東野英次郎版水戸黄門

このエントリーをはてなブックマークに追加
1八兵衛
初期のハード路線に後期の時代劇の王道を行く路線・・・
この頃が一番面白かった
2名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 18:09 ID:LmRj4A0+
再放送ビデオに撮ってるよ。
関数が多いのがなんとも・・・
3名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 04:23 ID:ZLSbc5zP
北海道でアイヌに火あぶりされる前後編が欠番化してるって本当?
4葉村彰男:02/04/29 11:14 ID:7MgJ73eh
>>3
10年近く前からTBSや地方ローカル局じゃ第四部のその前後編は再放送されてません、
「北国の反乱」という題なんですが・・・。
ちなみにゲストは大友柳太朗、南原宏治、内田朝雄と豪華メンバー。
CALのサイトにて内容が読めます↓

ttp://ns.cal-net.co.jp/mito_29/main/index.html

5名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 11:34 ID:8vIVZI9a
>>4
見てきたけど、すごくハードな話だな。
「水戸黄門はマンネリ」という固定観念が無くなりそう。
6名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 18:56 ID:juQ3DDmL
ちなみに4部の脚本でよく見る池田一朗は、
傾奇者の本書いた隆慶一郎氏である。
彼の作品は印籠を中々見せようとしなくて良かった記憶がある。
7名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 20:46 ID:Q67NL6d0
個人的には第5部が好きです。故人だけど天津敏がよかった。
83:02/04/30 07:34 ID:bPskK06q
>>4
レスサンクス!
黄門フリークの友人に聞いた時は、都市伝説だと思ったよ。
アイヌ人が、まんまインディアン扱いされちゃってるんだってねぇ…
9名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/01 14:57 ID:xTmtNKlN
>7 鉄羅漢玄龍ですね。歴代悪役中最強(凶)のヤツだと漏れは思う。
なんせ助さん格さんがまるで相手にならないし。
10 :02/05/03 02:11 ID:VR2jrvEY
>>1
東野英治郎ですよ。

東野さんの黄門様は杖で一緒に戦ったりしてましたね。
それに、印籠を出す前の乱闘シーンでも、パンチとかミネ打ちじゃなくて
敵をちゃんと斬り殺してた。
11名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/03 11:51 ID:mDXfvfXL
「水戸黄門」といえば、東野英治郎さんなんだな。わたしは。
後の人達、一生懸命なのは、わかるんだが、なんか、イメージがなぁ。
「カッカッカッカ!」いいんだな、これが。
12名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/03 20:42 ID:MMdZSw5O
東野黄門は、水戸黄門のPRでバラエティー番組に出演したことあるん
ですか?西村黄門はよくバラエティー番組に出演していましたが。
13名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/03 21:16 ID:QN+PN7J+
TBS番組改変期の特番には出てた記憶があるな。

おいらの東野爺のイメージは「用心棒」でロープに吊るされた爺と
「キューポラのある街」吉永小百合の親父。これがかなり憎たらしい。
14名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/04 02:34 ID:TSWohi8d
東野黄門は、宿に到着するといつも煙草を吸っているのが印象的ですね。
15名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/04 04:28 ID:5safHv9+
第3部。
これが一番面白かった!
おしんと弥七は まだ夫婦じゃなかった。
肛門の暗殺を狙うつげくろうた(成田三喜夫)がめちゃくちゃかっこよかった。
16名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/04 16:59 ID:Viz4qza8
弥七や八ベエが架空の人物だと知った時、
子供心にすっげーショックだった。
17名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/04 17:04 ID:0uBNa8I8
初代・東野英次郎=じゃがいも黄門
2代・西村晃=シティーボーイ黄門
3代・佐野浅夫=泣き虫黄門
4代・石坂浩二=哲学黄門
18名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/04 17:20 ID:jUiaUPjN
>>9
最初の歌のところで玄竜の出てこないと分かるとガッカリしたよ。
第五部は玄竜のシブサと安里姫のマヌケさが際立ってたな。
19:02/05/04 17:58 ID:DI7gxK0s
安里姫って山口いづみ?
20S32:02/05/04 19:45 ID:j/BOLmsZ
杉田かおるが俵に腰掛けた黄門を「じじい何するだ!」と言って突き飛ばし、助さん格さんびっくり。その後 彼女が貧農の実情を語るシーン。話をするシノギの私は時々枕に使わせて貰っています。いい話ですよ。
21名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/04 20:08 ID:OGorbkmn
>>17
石坂浩二は哲学黄門に決定したのか
22名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/04 20:55 ID:DnXuaxxf
第1部が見てみたい。
杉良が助さんで、横内正が格さんのやつ。
23名無しTV:02/05/04 22:14 ID:oScecxky
北海の激闘は第何部?
24 :02/05/04 22:51 ID:MXVZKLWw
東野英次郎氏が無くなった時TBSで東野英次郎版水戸黄門 第1話
を放送しました。

