じゅん子主演とは感じなかったが…
でも面白かった、当時はイロモノ的かと思ったけど、やっぱりよく出来てる
442名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 21:27 ID:PAYkpbHn
想いでづくり、TBSチャンネルで見たけど柴田恭平が凄い良かったよね!
同じ女性が主人公のドラマを今の女性脚本家が作るより、山田太一の方がリアル
なのはなぜだろう
443名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 02:03 ID:o1A1cLpi
俺は森昌子の演技が良かったな。
古手川や田中裕子が上手いのは分かってるけど、
森昌子があんなに演技できると思わなかった。(w

ドラマじたい、女性の共感も得てたみたいだよね。
あの当時は、裏番組の北の国からよりも視聴率が良かったくらいだし。
ただ、どうなんだろ。
あの当時と現代の22歳女の感覚にはかなりギャップがあると思うんだけど。
今の22歳が見ても共感できるのかなぁ?
444pachi ◆EYiC4jvxtM :03/03/06 02:27 ID:OzN9pLu3
「真夜中の匂い」が見たい。
tbsチャンネルが出来たんで、tbsで書いた作品はいつか見られるかなぁと、期待が持てる
けど、フジのは期待出来ない。昔のやらないし、作家や作品よりどんなタレントが出てるか
だものな放送する基準が。「輝きたいの」を居まいみき特集ってやったtbsもたいした
違いがないか、そこは。

「早春スケッチブック」も「時にはいっしょに」ももう見られないかも。
445名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 04:04 ID:gpeXkdwt
古いドラマで申し訳ないけれど・・・
山田太一といえば、NHK銀河テレビ小説の枠で放送された
『夏草の輝き』が、あまりにも強烈だった。

「甲子園に出場したら、一回戦で負けて帰っても、宿泊費等々の費用が一千万円はかかる。
その費用を、カンパで村中から集めろ!!」
林隆三と長山藍子が夫婦役。長山藍子はもうすぐ臨月で出産という設定で・・・(放送当時の一千万円は、相当の大金だった。)
妊婦の妻を放って、甲子園出場費用カンパに走り回る、夫の林隆三が・・・
他の高校のワルが、
「今は、不祥事をおこせない。だから、あの高校の連中は、殴り放題だ!!」と、
バット持って襲ってくるし・・・

せめてシナリオだけでも発売してほしいけれど・・・
446名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/08 17:11 ID:DqGxH0ES
NHKで放送されたドラマを見たければ、アーカイブスに問い合わせて
みなよ。
http://www.nhk.or.jp/nhk-archives/main.html
447名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/08 17:15 ID:DqGxH0ES
アーカイブスで公開中の山田太一作品は

「教員室」
「男たちの旅路」1〜4

横浜のライブラリーには「タクシーサンバ」の一部が見られたはず
なんだけど。
448名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/09 23:16 ID:o8wL/wCk
地人会公演だけでも、これだけのお芝居書いてらっしゃるんですね。
20公演も。

1983 第4回 ラヴ −こころ、甘さに飢えて−
1984 第9回 早春スケッチブック
1985 第12回 ラヴ −こころ、甘さに飢えて−
1985 第14回 教員室
1986〜87 第18回 ジャンプ
1989 第34回 砂の上のダンス
1991 第40回 河の向こうで人が呼ぶ
1992 第42回 早春スケッチブック
1992 第44回書き下ろし一人芝居三作 サンフランシスコ案内
1993 第47回 日本の面影
1994 地方 早春スケッチブック
1995 制作(日本劇団協議会主催) 夜中に起きているのは
1995 特別(三越劇場) 河の向こうで人が呼ぶ
1996 第60回 日本の面影
1997 第63回 早春スケッチブック
1998 第66回 あかるい郊外の店
1999 地方 早春スケッチブック
2000 第75回 私のなかの見えない炎
2001 特別 日本の面影
2002 第86回 浅草・花岡写真館
449山崎渉:03/03/13 16:00 ID:vFkVdDEU
(^^)
450ななし:03/03/14 00:38 ID:jzrniCgu
最近「岸辺のアルバム」の原作本を見つけて読んでみた。
八千草薫と竹脇無我の不倫のくだり、当時ドキドキしながら観た時の感覚が
体によみがえってきた。

いやあ・・・ほんっとによく出来たドラマですね。
451ななし:03/03/14 00:44 ID:jzrniCgu
「岸辺のアルバム」再放送しないかなあ・・・。
452名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/14 15:18 ID:+Toux/Wu
いやあ・・・ほんっとにドラマっていいものですね。
453名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/14 16:27 ID:1RiD1EHu
「男たちの旅路」シリーズと笠智衆主演ものがNHKBSで再放送されますよ。
五月ぐらいからだったかなぁ。
454中居:03/03/17 12:55 ID:yG+TVVic
ふぞろい2が五月からTBSチャンネルで放送開始!
455名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/17 12:57 ID:X6k6Yfn+
地上波でやってくれ!
456名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/17 21:48 ID:sgKPD3x8
まあファンと名乗るなら、作家論など語れなければならねえな。
457山田太一:03/03/17 21:48 ID:jAigKqzi
ていうか、確かに山田太一さんはすごい人だけど、同姓同名の
私にとっては・・・

良い点
どこでもすぐに名前覚えられる。

悪い点
学生のころ悪いことしたら山田太一先生のイメージが崩れるなどなど

俺の他に同姓同名何人いるかな〜


(マジレスです)
458名無しさんといっしょ:03/03/18 00:19 ID:GMCq/u64
>>453
笠智衆ものは4月ですよ。

  5日(土)「ながらえば」
 12日(土)「冬構え」
 19日(土)「今朝の秋」

いずれもBS2で22:30からです。
459名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/04 10:23 ID:f/6IEacw
「高原へいらっしゃい」が見たいなぁ。
6月の山田太一特集(TBSチャンネル)に期待。
460名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/05 23:13 ID:yTZNqqPb
すいません。
「男達の旅路」のスレがあったら
ageといてもらえませんか?
見つけられない。。
461名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/06 19:05 ID:0glwaBX6
「奈良へ行くまで」が話題に出てないのは不思議だ
462名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/06 19:27 ID:fkPp2oKL
山田太一先生は、NHKの朝の連続テレビ小説
『藍より青く』も書いていますよね。
主題歌『耳をすましてごらん』(歌:本田路津子)の作詞も山田先生。
主演の真木洋子さんは数年前に亡くなられましたが。
463名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/06 20:47 ID:tCpQNwGy
今朝の秋って息子が末期がんのヤツだよね?
あれ、何回見てもボロボロ泣いてしまうんだよなあ・・・
笠智衆さん大好き。
一緒にお茶でも飲みながら鳥の鳴き声でも聞きたい。。。
464名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/06 23:30 ID:KhQNNdFF
そうそう。その息子が亡くなる場面そのものは描かずに、その後の一周忌だかの秋(?)の情景にさりげなくつながるところが秀逸でした。
465名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/07 00:52 ID:GK9FaZcx
息子が死んでしまうと知った時の顔と、病院を抜け出して、
二人で思い出の地で死について語る父子。
笠智衆さんの表情がたまりません。
466464:03/04/07 23:32 ID:2MS42nyQ
山田太一さんの作品の中では異色作のコメディ「さくらの唄」も面白い。
シナリオでしか読んでいないけど。
出演者は樹木希林、美輪明宏(!)など。
467名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/08 00:03 ID:MnJeKfh3
「山田太一先生」とか「山田太一さん」とかオマイラキモイんだよ!!!!
ヲタ臭せぇ文章書きやがってw
テレビ見るしか能が無い引き篭もりのくせにw
468名無しさんといっしょ:03/04/08 04:53 ID:n/2yKnMp
ラジオ深夜便・こころの時代
「映画、そして、テレビ」(2回シリーズ)

脚本家:山田太一  

4月8日(火)・9日(水)ラジオ1・深夜04:05〜04:50  

山田さんは、昭和33年に松竹に入社。人の好き嫌いが激しい木下圭介監督
のもとで助監督を務め、シナリオを口述筆記するなど、多くの経験をつんだ。
“木下組”に属していたため、小津安二郎監督と仕事をする機会はなかったが、
今でも小津監督のことは“師”と仰いでいる。

その後は脚本家として、《獅子の時代》、《ふぞろいの林檎たち》の話題作を
次々に発表。「現実に負けないフィクションを描きたい」という山田さんが、
2人の師匠への思いや自身の人生について語る。
469名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/09 20:05 ID:Rlm1CAZ/
スカパーで「もうひとつの春」が始まりました。
知らなかった…メチャメチャおもろい…
またしばらくワクワクしそうです。

>>467
「ヲタ臭せぇ」と言われてもオタなので問題なし。
オッサンが多いので「引き篭も」ってる場合じゃないけどね。
君は興味もない板に捨て台詞してまわる引き篭もり?
470464、466:03/04/09 23:54 ID:PAeDHSeR

偉い! よくぞ言ってくれました。
471名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/11 18:16 ID:EJkeAJ75
467の負け
472名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/12 14:11 ID:/XaRVO1Y
本日「冬構え」放送。
未見だったので楽しみ。
473名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/12 15:21 ID:gf31lTDi
ここ10年くらいの山田作品ではなんといっても
『チロルの晩歌』が大好きですね。演出も含めて、
高倉健のコメディ的な素養をあそこまで引き出して
くれただけで本当に満足。
474名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/12 19:07 ID:Sw329ENl
「獅子の時代」完全版DVD、 5月23日に発売!!!
475名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/12 23:56 ID:WL19eAAt
「獅子の時代」DVDうれしいですね。
菅原文太もよい。
また宇崎竜堂のテーマソングが劇中に挿入される構成も
大河ドラマには珍しくて、子供の頃、センスいいなと思ったおぼえがある。
476名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/15 20:23 ID:hCF56SUC
想い出づくりの田中裕子って綺麗でしたね
477山崎渉:03/04/20 00:37 ID:y2GFiRqT
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
478名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/20 03:30 ID:2evXv582
録画した「今朝の秋」を先ほど鑑賞完了。

自分でも驚いたけど、
「来ちゃったねぇ」、「どんどん攻め込まれるねぇ」、「特別なような顔をするな」
など、シーンが出る前から一言違わぬセリフの記憶が思い起こされて来た。

本放送の頃、家にはビデオがなかったから、それらのセリフを耳にしたのは
一回きりだったはず。
観る時の気合いが違ったんだね。

それにしても、笠智衆すごい音痴だった。これは久々に思い出した。
479名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/20 18:17 ID:/DUPhjJA
今日NHKでなんかやりますね
480名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/23 23:07 ID:ft2cZ/8I
NHKも続々DVDを出してきたことだし。
そろそろ、「早春スケッチブック」、「岸辺のアルバム」のBOXのご登場と願いたいところだが、、、涙
481名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/25 02:14 ID:YPC3JXe2
「早春スケブー」DVD欲しい〜
そして友達にみせたいよ〜
482名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/26 17:04 ID:TLQZEyFp
スケブーとか略すなよ〜
「ロンバケ」クラスのドラマみたいじゃないか
483名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/26 22:54 ID:9QStXmRC
あと、個人的に「時にはいっしょに」も希望。
南野陽子、洞口依子、の初々しい姿がみられます、、、
484  :03/04/30 08:35 ID:NaAyWsyX
CSのTBSチャンネルで高原へいらっしゃいが放送される!!!
485名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 12:37 ID:jO/KNdth
もっと渋いのも放送されるぜ
486名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 17:02 ID:JO1lDgA9
485
なつかしき海の歌 だね?
しかし山田太一特集とうたってレアもの?がこれだけとはなぁ
487名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 17:33 ID:Z0lkdDfV
真夜中のあいさつもあるねぇ
488名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 17:56 ID:PgmARFhT
千葉ちゃんの「深夜にようこそ」見たい
489名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 20:10 ID:xpzBE7TO
真夜中の匂い、が見たい
490名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 14:02 ID:mohHAg8D
もうひとつの春面白いねぇ
俺もちぢみが欲しい、高岡健二の心境だ
491名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 02:28 ID:XYt7ciPB
坂口良子可愛すぎ
492名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 00:08 ID:QE7ZvOoQ
タクシーサンバってDVD化されているんですね。知らんかった。
493名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 01:23 ID:VoIL3Bad
>>492
そうなんですよ。私買いましたよ。地元のビデオ屋になかったんで、新宿のHMVに行ってテレビドラマコーナーになかった。あきらめかけてもしやと思い邦画コーナーを探したらありました。
横浜の映像ライブラリーには第3話しか保管されてないので、1話2話はないと思ったので感激して買いました。思ったより映像は鮮明です。
特典映像で山田氏のインタビューが収録されてました。
494493:03/05/15 01:26 ID:VoIL3Bad
タクシーサンバの好きなせりふ
朝田
495493:03/05/15 01:34 ID:VoIL3Bad
すいません。途中で送ってしまった。
タクシーサンバの好きなせりふ
朝田(緒方拳)
「俺、タクシー辞めないよ。辞めてどこに逃げ場があるんだ。どこにもありゃしないんだ。」
496492:03/05/16 02:13 ID:55cbGhEo
タクシーサンバの好きなセリフ(DVD買ってないので20年前のうろ覚えだが)
朝田「社長、やっぱり色恋沙汰でした」
(違ってたらスマソ)
497名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 18:41 ID:Uy2Nb2RE
タクシーサンバの好きなせりふ
「おはよう」
498名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 20:29 ID:eIGrVd5n
タクシーサンバで憶えているせりふ
「お前、俺を殺すつもりだろ?」
499名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 23:46 ID:57LHtCq4
>>491
激しく動意
500名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 04:34 ID:GZOCBohV
「もうひとつの春」って意外におもしろい。前作の「秋」より好きだな。 
501名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 12:19 ID:dGMWbSoB
500
いよいよラストですね
オンエア時は「秋」の脳腫瘍の凄さと比較してしまい
ラストまで興味が続かなかったが今見ると本当に面白い、
これは見る側の成長もあるのかもしれないですね。
ちぢみととりあえず婚約できてよかったが、どうなる事やら楽しみです。
父がフランキーというのは予想外の配役だ
502名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/21 02:02 ID:vV2yubS+
高原へいらっしゃいがリメイクされるそうな…
田宮二郎----佐藤浩一
前田吟------西村雅彦
由美かおる---井川遥
他いかりや、ホリケン、等らしい
山田氏は原作だけかなこりゃ
503名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/21 02:09 ID:zNgV7frJ
なら「白い巨塔」の佐藤浩一さんは無いですね。
504名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/21 06:46 ID:SnvWtQGV
何より主題歌浜崎・・・大丈夫か?
505名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/21 06:51 ID:iuSKsi+r
ネット上で自分の分身キャラ「アバター」を作って楽しくコミュニケーション
無料登録すると、もれなく商品券とメールアドレスが貰えます!! 
http://camellia16.fc2web.com/cafest.html
506名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/21 13:07 ID:KotkWcHg
502〜504
なんか過去の財産でしかドラマ作れなくなったTBS…って感じしない?
山田氏は脚本ノータッチらしい
原作がねじ曲げられる事は避けてほすぃね。
それは山田氏が許さないか
507名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/21 13:38 ID:F+EYmUaO
「君を見上げて」ってタイトルだったっけ。
小男と大女の話。あれは山田がノータッチで
内容もかなり変わっていたと思うが。
508名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/22 19:44 ID:vTMl6hV8
期待して見るのはやめよう、
と思いながら見てしまうんだよね、そういうの…

本人が脚本書いたものですら「香港〜」なんかエッ?って感じだったけど
「迷路の歩き方」でまだ希望が持てる気がしてます。
509名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/23 06:47 ID:mZ8a2b5A
「タクシーサンバ」買いました。実は初見なんす。
驚いたのは若い頃の役所広司が出てたこと。
力石徹がパンチ当てたみたいな、すさまじいルックス。そして顔がでかい!
510名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/23 18:19 ID:B9bg+RDK
今夜、スカパーでインタビュー流れるね。http://www.tbs.co.jp/tbs-ch/

講演会、そんなにガラガラなのだろうか?
511名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 01:11 ID:+oWxm//Y
>>509
492です。役所広司の役柄って何だっけ?
やっぱりタクシーの運ちゃん?
512名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 02:10 ID:2A1oVsJ9
>>522
元俳優とかいう、大原麗子のヒモの役。

運ちゃんの緒形がたまたま拾った客が大原で、
「そのまままっすぐ行って」と言われて、神奈川の末端の海まで着く。
大原は水商売やってて、目の前で死のうとするが、
それを緒形が助けて、聞き出すと「男が借金している」とのたまう。
人のいい緒形は、その借金の肩代わりを申し出るのだが・・・な、な、な、なんと!(以下、略)
513名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 02:12 ID:2A1oVsJ9
で、今日は今日で「チロルの挽歌」を大人買いしてきた!
514名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 02:45 ID:q1A2WnZ3
>>512
あとはDVDを買って見ろ、と。
515名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 11:41 ID:yg6M/gji
のいい緒形は、その借金の肩代わりを申し出るのだが・・・な、な、な、なんと!(以下続く)

ヒモのとセックスが良すぎて別れられないと大原に言われ、ショボーン。
そして借金の金額が多すぎたので、タクシー会社の社長に前借りを頼むと、
「その女性は美人ですか?」
「はい」
「色恋沙汰に金は出せません」
「いや、人助けです」
「駄目です」
てなわけで、金も作れずセックスも試し打ちさえさせてくれず、とほほな緒方だった。

そして借金を緒方に返済してもらった大原とヒモは、二人連れだってバカンスに
出かけるのでした。チャンチャン

516名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 11:48 ID:2A1oVsJ9
ダメじゃん、ネタ割っちゃ(w

