必殺シリーズ14 すっげ〜世界・・・ スキスキ!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1千葉テレビ ◆sb.oslkY
前スレ テレビドラマ板からの移動です。

必殺シリーズ13 世間の奴等は指を指す
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/tvd/1018014448/l50

まだ残っていたけど、また荒らされると困るので、先にたててしまいました。
ごめんなさい。

関連情報は>>2以降で。
2千葉テレビ ◆sb.oslkY :02/04/23 11:18 ID:3U76znO9
過去ログ一覧・・・

必殺シリーズ(初期スレ)
http://piza.2ch.net/toy/kako/967/967895683.html
必殺シリーズスレッド(特撮板)
http://salami.2ch.net/sfx/kako/981/981897408.html
必殺シリーズ(パート1)
http://piza.2ch.net/tvd/kako/966/966296522.html
必殺シリーズpartII
http://curry.2ch.net/tvd/kako/980/980509412.html
必殺シリーズpartIII The Hissatsu
http://choco.2ch.net/tvd/kako/994/994184922.html
必殺シリーズpartIV 厨房無用!
http://choco.2ch.net/tvd/kako/998/998133711.html
必殺シリーズ 5!GO! 逝ってはなりませぬ
http://choco.2ch.net/tvd/kako/1001/10014/1001418698.html
必殺シリーズ6 「逝け〜!」by印玄
http://choco.2ch.net/tvd/kako/1002/10023/1002375110.html
必殺シリーズ7 夢みたい!カモノハシみたい!
http://tv.2ch.net/tvd/kako/1004/10048/1004866129.html
必殺シリーズ8 あんたの思った通りだよ、諸岡さん
http://tv.2ch.net/tvd/kako/1006/10063/1006327094.html
必殺シリーズ9 いらないのは……あんたの命だよ!
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/tvd/1008519401/
必殺シリーズ10 逢うも別れも夢ん中
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/tvd/1011082777/
必殺シリーズ11 はみだし者に情なし
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/tvd/1012489629/
必殺シリーズ12 お命ご用〜心!
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/tvd/1014720386/

一応ここも。
外道スレ
必殺シリーズ13 むふふ、バカめ!
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/tvd/1014903008/

3名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 11:31 ID:35HVhKyn
重複スレなので削除依頼出します。
4名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 11:38 ID:35HVhKyn
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/natsudora/1019146812/

↑必殺スレは既存です。このスレには削除依頼を出しましたので書かないで下さい。
5名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 11:41 ID:yoK15kry
>3-4
仕切人うざい
6名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 11:42 ID:xTn12+DL
こっちの方が本家ってわけじゃないけど、
伝統あるから残していいんじゃない?
7名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 14:27 ID:LAwWPVRW
テレビドラマ板に残して、14移転無用って新スレ作ったら。
8新スレお疲れさま。:02/04/23 16:30 ID:3L4/yGdJ
>>1 千葉ちゃん、そんなヒクツにならんでもよい。
前のところは、自治(もどき)連中が荒らし始めてるからな。
少し早いけど正しい選択でしょう。

しかし、このサブタイ・・・ 今度はアレか。
まさかスキゾーとは・・・(w
9 :02/04/23 16:33 ID:Sfsrk9WG
サブタイダサすぎ
氏んでください
10名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 16:36 ID:PbyLkuJ9
>>1
お国「お命、終わります」
11新スレお疲れさま。:02/04/23 16:42 ID:3L4/yGdJ
>>9 >>10
いいんじゃない?
ダサすぎは認めるが、なんか笑っちゃうよ。
12名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 17:27 ID:yoK15kry
既知外は無視してこちらで進めましょう。
こっちに移動したんだから、これ以上とやかくいわれる筋合いはない。
13名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 19:07 ID:6SUNGr0n
>>1に対する野球界の反応
長嶋茂雄(巨人終身名誉監督)「んー、>>1はいわゆる1つのkitty guyですねー、ハイ。」
星野仙一(阪神監督)「>>1がオールスターに選ばれたら、俺はコーチをやらん!」
達川光男(広島前監督)「あのね、>>1はね、こんな糞スレ立ててたらあかんですね。」
野村克也(前阪神監督)「王、長嶋がひまわりなら>>1は月見草や。」
王貞治(ダイエー監督)「>>1には格が無い。」
仁志敏久(巨人)「>>1は厨房なんだからネ、常識なんだヨ!」
鈴木啓示(元近鉄監督)「>>1は書き込め、荒らし込め、叩かれ込め!!この三つのコメが(以下略」
吉田義男(元阪神監督)「>>1が氏んでくれたら、タテジマをヨコジマにしますワ。」
新庄剛志(ジャイアンツ)「こんなクソスレ立てた>>1は意味無し男ちゃん」
佐々木主浩(マリナーズ)「>>1のたてたスレはクソ低レベル」
清原和博(巨人)「>>1を思い切りシバキあげたろと思ってね」
イチロー(マリナーズ)「申し訳ありませんが、皆さんよりも>>1が楽しみにしているんですよ」
松坂大輔(西武)「>>1の自信が、過信に変わりました」
上原浩治(巨人)「>>1がMVPなんて許せない」
駒田徳広(元横浜)「>>1は糞スレの建て方でも教えてりゃいいんだよ」
江本孟紀(参議院議員)「>>1がアホやから」
加藤哲郎(野球解説者)「>>1はロッテより弱い」
土井正三(元オリックス監督)「オイ>>1、巨人ではなぁ(以下略)」
関根潤三(元ヤクルト監督)「いやぁ、結果論ですけど>>1はダメでしたねぇ。」
福本豊(野球解説者)「最悪〜、>>1最悪〜。」
落合博満(野球解説者)「>>1なんてインロー放っておけばいいんですよ。(苦笑)」
徳光和夫(アナウンサー)「>>1の乗った飛行機が墜落したらいいのに」
パンチョ伊東(タレント)「ドラフト一位、>>1、にちゃん学園、スレ荒らし」
球審・橘高「>>1を退場と致します。」
野村沙知代(元タレント)「>>1はドキュソだから日本語が分からないって言ってとけばいいの」
ダイエーホークス応援団「頼むから辞めてくれ>>1
忍者男@広島市民球場「>>1ハ永遠ニ 不潔デス」
松原誠(広島ヘッドコーチ)「>>1は煽りが上手いわけでも無いですし、文才が有ることもない。
     また、ネタがそれいわけでもなほど良い。ただ、気でスレを立てる人間ですね。」
金村義明(野球解説者)「昔ね、にちゃんに>>1っていうあほな選手が居ったんですよ。」
掛布雅之(野球解説者)「えー、ほぁすとの>>1が非常にいいですね。はいぃ。」
広澤克己(阪神)「今度、>>1がクソスレたてたら六甲おろしを唄います。」
アレックス・ラミレス(ヤクルト)「>>1、2、3、アイーン!」
中村紀洋(近鉄)「>>1の立てたスレは2chをつまらなくするだけや。」
タフィ・ローズ(近鉄)「>>1ッテ、バカナンヤロ?」
ウグイス嬢「>>1の行方にご注意ください」
東尾修(前西武監督)「>>1が糞スレたてたらススキノ奢ったる!」
上田利治(前日本ハム監督)「>>1、ヘタクソ!!」
渡辺恒雄(巨人オーナー)「将来は>>1リーグ制にする!」
片岡篤史(阪神)「子供の頃からの僕の夢は>>1の乳を揉むことでした。(以後涙で言葉が詰まる)」
14名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 19:10 ID:peUQK1GV
和泉流みたい
15 :02/04/23 20:03 ID:Sfsrk9WG
マジでこのサブタイはやめて。
恥ずかしすぎ。
16名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 20:35 ID:yoK15kry
低レベルな荒らしはやめろよ(W
17名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 23:43 ID:JblaQpm8
どっちでも良いから、必殺の話しようよ〜。
18名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 23:58 ID:7cG2zFhC
ぶわっはっはっは・・・
何このタイトル? スキゾー?
マニアックすぎだよ。 わからんヤツもおるぞ。
19名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 00:18 ID:h62Dxnz9
ドラマ板から早目の移転は正解だよ。
千葉さん、どうもです。
タイトルは久々に笑ったよ。
(スキゾーの運命は?)って入っていれば最高だったんだけどな。
前期から後期までまあ、個性的だよ。 → スレのサブタイトル 
20名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 00:58 ID:/EmYOibl
千葉よ、アフォは無視して、今週も考察お願い致します。
21:02/04/24 01:42 ID:oHIl9Vqr
考察は歓迎。ただ馴れ合いはやめてくれ。
22名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 08:58 ID:ovJiAt0r
いい加減にサブタイつけるのやめようYO
23名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 13:45 ID:i5wShw1V
>>1
別に荒らされてもいいじゃん。
何を慌てている? 
卑屈なフリしててもわかるぞ! 千葉、お前だろう、
以前必殺スレを乱立させたのは!
お前はスレを立てたくて、立てたくて、仕方ないんだ!
いいか、千葉! スレ立てたがるのはな、インポ野郎のコンプレックスの
表れなんだよ! このインポ偽善者め! 
自分のチンポ立てて、氏ね!
24名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 20:05 ID:5g8CfTM0
>>23
>自分のチンポ立てて、氏ね!

死後硬直というやつですな。
25名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 21:37 ID:wXsQJB7t
激突も話題になるの少ないが、風雲竜虎編もそこそこの出来と評価されるのに
あんまり話されないよな。俺は玉すだれが二人の首を串刺ししちゃったりするの
こええ〜とか思いながら見てたもんだが。
やっぱあれかな?リアルタイム世代には「シリーズ終了」のにほひみたいなもんが
どこかに漂っちゃうのかなあ。
26名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 22:46 ID:kiGJxelK
まあ、色々批判的な人もいるだろうが、一応は人気を回復させた風雲竜虎編で一旦、
シリーズを終了させたのは良かったことだったと俺は思いたい。
やっぱ、惜しまれつつ終わるくらいのほうが、伝説になるし、だからこそ、いまだに
必殺のことが語れるっていうのもあると思う。
もし、旋風編→剣劇人で終わってたら、必殺も落ち目になったなあ・・・、と世間では
思われていたろう。
27名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/25 00:36 ID:SAMbRKNI
川中美幸の主題歌評判よろしくないですな〜。
28名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/25 00:55 ID:6CQpC9aK
>27
唯一紅白で歌った必殺主題歌なのにねー
29??? ◆cBYozjqs :02/04/25 01:13 ID:qaP+GE1i
>>25
>風雲竜虎編もそこそこの出来と評価される
メインの吉田剛も頑張ってたし、前期シリーズを彷彿とさせる
殺し屋3人体制(主水・政・影太郎)になったおかげで各話のテンポが良くなった。
(主水シリーズで殺し屋が4人以上いると、殺しのシーンがダラダラ続いてどうも…)
加えて、影太郎の存在自体が縦糸になっていたおかげで、一定のレベルを保った作品群で
毎回見てもそれほど飽きがこなかった。
(影太郎の正体を明かした次に最終回を迎える構成も良い)
個人的にはかなり好きな作品です。
夏恒例の怪談話も復活してるし。(「お化け縁切り哀話」だったか。)

これはよく覚えていないんだけど、作品の後半から主水の衣装が、
仕事人3から続いた茶羽織から黒羽織に変わっていたような気がしたんだけど…。
30名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/25 02:32 ID:4jo8g1Ii
今週のCSの「うらごろし」は#9「家具が暴れる恐怖の一夜」。
仕置人「夜がキバむく一つ宿」のリメイクかどうかは知らんが、
けっこう良かった。
「うらごろし」は「新からくり」「富嶽百景殺し旅」より一人一人のキャラの
個性が強いので、オレ好みだ。
31千葉テレビ ◆sb.oslkY :02/04/25 09:13 ID:MV17e8bX
>>23
チンポ立てて死ねたら本望です。(w

昨日の「主水かくれて夜勤する」
録画出来なかったんで記憶モードでコメントしますが・・・
あれ前半はテンポ良くてメチャクチャ面白かったんだけど、
後半見せ場の仕置きシーンがショボくてガッカリした覚えがある。
あの陰間の花蝶は一応殺し屋だろう。
凄まじい激闘を見せてくれると期待してたのに、弱いのな。
おりく・勇次・秀の仕置きが終わって、「今回は珍しく主水の仕置きはなしか・・・」
と思いきや、あんま罪のなさそうな、籠持ち2人と、人形職人殺しちゃって
「おいおい・・・ マジかよ?」って別の意味で驚いちゃいましたよ。
だって悪いのは、陰で作戦実行したあの人形職人の女だろう。
とんだ「とばっちり」だよなあ。

というわけで色々ご迷惑かけてすみません。
ではまた来週。
32名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/25 16:33 ID:1zRkjqKj
>>31
見逃したんなら、義務感でコメントする必要なかろう。
33名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/25 17:13 ID:4jo8g1Ii
CSの今週の「新仕置人」「幽霊無用」は茶色に変色していた。
今まで、いいプリント使ってきたのに、なんで?
34名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/25 21:17 ID:+qeHmpRM
>殺し屋3人体制(主水・政・影太郎)になったおかげで各話のテンポが良くなった。

たしかに。後期の主水ものでこの体制は竜虎編だけか。
偶然×偶然×偶然のように強引に仕事師たちを絡ませる必要がないよな。
激闘編みたいに金分配と殺しのシーンのみ登場ということもないし。
ドラマ性を深く掘り下げることができたのは評価できるのかな。

でもオレ的にはちょいと殺し部分が物足りないってのもあるな。
後期育ちだからかなあ。
35名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/25 22:03 ID:6E2Vtrtp
影太郎は天然ボケなのか?
36:02/04/25 22:04 ID:RgCIh3pa
もしも>>1の回線が切れたら
37名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/25 22:24 ID:mhV6FMP1
竜虎編は人数ってより吊り系も骨外し系もなかったのが不満
悪人がもがき苦しむ姿を見ないと物足りない。
38名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/25 23:07 ID:yeiQXp7z
お玉はん、一発させてぇな〜
39??? ◆cBYozjqs :02/04/26 00:05 ID:wPL30Hui
竜虎編で感じるのは、スタッフ側も
「しっかりしろい」のパターンを払拭しようとしてたのではないか、という事。
例えば話の中盤辺りに被害者が悪人に襲われたり、殺されかけた場合でも
影太郎や政が積極的に助けに入って何とか凌いでいる。(「政と女スリ、危機一髪」では、
政が高部知子に巻き込まれて逃避行まで演じている。)
被害者が殺されてしまうのは、仕事人達の手が届かない場所が多いし。
(オレが覚えてる作品に、そういう描写が多かっただけかもしれませんけど)

>竜虎編は人数ってより吊り系も骨外し系もなかったのが不満
前スレか何かに、「工藤監督は吊り殺し系があまり好みじゃない」みたいな
事が「裏か表か」の竜の扱いと併せて書き込まれてあったけど、
本当ならそれが関係してるのかな。
南京玉すだれも得物としてはふざけてるみたいだけど、武器として面白く描かれてるし。
40通常の名無しさんの3倍:02/04/26 00:10 ID:GrvCWVQ4
生まれも育ちも一切の謎、かげろうの影太郎。
途中で高遠藩主の双子の弟と判明するが、実は第一話で主水が、
「どこの御落胤だか知らねぇが。」と、しっかりネタバレしていたage。
41名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/26 00:15 ID:jb+nEiC5
>>31
腹の底では「謝ればいいんだろう? 簡単な奴らだぜ。
スレなんかな、立てたモン勝ちなんだよ、バカどもが!」
と、笑っているんだろう?
42通行人さん@無名タレント:02/04/26 03:59 ID:FgX8rotT
>>31
私も同じ事を思った。花蝶自信は普通にお金をもらって
仕事をしただけなのに。それともおりくの昔の恨みか?

花蝶は高いところから落とすだけの仕事人だから、
やはり、仕事人同士の直接対決は不利かな〜と
思ったりする。
43名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/26 04:28 ID:kPnE9HOm
剣劇人終了後、「SP大老殺し」の予告見た時
影太郎の再登場がどう描かれるのか期待してたけど
出番が最後の仕置シーンだけなのが残念だった(政もだけど)
竜虎編のあのラストを思えば仕方のない事かもしれんけど。
44必殺スレ乱立してるようで:02/04/26 21:02 ID:IQn56hCI
こっちが本スレで良いの?
ハッキリさせてくれ〜。
45名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/26 23:06 ID:gcvTiayT
こっちは仕事人以降と判断していいの?
46名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/26 23:09 ID:ie4e60AF
やっぱ最後は、せんとりつで締めてくれないと
必殺って感じがしないよね
47名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/26 23:13 ID:blH0d6pR
>>44
こっちのスレはドラマ版からの移行組であり…

荒し厨も一緒に引き連れてきてなければいいが。
4847:02/04/26 23:14 ID:blH0d6pR
ドラマ版じゃなくてドラマ板だ。スマソ。
49名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 01:44 ID:+HZxw04/
今、朝ナマでしきりに「有事」「有事」と連呼してるけど、
音だけ聴いてると「勇次」に聞こえてしまうんで、

必殺に対して熱く論議してる錯角に陥るんだよね。俺ってアホやなあと思いつつも
50通行人さん@無名タレント:02/04/27 02:08 ID:K3LWt70X
>>49
あ、俺も同じ。サマ〜ズの三村が「○○かよ!!」って
つっこむと
「え、何でも屋の加代?」と思ってしまう...わけがない。
失敬。
51??? ◆cBYozjqs :02/04/27 04:24 ID:181/NHEb
必殺シリーズって作品によってラストが何パターンかに分けられると思う。

1「仕置が済んでそのままED」
(例:仕置人「疑う愛に迫る魔手」、仕事人「登城する大名駕籠はなぜ走るのか?」など)

2「仕置の後、仕事師たちが今回の仕事について会話してED」
(例:仕掛人「秋風二人旅」、仕留人「売られて候」、からくり人「息子には花婿をどうぞ」など)

3「仕置遂行の後、被害者が何らかの形で現れてED」
(例:仕事屋「いかさま大勝負」、仕業人「あんたこの連れ合いどう思う」など)

4「仕置の後、どこかで集まり、それぞれ散っていってED」
(例:うらごろし、仕留人の何話か(失念))

5「コント的なものでED(主水が叱られる?)」
(例:仕置人「生木を裂かれ生地獄」、仕置屋「一筆啓上裏芸が見えた」、新仕事人「主水気分滅入る」など)

6「身内コントでED」
(例:後期主水シリーズ、仕切人「スキゾーとお清、勘平とお勝のやりとり」、橋掛人、
まっしぐら!「東吉とお松のやりとり」など)

思いつく限りのパターンを書き込んでみた。もっと色んなパターンに分類されると思うんだけど…。
オレが一番好きなのは3のパターン。特に印象に残ってるのは、仕事人の何話か忘れた
んだけど、若い娘(多分被害者)が泣きながら扉を叩いてるシーンでそのままED。何か救われねぇまま終わるんだな、って思った。
しかし、後期シリーズって「5」「6」のパターンが圧倒的に多い気がする。
長文&厨な書き込みでスマソ。
52千葉テレビ ◆sb.oslkY :02/04/27 13:30 ID:2b0dTfo/
>>51
大変楽しいまとめですね。
ところで今回のこのスレタイ場面はいかがでしょうか? (w
1話完結が原則なわけですが、こういう「次作連結式ラスト」は
極めて珍しいので、好きなんですが・・・
こういう例は仕事屋ネット改編時の他にあったかな?
あ、まっしぐらラス前もあったか。
53名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 01:07 ID:KcBSdMts
>>51
ラストシーンというと、仕事屋の何話だかの
殺しを終えた二人が町の中を並走し、十字路のところで
左右にサーッと別れてそのままEND、ってのがカッコよかった。
BGMは殺しのテーマのまま。
仕事屋は粋でカッコいいラストシーンが多かった。
DVDが楽しみ。
54名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 12:39 ID:1ZDFZfG6
CR必殺仕事人のウィンドウズ版のソフト、コンビ二で売ってたよ。
55名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 21:08 ID:0KhEO024
結局この必殺スレって「けい」とか千葉クンとか、
強烈な敵役がいないと盛り上がらないわけね。
なるほど「必殺」らしいよ・・・ 
56名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 21:12 ID:rhqbUL6q
某必殺サイトでは中条きよし、嫌われていたね。
5755:02/04/28 21:24 ID:0KhEO024
おっとぉ、言い忘れた。
別に俺はk氏にもc氏にも悪い印象はないからね。
むしろネタなしの俺としては大歓迎なんだが。
楽しませてくれるヤツが一番好きです。
少数意見みたいなんでsage.
58名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 21:57 ID:QhuYRef7
仕置人DVD下巻買ったんだけど、ほんとうに本編だけなんだね。
別バージョンOPぐらい入れてくれても罰はあたんないと思うんだけどなあ。
59名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 23:53 ID:9fE0Nm1D
幻の映画「必殺!最後の仕事人」って風雲竜虎編のメンバーでの映画だったんだよね。
出演予定に三浦友和の名が書いてあったの見たことあるから。
監督が工藤?深作?いずれかだったみたいだけど。
これ、確か、藤田まことがもうやりたくないと発言して結局、ポシャったんだよねえ。
やりたくない発言は色々、理由もあることと思われるが、恐らく、深作監督との不仲も
要因の一つとも言えるのでは?と思う。
まあ、最後の〜ってサブ・タイトルだったから、もしかすると、政か影太郎を殉死させる
つもりだったのかも知れないね。
60名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 00:24 ID:U4gui9Om
>>59
実現しなかった企画に対しての推察なんて不毛だと思うけど。

そういや、遂にワイズから工藤栄一の本出たね。必殺関係のネタは
少ないけど。
61名無しさん:02/04/29 03:15 ID:uj0p8r/V
噂話の垂れ流しも不毛と思われる
62名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 11:21 ID:2df7My9w
>>60 >>61
確かに。現場で誰と誰が仲悪いとか、ホントどーでもいい。
当事者のスタンスでいくらでも変わる話じゃん。
63名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 19:06 ID:VaVofAVj
三匹が斬る!に仕事人が…
64名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 20:05 ID:5RJw0kl8
GWでみんないないのかなあ。盛り上がんないね。

「仕切人」のさ、全18話っていうのが、けっこう長年の不思議なのね。
1クールにしてはちょっと長いし、2クール(当時の主流かな)が打ち切りに
なったとしてもなんか中途半端じゃない、18回って。
「仕切人」の初回って関東じゃ必殺歴代トップの数字だったって聞くし。
(33%とかだったっけ)

というわけで『「仕切人」全18回の秘密』こそっと教えてください。
65名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 20:40 ID:QLBRm82A
>>64
第1話開始の時点で、「全18回」と雑誌・新聞に明記されてましたな。
なお、「まっしぐら!」も12回、「激突!」も21回とはっきり載ってました。

第1回の視聴率は高かったけど、その後だんだんと落ちていって
爆発的「仕切人ブーム」には至らず、放映延長もなく予定通りの製作数をこなした後
「仕事人5」に後をゆずった形になったようですな。

それ以前に、京マチ子や雁之助たちスターのスケジュールが放映延長に
対応できなかったと考えるのが妥当です。
66名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 21:08 ID:5RJw0kl8
>>65
即レスさんくす。
そーなんすか。はじめから18回だったんすか。なーる。
でも「仕切人」って謎多くないっすか?
京マチ子が主役と思うのだが、京マチ子不在の回とかあったりするし。
おらが一番謎だったのはこの頃の番宣兼ねたようなテレ朝系列の番組出演者が
一同に集うSP番組に「仕切人チーム」も出てたんだけど、そん時彼らは、
ヅラや衣装じゃなくって現代の服装(っていうのか)だったのね。
したら京マチ子の顔からほおがまるで「こぶとりじいさん」のように垂れてて、
幼心(当時小学生)に恐かった恐かった。
67>59:02/04/29 21:32 ID:KUymD4DU
「必殺!最後の仕事人」って企画自体はホントにあった模様。
で、必殺4の翌年の映画として製作寸前までいったのもマジネタ。
68名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 22:56 ID:S6eB1hbq
年始から仕事人5(次シリーズ)始めるためでしょ>仕切人18話って。
それまでが絶妙に3ヶ月単位からズレていたから。
69鬼アザミ:02/04/29 23:10 ID:5RJw0kl8
好きだなあ仕切人
マチ針の効果音がたまらない。
百化けだっけ?最終回の敵キャラの設定(=裏家業バレバレってことじゃん!)
もたまらない。
もち、ロープのびよよよーんもたまらない。
スキスキ!はいらない。。
70名無しさん:02/04/30 02:01 ID:UkEnVvo4
スキゾーってのは当時(だったっけ?)のベストセラー「構造となんとか」に
でてくる言葉「スキゾ」からきてるのか?
71名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 02:18 ID:GZ54Yr9g
>>70
それは言えるかもしれない(「愛情無用」の正ちゃん風)
72>:02/04/30 22:16 ID:5z2Z0zBt
橋掛人、仕切人、まっしぐら・・・、リアル・タイムではあまり評判の高くなかった
作品も、ひょっとすると、今、観返すと、又、違う評価を得るかも知れないね。
73名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 23:29 ID:U6nhNahO
スレ移動はいまいち盛り上がらず、誰かの策略にでもはまった感じ。
74名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 23:35 ID:OJFKyNAN
後期系のネタは前期信者のみなさんは語るのも厭だと思われ・・
75名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 23:54 ID:eLyOS12i
橋掛人は面白いと思うよ。最終回以外はね。
76名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 23:55 ID:U6nhNahO
>>74
それ同意。助け人は非常に秀作だが、前期ネタの中ではどうしてもマイナー
になってしまう。だから、前期ネタを主に扱っているにもかかわらず盛り上
がりに欠けるるのでしょう。
77郷ひろみの丞:02/05/01 00:12 ID:TnHlbqNB
って名前が「仕事人4」で出ませんでした?「松田屋おせい」とどうのこうの
あったとか劇中にあった気がするのですが。

>72
ひところは、主水ものに飽きて、非主水シリーズに傾倒してたけど、今観ると
仕事人シリーズも新鮮に観れた。どんなに自分が気にくわないシリーズでも、
時間を置いたら面白いかも。
78名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/01 05:40 ID:CgsP3iAJ
>>72
「仕事人V」は?
ここは「仕事人V」の批判意見が少ないよね。
オレ的には、「仕切人」と同じレベル。
79八丁堀は達筆?:02/05/01 08:55 ID:4LtDldcx
  牢獄無用、今井健二扮する与力の罪状を書き記した紙を
 立て札に貼っておいたのは主水?
  
  
80:02/05/01 15:18 ID:UvJOafSa
>>69
よく、待ち針を飛ばす練習したよ。
2m位の距離なら飛ばしてベニヤ板に刺せたよ。
81名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/01 21:16 ID:+g0awz9H
>>80
アポロンのSEかけながら?(w
82>:02/05/01 21:54 ID:2rft88qG
ただ、旋風編は今見返してもつまらん、と思うぞ。
83名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/01 23:18 ID:SRswH3eb
逆にリアルタイムではそこそこ評判だった剣劇人なんか今だと、ダメだったりするかも、ね。
84名無しさん:02/05/01 23:20 ID:Hgj94cT2
しかし旋風編は第1話は至ってまともだ。
85名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/02 00:19 ID:gqhaaDDi
でも剣劇人、本放送時に週刊プレイボーイに「バカ番組」と書かれてた。
86名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/02 00:29 ID:yHK++jkA
>85
あれは書いた奴がバカなんだ。気にするな。
カーツなんとかって奴だろ。サブカル気取ってる最低野郎だから。
87??? ◆cBYozjqs :02/05/02 00:29 ID:G+6sYNPr
>旋風編
なんかバズーカで武家屋敷の門を開けるシーンがあったと思ったけど、
闇に紛れて人知れず仕留める仕事人が、あんな轟音響かせて
潜入するのはマズイだろう、と。
まぁ順之助はバズーカで悪人を爆砕してなさいってこった。

>>84
1話のあき竹城は( ´∀`)イイ!!
取り立てにきた男に向かって、喚きながら
家具やら色んなものを投げつけるシーンが印象に残っている。
88千葉テレビ ◆sb.oslkY :02/05/02 01:37 ID:LJ+YdnWX
今日の千葉テレビは「主水泣いて減食する」放映。
監督は必殺!の貞永方久。 脚本はあのよっすぃー。
必殺初期からのメインテーマ「反体制」と、「武士道の徹底否定」を正面から
取り上げた不朽の名作だ。
後期の中では異例の中間作がソフト化された1本として知る方も多いでしょう。
一般の書籍にも紹介されることも多く、目にされたファンも多いので
コメントするのが恐いんですが、適当に流してください。

ストーリーは前期作に勝るとも劣らない重厚さだが、比較的わかりやすい展開。
おくみ(竹井みどり)は高知藩足軽の娘。 藩主により父が御手討ちに合い、
「世直し」の名の下に集まった改革派の連中と合流する。 
しかし「世直し」とは名ばかりで、その実はただの「権力争い」
藩の家老堀内がウラで糸を引き、ジャマな藩の後継者の暗殺を企てる。
その暗殺拠点としておりく・勇次親子の三味線屋におくみらと藩士が乗り込んでくる。
おくみは「一般の人には手を出さない」という藩士の言葉を信じての行動だった。
しかしおりくはおくみの「仇討ち」の気持ちを利用されていることに気付くだけでなく、
お腹に子供を宿している事にも気付く。
おくみは藩士らの慰みものとしても扱われていたのだ。
おりくは仕事人としてではなく、女として藩士らに憤る。
かくして暗殺は決行され、目的は達成したものの、おくみらの身の保障という約束は
反故にされ、しかも「脱藩」の罪をかぶせられ、ゴミのように切り捨てる。
しかしそれだけでは飽き足らず藩士らは事情を知ったおりく・勇次の始末も
企てていたのだった。
「世直し」に名を借りたあまりにも理不尽な「武士」の論理に、主水ら仕事人
メンバーの怒りが爆発!  おくみのわずかなカネで仕置きを決意する。
89千葉テレビ ◆sb.oslkY :02/05/02 01:38 ID:LJ+YdnWX
なんといってもこの作品が支持されるのは、先にも触れたが「武士道の否定」だろう。
これはよっすぃーが中村主水という人物像を、ひいては「必殺」の根幹部分を
知り尽くしたまさに証拠でしょう。
そして注目すべきは、その必殺の世界観を「おりく」と「おくみ」という
「女の目」を通して見据えている点である。
たしかに主水は劇中「武士道」に対して鼻でせせら笑う描写が用意されているものの、
あくまで添え物。  メイン部分はおりく・おくみら「女」に全部かぶせてある。
結局「改革」「世直し」などというのは、武士(男)の独りよがりでしかなく、
泣くのはいつも女・子供である、という非常に強烈な皮肉が、今回のメッセージでは
ないのか…・?
考えてみれば、いつの世も紛争・戦乱は絶えないが、元をたどれば結局一部の
「権力・覇権争い」なんですよね。
とかく、「美談」や「英雄」ストーリーに飾り立てられやすい今回の作品テーマ
(世直しもの)なわけですが、その影で泣く弱い立場の人間を掘り下げた
よっすぃーに改めて敬意です。

しかし、ラスト主水の殺しは、「武士道」を捨てたはずの主水さんが、
ちょっぴり「武士らしさ」を覗かせるんですねえ。
カッコいいじゃ、ありませんか。

また今回は出陣のテーマはなし。 かわりにおりくさんの「津軽じょんがら」で
出陣!  っていうか、今回は珍しく乗り込んできた敵を待ち伏せ態勢。
「いらっしゃい」と笑顔で迎えるおりくは恐いぞー。
このへんは「からくり人」テイストばっちりだなあ。 思わず唸っちゃうよ。
新仕事人の代表作って事だけでなく、必殺の世界観を改めて浮き彫りさせる
名作中の名作です。
GWの一夜にどうですか、1本?
90通行人さん@無名タレント:02/05/02 07:36 ID:PKM3vROV
ところで「主水泣いて減食する」とあるけれど
減食しているシーンが無いね。
91名無しさん:02/05/02 07:41 ID:Ddb71pZC
>>88
>必殺初期からのメインテーマ「反体制」と、「武士道の徹底否定」

どこにそんなテーマがあったのか…?
非体制を反体制と勘違いする奴が多いが…
92名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/02 14:14 ID:KmNvVePc
よっすぃーって誰? 千葉の知り合い?