25名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 01:56 ID:Y+N3A0ht
水戸黄門の柳沢吉保は山形勲の貫禄十文の巨悪イメージがあって、
今の橋爪淳の若い吉保はピンとこないな。
実年齢的にはこっちなんだろうが。
そういえば石坂兵ちゃんもNHK大河で柳沢吉保だったね。
26名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 16:26 ID:Rpj99lAh
>>20
杉田かおるじゃなくって、森昌子じゃなかったか?
27名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 17:28 ID:r0f1h46F
お犬様について五代将軍綱吉を諫めるシーンが好き。
初期は史実も多少混ぜていたような。

大原麗子のシリーズもまんせー
28名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 10:47 ID:eNVWfDGy
杉田かおるは軽業かなんかして田舎回りをしてる子役でも出てたな。
6部あたりだった?

玄竜が偉い祈祷師になって護摩をたき、隙を見て光圀暗殺を狙う話、
大滝秀治が最後に黒幕だとばれて光圀を切ろうとする話(3部あたり?)も忘れられない。
ガイシュツだけど柘植の九郎太よかったね。
29名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 23:41 ID:+XFnd8TE
 考えてみれば東野も西村も灰汁の強い悪役というかバイプレーヤーだったのに黄門やってある意味昇天したよね。
30名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/07 00:26 ID:FheHmsSI
西村黄門も怪談キャラの経歴が消されるくらいの変わりよう。
>>18
禿げ同。なぜか毎回の出演じゃなくって隔週くらいのちょうど
見てみたくなる割合で出てたのが小憎らしいです。
>>19
安里姫=小林かおり カワイイ
この第5部って第一話のサブタイトルが無いんだよね。
31 :02/05/07 00:33 ID:6Ku3A5t5
ここ数年の関東の東野版の再放送では、西村晃がゲスト出演してる
回がことごとく欠番になってた。
なんで?紛らわしいから?
32東野英心:02/05/07 01:59 ID:iVZoEtoD
7部かで東野親子共演がありましたな。「ひょうろく玉の仇討ち」だっけ。
10部の「京の都の悪退治」は公家の悪人を退治する回だったけど、印籠
を見せても「麻呂は徳川の家来ではないわ」と言って知らぬ顔をしてたの
が妙に残ってるシーン。
33 :02/05/08 00:34 ID:gR5wL6bI
>>32
その公家、たしか蜷川幸夫でしたよね。
34 :02/05/08 01:34 ID:F0xmAJZ2
>>33
そうそう、その上の位 三位だっけかに有島一郎さん。
35名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/08 05:27 ID:0T/SfsKw
弥七とおしんは実在した人物ですよ!!。
いばらき県に実再のお墓がありますよ。
36名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/08 05:35 ID:gbJwq7JH
>>32->>34
関東ではここ数年、5〜9部と続けて再放送していて
少し前に第10部も放送しましたね。
第13部に岸田森が光圀の命を狙う敵役で出演して
いるのを楽しみにしていたら、イッキに飛んで西村黄門になってしまった。。
37名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/08 13:08 ID:gZcV8TXf
第何部か忘れたけど7人の凄腕の殺し屋と戦う話があったな。
38名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/08 13:33 ID:n8c12njE
>>37
こちらが覚えている粗筋は、
どこかの藩の家老の行列と、じじいとその一味(確か八兵衛はいなかった)が、
どこかの村を通った際に、7人の凄腕の殺し屋に捕らえられる話。
で、じじいが「全員殺りましょう」と言うけど、
こちらの手駒は助、格、弥七の3人しかいないので、
相手の殺し屋を1人ずつ殺していこうと企む。

殺し屋は、それぞれ得意な武器があり、
拳銃使いと弥七の一騎打ちでは、風車で拳銃に勝つという強引な展開。
ただ、西部劇の決闘みたいで弥七親分が凄く格好よかった。
最後は、3人くらい殺し屋が残ったところでじじいの企みがばれて、
鎌の遣い手が家老に鎌を投げつけるけど、じじいがその鎌を
家老の体から抜いて殺し屋に投げつけて殺すという凄まじい展開。