……しかしその夜、緒形は坂上二郎の班長と連れだって街へ出る。すると、岡本信人とつき合っていたはずの榊原郁恵が・・・な、な、な、なんと(以下、略)
このあと、「ユージュアル・サスペクツ」ばりのどんでん返しがある! しかも2回も!!
517名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 13:01 ID:ZxD9HBYC
それぞれの秋もそうだが、もうひとつの春も主題歌の調子に萎えるわけだが
518492:03/05/24 13:37 ID:KO1dHXKK
>>515、516
あーそれで最後に「社長、やっぱり色恋沙汰でした」につながるわけね。
思い出してきた。
2回のどんでん返しはDVDで見ますのでネタ割らんでネ。
519名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 15:21 ID:9+iDdIDt
>>517
太一の作詞
木下忠治(巨匠の弟)作曲
520名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 20:55 ID:2A1oVsJ9
「タクシーサンバ」の第3話には、北村“晩婚”総一朗が出てたよ
まだボケてなかった
521名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 21:47 ID:2A1oVsJ9
それと、角野“ふさふさ”卓造も出てくる。タクシー強盗犯役で。
あのふんわり感を見るだけでも、DVDは買いだよ。
522名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 01:06 ID:G4o2BmSr
そういえば、杉浦直樹も「高原にいらっしゃい」からずっと
1:9分で、禿げ隠ししてたけど、最近その1の部分も乏しくて、
バーコード程度にはカミングアウトしてますね。

しかし、由美かおるって老けないよね。
水谷豊は、あまり年齢なりの役はないね。いつまでもああいう感じ。
中年に見えないのが良いのか悪いのか?
523名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 01:17 ID:RCxwaye5
ゲーハネタといえば、不謹慎ですみませぬが、
太一御大も少々さみしゅうなりましたな。
光を当てる微妙な角度によって、
ノスフェラトゥに見えることがある
524名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 06:52 ID:0GprDPG6
もう65過ぎだし。年相応でしょ。
525名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 13:47 ID:Ov6kLNnd
517 519
あの頃にしても曲調がちょっとねぇ…
山田氏も巨匠の弟だけにダメ出し出来なかったのかもね。
高原へ〜の小室等にはメチャメチャ出したらしいけどね
526名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/27 10:23 ID:R5d46sH7
もうひとつの春、最後のところでまとめに入りすぎた感じがした。
それまで面白かったのにちょっと残念でした。でも、まぁよかったほうでした。
でも、むかしの坂口良子さんがこんなに可愛いとはおもわなかったなあ。
近所のツタヤに前略おふくろ様があったので借りようと思ってます。
527名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/27 15:35 ID:KZByWwUI
まとめは、1箇所にみんな集まるところなんか王道ではないですか
確かに高岡さんが出てしまうまでの間が欲しい気はしますが
全体的に好きなドラマに入ります。
あと高岡健二のその後が知りたかった。ホーンユキもいいじゃないかと…

前略おふくろのかすみちゃんもいいよ、
サブの手をオパイに引き入れてしまうところなんか…たまらん。
あとアゴと鼻のサイン…
528名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/27 20:35 ID:6K7/wPoT
もうひとつの春の直後に小倉一郎と坂口良子で日曜劇場やっとりますな。
もちろん、山田太一脚本で

http://www.qzc.co.jp/DORAMA_CGI/DORAMA1.EXE?RECNUM=9052

製作は系列のHBCなので、TBSチャンネルでやるかどうかは微妙・・・
529名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/28 12:39 ID:QHHQfNSt
528
ああそれすごいいい話しだったよ。
北林さんすごかった、女性版笠智衆というところ
530あぼーん:あぼーん
あぼーん
531名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/29 18:10 ID:WCAtDuDa
とりあえず保守
532名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 01:13 ID:YPKLmQkA
今日書店に行ったら、「ドラマ」というテレビドラマのシナリオ専門誌を
見つけました。今月号(6月号)は、山田太一特集。
ロングインタビューと自選シナリオ3編(「ちょっと愛して…」「春までの祭」
「秋の一族」)が載っています。映人社発行、A5サイズです。

映人者
ttp://www.eijinsha.co.jp/index.html
533ココリコ田中結婚!!お相手は・・・:03/05/30 02:05 ID:hK0q03Mz
534山田さん@お腹いっぱい。:03/06/02 00:13 ID:VzvFFkFQ
 わたしは、「春の一族」が好きだなぁ。
 http://www.jp.playstation.com/product/94/000000006151194.html
535_:03/06/02 00:16 ID:3zrA0e0V
536名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 16:25 ID:nkvX2SpU
今週末の講演会、誰か逝く?
537名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 01:04 ID:EEX0awkv
>>536
どこでやるの?
538名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 04:58 ID:KeB+C0SG
高原あげ
539名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 12:05 ID:DwRLTsrE
録画するの忘れてた
でも地上波でもやるから、ヘイチャラさ
540名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 17:53 ID:9ig1NotP
>>539
マジなのか? ソース貴凡!
541yu:03/06/08 17:53 ID:CDx4DUF5

///////////////////////////////////////////////////////////
無修正DVDなら 新宿歌舞伎町直送
         店頭販売の売れ筋のみ厳選 
http://www.dvd01.hamstar.jp/
             白石ひとみ 小森詩 山田まり
及川奈央 レジェンド 堤さやか 東京バーチャル 大好評
     http://www.dvd01.hamstar.jp/
  サンプル画像充実  見る価値大あり  最高画質
/////////////////////////////////////////////////////////////
542名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 17:58 ID:6JccKgQi
543名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 18:05 ID:9ig1NotP
>>542
THX。楽しみだあ〜
544名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 00:25 ID:bwJGhHy2
>>542
月曜〜金曜までの 15:55から、でいいのかな?
545名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 14:02 ID:0sRfzVee
7月のTBSチャンネルの山田太一特集が
「沿線地図」「縁結び」「三日間」「風前の灯」「それからの冬」
となったようです。

いつかこういう日曜劇場の作品群も
やるんじゃないかとスカパー入った甲斐がありました。
なにしろビデオがない時代のものもありますからね。
546名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 06:33 ID:T7l0bH6X
「しまいこんでいた歌」。
http://www6.ocn.ne.jp/~haiyuza/Pages/simauta.html
おもしろかった感動した思った以上だった泣けたカタルシスつまりはプロの仕事。
その戯曲が載っている「テアトル」というマイナー雑誌を会場で購入。
帰宅後にすぐ読んだけどまったく勉強になった。
演劇のお手本のような構成。老若男女を笑わせ、泣かせる。おとなの仕事。
芝居の中で「2ちゃんねる」とか出て来るんです(w 
山田太一なんてもう70歳なのに・・・

この週末で終わりだけど、機会があったらぜひ行ってみてください。
芝居にテレビドラマ、小説、エッセイ、ほんと幅広い。
山田太一は寺山修司を天才、自分なんて凡人だからとおどけて言っていますが、
どう見たって山田太一さんは天才です。
547名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 06:40 ID:j4N7yZ9e
2ちゃん見てるのだろうか・・・
548名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 20:27 ID:/Pw8AmY2
>>542
たまに地上波で再放送があっても、局の良心ではなく、新番組の
ための番宣として。
ある時期以降、連続モノをもう書かないと決意した氏の、心の内を
考えると、晩年の貴重な10年を無駄にした民放なんて、もうどうでも
いいや
NHK、有料放送、パッケージソフト、シナリオ全集の発刊、充実にの
み期待する。


549名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 21:10 ID:zGLmIBsx
>>548
局の良心って何ですか?
俺も山田太一ファンで番宣でしか再放送がないというのは哀しいが
自分が見たい欲求にテレビ局が答えないからといって
良心がないというのはおかしいと思う。
連続もののオファーはこの10年でもいくつかあったと言ってらっしゃいます。
求められる事も少なくなったのは確かだけど
ご本人の意志によるものが大きいというのも事実です。
身勝手なその口ぶりは…じょうぜんさんかな?
550名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 23:01 ID:/Pw8AmY2
視聴率に追われ製作者たちがダメになって行くのと、視聴者が馬鹿になって行く
ののイタチゴッコ。
せめて、深夜枠にでも俗に名作と呼ばれるドラマ群の再放送でもやって、目の
肥えた視聴者を育てるのも、メディアにとって重要な事だと思うけど。

オファーがあっても受けないのは何故だと想像する。
大衆に向け日常や普遍性を大切に描いてきた作家が、小説や芝居というより狭い
メディア、それ故に自覚的に作品と向かい合ってくれる客へとシフトして行ったのは
テレビ向きではない物をやりたかったからだと思う?
今までにもテレビと平行的に書かれた小説はあるのに、ジャニ主演の「君を見上げて」
は何故脚本を担当しなかったんだろう。
書かないと決意した後だったからかな。
まず、タレントありきの今の製作状況で、満足のいく形のオファーなんてあったのかね。

551名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 23:41 ID:zGLmIBsx
あたりまえの事を説明して頂いてありがとう
何か勘違いしているようだが君のなげきには同感なんだよ。
もっとまともなオファーを出していれば乗り気になって連続も書いたかもしれんし、
ファンもそういう作品を待ち続けたからね。
ただね、>晩年の貴重な10年を無駄にした というのは違わないか?と思う訳だ
中高年齢層に向けての単発ドラマも無駄ではないと思うし
山田太一のこの10年を否定するんじゃないか
少なくとも君の書き方だとそうなる。
それが本意じゃなきゃ真意が伝わらない書き方な訳だ。

自分の考えこそが真実という思想は危険だと思うよ。
山田太一さんが君の思うように生きる可能性は少ないし
テレビ局が君の意に沿わない事もそりゃあるでしょ。
552名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 23:47 ID:/lIVALbT
ほんと酷い言い方。

もうちょっと繊細な気配りを頼む
553名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 00:13 ID:8jopxt0L
話変わって、ちょっと疑問。
山田太一ドラマが昔からずっと好きで、「上野駅周辺」なんかが一時マイフェバリットだったんだけど、
ずいぶんしてから、脚本だけじゃなく小説も書いてるってしったのね。(「岸辺」だけは読んでたけど)
で、「飛ぶ夢」と「異人たち」を読んだんだけど、かなりシュールというか異質な感じがした。
だって、どっちもお化けが出てくる話だったしね。ほとんどライトSFじゃないかと思た。

そのことをずっと気がかりに思ってて、あるとき山田太一ファンの知り合いに話したら、
実は大学の同級に寺山修司がいて、彼のシュールレアリスム傾向に、かなり影響を受けてたって言ってた。
なるほどと思ったんだけど、つまり松竹大船〜ホームドラマとは別の暗黒面があるってことだよね。
このへんのことについてくわしい人いるのかな? いろいろ教えてほしいんですけど。。。
554名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 00:44 ID:XNqYoy3K
>>551、552
もう少し時間空けたら、せっかちだね
ちっとマシな事書いたら
君の方がよっぽど感じ悪いよ

>>身勝手なその口ぶりは…じょうぜんさんかな?
決め付けてるし
555名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 00:56 ID:2lTWnrWO
553さま
詳しくはないんだけど…「異人たち〜」とかの幽霊が出る話しは
テレビで「なつかしい春が来た」というものがあるのですが
こちらは、亡くなったおじいさんに会いたいと思うと出てきてしまい
みんな家族に話せない事もおじいちゃんには話してしまう。
という話しですが、似たテーマで書かれたものでもこちらはコミカル調です。
もともと持っている世界観なんだけど、テレビに向いている描き方と
小説だから表現したい空気感の違いなんじゃないだろうか?
「飛ぶ夢」は当時のテレビじゃ無理だもんなぁ

もちろんある時期同じ時間を共有した友達でありライバルだから
山田さんの書くものに寺山さんが反応する事や
寺山さんの書くものに感心する事もあったとは思うけど
「影響」とは思っていないのではないかなぁ?
556名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 01:17 ID:8jopxt0L
>>555
レスサンクスです。そんな幽霊ドラマもあったのですね。
さっき書いたあと思い出したんですけど、「飛ぶ夢」はそのあと映画版を見たのがいけなかった。
「異人たち」もそうだったけど、幽霊シーンが本格的なホラーだったもの。
それで原作のイメージがふっとんで、もっとシュールに上書きされてしまったのかも。
寺山の「さらば箱船」の怖い感じとかと、そこで記憶が一気につながってしまったかも知れない。
557555:03/06/15 01:49 ID:2lTWnrWO
>>556
あまり当時のいきさつ知らないからよくわからないんだけど…
そのあたりの2人の裏話知ってる人に聞いてみたいよね。

>>554さま
確かに決めつけって良く無いけど
>もう少し時間空けたら、
というのも551=552と決めつけちゃってるし…ねぇ
やめときましょうよ。荒れるから

ただ、局の良心うんぬんはよく解らなかったけど
548さんの「10年を無駄」という発言はかなり失礼だとは思うヨ
本人にしてみたら他人に言われる筋合いの言葉じゃないよ〜
過去だけの人かなぁ?いい作品もあった気がするけど
558名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 07:04 ID:oe+RS0xh
文学板の寺山スレに書いたけど、二人には有名なエピソードがある。
山田太一と寺山修司。大学時代。開通したばかりの丸の内線に乗っていた。
ふざけて遊び半分で二人は、電車の先頭から最後尾まで歩いていた。
終わりに近づいたころ車掌さんが注意された。まだ車掌になったばかりの少年。
寺山は車掌の注意なんて聞かずにせせら笑っている。
それを見た山田太一は怒った。
この車掌さんだって大変なんだ。きまりだから注意しているんだ。
そそういうふうにバカにして笑うのはぜったいにおかしい。
寺山、おまえは現実ってものをわかっていない。
現実というのは、言いたくないことを言わなければならないときがあるし、
反対に言いたくても言ってはならないことだってたくさんある。
そう山田太一は怒った。それに対する寺山の反応は――。
「現実って何よ」そう平然と言い放った寺山修司。
山田太一は不意をつかれて押し黙った。こう言われたら言い返せない自分って?
寺山の追悼特集で山田太一は語っていた。
この体験を忘れることができないと。
こういうことがあったから逆に自分は日常というものを大切にしようと思った。
つまりは山田太一にとって寺山修司は「反面教師」であったのだと思う。

>目の肥えた視聴者を育てるのも、メディアにとって重要な事
自分のことを目が肥えた視聴者と思っていそうでちょっと痛いよ(w

>548さんの「10年を無駄」という発言はかなり失礼だとは思うヨ
同感。高みから見下ろしているようで、あなたは何様なんですかと。
無駄ってねえ。548さんの人生は無駄なものが省かれていてさぞかし(w
559名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 07:17 ID:oe+RS0xh
寺山と山田太一とは他にもいろいろエピソードがある。
現在の奥さんをめぐる三角関係とか。
寺山が好きだった女性は、結局山田太一を選んだのです。

あと寺山って男はひどいやつでね・・・
寺山のほうが世に出たのは早い。
寺山脚本の映画の撮影にAD(助監督、下っ端)としてついた山田太一。
ある日のこと。凍えるくらい寒い日。
役者を呼びに暖かい控え室に向かった山田太一。
そこには監督と談笑する寺山修司がいた。
山田と目が合った寺山「よお」と軽く言っただけであとは無視。
あたかも自分はもうレベルが違うのだと言わんばかりに・・・
大学時代には親友として毎日のように議論していたあの寺山が・・・
山田と寺山の友情はこのことがあって数年途絶えたという(w

まあ、最後は仲直り。というか友情復活。
「路上のボールペン」という山田のエッセイ集に、
寺山への追悼文が載っているけど、あれは泣けます。
560名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 08:22 ID:dEBvreao
山田太一は松竹大船の助監督出身なのだから、映画を監督するべし!
もちろん自分の脚本で。
561名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 13:57 ID:8jopxt0L
>>558-559
解説ありがとうございます。

作劇上の単なる影響じゃなく、濃厚な人間関係があったのれすね。一時は「親友」だったのか。。。
山田太一もけっして理性の人ではないから、作品の中の言葉の端々や矛盾した主人公の行動のなかに、
あんがい寺山の影響をかぎ取るのは容易かもしれないな。今度気を付けて見てみよう。
「路上のボールペン」はさっそく図書館に行って借りてきます。
562名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 14:02 ID:Gt1wfNyp
>>561
そういえば「想い出作り」をツタヤで借りて観たとき、
あの柴田恭平が寺山修司とだぶった。
「おまえらそれでいいのかよ。
海外旅行して、良い想い出とやらを作って結婚して、それでいいのかよ?
もっと人生に何か求めないのかよ、ほんとにそれでいいのか?」
563名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 14:26 ID:8jopxt0L
ある時代のシーンを作った正反対な才人2人が、実は親友だったって話はすごいね。ドラマみたい。

>>562

なるほど。漏れも同感。
電車の中で会話をメモするほどのリアル派といわれる山田太一だけど、
ときおりリアルのたががはずれて、「うそだろ」と思う理不尽な行動を取らせることがある。
そういう寺山的な脳内モデルがいて、それの影響だと考えると、ちょっと納得できるなあ。
564名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 15:42 ID:2lTWnrWO
>>562
俺は早春スケッチブックの山崎努とダブルかな
「お前ら骨の随までありきたりだ」ってね。
そう言う目で見ると面白いね。
565 :03/06/15 20:20 ID:8jopxt0L
ふむむ。そう考えると、意外と寺山の亡霊が、山田作品で息づいていたんだな。
566名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 22:16 ID:XNqYoy3K
>>551=552=558
釣りどころ満載だなぁ
やめろって言われても言い返さないと気が済まないし
483は沈黙を守ってるようなんで、代わりにつられてやるよ

>>同感。高みから見下ろしているようで、あなたは何様なんですかと。
>>無駄ってねえ。548さんの人生は無駄なものが省かれていてさぞかし(w

卑屈な人間特有のプライドが匂って来るね
その言葉そのまま、お返しします
もうこなくていいよ、粘着厨
567名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 00:31 ID:STew2OHq
↑なんとも哀れ
こういう揉めごと大好きなのは放っておきませう。
568551=552=558 :03/06/16 00:54 ID:+CSyvvQa
それがいいね
569名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 01:22 ID:sNsbShH9
日本の面影。
小泉八雲の半生記
570551=552=558 :03/06/16 01:53 ID:+CSyvvQa
ほんと酷い
もうちょっと繊細な気配りを頼む
571名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 02:33 ID:XRbw5O00
まぁまぁ、みんなすぐケンカ腰にならないで。
仲良くやりましょうよ。
572名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 02:37 ID:mBjokZSZ
やるさ。仲良くやるさ。(良雄)
573名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 02:48 ID:M+Is0AAB
そ、そんなんじゃないんだ。(良雄)