親 し げ だ ね
93名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/02 15:57 ID:sDO44cQZ
必殺ファンのサイトの一部で流行ってる「言い換え」ってどんなのがあったっけ?
「まっしぐら」 → 「ま!」
「吉田剛」 → 「よっすぃー」




                      ……頼むからそこだけでやってくれ。
94名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/02 16:37 ID:iuS8VIaT
まあ,いわゆる2ちゃん語を外で使えないのといっしょだね。
95名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/02 18:31 ID:XA1m35/R
確かに、新仕事人の「泣いて減食する」や「家で説教する」、仕事人の「闇技船中殺」
ナンかを見ると、吉田剛氏は実力ある脚本家だとは思う。
でも一方で仕事人「鉄砲で人を的にした奴〜」では裏稼業の権化だったハズの元締・鹿蔵
をただのロリコン爺にしてしまったり、「純情する」で主水を公私混同男にしてしまったりと
必殺から毒を徐々に抜いていったのも間違いなく吉田氏の仕事。(モチロン制作側の意向も
あっただろうけど)
必殺がもう少しハード路線を持続させていて、吉田氏が完全なメインという形じゃなく
参加していたらもっと違う評価をされてたかもしれないけど、制作側がファミリー路線を
意識し始めたのと、吉田剛のお茶の間向けライターの部分の資質がうまいタイミングで合致した
時点で後期必殺の路線が確定してしまったと思う。
96名無しーニョ:02/05/02 18:37 ID:vt/WPbA9
'82年暮れに放送された現代版「必殺」のストーリーを知っている人います?
漏れが知ってる限りでは
勇次(中条きよし)の道具が三味線の糸→ピアノ線にかわっていたのと
中村主水(藤田まこと)が保険外交員になっていた
…しかわからないのですが。
97名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/02 20:03 ID:h3pjTbvN
そのビデオ売ってる人がいるよ。<現代版
結構買われていたりするんだなあ。
98名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/02 20:39 ID:q2wKSPsQ
>96
 某必殺サイトより転載
 生命保険の勧誘員・中村主水(藤田まこと)、ピアノの調律師・山田勇次(中条きよし)、アクセサリー売り
・村上秀夫(三田村邦彦)、タクシー運転手・長谷川加代(鮎川いずみ)の4人はカラオケスナックで知り合う。
しかも彼らの祖先が仕事人であることが分かり、親しくなった。
 家へ帰れば口やかましい姑のせんと妻のりつ子に小言を言われ、会社へ行けば上司の田中係長から契約件
数が少ないとヒステリックに叱られる・・・そんな主水に契約額5千万円という高額の保険申し込みがあっ
た。小さな食料品店の主人・仙田(芦屋小雁)の妻と娘が暴走族に暴行され自殺したのであった。仙田は受取
人を主水になってほしい、私が死んだら家族三人の墓を建ててほしいと頼む。不審に思った主水は仙田の行
動を勇次たちに調べさせた。案の定、仙田は女装し自ら囮となって暴走族たちに仕返しをしてやろうと近付
くが、逆に殺されてしまう。主水たちは仙田の保険料を仕事料に貰うということで、見事仕事に成功するの
だが・・・。
99名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/02 20:58 ID:IoQED9Jn
>しかも彼らの祖先が仕事人であることが分かり、親しくなった。
現代版見たこと無いんでよく解らないんだけど、
彼らはどうやって自分達の祖先が仕事人だとわかったんだろう…?
100名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/02 21:09 ID:TtGA3iII
>>99
実は、「代々伝わる古文書と武器」で知ってたらしい。
つまり、秀も勇次も加代も秘密の告白文書を遺していたという設定。
主水の場合、中村家の家宝として日本刀が残され、刀袋に告白文が縫いこんであった。
101名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/02 21:12 ID:q2wKSPsQ
>99  スナックで主水が愚痴まじりに「私のご先祖さまだったらあんな
やつは生かしておかなかったのに」と先祖が仕事人であることを披露。そしたら
皆そうだったと驚き。とゆうシーン。どうやら子孫にはちゃんと稼業の秘密は伝え
られていた模様。しかも殺しのアイテム付きで。そしてそれを使ってみるも
「かんざし 派手で目立つ」「糸 すぐきれる」「刀 すっかり錆びて抜くことも
できない」というオチが続きます
102名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/02 22:09 ID:Ae8yUjYu
千葉よ、ストーリー紹介もいいが、演出とかには言及しないのか。
103名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/02 22:48 ID:nQEDfsGV
>>101
でも最後の最後に刀を抜く事が出来たのよね、確か。
104名無しだョ!全員集合:02/05/02 23:13 ID:Cw+HFQ7x
「必殺!仕置人」で、

「閉じた瞼の深い淵」
鯉の鱗を目に入れた偽検校の話。確か、女を襲うシーンに、興奮した視聴者が
隣にいた彼女を襲って抵抗されて、結局殺してしまった事件があったな。

それから、津川雅彦が悪役で出ていた回があったな。

105名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/02 23:46 ID:n8iRQ+zv
「必殺!仕置人」て書かれた時点でもうダメ。
106苦笑・・・・:02/05/03 00:08 ID:MCrIMn6Q
>>91
君のような人がいるんだね。 フゥ・・・
必殺シリーズのどの辺りに魅力を感じていたのか、是非聞いてみたいよ。
107また苦笑・・・:02/05/03 00:50 ID:MCrIMn6Q
「反体制」と「武士道(チャンバラ)の否定」は
必殺のメインテーマというより、「ポリシー」じゃねえかよ。
千葉はともかくとして、山内さんはじめスタッフはガックリだろうなあ・・・
なあ、>91 お前のコメント見たら。
108名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/03 00:53 ID:G3qJXRIJ
制作側が意図していたものかは別にして、脚本家によってはかなり
「武士道の愚かしさや虚しさ」を描いた話は仕掛人から多かったよね。
そういうハナシを必殺でキッチリやったのは上記の「泣いて減食する」
が最後なんじゃないかな…。
109名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/03 01:10 ID:RTuOs6tn
>>85
×・・・週刊プレイボーイ
○・・・週刊平凡パンチ
110また苦笑・・・:02/05/03 01:15 ID:MCrIMn6Q
>>108
同意。 
だからこそ必殺シリーズの代表作として「泣いて減食」が膨大な作品群から、
ソフト化としてチョイスされたんだろう
そのあたりが理解出来ない必殺ファンがいるとは、それこそ理解出来ない。
111名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/03 01:18 ID:bdswlH6s
「主水泣いて減食する」の主水はどうかっこよかったのですか。
前期ファンの私ですが、是非一度見たいと思いました。描写を
教えて下さい。
112名無しさん@お腹いっぱい:02/05/03 01:32 ID:UarNvYle
弊害からくる事件をとりあげた話があること=「武士道の徹底否定」がテーマ
と断言する思考回路がわからんな。
そもそも88で言ってることや107の『武士道(チャンバラ)』という書き込み自体、
武士道を勘違いしてるだろうに。
113また苦笑・・・:02/05/03 02:02 ID:MCrIMn6Q
>>112
そりゃあ確かに「武士道とはなんぞや?」と聞かれたら答えに窮するわな。(w
それに関しては本筋から離れるから別の機会にしよう。
しかし今回の「泣いて減食」に関しては、俺は千葉の感想とはちょっと違う解釈をしている。
まあ大筋で千葉の考察で間違いはないんだが、この作品のキーマンはもちろんおりくとおくみだよな。
2人とも女ということで、闇の世界を渡り歩いてきた者同士理解しあっている。
しかし、おりくはそういう不遇な境遇のおくみの心情を逆手に取って、都合よく「利用した」
ことに対して、藩士たちに怒りを覚えたんだろう。
吉田にしてみれば、そういう人の気持ちを弄ぶ(体までも)卑劣な行為のほうが
罪としては大きかったんじゃないのかな。
こういうのは受けとめる個人が好きに解釈すればいいか。

しかし千葉のおかげでだいぶ必殺スレらしくなってきたじゃないか。
つまんねえ煽りなんかは無視して、こういう深い議論で盛り上がりたいもんだよ。

>>111
とりあえず予備知識なしで見れ。 それで反論があるなら堂々と意見すればよかろう。 
114名無しさん@お腹いっぱい:02/05/03 02:21 ID:b11QKFSs
シリーズしょっぱなの仕掛人から、標的を倒した後に「敵ながら
あっぱれな腕。何か言い残すことはないか」と聞く話があるし、
もっとストレートなところでは、「武士道を通したい」という左内に、
半右衛門が理解を示して礼金なしの仕掛けをやる回もある。
何話か忘れたが、戸浦六宏が出てくる話だ。
仕掛人以外でも、奉行所の腐敗追求かなにかをしていて、内部で
抹殺された同心の妻が自害するのを、毅然と描いていた話もあったし。
ゆえに「武士道の徹底否定」は的外れと言われても仕方あるまい。
必殺に限らず、昔のドラマはどうも時代背景のせいか、思想的な
ものとこじつけられがちだな。
まあ88のフライングということで武士道云々はこれくらいにしておくが
いいと思うが。
115名無しさんは見た!:02/05/03 02:38 ID:uWJ9rkdM
>>114
仕業人最終回でも浜畑賢吉の決闘を受け、名乗りをあげて剣を交えてたしな…
116合掌:02/05/03 03:39 ID:yUAQPnKm
>>113
>しかし千葉のおかげでだいぶ必殺スレらしくなってきたじゃないか。
>つまんねえ煽りなんかは無視して、こういう深い議論で盛り上がりたいもんだよ。

煽りね、、、
111が単に話の内容をたずねてるだけなのにこういう↓ヤカラレスしてるおまえが
いうなよ。

>>>111
>とりあえず予備知識なしで見れ。 それで反論があるなら堂々と意見すればよかろう。 
117名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/03 07:45 ID:470AWGfd
>>105
どうしてダメなのか教えろ!
118名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/03 08:50 ID:n6x3h0cD
必殺!仕置人。
119名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/03 09:25 ID:LRx1KQaO
そう言えば、必殺CD-ROMのパッケージ裏の表記も
必殺!仕置人だったな(w
120名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/03 12:45 ID:XwhcLikn
ウンコ漏れそう・・・
121名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/03 13:17 ID:R7K8EdIw
必殺現代版はやはり、色々、難しい面があったのか?好評であるにもかかわらず、
一回しかやらなかったね。
現代版は現代版でスペシャルのみシリーズ化すればそれはそれで面白かったとは
思うが。
やっぱ、仕事料が何千万とか具体化すると生々しいって面が出てくるし、真似でも
されたら、大変って意識もあったのかも知れないね。
でも、どっかにも書いてあったが、主水の設定はやっぱ、警察官にしてもらいたかった
が、無理な話か・・・。
122名無しさん:02/05/03 13:35 ID:Tru/Gjuo
テレビドラマ板の必殺スレには何度か書き込みした事があったが
こっちの方は初めてだな。

>>121
俺は必殺現代版は残念ながら1985年秋(激闘編スタート直前)放送の短縮版しか見た事がない(鬱
「主水第七騎兵隊と戦う」同様この作品もビデオ化に恵まれないある意味不遇作
(SHVで未だにビデオ化されない必殺スペシャルはこの2作のみ)。
ああ、一度で良いから現代版の完全版が見てみたいよ!!

現代の主水(の子孫)が生命保険会社の外交員というのは、俺も見ていて違和感ありありだった。
秀はアクセサリー露店商、勇次はピアノ調律師、加代はタクシードライバーと先祖の職業に近い物があったのに
(ま、加代は若干違うけどな。)主水だけが同心⇒刑事でないのはなぜよ???と思った工房の頃だったね。  
123必殺現代版:02/05/03 14:19 ID:0bbTxQx8
 は、当時でも、ずいぶん、思い切った企画だったんじゃないかなあ?
ザ・コップとか裏刑事とか、現代の仕事人的な番組はあったが、それらとて、タイトル
から連想させるように、いずれも、権力のお墨付きによる、仕事であって、いわゆる、
金をもらって人を殺す的なア・モラルな世界ではなかったと記憶する。
そういう意味でいうと、必殺現代版はかなり画期的な作品だったと思う。
また、悪も暴走族っていうのも面白かったね。
これが、政治家とか官僚とか、大実業家とかだったら、しらけてたと思う。
124名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/03 16:03 ID:G5SnJ6HI
>>114
<ゆえに「武士道の徹底否定」は的外れと言われても仕方あるまい。

マジで言ってるのか・・・・・  信じられん。 ショックだよ・・・
武士道の否定が「的外れ」とは。
だいたい梅安に針を持たせて「暗殺」という手段を選択させた時点で、
もう武士道というか、既存の時代劇全体を否定しているというのに・・・
口を挟むまいと思っていたが、これは言わずにはおけないな。

君が出した左内や左門というコテコテのお侍さんは、梅安や主水といった
「テロリスト」をあぶり出す重要なキーファクチャーじゃないか。
ようするに主役の対極に位置付けた存在だろう。
武士道を肯定させる目的じゃないの。 その逆なの。
だからこそ主水が「武士」として決着をつけた仕業人最終回が「生きる」のに・・・

千葉氏のシロウト寸評を鵜呑みにするか、しないかの問題じゃなく、必殺の基本的な
製作姿勢を理解した上で反論してくださいよ。
これじゃあ、千葉氏やスタッフだけでなくて、私自身も泣けてきましたよ。
「泣いて減食する」をもう一度見返して、なぜこの作品がソフト化されたのかじっくり
考えてください。 もう同じファンとして情けないですよ・・・・・・

必殺はね、テロリストが主役なの。
「勧善懲悪」を否定してんだから、「裏か表か」なんかを批判すべきなのになあ。
125名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/03 16:49 ID:F9d2LSe0
>>88 >>89
二年前、名古屋テレビで「新仕事人」が再放送されたけど
その話は放送されなかったんだよなあ。
あと「主水 心中にせんりつする」も放送されなかったけど
この話を知っている人っていない?
126百花の竜:02/05/03 17:14 ID:iQeAKaf+
>>122
「必殺現代版」は、紅白の裏番組だったので、それに対するセリフが劇中出てくるから?
「主水第七騎兵隊と戦う」は、テレビドラマ板の必殺スレでは「インディアン」の呼称
が現在ではまずいから、と書いてあったような気が。
「現代版」は、DVD単独リリースよりも、DVDボックスの特典ディスクのような感じで
発売できないかな?
「第7騎兵隊」は差別問題があるから難しい?でも、昔の作品がDVDで出るときは、
「作品のリアリティーを尊重し収録しているため、一部に不適切な表現があります。
予めご了承ください。」といったただし書きが。これで解決…かな?
127名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/03 17:15 ID:O0LZR4XY
>>124
>「泣いて減食する」をもう一度見返して、なぜこの作品がソフト化されたのかじっくり
>考えてください。

水を差すようで悪いが、ソフト化のチョイスには、別に崇高な理由があったわけではないよ。
けっこうランダム。 
128名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/03 17:22 ID:O0LZR4XY
>>126
「現代版」はフィルム+生放送で構成されるスペシャルなので、
フィルム部分だけではソフトに出来ないため。
「当たるトラ年」がソフト化されないのと同じような理由。

「第7騎兵隊」インデアン云々は単にマニアの邪推。
真相は、劇中使用のウエスタン音楽に使用料が発生するため。
コストが合わないのでソフト化が見送られたまま現在に至る。
129114:02/05/03 17:24 ID:UrVr9WRn
>>124
言ってることが全くわかってないようなので、噛み砕いて書いておく。
俺が言ってるのは、必殺には武士道の忠義の名のもとに家臣などが無惨な
最期を遂げる話もあれば、先に書いた、「武士道を通したい」という左内に
半右衛門が理解を示して礼金なしで仕掛けを請け負う話や、若侍の武士
としての面目をたてるために一役買う話(助け人5話)もある。
だから、そもそも「武士道の肯定/否定」が「必殺のメインテーマ」には
ないと言っているのよ。別にそれがいい悪いというのでなくて。
130114:02/05/03 17:25 ID:UrVr9WRn


>だいたい梅安に針を持たせて「暗殺」という手段を選択させた時点で、
>もう武士道というか、既存の時代劇全体を否定しているというのに・・・
だから、武士道の埒外に生きている者を描くこと即ち「武士道の徹底否定」
とまで言ってるのが飛躍しすぎだと言ってるのよ。
あと、既存の時代劇=武士道という括りもおかしい。

>君が出した左内や左門というコテコテのお侍さんは、梅安や主水といった
>「テロリスト」をあぶり出す重要なキーファクチャーじゃないか。
>ようするに主役の対極に位置付けた存在だろう。
>武士道を肯定させる目的じゃないの。 その逆なの。
俺は武士道の肯定のために左内や左門が位置付けられているなどとは全く
言ってないし、否定するために置かれたキャラクターならそもそも
先の礼金なしの仕掛けのエピソードなど存在しないはずのなのだが。
それと、梅安や主水をテロリストとしているのもおかしい。
本放送時の共産党からのトンチンカンな批判と全く同じだ。
無差別に殺してるわけじゃないんだから。

>だからこそ主水が「武士」として決着をつけた仕業人最終回が「生きる」のに・・・
矛盾してるぞ。「徹底否定がメインテーマ」じゃなかったのか?

>千葉氏のシロウト寸評を鵜呑みにするか、しないかの問題じゃなく、
>必殺の基本的な 製作姿勢を理解した上で反論してくださいよ。
>これじゃあ、千葉氏やスタッフだけでなくて、私自身も泣けてきましたよ。
どうもおまえは自分を「理解しているファン」だと思いこんでる節があるな。
それと製作姿勢を理解しろだの山内氏もガッカリだろうだのと勝手に
製作側の代弁をしているが、山内氏が武士道云々のことに少しでも言及
してたか?山内氏のインタビューはあちこちで見かけるが、そういうのは
聞いたことない。「言うまでもないことだから」では全く説明にならんから念の為。
131名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/03 17:28 ID:9oOrGFFd
>126
「現代版」は、地方では"フィルムネット"しましたが、なにか?
完パケは現存しているはずだ。
132131:02/05/03 17:29 ID:9oOrGFFd
131は>128宛て。スマソ。
133名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/03 17:30 ID:NQSCwRYH
>>127
その通り。
>>124は松竹って会社を、よく知らないんだろうね。
あそこのビデオ事業部のこととかも。
134番組の途中ですが名無しです:02/05/03 21:23 ID:o+biR+K2
>>124
必殺がテロリストの時代劇?
当の山内氏がその意見を否定しとるがな。
インタビュー本にもそういうくだりがあるぞ。
山内氏やスタッフもお嘆(以下略
135名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/03 21:27 ID:NKsp3B2I
仕事屋稼業のDVD発売時まで次にどの作品がDVD化されるかわからないんでしょうか?
136通常の名無しさんの3倍:02/05/03 21:41 ID:uXaZ8Zkj
まあなんにせよ、>>124はシリーズを一から見直していただくと共に、安易にスタッフの威を借る様な
書き込みを謝罪すべきだな。
>>同じファンとして情けないですよ・・・・・・
まったくその通りだ(藁
137名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/03 21:42 ID:pOMbdV4p
CS商売人決定は次作DVDに影響するか?
138名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/03 23:11 ID:x4EO/V90
ふと気になったんだけど、場面スチールって誰が撮ってたの?

東映みたいに京都映画にも専属のスチールマンがいたのかな。
それとも松竹or朝日放送からの派遣だったのかな。
後期のスペシャルまでスチールでのスタッフクレジットって出てないけど
誰か、この辺の事情知らない?
139138:02/05/03 23:17 ID:x4EO/V90
京都映画だと「鬼平犯科帳」のスチールを渡辺伸二(撮影部)が
担当してたこともあったけど。
それみたいに、現場の撮影助手が撮ったりって例もあったのかな。
140名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/03 23:56 ID:N7ARG1mr
>>131
>「現代版」は、地方では"フィルムネット"しましたが、なにか?
>完パケは現存しているはずだ。

? 冒頭の殺しシーンやひかる一平到着場面、ラストの散開は
「フィルム」だとおっしゃいますか? 目、悪いのでわ?
141131:02/05/04 00:02 ID:rGAaA9uA
「フィルムか」「ビデオか」なんて事は関係ない。
どっちにしろ地方に回したビデオがあるってことなんだよ。違うか?

目は悪いよ。左右0.05。
142名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/04 00:09 ID:PwEpOxfx
>>140
アタマ、悪いのでは? いわゆる、まわしってことだよ。>>131
いってんのは。VとFの違いじゃないのよ。分かる?
143名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/04 00:31 ID:qbdL0TBQ
「必殺現代版」がビデオ化されないわけ
>>141
あれは、大晦日に流さないと何の意味もなさない「生放送風VTR部分」と
「仕事人の子孫が出てくるフィルムドラマ部分」が交差したスペシャル番組なんです。
だから、再放送がないのです。「新装」では、「フィルムドラマ部分」を活かして
「激闘編のPRナマ中継」を交差させることによって、特例的な再放送の体を成したというわけ。
>>142
まだ他の必殺スペシャルのような「正月に起こった設定の長編ドラマ」なら
ソフト化の余地はあったけど、いわゆる「時期モノ」である「現代版のV部分」
が、ソフト化にまったをかけていたのです。フィルムかビデオか、が
最も関係あるのですよ。


144142:02/05/04 00:46 ID:PwEpOxfx
>>143
ソフト化うんぬんじゃなくて、番組の完パケの有無の話してたんだけど。
VとFってまわしなら意味ないよってこと。分かる?
145名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/04 00:54 ID:qbdL0TBQ
>>144

>>121-122-128-131-140の流れで、「現代版」がソフト化されないいきさつを
説明したんですけれど。そのような話をしてないのなら私の誤爆でけっこうです。

>番組の完パケの有無
>VとFってまわしなら意味ないよってこと

専門用語が多すぎて、理解できません。もっと噛み砕いて説明してください。
「VとFってまわしなら意味ない」とはどういう意味ですか?
146名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/04 02:31 ID:OWciKaWI
難しいリクツは抜きにして、必殺はやっぱり「毒をもって毒を制す」テロドラマじゃないんですか?
武士道の否定というのは「前提」という気がします。
>>114さんの意見を否定してるみたいですけど。
「あんたこの結果をどう思う」では、決闘に応じる主水に対し、やいと屋が「わからないねえ、侍ってのは」と
揶揄する。  これは必殺が武士道を否定していたからこそ出たセリフでしょ。
あえて武士道で決着を付けさせたのは、必殺が武士道そのものをを否定しつつも、忘れてはいないということで
いいのでは?  
山内氏の発言は全文見た事がないから勝手な事は言えませんが、テロはテロだと思うな。

>>127 >>133
いくらなんでも、何も考えずソフト化のチョイスをするとは思えません。
「泣いて・・・」のソフト化は重要な意味があるでしょう。
関係者ならともかく、部外者ならそういう発言は控えてください。
147 :02/05/04 02:33 ID:VEdY30Zf
久々のCS情報 投稿者:H.Todo  投稿日: 4月21日(日)23時59分49秒

盤嶽の一生を見てみたが
谷川賢作のシンセは時代劇に不向きなように思うのですが…
役所広司も時代劇には不似合いだとどうも最近思うようになってきたし。
一方で石坂浩二の育ちの良い黄門様はなかなか良いとこちらも最近思うようになりました。

CSで頑張ってるのは日本映画専門チャンネルだけ
と、こちらもつくづく思うようになりました。NECOは息切れ気味で、東映CHと衛星劇場は
相も変わらず、ですし(でも「非情のライセンス」と石井輝男の松竹アクションが捨てがたいが)。

いま日本映画専門CHで一押しなのは市川崑特集と酒井和歌子特集ですが、中でもこれは!と
いうのが山本迪夫監督による「悪魔が呼んでいる」(70,東宝)。「血を吸う人形」と併映
された本作品は酒井和歌子が岸田森に血を吸われる…というのではなく、次々と不可解な事件に
巻き込まれるミステリーもの、なんですって。しかし彼女のラインナップを見ると仕事を選んで
いない、というか本当に様々な作品に出てるんだよなぁ。以前インタビューで'仕事ですから'と
あっさり答えていたのが人柄を感じさせてしみじみ、です。

「日本の青春」(日本映画専門チャンネル)
酒井和歌子特集の一本で、戦中派世代の悲哀を藤田まことの主演で描いたメロドラマ。戦時中に
藤田の恋人だった未亡人(新玉三千代)に20数年ぶりに会う一方で、リンチを受けた上官(佐藤慶)
とも出会い、藤田の息子(黒沢年男)は佐藤の娘(酒井和歌子)と付き合っていた…という実に都合
が良く、70年代に入る辺りの状況が無理に盛り込まれた(と、今見るとそう思う)展開なのですが、
藤田まこと主演のおかげで、物事の理不尽さを陰々滅々と重苦しく描く小林正樹の作品にしては
割と最後まですんなり見ることができました。この時のキャラクターが仕事人やはぐれ刑事につ
ながったのでしょうか。

148名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/04 02:36 ID:+38RUrmU
>>146

>「泣いて・・・」のソフト化は重要な意味があるでしょう。
>関係者ならともかく、部外者ならそういう発言は控えてください。

重要な意味があるのか、大した意味なく選ばれたのか、
どちらともいえないのなら、どちらかに結論つけないほうがいいと思うが。

>>146の書き方だと、146氏が松竹ビデオのセレクションをした関係者本人と
いうことになるよ。そうなのかい?

149146ですが:02/05/04 02:43 ID:OWciKaWI
>>148
めっそうもございません。 わたしゃ一般人です!
でも出来ることなら、セレクションはしてみたいです。(w

150名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/04 02:59 ID:+38RUrmU
>>149
いいレスありがと。
ああいったソフトはやっぱりファンによるアンケートで選んでほしい
もんだよね。
151番組の途中ですが名無しです:02/05/04 06:14 ID:dWdy/LHR
>>146
>難しいリクツは抜きにして、必殺はやっぱり「毒をもって毒を制す」テロドラマじゃないんですか?
>武士道の否定というのは「前提」という気がします。
必殺が「毒をもって毒を制す」ドラマだというのはもっともだが、その後どうして
「=テロドラマ」、「武士道の否定が前提」となるのか?
金を受け取ったり、依頼の筋のウラとりなどをしている時点でテロドラマたりえないし、
武士道の否定が前提なら、前に書かれてるようなエピソード群は存在しないはず。
というより、武士道云々はどうみても>>129でケリがついてるが。
要は、エピソード単位では武士道世界の理不尽をとりあげた話もあるが、それが
シリーズを通してのテーマではないゆえに先の半右衛門が左内に共鳴するエピソード
とかが存在するということだろう。
なんでここまで話がややこしくなったかは、新仕事人の1エピソードの中のテーマを、
シリーズを通してのテーマだと拡大解釈してしまったことにあると思う。

>「あんたこの結果をどう思う」では、決闘に応じる主水に対し、やいと屋が
>「わからないねえ、侍ってのは」と揶揄する。これは必殺が武士道を否定していた
>からこそ出たセリフでしょ。
それに対して、主水は武士として決闘に応じている。つまり、否定者と肯定者の
両方が1つの話の中にいるのよ。そしてその両者の決着については描写されていない
だろう。それなのにこの話で「必殺が武士道を否定している」と結論づけるのはおかしい。

ちなみに俺はもし、必殺のテーマが武士道の否定だったら、仕業人最終回は、
決闘を受けた主水が、それがもとで奉行所に正体が知れて捕まり、やいと屋
あたりが「殺し屋稼業の世界に侍の理屈なんざ持ち込むからこのザマだ」というような
ことを呟いて終るのではないかと思う。
152:02/05/04 07:47 ID:tkX8MWtt
えっ!必殺って『勧善懲悪』じゃなかったの。
依頼人が悪だと思う人を殺すことによって生じるカタルシスが、
必殺の魅力だと思っていたけど。
(市松みたいなやつもいるけど。)
153名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/04 08:20 ID:sgX6mZDV
必殺は、「懲悪」ではあるかもしれないが、
少なくとも「勧善」ではないな。そうでなきゃみんな
わざわざ必殺なんかみないで水戸黄門でもみてるよ。
154名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/04 08:41 ID:0wLpizT+
つまんない「武士道」トークとかしないでさ、「仕切人」トークしようよ!
お国がバラードBGMで「お命終わります」やった後にまた激しいBGMに
戻っての勇次の殺しという構成がけっこうあったがなんかしっくりこなかったのは
おらだけ?
155名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/04 10:06 ID:OID5R+Fd
>>147
「日本の青春」はまことマニアの間では幻の有名作品。
お笑い仕事ばかりしていた時期に、どう言う訳か出演の
オファーがあり出演。まことはこの作品で演技に目覚め、
お笑いの仕事をすべて断り、本格的な役者へシフトして
いくんですが、突然の役者転向に業界から干されてしまい
結局キャバレーの司会などのドサ周りで喰っていかざる
を得なくなってしまったんです(NHK大河ドラマにも
出演していましたが)。数年の雌伏の時期を経て仕置人
へ出演に至るわけですな。まことにとってターニングポ
イント。必殺ファンも機会があれば見てみよう。同時期
にドリフ映画でインチキ議員を熱演していたとは思えな
い素晴らしさです。ちなみにかなりの老け役ですよ
156名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/04 10:11 ID:nOen4iTp
>>154
大物俳優(女優)の殺しはバラード、という「決まり(?)」と、殺しのトリは誰?という番組上の見せ所とが食い違った結果ですよね。
かと言って毎回毎回バラードの人が殺しのトリをしていると「仕事人5」になってしまう。
そういう状況だったから「激闘編」第1話での殺しのテーマが主水の殺しまで続いていたのは新鮮でしたね。
157名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/04 10:28 ID:2urRfDzD
>つまんない「武士道」トークとかしないでさ
同意、葛飾北斎なんか2回も殺されてるような一貫性のない姿勢(よく言えば柔軟)
なんだから武士道に関するスタッフの姿勢も時によって違うはず。
その場その場の解釈についてならともかく、全体を通して考察しようとすれば無理
が出て来て足の引っ張り合いに終始するのでは?それなりに個人の考えが見えて面
白いが議論としては不毛。
158156:02/05/04 10:37 ID:nOen4iTp
あと「武士道」うんぬんは、もおいいよ。
それまでの時代劇とは目先の違うもの、ま新しいもの、ってことで必殺になっただけじゃないのかなあ 。
そんな高尚なことを考えてシリーズ作ってたらピラミッドなんか出てこないと思うぞ。

スレのタイトルがいいんだから「仕切人」の話をしましょう。
中条と小野寺を抜きにして「新・仕切人」きぼーん(高橋も無理だけど)。
あの長屋の雰囲気とかってすごくイイと思いましたもので。その直後の「仕事人5」の殺伐としたメンバー間の交流に比べると、みんな仲がいいですよね。
レイープされた西崎にしたって、スキゾのアッケラカーのカーのおかげで救われてると思うし。「真昼の月」のような展開にもできたと思うけど、「そういうこともあったけど楽しく行こうぜ」って方が必殺っぽいですし。
159名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/04 11:26 ID:0wLpizT+
小野寺の仕込み物差し(っていうのかな)はめっちゃペラペラで折れないかなーと
ハラハラしながら見てた。マチ針飛ばした上にあんなペラペラを使いこなすなんて
「スゴ腕」に違えねえ。
あと「アジト」(高橋の家じゃない時の)のくもの巣とかが「アジト感」をめっちゃ
出してた。いかにも「アジト」って感じでさ。
160156:02/05/04 11:55 ID:nOen4iTp
「アジト」は、事件のポップな奇抜さや、長屋のおちゃらけたムードとは極めて対照的でしたね。
「いや、ここから先は必殺なものですから……」的な感じで(w。

あまり覚えていないんですけど、小野寺の殺陣ってバリエーションありましたっけ?
ギミックが極めて直線的(標的に向かってダッシュ!)なので、標的が複数になるとか、そういう見せ方しかできなかったように記憶してるんですけど。
何となく柔軟性に欠けるかな、と。凝っているだけに。

そう言えば「勇次の糸が切れる」うんぬんの時に、小野寺の刃物だって居れそうだYOって言い返されてませんでしたっけ?(記憶違い?)
161名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/04 14:47 ID:JHG9RAgo
>161
屋根の上から標的に向かって飛び降りて、相手に目の所の布(梅安もしてたやつ)を切られつつも
仕留めるというのが格好良かった。バリエーションとはちょっと違うか・・・。
仕立て屋は初期の髷のほうが良かった。途中で髪型が変わったがいくら髪結でも毛を生やすこは
出来んべ(W
とは
162名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/04 16:23 ID:z/meVXJH
それは言ってないYO!<物差し折れそうBY勇次
「相手を苦しめて殺すのは気にいらねえ」と勇次に食いかかる新吉に
「お前は無理やりこの世界に引きずり込まれたようだな」と勇次が逆に
言い返すんだなあ。勇次にやや軍配って感じで仲たがいのまま話は展開し、
殺しのシーンで勇次の糸が見事に切られ新吉が助けてやる。
でもって次の日の朝からはもう「仲良し組」だったとさ。
163名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/04 17:16 ID:aYdU/oxr
今日、日光江戸村へ行ったら佐野アツ子さんが舞台に出演していた。
164名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/04 17:31 ID:5AlIRPho
どこを縦読みすればいいでつか?>おおる
165名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/04 22:18 ID:MGIIIAK8
必殺現代版。
当時は暴走族の騒音等に悩まされていた人も多かったろうから、ドラマの中とは言え、
仕置の場面にはスカッとした人も多かったのでは?
166名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/04 22:22 ID:sgX6mZDV
現代版は、悪役側の暴走族に何の人格もなく、
悪側のドラマも何もないのが残念だったな。
167名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/04 22:51 ID:mz9/gFIW
皆さんはどう思われるかわかりませんが、仕切人は
マチ子と悦史が降板してからの方が断然面白い。
主役級のキャラがゴロゴロしていた分、まったくそ
れぞれの設定が生かされていなかった印象しか残っ
ていない(多分どう扱っていいのか脚本陣も苦労し
ていただろう。均等に見せ場を作らないと不味いし)。
各キャラがストーリーに有機的に絡んでいるかという
と決してそうではなく、なんかそれこそ「笑っていい
とも」のそれぞれの担当コーナーのような展開。要は
ブチ切れでドラマが進行していくスタイル。ソレが降
板以降は見事なまでにスッキリしたね。特に「珍発明
展」は1,2話の世界を引き継いだ傑作ですな!!
168千葉テレビ ◆sb.oslkY :02/05/05 00:15 ID:qP/xNwYa
なんか出づらいなあ。 (汗だぁだぁ。。。
169156:02/05/05 00:15 ID:UEQvTruv
>>167
やっぱり「仕切人」人数多すぎっすよね。
ほとんど出てなかった悦史は別にしても、やっぱり小野寺の印象は薄い。
コサキンでヅラ疑惑があったほど「薄い」。
レギュラーとしてはマチ子・雁の介・みどり・陽一・ゆり子の5人で十分ではないかと思う。
>>166
製作者側にしても、ターゲットにしていた視聴者層にしても、当時の「暴走族」と判りあおうという気はサラサラなかったに違いないので、ああいう「宇宙から来た昆虫軍団」のような敵もたまにはよかったのではないでしょうか。
(あ、昆虫とかHA-SHYとかいうキーワードで2ちゃんねる検索しないこと)
>>162
そう言えば「一瞬で殺す」っていうポリシーがありましたね>小野寺。
彼には「ギタギタに殺しちゃるけんのう〜」とか、そういう怒りワナワナなエピソードはなかったんでしたっけ?
やっぱり「薄い」気がするんですけど。
>>161
あの月代は「地」だったんです。だから、なぜか生えてきちゃったんです。(w
170名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 00:16 ID:Fc+K1TA4
ttp://www.hamq.jp/i.cfm?i=DEHIO
面白いページハケーン。
携帯のページだからパソコンからは見れないよ
171名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 00:23 ID:UEQvTruv
>>170
パソコンからでも見えたけど、チンコの攻略法とかいうホモサイトだった。氏ね。
172名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 00:24 ID:LsV+hR49
>>167
これは同意だなあ。きよし、昭、雁之助のシフトになった時、おっ、なかなか
いい感じやん、と当時思ったよ。最初からこのトリオで1、2話のレベルを
保てばなかなか渋いシリーズになったのでは。

マチ子と悦史はどーしても仕舞人と比べて魅力減。いっそのこと京山と晋松の
ままで出てきて欲しかったぞ。
173一本独鈷:02/05/05 05:24 ID:4ScnhwZl
#2がベストかなあ<仕切人
#2ってかなり面白い作りだよねえ。
しかし、仕事人よりもずっと「遊び人」になってる勇次が杉良に見えるのは
あっしだけっすか?
174名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 07:00 ID:Gl2hSv82
#2って勇次の糸を切ったのは新吉だと長年思ってたYO!
OPの勇次の糸は「かたまり」のまま飛んでるYO!
勘平の殺しは初期の方が好きだったYO!
(特に菅カンの殺され方はいいYO!)

「一度だけ生きてそして死んでゆく」
普通はそうだYO!
175名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 08:34 ID:D4LX3q1V
「もしも娘が」が良かったと思いますな。
ご都合主義的かもしれないけどレギュラー陣の表の職業が展開に活かされて
る上手さが好き。
176千葉テレビ ◆sb.oslkY :02/05/05 11:32 ID:qP/xNwYa
武士道トークすんませんでした。
一応事態収拾のため13スレで発言しましたが、興味ない人は無視してください。
177名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 12:18 ID:qPegU0e4
>>176
もおいいから、何か「仕切人」の話をしてみよう。

>>174
後半2行、激しくワロタ。
178名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 12:32 ID:OmbcU/w8
>>176
14立てといて何で13スレで事態収拾すんねん。
わけわからんな〜。そやからお前は胡散臭いじゃ。
179名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 12:48 ID:qPegU0e4
>>178
まあまあ、仕切人みたくマタ〜リ行こうよ。
千葉ちゃんも早く仕切人トークにまじりなさい。
180鬼アザミ:02/05/05 13:55 ID:5kMRkPQi
千葉はわからん。なんか勘違いしてないか?