一体何部だったんだろうと思う。この回だけでもDVD化希望。
39名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 01:00 ID:53ce0Km1
関西では水戸黄門の再放送があっても佐野黄門か
石坂黄門。見る気もおこりません。
いいなあ 本家の局の東野版再放送は。

40キック:02/05/09 01:08 ID:E2sHiqKZ
やっぱ東野黄門だよねえ〜
西村黄門でいっぱい、いっぱい。
佐野から後は、どうでもいいや。
最近の石坂黄門は、今にも厨房に入って、フレンチのウンチク垂れながら
「フォン・ド・ボー」でもぐつぐつ煮込みだしそうだし論外。
41通行人さん@無名タレント:02/05/09 01:12 ID:g0baX210
やっぱり俺は月形龍之介だな。
42名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 00:08 ID:szd4vctu
1部の助さん、格さんは、杉良太郎、横内正。
2部あたりから、里美浩太郎、横内正
最後のほうが、里美浩太郎、大和田伸也。だったかな。
43名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 00:53 ID:ME0SZCmK
ナレーションの芥川隆行さんも良かったねえ。
44名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 01:27 ID:alyoyEN6
佐藤慶が藤井紋大夫で出たよね、第一部?
後で再放送で見たら、黄門様にお手打ちされちゃって、
結構驚いた。
45名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 02:06 ID:DfmdsMD4
水戸黄門だけに限らないけど天津敏氏をはじめ
戸浦六宏氏、神田隆氏、汐路章氏といった名脇役
が鬼籍に入って久しい。渋い演技が良かった。
46名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 02:22 ID:8qFzkdxa
>>37-38
第4部の「七人の暗殺者」(三戸)ですね。

この第4部の「北海の反乱」前後編はガイシュツの通り
再放送されないが、隠れた名作。
アイヌの人の描き方に多少なりとも問題があるにせよ、
すなわち差別を意図した表現は無く、過剰な自主規制の
対象になったものと思われます。
47 :02/05/10 02:34 ID:1T0HRVRX
一時期TBSから数本ビデオが出てたけど
もう廃盤かな。
48名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 06:21 ID:OIimwhyM
よく、森繁久弥がでてきたときに、米の上に座ってたたかれたが、森繁久弥はなんの役だったんだろうか。
49葉村彰男 :02/05/10 22:11 ID:UgVSjAMN
「七人の暗殺者」は名作中の名作ですね。
脚本がシナリオライター時代のあの池田一朗(隆慶一郎)氏ですので。
花の慶次(一夢庵風流記)の原作者と言えばお分かりになるでしょうか。

それと五部の玄竜は黄門一行に口々に「化け物」と言われビビられていたのが印象的。
鉄砲隊相手に一人で勝ったキャラというのは玄竜ぐらいしかいないと思います。
確か放送当時の新聞にも「天津様が演ずる鉄羅漢玄竜が好きだけれどもいつも詰めが甘く、
取り逃がしてしまうので残念」と投書があったと聞きました。

三部の柘植九郎太はあのヤクザ映画によく似合うドスの聞いた声が良かったです、
弥七を「いづなの術」で勝利したのは痺れました。

成田さんも天津さんもそうなんですが、画面に出て来るだけで「お!今度は何をしてくれるんだろう?」
と期待させてくれるような役者さんは最近少なくなりましたね・・・。
50名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 07:49 ID:u2z6xX95
>>48
佐賀らへんの殿様だったと思う
51名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 20:30 ID:jMxbH6Wo
そうそう、鍋島
52名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 02:32 ID:E9gOWUx/
化け猫の鍋島の殿様なの。
53名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 01:43 ID:kcxaritD
TBSの次の再放送は9部だよ。
54 :02/05/18 01:49 ID:ujDQppej
>>53
9部かぁ。。
少し前に再放送したんだけどなぁ・・。
55名無しさん@お腹いっぱい:02/05/19 18:37 ID:YyBSI7X6
あの時間帯のドラマって水戸黄門と大岡越前と江戸を斬ると平賀源内。
思い出すのはそのくらい。
大久保彦左衛門って一心太助がでるぶんもあの時間帯でしたか??
56名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 00:50 ID:BBIVgHMi
スカパー2のTBSチャンネルでは第一部から放送するらしいね。
なぜスカパーでそれができんかなあ〜
57 :02/05/24 01:16 ID:z44EPuh3
>>56
放送する権利の関係でしょうね。
58名無しさん:02/05/31 19:51 ID:qLmxBbqU
東京、TBSでは今日から第9部の再放送が始まりました。
やっぱり黄門様は東野さんだね〜(しみじみ)。
59名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 20:18 ID:T25lY4Bl
ちなみに「ナショナル劇場」の枠の番組は製作会社CALが著作権を持っており、
TBS自体は著作権を持たない。これは当初からそうなっており、珍しい例と言える。
60名無しさん:02/06/01 05:22 ID:MXps+NXg
始まりましたね。どうか全話放送してくれますように。
http://www.cal-net.co.jp/mito_29/main/post/mito_09.html
61名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 17:19 ID:c00d+zSe
水戸黄門のBGM集出たら買いますか?
62名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 14:32 ID:5XRaRgBn
第9部再放送見てます。助さん(里見浩太朗)と志乃(山口いづみ)が
最初の出会いの場面がありました。相変わらず意地の張り合い?