↑本当はしてもらいたいくせに、と心の中で突っ込んでいた、中一の漏れ。
574名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 03:15 ID:M+Is0AAB
閑話休題。

先日、遅ればせながら「アメリカン・ビューティー」をDVDで見たんだけど、
家族のおかれたこの笑うに笑えぬブラックで面白おかしい境遇(あくまで漏れにとって)って、
昔になんかを見たとき感じたのと同じだ……と思って
で、なんだっけと思ってずっと考えてたんだけど、「岸辺のアルバム」だと思いますた。
575名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 13:20 ID:6nm/XwFZ
アメリカン・ビューティー俺もすきだな
その意味ではアバウト・シュミットという今やっている映画も
山田太一作品的楽しみ方ができるね。
このジャックニコルソン演じる主役の感情表現はすごいものがあった。
山田組?で演じるとすれば小林珪樹さんとか杉浦直樹さん、
ふぞろいの頃の室田日出夫さんもいいな。
576名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 01:30 ID:VeLygLja
明日はTBSch「真夜中のあいさつ」初見なので楽しみ。
あべ静江がいちばん綺麗な頃だし。
せんだみつおって「冬構え」とか
早坂暁の「熱帯夜」とかいいドラマに出てたのに
評価されないね。
577名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/21 21:08 ID:U6KvNEKW
せんだみつお、「夢千代日記」にも出てなかったっけ?
って事は、早坂暁はお気に入りだったのでは?
578名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/22 01:04 ID:i70x4LdZ
かもなぁ、山田組というにはややくさい演技だけど
情けない男とか気のいい奴というのは合ってると思う。

DJのノリが時代を感じるが「真夜中のあいさつ」良かったなぁ。
579名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/22 02:54 ID:A7590Dad
>>574-575
俺もアメリカンビューティは岸辺のアルバムとの共通性あると思った。

ところで日テレの新ドラマ「妻が子供に還っていく」って
太一氏が小説で書いた「飛ぶ夢をしばらく見ない」に似てると思いません?
原作は市川たくじという人の『Separation〜きみが還る場所』という小説
http://www.ytv.co.jp/14/menu.html
580名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/22 08:05 ID:/EzAU2jE
>>579
そう。それわたしも思った。ぱくり? 誰も指摘しないのかな。

今日TBS15:30〜17:00で山田太一スペシャル(?)があります。
今までの山田ドラマを振り返りつつ、「高原へいらっしゃい」の番宣か。
581_:03/06/22 08:15 ID:+dcalWQV
582名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/22 15:30 ID:i70x4LdZ
580
情報サンクス今録画ボタン押したス
583名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/22 15:56 ID:RabiIa6L
現在の八千草 薫で……ハァハァしてます。
584名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/22 16:04 ID:0FFMtWJx
「さよならを言おうじゃないか! さよなら! さよなら!」
頭おかしいんじゃねえの、太一って?
585名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/22 16:15 ID:5umw7Z2o
>>584
漏れも国分ムカつく
586名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/22 16:32 ID:oo5bXSn+
>>585
不覚にもワロタよ
587名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/22 16:43 ID:2D4gWBrY
山田のドラマに出てくる奴ってみんなキモイ。
588名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/22 17:15 ID:y7Wryjd/
ぬる〜い番組ばっかりの日曜の昼下がりでは考えられないくらい面白かった。
そして恥ずかしかった。
いい大人の女になった今でも山田ドラマの女の子みたいに
「お母さんみたいになると思うとゾッとするよの」ってな
心情から抜けられないから。
人生の恥部を叩き付けられた気分だ。
589岩田健一:03/06/22 19:05 ID:8Ydfr7pu
>>588
胸はってりゃいいんだよ。
胸はってろ!
590名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/22 20:20 ID:1FtIb23h
ふぞろいの林檎たちUの正宮課長って知ってる?
工場廻りの営業マンの俺からしても
あのリアリティはスゴイね。

本当にいるのよ。ああいう現業課長って。
山田太一ドラマ以外にああいう人物像は出てこないよね。なぜか。
591名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/22 20:52 ID:xfWpzTQy
>>590
覚えてますよ。岡本信人がやってましたね。
岡本信人っていえば、橋田ドラマで女の尻に敷かれる気弱な男性役ばかりが
印象に残っていたので、正宮課長役は結構衝撃的でした。
592名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/22 22:11 ID:TdUcfaun
岡本信人といえば、NHK総合の金曜日夜からやってた
なんとかゲームっていうクイズ番組でワラかし役で出てたよね。
(まんが道場の車だん吉的ポジション)
それと、「愛の嵐」の極悪非道な商人ぶりも凄かった。
けっこうデヴィッド・リンチの映画に出てきそうな二面キャラかとw
593名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/23 01:24 ID:RamsDoXa
いま「山田太一の世界」見終わった。
高沢順子も可愛かったし、高橋ひとみもよかった。

「高原」は「七人の侍」みたいだなと思っていたが、
はっきりと山田太一が口にしてたね。それが発見かな。
594名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/23 20:27 ID:/Ko/Tta+
ふぞろいの林檎たちUは名作だ。
私の取引先に佐竹工業の佐竹取締役みたいなのがいる。
あと大里花江みたいな経理部の人もいるしね。

それにしても、こういうリアルなTVドラマって
いま無いですよね。本当に無い。
595名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/23 20:28 ID:BqpR/WUl
☆可愛い彼女が貴方のために・・・☆
↓ ↓ ↓☆見て見て☆↓ ↓ ↓
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
596名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/23 22:27 ID:8Vhcti4S
☆ち〜ちゃん☆■池脇千鶴■★サイコー★☆高画質☆
http://pink.bbspink.com/test/read.cgi/pub/1048689378/486
597名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/24 01:51 ID:n5/XE6RV
当時通っていた高校で「早春スケッチブック」のロケしてた。そのせいもあるのかないのか、
やたら懐かしい。山田太一ものは相鉄沿線が多いらしい。二俣川に住んでいたみたい。
しかし「早春スケッチブック」は実際人生変えたかも
598名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 18:47 ID:dEXhSWRQ
じょうぜんあいどんのBBSで
『異人たちとの夏』を批判してるな
こいつは「批判=自分だけが目の超えた評論家」と思ってるふしがあるなー
いつもまわりが引いているのが解らんのかいな
599名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 20:25 ID:prqjgYHI
皆さんやっぱり「アメリカンビューティー」には、何かを感じてたんだなぁ。
私も、「岸辺のアルバム」もそうだし「夕暮れて」も思い浮かべながら観てました。
600名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 00:30 ID:/Ixy4bm4
>>598
まぁそんなところだけど
取り上げる程の人物でも意見でもないし…
わざわざ他の場所で言うと問題もあるからサ
601名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 13:05 ID:6/Qh+CkF
598
じょうぜん?・・・話題にするなよ、んなチンケな奴。
602名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 00:06 ID:B75NYYhe
 「早春スケッチブック」のBBS発見。

http://26.teacup.com/rm1yfrsk/bbs
603名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 04:02 ID:vkZ/p4s+
はじめて「高原」を再放送で見たけど面白いドラマだな〜
推測だけど「王様のレストラン」なんかこのドラマの中に
なんでもできる優秀な男を入れたら…
って経緯で考えられたに違い無い、とまで思えてくるね。
エピソードなんかも似ているのが多いよね
なんとか客の間を持たせる為にドタバタしたり…
604名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 08:27 ID:3U12kNs4
山田太一より野島伸司の脚本の方が一億倍おもしろいでぇぇぇぇぇぇえええええす!!!!
605名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 10:52 ID:okr2csuf
>>604は救いようのない白痴
606名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 17:51 ID:PTZk7u6Y
白痴が出るとスレが止まる
607604:03/07/01 18:39 ID:mqIzLJCL
>>605
>>606
みんなも山田太一より野島伸司の脚本の方が一億倍おもしろいと思っているので、
スレが止まったのでぇぇぇぇぇぇえええええす!!!!
608名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 18:39 ID:WYW9usjU
ほんとだな
609名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 18:40 ID:WYW9usjU
うわっ、>>606へのレスだぞ、俺のは
610名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 18:48 ID:PTZk7u6Y
>>603
「王様のレストラン」はモロ、パクリでしょ。
まぁおもしろけりゃいいけど。
山田太一の過去の財産で飯食ってる奴多いよね。

>>607
野島の脚本?何ページかにひとり死んじゃう脚本は
たいそうつかれてリアリティゼロでした。
611名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 18:53 ID:WYW9usjU
「王様」の企画を立てた石原隆のテレビドラマオールタイムベスト3は「男たちの旅路」「高原へいらっしゃい」「淋しいのはおまえだけじゃない」なんだそうだ。
「王様」に「高原」や「淋しい」の影が落ちてるのはそういうことなんだろう。
パクリとまで言ってしまうのはどうだろうな。
三谷の才能のせいで、ある程度独自の境地は示していたように思う。
612_:03/07/01 18:54 ID:D6sIt0hE
613名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 21:09 ID:2aJTw8yj
>>611
>パクリとまで言ってしまうのはどうだろうな。

いや、だから「おもしろけりゃいいけど」なんだけど…
別にマイナスの意味ばかりではないけどパクリはパクリとは思う
広い意味では七人の侍から「高原へ」含め「みんなで何かを」のドラマは
パクリだから、それゆえもっと違う設定であればと思うんだけどね
ホテルとレストランって…エピソードまで似てるし…
あれで面白くなかったら相当ツッコまれただろうなぁ。
614名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/02 00:14 ID:Ly44ujdR
野島伸司が山田太一の脚本を何度も書き写したりして勉強したというのは有名な話。
わたしはどっちも好きだから、野島への山田太一の屈折した影響がおもしろい。
正直、山田太一は現代の若者には受けないよね(わたし「も」山田ドラマ大好きだけど)。
で、いまが野島伸司の時代かっていうと、もう野島伸司ですら古くなっている。
視聴率が哀しいほど取れない、いくら暴力シーン、セックスシーンを織り込んでも。
もう良質なドラマを期待するのはやめにしている。
いまはストーリーなんてどうでもいいのかもしれないとまで思う。
人気の俳優さんと目新しい設定さえあれば・・・

いまの脚本家さんは山田太一のように若い頃、古典文学を勉強していないんだよね。
だから「今の感性を重視する」「現代の手触り」とかそういう動機で書く。
どうしたって似たり寄ったり、好きだ嫌いだ愛だ失恋だ、こんなのばっか。
「想い出づくり」みたいなすばらしいドラマはぜったいに生まれてこない。
あのドラマ、キルケゴールを引用していたりして(さらりと!)味があったな。
615名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/02 01:29 ID:Bp20tRct
>>611
俺もやっぱり残念ながら「パクリはパクリ」の意見に同意かな。
あれでもっと展開にオリジナリティあればそういうモヤも吹きとんだと思うけど
客絡みのエピソードが似てるのはどうしても「あの部分だな」と思ってしまう
「王様〜」から見るならそれがオリジナルと感じるから問題ないと思うけど
「高原〜」見た後で「王様〜」見た私にはそう思えた。

もちろんコメディとして適度に面白く出来てるけどオリジナリティというのは感じなかった。
三谷氏の作品は「やっぱり猫〜」みたいな
シチュエーションコメディ的なものの方にオリジナリティを感じる。
616名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/02 02:56 ID:u06DM74P
「淋しいのはおまえだけじゃない」の方がパクリ度高いよ
617.:03/07/02 07:27 ID:0gxj5tCJ
>>614
違うな。むしろ、今は素直に、率直に、というそういう表現のうまいライター
がいないだけだと思う。素直に率直にというのは言うはやすしだが実際
それをドラマの中で表現していくのはかなり難しい。
若い人の感性でそれが出来たとするならばそのライターは若い奴らの
大いなる支持を得るであろうは想像に難くない。
ただ下手にそれをやるとどうしようもなくベタなものになるから
敢えてそうした若い旗手が出てこないだけの話である。
尾崎豊を見よ! まあ彼すら既に古すぎる伝説の人ではあるがね。
618名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/02 08:58 ID:jjwZb47Z
「王様〜」は「高原〜」のパクリだ、ってうれしそうに書いている人たちは
「さくらの唄」は「寺内貫太郎一家」のパクリだって言われたら
どう反論するんだろう?
619名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/02 09:59 ID:dg9TTC/H

パクリパクリってもうやめませんか?
そんなこと言ったら山田太一は木下恵介のパクリじゃありませんか。
620613:03/07/02 13:59 ID:/i4IL13l
>>618
違うんだって…「うれしそう」ってのはまた臨戦体勢だね。よそうよ

自分の場合はパクリというのはマイナスの事ばかりではないって事も
言ってるつもりなんだけど…
ただ「王様」の場合エピソードまで似てたのは残念だって事は言える
621名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/03 02:29 ID:tExTmNeU
>>620
よそうよ、って山田太一っぽくていいね。
>>619
山田太一は木下恵介のパクリってどの作品との比較なのかな?
「世界観」という事ならかなり開きがある気もする
エッセイでも好きだったのは木下作品より黒澤作品と言ってたし
共通しているのは平凡な暮らしの描写という事くらい?
むしろ小津作品的な匂いもあると思うが。
622名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/03 04:41 ID:iJwdlJCb
>>621
風前の灯火とかじゃん
623名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/03 04:55 ID:hgnxBMVr
つーか、単純に師弟関係だからねえ。
624名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/03 06:47 ID:zEBuA6be
やはり野島伸司のホンが一番ですね。
625名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/03 15:04 ID:l61vhlbf
>615
>客絡みのエピソードが似てるのはどうしても「あの部分だな」と
思ってしまう
>620
>ただ「王様」の場合エピソードまで似てたのは残念だって事は言える

両作品を見比べても見当たらないんですが、その「似てる」って
具体的にどの部分なんですか? パクリ論者って、何度質問しても
ココとココってはっきり返事してくれないのが特徴なんだよね。
別スレでも出てるけど、たとえば「料理が遅くなって客を待たせる
場面」は共通するが、「待たせる」こと以外は全部違う展開だ。
・待たせる理由
 高=もともと仕事の遅さが問題になっていた見習いシェフ
 王=給仕がシェフの力を引き出すためわざと難しい注文を取った
・ホールの時間稼ぎと客の反応
 高=赤字覚悟で飲み物をサービス、客は遅いと怒り出す
 王=従業員が話術などで場つなぎ。客もいちおう談笑
・結果
 高=バラバラに完成。味はよかったものの客は文句タラタラ
 王=全部同時に出来上がり。客は厨房の騒ぎに気づかず

これを「パクリ」と呼ぶのはこじつけすぎだと思う。
「小さい息子を連れた母親が来店」「シェフに引き抜きが来る」も
それだけで見ると同一エピソードみたいだが、実際に見比べれば
2場面とも、台詞や人物配置・結果など全ての要素が違っていて、
パクリどころか全く別の物語であることが確認できるはず。
こういうのって「いらっしゃいませ」とか「お口に合いました
でしょうか」っていう台詞が同じだったからパクリだ!って
言い出すくらい乱暴なことだと思うんですが、どうですか?ナ
626名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/03 15:20 ID:Dx7CcaLV
615 620じゃないんだけどさー
見解の相違ってところちゃうのん?