新吉のおねえ言葉よかったね。表と裏の顔に
メリハリがあって。
181名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 14:09 ID:GxeTh4l0
 待ち針を暗闇で正確に投げられる腕があるんなら最初から手裏剣でも
使ったほうがいいのではとゆうしてはいけないツッコミ
182名無しーニョ:02/05/05 14:37 ID:9A8vwSeH
中村雅俊が出ていたのはなんだっけ?
183千葉テレビ ◆sb.oslkY :02/05/05 14:39 ID:qP/xNwYa
詳しい事は知らないが、予算はたっぷりあったみたいですね、仕切人・・・(憶測だけど)
剣劇人以上にバブリーっぽさがストレートに伝わる。(w
184名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 16:29 ID:ho8rQE5A
>>182
俺たちの旅
185名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 17:27 ID:lPxUGJB3
>>182
俺たちの祭
186名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 18:44 ID:dgUNLLNS
なんでそこで押しちゃうかなー。つまんなくなるのに。
187名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 18:59 ID:Gl2hSv82
せっかく作られた仕切人のBGMってその後あんまり陽の目見なかったよねえ。
「Nさん」主役のシリーズなんて藤まこが認めなかったからとかかなあ。
主題歌の殺しのテーマの「だからこのまま〜」のところのトランペットのメロディ
ラインはすっげースキ。誰か吹いてくれないかな。

新吉の仕込み刀が柱の隠し棚から出てくる(#2)のは忍者屋敷みたいで
ちょっとだけうれしかった。
188名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 19:04 ID:qtwalDzu
<仕切人のBGMってその後あんまり陽の目見なかったよねえ。

そうか?その後の非主水やSPで使いまくりだったと思うけど。
まあ、サスペンス系の曲ばっかで、悲しみや日常の曲は確かに
あんまりなかったけどさ。
189仕切人の話題が続いているようですが・・・:02/05/05 21:02 ID:PrEgNfXn
うら殺しなんかが後年、再評価されたように、仕切人も、あらためて見直すと、又、
違う発見があるのかな?
190名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 22:01 ID:Ci/gCzld
アジトの曲や出陣、殺しテーマやお国のバラードとかだよ。
使われてるの?だったらすいません。仕切人のサントラGETできたらライナー
熟読しておきますから。

「仕切っていただけますね?」
タイトル(ここでは「仕切人」)がそのままアジトシーンとか依頼シーンの
セリフになるのもけっこう貴重じゃないかなあ。

「まっしぐらっていただけますね?」
「商売していただけますね?」
とかないもんね。
191名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 22:14 ID:qPegU0e4
そういえば「まっしぐら」放映中に「あの金は『まっしぐら料』なのか?」という疑問はありました。
「仕切料」は「シャア少佐」並に言いにくいような気もします。
192名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 22:49 ID:vKLjkLdJ
「仕業料」「からくり料」「剣劇料」。。。。
「からくっていただけますね?」
193名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 22:58 ID:dgUNLLNS
「風雲竜虎っていただけますね?」


・・・・ウワァァァァァァン!!! ヽ(`Д´)ノ
194赤唐辛子の金平:02/05/05 23:43 ID:fdBHGXw/
>>191
「まっしぐら」世界での殺し屋の呼称は「仕事人」です。
劇中はほとんど聞いた事ありませんでしたが、1話にて
秀がさぶに「おめえも早く仕事人になれ」という台詞が
あったのを覚えています。
ちなみに、「うらごろし」では「殺し屋」だそうですが
(サントラCDのライナーより)、「銭を受け取らないのは
ただの人殺し」という定義には合ってますね。
195名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 00:00 ID:hHovaurL
橋掛人も「地獄への橋掛け、よろしくお願いします」ってのがあったなぁ…。
196名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 00:35 ID:C6TSJ62B
仕切人9話に出てきた「江戸城の菊」が「ベルバラ」のパロディだと
数年前のテレ東の再放送で初めて気付いた。
みんな一発で気付くものだったのかあれは?
197名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 01:33 ID:X++6q5wA
>>196
漫画家の方が事件を起こした時期ではなかったでしょうか?(うろ覚え)
そういう意味でタイムリーだったのではなかったのかな、と。
198 :02/05/06 02:29 ID:D2Gei5c6
「旋風してくれますね?」


・・・ウワァァァァァァン!!! ヽ(`Д´)ノ
199名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 02:52 ID:9nEFjBBv
>>190
原則的に明らかな意図がある場合以外じゃ
主題歌アレンジ曲は他のシリーズで使用されてないよ仕切人に関わらず。
実際そういうルールがあるのかどうかは知らんけど。

漏れも仕切人BGMは他の啓二郎曲より優遇されてる方だと思う。
むしろ画面が軽くなってしまうキライがあるんで
劇場やスペシャルでの使用は勘弁して欲しかったぐらい。
200名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 03:07 ID:7PthKVXz
「あんたこの替え玉をどう思う」
201名無しさん@お腹いっぱい:02/05/06 05:03 ID:T4wlBifo
なんでもかんでも『藤まこ(この言葉も恥ずかしいからやめたら?)』が認めなかった
だの口出ししただのって憶測に持って行くのはやめてくれよ。
出演者やスタッフの、三流週刊誌的噂話より各作品の内容を語れよ。
202nanasi:02/05/06 07:19 ID:YAYehqyf
>>200
意味ありげだな(w
203名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 07:42 ID:NGOy6U+y
「剣劇人」最終話で綾太郎が勇次に扮した際
BGMに「仕切人」のテーマが流れた時は鳥肌立ったよ。
初めてリアルタイムで全話見たのが「仕切人」だったから
その分思い入れも深かったのであれはナイスな選曲だった。
後期の非主水シリーズで音楽面では一番気合が入ってたな>「仕切人」
サントラだとカップリングの「仕事屋」のあおりを受けた分
曲数が削られてるのが悲しい……
204名無しさん@お腹いっぱい:02/05/06 07:57 ID:YAYehqyf
仕切人BGMはピアノの曲がイイ
205名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 08:22 ID:/npk996v
>>201
必殺ファンに多い「憶測厨」は俺も嫌い。
アタマのいい会話したつもりになってるんだよ……。
206名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 08:29 ID:Aqz9yF24
確かに憶測がデマだったことは多いね。
「U宮が商売人に待った」とか「I坂が仕留人に待った」とか。

仕切人のBGMは殺しテーマ以外あんまり好きじゃないな・・・
個人的には、「必殺の殺し=トランペットイントロ」という認識を
あそこまで偏った形で広めたのは、中村啓二郎氏だと思う。
207名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 09:45 ID:84gDOPtj
>>206
わからんなあ。 
「殺し=トランペット」の再認識は「新仕事人」でしょ。
煽った形・・・・・・?????
仕切人「殺しのテーマ」にペットのイントロは外してるだろう。
そこに啓二郎さんの意地というか、こだわりを感じているんだけどなあ。
逆に出陣のテーマにペットのイントロを付けているところがミソだね。
平尾・竜崎に対するライバル心かも・・・・・?
208名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 10:16 ID:Aqz9yF24
煽ったつもりはないんだけど(汗
「偏った形」なんてのがまずかったかな?スマソ。
新〜仕事人3で受けたペットのイントロを、
「ひたすら高らかに、印象的に」鳴らすようにしたのが
啓二郎氏ではないかと思ったの。
渡し人での殺し、タイトルバック(アバンタイトル後のもの)や、
仕切人の出陣、タイトル曲など。
もしかしたら仕事人4も啓二郎氏?なんて邪推もしてるんだけど、
これはわからない。
どうもTVでの啓二郎氏は、ペットもギターも高音がキンキンなる
イメージが強くて、あまり好きになれないんだよ。ゴメンね。
映画の曲はどれもけっこう好きだけど。
209名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 10:24 ID:84gDOPtj
もう、君たちは!
ちゃんと教えてあげなさいよ。
>>182
[必殺渡し人]ね。
仕事人VとWに挟まれた、名作なんだけどちょっと不遇作。

http://www.h3.dion.ne.jp/~dorofuku/watashinin.html

ちなみにビデオソフト化は最終回のみね。
BGMが途中で差し替えられているから、真の魅力は半減してるけど。
関東地区での再放送は一度もなし(!)
一般的な認知度が極めて低いのは、遺憾の極みですね。
DVD化の望みも薄そうだし・・・
惣太の武器(仕込み針)を抜く際の、「かきーん」って音は秀の使いまわし(だと思う)
もう少し工夫して欲しかった・・・というのは、個人的なグチです。
210 :02/05/06 12:54 ID:m4Vg9+wJ
既出かもしれんけど、
「仕置人」に登場した「お島」と「仕事人」に登場した「おしま」は同一人物なの?
役者が同じで名前も同じだけど。
211念仏の鉄:02/05/06 13:18 ID:/UuZaBS6
>>210
「必殺仕置人」のおしまは確か武蔵川越の方の出身.
「塀に書かれた恨み文字」でその事が語られます.
「必殺仕事人」のおしまはおそらく上総の木更津辺りの出身.
六蔵の手下ですし,第何話かは忘れましたが,
「上総の方の出」と上総屋の客に語っているシーンがあります.
だから別人でしょう.

なお仕事屋のおせいと商売人のおせいは同一人物だそうです.
BGM集のライナーノーツによると商売人で
その事が判明するシーンがあるそうです.
212名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 13:34 ID:84fPlr4u
>>202
ま、300の時には「殺した奴をまた殺す」ってやるんじゃないの。
213名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 14:14 ID:84gDOPtj
>>212
「殺やられた主水は夢ん中」だろ・・・・・・
214212:02/05/06 14:57 ID:1GacFx9n
>>213
し、しまった。
カンボジアに素足で地雷探すツアーに逝ってきます鬱出汁脳
215名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 19:57 ID:E/OCDnSG
「藤まこ」(かわいくていいじゃん!)がヨコヤリ入れたとかはネタだって
みんなわかってるよ。テキトーに流せよ。レスしたら余計に思うツボだYO!
216必殺アクション編:02/05/06 20:29 ID:/jg+uS9q
>>209
>BGMが途中で差し替えられているから、真の魅力は半減してるけど。

この文章だと、BGMが本放送で使った音楽を、ビデオ化の際に差し替え
ているようにとれるが、単純に殺しのテーマがオリジナルから「荒野の
果てに」に変わった事を言いたいのでは。

>惣太の武器(仕込み針)を抜く際の、「かきーん」って音は秀の使いまわし(だと思う)

簪を回す音には聞こえんが。アポロンの効果音CDに収録されてるので
聴いてみたら?ちなみに、秀の簪を回す音は、からくり人時次郎がヘラを回す音の
使いまわしなのです。
217通常の名無しさんの3倍:02/05/06 21:39 ID:vTQfmuHI
>>211
第13話「裏の稼業にまた裏稼業」。二丁目の仙蔵が出てくる話だな。
仙蔵殺しの頼み人が亡き父の旧友だったという訳だ。
今回の再放送だと、大体8月下旬くらいになるか。
218名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 22:24 ID:5t/WJP0Y
 渡し人って第3話で裏家業抗争とか出して極めて散漫な印象があるけど、惣太夫婦との比較を絡めて、大吉夫婦の「関係構築」を中心にしたシリーズにしたら面白かったのかなあ、と不毛なことを考えてしまった。
「おしどり右京」でお役目にしか目の行かない右京とはなの関係「再」構築を、
「仕事屋」で半兵衛夫婦のなにげない日常を、
「仕業人」で割り切ることができないまま関係を続けていく夫婦を、
 それぞれ極めて近い時期に描いてきたので、それらの初期段階というもの、があったらなあ、ってことなんですけど。
 かわいそうな女のために殺人業に手を染め、その女と夫婦にまでなる……その時の感情ではベストでも、後で悩むことはなかったんだろうか(全面的にではないにしても)。
 あ、
 そういう場面って印象にないだけで(厨房でしたから)実際はあったですかねえ。
 ……独り言です。
219名無しさん@お腹いっぱい:02/05/07 01:39 ID:ALrsjDyd
今、岐阜かどっかで渡し人の再放送やってるって書き込みがあったような気がするが。
誰か見てないのか?
220:02/05/07 10:00 ID:EtamjGUT
出陣のテーマ〜殺しのテーマ
時代劇とは思えないアップテンポにハァハァ。
仕切人スキスキ
221名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/07 10:53 ID:ZJD354Rj
>時代劇とは思えないアップテンポ

ヒサーツとカゲグーンくらいしか時代劇見てないからわかんない。
どういうのを「時代劇」とおっしゃるんで?
222名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/07 10:59 ID:NoIyjUlI
暴れん坊将軍のほうがアプテンポだよ!
223名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/07 13:39 ID:iB6iGPzN
光と影 映画監督工藤栄一
著者:工藤栄一/著 ダーティ工藤/著
出版社:ワイズ出版
ISBN:4-89830-133-9
発行日:2002年5月、価格:2,800円

残念ながら、「必殺シリーズ」については少しだけ触れている。
224自己レス:02/05/07 18:08 ID:iB6iGPzN
>>223
>残念ながら、「必殺シリーズ」については少しだけ触れている。
↓間違い。
残念ながら、「必殺シリーズ」については少ししか触れていない。
225\(>Д<)/ヤメテトメテヤメテトメテ:02/05/07 19:02 ID:7xhPY1Vf
インゲンさんの「もうイヤ!!こんな生活」ってセリフ、マカロニほうれん荘のクマ先生とどっちが先なんでしょう?
たぶんマカロニが必殺をパロったんだと重いますが。
あとインゲンの殺しで悪人が毎回おもしろい悲鳴を上げて死んでいくのは、北斗の拳のヒントになった、という噂が
226名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/07 19:15 ID:ZJNC43yT
                      ____    、ミ川川川彡
                    /:::::::::::::::::::::::::""'''-ミ       彡
                   //, -‐―、:::::::::::::::::::::三      2  三
            ___    巛/    \::::::::::::::::三.  マ  2  三
        _-=三三三ミミ、.//!       l、:::::::::::::三  ジ  5  三
     ==三= ̄      《|ll|ニヽ l∠三,,`\\::三  で  は   三
        /              |||"''》 ''"└┴‐` `ヽ三   言  ひ  三
         !             | /          三   っ  ょ  三
       |‐-、:::、∠三"`    | ヽ=     U   三.  て   っ  三
       |"''》 ''"└┴`       | ゝ―-        三  る  と  三
       | /           ヽ ""        ,. 三   の   し  三
        | ヽ=   、    U    lヽ、___,,,...-‐''"  三   か  て  三
.        | ゝ―-'′          |  |::::::::::::_,,,...-‐'"三  !?    三
          ヽ ""        ,.    | | ̄ ̄ ̄      彡      ミ
        ヽ、___,,,...-‐''"  ,,..-'''~             彡川川川ミ
          厂|  厂‐'''~      〇
        | ̄\| /
227>>225:02/05/07 19:22 ID:ZohBuaEU
228\(>Д<)/ヤメテトメテヤメテトメテ:02/05/07 19:43 ID:7xhPY1Vf
>>226,227 おまえらなんだよう 荒らすのはやめろよう
229名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/07 19:49 ID:1ziyQTf+
ホントに。でも225ももーちょっと調べてから書き込もうね。
「もーいや〜」は小松政夫だろ。
230名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/07 20:07 ID:Q8AHO9hx
>>223
ガイシュツ。
ただ、誰もそのネタに食い付かなかった。トホホ。
231名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/07 21:06 ID:SE9hciBr
>>218
ちょっとニュアンス違うけど、10話でそれらしきシーンあったよ。

大吉の行動がお沢を通じて裏の仲間に筒抜けになる。
で、それに怒りまくった大吉が
「お前は俺の女房なのか? それとも渡し人の仲間なのか!?」
「貴方が裏切れば、私は貴方を殺すかもしれません……」

かなりいいシーンだと思うよ。
ただ、お沢がどうやって大吉殺すんだ?(笑)と思ったけどねー
232名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/08 02:13 ID:4wztzQWT
>>228

>>226-227が荒らしだと思っている間は、てめえはド厨房から脱却できない。
233名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/08 11:16 ID:yeZ0dxfK
新参者、横レスで須磨曽ですが
今日のTVKでの仕事人W第10話は、
当該シリーズ全体の中でも駄作ながら
(話のテンポ早すぎで、筋単純だよね)
大奥側室ねえちゃんの殺しの演出は
カット割りが細かく、センスがいいな。
女優さんが必殺は綺麗に撮ってくれると言うのも納得。
ついでに被害者ねえちゃんも美人!(^0^)だしね。
他地域の方、ご存知ない方は恐縮。無視したって下さい。
ただ、上述の側室役、久仁亮子さんは
時代劇の脇役でよく出演してきた覚えがありましたが、
古き日本美人の面影を留めるお人かと、萌え。
同好の士、詳しい情報をキボンヌ。
234名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/08 15:03 ID:0i08bj1X
>233
大奥キャラは一張羅の着回しのせいで
コスチュームプレイも楽しめん回だな。
消化試合みたいな内容だった。
235千葉テレビ ◆sb.oslkY :02/05/08 16:25 ID:Cq/uZ6Oj
本日の千葉テレビは「主水猫を逮捕する」放映。
珍しくサブタイトルと本編の内容が一致することと、ゲストの早乙女愛で
覚えている方も多いでしょう。
(早乙女演じるおひさが17歳っていう設定に苦笑したよ)
本作のこの時期は、なかなか重厚作もあったが、今回はマイルドだなあ。
ストーリーが単純というか、軽めに仕上がってるので「入門編」としていいかも。

町娘のおひさはヤクザ・旗本の息子たちに因縁をつけられ、暴行されかかる。
いわゆるドキュソ少年犯罪ですな。 (金八最新作を思い出しますね。)
当然父親が助けに入り、もみあいになるが運悪く巨大な「招き猫」の下敷きと
なって、ドキュソ少年の1人が死んでしまう。
当時の不条理な規範で、あわれおひさの父親は罪人として捕らわれてしまうが、
奉行(犬塚弘)の「大岡裁き」により、「招き猫」を処罰して一応、一件落着。
(この田中様と奉行のやりとりは、何度見てもいいですねえ。 目頭が熱くなるよ。
使用されたBGM(仕事屋の)とともに忘れられないシーンです)

しかし、ヤクザと旗本のメンツを潰されたことで、ガキの親どもが激怒。
筋違いもいいところだが、なんと後に隠居した奉行を抹殺。 その上おひさと
恋人の新人同心も殺してしまう。
そして、おりくを含めたフルメンバーで仕置きを決意する。
236千葉テレビ ◆sb.oslkY :02/05/08 16:26 ID:Cq/uZ6Oj
まあ、ようするにバカな息子を殺され、恥をかいた親の「逆恨み」なんだけど、
事件の発端を作ったガキの始末はナシ。 ハッキリ言って消化不良だなあ。
これが仕事人Vなら、即順ちゃんの出番なんだけどね。
やっぱこの時期に少年犯罪は厳しかったか…
また、次々に事件が起こるが、秀・主水の行動がことごとく後手にまわり、
イライラする。 もう少し対応が早ければ助かったものを…と言いたいが
それじゃ話が進まないか。(w  これは大目にみよう。
あとは息子を殺されたヤクザの親分の「憎しみ」が全然伝わってこない。
全部子分に任せっきりで、自分は気を取り直して宴会してるんじゃ
感情移入も出来んだろ。

今回は主水に新人同心を付けるんだが、生真面目すぎて事件の巻き添えで
死んじゃうだよね。  「だから深入りしちゃいけねえって言っただろう」と
死ぬ間際に言うんだけど、あんまりだよね。
世の不条理を出そうとしたんだろうけど、簡単に殺しすぎ。
ストーリーの軽さが出て逆効果でしょう。

しかし今回ストーリーは軽いが、仕置きのシーンはいいぞ。
夜の人気の多い繁華街で、大胆にも3人の仕置きを強行する。
勇次・おりく・秀の「糸車アレンジ」はノン編集・ノーカットで見事に決まる。
主水は旗本2人を担当。 「招福猫の一件、本当の裁きを見せてやる」と決め台詞。
事件の「オモテ」と「ウラ」に絡めることの出来る、主水さんの特権を
最大限に生かした基礎入門編と思うんですが、どうでしょう?
237名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/08 16:33 ID:pO6Dr6Dm
升毅がよかったーよ。>猫
238千葉テレビ ◆sb.oslkY :02/05/08 16:46 ID:Cq/uZ6Oj
>>237
あの新人くんが升毅っていうのか。
あんまり詳しくないんです、スマソ。
僕はあのマユゲ無いオッサンがキョーレツだったんで、
他はあんまり覚えてない・・・(w
239名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/08 17:03 ID:i+67O71T
どこを縦読み?
240名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/08 19:22 ID:LIt8rTr8
へー、升毅が出てたのか。
241名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/08 21:27 ID:7eanKv4q
あの時期は立原啓介も出てるよね。確か新仕事最終回とか。
242名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/08 21:59 ID:pO6Dr6Dm
新仕事には、牧野エミも2〜3回出てるはず。
243名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/08 22:02 ID:OowQA74N
主水と勇次がやりあいそうになるところがよかった。
244名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/08 22:47 ID:q/+v08gj
>>233
ストーリーは愚にもつかないダメさ加減ながら、「仕事人IV」
のご多聞に漏れず殺しのシーンは力入ってるよね。
仕事シーンのみ出演の勇次の登場&殺しも抜群にかっちょいい。
新年一発目ということで、そこかしこでかるた遊びしてたりと
か、全編に漂うのほほ〜んとした正月ムードがあってなんか憎
めない感じのする話だった。
245名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/08 22:54 ID:qYhiYnAq
千葉さんに質問なのですが、山田誠二の「必殺シリーズ完全百科」に
よると新・仕事人の41話「主水父親捜しする」の監督が山田良明って
なってるんですけど、私の記憶だと松野宏軌だったと思うんですが、どう
でしたっけ? 山田ってフジのPのはずなのですが、誤植だとしてもなんで
こんな間違いをしてるのか疑問です。
千葉さんじゃなくても、だれか分かる人いたら教えて下さい。
ガイシュツだったらすいません。

あと松野宏軌が松竹辞めた例の事件って有名なんでしょうか?
これもガイシュツだったらすいません。
246名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 00:05 ID:MMoYlWDm
>新・仕事人の41話「主水父親捜しする」の監督
松野宏軌です。

>松野宏軌が松竹辞めた例の事件
有名な話ではないと思う。
ソース付きで、ネタでない証明が出来ればという条件つきで
教えていただきたい。
247名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 00:09 ID:6ycr0ygb
>>245
松野が辞めた事件ってなーに? すげー気になる。詳細キボンヌ。
248TVKの仕事人IV:02/05/09 12:56 ID:znEQy8Sw
「主水晩飯をすっぽかされる」
をみていて気づいたのだが、
パチンコCR必殺仕事人の実写映像って、この回の画だったんだ。
きっと既出なんで、sageてご勘弁を。
筋は……IVらしく、印象に残らない凡作。

仕事人Vの最終回で加代がお尋ね者になってわずか1年あまり後だというのに、
この回の加代は奉行所の門前で筆頭同心田中に「あたしは何でも屋の加代と
申しまして……」などと吐かしている場面があり、苦笑を禁じえない。
大衆に摺り寄ってある意味成功した当時のブームを考えると、加代は外せない
かもしれないが、それにしてもねえ……

仕置シーンへの映像美に対する力の入れようはたいしたもの。
勇次の糸も今回はいつのまにか梁に掛かっていた等ということはなかったし。
秀の仕事はちょっとあっさりだけど。
主水の不意にブスリは、豪快にバッサリにインパクトで劣るけれども、
的確に急所に致命傷を与えるには斬りより突きのほうが効果的。
加齢を考慮した省エネ仕置ともいわれようが、まぁそれはそれで良し。
まさかアノ中村の旦那が…と思わせただけで充分としましょう。
249\(>Д<)/ヤメテトメテヤメテトメテ:02/05/09 19:49 ID:gMjhTFn/
ところでお前ら、みんなで新必殺技を発表しあうスレって1つほしいと思いませんか
わしが考えたのは、
1. 芦屋雁の介が、でかい石臼を坂の上から、ボーリングの要領で投げる。それが悪人をペチャンコに
2. 京唄子が、寝ている悪人の顔の上に腰を下ろし、でかい尻で窒息死させる
250\(>Д<)/ヤメテトメテヤメテトメテ:02/05/09 19:51 ID:gMjhTFn/
3、佐藤蛾次郎が後ろから抱きつき、悪人の首筋に生暖かい息を吹きかけながら、両腕両足で万力のように締め付け、全身の骨を折る。
悪人は「イヤイヤイヤアア」と泣き叫ぶ
251名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 19:59 ID:uJB0KoIx
こっちにもきやがったか…
252名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 20:09 ID:l/4UK+6W
>>249-250
(・∀・)カエレ!!
253名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 23:33 ID:9yyM0Q/U
ウンコ野郎ばっか・・・

松野監督になにかあったのか!?
254\(>Д<)/ヤメテトメテヤメテトメテ:02/05/09 23:41 ID:RgIQPODF
4. 10年間洗濯していないフンドシの臭いをかがせ、失神させる
255名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 23:44 ID:41k/9KiS
5. \(>Д<)/ヤメテトメテヤメテトメテ を目の前に立たせ、頭に血を上らせて悶死させる。
256\(>Д<)/ヤメテトメテヤメテトメテ:02/05/09 23:52 ID:RgIQPODF
>>255 怒らせて悶死させるのはいいアイデアかも!!
現代ものにも使えるのでは? 凶器を使わないから殺人罪にならないだろうし
257名無しさん@お腹いっぱい:02/05/10 00:11 ID:j42GYKHw
しかし、キチガイを精神病院から勝手に放つのはなんかの罪になるだろうな
258\(>Д<)/ヤメテトメテヤメテトメテ:02/05/10 00:27 ID:UIguE/pQ
>>257 怪奇大作戦の狂気人間を思い出すな
259名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 00:30 ID:szd4vctu
>仕置人に出てくる、おしま
かわいそうに、とうちゃんと妹が、守山藩のバカ殿の辻斬りで殺されてしまうんだよね。
そして、そのバカ殿の身代わりとして自首させられる若侍が、あの宇宙戦艦ヤマト、他アニメ主題歌をたくさんうたった、「ささきいさお」だったので、笑ってしまった。
260名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 00:36 ID:/g2wiKRO
>>254
まだまだ(w
261:02/05/10 03:11 ID:Eu+8RfMB
現代版・必殺技
注射器で空気を血管内に送り込み、殺害する。
262名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 03:27 ID:r3LXktgu
悪人の肛門に浣腸をブチ刺し、便秘を治してあげる
263名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 03:37 ID:dmvrgD3x
>>259
ささきいさお、「からくり人」でホ○役もやってたな。
しかも相手がウルトラマンAの高峰圭二…餓鬼の頃に見なくてよかった(藁
264堀田様:02/05/10 05:22 ID:2cPlwaJd
ホモくらい伏せ字にせんでも…
265名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 06:12 ID:OIimwhyM
必殺仕置屋稼業だと思ったが、主水が道場の仲間と一緒に、誰か(剣術の道場での同門)を殺しに行く話ってあったよね。
たしか、「あいつは、おまえじゃなくては倒せない」とか言われてだと思ったが。
266名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 09:05 ID:0m9GjhcY
>>235 千葉テレビさん
(この田中様と奉行のやりとりは、何度見てもいいですねえ。 目頭が熱くなるよ。
使用されたBGM(仕事屋の)とともに忘れられないシーンです)

ちゃーんちゃらららーん ちゃーんちゃーんちゃーん
(ぴろろろろろーん・・・・・・・・) ←ピアノね
ってやつですね。
あれは俺も好きです。でも新仕事に仕事屋の音楽が流用されるのって
珍しいですよね。
俺の知ってる限り新仕置で2,3回流用されたのしか覚えてないです。
そういう細かいとこに気付いてくれて嬉しいな。
267名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 09:12 ID:0m9GjhcY
でもあの曲、仕事屋でしたっけ?
なんか記憶が曖昧なんですけど。
仕留人だと思ってた。違ってたらすみません。
268通常の名無しさんの3倍:02/05/10 11:21 ID:LRlS+KC+
>>258
「狂鬼人間」やっちゅうの!
269名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 12:39 ID:ZKfe2sTC
激突って光本幸子と酒井和歌子が不要だよね。
270名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 14:02 ID:gkEptdrZ
ホモのことは、衆道というんだったかな。
江戸時代では、衆道の契りみたいのがあって、裏切った男は殺されたそうだよ。
271名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 18:03 ID:ebFvj0p+
誰か>>245が書いてる松野宏軌が松竹辞めた事件について知らんのか?

おまえら何年殺ヲタやってんだよ! 誰も知らねーのか。
すげー気になるんだけど、どんな事件か。
272名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 18:20 ID:wlVcpUBk
>>271
騒ぐなヴォケ。教えてクンのくせに、何を偉そうにしとる。
お前、リアルでも他人にそう接してるのか? 他人ナメるのも大概にしろ。
大体、知らなかったら答えようがないし、知ってても答えられない事情があるかもしれん。
ましてやお前みたいな書き込みで、一体誰が答えると思ってるんだ?
何時もへりくだれとは言わんが、少しは想像力働かせろウスラ馬鹿。
273名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 19:08 ID:E69hjm2V
必殺技ネタはお笑い小噺板でスレ立ててやったほうが受けが良いと思われ。
274名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 19:51 ID:lfO/t+HP
で、松野監督の例の事件とは、一体何なんでしょうか?
275名無しさんは見た!:02/05/10 20:37 ID:0YfcfnNn
沢田亜矢子に訴えられたから?
276名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 20:55 ID:H0W03bTN
>>275
ゴージャス松野監督(w
277名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 21:00 ID:VgknQT7n
タイガージェットシンのマネージャーやってまあす。
278\(>Д<)/ヤメテトメテヤメテトメテ:02/05/10 21:12 ID:lpHCy2nt
>>273 お笑いネタじゃなくて、本当に必殺の新シリーズ及び現代版必殺で使えそうな殺しのアイデアを出してほしいんだよう。
いいネタがあれば採用させていただくよう(お礼はできませんが)
279名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 21:17 ID:VfuAbwiG
>>278
「現代版必殺」と書くような人の相手を真面目にする人がいて?
280\(>Д<)/ヤメテトメテヤメテトメテ:02/05/10 21:20 ID:lpHCy2nt
>>279 わしが言ってるのはスペシャルとして製作された「仕事人現代版」のことでなく、
これから製作される(かもしれない)必殺風現代ドラマということです
例・うらでか
281名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 21:31 ID:PtMwAFv9
>いいネタがあれば採用させていただくよう(お礼はできませんが)
お前はプロデューサーさんですか?(w
282名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 21:34 ID:E69hjm2V
お礼がないなら協力できんなぁ(w
283名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 22:14 ID:tzeLptyR
>>280
君をサンプラザ中野の上から突き落とすと
さぞかし壮観であろう
284ななし:02/05/10 23:17 ID:upt9jINI
おまえのイタい書き込みこそヤメテトメテヤメテトメテ     と書いてみるテスト
285??? ◆cBYozjqs :02/05/11 07:16 ID:OVMWj1vj
>>241
>あの時期は立原啓介も出てるよね。
マジ?確認してみるか…。

>>248
>筋は……IVらしく、印象に残らない凡作。
一応、野上龍雄が脚本書いてるんだけどねぇ…IVではこの作品だけだが。
まぁ、書くもの全てが名作っつうワケじゃないし。

>>269
東海地方で流れている「東建コーポレーション」のCMで、
藤田と酒井が共演してるのを見た時に、「激突!」放映時を
思い出したよ。ちなみにこのCM、藤田が主水の格好をして、
バックに仕掛人のBGMを流したバージョンもあったりする。
必殺が終了して数年経った後に流れたので、嬉しかった。
286名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 18:16 ID:9Lj5K+2Z
CD何枚か買ったんだけど、欲しいアノ曲が無い
スペシャル版、安岡力がゲストで出てた時に使ってた記憶が
序盤の乱闘シーンとかだったような

デンデンデン デデデ デデデ デデ
デンデンデン デデデ デデデ デデ
チャーチャーチャッ チャーチャーチャッ
チャー チャララ チャララララー
チャララ チャララララー
チャララ チャララララー
チャララ チャララララー

って感じなんですけど、分かります?
なんて曲なんだろうか・・・
287名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 18:43 ID:TjWLMnx9
>>286
劇場版「必殺4」のいわゆる「愚連隊のテーマ」のことだだろう。
「劇場版・必殺シリーズ サウンドトラックコレクション1」に収録されています。

ビデオで「必殺4」を即刻見るべし!
288名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 18:44 ID:TjWLMnx9
ちなみにバップからだね。

VPCD−81095 在庫はあると思うけどお早めに。
289奥田右京亮:02/05/11 20:42 ID:TGJ07SZ3
ちょうど昨日、劇場版「必殺4」を借りでダビングしましたが、何か。
290286:02/05/11 21:56 ID:9Lj5K+2Z
>>287
あ、劇場版ですか。分かってもらえるとは、俺のハミングもなかなかかな(笑
一応劇場版とスペシャルは全部見て、テレビ版もかなり見てたんですが
ここ数年見てなかったんで、記憶が曖昧でした。

4って真田が若殿様かなんかで出て、最後にクルッと回って死ぬヤツですよね
劇場版のCDは売ってるのは知ってましたが、ノーマークでした。
どうもです。
291名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 22:37 ID:VatezETl
>>283
サンプラザ中野の上からって、どうやるんだ?
肩の上にでも乗るのか?
292名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 23:42 ID:TjWLMnx9
いまやってるリメイク(?)の「おみやさん」もABCの枠ですか?