>>28
何部か忘れたけど、杉田かおるが角兵衛獅子の役で、弟と一緒に
親の仇討ちを狙ってる話もなかった?
杉田かおるは何回かゲスト出演してるよね。
63 :02/06/04 23:49 ID:G4/GCCW3
再放送見てるけど、この頃の面白いね。
今日は、黄門様も天狗みたいなコスプレで登場(w
印籠が出る前の乱闘では、ちゃんと「血」が出てた。
64名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/05 01:03 ID:OuoHZe9o
第一部がやはり秀逸かと。
すぐに理不尽な理由で死んでゆく人達…。
印籠もいつも使うわけではなく、城代などを呼びに行ったりバリエーション豊富。
だんだんワンパターン、マンネリになって行ってつまらなくなっているような。
第一部のはらはらドキドキがあれば、今のも見てると思うなあ。
65名無しさん:02/06/05 01:24 ID:wrUPl+LJ
この「水戸黄門」が、1番面白かったね!!
このシリーズの黄門さまだけだと思うけど、乱闘の時に戦ってるんだよ。
杖でついたり、叩いたり・・・(笑)
今、再放送してるけど、懐かしいな。
66名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/05 01:33 ID:12FS0U7/
67 :02/06/05 01:50 ID:YDopOZ3D
10話「風雲 久保田城」(秋田)は、必見!!
ドラマ中に黄門様が、視聴者に向けて、新年の挨拶をするよ。
68 :02/06/05 01:52 ID:YDopOZ3D
>>67
第22話「初春 女狐騒動」(諏訪)
だった。スンマセン。
69名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/05 19:39 ID:fKBx014M
9部から格さんが大和田伸也に代わったんだよね。
真珠夫人の勝平と違って、まだ若若しくってかっこいいね。
五大路子と「水戸黄門」で共演して、結婚したらしいけど。
五大路子って何の役でしたっけ?
助さんがすっぽかしたお見合いの相手かな?
70名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/05 20:24 ID:ml987dCZ
8着のオヤジの親父
71:02/06/06 07:31 ID:clXKhWLh
>>64
その雰囲気があったのは八部までかな。
格さんが大和田伸也の頃に印籠を出すパターンが確定したので

>>65
黄門様はどのシリーズも杖で戦ってるよ
72 :02/06/06 14:31 ID:S335csDo
6日
第5話「黄門様のそつくりさん」(仙台)   昭和53年9月4日放送
脚本:加藤泰   監督:内出好吉
主なゲスト
千代:西崎みどり  主計:佐藤仁哉  とよ:岩本多代

7日
第6話「恐怖の標的」(一ノ関)   昭和53年9月11日放送
脚本:桜井康裕  監督:山内鉄也
主なゲスト
お園:奈良富士子  彦兵ヱ:浜村純  栄次:森次晃嗣
73名無しさん:02/06/07 01:17 ID:sgbKCcAK
>>71
そうだけど、他の黄門さま毎回は戦ってないと思う。
自分は、他のシリーズも見てたからさ。
74名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/07 02:21 ID:nVGn1dKq
何部だか忘れたが、竹脇無我がお家騒動に巻きこまれ、
獅子身中の虫として敵役と命を共にした話が忘れられない(尾張の話だったような…)。
黄門一行はつなぎ役で、ひたすら淡々と傍観者に徹する黄門主従がいい味出してたな…。
75名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/07 02:22 ID:Yxodgl5W
今の黄門、コロッケ出すなんてふざけているよな。
76 :02/06/07 02:29 ID:XLv+DlMX
昨日の「黄門様のそつくりさん」
お約束のニセ黄門様エピソードでした。
東野さんの一人二役のニセ黄門様、メイクが怖かった(w