厳密に線引きできる人間なんていないし
シェフに引き抜きとかも見方ひとつでパクリとも思うし
ただ他の人もいってるけどミュージシャンが「インスパイアされた」
というようなあいまいで適当な言葉がなければ「パクリ」と呼んでるだけで
615にしても620にしても「パクリやがって」って書き方になってない気がするよ
むしろ「パクリ論者って」とか「乱暴なことだと思うんですが、どうですか?ナ」
と突き付けるべきは610に対してなんじゃない?
少し「王様」を愛するあまり混乱されてる気はする。
もう少し冷静になりましょう
俺は「王様」は楽しく見たよ。念のため
627名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/03 15:30 ID:J6pB4OGx
山田太一は木下恵介のチムポをパクリとくわえて大きくなったとさ
628625:03/07/03 16:10 ID:l61vhlbf
>>626
最初からパクリパクリって連呼する煽りまがいの人は問題外。
さもニュートラルみたいな口調で「両方見たけどありゃー
言われても仕方ないね、残念だけどパクってるよ」って言う
>>613>>615>>620みたいな人にこそ「だから、
どのシーンのこと?」って質問したいだけなんですが。
自分は王様、高原同じくらい好きで、両方ビデオで繰り返して
見てるので、パクリと呼べるほど似てるシーンがあり、
自分がそれを見落としてるなら、教えてほしいくらい。
それともう一つドラマ好きとして言っておきたいのは、
作る側の姿勢が盗作や剽窃ではないものをパクリ扱いして
貶める前に、明らかに“考える・創造する”作業を怠った
本来の意味でのパクリ作品を糾弾・排除してほしいと思う。

太一さんに関係なくなっちゃってスンマソン
お詫びに今度、大好きだった「獅子の時代」のDVDを買います。
629626:03/07/03 17:03 ID:A2XF/X+i
>ニュートラルみたいな口調で、
とかそういうのやめようよ、ここのところなんかそういう
「言い方にムカつく」とかになってきてて
くだらない論争になっていきそう。
所詮受け取り方は千差万別ということでもういいじゃない。
630名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/03 17:23 ID:iJwdlJCb
何故パクリと言う香具師を放置できないのか理解できないよ。
631名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/03 17:52 ID:n7Cv3Hyr
口調とかになってしまうとちと議論としてつらい。
628さんこれも気にさわったらごめんね。

パクリとかはともかく設定が全く他の作品とダブらないように
作るのもなかなか困難なくらいになってきたのは確かだし
過去の作品を見てそれこそ「インスパイアされ」て脚本家になった人も多い筈。
確か三谷さんのインタビュー記事に「高原」の事に触れてるものを読んだ記憶がある。
覚えてる人いないかな…
632名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/03 18:02 ID:nQZMcWXz
>>627
本当かもしれないから笑えない
633名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/03 18:25 ID:Aq6B2sbB
山田太一のドラマが面白かったのは、その設定のありきたりさと、
逆にレリーフのように浮き彫りになる人物像につきる。
そして、偉大なるコンプレックスと、その開放への道のり。
作家性を際出せるせりふまわしの独特さも、
「リアル」な生活者の日常をうまく描き出してる。
今のドラマに共感できないのは、人物の面白さより、
ストーリーに偏った演出にあるように思う。
野島はその点、とっても山田サイドの本だと思うよ。
人の気味悪さや、面白さ、馬鹿さ加減に注目してる。
でも自分だけの匂いをストーリーんの過激さにシフトしすぎて、
あたりはずれが大きいんだよね。
634名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/03 18:34 ID:Aq6B2sbB
ひとことでいうと、山田太一の小説は
なんか野島のドラマのようで、
まじめな筒井康隆のようで。阿刀田高のようで。
それをドラマにしたり映画にしたりしてるうちに、
自分の才能が生きた一番魅力的な本が書けなくなったようにみえる。
そうこうしてるうちに、時代の生きた人間の日常を
ひろえなくなってしまった。高齢だし。
ここ10年のうちに、時代の変化についていけなく
なってしまった。
書いてほしいなあ。また、昭和50年代のように、
平成15年の人間たちを。

635名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/03 18:55 ID:A8Z+7SfP
山田太一に期待しているのは若い人間たちの表現ではなくて、
老いを迎えた人間の様である。
若い人間の描写をすれば恐らく頭でっかちな奴がいかにも
今の若い奴らはというような型どおりの造形しか出来ぬであろうし、
そいつらの葛藤も既に現実とはずれてしまうと思う。
しかし老境にある山田が自身も目の前にしている死についての
あがきを描けば強い説得力がある筈だ。
636名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/04 09:40 ID:wcquT4NT
「失われた10年」

まだおまえいたのか。
ひつこい。
637名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/04 11:48 ID:Q9IpHS2e
>>631
>確か三谷さんのインタビュー記事に「高原」の事に触れてるものを読んだ記憶がある。

三谷氏が「王様は高原へのオマージュ」という内容の事を言ってる。
という事で…パクリ論争が終えられる事を祈る…
638名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/04 15:57 ID:/prcoMDp
>>635
「そして、友達」は若者を描いていたけど、うまいと思ったなそういえば。
ほら、あの深キョンがでていたやつ。
若者なんていつの時代だって同じといえば同じ。
山田太一に若者ドラマを描いてほしい。
かえって今の若手脚本家のほうが、
>若い人間の描写をすれば恐らく頭でっかちな奴がいかにも
>今の若い奴らはというような型どおりの造形しか出来ぬ
のはどうしてなんだろう。山田先生には長生きしてほしい。
639名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/04 18:05 ID:Hg0z315Z
丘の上の向日葵、この板ではあんまり評判よくないけど
結構面白かったな。モデルが府中事業所ってのが実にリアルだった
小林薫はコンピュータ技師ではなかったけど。
640名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/04 18:40 ID:Q9IpHS2e
>>638
三浦友和が半透明出演してた奴だね。
オンエア時はそれほどでもなかったんだけど
ビデオを見返したらなかなか味わい深いものだった。
きっと「老年を描きたい」というのも山田さんのマイブームという気がする
またそれを超えたところに「若者のこういう面も面白いじゃないか」
と新たな興味が芽生える事を期待しましょう。

>>639
えっ評判良くないんだぁ
俺も結構好き、時々出てくるまどみちおの詩の朗読が少し唐突だった気がするけど
それ以外は良かった。まぁ新たな試みだったのかなぁ。

641名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/05 17:35 ID:qURHtu4c
俺が山田太一の作品で好きなのは、
「未成年」「高校教師」「世紀末の詩」「ストロベリー・オンザ・ショートケーキ」
「 リップスティック」「人間・失格」です。
山田太一サイコー!
642名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/05 21:50 ID:BkeclVu0
>>641
ヽ(`Д´)ノ ハッタオスゾ,コノヤロウ!
643名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/05 21:53 ID:EbSTMJZp
漏れの山田太一ベストは「白い影」と「熱中時代」だね。
あれ埼京。
644名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/05 21:59 ID:viypS72p
8月4日〜7日
BS-2  午後9時35分〜10:55

アーカイブス特選   山田太一シリーズ

『日本の面影』

ニューオリンズから
神々の国の首都
夜光るもの
生と死の断章
645名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/06 03:18 ID:sZTS0Y37
641 643
淋しいやつ
「UFO見た」と言ってなんとか話題になろうとするタイプ
646名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/07 09:57 ID:ptx1pkVZ
あの・・・新聞のテレビ欄見てたら、深夜に「ふぞろいの林檎たち」って書いてあるんですけど・・・
647中手川:03/07/07 10:39 ID:2IizymDw
>>646
もういい加減よそうよ
648仲手川耕一 :03/07/07 10:52 ID:bwRPMbhe
もうよせ、再放送するのはもうよせ
649名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/07 23:38 ID:6rRMGlEz
テレ朝 SP『それからの日々』どだろうね?
650名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/08 14:13 ID:HD5e1E72
来年春ですか…待つのが長いなぁ
651名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/08 14:18 ID:n6OjpHLC
(;´Д`)感動した
http://homepage3.nifty.com/coco-nut/
652551=552=558 :03/07/11 03:59 ID:T6yMe2R2
ほんと酷い
もうちょっと繊細な気配りを頼む
653名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/11 04:04 ID:T6yMe2R2
後語位置市根世
654名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/11 13:00 ID:Yw/dbcYh
652
古すぎる話題はよせ
655名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/11 17:30 ID:1Ik/jN/n
最近スカパーで山田太一作品を見まくっていますが、
その多くに杉浦直樹が出てますよね。
上の方の書込みにも「山田組」と書かれているようだけど、
どういう山田と杉浦にはどういう繋がりがあるんですか?
656名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/12 02:27 ID:HhgJyABV
単に山田太一氏が信頼している役者さんをキャスティングしているので
定番の役者さんとして複数の作品に出演する人が多いという事でしょう。
中井貴一、河原崎長一郎、笠智衆、小林桂樹、児玉清、
林隆三、加藤健一、小林薫、竹下景子、白川由美、八千草薫、
あたりが「いつものメンバー」という感じだけど
杉浦直樹さんは飛び抜けて登場率が高い。
それだけ山田太一の世界を演じるのが上手いのかもね
たぶん20作以上でている筈。
657名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/12 07:17 ID:x2q1HMg0
佐々木すみ江も印象深い。やはり中井貴一の母親役が強烈だからだろうか?
658名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/12 11:28 ID:ZOqCoog3
太一ドラマ、「それからの日々」記者会見やてたね。
松本幸四郎、竹下景子、武田真治、瀬戸朝香 が4人家族。
この家族のホームドラマかあ。
微妙に豪華だ。
脇では656メンバーが出るのかな。
659_:03/07/12 11:30 ID:WbOIB8Pv
660名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/12 21:04 ID:HhgJyABV
他にも佐藤慶、柄本明、新井康弘、北林谷栄、久我美子あたりか
水島涼太って役者もかなり目立たない傍役ばっかりで出てるな
登場人物の同僚とかサ、よほど気にいってるんだろうか?
661名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/12 23:28 ID:cCrFpCrm
初回に謎の人物が登場して、こいつは誰かってことでドラマが展開するってのがデフォルトのようだな
662名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/12 23:39 ID:uZJoOx0Q
>>646-647 激しくワロタw
663名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/12 23:40 ID:uZJoOx0Q
おっと、648もね。
664名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 00:13 ID:dW/iV+Vi
水島涼太なつかすい。「上野駅周辺」ね。
665名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 14:12 ID:kLu0+wvC
何故山田太一スレがあって倉本聡スレがないのだろう。
社会現象としては倉本の方が広かった気がするが。
666名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 14:30 ID:3s97Ry6Z
>>665
あるよ。

★★★ 倉本聰をきちんと語ろう ★★★
http://bubble.2ch.net/test/read.cgi/natsudora/1021359856/
667名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 14:23 ID:d6EVR0pm
>661
デフォルトではないね、いろんなパターンの1つではあるけど
「早春スケッチブック」「高原へいらっしゃい」「丘の上の向日葵」
「深夜にようこそ」「真夜中の匂い」「夢に見た日々」
あたりはそうだけど他に何かあったっけ?
「デフォルト」って言葉が微妙に伝えたい事と違くない?…
668名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 14:47 ID:5MmqpTVO
>>667
「ふぞろいの林檎たち」「岸辺のアルバム」もそうだな
669名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 19:56 ID:c64M1I7C
沿線地図の真行寺もそうなんじゃない?
670名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 21:30 ID:8xsX7NVV
そこまで入れるととりとめなくなるけど
多かれ少なかれ、連続ドラマのスタートには
そういう要素はけっこう入っているから「山田太一の定番」と言えるかどうか?
今のくっさい月9も含め恋愛ものも始まりはみんなそんな感じだし
671山崎 渉:03/07/15 11:26 ID:vinlrhnr

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
672名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/15 12:09 ID:LBv2kmHl
あげ
673名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/15 13:33 ID:P9VxxTx3
今、NHK総合でゲストの鶴見しんごが早春スケッチブックの記憶を語ってるね。
シカシ、当時の鶴見しんごは当時受験勉強中とかで
イマイチ、セリフが入ってなかったというとんでもないガキ。
674山田太一郎:03/07/16 02:16 ID:GugNC4g4
「大人になるまでガマンする」、見た人いますか?本で読んだけど、
すごく面白かった。図書館に本あるから
お勧め。
675名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 21:33 ID:/LIY/pns
NHKは黙って早く「家においでよ」のDVDで出すこと!
676名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 00:28 ID:jNdihfYh
>>675
おお同輩が!
漏れもなにげにこれが大好き。
杉浦直樹のインナーワールド炸裂。
677名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 01:30 ID:xJF4SQhZ
スカパーで「想い出づくり。」見ていますが、
柴田恭平が工場から戻ったら、右手に包帯してるの。
それに何も触れないで、明日も工場に行くかという流れ。
あれは、柴田自身がシーンとシーンの間に怪我をして、
包帯はなかったことで進めているんでしょうかね。
678なまえをいれてください:03/07/22 13:22 ID:YtCEBO37
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
679名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 18:19 ID:gVDqWUQe
スカパーの「それからの冬」面白かったね
キャストもかっこいい中年ではなく
B作ってところがなんだか「哀しみ」があったなぁ
680名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/24 18:19 ID:K3R+3iKQ
かわいいかみさんが亡くなってすぐ大原麗子が顔出せば
それはもう…
しかし大原麗子がBのどういうところに魅力を感じたのかという
描写が時間的に足りなかった気もした。
681名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/25 08:48 ID:r33s+T3V
14話(だったっけ?)もあった「想い出づくり」より
一話完結の「それからの冬」の方が、ずっと心に沁みるのは何故だろう。
年のせいか?
682名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 01:01 ID:HqTeAJ9i
見ている側の感情移入が「想い出づくり」の三人の年代から
「それからの冬」の二人へシフトしたという事でしょうね。
私もそれから〜は久しぶりに見ていい作品だなと思った。
683名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 01:25 ID:StpRay0G
684名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 06:54 ID:gxGbigS9
早春スケッチブックが好きな香具師は世紀末の詩も好きだろ。
ま、ある意味パクリ作品だが。
685名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 12:18 ID:ju9LP+Px
山田太一のエッセイを読んだら、映画の批評書を誉める形をとりながら
「ニューシネマパラダイス」をクソミソに言っていて、
人の作品を言葉で批判するような事がなかったので驚いた。
今迄は自身の作品で答を出していたところがあったのに
やはり作品を書かなくなるとそういう部分が表に出るのかなと思って
ちと寂しい気持ちになったなぁ。

岡田との対談でも最後に「今日は売れっ子に相手してもらって…」
と微妙な事言ってるし…
686名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 12:31 ID:ikwPx8+1
>>685
いや、基本的に山田太一は毒のある発言をする人だから。
慇懃無礼な感じで、作品批判はよくしてる印象がある。
松竹の下積み時代、寺山との関係など、
性格が屈折するにいたる材料は随分あったようだし。
損をしてるのは、ルックスが温厚だから、ちょっとイメージじゃないってことだね。
687名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/27 00:53 ID:W0tFUCFp
ドラマの内容からして「できた人間」では見えない部分を描いてるから
そういう部分はあるんだろうなと思う
俺もその本読んだけど「甘ったれた映画」ってのは…と思った
そういう映画を望んで見る人たちもいるからね。
山田太一作品の中にも甘いタイプもあると思うし。
まぁとかく映画に携わった人たちは映画を題材にした作品には思い入れのある分
点が辛いというのもあるかもしれないね。
688名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/27 01:28 ID:KZ6PBpRl
どう考えたって「ニューシネマパラダイス」は糞だろ
太一は正しい。
689名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/27 17:33 ID:W0tFUCFp
そういう人もいる訳でそうでない人もいる訳で
正しいとかではないんでないの?
まぁどんどんスレ違いになりそうだから…
690名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/28 01:11 ID:Zsbc4n/j
作品は好きでもそれを生み出す人が
必ずしも自分と同じ好みではないという事はよくあるからね
俺も自分が尊敬する人が他人の作品の批判するのを見るのは苦手なタイプだな。
山田太一風に言うと
「俺、なんかそういうのダメなんだ」
「そんな風に感情がむき出しになるっているか…そういうのに耐えられないんだ」
てなかんじか。これに近いセリフなんかにあったよね。
691名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/28 08:49 ID:zPBko6Jr
「そうかよ」
692名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/28 12:48 ID:OuiruTe6
690
ふぞろいの永瀬と中井の会話中にそんな風なのがあったねぇ。

ある意味山田太一がそういう事を表に出し始めたのは
良くも悪くも「老い」というものも関係しているのかもな
良くも…というのは俺としてはそういう部分が作品に影響してくれれば
いいんじゃないかと想う。

688
「太一は正しい」って…それもなんだかなぁ
君も嫌いって事でしょ。俺は見たけど別にどうも思わん

693名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/28 13:17 ID:AvGMuccy
>692
同意。
山田太一には、是非とも「老い」と真正面から向き合って欲しい。
作品で。
694名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/28 22:05 ID:wy04Xebv
うーむ、
山田太一がモラリストだなんて、一度も思ったことないのになあ。
あの破綻している、アブナっかしげなところが、作家として面白いのに。
やっぱりルックスが温厚そうだから、そう思われるのか。
あの人は問題提起はするけど、安っぽい解決案は提示しないし、
そゆところも含めて、ちょっと意地悪屋さんだって思ってるんだけど。
695名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/29 01:06 ID:a8EcCgSm
いやモラリストなんて上で書いてる人も思ってないと思うけど

ただ岡田へのチクリチクリとか安っぽく出し過ぎな感じで
俺も「作品で吐き出してくれ」は思った。
ある種怒りがあるならそれを見せてくれと…
696名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/29 11:54 ID:uQA5u9bg
うん、「上で書いてる人」だけど
モラリストではああいうドラマは書けないとは思ってるよ
というより両面持ち合わせているから面白いものが書けるのかなと思う
常識的な部分とそんなものに縛られるかという部分
エッセイを読んでいても伺える
そういうのが作品の中でも、おとなしく常識的な登場人物と
どんどん気持ち言ってしまうアンモラルな登場人物に表れているもんね

697名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/29 11:57 ID:uQA5u9bg
追記、それを表に出す方法としてはやっぱり「作品」って事に同意
698名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/30 14:28 ID:cUVvtkJ/
結論はそのあたりだな。やっぱりどんどん書いてほしいね
舞台もいいのあるけどやっぱり映像で見たい。
699名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/30 15:46 ID:ai9Mx7Gw
「ウチへおいでよ」が凄くよかったので、
今の俳優が山田ドラマを演ずることへの期待が高まった。
鼻っ柱の強い女(鈴木さほ)を、杉浦ばピシャンとやるところとか。
もっとやってほしいな。できればシリアルなドラマを。
700名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/01 02:41 ID:1SPSFEdi
「想い出づくり」の田中裕子、特別美人ってわけじゃないけど
なんか可愛いんだよね。ビリングでは3番目だけど
あの3人の中でいちばんいい芝居をしてた。
ところで冒頭のモノローグっていつも古手川だったけど
彼女が主人公だったのかなあ(でもビリング1番は森昌子)
701名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/01 20:33 ID:TVr2YBnT
「想い出」のスレないね。ところで森昌子と婚約者はあのホテルでHしたの?
702名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/01 23:03 ID:1SPSFEdi
>>701
してないと思う。
じゃないと、その後の話につながりにくい
703名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/02 00:42 ID:Hgvc9cFa
>>702
いや、してるでしょー。
だからセックスした途端に亭主面しはじめた加藤健一に嫌悪感持ったんじゃないのかな。

それより最終回に唐突に出てきた根津甚八は一体なんだったんでしょうか。
それまでの話の雰囲気と随分違う感じがして藁ってしまいました。
山田太一の意向とは関係なく、テレビ局の事情でとか何かあったの?
704名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/02 02:28 ID:NBGWC0Ni
>703
だって根津出ないと田中裕子が余っちゃうじゃん。