なんか、すげーヤな予感がするんですけど・・・・・・・・・
293名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 23:47 ID:54KvPPSo
テレ朝枠らしい。緒方拳のおみやさんはアズバーズだったけど、
今回は東映じゃなかったかな。

http://tv.2ch.net/test/read.cgi/tvd/1020329011/l50
↑【京都】おみやさん【鴨川東署】 スレ
294名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 00:13 ID:3htbpkzI
>>250
亀レスだけど、殺し技には大幅に難があるけど「イヤイヤイヤァァ」はイイ!
仕置屋で実績のある俳優サンが毎回大真面目にヤメテトメテをやってるのを見るの
は楽しみだったよ。役者によって落とされ方や怯え方が微妙に違うのも興味深かっ
たし。内容のハードさと極悪人のマヌケな殺され方のギャップが仕置屋の(という
か初期必殺の)面白さの一つといってもいいと思うし。
もし実現してたら第1話目で津川雅彦に1発目の「イヤイヤイヤァァ」をやって
欲しい(W
あと今井健二のも猛烈に見てみたい。(遠藤太津朗や江幡高志は嬉々としてヤりそ
うだけど)
295お知らせ・・・:02/05/12 01:28 ID:1m6As34C
お待たせいたしました。
過去スレッド9〜12 html化いたしました。
次スレのとき、気をつけてください。
296名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 12:21 ID:GTGfwlWU
一時のCR必殺仕事人(パチンコ)の人気って、VとかWの仕事人全盛期の頃の人気
に匹敵するんものがあったよね。
だから、今、必殺やれば絶対、受けるのに・・・。
297 :02/05/12 12:43 ID:70qdbWlO
もう1個の必殺スレの>>97は?
確かにやってることは痛いが、内容自体はいいと思うが。
298名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 13:12 ID:JYf9Lg8t
>>297
駄目だsage
299298:02/05/12 13:24 ID:JYf9Lg8t
救いがあるとすれば最初の一行だけ。
300298:02/05/12 14:14 ID:JYf9Lg8t
ハイ「殺られた主水は夢ん中」
301名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 17:20 ID:mw4oLwfd
>>291
中野サンプラザの間違い
302名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 18:05 ID:cXDkb09v
ふと思い出して気になってきたのでお尋ねなんですが、
中村主水が自分の刀を研ぎに出したときに、
その刀研ぎが刀を見て、「昼行灯と言われてる中村さんにしては
使い込んであるようですね」みたいなことを言うシーンが
あったような気がするんだけど、
これってどの必殺のときだったっけ?
教えてクンでスマソ
303通常の名無しさんの3倍:02/05/12 18:12 ID:0tKfLgIX
今日、「東京おもちゃショー」へ行ってきた。
目当ては「仮面ライダー龍騎」の敵キャラ「仮面ライダー王蛇(ライア・ガイ吸収Ver.)」
だったんだが、どこのブースかは忘れたが、なんと「仁義なき戦い」フィギュアが展示されてた
Yo!
第1弾は松方と梅宮だ!すげーリアルだ!顔がコワイィ!
そして、ラインナップには拓ボンの名も。(感涙
なんでこれが出せて「必殺」がでんかなぁ〜。(アルフレックスは別にして)
やっぱ東映と松竹の差かなぁ。
304名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 18:29 ID:1m6As34C
>>302
名作。 そのタイトルもズバリ「主水の刀を研ぐ男」(竜虎編)だね。
シリーズ通しても屈指の名編です。
残念ながらソフト化はされていません。
305名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 23:47 ID:2Znr0Hq+
>>294
遠藤太津朗って印玄に突き落とされてなかったっけ?
花火の夜の仕置だったと思ったけど…。どんな風に突き落とされてたかは忘れたが。
306名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/13 00:03 ID:ss9pG6KV
>>305 確か「トメテタスケテトメテタスケテ」だと思った。
あと、一番笑ったのが、どの回だか忘れたが、悪人が「止めて止めて」と落ちていくと、その真下で悪人の愛人が「止まって止まって」
悪人「\(>Д<)/トメテトメテ」
悪人の愛人「Y(´Д`;)Yトマッテトマッテ」
悪人「\(>Д<)/トメテトメテ」
悪人の愛人「Y(´Д`;)Yトマッテトマッテ」 爆)
307名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 00:07 ID:+C/xb4pj
セガの景品?で仕事人グッズが、色々あるようです。主水、秀、勇次のぬいぐるみ、湯飲み、携帯ストラップなど。
308302:02/05/13 00:30 ID:2Fx1y+wA
>>304
早速のレスをありがとう〜。
そうか、竜虎編か。いっぱい見すぎて、分からなくなってた。
最近、新必殺の再放送を見ていて、ふと思い出したんです。

ケーブルとかの放送を、注意して探してみようかなー。
(でも、メンバー的には竜虎編より新必殺の方がいいな。)
309名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 00:35 ID:k4fOub8F
>>308
どーでもいいことだが、「新必殺」という表現はヤメテクレ
と言ってみるテスト
310名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 01:45 ID:dR9KYFQg
>>308
新必殺は
「からくり人」「仕置人」「仕事人」「仕舞人」の4つあるので、作品の特定が
し辛い表記です。
311名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 07:14 ID:Sa5erJZO
>>308
ま、新仕事人のことだろうと文脈からわかるんだけどね。
312名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 11:11 ID:fgnaa6HP
そういえば一般的な評価は新仕置人のほうが、圧倒しているけど、
「新必殺」と書かれると、まず「新必殺仕事人」を連想してしまうのは
不思議といえば不思議だ。
313名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 17:22 ID:kqxwv/Vt
知名度から言ったら「新仕事人」でしょ。
旧作の再放送に恵まれないテレ朝ですら再放送してたし。
314名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 17:24 ID:th3VjufL
>313
テレ朝最後の必殺再放送…
315名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 19:32 ID:jRL31YkB
「翔べ!必殺うらごろし」は「翔べ必殺」なのか?
316名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 19:46 ID:qJAGDXau
>>306
俺が一番ワラタのは寺田農が印玄に屋根の上から投網で捕縛されて「下ろして〜下ろして〜」
と哀願するが、ブンブン振りまわされて「目が回る〜!!」と絶叫して死ぬヤツ。
確かその回は寺田と市原悦子という夢に出てきそうなラブシーンもあった。
317通常の名無しさんの3倍:02/05/13 22:18 ID:lFSaW4mp
「翔べ!必殺うらごろし」
「必殺まっしぐら!」
「必殺仕事人 激突!」
318名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 01:19 ID:5Kx9cW0J
だから松野監督の件、だれか教えろよ!
この監督は不当に評価低すぎるぞ!!
319名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 01:47 ID:Fw4OZHEJ
>>318
だから誰も知らないんでしょ?だいたい松竹辞めたってこと自体事実なのかわかんないし。
320302:02/05/14 01:56 ID:Oml5pEto
「新必殺」って言い方はしないんですね、すみません。

ご推察のとおり、「新必殺仕事人」です、今再放送見てるのは。
こうやって、再放送のあるときに録画して見ているんだけど、
>>314さんのテレ朝最後の必殺再放送ってほんとですか?(涙
321314:02/05/14 02:02 ID:o+PY42//
>320
そうだよー。
1989年の再放送以来、テレ朝ではいちども必殺はやってない。
「激突!」本放送中にも一切なしだったからね。
322名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 02:06 ID:ZjvNGw5I
>>245がガイシュツかも知れませんがと言ってる松野監督の件を
このスレの住人が誰も知らないっていうのも・・・なんでだ。

漏れも知らん。誰か知らないの? 
確かに気になるネタだ。
323ななしさん:02/05/14 02:13 ID:SfdQ4gtl
まだ言ってるのか。
ソースまるでなしのネタがそんなに気になるか?
しょうもないネタはほっとけよ。
324名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 04:27 ID:YXPtXkvM
からくり人で間寛平が起用されてるのってすごく意外だと思う…。
今でこそ知名度は全国区の寛平ちゃんだけど、当時から
有名だったのかなぁ…。あの個性的な「顔」が、山内Pの目に
止まったとか、誰かの推薦だったとか…。(劇中では、「面白い顔」と
揶揄される場面が多い)
しかも、最終回じゃ仇吉一党の生き残りとして、重要な役割を担っていたし。
前期・後期どの作品を見ても、間寛平の起用だけは凄く浮いて見えるんだよな…。

ちなみに、寛平がレギュラー出演している「いつみても波瀾万丈(NTV系)」に
からくり人メンバー(山田五十鈴、ジュディ・オング、芦田伸介)がそれぞれ出演
した時に、「チラっとでも良いから、からくり人のこと話してくれないかなぁ」と
思っていたけど、本当に「チラっと」でした。過剰に期待し過ぎでしたが(^^;
藤田まことが出演した時すら、必殺関係の話はほとんど出なかったこの番組だけに、
ほんの僅かでも触れてもらうだけで嬉しくなるのはオレだけだろうか…。
325名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 05:48 ID:UTCj461v
>>324
必殺を制作してるのは大阪のABCなので、
吉本新喜劇で人気上昇中だった寛平がキャスティングされたわけ。
「仕掛人」のキャッシーや、「仕事屋」のチャンバラトリオなどの
関西ローカルな有名人がよく必殺には出ていたね。
326:02/05/14 08:52 ID:lCYxB89K
血を見るのが嫌いでね。
327名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 09:07 ID:OuTYFsf4
つか、藤まこを筆頭に関西芸人畑からの起用は必殺キャスティングのド定番と思うが。
むしろ漏れには小松政夫とか山田隆男みたいな
いかにも他の時代劇でもありがちっぽいコメディリリーフの方がはるかに違和感。
328名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 09:35 ID:EPZCjc34
必殺下克上物語

2代目・中村主水・・・小松政夫
殺し屋A・・・間寛平
〃B・・・大沢樹生
〃C・・・斎藤こずえ

密偵係り・・・新克利


元締め・・・秋野大作
329名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 09:45 ID:EPZCjc34
あ、大沢クンは実際下克上したか。 スマソ。
そういや、スキゾー君もさりげなく、下克上したんだったね。
330245:02/05/14 19:58 ID:WZtncOVj
松野監督の例の事件についてカキコした245です。
ずっと、ほっといててすいませんでした(誰か代わりに答えると思ったんで)。

松野監督の例の事件とは、氏が最後に手掛けた映画「吸血髑髏船」における
トラブルのことです。
その前に、60年代の松竹の社内事情を少々説明しなければいけません。映画
の斜陽の波により松竹京都撮影所は閉鎖され、多くの監督や助監督が大船撮影所
に移籍しました(ちなみに京都映画は松竹の傍系会社で松竹京都撮影所とは
別ものです。もちろん、松竹京都の閉鎖で京都映画に流れたスタッフもたくさん
います)。長門勇の時代劇などを手掛けていた松野監督も大船に移籍したひとり
で「侠勇の花道 ドス」といった作品を大船で手掛けていました。前後して
京都映画でテレビ時代劇も手掛けていました。
さて
331245:02/05/14 20:12 ID:WZtncOVj
あ、京都撮影所が閉鎖されたのは昭和43年です。

さて「吸血髑髏船」は下飯坂菊馬と小林久三の共同脚本で、松野監督も
大変ホンを気に入り撮影に入りました。しかし、汽船を貸したオーナー
が試写を見て汽船の使われたカットやシーンの削除や損害賠償の請求を
松竹に対し起こしたのです。結果、映画はズタボロなかたちで公開され
松野監督は大船撮影所を去る結果になったのです。
資料によると松野監督がフリーになったのは1973年なので、大船を
去ったとき松竹を辞め京都映画所属になったのか、松竹所属のまま京都
映画の仕事に従事したのかは不明です。
ですから松竹を辞めた事件という書き方は間違いかもしれません。
大船を去った事件と書くべきでした。すいません。

ちなみにソースは小林久三の「雨の遊園地」と松竹のテレビ部の人
に聞いた話です。
332名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 21:31 ID:4C/dj6Ps
松野演出って出来不出来の差があるよね。
333名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 21:37 ID:JSmXaPJ7
>>330-331
「必殺シリーズ」とは直接関係ないお話だけど、
たいへん興味深いエピソードでした。どうもありがとう。
334名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 22:59 ID:HeTgMMN0
>>330-331
こういう、「必殺」から離れた監督ネタ語れる人少ないよね。
映画史とかに詳しい人なんだろうな。

335名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 23:18 ID:EThMS8rg
>>332
いや、突出した傑作はないが、その分出来不出来の差はない方
だと思うが・・・。どんなダメプロットでもそこそこの形にし
てしまう職人ぶりは大したもんじゃないだろうか。
加えて、仕置きシーンの画は松野監督回は凝ったものやカコイ
イものが多いという印象がある。
336名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 00:04 ID:MtoEqtT5
下飯坂菊馬って大ベテランなんだな…
337 :02/05/15 00:22 ID:1QlZv/03
>下飯坂菊馬
なんて読むのさ
しもめしざか?
338245:02/05/15 00:53 ID:Q7WtB5tn
>>333
そう言ってもらえると嬉しいです。

>>336 337
しもいいざかと読みます。下飯坂菊馬は1927年生まれで、大映の脚本作家
養成所出身の脚本家です。同期には「必殺」でもお馴染みの野上龍雄や安倍徹郎
がいます。

私的には「仕留人」の「懸想して候」が思い出深いですね、下飯坂菊馬のホンだと。
339名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 01:11 ID:72tnacBa
このスレのタイトルが スキスキ!
340名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 01:42 ID:MtoEqtT5
>下飯坂菊馬
必殺が終わってからは、「付き馬屋おえん」とか「月影兵庫」とか
で目にしたことあるなぁ。必殺以外じゃ「影の軍団」とか印象に残ってる。

んで気になって検索したら、去年公開の「三文役者」っていう映画に出演までしてるみたい。
「時代劇研究会」という脚本サークルを主宰してたりもする。
70歳を越えた年齢で現役バリバリっつうのはかっこいいね。
341千葉テレビ ◆sb.oslkY :02/05/15 16:21 ID:SdGZQ00/
本日の千葉テレビは「主水仮病休みする」放映。
監督 松尾昭典 脚本 石森史郎 共に必殺の屋台骨を支えた2人の
いかにも「新仕事人」らしい作品。
ライトな仕上がりの中にも、当時の女性ファンが悲鳴を上げそうな
秀の拷問シーンなどが挿入されていて、イイ!
またサブタイのとおり主水が役所を休んでるのだが、ワザと伸ばした
不精ヒゲが意外に効果的で、前期作を彷彿させてくれるのが嬉しい。

病弱な母を助けるために、1人しじみを売り歩く少年・太一は
偶然、不忍池の鯉を盗む一味を目撃してしまった。
一味は同心島本(これがまた…w)と組んで池の鯉を盗んでは、病気で苦しむ
人間に高値で買い取らせていたのだ。
(なんでも鯉の生き血が肺患いに効くんだそうだ)
連中に素性を知られた太一少年は、母親とともに惨殺され、秀と
加世は激しく憤る。
そして島本らは太一が逃げ込んだ秀に目をつける。
なんと秀を「鯉泥棒」として捕らえて、事件をなすりつけようと
企てるが、主水がなんとか機転を利かせて秀を救出。
そして太一少年が懸命に貯めたわずかなジャラ銭を見つめ、
仕置きを決意する…・・
342千葉テレビ ◆sb.oslkY :02/05/15 16:22 ID:SdGZQ00/
劇中、あきらかになっていないんだが、今回はどうやら「タダ仕事」らしい。
まあ、太一少年の銭袋の中身はジャラ銭ばかりだから「タダ同然」だけど。
後の藤田の著書の中に、子供が被害者だからタダで仕事を受ける脚本に
出演者全員でケチつけた、というエピソードを思い出したんだが、これの事かなあ?
そのあたりを踏まえて見ると、仕事料分配シーンはなかなか味わい深いものが
あります。

演出に関してはあんまり詳しくないんですが、ちょっと知ったかぶりで…
今回秀が奉行所に連行されるシーンは、よく覚えています。
お縄になった秀を見つけた勇次は、そのままワンカットで建物に沿って歩き、
また出合い頭に秀と目を合わせる。
  

       ........................... 秀1  
       ↓ ┏━━━━━━━━━━┓
       ↓ ┃          ┃
       ↓ ┃ 建   物    ┃
       ↓ ┃          ┃
         ┗━━━━━━━━━━┛
      秀2 勇次2 ←←←←←←← 勇次1(ここで秀発見 勇次2へ)


     カメラ ★  ←←←←←←←←← ★カメラ移動


地味なシーンですが、非常に立体的なカメラワークに当時唸ったもんです。
(こんなんでわかるかな?)
スチールに使用されたこともあるんで、「あ、あそこね」と思う方もいるかも?

また勇次の仕置きシーンは、小船から三味線を投げ、船場の滑車に引っ掛けて
そのまま船を漕ぎ出す。船上の勇次の背中越しに悪党が吊り上げられる演出は
圧巻!  つまり通常隠してる部分(天井・ワイヤーなど)を晒しているワケで
これだけでも見る価値はあると思うよ。  すごい迫力です!

343千葉テレビ ◆sb.oslkY :02/05/15 16:28 ID:SdGZQ00/
あれ? ちょっと図がズレちゃった・・・ スマソ。(w
まあ、素人寸評ですんで、詳しい方、あまり深く突っ込まないでね。
でもこの辺りは本作のちょうど中盤なんですよね。
凝った演出や、セットの作りなど、まだまだスタッフの「意気込み」を
感じさせる1本です。  是非機会があればチェックしてみてください。
344名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 21:26 ID:6Mgot0Jg
>>341
>監督 松尾昭典 脚本 石森史郎 共に必殺の屋台骨を支えた2人の
いかにも「新仕事人」らしい作品。

石森史郎はわかるが松尾昭典監督って何者。必殺はこの話一本のみみたいだけど。

今回は話としては可も不可もなくって感じだしたね。私も藤田の著書に書かれていたこと思い出しました。
勇次の殺しは面白かった。
345名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 22:07 ID:LbvDHON3
>>341
松尾昭典は、舛田利雄らとともに、往年の日活を支えた偉い監督。日活崩壊後は、
TV時代劇・刑事ドラマ・2時間ドラマを多数演出。いまだに撮っている。

必殺の監督って、かなり多彩なんだよね。
ttp://www3.justnet.ne.jp/~a_matsu/kantoku.HTM

石井輝男はじめ、わずかしか撮らなかった監督、蔵原惟善のように、途中から撮らなく
なった監督も多い。京都映画の体制や、スターシステムの問題なんだろう。
山田本によると、石原興たちが現場を乗っ取ってしまうことも多々あったらしいし。
それでも、敢えていろんな監督を呼ぶとは、マンネリを避けたい山内Pの意向なんだ
ろうか?
346 :02/05/15 22:33 ID:1QlZv/03
松尾昭典の話って
抜け荷の話を断る商人が
「**様、このことは決して誰にも・・・」
「言えないようにしてやろう!」
って感じで斬られる話か?
あのくだりはいいと思ったが。
347名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 05:30 ID:6Lj19FdJ
松尾昭典っていうと「暴れん坊将軍」とか「影の軍団」など
東映系時代劇の監督っていうイメージがある。
松竹京都映画作品で言えば、12時間時代劇かなぁ。

そういや石森史郎は仕事人から参加して途中で消えて、橋掛人1本だけ書いて
また降板しちゃった。
348千葉テレビ ◆sb.oslkY :02/05/16 09:08 ID:CXAsPQCL
みなさん詳しすぎ! もうコワイよ。 (w
やっぱシロウトの知ったかぶりは通用しないな。
なんか、村尾とか松野とかと混同しちゃったんですけど、松尾昭典監督って
よりによって、これ1本って本当ですか?  (汗。。。。。
もっと勉強して出直します。

でもド素人の僕でも目につくくらいだからなあ。
もっと参加してもらえば必殺ももう少し変わっていたかもしれませんね。
とても残念です。


349名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 20:50 ID:R6uh7n+n
案外石原ちゃんが撮ってたりしてね
350名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 14:36 ID:1ssia1o2
千葉ちゃんよ、知ったかぶりしてモノいわんほうがいいよ。スタッフネタとかは。
ほんとに馬鹿扱いされちゃうから。

スタッフネタに詳しい245氏の文章とか読んだ後だと、ほんとに情けなくなっちゃう。
351名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 17:02 ID:UtrtyXwL
>>350
別に情けないことはないだろ。
本人も最初に、詳しくないって断ってるわけだし。
だいたいスタッフ関係の話なんかしてほしい人いる?
逆に千葉氏がスタッフ関係でウンチク書いたら、それこそ叩かれまくるだろう。
というわけで千葉氏、あまり気にしないで次回もたのんます。
352名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 18:56 ID:A/ZwMJeg
>>345
蔵原監督が必殺を撮らなくなったのは、丁度「キタキツネ物語」撮った辺りの時期と
被るから、単純に監督の路線変更の為で京都映画の体制とは無関係なんじゃないかな。
俺も山田氏の本は読んだけど、一本しか撮らなかった監督がすべて石原氏らスタッフ
と合わなかったという定説には疑問が残る…。
東映で他の監督やスタッフから非難のストライキを受けながらも過激なエログロ映画
を撮り続けた石井輝男や、ウルサ方の若山富三郎主演の映画を何本も撮ってる猛獣使
いみたいな山下耕作が、スタッフを使いこなせないで降りるなんてちょっと考えられ
ない。(山下耕作は仕事人後、やはり京都映画の片岡孝夫版眠狂四郎撮ってるし)
単に監督のスケジュールが合わなかったと考えるのが一番自然なのでは?
353 :02/05/17 19:57 ID:tMFQqn6s
石森史朗って「仮面ライダー」の脚本も書いた人ですか?
354345:02/05/17 20:19 ID:XzOItOCF
>>352
>単に監督のスケジュールが合わなかったと考えるのが一番自然なのでは?
確かに、そう言われればそれまでなんだけどね。
実は以前、石井輝男氏にお会いする機会があった。必殺のことは聞かなかった
けど、「どうして大映で撮らなかったんですか? 大映でも撮ったら、メジャー
スタジオ全制覇だったのに」とお聞きしたわけ。
そしたら、「いやあ、あそこはあそこで、クセがありますからねえ。梅ちゃ
ん(井上梅次)は、全社で撮りましたけどねえ」とか言ってた。
あの石井輝男にして、苦手な撮影所があったとは! と驚いたよ。監督にとって、
撮影所のクセというのは、外部の予想以上に大きいみたいだね。
必殺ネタじゃないのでsage。
355352:02/05/17 21:29 ID:X0vnZsTs
>>354
ナルホド。やはり監督の実力云々というよりスタイルの違いによる撮影所(スタッフ)
との相性というのが重要になってくるんだね。

ちなみに井上梅次が全社制覇ってのはスゴイけど、そういう器用な分だけ、日活離脱
後の仕事は大体が「そこそこ」な仕事に見えてしまうのは俺だけかな。
必殺で撮った作品もあんまり印象に残ったヤツって無いし(脚本の奥行きの無さにも
問題アリだろうけど)井上監督の、安倍徹郎のドロドロした脚本の演出作なんかも見て
みたかったな…。
356名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 11:00 ID:1nhj91uu
なんで必殺スレの住人はいつも話が脱線するの?
千葉クンも大変だよ。  (w
357名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 11:20 ID:HO3MpjPX
>>356
これは「脱線」ではなく、「話が広がる」というんだよ。
358名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 11:23 ID:Rmdvg96b
とにかく、次のDVDが「からくり人」でヨカッタ!
359名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 11:31 ID:TiImSjy1
マジマジ?4作セット?
360名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 11:37 ID:Rmdvg96b
旧スレはDVDネタでsage進行中。
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/tvd/1018014448/l50
361名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 20:07 ID:HO3MpjPX
現在、「めちゃイケ!」(フジテレビ)に岡本信人が出演中!
362 :02/05/18 23:56 ID:UzFoIpSD
仕置屋でならした俺・中村主水は、濡れ衣を着せられ責任を取らされた。
定町から降格し、牢屋敷勤務となった。
だが、牢屋敷勤務でくすぶっているような俺じゃぁない。
筋さえ通れば、金次第で何でもやってのける命知らず。
不可能を可能にし、巨大な悪を仕置する俺達・仕業野郎Aチーム!

俺はリーダー中村主水。通称・八丁堀。
奇襲戦法と剣の名人。
俺のような昼行灯でなければ、このツワモノどものリーダーは務まらん。

俺はやいとや又右衛門。通称・おみくじ
自慢のルックスに女もイチコロさ。
ハッタリかまして、おみくじから逃げ足の速さまでなんでも見せてみせるぜ。

ハーイ!私はお歌。通称・三味線弾き。
情報収集は美貌と亭主連れでお手の物。

よぉおまちどう俺様こそ真野森之助。通称・赤井剣之介
大道芸の腕は天下一品!
白塗り?竹光?だから何

捨三!通称・パシリ。
身軽さの天才だ!やいとやだってぶん殴ってみせらぁ!
でも、八丁堀の旦那だけは勘弁な!

俺たちは道理の通らぬ世の中に敢えて挑戦する。
頼りになる神出鬼没の…仕業野郎Aチーム!
助けを借りたいときはいつでも言ってくれ!!
363名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 00:22 ID:c+9MHxHG
つまらん
364ななしさん:02/05/19 00:27 ID:0uuxDUFM
駄文
365名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 00:49 ID:jD3EO1ue
>>362の元ネタはこれ。安直だあね。
http://www.max.hi-ho.ne.jp/cgi-bin/user/snuff/ateam.cgi
366これが名文の手本 皆見習え!:02/05/19 00:57 ID:GF5Ojrof
ななしさん :02/05/17 06:09 ID:vniBba20
法慶の乱
367名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 01:19 ID:dDjBWYNl
今日地方局だけど再放送で仕置人を久々に観た。

組紐屋の竜美しい。
花屋の政若い。
そして中村主水渋すぎ。

主水の卑怯な不意打ち騙し討ちマンセー!
368名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 01:22 ID:uGY1xLH7
>>367
そりゃ仕事人5だべよ。
369名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 01:38 ID:c+9MHxHG
>367
それ、漏れも見たい(w
370名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 09:13 ID:/Y+w/OD6
話をズラして申し訳ないんだが、「特攻野郎!」は上陸直後
「必殺! Aチーム」というタイトル付けたんだよね。
恐らくABCからテレ朝にクレームつけたんだろうと邪測する。
(いやマジな話だよ)
371人間のクズ:02/05/19 16:40 ID:jZmryqei
>>366
それ、書いたの俺だよ(w
372名無しさん@いっぱいいっぱい。 :02/05/19 20:37 ID:TK1Rt9OA
中村主水、世間の認知度なんてこんなものです。
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e8998687
373名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 21:05 ID:nHQ/ifJq
6月15日の土ワイ、勇次のハングマンまたやるよおー。
けっこう楽しみ。えへへ。
374 :02/05/19 21:56 ID:qIf1j7Z3
>372
ワラタ。しかし出品者の自己紹介イタスギ。
375名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 22:57 ID:dN0iS9kL
>>372
主人死す(w
ワラタ。
376 :02/05/19 23:14 ID:AMmR0V06
認知度というより、出品者がどうかしてるな。
「水」と「人」を間違えるか普通?そもそも「主人死す」って書いてみた時点で
なんか変だと思わんのだろうか…
377名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/20 02:00 ID:FbAICSXj
一本しか撮ってない監督もいれば、一本しか脚本書いてない人もいるんだよね…。
富嶽百景の2話を書いてる「神波史男」も全シリーズ中、これ一本だったと思うし、
仕掛人の「津田幸夫」もそう。他にもいるかもしれないけど、
彼ら有名な脚本家が、たった一度しか書いてないというのも、ちょっと気になるなぁ。
378名無しさん:02/05/20 02:04 ID:Lbg0MdpB
どのドラマでも、1本しか書いてない脚本家なんかざらにいるぞ。
何が気になる?
379名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/20 02:29 ID:MAbs0g1d
>>375
「さらばムコ殿」→ムコ殿=主人 「あ〜、なるほど、主人ってムコ殿のことか!」と勘違い。
この出品者、どーせ必殺なんで全然見て無かったンじゃね〜の?
380名無しさん:02/05/20 02:52 ID:Lbg0MdpB
>>379
なるほど。

それにしても紹介文がイタいな。
>この作品もあるようでなかなかない作品で、手にいれるのに
>苦労致しました。
>値段の高いものもあると思いますが、私の思い入れで決めて
>おりますので、自己満足していると思いますので、ご容赦
>ください。(爆笑!)
>また、意図的な価格の吊上げも一切行っていませんので、ご安心ください。
381名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/20 08:38 ID:4uqap3rI
しかし主人死す!は、あの死に様云々よりも秀に殺された敵が地面に倒れ伏すシーンで手をついてるのに萎えたなぁ…。
お前には役者根性があるのかと小一時間問い詰めたい。
382名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/20 12:04 ID:FqGHuW+8
>>351
スタッフ関係の話してる人、いっぱいいますね。
必殺に限らずスタッフ話は出てくるでしょ、作品に詳しくなれば。
千葉みたいな素人寸評でスタッフには無知なやつもいれば映画史に精通した
必殺好きもいるだろうし。
いつまでも、秀カコイイって話で盛り上げれるわけでもないと思う。

スタッフ関係に詳しくないやつは、知ったかぶりはしないほうがいいだけだと
おもうが。
そりゃ、必殺の屋台骨を支えた松尾昭典と書きゃ文句のひとつも出るだろ。
383名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/20 21:57 ID:qhBttkIy
>>382
オス!俺もそう思います!

ところで黒木和雄って何で登板されたの?
暇だったとか?
384ネタ:02/05/21 00:06 ID:tyGdCkXy
必殺!〜ブラウン館の裏か表か

仕事人を度外視して、真砂屋一味とブラウン一味の戦いが始まった!
勝つのはどっちだ?そして仕事人の運命は?
385名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 09:16 ID:7w6X/KW1
俺は別に映画史やスタッフ関係に精通してるわけではないが、そこそこ
興味をもって知識も多少得ているつもりだ。
が、しかしやはりこういう場でのスタッフ談話は適当に流すのがマナーだと思う。
マイナーネタはどこでも嫌われるもんだよ。 
 千葉テレビ氏の素人(失礼!)寸評程度に止まらせておくほうがベターな
ような気がします。
第一詳しくない人は語るなと言うのはスレの衰退を招くのでは?
 千葉さんの寸評はいつも楽しんでますよ。
ちょっと変わった視点?も愛嬌じゃないですか。
こういうのは100%全員の同意を得るのは、プロの評論家でも難しいもの
だから。
むしろ>>356氏の意見のとおり本題から外れたら彼もかわいそうだよ。
素人だって断っているのに、なんでそんな細かい事目クジラたてるのかな?
けっこう鋭い処に目をつけて、それなりに楽しめると思うが。

386名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 10:20 ID:Lkl9ujng
残念ながら>>385は千葉テレビ本人。
387名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 11:08 ID:cN56EIPC
野川由美子、時専の「長七郎江戸日記」インタビューにて必殺をベタ褒め(w
388名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 18:06 ID:dcAf8nSw
>>386
んなレス返してるから
必殺スレは厨房率が高いなんて言われんだよ。
叩きに熱上げる前に率先してネタ振ってみろや。
389名無し:02/05/21 18:24 ID:15w/rJ5l
>>388
385が自作自演かどうかはさておき、批判とネタふりは別次元だろ・・・
厨房はおまえだろうに・・・
390名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 22:50 ID:yZ+8eUzL
おっ!久しぶりに覗いてみたら荒れてるね。
荒らして欲しいんだったら、及ばずながら協力するぜ!
391名無しさん:02/05/21 23:11 ID:15w/rJ5l
>>390
ほほう、それではお手並み拝見といこうか。
AAとかありきたりなのは御免だぞ。
ビシっとキツイ一発を頼むよ。ビシっとな。
392名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 23:19 ID:phqPjt/s
>>390>>391
悲しいくらいわかりやすいジサクジエン。もうどうしようもないのう。
393390:02/05/21 23:30 ID:yZ+8eUzL
残念ながら、自作自演ではありません。
その証拠に、わたくしはすぐ謝ります。
御免なさい。もうしません・・・
394391:02/05/21 23:37 ID:15w/rJ5l
>>392
残念だったのう
395390:02/05/21 23:42 ID:yZ+8eUzL
>>392
ほ〜ら、またIDが戻ってるよぉ!
僕と391さんは同じ人なのかなぁ?
携帯電話使ってるかもしれないね。
パソコン二台持ってるのかな?
ウヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャッ!
396391:02/05/21 23:52 ID:15w/rJ5l
死人にムチうつのはそれくらいにして、今井健二の話でもしようよ
と言ってみる
397390:02/05/21 23:59 ID:yZ+8eUzL
俺はむしろ井上ユカリの話がしたいのだが
398391:02/05/22 00:01 ID:M+yG4mkU
井上ユカリか…顔が浮かんでこないのう…
じゃあ譲歩して上野山功一でどうだ
399390:02/05/22 00:04 ID:pvoll/mw
これも一種の荒らしの様な気がしてきました。
もうやめます・・・(w
400391:02/05/22 00:05 ID:M+yG4mkU
>>399
荒らしに協力しようかっつったのはおまえじゃないか(W
まあ俺もそろそろやめるよ。
401390:02/05/22 00:07 ID:pvoll/mw
>>400
ごめんね(w
402名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 00:41 ID:tHi3NpJo
なんでこんなに香ばしいのばっかり・・・
403名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 01:28 ID:dfz1goz7
TBSに先生が出てますよ
404名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 11:10 ID:imjIHab5
誰がageたか、地獄で閻魔に聞いてみろ!
405名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 11:02 ID:9qKr+FoK
「主水、羊かんをノドにつめる(激闘編)」の主水の殺しが好きなんですが。
小刀で刺そうとしたとき、芸者が通って慌てて刀を納めるとことか。
406名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 20:09 ID:1CV4ulo5
店にいったら仕事屋のDVDが上下巻揃っていて、さらにからくり人と血風編も豪華BOXで売ってた!
全部まとめて買ったら、特典で中村主水BOXDVD3枚組まで付いてきた!






昨夜見た夢。
407名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 20:41 ID:6hMj9CFv
必殺シリーズに登場した殺し屋の中に童貞はいるのでしょうか?
私は秀さんが怪しいと思っています。
秀さんは、人妻や少女を愛する性癖がありますが
その割に純愛が多く、かなり奥手の様に思われます。
殺しの前段階において、冷たい水の中に隠れる事が多く
その為に慢性的な短小包茎状態に陥っており
コンプレックスがある事も考えられると思います。
まっしぐら当時の若紫との間についてですが、
上手く行かなかったのではないでしょうか?
勿論情交も無かったと思います。
その証拠に、秀に連れ出されて時間をおかずして
若紫は名前を変えて、夜鶴の銀平の所に行ってしまいます。
夜鶴の銀平が殉職してから、中村主水の仕事人グループに戻った事から
かなり傷付き根に持ったとも考えられます。
408名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 20:45 ID:mhVb06S4
>407
おゆみはどうよ?
409名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 20:48 ID:CawYqp/E
仕事人#39「櫛技斬!子守唄」で、ハッキリとは描かれないものの、
コトに及ぶシーンがあるが・・・<秀

410名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 20:48 ID:6hMj9CFv
>408
早漏の為失敗したで候
411名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 20:51 ID:6hMj9CFv
つまり秀さんは童貞じゃない事決定と言う事で
順之助も童貞じゃないだろうな・・・
412必殺しごき人:02/05/23 21:02 ID:pSDmt6v3
順之助は後ろは非処女だろう(もちろん相手は玉助・千代松のどちらか)。
以外と素人童貞だったかも。
413名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 21:07 ID:yY9oLPQm
>>407
棺桶の錠は童貞だと思われ
414名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 21:08 ID:mhVb06S4
恐怖の大仕事でも女郎買ってたじゃん
415 :02/05/23 21:15 ID:WWpi4jl+
>秀さんは、人妻や少女を愛する性癖がありますが
>その割に純愛が多く、かなり奥手の様に思われます。

それって後期の印象じゃ?
最初の方ってそんなイメージでもなかったよねぇ?
416 :02/05/23 21:46 ID:Nk5yT3mG
>>407
秀は、まっしぐら最終回で若紫を連れ出したものの、
元締から裏切られたのに傷ついて裏稼業から足を洗ったんだけど、
直後あたりに若紫が死亡、さらに傷つく。
何もかもイヤになった挙句、やけになったところで主水たちと出会う。
で、主水たちと組んだ…と思ってるけど。

417名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 00:06 ID:SuTZMiYq
仕事人の初期だとよく廓で遊んでるじゃん
418名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 00:33 ID:7cG+/K5B
>>411
順之助は童貞じゃないよ。
加代ともお玉ともおりくともやってる。
ていうか、やられてる。
419名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 00:43 ID:X6FJRsls
>>416
同じこと考えている人いるんだなあ。
秀の「エピソード」と考えると、まっしぐら!は説得力あるよね。
旧仕事人1話2話が更に生きる。
多少の矛盾はあるけど、その意見に賛成。
420名無しさん:02/05/24 00:43 ID:xAtFr6YC
お玉とは、かとうかずこと梅津栄、どちらのことかね        *
421名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 00:48 ID:7cG+/K5B
梅津栄((゚д゚;))ガクガクブルブル
422名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 01:22 ID:ounaKu7e
>>418
そうなの?!
ソースキボンヌ。
423通行人さん@無名タレント:02/05/24 03:22 ID:elgESkKd
>>407
ひととおり読んだけど、だから何なんだ。
秀に限らず登場人物が童貞、処女か否かで何かあるの?