東野版の第何部か忘れたけど、植木等がゲストの回で、
黄門様一行が、植木等に崖っぷちにある小屋に閉じ込められて
ドリフのコントみたいに、小屋がぐらぐらして落っこっちゃう!!!
ってな、回があった。
77 :02/06/08 00:16 ID:A7M52X+p
「恐怖の標的」
菅貫太郎が人間を標的に鉄砲の試し撃ち。
もちろん撃たれた人からは、ちゃんと血が出てました。
78名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/10 00:01 ID:Uyy2kB9D
>>77
菅さん出てたのね。。。。
CALのページだと、主な出演者しか出ていないから、分からなかった・・・。
79名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/10 00:49 ID:pqkEH8o0
第1部からちゃんと見たいのでスカパー2に入ろうか真剣に悩んでます。
7月に第1部放送した後は2部以降も全話放送してくれるのかな?
(番組の思い出につてではないのでsage)
80名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/10 19:51 ID:xN/uuzkO
今日のTBSの再放送は、ジュディ・オングがじゃじゃ馬のお姫様役でした。
若くってなかなか可愛らしかったです。

第5部で玄竜を演じた天津敏さんも悪剣術指南役で出てきた。
81 :02/06/11 00:17 ID:9BGebFdK
第8話「荒野の襲撃」(三戸)   昭和53年9月25日放送
脚本:葉村彰子   監督:山内鉄也
主なゲスト
林蔵:伊吹吾郎  馬之介:土屋嘉男  おえん:新橋耐子

TBSの再放送、今日11日は、伊吹さんゲスト出演。
82名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/11 02:40 ID:0X6ZKrld
映画化されたのは、東野黄門が最後だったのかな。
83名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/11 22:01 ID:gO3uxrZC
>>81
格さんが二人いたよ
84名無しさん:02/06/14 03:31 ID:0iwX0bgv
関東地方の再放送は13・14と休み、何気に「風雲 久保田城」前で引っ張ってます(w
85 :02/06/18 00:13 ID:Y/WNet6E
今日の放送。
吉田義夫さんが、怪力男に首をへし折られて殺されてた(w

実際再放送みてみると、
CALのページで紹介さていないゲストが沢山出てるね。
86名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/18 00:18 ID:Zy5uB9gI
>>85
やっぱりあの場でコロされちゃったんですか。
あの後、娘のおちかが「父も私も死を覚悟してます」とか言った後、
だ〜れもぎへいのことに触れなかったので、死んだのかどうか
疑問だったのですが。

でも、忠義な親子だったのに、最後に黄門様ご一行のお見送りにも
姿を見せないし、光圀、一言もおちか&ぎへいのことに触れないのは
ちょっと可愛そうじゃんと思ってしまった。