友達二人があれだけ恋愛で盛り上がって想い出作ったんだから、
「根津甚八にそっくりなイイ男、しかもパイロット=カコイイ職業」
くらいの相手じゃないと合わない。

あと、前の方で田中が「根津が好み」みたいなこと言うシーンなかったっけ?
705あぼーん:あぼーん
あぼーん
706名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/02 12:46 ID:dRCVNV0v
>>704
3人が例の海外旅行の説明会で初めて出会って、
その後新宿でビール飲むところで言ってるね。
互いに好きな男性のタイプを告白するとこで。
707名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/02 14:12 ID:byHdD8+W
>>701
してる。森昌子が新しい下着をそっと取り出すシーンを701さんは見逃したのかな。

>>700
同感。田中裕子がいちばん輝いていた。
古風でどこかしら日本的で、しかしいまどき(当時は)の娘といった感じが。
山田太一はどこがで言っていた。
「三人ともが主人公と(役者が)思えるようなドラマを書きたかった」と。
ところで田中裕子とあの上司とのホテルでのシーン。
てっきり田中裕子は処女という設定なのかと思っていたら、
(「何度も経験している」とは口では言いながらも)
かなりあとになってからそうではなかったと判明。
「女が生きているといろいろあるのよ」という母親へのことばから。
意外と「ヤリマン」な設定だったのですね(w
彼女に交際を申しこむキルケゴール好きの彼もいい味をだしていたなぁ。

>>703
>それより最終回に唐突に出てきた根津甚八は一体なんだったんでしょうか。
あれはいくら山田太一でもひどいと悲しくなった。
最高のドラマだったのに・・・ 最終回だけ見なかったことにしておきたいぐらい。
いきなりホテルで強盗に襲われて、根津甚八似の男が救出、その後結婚というのは。
よく恥ずかしげもなく、あそこを書けたと思う。
テレビドラマなんてこうやってハッピーエンドにすればいいのだろうという、
山田太一さんの悪意に近いものまで感じた。
どうせすぐに忘れ去られるテレビさ、みたいな。
失礼を承知で書かせていただきました。
708名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/02 14:30 ID:vfN0Wb5Q
「想い出」懐かしいー(^o^)オープニングが好きだったな
709名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/02 15:50 ID:LFUM6ccG
ザンフィルのオカリナか
710名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/02 19:24 ID:Hgvc9cFa
CSで初めて「沿線地図」を見ているんだけど、
岡本信人が嫌な上司の役で登場してきて広岡瞬をいじめてました。
「高原へいらっしゃい」でもそうだったけど、
ブサ男が二枚目の奴に対して、本人のせいではないとはわかってるのに、
二枚目というだけで嫌味を言ったりするシーンがあるよね。
「自分が二枚目だと思っているから態度にも出るんだ」なんて
めちゃくちゃな事言わせたりする。
山田太一も何かコンプレックスでもあったんでしょうか。
711 貸しおむつ:03/08/03 18:58 ID:VdfNqlCS
沿線地図面白いね。
フランソワーズアルディの主題歌も○。
河内桃子さんはもう亡くなってるんだよね確か?
712名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/03 19:58 ID:3kUFWJRw
>>700
「想い出づくり」は自分も古手川が主人公ような気がする。
もちろん太一サンは3人が主人公のように言ってるけど
モノローグもそうだし、カレシや親の存在感を比べると
3人の中で一番比重が重い。
713名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/03 22:52 ID:Tmv8DFfG
アーカイブスドラマ特選「日本の面影」 (全4話)  age!

http://www3.nhk.or.jp/omoban/main0804.html#11
714名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/04 12:37 ID:vrCD3u9Y
児玉清のモノマネをするには
息をはきながら「パパと一緒に帰るんだ!」と「だ」を協調して一気に言う
ウケたら「アタック」と叫ぶよろし。
715名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 05:14 ID:hzZ2s/nR
↑ワロタ
716 :03/08/05 11:13 ID:oOLLUsD+
岡本信人ファンクラブありませんか?
717名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 11:52 ID:H0DdF6Gw
>>714
やってみちゃったじゃねーか。
じゃ佐藤慶は「田舎のエセインテリが」ってところか?
718名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 13:17 ID:H0DdF6Gw
>>707
最終回の根津甚八については
森晶子---いやいやながらも相手に惚れられて外堀からも攻められ陥落。
古手川---ワルっぽいに魅力を感じてしまい親の反対を押し切り
男を変えてやろうとする。親はしぶしぶ。
というわりと現実にも起こりやすいパターンで結婚までのプロセスを
派手なエピソードを盛り込みながら描いたのに対し
そればっかりじゃ女性が思い描く「素敵な結婚」というものがないという
考えから出てきたんじゃないだろうか
実際今は上の2パターンのような展開よりも本人同志短い期間で
惚れあって結婚というのもある訳だから
あながち悪意とまでは取れないんだけど…
唐突だなぁ、とは俺も含めほとんどが思ったけど

実際うちの姉あたり「そうだよーこんな事があってほしいよ〜いいなぁ〜」
と見ていたからさ、
女性視聴者としては男から見て「あるわけね〜」というものも
見たいものなんでしょう。
719名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 17:26 ID:hULcZzB5
>>707>>718
私も718さんに近い事思った。やっぱりあれは
「突然そんな事もあるって思わなきゃサ、やってられないワケよ」
っていうのを具現化している気がして特にガッカリもしなかった。
「おいおいどこまで行くねーん」って盛り上がりがあって面白かった。

確かにインタビューとかエッセイの山田太一って707の言うシニカルな部分が
たまにあるけど、作品の中で
「どうせこんなもん」とかはないんじゃないかなぁ。
というかそう思いたい
720名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 23:23 ID:LBlD9Y0m
「想い出づくり」の3人って、オシャレな店(イタリアンやフレンチ)に
全然行ってないね。今のドラマならそんなシーンは絶対入れるだろうけど。
なんか隔世の感があるなあ〜 まだグルメブームの前だから?
721名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 23:32 ID:IqSIyZiF
「日本の面影」を見ているヤシはいないの?
722名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 01:50 ID:SRPsnnCB
結婚式場をジャックする話が一番印象に残ってる
723名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 15:59 ID:PK85jwsY
あれ後でずいぶんパクられたね
724名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/07 14:21 ID:xO//hAeW
田中裕子が、矢島健一とのデートの時には
必ずオシャレなバーで哲学のはなしとかしてたのに

根津甚八となら、ファミレスでカレーライスもオッケー!
というのがさ (笑)


725名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/07 23:27 ID:Pl1xbnqC
最終回、否定的な意見が多いけど、
田中裕子好きとしては、
あの根津にデレデレした演技の彼女は
なかなか見ものだった。
いや、なんか引き込まれるんだよなあ
726名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/08 12:51 ID:0aHeMD+o
田中と根津っていうと「恋人たち」を思い出すんだけど、
「想い出づくり」の方が後にできた作品だったんだね。
727名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/09 14:00 ID:xrCDUGsp
「想い出づくり」ってなかなか再放送ないよね。
あと「岸辺のアルバム」も。
728名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/09 14:40 ID:Euh4V7/9
>>712
古手川は、
田中美佐子と張り合ってる感じがしたな

>>726
「恋人たち」最初は根津ファンだった大竹しのぶが
ドラマ終わってから、服部氏と結婚してしまったね

>>727
なぜかな、面白かったのにね
729名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/11 03:00 ID:ihwOivXA
>727
両作品に共通するのはレイプ。
自粛ってことでしょうか?
730名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/13 06:36 ID:BSmkjTH0
「想い出づくり」に出てくる新宿の街並みが懐かすぃー
731名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/13 20:37 ID:R25sxa2c
「秋の一族」9月26日発売>ガイシュツ?
732あぼーん:あぼーん
あぼーん
733あぼーん:あぼーん
あぼーん
734名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/17 09:40 ID:NKEbSHJK
あげとく?
735名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 10:53 ID:eFmNitDL
岸辺ってなんでビデオないの?
736名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 17:36 ID:VzoKrV/3
「家へおいでよ」よかったなあ。

修学旅行の時に相部屋でチャンネル争い。
「続・星の金貨」に負けた・・・
737名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/24 22:43 ID:ZVBYXj2Q
2003/11/21
想い出づくり DVD-BOX発売。
ttp://store.yahoo.co.jp/discstation/pibd-7148.html

ガイシュツ?

スカパー入ってなくて見れなかったのでウレシー。
738名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/27 23:12 ID:GUItmPmz
「想い出」出るんだ!嬉しい!
739名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/27 23:14 ID:GU5dpeaN
良いHP見つけました!必見の価値有りです!!
http://plaza.rakuten.co.jp/ryouzanpaku/
740名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/04 04:42 ID:kff1l3UV
秋ドラマは何を見ますか山田太一ファンとしては?
741名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/04 21:58 ID:D3Mwji0G
山田 太一の作品で最高なのは、やっぱり「幸福駅周辺」だな。
1978年のNHK銀河テレビ小説でやってた。
主演 木村理恵 主題歌「風の翼に」紙風船
ついで、男たちの旅路シリーズの中の車輪の一歩
ついで ふぞろいの林檎たちの1作目
742名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/04 23:38 ID:Jo3uxvOy
『3人家族』竹脇無我、中谷一郎(弥七)と栗原小巻の恋ものがたりは良かった。
15年ほど前再放送したのですが、最終回を見逃してしまいました。結末を教えてください。
743名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/05 14:39 ID:Se4MZiju

無理心中してあぼーん
744名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/08 23:19 ID:JOi6mjgB
んなことはない
745名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/09 11:19 ID:8Et+66UO
仲手川「兄ちゃん、しっかりしろよー」
746名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/10 05:11 ID:Ai9/geLU
>>740
「恋文」かな。
でも裏の「共犯者」の方が面白そうだがw
747名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/22 07:06 ID:WbSB+u2v
河原崎長一郎さんが亡くなられました。
早春スケッチブックでの名演技が忘れられません。
あの時は、まだ40代前半だったのか・・・・
ご冥福を祈り致します。
748名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/23 13:56 ID:2duMe2RL
「想い出づくり。」のDVDっていつ発売ですか?
749名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/23 14:13 ID:CvG2rQSo
岸辺と早春が最強と思う。
750名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/26 22:01 ID:VAO5JRgf
河原崎長一郎さん
俺はマニア同志で話しをする時、誰に何を言われようと
ベスト傍役は河原崎長一郎という意見を押し通してきました。
やはり早春スケッチブックの普通の人の、普通である事の難しさや
人間がもっている劣等感や嫉妬が入り交じった感情表現…最高です。
突然血のつながってない子供が反発してきた時のあのとまどい
指の先まで演技してましたねぇ…
751名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/27 05:45 ID:19E2nS3b
ブックオフで「幸福駅周辺・上野駅周辺」と「東京の秋」を入手。うれちい。
752名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/28 11:43 ID:MWGyFLQe
過去ログ「山田太一 想い出づくり」
http://tv.2ch.net/natsudora/kako/1025/10256/1025625136.html
753名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/10 06:51 ID:rXN25mcV
おととい新宿で山田太一脚本の芝居「二人の長い影」を見た。
前作(?)の芝居「しまいこまれた歌」を見てとても感動したので。
「お客さんの直接の反応がわかるので嬉しい」というのが、
山田太一さんが最近芝居を書きつづけている理由らしい。
で、「二人の長い影」なんだけど・・・
大東亜戦争中に韓国で結婚の約束をした男女。
例によって引き裂かれてw58年後に再会するというストーリー。
実話を元にしたらしいけど、正直、いまどきそりゃないだろう、くさすぎ。
ストーリーが独白という説明的なセリフで進められるのが許せなかった。
演劇のおもしろさというのは「対話」=「葛藤」にあるわけだから。
(言っちゃ悪いけど)ありがちな戦争の悲劇を延々と、
(それを経験したわけでもない)役者さんに話されてもねえ。
6300円払ってこれでは。もう年内はぜったいに演劇なんて観にいかないと決意。
754名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 14:09 ID:4K3tQQZl
実話ベースだからストーリーが「いまどき」ってのは?だけど
いまどきの話しを見たいのであればもともとそういう舞台を見に行くべき
だと思うし、万人に向けて書いているというスタンスでないのは
多少山田太一に興味持つものなら知っている事だと思う

>演劇のおもしろさというのは「対話」=「葛藤」
というのも一方向の物の見方だと思うよ。
ひとり芝居仕立てで面白いものは沢山あるし
今回も心の中の描写(葛藤というくくりではないかもしれんけど)
はあると思うしそこがのポイントだと思う
それと戦争の話しは経験者しか演じるなというのは
ちょっと難しいのではないだろうか

しかし意見としておもろなかったという意見は自由だけど
だとすれば「言っちゃ悪いけど」なんてやめようよ
そう思うなら書かないだろうし書くなら堂々と書こうよ
感じ方は人それぞれでいいと思うし君が演劇見に行かないのも自由だし
755名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 15:18 ID:J4kFKJEe
>>753さま
個人的につまらなく思ったのはわかったけど
残念ながらほぼ754さんと同意見です。
否定する為の否定材料になってしまっていて
独白の形を説明ととるのかどうかは個人的な好みの問題もあると思うけど
体験したわけでもない役者が…とかは無理があります。
殺人者の役を体験者が演じる事はない訳ですから…

もっと本質的な部分でなぜ面白くなかったのかとか
「こうだったらよかったのに」という事を書いてくれたら
「そういう考え方もあるのか」と思える部分もあったと思うんだけど

結果自分の好きな舞台じゃなかったから
金返せ的気持ちになるのはなんとなくわかりますが
756正宮課長:03/10/14 21:50 ID:xsKGHdXm
ふぞろいUといったらこの人。岡本信人。

この人のリアルな演技は凄い。
757名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 22:21 ID:WZ04IWm5
四日か。
758名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/15 13:24 ID:gRYL/cI1
>>754
まぁなぁ…見て無い俺としては
面白いと感じた人はどういう風に?
また面白く無い人も同様に理由が聞きたいと思うよ。

753は伝え方がちょっと…「経験したわけでもない」は論外
759名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/15 18:27 ID:E1k/9q1/
早春スケッチブックを見てみたいので
ソフト化が実現してほしいなと思っています。
遅くなりましたが
河原崎長一郎さんのご冥福をお祈りします。
760名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/15 19:15 ID:bTZtgq53
山田太一さんのドラマは好きでずっと見てきましたが
ここ数年(数十年)の山田太一さんの作品どうです?
正直「早春スケッチブック」「真夜中の匂い」あたりをピークに
TVドラマに限っていえば作品自体のクオリティは
下がってるような気がするのですが。
山田太一作品を好きな方は作品の良し悪しにかかわらずどうも盲目的に信望してる
人が多いような気がするので聞いてみたいのですが
761名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/15 20:23 ID:mdYJx2dA
>>760
「早春スケッチブック」「真夜中の匂い」がピークという説に100%同意。
762  :03/10/16 00:30 ID:c1uEs24o
「河を渡ったあの夏の日々」もいいよ!
VOOKで出たのを買ったけど、ちょっとお気に入りのイポーンになった。
763名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 17:57 ID:DcVK830v
>>760
「早春スケッチブック」を書いてしまった事で
あの調子のドラマ(家族崩壊ものというか…現実つきつけ型というか)に
一旦区切りをつけたんじゃないかなと思ってます。
それだけパワーのあるドラマだったし。
あとは書くモチーフの興味の問題かなと…
熟年老年をテーマにすればどうしても地味目にはなるので

俺自身は激しい山田ドラマが好きだったからアレだけど
それがイコール「低下」と言っていいのかどうか…よくわからないなぁ
うちのおふくろなんかはスペシャルでやってた「旅の途中で」なんかを
かなりおもしろがって見てたし
見る側の年齢層という問題もあるのかもしれんね。
俺くらいの年代(30代)を相手に書くのはやめたって事なのかな

それよりも前もどなたか書いてたけどインタビューで岡田氏に
チクリチクリと嫌みを言う本人に老いを感じたけど
764名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 20:23 ID:o0TDBjEK
>>763
確かにその後のTVドラマ全体の流れや年齢から低下といっていいのか
どうかわからないですね。その後TVドラマで書けなかった部分を小説などの
フィールドに広げていったと考えていいとも思うんですけど。
ただあとにも先にも「早春スケッチブック」のようなドラマは見たことが
ないだけに残念でしかたないです。
765  :03/10/17 00:53 ID:We/AIAnO
前も書いたけど、山田太一は若いころから発言は辛辣だったみたいだよ。
だから決して老いだけの問題ではない。多少は売れっ子へのやっかみはあるだろうが。
ところでDVD全然売れてないとの噂。さびしい。
オリジナル「高原」のリリースも、見直されたという話。
766名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 17:34 ID:FVJxECKI
倉本聰みたいに自分を売るのがうまくないからね^^;まぁそこがいいんだけど
767名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 19:56 ID:GclVZlX+
プレジデントで老いる事について書いているけど
その文章もまたなかなかいい(分かりやすい)事書いてて
そういう文章で読む山田太一自身と
テレビのインタビューで出てしまう小物ぶりの差がでかくて
やっぱりこの人は文筆家なんだよなと納得させられたっけ
もっともその思わず出てしまうマイナス部分が
共感を産むドラマを作る要素なんだろうけど
768  :03/10/19 21:10 ID:Boqyw4wq
うん。人格者にはドラマは書けないよ。
769名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/20 23:56 ID:8RuCqHjL
倉本聰もドラマの現状について的な番組で他のパネラーに吠えまくってたっけ。
もっとも倉本氏の場合はそういうのをパフォーマンスとして
ひきつける手腕があるけどね。

山田氏は司会と1対1の番組の方がいつも文章で読む「山田太一像」と一致してた
中山ヒデの番組とかけっこうバカバカしい話しもしてて楽しかったっけ
1対1なら相手のレベルにあわせられるのかもね
770名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 17:15 ID:sFTlzLbV
>>767
それはそう思う
ただなんというか、山田太一という「人」を知るまでは
自分の中で尊敬みたいなものがふくらみすぎていて
辛辣というか意地の悪い発言やら聞くと
763の感じたのと近い、「がっかり」というのは単純にオレもあったな、
別に悪いと言ってるのではなく知らなかったから、というレベルで
771名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 23:14 ID:naq/07f+
小学生の時「思い出づくり」で佐藤慶が悔し泣きするシーン
みて泣いちゃったな。それまでは嫌な親父だと思ってたが。
772名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/29 14:16 ID:WV6+bGXy
>>770
なんとなく解る、
尊敬する人が尊敬できる行動ばかりするとは限らないと解ってるんだけど、
尊敬の度合が大きいとちとちょっとした事でも失望も大きい
でも「結局は作品が好きなんだからいいや」という事になるんでしょ。