なんか変なヤツって童貞、処女にこだわるね。
424名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 09:13 ID:X6FJRsls
>>423

<その証拠に、秀に連れ出されて時間をおかずして
<若紫は名前を変えて、夜鶴の銀平の所に行ってしまいます。

このギャグポイントをわかってやれや。
425名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 16:20 ID:zmNHLAuo
そこって笑うところだったのか…<ギャグポイント
426名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 17:00 ID:J+1wrZN1
順之助が死んだ時は結構ショックだったな。
何でも屋の加代が出なくなったのも。

加代って殺された訳でも無く自然消滅だった気がするんだけど。
最後に出たのってどのシリーズだっけ?
427名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 17:40 ID:C8G1XEHG
>>426
シリーズ作では「激闘編」が最後。
その後は「剣劇人」終了直後のSP「大老殺し」から
「激突!」開始の1年前のSP「VSオール江戸警察」まで9本のSPに皆勤賞。

「大老殺し」で殺しの技を会得してたのにはマジ驚いた。
密偵役が元締め兼殺し屋に昇格したのはこの人ぐらいかな?(次作から元の密偵役に戻るけど)
でも最後のSPでは奉行所に面が割れて火あぶり寸前までいったので
二度と江戸には戻れなくなりましたとさ。
428426:02/05/24 17:58 ID:J+1wrZN1
>>427
有り難う!
元締めまで行ったのか(藁
429名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 18:14 ID:X6FJRsls
>>427
おーる江戸警察は出てないよ。 加代ちん。
火あぶり寸前は「仕事人vs仕事人」じゃなかったってけか?
430名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 19:57 ID:N+v9zTBC
>>426
当時の自分は、後期必殺の最終回が
誰も殉職しないで、旅に出たりして終わるのが不満だったのですが
その不満が、こんな嫌な形で解消されるとは思わなかったです。
突然の事に、悲しいより何より唖然とした事を覚えています。
431名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 20:43 ID:LuxF93j0
>>429
加代出てます<江戸警察
432名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 20:57 ID:y5G8QC0g
427と429は「オール江戸警察」を特番枠の最終作と勘違いしてないか?
ま「香港マカオ」は存在を忘れられても無理のない作品だが。
433416:02/05/24 20:59 ID:R410zLwL
>>426
とある文献には順之助は行方不明と記述されているので、
数パーセントながら、順之助は生きている可能性ありだと思う。

>>419
仕事人28話まで簪ではなくノミを仕事の武器に使っていたのは、
仕事人に復帰しても、先に書いた事がトラウマとなっており、
簪を武器にするのは封印していたと思ってるよ。
仕置屋の印玄が仲間に過去を話して以来、トラウマが消えたごとく、
秀も何らかの事情で、そのことに対するトラウマが消えたんだと思ってる。
434名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 21:00 ID:KNlFOP6J
加代の場合、裏か表かがその後の激闘編的内容と考えると、旋風編で出なくなったのも
なんとなく納得が行くって気がする。
435427:02/05/24 21:39 ID:C8G1XEHG
>>432
忘れてはいませんよ>「香港マカオ」(「せんりつ誘拐される」も)
加代のみに絞った話だから出す必要なかったので。
でも>427は誤解を招く書き方だったので訂正します。

(×)でも最後のSPでは
       ↓
(○)でも加代さんが最後に登場したSPでは
436名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 00:32 ID:5XRrrwTf
香ばしい話で悪い。

なんであの娘は「藤田」絵美子なの?
原田絵美子で勝負して欲しかったなあ。
そもそも「藤田」の由来ってなんだろう?
437名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 00:48 ID:KlKWV1Vq
>>427
>次作から元の密偵役に戻るけど
加代って「大奥春日野の秘密」でも一応元締兼殺し屋じゃなかったっけ?
ゲスト仕事人が加代に向かって「●●座(舞台の名前失念。早乙女愛が記憶を取り戻したところ)
の仕事は、お前の仕切りじゃなかったのか?」って問う場面があったし、
人蛍の五郎達と江戸城へ潜入した時も、加代の仕切りだったと思う。

「仕事人京都へ行く」でも織本順吉の前で「江戸で元締をやっております、
何でも屋の加代と申します」って自己紹介してる。でも、やってる事は
密偵と何ら変わりないけどね(^^;

でもまぁ、確かに大出世だよな…。
438名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 00:57 ID:ZdIAkllC
>>433
文献じゃなくて「画面」から判断しろよ。
爆心地だろ。生きてる訳ないだろ。
439 :02/05/25 01:42 ID:LMHn/u3I
>>438
死んでもおかしくない状況にありながら、次シリーズでは生きていたという例はある。
仕舞人の晋松とか。
それに、順之助が死んだという描写は無い。

爆心地…って(藁
核爆発ならば、ちょっと逃げても助からないが、
あの当時の火薬なら、生きていても不思議は無い。
巻き込まれた銀平が順之助を助けた後に力尽きて死んだかもしれないし。
440名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 01:59 ID:ZdIAkllC
>>439
いいよなあ、おめでたくて。

>>巻き込まれた銀平が順之助を助けた後に力尽きて死んだかもしれないし。

妄想するのは勝手だけど、あの「画面」からそんなことが読み取れるか?
本当に旋風編最終回を見てるのか?
「必殺シリーズ完全百科」とかの申し子じゃないだろな。
441名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 02:06 ID:EFlkKqMz
>>439
>巻き込まれた銀平が順之助を助けた後に力尽きて死んだかもしれないし。
銀平は橋から手を伸ばした鍛冶屋の手につかまったが、力尽きて
流される...って感じだったね。
アレを見たとき俺は順之助は即死ととったけどね。
442名無しさん:02/05/25 02:20 ID:Wuc/MQiF
まず、その「文献」とやらを明示してくれ。
明示したところで、一つの主張(それもかなり説得力を欠く)に過ぎないとはいえ。
443名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 02:27 ID:WfKzAy/P
どっちでもいいからやめれ
444名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 02:31 ID:jYBgqMzu
制服姿のコギャルが全裸になってまるみえ!!
ロリロリ〜タ全快フェラ画像!うp〜〜

http://www.venusj.com/sample.htm
445名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 03:41 ID:ZdIAkllC
>>444
それって第何話?
446名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 06:43 ID:LbMzdIii
コギャルは殉職すんの?
447名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 07:47 ID:8dO7vYoq
火薬を抱いて爆発してる順之助が助かって、側にいた銀平だけ死んでしまうというのは
とてもじゃないが考えられない。

文献云々って言ってる人がいるけど、当時のTVガイドには
「死亡した順之助と銀平の代わりに加入した影太郎」と解説されていた。

それでも順之助を助けたいファンのために妄想を広げるとしたら、
「順之助が持っていた火薬は、意外と微量だった」
「銀平は火薬アレルギーで、あれはショック死だった」という感じかな。
銀平弱すぎ(w
448 :02/05/25 07:53 ID:5Mer9yBW
>>439
あんたのいう文献ってあれだろ?
「必殺シリーズ完全殺し屋名鑑」と「必殺シリーズ完全闇知識」。
確かにこの2冊には、どちらも「死んだ」ではなく「行方不明」と書かれてるな。
必殺党とやらが書いてる本だけど、よく見たら当時の必殺のスタッフが監修となってる。
確かに信憑性があるといえばあるかも…。よくは分からんが。
(ちなみに銀平はどちらも巻き込まれて死亡ってあった。)
449名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 09:18 ID:yEERlZ+H
>>448
共通見解としては「順之助は死んでる」でイイと思うよ。
ただ、死体があがってないんで「行方不明」という表現しか
できないわけですよ。
まぁ、木端微塵になってる可能性もあるケド(w
450名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 11:37 ID:ZdIAkllC
しかしながら「行方不明」から「生きてるかもしれない」に短絡的に結びつくのが
どうにも解せない。

そりゃ、去年の9月にWTCにいて「行方不明」になった人の肉親からすれば
「生きていて欲しい」ってのはあるかもしれないから無下にはできないが、
それでもアレを見て「生きてるかもしれない」とか無責任に言えるわけないだろうと。

「WTCテロで●●●●人行方不明」って新聞読んで、テレビとか見なかったら
「生きてるのかな」とか思っちゃう人間もいるのかもしれないが。
でも、みんなの前でそんな話をしたらアホ呼ばわりされちゃうと。

ま、そういうのを全部ひっくるめて掲示板だからいいのかもしれないけど。
451名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 17:38 ID:WfKzAy/P
人体バラバラにするほどの火薬(2話)だしな。死んでるよ。
452名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 19:45 ID:VDCE6FSR
そゆこと。
単に「死体が上がってない」=「行方不明」なだけであって
=「生きている」では全然ないよ。
ファンが生きていて欲しいと思うのは勝手だけど。

個人的に順之助はVで退場の方が望ましかったかな。
453名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 20:11 ID:e4E2gppR
百軒長屋の歯科医です

主水から「先生」と呼ばれてましたな・・・。
先生か・・・。
「しぇ〜〜〜んしぇ〜〜〜〜!!」(市原悦子)
454名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 20:27 ID:Z+oac6g1
順ちゃんが「先生」と呼ばれるのは違和感あった。
いつまでたっても芝居に渋みが感じられないのは役者としての力量以外にも、順之助というキャラ造形に有ったと思うね。
455名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 21:12 ID:Mt0yxvml
じゃあさ、映画「必殺!4」での順之助はいつの順之助なん?
旋風編以前とは考えにくいしな。
456名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 21:19 ID:Mt0yxvml
まあ例え旋風編以後の順之助だったとしても、
あれだけの事故にあって、またバズーカを使うほど
順之助はアホウじゃないしなあ。謎だ。
457名無しさん:02/05/25 21:31 ID:6v1b+FF5
つーか「必殺4」の順之助ってやっぱり旋風編以後のだろ。
まず銀平は死んでるし、メンバーの中に秀がいるという事は
順之助は瀕死の重傷の所を秀に助けられたという説も成り立つのでは?  
458名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 21:32 ID:N36pjf3b
順之助に限らず、必殺キャラは、仕事人シリーズで連続登板した人物を
除けば、パラレルワールドの別人と割り切るのが一番じゃない?
例えば、それ言い出したら主水だって百年以上生きてることになるし、
あまつさえ「主水死す」で死んだ後、「仕留人」を始めたことになる。

順之助はVで卒業したほうが良かった、というのは同感だけど。
元々、ブーム時、若年層に媚びて作られた薄っぺらキャラだし、
Vで彼の将来を案じて足を洗わせた主水の気遣いが台無しだよ。
459名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 21:42 ID:WfKzAy/P
>457
秀云々を"エピガイで"でっちあげた同人誌があったな…。

それはともかく、無理にTVシリーズの時系列に組み込むことはないだろ。
460名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 21:47 ID:lxWmnlKR
>>457
まだ何の説明もなく復活してるくらいのほうがいいよ。天平や虎みたいに。
マニア独自の後付け設定はイタさが強くて……。
461名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 21:55 ID:N36pjf3b
というか、「仕事人大集合」をきっかけに、シリーズ通しての
人物設定がデタラメになった印象がある。
それ以前は、時代背景を除けば一応、シリーズを通しての
整合性がちゃんとあったのに。
462>455:02/05/25 22:07 ID:+nSt9nef
つうか、お玉も便利屋だったし、旋風編期の話だろ。映画は。
銀平に黙ってたんだよ。きっと。みんなして。
463飾り職人:02/05/25 22:19 ID:1MU+65NP
ホントに主水、死んじゃったのかな?
マンネリだのなんだのって言われて終わっちゃったけどすんごい好き
是非、また復活してもらいたい
でも、秀も勇次もとし、とりすぎたしな。
かといって代わりができそうな若手もいねえし
464通りがかり:02/05/25 22:24 ID:oYy9oVQW
>ホントに主水、死んじゃったのかな?

8月の明治座のチケット買いましたが、主水で出てくるんだろ?
465名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 22:35 ID:wU4SceK1
必殺シリーズは設定や時代考証がいいかげんなので
設定の矛盾等をあれこれ言うのは野暮というもの
裏設定や妄想で楽しむのを否定はしないけどね
466名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 22:40 ID:4laruLRg
順之助の話に戻るけど、火薬の爆発自体は、意外と殺傷力は低い。
本物の爆弾でも実際に人を傷つけるのは、爆薬に混ぜられた釘、鉄片などや
吹き飛ばされたものの破片。

順之助の火薬はバズーカ砲用だから、純粋な火薬のみだったと考えられる。
だから爆心地にいた順之助が一命を取り留め、銀平が破片などで致命傷を
受けるというケースもありえなくはない。
467名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 23:01 ID:TvP7wLWG
銀平をはっきりと死んだと表現したのは
すでに癌が悪化してたからでしょうか?
468名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 00:28 ID:FifvFWMQ
ヒデとロザンナのヒデ。
南無阿弥陀仏。
469名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 00:39 ID:1fW4V5k9
>>462
風雲龍虎編最終回からしばらくしての話だと思う。
でないと、政の髪型とかの説明がつかん。
お玉も、影太郎と別れてから、また便利屋になったかもしれんし。
470名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/26 00:51 ID:CI2K7jhu
とにかくもう一度必殺が観たい。
中村主水が観たい。
471名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 01:53 ID:hfZVUGtH
>>462
その意見に全面的に賛成。
どうせ銀平に声かけても返り討ちキャラが一人増えるだけだし。

>>466
銀平に致命傷を負わせた破片って何だろう?
順之助の骨?(w
472名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 02:33 ID:pbXlwm/J
>>466
本編のどこらへんにそういった描写がありますか?
473名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 02:39 ID:VMh29+7Z
「旋風編」最終回のビデオを見直したところ、ラストはこんな感じ。

別の船に乗った主水が「おい!火薬を捨てろ!」と叫ぶ。
その声に順之助がカバンを見ると、火がついていた。
順之助はカバンを捨て、銀平が順之助をかばうように駆け寄って、
二人で川に飛びこむ寸前、船上で最初の爆発。
その後、二人が飛びこんだ水中で三度、立て続けに爆発が起こり、
以降、順之助は画面に映らず、銀平は、政の助けも虚しく川に沈む。

その前のシーンで、順之助が追っ手をバズーカで撃退していることから
考えて、恐らくカバンの中身は火薬ではなく、バズーカの砲弾。
船上の爆発で飛び散った予備の砲弾が、水中で爆発したと思われる。
したがって、たまたま水中の順之助を外れ、銀平のそばで爆発したとすれば、
順之助は助かり、銀平だけが死んだとしても不思議はない。

……銀平にとってはいい迷惑以外の何者でもないが。(w
474名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 03:00 ID:WRnfYEUu
旋風編未見ですが、なんか物凄くカッコイイ最期に思えるんですけど。
475名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 08:04 ID:kdADO4f+
「裏か表か」の公開時に宣伝でTVに出まくっていた京本が、組紐屋は死んでいないと言い張っていた。
再登場の可能性を踏まえて、トドメを刺される描写はなされていないとのことだった。

順ちゃんもヒデも結局、また出られる可能性を残してあげたってことなんだろうね。

完全に死んでる鉄を激闘編に登場させようとしていたって例もあるし、一部のスタッフの中では
キャラの生き死には、さほど重要なことではないのでしょう。
476名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 09:24 ID:/z/fLX8X
もしかしたら、ぽっぺん屋も生きてるかもしれないよ?
477名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 09:37 ID:kdADO4f+
>>476
タイトルで「〜死す!」と謳われた、あの男もあるいは…
478名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 10:25 ID:11Ne+J3T
シナリオ初稿ではマジで生きていたらしい。>○○死す
479名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 10:32 ID:Ui0u8La6
壱は殺してしまうには惜しいキャラだったとつくづく思う。
旋風編にも出して欲しかった。
480名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 10:40 ID:FifvFWMQ
>>476
禿しく藁た!!
481名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 10:45 ID:FifvFWMQ
ある日突然必殺仕置人IIIなんてのが始まって、何ごとも無かったように鉄と主水が再開。
「なんだてめぇ、生きてやがったのか」
「オマエモナ〜」
482名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 10:52 ID:6381KaWn
男塾とかだったら何度復活しても平気なのに
483名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 12:28 ID:aKHYIKvO
>>455
『必殺III 裏か表か』のパンフレットで山内久司氏が、この作品以降
TVと映画はパラレルワールドなので、映画での殉職=TVでの死で
はないと明言しているね。
一応、これが制作者サイドの公式見解ということで良いんじゃないの
かね。
だから、逆に考えるとTVで死んだ(よな、どう考えても。藁)順之
助が『必殺4 恨みはらします』に出ているのも、深く考えなくて良
いと思われ。
裏設定考えて脳内補完したり、妄想ストーリー考えるのも確かに楽し
いけどね。
484名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 12:33 ID:fvdL0I8C
制服姿のコギャルが全裸になってまるみえ!!
ロリロリ〜タ全快フェラ画像!うp〜〜

http://www.venusj.com/sample.htm
485名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 12:51 ID:XN0z2Fxv
>484
それって第何話?
486名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 14:10 ID:1Cy7zrVv
>>484
やはり、エロ度の高かった仕置屋のエピソードか?
487名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 14:45 ID:XN0z2Fxv
「いいか?」「いい」「お前じゃねえ」
488名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 18:49 ID:5DMLj2iA
>>475
>再登場の可能性を踏まえて、トドメを刺される描写はなされていないとのことだった。
竜の死体を加代が見つめるシーンがカットされてる、っつう話を
前スレのそれかで見たけど、時間的なことではなくそういう意図もあったんだなぁ…。

来月から商売人。よーしパパ商売人を全話録画しちゃうぞー。
489名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 19:06 ID:807cpxJq
こんなこと言うのは恥ずかしいんだけど、
あの時代エレキテルというのは、医療にどういう使われ方したのか、
いまだに大きな疑問である。

490名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 21:15 ID:9mK9I9YX
でも、いくらドラマ上とは言っても鉄が復活っていうのはイヤだね。
あの新・仕置人の最終回はなんだったんだ?ってことになるよ。
491名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 23:49 ID:q45obgXq
映画必殺V、Wともに秀が主水をおっさんと呼ぶのが良いよね。
492名無しさんは見た!:02/05/27 00:49 ID:cJwJOGTN
何か自分が順之助の話題出してから生死について議論が始まってしまった…。
やっぱそれだけ思い入れが強いドラマなんだなぁ。

>>473
その後確か船上の主水が「今回の仕事は高くつきやがったな…」って呟いてましたよね。
お玉が呆然として固まってたのも印象に残ってます。
493名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 00:54 ID:ZA56BP44
>>489
医療には使われてないわな。
平賀源内が長崎から持ち帰ったガラクタやらなんやらで発明したのはいいが、最後は見せ物になっちまった。
494名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 06:06 ID:DxjBnhvv
>>492
死に至る伏線がびっくりするほど無かったんで、みんな半分あきれて覚えてるんですよ(w
495名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 10:25 ID:3/cDfpcz
しかしレギュラー枠での殉死は久しぶりだったからな。
それなりの評価はしてるよ。
ただなあ、闘った上での死というより、ドジッて死んだわけだろう。
脚本の一部変更というイメージはぬぐえんわな。
(伏線がないというのは同意)
銀平救出シーンはなかなかいいんじゃない?
それまで政とは仲がいいという間じゃなかったみたいだしね。
あれがお玉が泣きながら助けていたら、たぶんシラけるんじゃないかな?
次回の「銀平のことは忘れろ」という主水のセリフは、久しぶりにシビれたなあ。
旋風・竜虎は「必殺終了」を前提に制作されたという独特の悲壮感が個人的に好きです。
496名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 16:44 ID:uA5tP+L6
旋風→龍虎 の流れは何となくだが 仕置屋→仕業 の流れに似ている気がする…ほんの少しだけど。
作品のデキがどうとかいう話は抜きにして。
497名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 22:03 ID:uvE5yZaB
普通どんな時代劇でも、ヒロインとは言わないまでも
若い娘のレギュラーは大体いる物だと思うのですが
必殺シリーズの場合、特に激突には婆しか出演してない訳で、
そう言うのは必殺ファンの皆さんは平気なのでしょうか?
寧ろ、その方が好感が持てるのでしょうか?
498名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 22:08 ID:AJyESEAQ
>>497
いないと困るのか?
別に無理して出さなくてもいいと思うが
必殺に限った話ではないが
499497:02/05/27 22:10 ID:uvE5yZaB
>>498
いや、俺個人としてはむしろいない方が好き。
ただ、ちょっと聞いてみたくてさ。
500 :02/05/27 22:37 ID:KDk3f23K
よし500げっと
501498:02/05/28 00:18 ID:ikE5kMne
>>499
絡むような書き方してスマソ
俺も軽いキャラがいない重厚な布陣の方が好み。
502名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 00:20 ID:VUUoOwCM
新必殺仕置人の巳代松はdocomoのCMでかなり老けられてしまって、ショックでした。
中村主水と同様激しいアクションの復帰は難しいことを痛感しました。
 個人的にじゃ必殺仕置人Vは無理であるし、特番でするにしてもキャスティングが
困難ところが、でいいっぱいな感じは否めない。TVKあたりで仕置屋あたり放送
してくれないものでしょうか。
503名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 00:56 ID:6t2bcned
>489
順之助が秀の頭に電極さして、エレキテルで夢遊病の治療をするシーンがあったよな。
恐 ろ し い ・・・ (((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル 
504名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 01:04 ID:28tFU/Dm
巳代松は廃人だから、今出すなら老けた廃人もよいかと。
レギュラーは無理だけどね。

仕置人III
キャスト 
中村主水:爆発から生還したが全身火傷の老同心 技:セコ突きのみ
念仏の鉄:手を焼かれたビッコのカタワ 
巳代松:廃人の老人
正八:ただのスケベのハゲ
棺桶の錠:バンクフィルム使用の助っ人で登場

やはりどうにもならんな。
505名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 02:30 ID:l5f0jrKu
>>496
とりあえず共通項でも探してみるか…

・前回のメンバーの紹介で、新たな仕事師が参入する
(仕置屋→仕業)市松の紹介で剣之介が参入する。
(旋風→龍虎)お玉の紹介によって影太郎が登場。主水チームに参入。

・新加入の仕事師が物語の縦糸となっている…ような気がする
(仕置屋→仕業)剣之介が名を変え、武士の位を捨ててまで、愛するお歌と共に生きる姿。
(旋風→龍虎)実はどこかの藩の御落胤であり、また今までの仕事師にはいなかった個性的な人間像。

・主水の役職の降格
(仕置屋→仕業)市松を取り逃がしたために、牢屋番見廻りに格下げ。
(旋風→龍虎)百軒長屋焼失の責により、橋番に格下げ。

こじ付け厨でスマソ。
506名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 02:52 ID:PXRBGvz2
>>496
いい感じだけど、かなり無理矢理っぽいねえ。

「女連れて殺しをする大道芸人」「左遷された主水」ってことでは
仕業と竜虎は共通してるけどね。
507名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 12:10 ID:ZQWJGZ45
>>497-499
でも若い娘の仕事人というのも観てみたいな。
508名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 16:23 ID:8nfUogQT
まぁでもTVの倫理基準でいって、若い女に仕置きをさせるのは難しかったのでは?
順の時も「未青年が殺し屋をするのはいかがなものか」という意見で投石屋に降格しちゃったからな。
個人的には色仕掛けのあとブスリ!ってパターンが見てみたいね。
毎度乳尻が拝めて一挙両得な殺し。
509名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 17:59 ID:EETaZBEj
>>508
何かVシネっぽいな(w
510南野陽子:02/05/28 19:25 ID:1+x/G2Qi
>>508
あたしは若い女の範疇に入らないですか?
511名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 19:45 ID:V+Sh3gkF
すまんナンノ、若くはない。
512名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 21:11 ID:n4DDSq+f
今岐阜放送で仕置人やってるYO
513名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 22:21 ID:EETaZBEj
>>511
激しくワラタ(w
514名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 23:57 ID:zt7p8JDI
キューティー鈴木は?「黄金の血」当時22歳。
515ななしさん:02/05/29 00:02 ID:isoeGzj3
かわいのどかハアハア
516名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 00:08 ID:NmrWTJNf
加代は嫌だけど
おねむタンハアハア・・・
517千葉テレビ ◆sb.oslkY :02/05/29 00:29 ID:Q+A+R3uE
もうすぐ仕事屋DVD発売だね。
楽しみだなあ。
でも正直、半兵衛と政吉が殺し屋になるプロセスがちょっと薄いんですよね。
当時の必殺はまだまだマイナーで、いきなり「少し前まで仕置人でした」っていう設定は
厳しかったんですかね? (それはそれで寂しいけど)
時間かけてもいいから、じっくり悩んで欲しかったな。
やっぱ素人から簡単に人殺しにはなれんでしょ、普通。

ところで第2話、いきなり「なりませぬ」が出てきますね。
仕留人直後じゃあ、あのシリアスなシーンも台無し。 必見です。(w
518名無しさんは見た!:02/05/29 00:31 ID:CZydB4wj
>>514
漏れの中では「必殺5 黄金の血」は記憶から抹消されてます。
519「必殺5 黄金の血」の:02/05/29 00:38 ID:K09HgiTA
ご都合主義丸出しの秀と政の出会いもまぬけだったなあ。
あの場面で何故、秀が釣りなんかしてんのか?
520名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 00:44 ID:RjVR6Xru
>>518
「黄金の血」は一部で「黄金の恥」とも言われています(w
521名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 00:53 ID:LUwOdHCx
>>517
あの二人って職業殺人はあの時が初めてなんだろうけど
それまでも結構人殺しなんて平気でしてたっぽいよ。
少なくとも自分はそう思ってるけど。
522千葉テレビ ◆sb.oslkY :02/05/29 01:02 ID:Q+A+R3uE
なるほど。「職業」殺人ですか。 いい表現ですな。
政吉はヤクザだから、そうだな。
前に2,3人は殺ってたかも・・・?
半兵衛さんはどうですかね?
練土こねて練習するくらいだから、経験ないんじゃないかな? (w
523名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 10:50 ID:yKfgyGJj
>>517
仕事屋の二人は素人が博打の勝負度胸をいかして殺しをする
アマチュア性が売りなんだから、その批判は筋違い。

半兵衛・政吉が殺しについて悩むのは、数話に一回ちゃんとあるし。

見てから文句書け。
524名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 17:37 ID:RT6rTmV3
CSの新仕置人もいよいよ残り3話ですね。
質問なのですが、先週の37話「生命無用」の終盤で
息子を殺された父親が「命売ります」と書いた紙を背中に貼り
うろついてた所を死神が見つけて「仕事」になりましたが
あの時代で命と引き換えに金を得る手段とはどの様なものなのでしょうか?

父親の末路が明確に描かれなかったのが未だに気になってまして・・・
525名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 17:54 ID:91nXScnj
だから、命を売ったんだよ
526名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 18:13 ID:Jj9cDS8w
>>523
いや、第一話のことをいってるんだろ。
確かに、それまで殺しの経験が(多分)なかった半兵衛や政吉が、
個人的には恨みも怒りもない相手の殺しを、ただ頼まれただけで
引き受けた点は、少し気になった。
527名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 19:19 ID:TyXlHiDO
後期では順之助とか仕切人のお国やスキゾーあたりが
「殺しの道に足を踏み入れる過程の描きかたが不十分」という
批判をされがちだけど、初期でも結構そーいうのあるみたいね。
半兵衛&政吉にはそこまで感じなかったな。それより
助け人のお吉のほうが納得いかない。正体がバレただけで
仲間に引き入れるなんて。
528名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 20:19 ID:5+QWnJT/
多分、寅が命がけの仕事を与えて、その代価を仕置料にしたんじゃないかな。
まあ、隻腕の老人に、そんな大したことができるとも思えんが。

それより「命売ります」ネタって、他の漫画なんかでも見覚えあるんだけど、
当時、何か元ネタになった事件でもあったんだろうか?
529名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 20:21 ID:5+QWnJT/
書き忘れた。
>>528>>524へのレスね。
530名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 20:26 ID:PRM5J0rw
>>528
普通セリにかけるだろうに、死神が鉄に「次の寅の日まで待てない」と頼みにきたのが、何か訳有りそうだったが。。
命を売ったオヤジはどうなったのだろう。。。
531名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 20:34 ID:5+QWnJT/
>>530
すると、佐渡か何かの人夫(あの歳でしかも隻腕では、まず生きて帰れない)に
志願して仕置両を作ったとか。(他のシリーズであったエピソードだけど)
佐渡に行く前に仕置を見届けたいので、セリを通さず鉄に頼んだとか。
532名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 20:42 ID:PRM5J0rw
仕置人の殺しの練習台にされたとか。
533名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 21:19 ID:e7cJcMqh
寅の会に買われたってのは優しすぎるかな?
534名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 22:49 ID:hlRxo5Vq
『仕事屋』第1話で半兵衛と政吉が裏稼業に足を踏み入れる過程は
確かにあっさりしてる気がするね。
しかし、二人のことだから、軽い気持ちで乗ってしまったんじゃない
かと思う。
番組開始当初はそこまで意識してなかったかもしれないけど、話数が
進むにつれて高まるプロ意識と、同時に芽生える人殺しとしての罪悪
感が丹念に描かれることによって、そのことがチームの崩壊にまで結
びつくのが、全話通して見たときに『仕事屋』を傑作たらしめている
んじゃないのかと。
535氏に神:02/05/29 22:50 ID:+RmX5mSz
虎ハ取引ヲ・・・結構ヤッテイル(藁
536名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 23:23 ID:m+g/scML
今日のTVKの仕事人Wは「秀、天気を当てる少女に出会う」
けっこうじーんとくるエピソードで面白かった。
本放送でみたときもこの話はけっこう印象にのこっていたっけ。
仕事人Wの中では傑作だと思う。(というか他の話がダメすぎ?)
ちなみに脚本は吉田剛。
537名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 23:32 ID:m+g/scML
今日の千葉テレビの新仕事人、
標的を殺すところを依頼人に見せるという
仕事人としては珍しいことをやっていた。
538名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 00:30 ID:4DVOEIJf
>>527
棟梁はお吉の度胸を買ったんですよ.
殺るなら殺れと開き直ったあの度胸を.
539名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 02:45 ID:AP2IpRbF
>>528
「命売ります」ネタは、実際自分の命を売って話題になりTV局の取材を受けた人
がいたらしいです。過去の事件、事故のフィルムを扱った特番で見ました。
ちなみに値段は「買う人にしか教えねえ」と言ってました。結局どうなったかは
不明。
540名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 12:37 ID:VpltFg1e
「命売ります」ネタって激闘編でもあったな。
丹古母鬼馬二が自分にかかっている賞金を依頼料にして
闇の会に頼んでたっけ。
541524:02/05/30 14:08 ID:fOKirBY6
>>528-533
色々とありがとうございます。
最初はからくり人1話の「死のう組」みたいなのが頭に浮かんだんですけど
隻腕じゃ代役に使えないからダメかなと思ったので。

>>530
「依頼人が死んだら、依頼は取り下げになる」から
親父の命があるうちにカタをつけてしまおうとしたとか?
(セリにかけない時点で掟破りになってますけど)
542名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 21:00 ID:V9QQwjd2
はー昨日琉球朝日でやってた仕事人Wの「田中筆頭同心見合いする」
見逃した・・田中様が見合いってどんなんだ・・そもそも女に興味はあるのか?
気になって仕方ない
543名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 23:37 ID:eQdYjVCX
>>542
本放送しか見ていないのでうる覚えだが、主水が田中様の世話をやくような感じだったと記憶する。。
この頃の田中様は、もう完全オカマ状態だったね。
544名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 05:19 ID:f0O/67Bq
政吉にとっては「博打の結果」が重いんだと思った。
「殺人」よりも「博打の結果を反故にすること」の方に抵抗があったのではないかと。
殺人については抵抗がそれほどないという素養(軽い感覚)はあったのかもしれないけど。
しかし、一回のセクースと殺人で釣り合いが取れてると思って博打に臨む政吉も政吉だ。

半兵衛はレンジへの個人的な恨みという動機づけもあるし、
「お春、恐いんだよ〜ブルブルガクガク」もあるので、
あれ以上「一線を越える」描写をやってたら
45分間で番組終わらないから大目に見て欲しいなあ。

しかしながら、初の殺しで3連発なのかという疑問は残る。
レンジのお供の同心2人はどうなったのだろう? 気絶させたの?殺したの?
本編中では悪いことしてたようにもみえないけど。
ま、奉行所内でもレンジに批判的な人がいる描写もあったので、
お供なんかしている段階でレンジと同等品扱いなのかもしれないが。
545名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 08:51 ID:pbe4HdGb
>>542 大方は>>543の言うとおりで
田中サマは女性と話がまともにできない。主水が(馬鹿にしながら)世話を焼く。
で、見合い当日現れた相手がとんでもない酷女で・・・。
それだけです(w
546 :02/05/31 08:57 ID:dSa6MuYf
DVD第3段は「暗闇仕留人」なんだねぇ
547名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 09:07 ID:Qs3LXthy
>>542>>545
内容気になってたから大まかでも
知ることできてうれしいス。

前に田中様は遊女に「遊ばない?」と声かけられて「んまあ!汚らわしい!」
と憤慨してたからてっきり女より男の方が好きかとオモタ。
まだ男らしさが残ってた新仕事人の時も若手同心の手を妖しげに握ってたしw
548名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 10:35 ID:bdyIzwAU
>547
ちなみに相手は仕事人で半吉の愛人役だったかわいのどか(おでぶちゃん)
549名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 11:28 ID:RWRB7rrw
 6/15(土)「京都マル秘仕事人25億円古美術鑑定士殺人事件・
必殺三味線屋勇次vs闇の魔宮」(脚本:田上雄、監督:石原興)
550名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 21:05 ID:pCmi6GSt
CR必殺仕事人Uはいつ出ることやら・・・。
551 :02/05/31 21:52 ID:dfF04a3d
ところで、事務屋って人の必殺サイトにあった(今は過去ログ読みのみ)
「書け!必殺うぇぶどらま」に参加したことがある人いる?
参加したことがある人に質問なんだけど、
第2部の後半のほうのシナリオ「必殺!ベルサイユの仕事人」のラストはどうなったの?
俺はサブタイトルとそれの初期設定をやったけど、後でPCが壊れて参加できなかったから、
帰ってきたときは違うシナリオに変わってたから全然分からない。

ちなみに知らない人のために…
「必殺!ベルサイユの仕事人」は、主水と秀が仕事中に妙な光に包まれて
過去のフランスにタイムスリップするという話。
で、そこで主水はオスカルとアンドレと出会って、フランス革命に参加するという
話だったような…(秀はフランス国軍に助けられたものの脱出して主水たちと合流)
他には確か夢屋時次郎がいたような気がする。
552名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 22:39 ID:VYSK9uAB
>>536
>今日のTVKの仕事人Wは「秀、天気を当てる少女に出会う」

正確には「天気を当てる女」ね。おらも今回再見するまで勘違い
してたよ。

吉田脚本定番の「権力に虐待されるマイノリティ」ネタだが、
秀&お民とお天気お姉さんの交流がじっくり描かれていて感情移
入しやすい話だったと思う。
レギュラー陣それぞれも要所要所で各人の特徴を生かした対応を
しているし、殺しのシーンも文句なし。これで悪人たちの描写が
もうちょっと突っ込んでくれてれば、前期シリーズと比べても見
劣りしないんだけど、それは言うだけ無駄というものか。


>(というか他の話がダメすぎ?)