せめて、志乃父に「おちかさんのことよろしく取り計らってくださいよ」
くらい言ってもよさそうじゃないかと思った。

今回は助さん&志乃の名残惜しい別れの場面に、力を入れたかったのかな?
87名無しさんは見た!:02/06/18 00:25 ID:28zruja+
>>86
今日のは、ボリューム的には2時間にしてもよさそうな内容だもの、1時間では消化しきれなかったかな。
88 :02/06/18 00:37 ID:SYYC5Prz
今日で志乃さんと別れちゃったけど、
何話か置いてまた出てくるんだよね。
89名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/18 01:53 ID:lkht448k
くの一役をやった女優の名前を知りたいのだが。(途中で自害した)
90名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/18 02:06 ID:lD2bAudi
>>89
「牧れい」でした。
牧れいが出てるの知ってれば、
3倍じゃなくて標準で録画したのに・・・
9189:02/06/18 02:12 ID:lkht448k
>>90
情報サンクス。「牧れい」か。最近見ないということはもう引退した
女優だと思われ。
92名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/18 13:19 ID:BjK9XAlz
牧れいって「プレイガール」に出てた人と違う?
お色気系の役をよくやってた気がする。
93名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/18 17:23 ID:rmTe/XkD
お色気系というよりアクション系かも。
94 :02/06/19 17:23 ID:6kwnfIAx
5代目の黄門様は里見さんに決定したそうです。
http://www.zakzak.co.jp/top/t-2002_06/3t2002061907.html
95 :02/06/19 20:03 ID:99J958Ds
がんこじじいで助さん、角さんとよくけんかしてたのがよかった
物分りのいい水戸黄門つまらん
96名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/20 00:00 ID:6ogHdXS2
今日は、弥七のそっくりさんエピソード。
いったいそっくりさんに何人であうのよ(w
97名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/21 20:50 ID:8vQ5dHyF
ガイシュツだが山形勲さまマンセー!
98名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/25 17:30 ID:camNi2NE
山口いづみage
99名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/25 23:42 ID:q7U3Fcs9
>>92
10-4 10-10とレッドバロンにもレギュラー出演しているぞ。
100名無しさんは見た!:02/06/25 23:52 ID:j/tkFXE3
東野黄門も好きだけど、西村黄門も好き
101名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/26 00:49 ID:1iAFtykF
でも佐野黄門、石坂黄門はいまいち。貫禄がなさ過ぎ。
102名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/26 00:57 ID:7bABXgaI
明日、再放送される話。好きだなぁ。
モロボシダンがゲスト。
103名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/26 01:35 ID:lsRqHfTJ
今日のお菓子おいしそうだった。
金沢へ行けば、売ってるのかな?
104:02/06/28 20:08 ID:EBRaLvY+
東野英次郎の水戸黄門が一番よかった! 普段の田舎爺(いたずらじいさん)
が印籠だすと 後光が差して見えたもんだ。
あと 惜しかったのは小林昭二にやらしたかったな〜(ムラマツキャップ
ライダーのおやっさん) 早死にしすぎ
てか TBSはキャストに冒険しなさすぎ
105名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/29 00:35 ID:ZGpiOJYz
フィルムで撮ってた頃は味わいがあったよなぁ〜
台詞もモケモケで(・∀・)イイ!
106( ´_ゝ`):02/07/03 00:50 ID:bOtqglV4
 ( ´_ゝ`)
107名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/03 01:07 ID:UQMlQ5m6
次は東野英心にやらせればよかった。
108名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/03 01:20 ID:+aBqYZLi
東野英心? 亡くなったのでは?
109( ´_ゝ`):02/07/03 01:49 ID:bOtqglV4
( ´_ゝ`)逝ったよ。。
110名無しさんは見た!:02/07/03 01:52 ID:WHdGNzJ/
>>67
>>68
今日放送だよ!!
111名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/03 14:20 ID:W5mWnp3X
>>110 おもしろそうだ、見てみよう。
112名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/03 15:36 ID:bOtqglV4
あげ
113名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/03 16:00 ID:9GFihvVs
あけましておめでとう
114名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/03 16:07 ID:ZZmuiFE6
カメラ目線だあ〜!
115名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/03 16:39 ID:bOtqglV4
( ´D`)ノ<松坂慶子の裸きぼんぬなのれす!
116名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/03 16:43 ID:bOtqglV4
( ´D`)ノ<仇討ちワショーイ
117名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/03 16:49 ID:9GFihvVs
やっぱり時代劇の基本は帯を回すことだと解りますた。
118名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/03 19:02 ID:bOtqglV4
( ´D`)ノ<あすたの16時が待ち遠しいのれす!
119名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/03 19:36 ID:pFY6rmcU
あの、「みなさん」は視聴者じゃなくて
助さん、角さんのたちのことでは?
確かにカメラ目線だったけど(W

菅さん、また出演。
水戸黄門でああいうブッタ斬りシーン珍しくない?
それにしても、助さん、あだ討ちの助太刀卑怯だよ。
120名無しさん:02/07/03 20:13 ID:l8N3Y8uN
でもまぁ、砂で目潰しした時点で正々堂々じゃなくなってるからね、と一応レス。
121 :02/07/03 23:24 ID:TVpxLwGb
>>119
>水戸黄門でああいうブッタ斬りシーン珍しくない?