>>771
映画なんかでもよくやってるけど
佐藤慶は訛りのあるいやな親父やらせると天下一だよね
人間性の出し方もいい。


773名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/06 00:46 ID:+DbdSNyF
772 野獣死すべしの佐藤慶いいよね。ちょい役だけど
おっとスレ違いだ
774名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/10 03:02 ID:aK5ZiA4a
書店に行ったら新風舎文庫という見慣れない文庫があって
「早春スケッチブック」(シナリオ本、上下巻)があったので
即買いしますた。さっき読み始めたところです。ワクワク

ついでに市川さんの「傷だらけの天使」(上下)もあったので
買いますた。他には鎌田さんの「29歳のクリスマス」かな。
これは新潮文庫で読んだ小説版かなと思ってスルーしたけど
シナリオだったら買っちゃうかも。今度、中身を確認してみよう。

「獅子の時代」シナリオ全5巻も面白かったです。
まだ一般書店で入手できるなんて信じられない。
775名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/10 17:11 ID:Ihq1sIlt
山田吾一
776名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/10 20:28 ID:ZJ2Jo9jJ
こんな掲示板があったよ〜♪
結構楽しめたんでよかったらのぞいてみて〜♪
http://jbbs.shitaraba.com/game/6771/kakuhenn.html
777名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/19 22:31 ID:4aGAHpcS
今週号のアサヒ芸能に(w山田太一のインタビューが載っているYO!
778名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/23 16:28 ID:hFJBFYis
想い出づくり。のDVDはまだ?
779名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/24 17:46 ID:rqSgmCXU
「男たちの旅路」スレがいつの間にか消えてた…(´Д⊂
780名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/24 17:59 ID:Ue6ca0iK
【ビデオ DVD】 男たちの旅路【上映会】
http://bubble.2ch.net/test/read.cgi/natsudora/1069433022/l50
781名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/24 19:43 ID:JvVX5NgB
この冬の恋が好きだった。
またフジで2時間ドラマやってくれないかな。
782名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/24 20:06 ID:MV2Hjt4C
太一さんはフジの仕事が少ないね
NHKとTBSがほとんど中心だったと思う
783  :03/11/24 20:53 ID:cONf7KQQ
>>782
あのクラスの脚本家でフジと懇意だったのは、晩年の倉本ぐらいでしょう。
フジは大物脚本家から相手にされなかったので、トレンディドラマ&シナリオ大賞立ち上げて、
若手の育成と称して、プロデューサードラマを作った元凶だから。
けど、フジにはその選択肢しかなかったと思うが。
784名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 15:54 ID:unZZP5zn
これはやばいだろ。まだ放送してないのに(w
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f13342081
785名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 22:07 ID:UiSBm3Rc
>>784
神保町のそれ専門の書店に行けば
公開前の映画やドラマの台本が
当たり前のように売っているYO!
786名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/15 01:08 ID:tlLaSqUO
深町幸男だって
787名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/15 10:36 ID:pYHoFKRj
想い出〜のDVDは?
788  :03/12/16 03:31 ID:GkujzVUT
>787
買ったよ。まだ見てないけど。
789名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/19 11:43 ID:w9RG8XF4
昨日、渋谷のハンズに入っていく太一さんを見た
790名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/20 09:21 ID:pd7nQtfy
↑お住まい、渋谷だからね
791名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/24 00:01 ID:edEAFaWb
今度のSPドラマは朝日だよね
792名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/24 13:45 ID:RpsP+cSB

今夜の実況は こちらで

はみだし刑事 情熱系 クリスマス2時間SP
http://live5.2ch.net/test/read.cgi/liveanb/1072240628/
793名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/01 22:12 ID:x1bV1nhM
「それからの日々」1/31放映
794名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 08:11 ID:Odycxbhy
それは楽しみである。
795名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 08:52 ID:4+tSsCYp
渋谷、電力館での山田太一講演会に当選しますた。
796名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 13:31 ID:xZh7D/h7
↑いいなあ
それ、もう応募終わってるの?
797名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 13:46 ID:Gwm0l0pO
残念ながら終わっていまーす。
798名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 19:42 ID:hubQEpAN
「早春スケッチブック」がフジテレビのCS初登場です
799名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 07:52 ID:260wNbbK
800名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 17:46 ID:wqhWhXkv
見たことないから楽しみだー。
801名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 13:02 ID:gcx2jZmt
795さん、ぜひどんな講演だったかお聞かせください
802名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 01:59 ID:2o9LBzwT
ほんとだぁ〜12年前にBSで放送されて以来の「早春スケブ〜」再放送
うれしい〜!いいぞ〜このドラマ マジ いいぞ〜 ばっちりDVDに記録しまツ!
803名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 02:48 ID:ucItuXP6
俺の最近のCSドラマ一気放送の楽しみ方

→HDDレコでまず録りまくる
→とりあえず余計な部分をカットしてDVD化
→週末ポータブルDVDプレーヤー持って温泉へ
→風呂、ドラマ、酒、ドラマ、めし、ドラマ、風呂、酒、ドラマ......
→けっこう極楽
804名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 18:54 ID:ZmSyfw2H
早春スケッチブック 23:00より放送AGE
805名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 19:25 ID:vvTnx/Xw
ちきしょ〜〜〜見て〜よ〜〜〜
悔しいから教員室でも見るか
806名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 01:35 ID:SbTvLlt+
妹が笑える >早スケ
807名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 08:47 ID:PWYplxiH
↑なんで?確かに無邪気だが…
808名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 20:03 ID:aVmy/D0S
【朝香ちゃん】それからの日々【かわいい】
http://tv2.2ch.net/test/read.cgi/tvd/1075536311/
809名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 20:43 ID:mE8Cjqkn
>807
やたら好戦的なとことか、兄に男を感じちゃったり…
810名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 20:44 ID:cBLCDkns
>>809
血がつながってないんだからおかしくないじゃん
811名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 21:08 ID:mE8Cjqkn
>>810
おかしいとは言ってないけど
812名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 02:17 ID:TBE1PV1B
スケバンの子はなんて役者さん?
813名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 06:49 ID:oGDnrrtG
石原裕次郎の奥さんの姪子さんが出てなかった?
814名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 08:43 ID:dcBv3JMe
>>812
荒井玉青 です
>>813
それが確か、荒井玉青
815名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 06:40 ID:u7inDSck
昨日のスケッチブック、嗚咽だった。
今日で終わりだね。
816名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 08:39 ID:KWSuUWP0
>>814
どうもです。綺麗な子だよね。
817名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 20:07 ID:5RH7aBXq
知らない同志スタートage
818 :04/02/08 15:43 ID:m2sThhlQ
シャツの店の磯島さんちが妙にイイ雰囲気!
あの家に住みたい!
819名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 14:29 ID:Py4pa0ms
田宮二郎サイコー
820名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 20:54 ID:k20rFwc+
また「ふぞろいの林檎たち」のスレがなくなってるぞ。
1スレ目も最後までいかなかったけど、
この板は1000までいかないの?
821名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 21:40 ID:/1BKDTYD
知らない同士、今スカパーで初めて見てるけど面白いですね。
822名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 08:59 ID:zpKy5qIh
太一さん、NHKの朝ドラも書いてたんだね
823名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 05:15 ID:rlq3lx+F
大河も書いてるよ
824名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 21:41 ID:E30iw1My
山田太一の「獅子の時代」は大河ドラマ史上の最高傑作
と評価する声もあるよ。自分も個人的にはそう思っている。
去年、完全版DVDが出たし、なんとシナリオ本(全5巻)も
入手可能。
うすらバカNHKがビデオを保存してなくて、今では完全版を
見ることが不可能な大河もあり、
作品によっては涙をのんでいるファンもいるってのに
「獅子の時代」好きな自分はラッキーだったと喜びを噛みしめた。
825名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 21:17 ID:u54LVaE3
友人が溝口のあたりでご本人を見たと。
踏み切りや小学生がはしゃぐ様子を見ながらメモとっていたらしいです。
なにかあるのかなあ〜?
と、わたしひとりで興奮しました。
826名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 18:05 ID:3RFxSYzG
立ててみました
【骨の髄まで】早春スケッチブック【ありきたりだ】
http://bubble.2ch.net/test/read.cgi/natsudora/1079168396/
827面川:04/03/16 16:55 ID:+pHQd+89
「高原へいらっしゃい」の後半、別の脚本家が書いているのはなぜですか。多分プロットは山田太一が考えたんだと思いますが。
828名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 10:38 ID:Ik2DIxZm
だから山田太一は文学だって!
829名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 19:04 ID:QOu2CYth
今夜、NHK BS2で舞台「浅草・花岡写真館」が放送されます。
その前に山田さんのインタビューがあるようです。


830名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 02:39 ID:P3e4XVmR
>>824
禿同だー。
あれほど毎週楽しみに見れた大河は後にも先にも「獅子の時代」だけだよ。
個人的には特に加藤剛がよかったと思う。
でも最高傑作と言ってるのは一部の熱狂的なファンだけで、
一般的には知名度低くない?
DVDが出たぐらいだからそうでもないのかな。
831名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 12:32 ID:UPdcT1HM
「時にはいっしょに」は流れてたYO
832名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 00:16 ID:ANfwAyIr
>>827
つってるつもりですか?
マジに答えてみると山田氏は「原作」であって
最初から脚本は書いてませんよ。
と…俺は釣られたのだろーかね?
833名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 02:57 ID:72YsEPkV
>>827
はオリジナル版についての疑問を呈し、
>>832
はリメイク版に基づいて答えている
と…俺は釣られたのだろーかね?
834名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 00:15 ID:YxZYh9Td
最近、想い出づくり。買いました。
内容も最初から最期まで好きです。(田中の終わり方は少し?だったけど、
でもこんな事って、突然あるんだよなーって感じで納得!)
古手川祐子、田中裕子の綺麗さったらないですねー。
最近見た方いませんか?
835名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 22:55 ID:9DcI/4F9
>>833
827と832の自作自演に釣られた可能性大かも
836名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 10:58 ID:swQ/rQW+
スカパーで放送するね。林檎三部作。
だれか録画する?

DVD買った僕って、、、
837名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/12 15:14 ID:9X06Dgkq
838名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 11:16 ID:PatV7gg9
「獅子の時代」シナリオ本買った同じような人がいるんだね。

某ネットショップで在庫ありで、半信半疑で注文したら、今朝とどいた。
初めは表示の間違いじゃないかとおもってたんだけどね。

2ちゃんねる巡って、やっとここにたどりついたわけよ。
この出版社すごいよね。よく在庫を20年以上もっていたよね。
出版社の良心を感じるね。
教育資料出版会って、えらい。
もっとシナリオ本だしってって感じ。

これから、ゆっくり読むぞ。ニヤニヤ
839824:04/05/17 17:40 ID:mAGpQHO2
>>838
お、買ったんだ。黄ばんでるけど感動ものだよね。
けっこう台本とオンエアと変わってる部分があって、面白かった。
台本だと、銑次は当初からおもんに対する好意を、軽口めかして
頻繁に口に出してるんだけど、全てばっさりカットされてるんだよね。
確かに、文太さんの硬派な銑次がそんなセリフを言ってるところは
想像つかないし、なかなか口には出せない思いがあってこそ
結ばれる場面の切なさが増したんだと思うので、あれでいいと思うが。
840名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 00:55 ID:BW5ZZYa9
tbsチャンネル
「真夜中のあいさつ」6/5(土)23:00〜24:20
「なつかしき海の歌」6/6(日)17:45〜19:00
841もも:04/06/23 11:03 ID:zPlTSaML
俊介「どうかな?」
邦男「えっ?」
俊介「それはどうかな?」
邦男「それって何がよ」
俊介「確かに国を愛する心を法律で規定するというのはおかしい。」
邦男「・・・うん?」
俊介「だからといっていきなり憲法を持ち出すのはどうかな?一方で自分達は国家という概念から自由だ、私達は言わば地球市民だ、と主張しておきながら、もう一方でその自由は国家によって保障されている、というのは矛盾してはいないかな?」
邦男「・・・」
光江「もう沢山ッ!!」
邦男「えっ?」
光江「この人いつもこうなの。みんな疲れているのに、仕事の帰りにこうして集まって、パソコンでチラシ作って、さあ配ろうかって時に何もかも台無しにしてしまうの。」
俊介「みんなの前でそういうことを・・・」
光江「もう沢山ッ!!もう沢山ッ!!もう沢山ッ!!(近くにある物を投げつける)」

【山田太一秘蔵ファイル◆「卒業式には」より】
842名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 04:15 ID:PfyOuchC
丘の上の向日葵が、すごい見たい。スカパーで再放送キボン!
843名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 20:15 ID:qxW5u/QM
PIBD-7148 想い出づくり DVD-BOX  \24990→ \12495
PIBD-7167 獅子の時代 完全版 第壱集\37800→ \18900
PIBD-7168 獅子の時代 完全版 第弐集\44100→ \22050

http://www.mmjp.or.jp/ldfile/の今月のお買得DVDをクリック
844山田氏連続ドラマ(2回以上)総まとめ:04/07/13 03:28 ID:zj4NbVOO
TBS
『まだ寒い春』『記念樹』『女と刀』『3人家族』『パンとあこがれ』『兄弟』
『俄(にわか)・浪華(なにわ)遊侠伝』『二人の世界』『たんとんとん』『知らない同志』
『それぞれの秋』『ヨイショ』『もうひとつの春』『旅への誘い』『高原へいらっしゃい』『さくらの唄』
『岸辺のアルバム』『沿線地図』『想い出づくり』『ふぞろいの林檎たち1〜4』『輝きたいの』
『東京の秋』『大人になるまでガマンする』『深夜にようこそ』『ジャンプ』『丘の上の向日葵』

NHK
『藍より青く』『風の御主前(うしゅまえ)』『江分利満氏の優雅な生活』『男たちの旅路シリーズ』
『夏の故郷』『夏草の輝き』『幸福駅周辺』『上野駅周辺』『あめりか物語』『獅子の時代』
『タクシー・サンバ』『夕暮れて』『日本の面影』『シャツの店』『友だち』『夕陽をあびて』
『チロルの挽歌』『春・夏・秋の一族』『家へおいでよ』『風になれ 鳥になれ』

CX
『でっかい母ちゃん』『早春スケッチブック』『真夜中の匂い』『時にはいっしょに』
他、日テレ、テレ朝にも沢山あります

自分、まだ半分も見てません。TBSは完全版やってくれないかな?これだけあると無理か。
それにしても素晴らしい作品ばかりですね。
845素晴らしい名作の数々です:04/07/13 03:34 ID:zj4NbVOO
NTV、ANB
『花の森台地』『今はバラ色が好き』『緑の夢を見ませんか?』『午後の旅立ち』
『表通りへぬける地図』『夢に見た日々』

すみません、ちょっと雑ですが。
TBSでの働きぶりが凄い。もう、当時の局を支えてるといっても過言ではないですね。
846名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 03:37 ID:zj4NbVOO
これからビデオ化・シナリオ化続々としていって欲しいです。
特に知らない同志と高原。シナリオでも見てみたいです。
847名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 11:16 ID:cqlu42Gt
『江分利満氏の優雅な生活』
『夏の故郷』『夏草の輝き』『幸福駅周辺』『上野駅周辺』

この辺、山田太一脚本だったんですか、知らなかった。どれも印象に残っています。
『夏草の輝き』はコミカルで面白かった。主題歌は矢野顕子さんですよね。
『夏の故郷』はユーミンの晩夏でこれも名曲ですよね。




848名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 09:22 ID:Xc6dDhqS
>>845
最近のTBSの堕落振りを見ると余計にそう思うね。
今の金ドラには太一さんみたいな天才がいなくなってしまった。
あと、大山さん(今TBS企画出資のカズモってところの社長)みたいな名プロデューサーもTBSにいなくなってしまった。
849名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 20:17 ID:ylINThVn
昔テレビで見たのですが、題名忘れたのでわかる方教えてください。
たぶん山田太一氏の作品だと思うのですが間違っていたらごめん。
1、
突然第2次世界大戦の世界にタイムスリップして色々あって
歴史と違う事が起こったと思ったら、ラストに第三次世界大戦が始まっていた。
というような感じのもの。
2、
正月にあかの他人が集まって仲の良い家族を演じるもの。
この二つです。
わかる人お願い。
850名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/02 10:02 ID:D+cAsV2g
1は「終りに見た街」だとわかったが
2は松田洋治が出てたかな?題名は思いだせん。
851名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/06 23:24 ID:YQNhxWeq
おれは太一の
「・・・だし、・・・だし」
という台詞が多いのが好きだし。
852名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/07 03:23 ID:DB4yxWyM
>>1見てびっくりした。02/05/05って。
想い出づくりが1番好き。脇役の人達も魅力があって
田中裕子と父親のやり取りが特に良かった。
853名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 23:56 ID:5o6iQA7l
時には・・・あげ
854名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 09:20 ID:uyzjWNsQ
「おねーちゃんプラスチック!」
855名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 20:03 ID:f6lpaYnB
山田太一ミュージアム[Night Spice] は無くなったのでしょうか?
856名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 20:03 ID:f6lpaYnB
山田太一ミュージアム[Night Spice] は無くなったのでしょうか?
857名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 22:45 ID:/KF0VAHC
ニフの都合で移転中
858名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 16:14 ID:eZPGVSyn
太一作品で
相手が何か辛らつなことを言ったときの返しの台詞
「そんなこと…ゆうかな」(おまえそんなこと良く言うよの意味)
ってのが好きだった。
859名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 22:51 ID:dNSoSaoj
>>858
うんうんあるある
860名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 22:55 ID:z6UKjEen
いいの。これでいいの。満足してるの。