ダメな話は多いけど、「仕事人V」や「旋風編」に較べれ
ばアベレージはずっと高いと思うが。
553名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 22:45 ID:KhXP0Ws8
>552
旋風編は、仕事人4よりはストーリーのクオリティ高いだろう。
旋風編の低評価の理由は、ストーリーよりもキャラの立たなさに
あるのでは?
554名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 23:02 ID:DE2KBEcK
旋風編はさ、リアルタイム時に「打ち切り」「番組終了」とかの方ばかり取り上げられ、
ちゃんと中身見てるやつなんていねえんだよ。でもって再放送でもそのまま引きずられた
形なんじゃないかなあ。
「激闘編」の後半のだらけた話に比べたら、「旋風編」の方がずっと面白い話が
凝縮されてんのになあ。
これもあれだよ、「後期」をけなして「前期」を崇め奉る信者どものとっておきの「材料」に
されちまったんだよ。かわいそうにな。
555名無しさん:02/05/31 23:13 ID:6B9xykOO
>>553
個人的には「旋風編」は本放送当時観ていて「また仕事人4〜5の時の様なワンパターン振り」にがっかりしたよ。
ま、前作(主水物)が「激闘編」だったから期待と裏切りの意味も含めて、余計にそう思ったよ。
「仕事人5」で主水が足抜けさせたはずの順之助も何食わぬ顔で裏稼業に復帰してたし。
ちょっと妄想が入るが、もし「旋風編」が順之助抜きで主水&政、銀平&お玉のシフトだったら作品的にはどうだったんだろ!?
「商売人」時の様な感じになってたのかもね。

余談だが必殺をあまり知らない人でも藤田・三田村・中条・京本・村上が出演していたのはわかるだろうと思うが
出門 英(銀平)が出演してたのを知ってる人は少ないだろね。
多分、知らない人10人中9人がわからないだろな。
これって必殺カルトクイズがあれば十分難問だな(w  
556名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 00:03 ID:VTvOK1y8
「旋風編」は単純につまんなかったよ。
ハード路線の「激闘編」がうけず、かといって、いまさら、
秀や勇次が出てくれるわけでもなく、結局、一応、お玉や
銀平に新・仕置人の流れである寅を設定に絡ませ、ハードさ
を出し、順之助に後期必殺らしさを出そうとしたんだろうが、
結果として随分、半端なものにしかならなかった気がした。
どういう方向に進んで良いか、スタッフもわからずその迷いが
そのまま出ちゃってる作品って気がする。
今、見返しても、1話なんか工藤栄一が演出してるにもかかわらず、
タルイ仕上がりだもの。
557名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 00:09 ID:9Z5Bl9Me
銀平に華がなかった。
政と二人、寡黙な職人タイプが並んでしまって、地味〜
が感じがだだよってたような。
誰か別の仕事人と組んだシリーズだったら銀平のキャラ
も生きたんだろうね。
558名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 00:45 ID:pxldD5gd
順之助の中途半端な復活が良くなかった。
発明で仲間をフォローするとか、梅安の二番煎じかも知れんが医者と仕
事人と言う相反する立場に悩むとか彼の個性を活かす見せ場は幾らでも
あった筈なのにオカマと絡ませるだけのマンネリぶりにショボーン…。
559名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 02:13 ID:J+cg/qG2
もはや妄想だが、順之助抜きで、影太郎&銀平だったらどうだろう?結構いけてる気がする。
560     :02/06/01 05:47 ID:p6ANTj3W
旋風編にしろ、出版物の評価を鵜呑みにして、面白いかどうか自分の頭で
考えられない奴が多すぎ。
561名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 05:50 ID:9MdDCvgo
自分も>>553-554に同意だ。
個人的にキャラクターの華のなさ、全体的なだらけっぷりから
文句なくシリーズワースト作だが
脚本レベルで見ると結構捻りの効いた凝った話が多く、話数が少ない分密度も濃い。
それでもまったく面白く感じられないのが「旋風」の「旋風」たる所以か。
562名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 08:40 ID:i+lTPxTR
本放送で見てましたけど
旋風編は主水がワープロを打ったり「バースになる」を見て引きました
555さんと556さんが書かれていた
「また仕事人4〜5の時の様なワンパターン振り」とか
「単純につまんなかった」というのも当時感じました
個人的には 激闘編前半 > 激闘編後半 >> 旋風編 ですかねえ
563名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 11:41 ID:J+cg/qG2
>>560
出版物の評価と違う評価を「偉い」と勘違いしていない?
面白い面白く無いは、単純に自分で感じる物だよ。
考えてから面白い面白く無いを決めるもんけ?
感じるもんじゃろ。
新仕置は今見てもやっぱり最高だし、旋風はつまんないよ。
564名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 12:31 ID:19FlTaf2
>>553>>554>>561
等しく「ストーリー」の面白さにしか言及しとらんぞ。

番組全体が面白いかどうかとはまた別ってことだ。
565名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 14:56 ID:7Ob2RhGH
あさま山荘観てきた。
藤田まことやっぱ渋いわ。

パンフに今度明治座でまた舞台版「必殺」やるって書いてあった。
舞台verはどうなん?>観た事ある人。
566名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 15:40 ID:7EM05673
旋風編は1話なんかたまにいいカットとか
あって初見時ほどはハラはたたないんだよな。
まあ現場的にもタイヘンだったんじゃない?
中村メイ子と主水の刀を研ぐ男の話は良かったか。
567名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 16:06 ID:5SQ9LIIQ
評価を統一する必要はないでしょ。
面白いと思う人がいても、
つまらないと思う人がいてもいいんだよ。

俺は旋風編好きだけど。ダメな子ほどカワイイ
ってのに似た感じ。
568>565:02/06/01 17:34 ID:pfcWOqof
もうチケット買ったよ。
舞台で生主水見れるだけでいいやと。
569>566:02/06/01 17:59 ID:gtksOzSv
刀研ぐのは竜虎ですぜ。
570名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 21:31 ID:aFoQVsTu
>567ダメな子ほどカワイイ
ってのに似た感じ。

オレにとっては仕切人とか橋掛人がそれにあたるかな。
571名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 21:59 ID:asU4jJ+Y
「ワープロ」って実は大好きだったりする。
筋自体は単純だったけど、ゲストの大信田礼子が
無理なく政と絡んでいたり(その際さりげなく花屋
時代のエピソードが!)、殺しのシーンも良かった。

旋風はそれなりに楽しめるぞ。
572名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 23:42 ID:Ow5dPyai
ただ、オカマの玉助の方が愛嬌があって良かったが。
573552:02/06/02 00:21 ID:mstloq1W
ある作品を評価するときに、他の作品をおとしめるという
安易な方法をとってしまったばかりに、『旋風編』を正当に
評価している人たちの気分を害してしまって申し訳ない。

だが、『仕事人IV』>『旋風編』なのは、ここ数年で前期と
並行して仕事人シリーズの殆どを見返した結果としての個人
的評価なのは変わらない。過小評価はもちろんしないにこし
たことはないけど、過大評価もどうかと思うよ。

自分としても、『旋風編』は「出来の悪い子ほどかわいい」
部類に入るし、本放映時の色々な思い出もある。
幾つかの話でプロットを工夫しているのはあったし、おちゃ
らけないで真面目にやろうというのが感じられた話もある。
多分、料理の仕方次第では地味ながらも通好みの作品になっ
たのではないかとも思う。

しかし、話のアベレージが高いとは思わないなあ。レギュラ
ー、ゲスト(被害者、悪人含めて)殆どのキャラがステレオ
タイプの域を出ないうえに、いくらプロットを捻ったところ
で、展開が凡庸で柔軟性が無く悪い意味でのワンパターンで
はどうしようもない。

「話」というのは、プロットだけでなく、登場人物がどう描
かれるか、決着の付け方まで含めた筋が重要なのではないか
と思うのでね。
加えて、ブーム時の勢いも失っていて各話中のシリアスさ、
ギャグのはじけっぷり、キャラの魅力等々、あらゆる面で中
途半端だったと思う。
その点では、まだレギュラー陣が話の進行役を担っているし、
ゲストキャラ描写、展開の(若干ではあるが)柔軟性がある
こと等も含めたうえでの「話」のアベレージは『仕事人IV』
の方が少しは高いと思うのですよ。


ところで、
>>554
>旋風編はさ、リアルタイム時に「打ち切り」「番組終了」とかの方ばかり取り上げられ、
>ちゃんと中身見てるやつなんていねえんだよ。

どうやら貴兄はちゃんと見ているようだから、『旋風編』の
「中身」とやらについて語ってくれないか?

574561:02/06/02 00:32 ID:Zl0YVRxd
「主水、大奥の鶴を食べて失業する」って
例のドカーンのおかげで最悪の印象になってはいるが
あれさえなけりゃ後期主水シリーズでは最も見応えのある最終回だったと思う。

焼け崩れていく百軒長屋での殺しとか、
前期シリーズでもなかなか見れないような緊迫感があったり。
575名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 02:18 ID:P8ZkUSUk
『旋風編』が盛り上がらなかったことについては、内容云々というより、当時大多数を占めた「仕事人美形キャラ」ファンが「何か違うぜ?」と思ったキャラシフトによるものとおもう。
具体的にいえば、やはり出門英の起用だろう。
もはや必殺のイメージは美形キャラの華麗な殺しと主水の一言のあとのセコ突きというクライマックスだったわけで、それがあって、それまでのドラマとワンパターンのギャグが生きていたと。
つまり黄門の印籠状態。
黄門が印籠出さないと違和感覚えるのといっしょじゃない?

漏れは旋風も結構好きなんだけど、当時の一般的必殺ファンの友人は、まず「なんだ、出門英かよ〜」と口を揃えてガックシきてたね。
576名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 05:17 ID:IhixUPUB
本放送で見てましたけど風雲竜虎編は旋風編よりも良かったですよ.
でも再放送で見ていた新必殺仕置人よりは落ちるんですよね.
個人的評価は
新必殺仕置人 >> 必殺仕事人V風雲竜虎編 >> 必殺仕事人V激闘編
>> 必殺仕事人V旋風編
です.激闘編を見た時は新必殺仕置人の焼き直しじゃないかと思いました.
壱,弐,参は好きだったけれど中途半端に仕事人の人数が多過ぎでした.
577 :02/06/02 09:28 ID:vHSIONcW
「旋風編(竜虎編)」の殺しのテーマは
なかなかカッチョええと思うのだが。
578名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 09:38 ID:A5oxtqxm
>>575
俺は逆に出門英には好感をもっていたよ。
いい加減美形キャラには飽き飽きしていたし、
むしろ壱のような落ち着いたおじさんキャラの方が
安心して見れる。それに旋風に美形キャラを導入し
ていたら、もっと凄いことになっていたかも・・・。

と、いいながらも出門英の演技は下手でした。
579名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 09:51 ID:CByXGd3w
仕業人ほどの殺伐さはないが、「旋風」のドライ感は僕も好きでした。
お玉チームに主水が加入という新機軸も見逃せない。
妄想になるけど、激闘編の逆パターンで主水・政が「助っ人」という形を
もっと明確に打ち出していれば、違った世界観が出せたかもしれない。
銀平はなあ、「史上もっとも不幸な仕事人」ということで、そっとしておいてやろうや。(w
580名無しさん:02/06/02 10:21 ID:ifa/vwp8
>>578
確かに出門 英の演技は下手だったが、むしろ出門よりも菅原昌子(役名はおさきだっけ?)の方が下手振りに拍車を掛けていたな(w
ま、本業は女優じゃなくて素人同然だったからある程度は仕方ない面もあるが…。
当時は確か某信用金庫のOLだったっけかな?
でも「まっしぐら」の若紫でやめときゃ良かったのに、何でスピンオフしたんだろね。
この人も現在は何してんのかな…。  
581名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 18:32 ID:s1soEpkm
千蔵=半次=利吉の人が「全国共通お米券」のCMに出てた。




ただそれだけ
582名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 18:35 ID:JZnvR7vZ
お玉のあまり意味のないアクションが好きでした。
583名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 22:41 ID:u/d5uA5d
最近同姓同名の人がTVに出てる?
何か名前聞くような気が…。
584マッチョドラゴン:02/06/03 00:51 ID:gQoG9kKa
 銀平は勇次の線を狙ったキャラなんだよ。
一応、ドラマでは2枚目って設定だったし。
ただ、勇次のような非情さが出せなかったよね。
まあ、実際の出門氏はハンサムなんだけど、時代劇は
似合わなかったね。
いっそのこと非情になり切れない、弱さを抱えた殺し屋っていう風に
すれば、順之助を救出して自爆ってういう最期が生きたって気はする。
585名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/03 01:20 ID:XkoNmz8l
>>584
藤波辰爾ハケーン
586560:02/06/03 02:16 ID:qi4bXrVt
遅レスだが
>>563
>出版物の評価と違う評価を「偉い」と勘違いしていない?
そんなことは全く書いてないぞ。色眼鏡かけて見てなければ、別に出版物の評価と
同じであろうとなかろうといっこうにかまわないのだが。
だから旋風編の場合とは逆で、少し前に新仕置人を叩けば通みたいに思ってる
連中が散見されたのも当然うざい。
587名無しさんは見た!:02/06/03 02:25 ID:M8hYrfnp
>>568
チケット幾ら?
残ってたら俺も買って行こう。

TVシリーズだと仕事人・激突が最後になるんですかね。
あれは何かイマイチだった記憶があるんだけど…。
こんな必殺ならやらんでええわとか思ってたけど今にしてみれば贅沢、やはり新作が観たい。
588名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/03 13:10 ID:cX1I00Pt
明治座舞台、主水よりも田中様復活の方が楽しみなんですが。
589名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/03 14:25 ID:cfX1ybsN
ただ剣劇人はちょっと、変に持ち上げ過ぎていないか?
590ななしさん:02/06/03 17:09 ID:J3EcYRgE
>>589
禿同意。まあ作品的に面白いかどうかは個人の嗜好によるから口をはさむ
つもりはないが、「今までの必殺から完全脱却」みたいな評は大いに異議あり。
金もらってるし、BGMも、仕掛人のパラパーってのやOPナレーション曲の使い方
が完全に前例踏襲だし。
591名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/03 17:12 ID:v0sqKiDX
まあ、当時、必殺が時代と合わなくなって、内容も行き詰まってた頃に
あれをやったってことで、リアルタイムで見た身には衝撃的だったけど、
今見ると、それほど大した作品でもないわな。(w
インパクト勝負の一発ネタというか。>剣劇人
592名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/03 19:46 ID:4lvU6vo4
「旋風編」で唯一憶えてるのはマリアンが出てきた話(サブタイ忘れた)
別れの際のマリアンの一言「I Love You」の意味を
順之助に聞いた時の主水の表情が印象的だった。
「私はあなたを愛しています」時代劇じゃまず聞かない言葉だね。

主水のロマンス話って他にどれくらいあったっけ? 
この人、劇場版とかだとエロオヤジな描写が多くて(w
593名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/03 20:04 ID:XkSG20Kk
劇場版ではわりとあったけど、TV版ではあまりないね。>主水のロマンス

「仕置屋」のおはつのような岡惚れを除けば、ざっと思いついたのは、
「仕留人」で、初体験の相手の女郎(中村玉緒)のエピソード。
「仕置屋」最終回の、おこう(同じく中村玉緒)との淡い恋。
あとは「旋風編」の中村メイコの話ぐらいじゃないかな。

どうでもいいけど、相手も「中村さん」ばかりだな。すごい偶然。(w
594名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/03 20:12 ID:V9CcclKQ
SPだけど香港マカオで浅茅陽子?か誰かとロマンスあったような。
595名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/03 21:09 ID:zCsA/jD5
上原正三の書く仕置人は観てみたかった。
錠の過去が描かれていたろうに・・・。
596名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/03 21:34 ID:M8hYrfnp
りつが妊娠して流産する話ってどのシリーズだっけ?
比較的初期の作品だと思ったけど。

最後主水が誰だか忘れたが女に「おめでとう」みたいな趣旨の事を言われて
子供は死んでるにも関わらず「ありがとう可愛い子供なんだ」みたいな発言した回。
誰か詳しく憶えてる人いたら教えてキボンヌ。

種無し馬とか罵倒されるのが定番だったけど子供出来た事はあったんだよね?
597名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/03 21:51 ID:4lvU6vo4
>596
第12作「必殺商売人」
今月下旬、スカパー362chホームドラマチャンネルで放送開始だい!
598名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/03 22:19 ID:8i0HsxXq
>>588
ちょっと同意。生田中様見てみたい。
というか舞台にはさすがに中条とか三田村出ないんだね。
客層とかはやっぱ男性が多いかな?当方22の♀だけど
浮きそー・・
599名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/03 22:37 ID:OLK0ydfi
>というか舞台にはさすがに中条とか三田村出ないんだね。

その代わりって訳じゃァ無いんだが、天宮良が出演するようだ。
仕事人役かな?
ttp://www.meijiza.co.jp/info/2002/08/main.html
600名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/03 22:45 ID:XkoNmz8l
北海道生まれの仕事人で、タップを踏みます。
601名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/03 23:07 ID:xalJb1PT
今度の舞台って、タイトルは違うけど、やっぱり「主水、大奥
に参上!」なの?ポスターのキャスト写真見てるとそんな感じ
だよね。
主水チームは主水、江波杏子、天宮良かな。島田順司は元締?
あとは小野寺丈とか東風平千香が出るのね。こちらは被害者かな。
602舞台とはいえ:02/06/03 23:26 ID:gQoG9kKa
雨宮良っていうのがなんかいかにもって感じでヤ。
広岡瞬とか、美木良介なんか仕事人で出たら白けるもんね。
603名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/04 00:53 ID:xB1nIRQC
加納竜とか井上純一とかな。
がんばってるのは解るんだけどな。
604名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/04 00:54 ID:iXC8YCT3
滝田栄、鶴瓶くらいは出て欲しいもの。
605名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/04 12:16 ID:WJmZL08u
>>604
「必殺」の舞台版というよりは、「藤田まこと」公演の演目が「仕事人」
なだけでしょうから無理だと思われ。
滝田栄の殺陣は、是非一度ナマで見てみたいけど。
でも、舞台じゃなくても藤田、滝田、鶴瓶ていうチームが実現したら渋い
な。
606  :02/06/04 14:46 ID:z5wzCeZ0
劇場版仕掛人3作のDVDが8月に発売 の話題が出てないな。
松竹のHPのDVD発売スケジュールに載ってるぞ。
607名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/04 21:33 ID:n323QAlR
TVスペシャル版のDVDも出るかな?
といっても買わないが。(現代版でも出れば買うかも知れないが)
608名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/04 23:32 ID:pg8merNc
大集合とウェスタン月夜は実質仕事人3、5の
第一話なんだから、出してほしいところ。
609232:02/06/05 01:04 ID:7STHH6yP
恐怖の大仕事だろう、やはり。アレはイイよ。
欲しい。
610名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/05 02:05 ID:oG6JihlQ
TVスペシャル版のDVD-BOXは、出るならキングじゃなくて松竹からかもね。
付録板には、またしても石原キャメラマンのテキト〜なインタビューか。
ハァ。
611名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/05 03:43 ID:cMz5IPZZ
仕事屋BOXフライングゲッターはいないのかな?オマケあるんでそか?
612名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/05 03:50 ID:eY82Bt6d
>>611
仕置人と同じロゴ入り御猪口。
次回作は仕留人に決定。ただし、発売日が「上巻2003年11月6日/下巻2004年1月8日」となっている。(誤植だよな…)

ちなみに芹明香のテロップは、原板の都合により無しとのこと。

なんか情報が錯綜しとるようだけど、マジレスです。
613ななし:02/06/05 03:51 ID:CeORCE+w
イカサマ賽がいいぞ
614ななし:02/06/05 03:57 ID:CeORCE+w
芹明香がダメならなんで「三味線屋勇次」の清水健太郎出演はOKなんだ?
615名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/05 04:05 ID:PvRGdRRh
>>614
恐らく、芹明香が事件を起こした当時の、テロップをカットした
フィルムしか残ってないのだと思われ。
616ななし:02/06/05 04:08 ID:CeORCE+w
なるほど。そういえばホムドラはおろか、時代劇専門チャンネルでの放送時も
クレジットがなかったな。
617名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/05 04:54 ID:eY82Bt6d
>>614
「三味線屋勇次」といえば、元監督夫人も…
618名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/05 05:13 ID:Mxb/VpQh
>>617
テロップから消えちゃうの?(w
619名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/05 09:42 ID:Sck7Vp0R
三味線屋YU-JIのマミーは何だったのだろうか…
620名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/05 10:41 ID:78wf4zms
しかしこうなったら初期10作品の
ロゴ入りぐい飲みとお猪口でいくしかないな。
(からくり人だけかたっぽ血風編)
621名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/05 10:56 ID:HxGEb8KB
からくり人は撥、血風編はウィンチェスターライフルキボンヌ。
622名無し無用:02/06/05 11:45 ID:Ht//83Ki
藤田まことのショーとかいいから本格的な必殺!を舞台で見せて欲しいもの。
新感線とかでテーマ流れるだけでもゾクゾクするもんなぁ。
菅井きんが出ないのはやはりご高齢すぎて舞台はキツイ?

秀と勇次と加代が出れば一階席買うぞ。
623名無し無用 :02/06/05 11:46 ID:Ht//83Ki
↑テーマ音楽ね。
624千葉テレビ ◆sb.oslkY :02/06/05 12:02 ID:0eeYHoNU
仕事屋DVD−BOX買ってきたよ。
岡本信人の役者紹介に「黄金の血」について一言も言及されていない・・・

どうでもいいんだけど、上巻は13話まで、下巻は14話からにしたほうが、
セールス効果がもう少し期待できたんじゃないかなあ。
ま、余計なお世話か。
625名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/05 12:46 ID:w8G2JvQe
暗闇仕留人

おい!2003年とはなんだ!2003年とは!?
626名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/05 12:57 ID:+P7rWczS
「仕事屋」13話後の次週予告(放送時間変更のお知らせ)、
大いにに笑わせてもらいました。
「次回予告どころじゃないんだよ」って本音もあったのかも。

しかしANN系列になった直後は、広島での同時ネットが無くなったのか・・・
いまさら知った。
627名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/05 13:51 ID:fGXFW8Qv
>>625
キングレコードに電話して聞きました。
ずばり誤植だそうです。
西暦だけ違ってて、日付はそのまま。
628名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/05 16:26 ID:DuuVxszO
ちょっと仕事屋の解説で思ったんだけど
何故か仕掛人の「地獄へ送れ狂った血」についての
言及が避けられている。緒方&林コンビとしたら
仕置人4話より重要なハズなのに。いまから心配すんのも
なんだが、まさかDVD版ではカットか??
629626:02/06/05 17:01 ID:+P7rWczS
>何故か仕掛人の「地獄へ送れ狂った血」についての
>言及が避けられている。

単に長い間放送禁止状態になってたことへの配慮かもしれません。
ちなみにCS、LD-BOXでは視聴可能で、
相変わらず地上波では放映不可。
別にそんなにヤバい話でもないんだがなあ。
630 :02/06/05 18:24 ID:FWGpyPb6
狂った血にしろ、助け人の何話かにしろ、城所英男は気違いの役が多いな。
631Q-Saku:02/06/05 19:54 ID:O7IbFWzD
印玄と友達になりたいな…。
632Q-Saku:02/06/05 21:08 ID:1UmZBwTa
明日、仕事屋買いに行く。
633名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/05 22:06 ID:B+tDK0oC
せめて特典には仕置人だったら藤田まこと、山崎努のインタビュー、あるいは
山内Pの製作秘話くらいは付けて欲しいところ。
貞永監督と野上龍雄の音声解説があったって良いと思うし。
この時代のDVDとしては予告編くらいしか特典が付かないっていうのもなんだか
なあ・・・、って感じだね。(映画版BOXみたいな無駄としか思えない特典じゃ
あれだが)
仕事屋だって緒形と林の対談とか、特典であったって良いと思うが。
634名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/05 23:58 ID:cv36tQ9B
>>629
ただ単に、解説執筆者が 知 ら な か っ た のかもよ(w
635ななし:02/06/06 00:05 ID:OFPLA4Xg
特典で対談とか入ってたら余計萎える。
おまけより、画質や値段で勝負してくれ。
636名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/06 00:39 ID:CSh2eLom
でもLD箱の内容物の濃さと比較すると、やっぱり淋しいな…。
もっとオマケキボンヌ。
値段?少しくらい高くても大丈夫だよ。LD箱すべて買うくらいの根性持ったファン沢山いるから(w
637名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/06 00:56 ID:sC3Wn1Ir
でもよ、おまけなんてすぐ飽きるぜ。
そんなもんに制作時間割くくらいなら、リリースペース上げてくれよ。
毎月出さないと20年かかるぜ、こりゃぁよ。
月2回リリースでもいいぜ。
もしくは前後編止めて、1作まるごと1BOXにしてくり。
638名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/06 02:57 ID:W2SOr+H4
とにかく全部お猪口でいいって。
中途半端に2作品だけ統一されてもな。
初期タイトルがプリントされたお猪口が
ドカンとならんだらそれはそれでいいぞ。(多分)
639 :02/06/06 08:46 ID:rvWZhwIz
>>637
お前みたいに必殺だけに金を使えるメデタイ人間ばかりじゃないんだよ。
お前はDVDレコーダー買ってスカパー放送分でも録ってろ。ヴァカ。
640ななしさん:02/06/06 10:52 ID:OFPLA4Xg
いい加減、仕事持ちの一般人には金も時間も限られているという認識を
を持ってもらいたいものだな。
まあそれ以前に、やたら「DVD出して〜」と書き込んでる奴が実際買ってるのかどうか
疑わしいが…
641名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/06 12:26 ID:QxsuUoPt
>>637
>>640
貧しいのをヒトのせいにすんな。
642 :02/06/06 12:42 ID:v0SfZxBc
>>640
女房を担保に金を借りて仕事屋買いましたが何か?
643641:02/06/06 12:57 ID:lP7COZIP
おっと間違えた。637じゃなくて639な。
スカパーで撮ったDVDあげるから許して。
644んだんだ:02/06/06 13:02 ID:XcigHWK6
あいかわらず下らないことでケンカしてんおな、お前ら...
しかし今回のDVDボックソは、過去に出たLDボックソより、値段安くなっとるのでは?
以前は48000円くらいしたよな
645名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/06 14:26 ID:PYjlEVyZ
おいお前ら、石原初音がファミ劇の「三日月情話」に出てますよ
646千葉テレビ ◆sb.oslkY :02/06/06 18:20 ID:ZB0rGBj+
一日遅れでスマソ。 仕事屋にハマッてますた。
昨日の千葉テレビは「主水弁解する」放映。
(監督 松野弘軌 脚本 篠崎好)
途中までいいんだけど、5歳の子供を斬り殺す場面があって「やりすぎ」感は
否めない。 ちょっと後味が悪いですね、正直。
意識していたかどうかは不明だが、旧作を多分に思わせるシーンが続出。
ゲストは被害者に奈良富士子。 悪党一味は高木二郎・五味龍太郎。
そしてあの白影こと牧冬吉がボスキャラと、名前を並べただけでまた観たくなる人も
多いんじゃないですか?

ある夜主水は町中でイザコザを起こしている男女を見かける。
女だてらにかんざしを振り回し、2人の男は退散。
名は「おきぬ」(奈良) 聾唖(ろうあ)者だが、ただ者ではない。
主水は女が落としたかんざしに見覚えが…
影で主水を覗いていたおきぬもまた、驚く。
2人の過去に何があったのか? 冒頭からスピーディな展開でなかなか見せます。

おきぬは数年前まで「暗闇の利平」(高木)という盗賊のメンバーで盗みの
手引きを担当していた。
主水ら奉行所は利平グループを捕らえるが、その際おきぬは喉を斬られ声をなくした。
しかし、捕らえられた利平グループは証拠不十分で釈放。
実は影で筆頭与力上田(牧)がウラで組んで悪事を助けていたという、
お馴染みの展開です。
647千葉テレビ ◆sb.oslkY :02/06/06 18:21 ID:ZB0rGBj+
利平は今では名前を変えて表向き「上総屋」という札差を経営。 
ウラでは高利貸しを営みあくどく商売をしていた。 
しかし過去の事情を知るおきぬの存在が気になり、子供をさらう。
(子供の父親は実は利平)
子供のいのちと引き換えに、なんと自分の正体に薄々勘付いた中村主水を
殺すように指示する。 
「喉を斬ったのは主水」と吹聴されていたおきぬは仕方なく引き受けたが、
事情を知った秀が、主水に激しく怒り、ついに秀VS主水の命がけの決闘が
始まってしまう…・

まったくの濡れ衣の主水が命を狙われる展開は「問答無用」の焼き直し。
また「秀vs主水」の対峙は、まさしく仕置屋1話 市松vs主水の決闘シーン
そのまんま。 スチール写真でもよく使われていましたね。
主水「おい、悪さやめろよ…」これはこれでいい場面です。

過去も、そして今もおきぬは上田・利平に「利用されていただけ」と話す、加世と秀の
会話を盗み聞きしたおきぬは単身上総屋に乗り込み子供を救出に向かう! が…・
まあ、長くなるんで、この後の展開は機会があれば観てください。

あと秀が「竹とんぼ」をたくみに操り、ロウソクの火を消しておきぬ母子を
連れ出すんだが、どうしても今回の秀は、市松・錠を演じた沖雅也とカブります。
篠崎さんが沖を意識して執筆していたのかどうか、一度聞いてみたいもんです。

648千葉テレビ ◆sb.oslkY :02/06/06 18:22 ID:ZB0rGBj+
今回非常に気になったのは、またも子供が殺されてしまうイヤな展開なんだが、
眼前で子供を殺されたおきぬの描写は当然だろう。
しかし利平にとっても実の子供。 いくら悪党でも自分の子供を殺されたら
尋常ではいられないはず。 (上田が子供を斬るんだが、利平も同席してた)
このへんの描写はカットしてはいけないよなあ。 と思う。
ていうか、あまりにも簡単に殺しすぎるのは、ストーリーを軽くしてしまうという
ことに気付かんかな?
子供は殺さず、ラスト旅に出すパターンにして欲しかった。(よくあるけどね)
649名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/06 18:52 ID:cFDc/XCf
>千葉テレビ
誰も批評文を書いてくれと頼んだわけでもないのに
謝る必要がどこにある?

売れっ子作家センセイでも気取ってる? 

掲示板のカキコミなんて、書きたいときに書けばそれでいいんでないの?
650名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/06 18:57 ID:BXi7paeR
楽しめたことは楽しめたけどね。ただ、
>聾唖(ろうあ)者だが、
ここに>>649氏のいう「作家センセイ気取り」を俺は感じた。
651名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/06 19:20 ID:2cbs1GqK
千葉テレビさん、一応指摘しとくと

松野弘軌じゃなくて松野宏軌
高木二郎じゃなくて高木二朗ね。
652名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/06 21:15 ID:v6mvcmVh
っていうか、千葉はHP作って、見たもの全話レビューでもすればいいんでないかい?
653名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/06 21:28 ID:5oSIw5Ho
>>646 おお。この回はなかなか傑作だったよな。今思うと新仕事人が最後だったよなあ。こういうハードさ
654 :02/06/06 21:34 ID:OXZgCnTd
>644
>しかし今回のDVDボックソは、過去に出たLDボックソより、値段安くなっとるのでは?
>以前は48000円くらいしたよな

バカ発見しますた。
655644=んだんだ :02/06/06 21:37 ID:OXZgCnTd
264 :んだんだ :02/06/06 13:00 ID:XcigHWK6
>263 誤爆スマソ
>262 エッチは「変態」の頭文字だから、日本語でいいんじゃねーの?