>>85>吉田義夫さんが、怪力男に首をへし折られて殺されてた(w
こんなシーンもありましたが・・・
122名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/04 02:06 ID:xJ8XHY1P
今日も再放送楽しみだな
そう言えば黄門様って獄門島とか七人の侍にも出てたよね
123 :02/07/04 02:28 ID:Bs3C5w59
全部杉様がキャスティング
黄門は森繁のはずが東宝と東映は掛け持ちはダメで
急遽じゃ以前親父役をやった東野英次郎でという事になったらしい
(杉談)
124名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/04 03:04 ID:xJ8XHY1P
>>123
ほぉ〜 初耳だす。。
125名無しさんは見た!:02/07/04 08:24 ID:cDVXxrEg
>>123
あんな、役者気取りのタレントのほら話信じない。
126名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/04 22:40 ID:yUYYxa53
ふーん おすぎさん、最近バラエティによく出てますよねェ。
ちょっとキザというかイヤミな感じで。芝居はやめたのかな?
127名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/05 14:16 ID:gQDnpugI
山口いづみに萌え
128名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/05 14:20 ID:2FZQhq18
山口いずみは、「気まぐれ・・」のときが最高に美しかった。
129名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/05 17:10 ID:XqJ0I8MF
最近、山口いづみ見ないね。
130名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/05 19:43 ID:SJv7YnZB
 やしちとおしんの活躍が観たい。
131名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/05 21:02 ID:gQDnpugI
今日の校門さまは迫力あったなぁ・・・w
132 :02/07/06 02:58 ID:c1Akeo23
TBSの再放送
次は、西村黄門らしい。
133名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/06 12:59 ID:cqWb4gj5
佐野黄門あたりからつまらなくなったな。
134名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/06 14:01 ID:E/v0MI11
佐のは笑ったときの目が、妙にいやらしい…
135名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/06 15:32 ID:pmVlzifA
佐野さんは京都で一人暮らし(もちろん自炊)で撮影所に通ってたらしい
結構精神的にヘヴィーだったみたいよ
だからあんま叩くなよ・・・可哀想じゃん(w
136名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/06 16:45 ID:cqWb4gj5
三代目は田村高広にやってほしかったな。
137名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/06 16:57 ID:JAihW3d1
次の黄門役には橋爪功がいいと思ったのは私だけかな?
138名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/06 17:04 ID:pmVlzifA
>>137
おぉ!それ結構いいかも!
さっそくTブーSに連絡しる!(w
139買い物ブギ:02/07/07 12:38 ID:gGrR/CAh
第1部18話に笠置シズ子出るんだね。
早く加入しないと。
140本日の放送:02/07/08 02:12 ID:S2quihRt
水戸黄門 第9部
弟思いの一番勝負
出演: 東野英治郎、里見浩太朗、大和田伸也、中谷一郎、西崎みどり、ほか

皆で見ませう
141 :02/07/08 05:24 ID:wdQ274pS
もうすぐ終わりかぁ

第24話「弟思いの一番勝負」(川越)   昭和54年1月15日放送
脚本:宮川一郎   監督:内出好吉
--------------------------------------------------------------------------------
主なゲスト
大次郎:永井秀和  小太郎:伊藤洋一  とみ:西崎みどり
142名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/08 05:32 ID:YVoygaBh

水戸黄門といえば【東野】よりも【月形龍之介】の印象の方が強いな・・・・
143名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/08 16:54 ID:S2quihRt
月形龍之介?

わからない、、ゴメン・・・(w
144名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/08 23:07 ID:Lqis/Mvw
今日の子役今は何してるかな?はぐれ雲で人気でたよね。
145 :02/07/09 00:06 ID:WkDuc/a9
今日出てた、小太郎役の伊藤洋一
「夫婦旅日記さらば浪人」でも小太郎っていう役やってた。
146名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/09 02:21 ID:3KifNbwm
(・∀・)西崎みどりイイ!
147名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/09 02:28 ID:2yPW+TAi
村地弘美が同行したのは第何部?
スカパー2で再放送はいつの日か?
148名無しさん全員集合:02/07/09 12:25 ID:bBI2Vy+o
>>125
森繁がダメだったってのだけは逸見氏が言ってるから本当
149名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/09 13:19 ID:wVORqInW
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c5716805

着物姿だから萌えだのか・・・ ガクーリ.....
150 :02/07/10 02:16 ID:C5Y46dhP
山口いづみ、今日のテレ朝の再放送
「家政婦は見た」第一作にも出てます
151光國:02/07/10 04:26 ID:lt/LiPEE
山口いづみの壁紙を所望じゃ!
152 :02/07/10 04:38 ID:6EhUWFTn
153光國 :02/07/10 05:28 ID:lt/LiPEE
>>152
褒めてつかわすw
154 :02/07/10 08:13 ID:JT37k1Kh
山口いづみさんの未公開グラビア。
少し前の週間現代だかポストだかに、結構ページを割いて載ってましたね。
もちろん買いました(w
155名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 01:32 ID:AYofAR3x
山口いづみイイ!
もっと壁紙欲しいよ〜ん!
156名無しさんは見た!:02/07/12 04:04 ID:7YaTYLcK
>>154
画像うぷキボ〜ん!!
157光圀:02/07/14 07:10 ID:beHa0QdB
うp!うp!
158:02/07/14 18:42 ID:Bi5uQr2Y
http://w_ch.hippy.jp/cgi-bin/imgboard/img-box/img20020714184138.jpg
とりあえず1ページ。
『週刊現代』2001年4月7日号より
最近かと思ってたら、1年以上前だった・・・
159名無しと呼ばないで:02/07/14 18:46 ID:LtORd3CX
>>152
山口「いずみ」って、あんた・・・
デビュー当時から一貫して「いづみ」でしょ?
それと、彼女は1954年(昭和29年)生まれだって聞いたけど・・・
160:02/07/14 18:52 ID:Bi5uQr2Y
>>159
そうですね。
1954年10月3日生まれだそうです。