こういう重ね台詞も多いよね。
861名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 11:38 ID:SnAtHXYy
「決してこれは説教ではない」
といいながら説教をたれるところが好き。
862名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 22:50:10 ID:7o74QSxg
僕山田太一の作品は好きだけど、このおっさんは性格悪そうだね。
前にインタビューを見たときそう感じた。
863名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 10:55:39 ID:CfgoZD8M
私は若い奴が嫌いだ。by 鶴田浩二
864名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 14:02:37 ID:Y7rbOVF2
10月3日からホームドラマチャンネルで「シャツの店」が始まるYO!
865名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 02:22:19 ID:mvEg5sbp
「想い出づくり」

気取り屋で体裁ばかり繕う偽善者の児玉清が大嫌いでした。
もっと演技力のある役者がやれば、深みが出たのに・・・
あれじゃクイズの司会者そのまんま。
866名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 03:51:23 ID:w6O+7UhU
あーあ、こういうヴォケにもつっこまなければならないのかなあ。
いやな土星だな。
867名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 12:09:53 ID:kqavra9h
沿線地図が見たい
868名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 01:22:00 ID:Ddfitrf1
久しぶりに「恋の姿勢で」読み返してみた。
前の時もそうだったんだけど、
津山=林隆三、民=樋口可南子(それぞれ適当な年齢の時の)を想像しながら読んだ。
このキャストでドラマ化したものを見たい!!
と、思うけどもう無理だなー。ていうか、初出の頃から無理だけど。

林隆三ってすごくいい役者なのに、あんまり出ないね。
「それぞれの秋」の時なんか、ホントよくてよくて釘付けだったのに。
一昨日久々に、今期連ドラの「めだか」で、主人公の恩師役で見た。
やっぱりうまいなぁ。一気に画面がしまる。
素人と玄人の差を見せつける、って感じだった。
869名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 12:38:27 ID:NOODuF0m
>>849
春の一族かな?
緒方拳
それとも
家においでよ
870_:04/10/21 14:25:57 ID:UEodT2d3
>>868
禿同
林隆三すげーいい
すげー好き
871名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 13:44:34 ID:A0Mm7kXi
ブスに対して冷たいよね、結構。
872名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 00:31:51 ID:Tx0CHrlj
そんなことないって
873名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 01:24:58 ID:l1CsI6fo
「今はバラ色が好き」が山田太一脚本っていうの知らなかった。
このドラマのメインって、近藤正臣、松坂慶子、中田喜子の3人だけど、
これって、その1年前に同じ日テレの木曜9時枠でやってた「暖流」と同じ顔ぶれなんだよね。
で、どっちでも三角関係になる。
役柄は、「暖流」では松坂慶子がお嬢様的な役だけど、
「今はバラ色が好き」では確か中田喜子の方がお嬢様的な役。
当時、リアル消防だった俺は、「暖流」が好評だったから、
(好評だったのかどうか知らないけど、自分がはまって見てたから、そう思い込んでた)
2匹目のどじょう狙いで「今はバラ色が好き」みたいなのを作ったんだーって勝手に思ってた。
で、2匹目のどじょうかよと思いこんで、結局「今はバラ色が好き」って、殆ど見なかったんだよね(爆)
でも、山田太一が脚本ってことは、もしかすると「暖流」以上に名作だったんですよね。
再放送きぼーん。
874名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 09:26:05 ID:mTjIME2+
「男たちの旅路」の陽平って、おしゃべりでホントに落ち着きの無いヤツだな。少しは「相棒」の右京さんを見習え!
875名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 04:05:51 ID:3kflMqhl
>>871
ワラタw
876名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 02:19:03 ID:laZMYmAx
今、ホームドラマチャンネルでやってる「友だち」っておもしろい。
遅ればせながら、
山田太一の他のドラマも、もっと観たいと思った。
877名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 11:38:30 ID:mAMRiBOm
「想い出づくり」の音楽が耳から離れない。
なんていうCDに入ってますか?
わかればネット古CD市場を探し回って入手したい。
878名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 17:25:06 ID:OUQdu/UU
NHKでやってた『家へおいでよ』だったっけ?、杉浦直樹大好きです。
879名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 14:44:15 ID:Q6NrGPrc
ルーマニアのゲオルゲ・ザンフィル(Gheorghe Zamfir)
っていうナイ(横笛の一種の民族楽器)奏者
あの曲がどのCDに入っているかは知らないけど
880名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 14:40:25 ID:CWNZxkbO
今夜がヤマ駄!
今夜がヤマ駄!

ヤ〜〜〜〜〜!
マ〜〜〜〜〜!
駄〜〜〜〜〜!

今夜がヤマ駄!
881名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 12:13:28 ID:U7YBI7tk
シナリオでしか読んでない「緑の夢を見ませんか?」をぜひ見たい。
岡田惠和さんもどっかのコラムで誉めてた。
見てた人います?
882名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 21:46:30 ID:0wbV0fpY
図書館に行くとTVドラマのシナリオ本が結構そろってるね。
掘り出し物多し。
未見の山田太一の70〜80年代の話題作はシナリオ本で堪能した。
883名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 23:52:54 ID:KqdPa07L
街と男達の運動会がはじまったよ
884名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 12:03:05 ID:2ochNIz5
圧倒的に才能は山田太一>倉本聰なのに
世間の評価は倉本のほうが高い希ガス
885名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 15:25:18 ID:EeL4p3yc
>>884
石の上にも三年。ループループで時代遅れの価値観を垂れ流すだけ、
内容も何もなくなっていた「北の国から」をダラダラ続けた見返りは
あったということでしょう。「ワタ鬼」と一緒。
長く続いて演者が年を取っていくことそのものに思い入れる人達が
少なからずいるのだということを教えてもらった。

しかし倉本ドラマって、柳沢きみおの漫画とかぶるよね
886名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 10:56:02 ID:bhBt8W8b
>>885

> しかし倉本ドラマって、柳沢きみおの漫画とかぶるよね

どこがじゃ!
887名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 11:27:44 ID:HfenFO2e
4月からスカパーのホームドラマChで木下恵介アワーが始まるってマジ?
「知らない同志」を見てファンになった栗原小巻の「三人家族」や「二人の世界」がやっと見られる!

ところで、現在の栗原小巻は流石に老けたな〜…
888名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 11:35:10 ID:/it5lQRz
「男たちの旅路」が最高にいい。
889名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/21 01:57:44 ID:lJO7Lzw1
自分は「高原へいらっしゃい」。
TBS CH、岸辺ばっかり放送してないで、高原の再放送してくれないかなあ。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 19:06:24 ID:2sCXnB/1
「チロルの挽歌」が良かった。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 19:23:11 ID:Y43PVB9J
私は「輝きたいの」がもう一度みたいなぁ
あと、「深夜にようこそ」

DVDないよねぇ・・・・。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 02:12:15 ID:hqs5qnuu
中1の時リアルタイムで「想い出づくり」を見てました。
古手川祐子さんが無理矢理柴田恭平さんに押し倒されたシーンのあと、彼女が
パンツを持っていたシーンを見て、なんでパンツを持ってるのかわからなかったり
森昌子さんの挙式のボイコットでチェーンソーまでもが出てきたり、、、
毎回絶対みのがせないドキドキハラハラモノのドラマでした。
一番大好きな田中裕子さんが最後まで彼氏が出来なくてどうなるんだろうと
思っていたら根津仁八さんが出てくるし、子供だった私にとって大満足のラスト
でした。
その流れで「ふぞろい」も大好きで特に小林薫さんと根岸季衣さん夫婦が
佐々木スミエさんに「俺はこいつじゃなきゃダメなんだ!」と母親に理解を
求める シーンはこんな夫婦っていいなぁと憧れたものです。

今見ると当時ほどの感動がないのが残念なのですが、今のドラマで私にこれほど
インパクト与える強いドラマはありません、多感な時期にリアルタイムで見れたことに
感謝したいです。
893名無しさん@お腹いっぱい。:昭和80/04/01(金) 17:41:52 ID:Kpg0YzrO
「早春スケッチブック」DVD-BOX発売age
894名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 06:36:17 ID:bKm1fGYR
ぬぷ
895名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 00:49:39 ID:kaFX05jp
やった〜。「早春スケッチブック」DVD化age
896名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 09:58:23 ID:KM/QvLEt
フジテレビ系列で金曜日にドラマありますね
http://www.fujitv.co.jp/b_hp/kinyoue/index.html
897名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 14:25:07 ID:1c8+LiJj
>>896
本当だ。教えてくれてありがd!
898名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 23:24:30 ID:Eg/AVi8K
あさっての「やがて来る日のために」
久々の山田太一ドラマ楽しみだ
899名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 20:22:33 ID:duVBsP/Z
あと30分で始まりますね!!
900名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 10:40:56 ID:p5Xbu/j2
900get
901名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 02:08:11 ID:LkBv3b1D
>>899
放送されて2日以上経つのに、全くカキコがない。テレビドラマ板のスレも余り盛り上がらず。

今の山田ドラマの地位の凋落を象徴しているな・・・。かくいう自分も山田ドラマには
そんなに詳しい方ではないのだが、昔はもっと面白かったんだろうなあ・・・とだけ思った。

これはいささか飛躍するのだけれど、やはり、山田ドラマが、というより、TVドラマ/
TV映画はほぼ終わったジャンルなのでしょうか?
この話題のならなさ、作家のドラマブームとか、いったいどこに行っちゃったのだろう?

寂しいからageとくか。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 11:37:23 ID:JMnx60r1
久々の山田ドラマで期待してたのだが予備知識なく見てたら
結構テーマが重くて見るのがつらく、裏のシャルウイダンス見てしまった。
こっちは何度も再放送してるのに何度も見たくなる内容なんだよね。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 23:42:21 ID:clXKKm7R
漏れは当日雨でびしょびしょになったので録画だけしてまだ見てない。
風邪で寝込んでたもので・・・。
しかしスレ書きないね。寂しいけど、その程度の内容だったのかな。
なんか見るの億劫になってきた。
山田太一って不倫とか出してきたあたりからだんだん壊れていったんだよなあ。

>昔はもっと面白かったんだろうなあ・・・とだけ思った。
「早春スケッチブック」見たことある?
ないならもうすぐDVDBOX出るからオススメです。
最初は山崎努の演技ばっかりに目がいくけど、
何べんも見てたらやがて河原崎長一郎の演技が見えてくる。
よかったら見てみそ。
視聴率はとれなかったそうだけど、素晴らしい作品ですよ。
あとは、「男たちの旅路」かなあ。こっちは既にDVD出てる。
DVD出てないけど、漏れ的には「高原へいらっしゃい」が一番好き。
しかし全話通してみたことがない。。。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 18:28:59 ID:IlJsvYpT
フラゲ完了
905早春スケッチブック:2005/06/01(水) 18:09:44 ID:ZVAPh3Hl
906名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 23:56:38 ID:Kgzp4uZs
今日買ったよ
1話観たけど、古さを全く感じさせないね
痴漢でっち上げなんて今でも違和感無いしね
高3の小遣い1万は当時としては多いんじゃないかい

あとデジパック?はやめてほしかった、DVD取り出すのに一々開くのは面倒だ
トールケースが良かったよ
907名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 09:32:55 ID:pFggfipW
ヒトイネ
908名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 10:17:27 ID:BZuvvcqm
秋の一族がDVD化されたの知らなかった
909りゅうちしゅう:2005/06/16(木) 21:56:35 ID:v7jZqtU+
「今朝の秋」(86年)。笠智衆の遺作。泣けた。ガンで先に死ぬ息子役・杉浦直樹、その別れた嫁・倍賞美津子、父と別れた母・杉村春子、その助手・きききりん、タクシー運転手・はなをかじった こと谷村昌彦。みんな名演技。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 01:51:13 ID:3CPcmOar
私にとって、山田太一のドラマ3部作は『男たちの旅路』『それぞれの秋』『ふぞろいの林檎たち』です。
こうやってみると、〜の〜っていう題名が多い気がする…
911名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 21:33:21 ID:A/1+bQaF
age
912名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 21:50:17 ID:RX36ad0J
ペナントレース
913名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 21:23:42 ID:k5avv2m0
「二人の世界」が一番すき。
ナレーター 矢島正明 しびれる。主題歌 あおい輝彦 しびれる。
小巻さんのやどかり頭 しびれる。電車での出会い しびれる。
麗子は・・・・ しびれっぱなし
914名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 00:07:27 ID:SlrMM4hi
すき
915名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 00:15:34 ID:SYy8ZLQg
『家へおいでよ』もよかったよ
つかみ所のない、シュールな内容は異色作だと思う
916名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 20:59:56 ID:/SFEpj6L
>>913
「二人の世界」はスカパーのホームドラマchで12月にやるよ。
9/1から、津坂くに章?あおい輝彦、秋山ゆり、沢田雅美出演の「兄弟」をやってる。
太一作品には、想い出づくりの古手川祐子とか、高原へいらっしゃいの由美かほるとか、沿線地図の真行寺君枝とか、それぞれの秋の高沢順子とか、知らない同志の栗原小巻とか、兄弟の秋山ゆりとか魅力的な女優が必ずでてきて嬉しい。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 21:09:22 ID:5vfuTtPF
>>916 ありがとう
小巻さんが麗子だったのは、矢島正明のナレーションが印象的だつたので
おぼえているけど、無我の名前はなんでしたっけ。
わたしのカラオケの十八番。「二人の世界」
918名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 03:51:51 ID:iKjZ9Eta
山田さん、来月は新作があるよ。
CBC山田太一スペシャル「いくつかの夜」 10月15日14:00〜15:24 TBS系 主演=緒形拳

CBC制作のせいか、何とも中途半端な「見なくていい」と言わんばかりの放送時間・・・。

それと往年のライバル(でもないか?)倉本がインタビューで吠えてますな。
ttp://210.173.163.218/ns/entertainment/interview/2005/sun050911.html
インタビュー<日曜日のヒーロー>第481回 倉本總 「現在のドラマ」お客をなめるなよ!!

一応、今週末には「祇園囃子」があるのか。ただこういう古い人が吠えれば吠えるほど、TVドラマは
ジャンルとして終わりつつあるのだなあ、と感慨深くなりますなあ。
やはり80年代までの質量は、各ジャンルから集まった作家・俳優、まだTVが企業として完全に完成されておらず、
P・Dにも多少の 実験は許された環境、という時代的偶然の産物だったのでしょうね。
現に90年代以降、F1だののマーケティングが完成したらもう駄目だった。

既に管理職や経営者に納まって自分では現場はやっていない人も多いし、 昔の作り方を知っているP・D・ライターが
いなくなったらもう終わりだね。例えばこの倉本氏がもう70だから、せいぜいあと数年かな? ナムナム・・・。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 03:52:37 ID:ZDFj3SyI
「岸辺のアルバム」&「男たちの旅路」。両作品が双璧。
「ふぞろい」は第1集のみ。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 09:49:13 ID:1oPAH4Iw
>>919
「早春スケッチブック」が入ってないのが疑問。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 02:55:01 ID:elBv+o41
今度、NHKアーカイブスでやるよ。既にソフト化済なので希少価値はないが。

■土曜ドラマ「男たちの旅路」第3部〜シルバーシート〜
ttp://www.nhk.or.jp/archives/fr_yotei.htm
922名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 20:00:03 ID:rlRyM94f

実況スレ

NHKアーカイブス ◆ 男たちの旅路 シルバーシート
http://live16.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1128852746/
923名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 15:48:12 ID:VXVnqtVy
>>921
DVD持ってるが、なぜか見てしまい涙する…
924名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 11:43:12 ID:hrRnZ1sZ
>>918
本日age
925名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 15:51:40 ID:LIse55jL
頼むから「いくつかの夜」どう解釈したらいいか教えてくれ。。
最後はバットエンドでOK?
926名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 17:43:25 ID:hrRnZ1sZ
>>925
いや、たぶんハッピーエンドでしょう。
なにもしない、お互いがそっぽ向いててそれでいい、
って状況から、
それではだめだ、相手がどうでようと、自分から声をかける、かけていく、
歩み寄りとかへりくだりでなく、自身が前進して行く、
そのような心の変化を、いくつかの夜を経て主人公は気付いた、
自分はそうとったけど。
説明過多のドラマが多い中、珍しく説明が少なくて好感持てた。

最近だと、山田太一スレでスレ違いですけど、
例えばWOWOWで放送した山田洋次の「祖国」なんて出来はともかく、
説明過多と(特にラスト)、主人公(上川隆也)の大根ぶりにげんなりしたし。

しかしそれでも、最近の山田太一って毒というか牙というか、
そういうのが無くなりましたねえ。
悪くとれば書けないのか、
或いは良くとれば、時代を見すぎて書かなくなったのか・・・。
これならこないだの「男たちの旅路」の方がよっぽど良い。
あれを基準にしたら、
今回のはそう入れ歯でやわらかいもの食べてる感じで、
全然くるものがない。
昔はもっと魂をわしづかみにしてはなさない何かがあったのになあ、と思います。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 20:54:21 ID:LIse55jL
レスありがとん!