265 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/06 14:28 ID:UFkWLR78
>>264

こ こ に 凄 ま じ い バ カ が い ま す。


向こう(伝えられる闇の必殺ファンの数→)でもバカやってますた(w
656名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/06 21:38 ID:sQpFOsSL
もっとしたよなあ<BOX
657名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/06 22:13 ID:N0+qDbYF
音声解説はあってもらいたい。
658名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/07 01:53 ID:0mlAogE7
おまけがロゴが入ってるだけってのは物足りない気もする。
作品ごとにワンポイントイラストはどうか?
仕事屋ならサイコロ、仕留人なら黒船とか。
659名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/07 01:57 ID:1WYNJszD
旋風ならバズーカとか、仕切なら猿とか。
660名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/07 03:33 ID:oTvFZvaw
イラストはださいよ。(w
昔京都で売ってた仕事人のれんを
思い出す。あ、でも新仕置人は背骨か
竹鉄砲か。悪くないな。
661名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/07 03:47 ID:+CAX+kuD
商売人なら子供の位牌か?(哀)
662名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/07 07:51 ID:Fkol2b0v
仕事屋稼業DVDのパッケージ(・∀・)イイ!
663名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/07 12:52 ID:01SheeHU
>>662

こ こ に 凄 ま じ い バ カ が い ま す。


664名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/07 12:55 ID:01SheeHU
>>663 ああ 誤爆してしまった
665名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/07 13:29 ID:SwqvNMQ9
>>664
無様に生きましょうや…
666名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/07 14:01 ID:RwVwJnkX
いきなり未熟なお尋ねで恐縮ですが…
私はもともと時代劇ではお家騒動ものが好きなのですけど、
大名家をテーマにした必殺作品には
どういったものがあるのでしょうか。
できるだけ多く挙げて頂ければ幸いです。
まだファンになってから日が浅く、未見なのですが…
667名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/07 15:42 ID:9DYtn1s8
>>666
自 分 で 探 し て く れ。
668名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/07 15:56 ID:N3EbIhmD
>>666
必殺仕事人22話 「登城の大名駕篭は何故走るのか?」

なにかと不遇だった都築一興の監督デビュー作。
669名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/07 16:54 ID:I6uRpFHb
>>666 「必殺忠臣蔵」
670名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/07 17:56 ID:DfQ9T6RO
助け人の国替大清算ってそう言うお家騒動話かと思ったら全く違ってて
   (´・ω・`)ショボーンだったよ。
671名無しさんは見た!:02/06/07 19:37 ID:KtTV9ED+
仕事屋のDVD、これって本当にニュープリント?
ちょっとノイズが多いよね。
芹明香のテロップ表記もネガの段階から削除されているというのも信じがたいし・・・。
672名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/07 20:47 ID:x5Tdnuj3
>>670
俺は「国替大精算」結構面白かったけどな…。
とことん純情でおバカな娘と、単なる遊びで娘に手をつけ破滅する若侍…。
大袈裟なお家騒動話より個人的にはヨカッタ。
673名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/07 21:19 ID:FOejJy3j
>>666
確か旋風編で最終回の前の回も、
そうだったと思う。

>>669
それは違うだろう。

674名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/08 01:12 ID:+42xdEJZ
>666
仕事人V34話「大名になったのは同級生」
675名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/08 01:26 ID:byAq7sC7
風雲竜虎になんとか騒動ってなかった?
676名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/08 01:53 ID:99fQNXcc
仕留人DVD−BOXの特典はやっぱりお猪口なんだけど、

底に「 な り ま せ ぬ 」 ってプリントされてるんだって。

ガ、ガセじゃないぞ。 ホントなんだからあ!
677670:02/06/08 04:59 ID:eyMIWQKz
>672
まあ、タイトルから想像したスケールと内容のギャップがひっかかったので
話自体はヨカタ。
>675
替え玉お見合い騒動。傑作。
678中村 主水:02/06/08 11:08 ID:c+oAtznG
 独立U局の岐阜放送で火曜日の午後9時から、仕置人を毎週欠かさず見てるけど
 今のくそドラマよりもおもしろい。
679名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/08 11:48 ID:+1YHogIj
>>678
いい視聴環境ですね。
DVDもいいけれど、次回の放送が楽しみというワクワク感が失われるという諸刃の剣。

仕事屋DVD買ったけど、96年のテレ東の再放送の時ほどワクワクしないという罠。
あの時は、25話の放映日、職場休んだもんなあ(w
680名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/08 11:57 ID:99fQNXcc
>>678
岐阜では「渡し人」も放送してるんでしょ?
うらやましすぎる。
千葉さんみたいに批評文たのみたいです。

「主水弁解する」はすごい好きだったんだけど、今見ると確かに粗いですね。
ハードっぽさを出そうとして子供殺したんだろうけど逆効果。
ただ牧冬吉の殺しは良かった。
一旦ノドを斬って被害者と同じ目にあわせる。
そして「おきぬの気持ちがわかったか」と斬る。
殺しというより「制裁」。
仕置人っぽくていいなー
681名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/08 15:51 ID:7bGFbt53
今、TV埼玉で『仕事人V』#21「組紐屋の竜 右足を傷める」を観ているんだが、
映像(画質ではない)がとにかく奇麗!  
でも、この頃の必殺は、家族で安心して観られる作風(バラエティ的要素が強い)ので、
もの足りないんだよなぁ。
682名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/08 16:09 ID:9E3SepLL
「仕切人」15話「もしも珍発明店が開かれたら」
いたって定型的な恨み晴らしばなしながら、ラストが渋くてよかった。
ほぼ全話このノリで通していたら、少しは評価違っていたかも。
683名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/08 17:41 ID:2gR1Ey/r
>>681
「右足〜」はXの中でも割と好きな話だね。
巳代松のコピーエピソードってのも
個人的にはいいと思うし、何より
京本の怪我を逆手にとって作ってるバイタリティ
がいい。
684Q-Saku(25歳):02/06/08 18:30 ID:70xdSbtm
やれやれ…。
そろそろDVD本体を買わねばのぅ。
ソフトの方は、月1で一万ペースってぇのは、つらいねぇ…。
も〜いや、こんな生活。(´Д`;)
685.:02/06/08 18:46 ID:4InMRTrV
特典はインタビューとかより、脚本をそのまま採録した冊子とかをつけてほしい。
686名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/08 20:07 ID:6PfFJjmA
>>685
それいいっすね。
冊子じゃなくとも、当時の番宣ポスターや資料、傑作話の脚本内容などを
DVD内に収録してほしい。
687名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/08 23:18 ID:mawcsVXt
ま〜今までの状況からしたら、本編コンプリートでコレクションできれば満足なんだけどね。
出れば出たで、欲が出てくるね。
688??? ◆cBYozjqs :02/06/09 00:18 ID:QFvAy9Ok
BOX買うたびに、次のBOXに対しての欲が出ちゃうな。<BOX
仕留人だって時代劇専門chで録画してあるけど、予告見て欲しくなったし。

余談だけど、主水モノ→非主水モノ→主水モノ、と来てるから、
仕留人の後も非主水モノになるのかねぇ。だとしたら、からくり人かな?
どんな基準で作品を選び、いつまでリリースが続くかはっきりと解らないが、
多分次の作品が何であれ、買ってしまうと思います。
ただ正直、全作品をDVD化する必要は無いと思う。
いや、しないと思うけど。
689名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/09 00:26 ID:OTemxzNB
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e11780406


商売人ポスターホスィ・・・
690千葉テレビ ◆sb.oslkY :02/06/09 00:34 ID:MUiRAP6j
LPの「商売人・からくり人」に収録されている
「負犬の唄」はキモい。
あんなの収録する必要あったのか・・・・?

ポスターたくさんあったけど保管に困って全部処分しちゃったなあ。
もったいない。
691名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/09 00:41 ID:Qek03BJ7
>>690
逆に、なんでCDに収録されていないのかと問いたい
692名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/09 00:44 ID:8etIAPC6
名曲「負犬の唄」!
なんでキモいか問いつめたい。
693名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/09 01:08 ID:YiNsHcqg
俺、千葉テレビさんに好感持っていたけど、
「負け犬の唄」がキモイ発言で一気に嫌いになりそうです。
なんで?なんでやのん?
数ある必殺歌曲の中でもベストでしょう。
好き嫌いは人それぞれの感性だけど、これがキモイなんて・・・。
これほど男の哀愁を歌い上げたものが他にあるだろうか?
もしかしたら、千葉テレビさんは女性の方なの?
694名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/09 01:14 ID:I5gwPkpb
あーっと、千葉は多分「負け犬の唄」そのもののこと
言ってるんじゃないよ。
LPに収録されてるのは、調子はずれのピアノ伴奏のみで
拓ボンが歌うバージョンなの。それが2バージョン入ってる。

まあ、それも哀愁あるといえばあるんだけど。
695千葉テレビ ◆sb.oslkY :02/06/09 01:21 ID:MUiRAP6j
あああ〜、やっちゃったよ。
>>694氏のおっしゃるとおりです。
LPにはフルバージョンではなく、なぜか
「調子ハズレ」のピアノ伴奏が収録されてるですぅぅぅ・・・
あれ、ちょっと厳しいんだな。(w

CD収録のフルは良いです。
なんて、もう言い訳がましいか・・・(苦笑)
696名無しさん:02/06/09 01:27 ID:jXicUQvE
毎度のことながら、最初から他人にわかるように説明しとけよ…
697名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/09 01:32 ID:NzvbOSKE
「わかる人だけわかる(プッ」と優越感に浸っているのか?
レス付く付かないにかかわらず、数人のマニアだけがわかるより、多くの必殺ファンに
わかる(通じる)ように書いた方がイイと思わないのかね?
698名無しさん@お腹いっぱい:02/06/09 01:43 ID:vqa1SBN0
またですか。
699名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/09 03:02 ID:8etIAPC6
それでは揚句を頂戴致しまして、本日の興業を終わりたいと存じます。
「優越感〜、浸っているのか〜千葉テレビ〜」
とら、まんぴ。
700歯医科医師:02/06/09 03:25 ID:gwjTunBY
5両!
701名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/09 03:30 ID:oHjT9XhB
B83W59H86(14歳)セルフヌード衝撃うp祭り開催中!!
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1022943102/l50
702 :02/06/09 05:29 ID:dpqOVTk7
昨日のテレビ埼玉の仕事人5録画し忘れた。鬱
703名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/09 09:16 ID:WsTKZZ30
テレ東の再放送でシリーズ見始めたんだけど、
漏れは、DVDは仕掛人かからくり人、助け人出して欲しいね。
TV放映と同じペースの発売では、かなり待たされそうだな。

CSで新仕置見てたけど、つまらないので最近は全然見てないし、ここでも盛り上がってないようだけど、次の商売人はどうなのかなぁ。
テレ東でどっぷりハマってCS加入したんだけど、いまのところCSで見て好きなのは助け人と仕置人くらい。
704名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/09 09:23 ID:4Xq/S15Z
>>703
それでも最終回とその前の回は見ておいた方が吉だよ
705名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/09 11:49 ID:8etIAPC6
>>CSで新仕置見てたけど、つまらないので最近は全然見てないし、ここでも盛り上がってないようだけど

もう語り尽くされているので、あえて書き込んでないだけだぜ。
やっぱり新仕置は傑作だぜ!
テンポも良いしカッコイイ。
706名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/09 12:25 ID:9RcyuX+4
商売人と言えばカラオケだよな(w
中学生の時、土曜の昼過ぎに再放送やってたんだけど、
学校から急いで帰ってきてテレビつけたらチャンチャカチャンやってて
「何の番組だ?」ってマジで悩んだ(w
707名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/09 15:54 ID:pc2M4YLD
>703
新仕置、たしかに後半は面白くないけど、704のとおり最終回と一個前は必見。
「新仕置人 最高傑作説」は異論大ありだが、「解散無用 最高最終回」は異論なし。
708名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/09 17:02 ID:pypXig6T
そんでCS、来週は愛情無用だね!
709名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/09 21:19 ID:c8YQVWsf
全体的な完成度の高さっていうと、やっぱ、仕掛人かなって気がするんだけど。
仕置人だって、中期あたりは凡作もあったし、新・仕置人は後期はもう息切れしてたし。
710名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/09 21:23 ID:4Xq/S15Z
どのシリーズにだって傑作エピソードはあるよね。
どれがどうとか言える程詳しくないんだけどね。
仕切人の密林の王者のやつなんか好きだよ。
711名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/09 21:31 ID:tmDghF5+
やはり長期シリーズだとどうしても息切れするし、話数に比例して凡作率も
高まるんだろうね。(からくり人だって9、10話は凡作だし)
各シリーズを公正に比較するなら、長期シリーズについては、13本ぐらいに
傑作を選りすぐって語るべきではないだろうか、と提案してみるテスト。
712名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/09 23:46 ID:l7v7fMnQ
激突は当初の仕事人狩りの設定を最終回までなんとか伏線として残しておけば、
全体的にもちょっと緊迫感も出たろうし、最終回だって、もしかしたら助け人
的な展開も考えらたかも知れないね。誰か途中か若しくは最終回にでも殉職者
出せば傑作シリーズの一本になったかも知れない。
713名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/09 23:56 ID:Ohf7/vjS
最初から仕事人狩りの描写がなっていないんだから
どおしようもなかったと思う。
覆面組って無能に見えるし……映画3の真砂屋の手下の方がマジで恐い。
そんな中で殉職者が出ても記号にしかならないと思うので、
傑作にはならなかったと思う。
タイトルが「激突!」なんだから、覆面組との抗争劇を軸に
もっとソリッドなシリーズ作ってもよかったと思うけど、
他の要素をあれやこれや詰め込みすぎで消化不良って印象です。
714名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/10 01:23 ID:ZN14oRrG
>>713
禿同。結局、覆面組も激闘編の「闇の会」と同じく、設定を練りこまないまま、
ハード感を出すため、適当に入れたガジェットでしかなかったもんなー。
それで、第一話と壊滅編以外はストーリーに絡まないまま、バラエティ構成の
定番シーンに出てくるだけ、ほとんど仕事人IVの玉助と同レベルだったから、
真のハード感は出せずじまいだったのも、闇の会と同じだったし。

覆面組を出すなら、例えば、第一話冒頭で、将軍家の一門が仕事人に殺される。
手口から判断して、どうやら奉行所の中に手引きした人間がいるらしい。
そこで、奉行所内の獅子身中の虫を狩り出す為に組織されたのが、
「奉行所内部の者にも素性がわからない」覆面組だった、ぐらいには練ってほしかった。

その上で、シリーズ中の数話でも、一話まるまる仕事人VS覆面組との抗争編や、
覆面組の目を盗んで仕事を遂行する難関突破編などを創って欲しかった。
最終回で、目黒祐樹は覆面組首領ではなく、第一話で将軍家の一門を殺した
もう一人の「同心の仕事人」だった、みたいなオチがあっても良かったと思う。
715映画必殺5黄金の血:02/06/10 21:42 ID:Ak9hC8Q/
を覆面組と仕事人の抗争でまとめれば面白かったと思う。
716名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/10 21:52 ID:4mAze2fS
ぜんぜん別の時代劇だけど、
「雲霧」って、火盗改めとの死闘があって、その中で「おつとめ」もちゃんとこなして……
ああいう風には行かなかったのかねえ>激突!
ま、激突の場合、元締めがああだし、秀はうじうじしてるし、
滝田は悩んでいそうであまり悩まないし、
百化けとフリーターは緊迫感に欠けるし、
唯一の救いの目黒祐樹が癒しキャラ、ってどおいうことだ!?
717名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/10 23:07 ID:uf26a+y8
まあ、激突はいいじゃん。
一度終了したシリーズが復活した、って
所でもう燃え尽きてるワケだし。
覆面組は残念だったけど、なんかの回で
被害者が殺されそうになった所をお歌が助けようと
するも覆面組に邪魔されてみすみす、みたいのは
良かったと思う。
718名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/10 23:30 ID:lOdYjUhs
覆面組って設定がやばすぎたんじゃない?
だって警察官が毎回何人もテロリストにバッタバッタと
殺されまくるんだから。あれ、突き詰めすぎるとホントに
やばいって。あの程度でやめてて良かった。
つうか、よくあんな設定が通ったな!!?
719名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/10 23:46 ID:1Zi5Ga5E
正直に言うよ。
激突よか渡辺梅安のほうが、数段おもろかったよ・・・

復活は素直に嬉しかったが、仕事人の続編ではなく、
オリジナルで勝負して欲しかったね。
そこで惨敗してくれたら「諦め」がついたと思うな。
720名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/10 23:46 ID:W0a4DTZs
「江戸の牙」OPナレーションによると、当時の町奉行所の陣容は、
南北両町奉行与力同心合わせてわずか296名。
与力と同心の割合や、覆面組が南北双方にわたる組織かどうかは不明だが、
この数字から考えれば、覆面組編だけで、平同心の3分の1ぐらいは
殺らてれるんじゃないか?

もし「激突!」全編でVS覆面組を通していれば、最終回の頃には
平同心は主水一人になってただろう。正体バレバレ。(w
721名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/11 01:18 ID:o8ARHiDE
>719
同意。実際、脚本も野上、安部なんかが
入ってて見応えあったよね。阿部寛も良かったし。
そういえば番組始まる時に渡辺が「尊敬する山崎努さんも
梅安を演じていて・・」と誤爆コメントぶっ放してたけど
演技の仕方とか、イイ意味でかなり鉄を意識してたんで
見てないとはちょっと思えなかった。鉄と梅安の区別なんぞ
どうでもいい一般人への、間違えたっていうより確信犯的な
リップサービスかな、とも思った。
722名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/11 01:36 ID:noIvPQJW
>>720
あなた、剣精四郎を知っていますか?(w
723老婆心:02/06/11 01:47 ID:GYD7cBbL
>>721
>鉄と梅安の区別なんぞ どうでもいい一般人
こういう言い方はよしこさん
724721:02/06/11 04:14 ID:sbv4A+Ms
>>723
書き方悪かったかな??
要は一般の人って必殺なんてあんまり
(知ってても)気にしてないわけで、
それに対してミス発言を装いつつ、
念仏の鉄の良さをリメイクした
渡辺にリスペクトしたつもりだったんだが・・。
実際、渡辺梅安好きなヤツとかに鉄見せると
絶対ハマるもん。まあ気に障ったヒトいたらスマソ。
725???改め飾り職の秀 ◆HideFtHY :02/06/11 05:05 ID:2e73srRD
激突!放映時、おいらはリアル消防(6年)ですた。
何話か覚えてないのだけど、秀が昔の仕事仲間を仕置する時のシーンとか、
学校で真似して遊んでました。
中学の時、近所のレンタルビデオ店で必殺のビデオに遭遇。
田舎なんで「大老殺し」と「大奥春日野」の2本しかありませんでしたが、
この2作品を初めて見た時の衝撃度は大きかったですね。(特に大老)
高校時代は下宿しており、そこが朝日放送視聴可能地域だったので、学校から帰るとすぐに
必殺見てました。(午後3時から、主水シリーズを順番に放送していた頃です)

最近、必殺シリーズの面白さをようやく解ってきたつもりの低脳ですが、
ファンの間からの評価はともかく、オレはあの「大老殺し」を初めて見たときの
衝撃がまだ頭に残ってます。だから、「スペシャル最高傑作は?」と聞かれたら、
「大老殺し」と答えてます。

今度は、オレが必殺に興味を持つ原因となった「激突!」を改めて
見たいです。この作品、なかなか再放送しませんが。
正直、商売人の後は激突!キボンヌ<スカパー
726721:02/06/11 05:08 ID:sbv4A+Ms
オレも大老はイイと思うよ。
727名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/11 07:40 ID:+2UjbviA
確かに、単発スペシャル期の作品としては最高クラス。>大老殺し
ワイド版の第一作ということもあって、スタッフも力入れてたんだろうね。
728名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/11 07:50 ID:UucwhDit
>>721
もしかして、ただ単に緒形拳と間違えてただけだったりして(w
729名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/11 08:37 ID:X32GtB+n
>725
その前に騙りやめい、少年
730 :02/06/11 12:34 ID:wCYiG53v
激突はお歌がお面投げつけて顔に貼り付けて殺すみたいな設定があまりに馬鹿すぎて。
恨みはらすでも無く普通に仕事人狩りの連中殺しちゃったりしてたのも何か萎え。

目黒祐樹は絶対実は黒幕で最後主水と一騎打ち!だと思ってたんだけどな…。
731     :02/06/11 13:59 ID:GYD7cBbL
よく、なんで目黒祐樹と対決させなかったんだとか書いてる奴はいるが、
それこそバレバレの展開じゃないのか?
732名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/11 14:23 ID:dlaYikPX
スペシャルで好きなのは「必殺忠臣蔵」だなぁ。
順之助が歯科医であることがちゃんと活かされた話だった。

でも・・・でも・・・。

新幹線や自動車が走っているのは、物語の本筋とは
関係ないので、「お遊び」ということでまだ許そう。
元禄時代に存在した主水も大目に見よう。
でも・・・でもね、峰岸が順之助のバズーカで死んだ
後、不思議な液体と煙を出して消え、屋根の上に
ワープしているのはどうしても許せない!!

アレさえなけりゃ、必殺見たことないような人にも
自信をもってオススメできるのに!!
733名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/11 15:55 ID:Q/hqm5aZ
>>730
わざわざ面を投げるぐらいなら、最初から手裏剣かなにかを投げればいいのに。
お上の追及を避けるため、一見、武器に見えないものを武器にするのは
仕事人の基本かもしれんが、それいったら匕首持ってる時点でアウトだし。
734名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/11 15:57 ID:fv5rqySs
三日殺し軍団が好きだ。
いつものノリでスペシャル染みた(いや、スペシャルなんだけど)が好きだ。
凄ぇ技持ってるくせに、やってることが妙に小さい綿引一党が好きだ。
735名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/11 16:12 ID:+kS5sDgC
秘拳三日殺し軍団は高田順次が長谷川平蔵役で出てたね。
あの鬼平が暮れ六つ男とは・・・。(笑)

蝶々の朝吉は、加代のセリフから判断すると「必殺!」の
此竹朝之助のように思えるが、賭場で主水と会った時は
初対面のような感じで結局同一人物なのかどうかが
よくわからないんだよね。スパっと同一人物だってことに
してしまえばいいのに。
736名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/11 16:17 ID:ITmIUlRx
高田「純」次でした。すまそ。
737名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/11 17:02 ID:7bp/tUgH
>>732
牧野春斉へのリベンジ仕置で
竹バズーカかかえて追い回す順ちゃんと、まともに反撃しようともせずに
オタオタ逃げ回るだけで、結局仕留められる春斉に爆笑しますた。
バズーカ撃った後、煙でゲホゲホむせてて
お玉さんにひっぱたかれる順ちゃん、カッコ悪すぎ。
738名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/11 18:48 ID:z+xRYmSn
個人的には「恐怖の〜」「裏か〜」
「忠臣蔵」が工藤三部作みたいに
思えるんだよね。(大集合はイベント編なので)
特に忠臣蔵は裏か〜の解答編みたいに感じる点が
いくつかあるんだが。峰岸徹や、唐突な時代設定に
難はあるが、かなりいいと思う。アレは。
739名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/11 20:05 ID:JcwzhDGT
吉良に影武者がいたように、牧野にも影武者がいたという設定なら
良かったのに。変な液体とか煙出して復活させないで、最初は
普通に死んでしまえば良かった。牧野はものすごい腕を持つ
整形外科医に伝手があったとか、牧野自身がそうだったとか。
時代背景的にあり得ない話だとは思うが、順之助のバズーカ
だって同じようなもんだし。

話は変わるが、順之助のバズーカ、弾頭(というのか?)が
美しかったよね。それに引き換え「激突!」の夢次の焼けた
ゼンマイが飛び出す煙管鉄砲のCG合成は萎えたなぁ。石灯籠の
中を通り抜けるやつなんて、どうみても合成に失敗している
としか思えなかったし。
740名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/11 20:56 ID:JcwzhDGT
>>738

>特に忠臣蔵は裏か〜の解答編みたいに感じる点が

 ここ、すごく興味があります。もう少し聞かせてもらえませんか?

>唐突な時代設定に難はあるが、

 予告で、主水が田中様に言ってましたね。
 「大体、必殺ってのは幕末が舞台なのに、元禄の話をやるって
 のは無理があるんじゃないですかね?」とか何とか。で、
 「あなたはそんな細かいこと気にしなくていいんですよ!」とか
 怒られてた。
741名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/11 21:04 ID:JcwzhDGT
中学のころ、大好きだった女の子が「田中」って苗字だったんですが、
その子も必殺が好きだったので、「田中さま」って呼んでたんですね。
で、何か用事があってその子の家に電話することになって、そんな
機会は滅多になかったもんで、ドキドキしながらかけたんですよ。
そしたら家の人が出て、「○○さんいらっしゃいますか?」と言うべき
所を「田中さまお願いします」と言ってしまい、「嗚呼、終わった(ToT)」
・・・と。

でも、「はい、お待ちくださいね」と言ってちゃんと彼女が出て
きましたが。(^^;)
742名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/11 21:04 ID:gB0z0Mds
そういえば「激突」の初期のナレーション(予告の)をしてた奴は誰だろう。
若造の声なんだよね、入り立ての局アナみたいな・・・・。
新番予告でその青い声で「おまたせしました!」って言われた時は(しかも舌足らず)
本当に萎えて萎えて萎えて困ったよ・・・・・。
743>735:02/06/11 21:51 ID:NxyGhPxs
蝶々の朝吉と映画版必殺の朝之助は別人でしょ?
オレもどうせなら、映画版と関連ずけて同一人物にして欲しかった。
映画版の朝之助はそのままTVにレギュラー出演してもらいたかったほどの
カッコ良さだったね。
744名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/11 22:52 ID:JcwzhDGT
>>743

朝之助も人形使いでありながら博打好きで、賭場では
朝吉と名乗ってるから紛らわしいんだよな。
別人という設定なら、蝶々飛ばすようなことしなきゃ
いいのにねぇ。映像的には美しくて好きだけど、
映画版だと羽ばたいてる蝶々も、スペシャルだと
ただの紙吹雪だったりするんだよね。
745名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/11 23:04 ID:JOwS5/jj
細かいこと気にすんな!どうせ必殺のスタッフは映画との
関連性なんかそれほど考えちゃいないYO!
746 :02/06/11 23:08 ID:GYD7cBbL
関連付けして喜ぶのはマニアだけという罠
747名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/11 23:11 ID:7bp/tUgH
CS新仕置人40話「愛情無用」放送まで2時間切ったage

吉蔵「ひとり旅 冥土へ急ぐ 死神や〜♪」
748名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/11 23:26 ID:1mtH0nNX
今テレビ埼玉でやってる仕事人の再放送って何曜日の何時からですか?

>>716
雲霧は傑作でしたね。
あれだけのクオリティで激突やってくれれば文句無しだったんだけど。
所詮かなわぬ夢だけどフジの時代劇枠で必殺シリーズ再開してくれればなとか思う。
剣客商売もいいんだけどさぁ、中村主水でおながいしますよ。
749名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/12 01:09 ID:Eu4MBFso
>748
土曜日のPM3時から。
でも競馬中継とかでつぶれるので不定期だよ。
750名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/12 01:21 ID:WWdcMWoP
>>747
正八が死神の顔を知らないというのは微妙なとこだな。
751名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/12 02:22 ID:jRaJDnK3
そういえば初見の頃から疑問だったんだが、寅の会は主水の存在に気づいていたんだろうか?

初期話では、死神は仕置遂行の見届け役で、鉄チームは、同心である主水の存在を
隠しつつ仕事をしていたが、中盤以降は忘れられた感じだし。
752次回「新必殺仕置人」予告:02/06/12 02:28 ID:sUF1qQki
この世の正義もアテにはならぬ、闇に裁いて仕置する
新必殺仕置人 最終回、ご期待下さい。

>>750
正八「あんた誰?」
これさえ無ければね。脚本家、正八が死神の顔知ってるの分ってる上で
強引に知らない事にしたのだろうか?

泣き崩れたり、饒舌になった死神が印象的ですた。
「嘘ジャナイ事ヒトツダケアル、人ヲ愛スル気持チ」
「俺、ギリヤク人。遠イ遠イ北ノ国ガ、俺ノ故郷」 「俺ハ優シイ女ガ好キダ」

でも一番印象的だったのは、ふだん寅の会では絶えず腰の低かった吉蔵が
鉄を訪ねた時に見せた凄みのある表情(彼も裏家業の住人だったって事を今更ながら実感)

巳代松「寅の会もタガが弛んできやがった、この分じゃ長くねえな」
ラスト前ならではの台詞だなこれ、助け人や激闘編でもあったけど。
753名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/12 03:16 ID:6Kc75TOP
明治座の『必殺仕事人 大奥に参上』(またかよ!)を観に行く人いるか?
754名無しさん@お腹ぺこぺこ:02/06/12 03:25 ID:vo/dYvIf
↑の制作が関西松竹でよ
明治座話になんねえ
755名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/12 03:35 ID:wIXhRzZ0
>>751
迷信無用では、鉄が死神に「変な役人がいるから
目を離すな」みたいなこと言って主水を監視させる
悪戯を行ってるので、やはり知らなかったんじゃないか、と。
まあ、初期の必殺ってエピソード毎に微妙にディテールが
違うんだけどね。人物関係とか。
756??? ◆MondOsIM :02/06/12 05:39 ID:Kh3qj42M
すいません。>>725の書き込みで「騙り」とか言われてしまいました...
???のままトリップだけ変えます。前のトリップは#aabbccでした。
ご迷惑をおかけして、申し訳ありませんでした。

>>730
激突!放送の次の日、クラスで必殺の(殺し技のところだけ)話をしてたんだが、
ある日友達が「あぁ、あのお面付けて殺すの笑えるよな。ひょっとこのお面かぶって
うわぁ〜とか言って殺されるのに爆笑したよ」とか言われますた...
消防だから笑えたけど、リアルでシリーズを見てきたファンからすれば、
萎えるのも解る気がする...
757千葉テレビ ◆sb.oslkY :02/06/12 16:01 ID:DL4/6sH2
本日の千葉テレビは「主水ねこばばする」放映
(監督田中徳三 脚本石森史郎・福岡恵子)
ストーリーはストレートで、あんまりヒネリのないベーシックな作品。
ゲストに堀内正美が登場するんだが、二枚目のキザな遊び人「遊」を好演。
今作のラス前や「大集合」では、なかなか存在感のあるキャラで再演しますね。
おそらくこの作品で評価されたんでしょう(?たぶん)

江戸市中で女郎の水入り死体が続出。 遊び人・遊が心中の片割れを手助けを
していたのだ。 ひょんな事から遊の存在を知った勇次は、彼のあまりの放蕩さに
呆れ一喝する。 …が、逆に遊は勇次を「アニキ」と慕い付きまとう。
が、しかし遊は勇次の「ウラの顔」も薄々気付く… どうする勇次?
…・と思いきや、彼は本ストーリーにはあまり関わらない。
意外な「オチ」でブッ飛んだぞ。(w
(勇次は次回作「御用納め」でもアニキと慕われるんだよね)

南町奉行所に転任してきた原田(宗方勝巳)は廻船問屋・相模屋に「抜け荷」の
協力を要請するが断られる。 すると今度は相模屋の財産を狙い、番頭・愛人らと
共謀してまんまと乗っ取りに成功させる。
相模屋主人は殺され、カミさんは自害。  姉ははずみとはいえ番頭に殺される。
今回も悪党にとって、あまりにも都合よく被害者が増えて正直ゲンナリですね。
ひとり生き残った妹のおふゆは昔に惚れた遊に心中を願い出る。
758千葉テレビ ◆sb.oslkY :02/06/12 16:02 ID:DL4/6sH2
ここでやっと「遊」の出番だ。 遊がどういうふうに本編にカラむのかワクワク…
もしかして「ゲスト仕事人?」という期待は見事に外れた。(w
遊はアニキ分の勇次に相談。 勇次はなんと遊に「一緒に死んでやれ」とキツーイ
アドバイスを。(w
しかし遊は「死なせる方法は知ってるが、二人で生きてく方を教えろ…」と初めて
真人間らしいとこを見せる。 (これがやりたかったんだね)
おふゆの心中料(?)として用意したカネを遊から預かった勇次はメンバーらと仕置きを始める…

しかしこの仕置きの後は驚いたぞ。
相模屋を乗っ取った連中を始末した後、加代がおふゆに「これからは(遊と)二人で
店をやりなさい」と報告。 おふゆと遊は抱き合って喜ぶ。
はい、ハッピーエンド…  のつもりなんだろうが、おいおい、これでいいのかよ?
結果的に遊の一人勝ちじゃないかよ。
改心したとはいえヤクザな遊び人が、店の大旦那か。 上手い事やりやがったよ。
まあいいんだろうけど、二人の行く末が心配です。(w


759名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/12 21:37 ID:SFbrpwmh
夢次ってキャラ的にはもっと面白くなったと思うんだけどなあ。
生かして切れなかったよね。
やいとやと勇次を足して2で割った線を狙ったのはわかるし、狙いは
決して悪くないと思うが、単なる2枚目殺し屋になっちゃったね。
760名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/12 22:00 ID:V7QPxJq+
>759
初期の頃は、けっこう軽い面とハードな面のメリハリが感じられたけど、
後半はただ軽いだけの奴になっちゃったからね。
761名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/12 23:00 ID:CYU7Bqbf
「俺、殺すよ。あんたも。あの女将さんもね」
762:02/06/12 23:53 ID:uIpllmWN
あのキセル銃はかなり画期的だと思うが。
「黄金の血」の連射バージョンは最悪だが。
763名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/13 00:04 ID:/fEk7tN6
秀との対立続けてれば、もっとキャラが立ったかもね。
764a:02/06/13 00:08 ID:g/c6281R
うらごろし
正直なところ上位に挙げる人いる?

視聴率どうりの駄作とまでは云わんが、ワンパターンすぎるような。。。
仕事人IVといい勝負という人がいても全くうなづけないこともない。

どうなんでしょう。
765名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/13 00:44 ID:usHuh9C/
漏れは二位に推しているが。>うらごろし

一位は剣劇人だ。
766親切な人:02/06/13 00:49 ID:myn/xvk8

ヤフーオークションで、凄い人気商品、発見!!!

「 RX-2001 」がパワーアップした、
「 RX-2000V 」↓
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/NEO_UURONNTYA/#.2ch.net/

ヤフーオークション内では、現在、このオークション
の話題で、持ちきりです。

ヤフー ID の無い方は、下記のホームページから、
購入出来る様です↓
http://www.h4.dion.ne.jp/~gekiyasu/#.2ch.net/
767名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/13 01:22 ID:Jxj+/Ngv
設定と最終話はいいけど、全体的には平板だわな。>うらごろし
超常現象取り込みのせいで、無理が出ている回も多いし。
キャラがいいので個人的には楽しんでるけど。
768名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/13 02:52 ID:IlyFKX1Z
>>千葉テレビ氏。
「主水ねこばばする」は可もなく不可もなくってとこでしょうね。
ただ勇次の殺しが良くなかった?
井戸の中に吊るすの。 子供のころマジ怖えーと思った。

<結果的に遊の一人勝ちじゃないかよ。 ワロタ。
堀内正美って大集合で錠といた人? また勇次と共演するわけか。
769名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/13 07:37 ID:rWmj0GxC
どうしても今回のスレタイ、「スッゲー、スッゲー」って読んじゃう
770名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/13 09:24 ID:1p5j14fh
>>764
「うらごろし」は30作中、12番目に好き。
771名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/13 12:10 ID:OoFwQ2cD
「うらごろし」はDVD出てもヘタな後期シリーズより売れなさそうな。

順当に考えれば商売になるのは「新仕置」までだろうね。
「商売人」あたりでも正直厳しいんじゃ?
772名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/13 12:12 ID:X3jl4eTt
>>769
あややですか?
773名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/13 12:33 ID:83YMVddO
>>760-761
漏れは番組開始直後に(毒光NRあたりで)もう絶望気味
だったので(←早っ!)、「殺すよ〜」のセリフ聞いても、
「またマニアが嬉しがるような上っ面だけハードなセリフ並べやがって」
と思って、すっかり白けてしまった記憶がある。
「激突」で一番記憶にあるのはそのあたり・・・・。
774名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/13 12:56 ID:xD7hUsWZ
>>773
激しく憑依だ。

後半すこしはマシな話もあるんだけどね。
775名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/13 14:06 ID:jrJ3VbNA
みんなすまねぇ!