>>152のサイト、いろんなところから画像パクリまくってる(w
161ore:02/07/14 23:09 ID:1EkdsiYO
再放送やってるの?
162 :02/07/14 23:29 ID:yKfmXxHi
関東でやってます。
明日が最終回。
163名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/15 02:42 ID:crHc7O26
>143

東野の黄門を初めて見た時はそれまでの東野のイメージが有ったのでずいぶんと田舎じじい
臭い黄門なと思ったものだ。

月形龍之介の黄門は品格があったぞ
ttp://www.netlaputa.ne.jp/~kame/jidai/koumon.html
ttp://www.asahi-net.or.jp/~uy7k-ymst/ootomo/koumon60.htm
164 :02/07/15 03:18 ID:+TLmK4/z
今日の最終回。
視聴率は歴代で一番いいんだけど、お話しはイマイチだったような・・・
スケさんとシノさんの結婚式に、ハチベイが入ってこないのは、
身分の差、故かな?
165名無しさんは見た!:02/07/15 04:57 ID:2/T4wXU5
シノさん好き。やりたい!
166名前のない人:02/07/15 11:03 ID:HgE2w07r
東野&大和田の最後のシリーズの最終回は最大の駄作。
167名無しさんは見た!:02/07/15 18:59 ID:2/T4wXU5
森田健作が殿様役で出る話のこと??
168名無しさんは見た!:02/07/16 01:31 ID:PCAjhgLC
最終回はあっけないストーリーと言うか
なんか淡泊な感じだったw
(でも、まぁまぁだったかな。。。)


ところで山口いづみは今どんな仕事してるの?
169名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 17:03 ID:dLrNyRsT
今日の再放送の水戸黄門見ると、佐野黄門って偽黄門にしか見えんな。
170佐野:02/07/17 06:12 ID:JHRxrXSN
はい! これ、ほんと!!
171名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/18 02:23 ID:V9ZFupL9
いづみタン萌え〜。。
172名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/19 04:12 ID:yI8VNGsC
佐野シリーズになったから、ここはsageかなぁ?
173名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/20 00:28 ID:OEaPDPDo
>>168
山口いづみ、1年位前に昼ドラに出てたよ。
主人公の母親役で、銀座のクラブのママだったけど、
今でも充分きれい。
174名無しさんは見た!:02/07/20 10:45 ID:K86fNbOb
今でも十分やりてぇ
175 :02/07/24 06:49 ID:n5n0J+xv
肛門かよっ
176名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/27 08:55 ID:S5iDYbg/
佐野シリーズになったら急に伸びなくなったな。。

佐野版も作っとくかな・・・
177 :02/08/05 10:55 ID:mK3x4dBp
みごとにレス、止まったな(w
178名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/11 19:49 ID:G8BHtkRq
誘導です。
http://tv2.2ch.net/kin/
時代劇板にどうぞです。
179名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/17 03:36 ID:A4NdvtPI
後のシリーズは家老や代官が悪者っていうパターンがほとんどだが、
最初のシリーズは殿様が悪い(あるいは間抜け)で
黄門に叱られるという話も多かった。その意味ではハード。
180名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/18 23:02 ID:7Pyvxxav
やっぱり黄門様は東野英次郎しかない!
かくさんもすぐ代わるイメージあったけど、横内正が好きだった。
181名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/18 23:37 ID:0VfeHHN0
漏れも格さんは、横内正がいい。声が好きだった。
182名無しだョ!全員集合:02/08/21 20:44 ID:hRgSbipJ
>>179
佐野シリーズになると急に悪者のやることがセコくなった。
183名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/22 12:38 ID:J7hTzMvy
>>182
そうかな?
ある意味コンパクトで折れは好きだ
184名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/24 05:31 ID:gk8SzQos
2部だったと思うが、渡哲也がゲストで出てた回があったが
もう一度見たい 判るヒト詳細キボンヌ
185 :02/08/25 23:58 ID:1WpmAY16
>>184
CALのページみたけど、2部では無い模様。
186184:02/08/26 00:19 ID:D13RU7Sf
検索したら、一部ですた。曖昧な記憶で申し訳無い。
しかし、便利なデータベースサイトがあるんですね。

再放送は・・てスカパー2で放送済みか?
187名無しさんといっしょ
俺は東野黄門と西村黄門が好きだなあ
佐野黄門、石坂黄門はあまり好きじゃないな