いや、ここ最近見た中で最も毒のあるドラマかと思ってさ。
老人の孤独と抑圧された性欲、狂気への予感を描いた
一級のサイコサスペンスなのかとw
ラストはバットを持った緒方が「ママー!いますかーーー?」と手を振る。。
ストーカーまがいに住所を聞き出そうとしたり
息子からの電話にキレかったりなどは全て一線を越える時への伏線か?
…て、ここまで違う印象を持たせる山田太一はやぱ凄いとおもた。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 07:57:29 ID:GSD3r6/e
> 男たちの旅路 シルバーシート

つまらなかった。
「男たちの旅路」は山田太一の代表作としてかならずあげられるけど、
どこがいいのかいまだにわからない。
第一部は恵比寿のツタヤまでわざわざ行ってレンタル鑑賞したけれども。
軽薄な若者と、わかっちゃったおっさんという構図がいかにもで退屈。
たとえば今回のシルバーシート。
だめだめ。問題告発意識みたいのがうざい。老人問題。
それはノンフィクション、ドキュメンタリーにまかせなさい。
ドラマの楽しさというのは、そういうところにあるものではない。
鶴田浩二の説教もうざい。あれでは水戸黄門や金八先生の世界。
いただけない。

ドラマの筋以外で感動したのは風景。
わたしが生まれた頃の東京にはあんな風情あるところがまだあったのかと。
どこか牧歌的というかアジア的というか。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 07:59:24 ID:GSD3r6/e
「いくつかの夜」

いいね、いいね。これぞ山田ドラマ。
視聴率をさほど気にしなくていい時間帯のせいか、
山田さん、書きたい世界を存分に楽しみながら書いているという印象。
山田太一のドラマ作りって、ドラえもんなんです。
どういうことかというと、「あんなこといいな、できたらいいな」。
これがドラマ作りの根本精神にあるということ。
あんなひとがいたらいいな、こんなシーンがあったらいいな。
つまりじぶんが見たいシーンめがけて書いていく。
そういう一面が山田ドラマにはある。
たとえば名作「想い出づくり」は、山田さんが見たある情景がきっかけ。
工場街。夕暮れ。
工場からぞろぞろと結婚前の娘さんがでてくる。
この情景が「想い出づくり」を生み出すきっかけになったという。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 08:03:19 ID:GSD3r6/e
(つづき)

さて「いくつかの夜」。
緒方拳がひとりでチョコレートを食べるシーン。
シーンのよしあしは問題にはしない。
あのシーンを山田太一が書きたかった、見たかった。
そういうところにじーんときちゃう。
設定だってそう。うそくさい。ありえない。だけど、いいじゃないか。
現実なんて書いたところでおもしろいはずがない。
それに何が現実だ? 誰が現実なんてわかっている? だから、あれはあれでいいのである。
あはは、だけど、いかにもな山田太一の願望がでていて笑った。
老人のまえに美女が現れる。どうやらじぶんに好意をもっているみたいだ――。
まさに山田さんの「こんなことないかな」という妄想(w
だけど、うまいね。テレビから目を離せない。先が知りたくて。
あの美女の正体はなんなのだろうと。
山田ドラマ特有のせりふまわしには大笑いした。
公園。緒方拳と漫画喫茶の店長のやりとり。「嫉妬しているんだろう?」
その意味がラストシーンでわかるという巧みな筋運びは天才というほかない。
緒方拳も鶴田真由も実に楽しそうに演技していた。
あれだけの脚本、そうはない。演じる楽しみが画面から伝わってきた。
うん、間違いなく、今年見たテレビドラマのなかでは最高の部類に入る。
山田太一さんには長生きしてほしい。一作でも多く書いてほしい。楽しませてほしい。

>>927
金属バットにはそんな解釈もあったのかと愕然。
あのままバット片手に息子夫婦のもとへなだれ込んでいく。
そういう解釈もできるわけか。ふーむ。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 09:13:52 ID:k030vVst
>>928-930
>夜になる度ガタガタ音をたてるマンホールというのは、
まで読んだ
932名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 11:15:35 ID:p5cfe01K
>>928
「いくつかの夜」が良いって言ってる様なガキ…もとい、おこちゃまは早く寝なさい。
男たちの旅路をとやかう言う資格は無いよ。
933新着:2005/10/17(月) 11:34:41 ID:k030vVst
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051017-00000039-nks-ent

山田太一ドラマに中井と柳沢8年ぶり共演

中井貴一(44)柳沢慎吾(43)がテレビ朝日の終戦60年特別企画、
山田太一氏作のドラマ「終りに見た街」(12月上旬放送)で8年ぶりに共演する。
2人は、83年に山田氏の青春ドラマ「ふぞろいの林檎たち」で人気者となり、
97年「ふぞろい4」以来の共演だ。
「終り−」は、中井ふんする清水要治一家が親友(柳沢)親子とともに、
第2次大戦中の日本にタイムスリップ。
戦時下に生きることになった家族が次第に変わっていき、
ラストには驚きの結末が待つ。86年に同局で最初にドラマ化された。
19年ぶりの再ドラマ化は、山田氏の意向もあって、中井・柳沢コンビの起用となった。
終戦60年の今年は戦争関連ドラマが多かったが、
中井は「それらとは違う山田さんらしい切り口のドラマ。
リアリティーを持って見てもらえると思う」と話せば、
柳沢も「山田作品なので入れ込みが違う。
僕はあのドラマ(ふぞろい)があって、今がある」と意欲的。
8年ぶりの共演に中井が「感慨はない。ただ、慎吾も年を取ったなと思う。
同じことを3回もいったりする」と冷やかすと、
柳沢は「中井さんはハートのある男で、ちゃんと受けてくれる」と信頼を寄せた。
そんな2人に、山田氏も「親しみをもたれている2人なので、
友情感をしっかり出してほしい」とエールを送る。
妻を木村多江、娘を成海璃子、柳沢の息子を窪塚俊介が演じる。

(日刊スポーツ) - 10月17日9時56分更新
934名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 20:41:14 ID:KK5i7V4X
>ドラマの筋以外で感動したのは風景。
>わたしが生まれた頃の東京にはあんな風情あるところがまだあったのかと。
>どこか牧歌的というかアジア的というか。

風景を見たければ、それこそノンフィクション、ドキュメンタリーを見てればいい。
 あなたのトンチンカンな反応に笑わせていただきましたよ。
 もう少し、視聴者として成長してくださいね。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 00:51:06 ID:Vvn8RRMA
「いくつかの夜」良かったな。
筋と関係ないが、矢野立美という人の音楽も良い。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 05:05:14 ID:oa/tBrO7
「いくつかの夜」の脚本が、月刊「ドラマ」11月号(10月18日発売) に掲載されますよ。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 07:43:21 ID:QNjCnwCQ
「いくつかの夜」
このチープ感は仕方ないのかなぁ。
音楽や映像、そして演出の駄目駄目さが、役者や脚本家のネームバリューと不釣合いすぎ。
おかげで、緒方や鶴田の好演も、生かされていない気がした。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 12:34:34 ID:xRvX0XAX
>>937
それが良いと言ってる928なんてのもいる現実…
939名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 17:48:30 ID:XsgRFHnN
緒方、緒方って「緒形」拳さんですぜ。
ちなみに脚本の依頼があった時点で、緒形拳と鶴田真由の
キャスティングは先に決まってたそうです。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 20:54:52 ID:/dROX9jw
不寛容な現代を象徴する938の書き込み。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 22:16:13 ID:jmLiWxtM
音楽自体はまぁ、悪くないと思うけど、
いたるところで劇伴乗せ杉。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 14:40:27 ID:nG8DnvXm
山田作品の見せ場はキャラの独白のシーンだと思うのだが最近の作品では中々
見ている側がのめり込んでいけないんだよな。
演出のせいか、役者のせいか、音楽のせいか、それとも脚本?
943名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 16:34:08 ID:gGyBLBZy
「想い出づくり」で、自分が浮気に走った心情を娘の田中裕子に
切々と語る佐藤慶のシーンもよかったね。
あれもずいぶん前の作品だけど、当時見て泣いてしまった。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 00:09:01 ID:9PI1zVLy
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051017-00000019-sph-ent

エンターテインメントニュース - 10月17日(月)8時1分

「ふぞろい」トリオがそろい踏み

俳優・中井貴一(44)が、脚本家・山田太一さん(71)原作の
テレビ朝日系終戦60年ドラマ「終りに見た街」(12月上旬放送)に
主演することが16日、分かった。
現代の家族が太平洋戦争下の日本にタイムスリップする物語。
共演は柳沢慎吾(43)、成海璃子(13)、窪塚俊介(23)ら。
中井は「脚本通りに演じることでリアリティーを伝えたい」と
久々の山田作品参加に意欲を見せる。

戦後60年の今年、記念ドラマのラストを飾る作品が「終りに見た街」。
山田太一さんが戦争と平和をテーマに発表した小説。
東京郊外で幸せに暮らす一家が、戦時中の1944年6月にタイムスリップ。
平和しか知らない親子が戦時下で
懸命に生きようとする姿をホームドラマ・タッチで描く。
戦時中に合わせる、ボロボロの服を着たりする様子がコミカルにも描かれるが、
結末はショッキングだ。

同作は細川俊之、なべおさみ主演で82年にもドラマ化。
同局は「戦争の危険が一層強まっているいま、
ホームドラマの境地から『戦争反対』を描いたこの作品で平和のメッセージを伝えたい」と、
山田さんに現代版の再執筆を頼んだ。
「戦争を知らない世代の代表」として、40代半ばの中井貴一を主役に起用。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 00:10:17 ID:9PI1zVLy
役どころはシステムエンジニアの主人公・清水要治。
タイムスリップ後は戸惑いながらも
大黒柱として未知の世界で家族を引っ張っていく。
中井の山田作品への出演は
02年11月のNHKドラマ「迷路の歩き方」以来3年ぶり。
「山田さんの脚本は、読み本ではなく“やり本”。句読点すべてにも意味がある。
一文字も間違えずに演じることで、リアリティーを伝えたい」とコメント。

中井の旧友で一緒に戦時中に入り込む宮島敏夫役を柳沢慎吾。
山田さん、中井、柳沢の“3人タッグ”は
TBS系「ふぞろいの林檎たち」(83〜97年)以来。
中井が「あのころは『この後の仕事があるんだろうか』と話していた。
今になっても共演できるのがうれしい。慎吾も年を取ったね」といえば、
柳沢も「『ふぞろい』があったから今の僕がある。
山田さんの作品は全身全霊をかけて演じたい」と“再会”を喜んだ。

中井の妻役には木村多江(34)、その娘を成海璃子、息子を成田翔吾(10)が演じる。
柳沢の息子役は窪塚俊介。撮影で中井は髪を角刈りにし、柳沢、窪塚、成田は丸刈り頭にする。
栃木市、群馬・桐生市などでロケを行い、11月中旬まで収録予定。

◆中井&柳沢に山田さんエール

作者の山田さんは
「戦争体験者として最後の世代。戦争を回顧することには難しさを感じる。
再現力が大事と思ってそこを大事にした。
もしもあなたなら、あなたの家族ならどうするか…と思って見てほしい」とメッセージ。
中井と柳沢については
「親しみを持たれている2人なので、友情感をしっかり出してほしい」と話していた。

(スポーツ報知) - 10月17日8時1分更新
946名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 07:56:33 ID:kNFY5TMN
ホームドラマチャンネル
2ヶ月連続で初期作品が放送されるので
あげます
947名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 14:54:08 ID:vBU65mmr
>946
二人の世界と、たんたんとんとん(?)のことでしょうか?
ネコで映画・藍より青くもやりますね。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 23:37:07 ID:NIg2Y5a9
>>947
藍より青くは気づきませんでした。
でも、原作ということだから、俺がスカパー録画DVDでコレクション
している「山田太一全集」ファイルには入れなくていいと決めました。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 02:56:05 ID:VKH3RoX8
>録画DVDでコレクションしている「山田太一全集」

いいなぁそれ。出来上がったらダビングしてオクに出してくれ。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 13:24:36 ID:L0InCG4m
「いくつかの夜」
ようやく録画したの見たが、なんかもやもやする話だったな。
年寄りは若い子に恋なぞしないで親としてのポジションを取っておけみたいな。
あの女がオヤジ転がしみたいでイヤでした。
だますつもりで近づいたけど…みたいな話だったら良かったけどなんかなあ。
山田太一はやっぱり辛辣だよ。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 00:08:42 ID:Ic514NGX
>>950
>山田太一はやっぱり辛辣だよ。

最近、発覚した手抜きマンション事件だが、テーマ的にはNHKで02年に放映された「迷路の歩き方」そのままだね。
JR福知山線の事件にせよ、ちょっと予見的なところがあった(検索するとこういうページが)
ttp://speech.comet.mepage.jp/mint_355.htm

さすがというか、足を使って取材して書いている証拠だよな〜。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 05:12:15 ID:XRj8HhTn
テレビドラマ板のほうに、終りに見た街のスレ立ってないんだけど、どーします?
953名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 19:05:45 ID:M5W+aVyn
立ててほしい
954名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 22:46:01 ID:MZk5g6ef
>>943
同感。あのシーンは本当に良かった。

ちなみに明日は「終りに見た街」放送直前SP第1弾(11/26(土)AM 10:20-10:50)
幻の3Sついに実現!山田太一vs中井貴一vs柳沢慎吾 初対談があるよ。
955954にも書いてあるが更に:2005/11/26(土) 09:08:33 ID:LwXvVirR
10:20〜10:50
テレビ朝日 山田太一vs中井貴一vs柳沢慎吾
956名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 20:31:00 ID:S0oyenXZ
「私が・・・終わりに見た街は・・・」

怖かったなぁ。あのままリメイクするのか。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 12:06:12 ID:IhVUR7A2
>>954-955
そんなのあったのか。。。見逃した。。。orz
内容教えて下さい。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 19:40:25 ID:C/GQBGfs
>>957
3人の対談だったけど、ほとんど不揃い時代の思い出話だったような。
まぁ再放送で見られたらいいけど見られなくても別にいい感じだと思う。

1/3くらいが、お互いのヨイショで残りはやっぱり思い出話かな
「不揃い1が終わった時、これから俺たち俳優の仕事来るんだろうかと
不安になった。でも一生懸命やったから何とかなるんじゃないかと思った」
と中井と慎吾が言ったり、初めて会った時の話とか。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 20:01:05 ID:YDMnBKcY
【中井】終戦60年特別企画「終りに見た街」【柳沢】
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/tvd/1133039534/
960957:2005/11/28(月) 22:57:58 ID:I0ONuvTz
>>958
早速ありがとうございました。
放送を知らなかっただけに、内容を知ることができて嬉しいです。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 15:45:38 ID:5esqYGte
親に頼まれてる寅さんと録画が重なる…
962名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 02:00:27 ID:6XWFZ28v
>>961
ご同輩乙です。
もっとも自分の親の場合は寅さんと同じくらい山田太一作品が好きなので
話はスムーズに済みましたけど。
ドラマ自体は予約録画したのですがまだみてません。

放送直前SPって関西ではオンエアーしませんでした(1も2も)。
ひょっとして関東だけのオンエアー?
957さん同様958さんには感謝です。

SP2の中身を知りたいです。よろしくお願いします。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 02:55:22 ID:eYtEsoK6
>>962
放送直前SP2って、今日(土曜日)の午後やってたものかな?
そうだとしたら俺はNHKのサッカーの試合終わってから見たから
2/3くらいしか見なかったけど、>955の三人の対談より
結構おちゃらけた内容だったような印象。

中井貴一や木村多江が出てたから貴重な感じも
しないではないけど、木村多江が戦中の料理を
料理評論家と一緒に作って食べて感想言ったり
一般人の素人らしき一家が戦中の生活を
体験してみましょうということで黄金生活の
節約生活のようなことをしてみたりというのが
主なところだったんじゃなかったかな。

ところでここに今日のドラマの感想が書かれて無いということは
実況板かドラマ板に書いてるからでここに書くほどの
好評価はないということなのかな?
まぁラストも前作とそれほど変わったものではなかったみたいだし。
でも役者の演技もよかったみたいだし、「男たちの旅路」スレで
「これで今の時代の移り変わりを表現できるのか?」という
書き込みもあったけど山田も作家として仕事続けなきゃ
いけないわけだし、よかったんじゃないかと思う。
ドラマ板では「日テレのドラマコンプレックス枠でこういうのが
見たい」という書込みもあったし。

ところでクレジットよく見なかったけど、今日の脚本も山田自身だったの?
964名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 08:27:18 ID:sov8Top6
>>963
>ところでクレジットよく見なかったけど、今日の脚本も山田自身だったの?

「作・山田太一」となっているので、恐らくは山田本人。脚本の山田や演出の
石橋冠が戦前生まれのせいか、さすがに他局の戦争ドラマみたいなハチャメチャなことにはなっていない。
965963:2005/12/05(月) 00:11:10 ID:Gg0zGRcj
>>964
どーもです
966名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 17:00:25 ID:1W/gxP6Q
この人のことはよく知らないけどいくつかの夜よかったです。
山田太一〜ってついてたからスレ探してみました。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 20:18:21 ID:iCc5MAv8
>>963
ここに書く程でもないというか、脚本は前作と殆ど変わってなかったから。
役者は前作よりも山田ワールドを醸し出すのに成功していたと思う。
ただ、言いたいことを最初に言って継ぎ足し継ぎ足しで話を進める無駄の多い(?)独特のセリフ回しが、
必要なことしか言わせない脚本に慣れている世代と噛み合わなくなって来たのかもしれない、とも感じた。
プログを回ってみると、ふぞろいファンの「あの間合いに久々に酔った」という感想ある反面、
若い世代かな?セリフが要領を得なくてだらだらと退屈だったという人が結構いた。
あと、SF作品があまりにも普及したせいか、タイムスリップの原因とか、
過去を変えた事によるパラレルワールドの展開とか、オチの意外性とかが重要視されるらしい。
そういう点に伏線がはりめぐらされてラストに繋がっているかが、傑作か駄作かを決める
ポイントになっているようで、少し複雑な思いがした。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 18:27:29 ID:SWXWI+MW
想いでづくりのボックスほしくて秋葉じゅう歩いたけど全然みつかんなかったよ…仕方なくTSUTAYAの通販で購入します。
早春〜もほしいし金かかりそう。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 00:22:34 ID:UGYCCu9Z
レンタルでじふぶん>>968
970名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 11:44:13 ID:3zpipWuG
想いで〜はレンタルしてねえよ!
971名無しさん@お腹いっぱい。
>>970
新宿ツタヤ、高田馬場ツタヤにある。
どちらもDVDではなくビデオだが。