毒光ナレーションはけっこう好きだ(w
776名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/13 14:56 ID:I2yyGMgA
仕事人狩り編が6話で終了してしまった後は
OPナレに顔ちょこっとだけ出てくる「毒の華(?)」の登場を期待してました。
正体がはっきりしない覆面組の次は、顔の見える敵キャラ出して第二の激突か?って妄想してたりして。
あの面々、いかにも悪人ヅラだったのでマジで登場するの期待してたんすよ。
777名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/13 17:03 ID:qjapHey9
中条きよしの土ワイ今週だっけ?もっとも必殺ファンは見ると激しく萎えるが。

あー新作見たい。
778名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/13 18:00 ID:1p5j14fh
>>771
「うらごろし」のDVDは売れないだろうね〜(w。
以前も誰かが書いていたが、「仕事人」DVDの売れ行きが気になる。
案外、一般ファンや役者目当ての女性ファンが買って、仕事人「新」「III」「IV」の
DVDが一番売れたりして。
「仕留人」の次は、仕事人「新」「III」「IV」のどれかを出して、ぜひ売れ行きを知りたい。
779名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/13 18:12 ID:IlyFKX1Z
>778
キングさん、ファン投票して傑作選にして欲しいね。
新仕事なら「娘と同居する」に一票!
780名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/13 18:50 ID:bL6WjccO
千葉ちゃんさあ、「日記」はどっか表のサイトでやったら。
その方がちゃんとしたレスつくと思うよ。
781名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/13 19:04 ID:Ezv8ahkr
>>764
それまでの「必殺」とは根本的に違うんだから当然だが、裏稼業のハードさや、
そこからくるメインキャラの葛藤、仲間同士の対立や確執などを描けないのでは、
確かにドラマ的な厚みに欠けてしまうわな。>うらごろし
782名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/13 19:37 ID:Ezv8ahkr
>>777
あぽーんされますた。
783名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/13 21:45 ID:vC5Pbkg2
今日、本屋に行ったら「必殺闇同心」っていかにもなタイトルの文庫本が
ありました。作者は黒崎裕一郎って知らない人で、顔写真見たら誰かに似てる。
プロフィールみたら「必殺」やら「太陽にほえろ!」やらのシナリオで活躍と。
ああ中村勝行だと気が付きました。

脚本家出身で小説書きはじめた人って多いですね。
「必殺」書いた人だと池上金男、池田雄一、押川国秋、山浦弘靖とか。
784名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/13 21:50 ID:UGpqv+d4
>>780
同意。でも受け入れ先はどこ?
個人的には千葉氏に新しい必殺サイトを
立ち上げて欲しいとも思うけど。
785名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/13 21:57 ID:xD7hUsWZ
>>784
それだ!
786名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/14 00:13 ID:GVjZjF/P
今週の『うらごろし』、「病床で危篤の男が銭湯にいた!」の若の殺しがスゴイ!
両手首を縛って木に吊るした無抵抗の相手(人間サンドバック!)を殴る、蹴る。
はぁ〜、観ていて快感。
787名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/14 00:28 ID:nHnXkxoP
>>774後半すこしはマシな話もあるんだけどね。

どんな話?京都逝くやつ?それとも君島夫人ゲストの話?
小雁のゲストは意味無かったな・・・
788774:02/06/14 00:32 ID:Gf9WfXUx
>>787
個人的に好きなのは島田順司の回と女盗賊の回かな
789名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/14 01:02 ID:DBa2s0zj
>>782
かわりはムラカミヒロアキのチカンもの。オモシロソウ!
だがミタムラクニヒコの似たようなドラマが以前にあって、
ハードさなど、ミタムラ物にはおよぶまい。
二番煎じネエ
790名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/14 01:18 ID:Q0WX2rYL
ワースト殺し技を選ぶなら銀平か?お歌か?
791名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/14 04:58 ID:C/ehFHbm
仕留人の「試して候」を久々に再見。

「よのきちーーーー」って叫びまくる不肖のオヤジのくさい芝居が泣ける。
爆破される見世物小屋の便所と奉行所の便所が同じだったりする。
やっぱ、石原はスマッシュパンやクイックズームが上手い。
792??? ◆MondOsIM :02/06/14 07:17 ID:h3W72ZBv
仕事人初期の尾中担当回4本は全て見ごたえありますが、
今日見たのは、10話の「木曽節に引かれた愛のその果ては?」です。

女郎おりえ(今出川西紀)が、新左と駆け落ちし、忘八に追われながらも2人で
おりえの故郷である木曽へ行くのですが、行く先々でおりえに不幸が
降りかかります。疲れ果てた新左はおりえを裏切り、
連れ戻しに来た親父のもとへ帰り、おりえは殺されてしまいます。

前半、新左とおりえが固く将来を誓い合うシーンが何度もありましたが、
後半その結束は脆くも崩れ、おりえは愛した男に裏切られて殺されてしまいます。

おりえの境遇があまりにも不幸というか、運が悪いというか…見ていて重くなりました。

ちなみに、この次の作品「極悪人ほどよく眠れるか?」は、愛し合う若い男女二人が、
二人の仲を許さない親によって妨害されながらも、秀の助けを得てやがて親の心を動かしていく、
というお話なので、この2作品は対照的で面白いな、と感じました。
793名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/14 13:49 ID:/Xkab9cZ
>>764 うらごろしは第2話と最終話しか見てないが、かなり傑作っぽい気がするが。後半だれるのかえ?
>>792 尾中脚本では第3話が圧巻だよネ。罪のない依頼人を鹿像が始末する!!(あれ?この依頼人も今出川西紀だっけ?)
>>780 ワースト技 ケンノスケの髪の毛締め(あれ、中村敦夫の考案らしい)
794千葉テレビ ◆sb.oslkY :02/06/14 14:09 ID:7pr3qyr3
>>793
旧仕事人第3話は僕も好きです。
夕陽の映像がとてもきれいです。
あれは「田中真理」っていう女優さんじゃなかった?
鹿蔵おとっつあんが孫娘をあやすように
「ようしようし。いい娘だ。いい娘だ・・・」と笑顔で彼女を仕置きするんですよね。
ぞっとする恐さが強烈に印象に残っています。
でも「罪がない依頼人」ってのは少し違うような・・・

ちょっと見返して、寸評・・・・  いややめとこ。(w
795名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/14 14:44 ID:6OmGjQBS
ここんとこ、ずっと嫁さんに仕置人のDVD見せてるんですが、
津川雅彦といい、中尾彬といい、役者があまりにも若いので
笑いながら楽しんでます。今日見たのは大奥ものの
「ぬの地ぬす人ぬれば色」で、鮎川いずみが清楚な町娘を
演じている回。冒頭のお美代の方の行列のシーンで
堤防にコンクリがうってあるのがちょっと・・・ですが、
分かりやすい悪人と痛快な仕置きのシーンは見物ですね。

次は「流刑のかげに仕掛あり」。人気悪役、今井健二の
快演が見れる回ですね。この回の主水の殺陣はとても
カッコイイので大好きです。
796名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/14 16:10 ID:nwhYs9AK
>>791
ワラタ! 仕留人は、幕末ならではの筋立て(特に初期)がいいね。

>>795
確かに「ぬの地〜」の仕置きは見物。上野山功一が鉄に斬りかかって
かわされたあと、奥の障子が開いて錠が登場するトコとか好き。
ただ気になるのが主水の殺陣。走ってくる警護の侍、5人くらいを
正面から十手で一気に倒すんだけど、あいつら悪人なのか?
気絶させてるだけだとしても、思いっきり顔形見られてると思うのだが。
797名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/14 17:44 ID:sfZGkUzo
>>792
俺も「木曾節〜」は泣けたなぁ…。今出川西紀サンは仕置人第1話といい、
散々不幸な娘を演じて必殺に貢献してるね。「必殺ナンバーワン不幸女優」
として表彰したい。

>>794 
田中真理は、ポルノに出てたかはわかんないけど、結構当時の色んなドラマ
でオパーイ出してた気が…。

尾中洋一は必殺最後のハード系脚本家って感じがするね。降板には色んな事情
があったみたいに言われてるけど、もっと必殺の尾中作品が見てみたかった…。
798名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/14 17:54 ID:ay7pYzSu
田中真理は初期のロマンポルノに多数出演。
代表作は山口清一郎監督の「恋の狩人」シリーズ。
日活ポルノ裁判などでも活躍し、戦う女優と称された人です。
799名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/14 18:04 ID:6OmGjQBS
>>796

>正面から十手で一気に倒すんだけど、あいつら悪人なのか?

 最後の一人は思いっきり殺しちゃってますしね。(^^;)
 でも多分、大奥の側室が殺されたなんてことが公になれば、
 お美代の方の所業が世間の知るところになる危険性も
 ありますから、多分病死扱い。よってその場に居合わせた
 怪しい町方同心の捜査も中止、ってなことになるんじゃ
 ないでしょうか。
800アサえもんのうた:02/06/14 19:40 ID:nNk2XTow
こんなこといいな 殺れたらいいな
あんなゆめ こんなゆめ
いっぱいあるけど
みんなみんなみんな かなえてくれる
おかねをはらえば かなえてくれる
ひとをじゆうに 斬りたいな
「ハイ!頼み料」
アンアンアン
首斬りだいすきアサえもん
アンアンアン
首斬りだいすきアサえもん
801名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/14 20:16 ID:KRaF4L6u
ぬのじ〜は鉄の殺しがイマイチだったな。
もうちょっとカット割って欲しかった。
802コギャル&中高生H大好き:02/06/14 21:30 ID:ULVXrKhJ
http://book-i.net/dankann/ まるごと女子中高生PC

http://go.iclub.to/yewssio/  まるごと女子中高生 iモ−ド

http://go.iclub.to/ffrqw/   ピチピチ女学院 PC

http://go.iclub.to/ggoute/ ピチピチ女学院 iモ−ド

http://book-i.net/bubukaka/  わりきり出会い PC

http://book-i.net/sankusu/   わりきり出会い iモ−ド 

http://go.iclub.to/ttyui/ マンピ〜のGスポ PC

http://go.iclub.to/qppl/    マンピ〜のGスポ iモ−ド 
803名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/14 21:31 ID:Cql706LV
「うらごろし」の頃になると、吉田剛(その前のからくり人から参加してるが)
が脚本を担当し出してきた頃なので、ドラマ性が弱くなりかけてきたのかも。

>781
それまでの「必殺」とは根本的に違うんだから当然だが、裏稼業のハードさや、
そこからくるメインキャラの葛藤、仲間同士の対立や確執などを描けないのでは、
確かにドラマ的な厚みに欠けてしまうわな。>うらごろし

ある意味、その後の仕事人シリーズなんかにもあてはまるこの指摘。この「うら殺し」
にすでにそうした兆しがあったのかも。
804名無しさんは見た!:02/06/14 21:57 ID:twfWdrxp
これ、新シリーズ?
http://www.femi.ne.jp/onesanntop1.11.html
805名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/14 22:40 ID:QKFgTnqD
そうそう。うらごろしは実はオカルト負けして
しまった感もある。怪奇大作戦には勝ててない。
806名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/14 22:42 ID:5tGubzQ6
愛情無用、主水の殺しがなんとも締まらず、いつ観ても萎えるんだよね…鬱だ…。
807名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/14 23:07 ID:nNk2XTow
オカルト好きの俺的には「うらごろし」は
必殺シリーズの中でも好きな作品の上位に入ります。
ただ、超常現象が話の流れから遊離してる場合が多い様に思うし
描写が甘い。
必殺である必然性が感じられない様な気もする。
いっその事、池田一郎あたりにメインライターをやらせてたら
とてつもないドラマが出来たのではなかろうか。
後、山浦弘靖のシナリオはやっぱり良い。
808  :02/06/14 23:14 ID:5tGubzQ6
>>803
あさはか。いい加減パブロフの犬のように吉田剛にやたら
過剰反応するのはやめなさい。
809187:02/06/14 23:26 ID:cDB/mEvn
みなさん、明治座には行かれるんですか?
810名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/14 23:31 ID:1FML/8al
>>801
そうだっけ、ジジイを障子越しに殺すとこって、やたら細かいカット割り
だったとおもうけど。
>>806
いかにもセットなあの森にも萎える。

ところで「解散無用」で主水に斬られる辰蔵の手下のひとり(たしか
東悦次)が持ってた武器ってなに? 変な刃物を両手に持ってたと思う
んだけど。その力を発揮するまでも無く、主水にぶった斬られてたが。

811名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/15 00:10 ID:PeGhvKpD
>>809
行かない。
高い金払って同じものを見たくはない。
スクリーン使用も萎えだ。
812名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/15 00:45 ID:50ZUtsZj
>>810
説明がたり無かったね。親父じゃなくて
女の方。あれが作劇上は大ボスだし、
大奥の女への鉄の感情(欲情)が台詞だけだった
のが惜しかったな、と。
愛情無用に関しては、鉄の指ならしの音がなかったり、
と色々あるんだけど殺しのテーマフルコーラスってのは
レコードがない当時はめちゃ嬉しかったんだが、どうか。
解散無用の手下の武器は自分も気になってたんだが
なんか出刃包丁に見えるね。
813名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/15 01:33 ID:HRkRR9QP
>>812
包丁にしてはでかいような気がする。あの武器ってなんていうんだろう?
814??? ◆MondOsIM :02/06/15 02:46 ID:PpVtIve3
今週発売のフラッシュ読みますた。
藤田まことのインタビューが載ってたね。
必殺シリーズについても、語ってました。

「クリーム乗っけてみたり、苺を入れてみたり〜」

何を指してのことだったんだろう...
815名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/15 03:19 ID:6DGTW7ok
>>814
曖昧な答えだけど、仕事人Vあたりからの度を越した破天荒さじゃないかな。
816名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/15 03:30 ID:gHcDmP3j
>>793
先輩・・・・
いくらなんでも今出川と田中真理を間違えるかなあ、フツー・・・
817??? ◆MondOsIM :02/06/15 06:57 ID:N0hg7TwK
>>815
藤田まこと自身、必殺に対して今でも強い悔いが残っているんだろうね。
他の週刊誌でも、さまざまなボヤキがチラホラ出てくるあたり、
そう思えるなぁ...

必殺スレによく「テレビシリーズで、改めて主水シリーズに決着を
付けて欲しい」という意見をよく見かける。オレはどちらかというと
反対派だったんだけど、藤田氏がそう思ってるんなら、テレビで決着つけても
良いんじゃないかな、と思えてきた。
藤田氏が考える最期と、ファンが考える最期は必ずしも合致しないだろうけど。


余談だけど、今日の「スジナシ」に「仕掛人・西村左内」こと林与一氏が出演。
東海地方限定ネタだけど。
818 :02/06/15 12:03 ID:A4G62EFR
主水復活は反対だが、死に直しなら期待
819 名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/15 13:35 ID:AE+hrxwc
老いさばらえてどぶ川に顔突っ込んだ惨めな死に様が藤田まことがイメージする理想の主水の死に様だそうな。
でも映画版はあれはあれで気に入ってるみたいな事も言ってたような。

映画の主水死す公開の時から映画とドラマは別物。
これはあくまで映画での最後って事は製作者の方からも言われてたよね。
820名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/15 16:51 ID:QRi4ABRL
死に直しなら、
1。仕置人〜現在までの流れを無視しない。
2。せん/りつとの別れの描写
3。人殺しの惨じめな末路としての死
などを期待したいな。
TVシリーズなら、ラスト数話を連続ストーリーにして盛り上げて欲しい。
全12話で十分だと思うが。
ついでに新世代の仕置人を起用して、そこから続く正統必殺継続への橋渡しになればねぇ。
あ、もちろんフィルム撮りキボンヌ
821名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/15 22:19 ID:DG1bJl4p
>映画の主水死す公開の時から映画とドラマは別物。

この考え方がよく分からん。ただの「逃げ」じゃねぇの?
822名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/15 22:32 ID:dufd3dJ8
でも山内Pが「必殺!III 裏か表か」のパンフ内で
”この映画は必殺のミッシング・リングになる”って言ってたよ。
ミッシング・リングってのはかつて進化の過程で人間と猿の
中間に位置した種のことで、ここから片方は人間に、もう片方は
猿への進化を遂げたのだとか。「裏か表か」では竜なんか死んで
いるけど、TVの「必殺仕事人V」ではちゃんと解散して旅立ってるし。
映画とTVは、あくまでもキャスティングが近いだけで別物と
考えてください、ってことを言いたかったんだろう。
823名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/15 22:37 ID:rkJ6mq+b
>>821
その映画に山内さんが噛んでないからじゃなかったっけ?

でもTV版最終編やるなら山内さんが健在のうちに
そして現場に出てもらって看取ってもらいたい
824名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/15 22:41 ID:z4M1vqVF
>>822
そう言いながら、「怨み晴らします」以外は、TVと密接に関係しているんだよね〜。
「III」はどう観ても「激闘編」の後日談だし、「黄金の血」ではTVスペシャルに出なくなった
政の後日談を描いている。
そのコメントは映画で死んだキャラを後にTVに出すときの予防線(いいわけ)と見た(?)。
825名無しさん@お腹いっぱい:02/06/16 01:13 ID:dJdSPNdn
>>814
俺も読んだ。
中身にあんこが詰まってなきゃいけないのに、
視聴率とか気にしていつしか苺やクリーム入れるようになったって。

暴走しそうになった時に諭したり異を唱える人は当時居なかったのだろうか。
826名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/16 01:57 ID:+1EH3a+I
山内さんが「凄惨にならんように殺しもどこか笑えるものでないといかんです」という意味の事をいってたけど、
プロデュースサイドはバカバカしくコミカルにというのは当初からあったんじゃないかな。
鉄のレントゲンや大吉の心臓掴みも、ちょっと笑える要素という意味合いがあったのでは?
それがカッコ良くみえてしまうのは、現場の人間の解釈や力量で見事に昇華させていた部分だとおもうのだが。
もともと苺やクリーム入れろってのがプロデュース側の姿勢で、それをうまくあんこに仕上げていたのが工藤達のの力量じゃなかったのかな。
後期はそれ出来るヤツが少なくなったってことでは?
827名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/16 01:59 ID:og2hGy3U
>>826
漏れもそう思うyo!
828名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/16 02:02 ID:mKgUdSQO
>>826
うまいことを言う!
おぬし頭が良いな。
829 :02/06/16 10:32 ID:Sk5VYbpN
初期の「バカバカしさ」ってのは骨外しにしろカタルシスを伴うものが
多かった気がするが、後期にはそれがただの悪ふざけにスライドした
気がする。
830名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/16 10:38 ID:VvQJZ1K0
当時は漫才ブームだったし、バラエテ番組ィが盛んだったから、
その影響もあったかもしれない。
831千葉テレビ ◆sb.oslkY :02/06/16 13:06 ID:INWJsYRR
昨日カミさんの実家帰ったら、テレビ埼玉で「仕事人X」を視聴する機会に
恵まれました。
「主水イッキ飲みする」 ラスト近くだというのは紫陽花でわかりました。
(監督 黒田義之 脚本 林千代)
もうね、苺やクリーム満載でしたよ。(w
ゲストは名ワキ役中井啓輔。 悪役から善人まで見事に使い分ける力量は感心します。
それ以外の方ははよく存じ上げません。
(千葉テレビ次回「御用納め」では被害者役なんで、見比べるのも一興かと)

物語は当時の世相を反映した「地上げ」が縦軸。
ストリート・パフォーマー(?)の若者たちも出てきて、当時の必殺の「迷走ぶり」も
伺えます。  いっちゃあ悪いが「凡作中の凡作」なんだが、ちょっと後の劇場版
「恨みはらします」の雰囲気も感じ取れるのはちょっと興味深いですね。

江戸の名医・玄庵は大奥での名声を受けて診療所建設を計画し、土地を探していた。
そこで目を付けたのが加代らの住む長屋の一角。 なんでも椿の葉が万病に効くと
評判になっていた。 長屋の地主である母子に土地の譲渡を申し出るのだが、「由緒書き」
を楯にガンとして譲らない。
そこで宅地奉行(※)の梶原(中井)と結託。
その後手下を使い長屋に放火。 母子は「由緒書き」も奪われ命を落とす。
娘と恋仲寸前の花屋の政に仕置きを依頼。
もうストーリー的になんのヤマ場もヒネリもなく淡々と進む…
元締めナシの個人経営チームの限界を痛感しました。 次回作「橋掛人」、次々作「激闘編」
での設定の見直しは当然でしょうね。
(※)そう聞こえたんだが、不明。 聞いたことないな。
832千葉テレビ ◆sb.oslkY :02/06/16 13:07 ID:INWJsYRR
仕事屋・新仕事人を中心に視聴しているので、なにしろ見ていてツライ。
地上げが目的ならば、いくらでもハードな筋書きが出来そうなのに、「動機」が
「椿の葉っぱ」なんて、あまりにも説得力に欠ける。
悪党がキャラ的にまったく立てていない。
「この恨みを…」と託す相手が仕事人(政)じゃあ、しらけて当然だろう。
仕事料も1人頭一分銀1枚だもんなあ…
どんな意図だったのか不明だが、このあたりの作品の仕事料は極めて低額だったね。
高額ならいいってワケじゃないが、こんなんじゃ魅力も半減ってことに気付かないかな?
藤田さんも以前のような覇気が感じられないのを改めて実感。 寂しいなあ。

でも観ていて気付いたんだが、「製作予算」はかなり余裕があったみたいですね。
憶測だけど新仕事人の2倍くらいはあったんじゃないか?
エキストラもいっぱい使ってたしね。 装飾も凝ってる。
映像的に数年前とかなり違います。
外ロケも多いみたいだけど、やっぱカネが必要なのかな?

仕置きシーンも凝ってます。
政の武器アジサイは当時 ???だったが、2人担当なんで許そう。
竜は骨折を押して、なんと大木に登ってたぞ。 ハラハラしちゃったよ。(w
女悪党が吊るされるんだが、外ロケだよなあ。 迫力満点です。
主水は仕込み刀じゃなく、脇刺しでの突きでしたね。
あれ途中で止めたんだっけか?
あと驚いたんだけど、順ちゃんの投石機の場面でも「さざんかアレンジ」が被ってたな。
今回だけのサービスかな?

いずれにせよ本放送以来、Xなんて機会がなければ観てないんで、意外と気付く点が多く
楽しめたよ。
833千葉テレビ ◆sb.oslkY :02/06/16 13:08 ID:INWJsYRR
使用されたBGMはXオリジナルが極端に少なく、意外と旧仕事人が目立った。
そのかわりブラウンの新曲も使用されていて、もうなんか統一感がなくセンスが
まったく感じられない。
あと、あのストリート・パフォーマーの連中が踊っていたBGMは、必殺オリジナル?
聞いたことあるような、ないような… 今のところ不明。
テレビ埼玉は予告編もやってくれるんだね。 うらやましいな。

またまた長文スマソ。 
834 :02/06/16 15:30 ID:Sk5VYbpN
>>833
君は自分のHP立ち上げてそこでレビューしたほうがいいよ。
数行の感想なら構わないだと思うが、長文かつ連続の書き込みは
現在進行中の話題の妨げになりかねないので。
あと、君のレビューを心待ちにしている人ばかりではないということも
考えて欲しい。今までのログを見てみると、君のスタッフやテーマに関する
いい加減な書き込み(1本しか監督してない松尾昭典を「シリーズの屋台骨を
支えた」等)がもとで何度もいざこざが起こっている。間違いは誰にでもあると
思うが、レス等に反省の色が見られなかったのであえて苦言を呈しておきます。
835名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/16 16:11 ID:HQbs7HK8
>>834
禿同! だらだらとストーリーを書き連ねるのとかほんとにやめて欲しい。
新仕事人と比べて製作費が2倍あったんじゃないか、なんて推察は読んでて
恥ずかしい。ちなみに外ロケっていうのは、セット組まなくていいから
予算は始末できるんだよ。ゲストが中井啓輔以外よく存じ上げないとことか
も、よーく考えてみようね。

あと宅地奉行って作事奉行のことじゃないかな。仕掛人1話の室田日出男
とか、そうだったけど。

836名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/16 16:33 ID:6z8W0KxH
千葉テレビのかなーり無知なところと、それを気にする事なく長文のオレ的感想文を書き
続ける無恥な姿勢がマニアの反感を買ってるものと思われ。
素人レビューとはいえ、この手の評論っていうものは一定の知識が備わってないと根元から
崩れるからなあ。
837 :02/06/16 16:37 ID:Sk5VYbpN
>>836
マニアでなくても、連続長文書き込みはいい気がしないよ
838名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/16 17:19 ID:24qB4QKw
千葉って前の書き込みの流れとか一切関係なく
「本日の千葉テレビは〜」で始めちゃうからなあ。前に誰か指摘してたが、
この連載(?)が読者に対する自分の義務みたいにしてる節があるし、この
作家先生は。
文章が妙に威丈高なのも気になるが、>>834が指摘する通り現在進行の話題の
妨害をするような真似はやめてくれ。
早く自分のHP作って、そっちでやってくれ。
839名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/16 18:53 ID:/A8RfXce
そう?あたしは連載楽しみだよ。
継続きぼんぬ。
840名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/16 19:02 ID:rFIlb9/G
連載中止きぼんぬ。
841名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/16 20:02 ID:P7/D9bR6
このように千葉テレビが書き込むと、>>834~840のような事態が起き必殺の話が
出来なくなるので、このへんで長い感想文は打ち止めにしてほしい。

千葉テレビさん、お願いします。
842この状況:02/06/16 20:13 ID:NnrkXPiK
なんか、けいを思い出すな。 
あっ、千葉とけいって同一人物だっけ。
843 :02/06/16 20:15 ID:Sk5VYbpN
他の住人さんたちはもううんざりしているであろう中、申し訳ありませんが
一つだけ書かせてください。

>>833
レビューをやめるにしても、もし自分のことを理不尽な弾圧で撤退を余儀なく
された悲劇の主人公みたいに思ってたらそれは大きな勘違いですよ。
834以降の書き込みをよく読んで自分のやっていることをもう一度よく考えて
みてください。
844名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/16 21:44 ID:TWfYeISz
>>843
正直、うんざりです。
ただ、みんなの指摘自体は妥当。千葉が長くて欠落の多い文章書くの止めれば
済む話。
845名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/16 21:54 ID:wDB6HM5g
ようするに、「俺のオナニー見て!ハァハァ」
846名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/16 22:25 ID:E4GeCa1M
千葉さん、荒らしには負けないでください。
847名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/16 22:34 ID:TWfYeISz
荒らしじゃないだろ。
848名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/16 22:41 ID:3fF6/WiZ
少なくともだらだらとしたストーリー紹介はいらん。
>>826のように数行でズバっと鋭い考察なら歓迎する。
849名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/16 22:55 ID:nZZ+6NEN
>>848
その通り。
量より質ってこと。
これをきっかけに悪貨が駆逐されればいいんじゃないか。
850名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/16 23:19 ID:8PXzojzr
千葉は今後
ひっさつマスターC
とでも名乗ったら?(ワラワラ
851名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/16 23:31 ID:R4HgPnVx
すぱろぼマスターの野郎は常駐してた電童スレ荒らされたんで殺したいぐらいムカついてんだけど、
千葉テレビは適当に読み飛ばしてりゃ気にならんよ。

まあ、一番てっとり早く事態を収拾するのは千葉テレビが自前で作品を語るスペースを用意することか。
どっかの無料日記cgiでも借りたら?
852名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/16 23:51 ID:HuLghAhf
参考までに貼っておく
http://tadamono.to/
853名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/16 23:57 ID:F86gALa2
おいおい、一日振りにのぞいてみたら、千葉テレビ問題で必殺どころじゃないな。

せっかく、面白そうな考察のやりとりとかあったのに、千葉のおかげで全部が
中断されちまった。

まじでこういうのは勘弁してよ、千葉ちゃん。
HP開いたら見にいくからよー。たのむよ。
854予想:02/06/17 00:21 ID:+r5pLEL5
みなさんの願いも空しく、千葉テレビの連載は続くのであった。
855名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/17 00:24 ID:5DbUuEZ0
千葉が自前のHPで全話解説コンプしたら、それはそれである意味非常に価値のある物になるとおもう。

ここでやるのは努力の浪費だぜ。
856名無しさん:02/06/17 00:33 ID:GO1RTfYu
千葉テレビ問題(っていうと、なんか局の不祥事みたいだな。
このHNもどうかと思うな)はケリがついたことですし、
気を取り直して別の話題にいきましょうか。

835で名前の出た、室田日出男さんが死んでしまいましたな。
いろんなところにスレが立ってるので驚いた。
川谷拓三に続いてピラニア軍団の名優がまた一人逝ってしまい、
寂しい限り。
857名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/17 00:43 ID:5DbUuEZ0
>>829
殺し技のバカバカしさ加減は、初期のほうが大きかったね。
レントゲンで骸骨の口がパカッと開いたり、ヤメテトメテとか、足の指で殺しとか。
しかし演出の工夫や努力で全体としては重厚な雰囲気が保たれていた。
仕事屋でオカマ出しても、妙にコミカルなBGMも無く突然登場するもんだから、ドラマの流れに違和感無く、逆に見ていて「あ〜、またこいつ邪魔じやがって!」って気分になっていた。
「じゅ〜んちゃん!」とは大違いだよ。
ギリギリのところでバランスを保っていたのが新仕置。
パターン化したコミカル部と重厚感がモザイクのように織り成すバランスは絶妙。
殺し技のバカバカしさが見事に昇華した最後の例は三味線糸首吊りかな。
ソレ以降の殺し技は、美形殺し屋路線に乗って逆に格好良さを強調しようとするあまり失敗しているように思える。

あらゆる要素がそれぞれの思惑で解釈されて昇華された偶発的要素が、初期作品を名作たらしめているんじゃないかな。
それゆえに、もういちどやろうとしても出来ないもどかしさが、見る側にも作る側にもあるのではと思う。

858名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/17 00:54 ID:dxcSR1/6
では皆様、千葉テレビ問題は
・今後一切、連続長文書き込みをして、板の流れを止めない。
・これからは自前のホームページにて、連載を続ける。
ということでよろしゅうございますね。

>>856
作事奉行・伴野河内守だったっけ。これもそうだけど、映画版の仕掛人でも
室田日出男って血まみれになってたね。
ピラニア軍団といえば成瀬正孝、五十嵐義弘とかが初期によく出てたね。
859名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/17 00:57 ID:3cU7TEBV
>>857

うーん・・・。三味線の糸がOKなら、組紐もOKではないかと。
個人的には、組紐のほうが三味線の糸よりは首つりには
向いていると思います。三味線の糸も組み紐も、効果音が
それらしくて良かったですよね。
秀の簪を刺す(&抜く)音も、実際はそんな音しないと
わかっていても、それらしくて良かったのですが、「激突!」の
簪を刺した後の「ンギッ」という音はどうも好きになれません
でした。
それと、刀で斬るor刺す音なんかも、「秘拳三日殺し軍団」
あたりからなんか軽い音になってしまったようで残念でした。
それでも主水の刀の音だけは、以前のものを使っていたのは、
それだけはこだわっていたんでしょうかね?
860名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/17 01:12 ID:5DbUuEZ0
>>859
そういう意味じゃなくて、バカバカしさを格好良さに昇華させたのはって事で。。
組紐は三味線屋の首吊り路線を狙って、最初から格好良さを狙った設定なんじゃないかなってこと。
861名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/17 01:40 ID:QAnNnufd
い ち い ち 掲 示 板 の 書 き 込 み に
神 経 使 っ て い ら れ る か
あ ほ ど も !

千葉、やりたきゃ勝手にやるべし
いやがるやつは、千葉以上のネタを提供すればいいだけのこと。
862外様ファン:02/06/17 01:41 ID:OJFjJymW
必殺をアニメ化しようよ。声優は誰がいい?
863名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/17 02:50 ID:V0LyhgVf
>>861
(o^ー’)b ハゲドウ!!
864名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/17 06:55 ID:iZXTsDFr
>千葉さん
ここに書いても心無い人たちに叩かれるでしょうから新スレ立てて独立してはいかがでしょう?
千葉さんのレヴューを楽しみにしている人間も少なからずいますので頑張ってください。
865名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/17 07:40 ID:NrGNlBSr
千葉さんのおかげで、スレがこんな状況になるのはもう御免です。
あなたも必殺ファンの一人ならその辺を、よーく考えて行動して下さい。

866名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/17 08:01 ID:hcKWIjOw
結論・コテハン「千葉テレビ」はよそで長文書け
867??? ◆MondOsIM :02/06/17 08:04 ID:4Th+lLf/
>室田日出男
「必殺4 恨みはらします」でも、冒頭で蟹江敬三に首の骨を折られてたね。
ご冥福をお祈りいたします。
868名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/17 08:40 ID:f36DFEHo
>>865
千葉も分かってくれると思うよ、いい大人なんだから。もう連続長文書き込み
はしないでしょ、さすがに一連の書き込み見たら。
自分が売れっ子作家センセイではない事も自覚したことだろうし。
千葉は、もう少し基本的な教養を身に付けてからHP立ち上げればいいと思う。

869 :02/06/17 09:34 ID:mPBcabYo

千葉テレビ=けい
 で宜しいのか?
870名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/17 12:08 ID:tPrL2ijF
>>862
懐かしいネタだなぁ(w
おれはリアルタイムでは知らないけど、
噂には聞いているよ。
871名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/17 16:28 ID:X/XC/uNi
>>869
それって

正八=正十
で宜しいのか?

と同じニュアンス
872名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/17 18:44 ID:GnMXcXAp
千葉は、「素人だから」という免罪符にすぐ逃げ込むとこが問題。
873名無しさん@うんざり:02/06/17 19:20 ID:GO1RTfYu
もう千葉問題はいいです。
どうしても結論に文句がある人は、テレビドラマ板のスレの残骸ででも
やってください。それもきちんとした反論でね。
擁護書き込みで、834以降の批判にちゃんと答えたものが一つもない。
874名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/17 19:42 ID:brqgnvkx
おれも千葉ちゃん問題はどうでもいい。
放っとけば良いと思う。
千葉が消えようが残ろうが、このスレッドがつまらない奴ばかりなのは変わらない。
面白くないレスが千葉ちゃんの分だけ減っただけに過ぎないと思う。
875百機丸:02/06/17 21:06 ID:OJFjJymW
必殺をアニメ化しようよ。声優は誰がいい?
876名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/17 21:14 ID:iZXTsDFr
皆さんお忘れのようですがこのスレ立てたのは千葉さんです。
その千葉さんに出て行けなんて、盗人猛々しいとはまさにこのことです。
文句あるのなら自分たちが出て行ったらどうですか?
テレビドラマ板のスレだってまだ稼動しているわけだし。
877名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/17 21:22 ID:2dZluzoP
>>876
そういう発言がいちばん千葉の足を引っ張っているという罠
878名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/17 21:34 ID:pajGfLSr
>>876
もうちょっと、まともな書き込みしてやれよ。>>873とか読んだ?



879名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/17 21:49 ID:zYdkoccG
>>875
次は「外道ファン」を名乗って書き込み?(w
880外道ファン:02/06/17 21:53 ID:brqgnvkx
てゆーか、ドラマ板の方に千葉問題持ち込んだの誰よ?
881名無しさん?:02/06/17 22:11 ID:fc5pOPeL
>>876
全く過去レスへの反論になってない(頼むからまともに読み返してくれ)うえに二重三重に間違っている

>スレを立てた者に文句があるなら自分が出て行けばいい
ここは”千葉テレビ”の個人スレではなく、必殺ファンが共生する
必殺スレだろうが。その場で自己中心的な言動を諭す者を
盗人呼ばわりとは。
あと、千葉がこの板への移転の話が住人の間でまとまっていないうちに
勝手にスレをたててひんしゅくを買ったこともお忘れなく。

>千葉に出ていけなんて〜
書き込み自体をやめろなんて言ってない。ネチケットに反する
長文連続書き込みはやめろと言っているだけ。

それにしてもスレ立てた奴に逆らうなという書き込みには
神経を疑う。
882名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/17 23:04 ID:1vQLBs3r
>>876 最高! 思いっきりワラタよ
883名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/17 23:33 ID:KmyoJ71m
もう千葉問題はいいよ。結論出てるし。

それよりちょっとマニアックな話題出していい?
いままでレギュラー以外で主水の同僚や上役(ちょい役から悪役まで)を多く
演じた役者って誰がいるかな。
オレは「田畑猛雄」がベスト3に入ると踏んでいるのだが。エクランの役者外すと。と。
884外道ファン:02/06/17 23:42 ID:OJFjJymW
必殺をアニメ化しようよ。声優は誰がいい?
885名無しさん:02/06/17 23:47 ID:GO1RTfYu
>>883
田畑猛雄はクレジットではよく名前を見かけるが、顔が
浮かばないな。藤田まことの必殺の舞台にはよく出てるみたいだな。
松尾なんとか(出っ歯のおじさん)もよく見かけるが、あの人は
エクラン?

>>884
妙な小細工はやめてね・・・
886名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/17 23:51 ID:fMtqMPfd
私事で恐縮ですが、「必殺仕置人」を通して見て、
すっかり念仏の鉄にはまりました。(錠さんも好きだけどね)
そして昨夜見た夢に鉄が登場し、私は鉄の追っかけをやってました。
ごねんね、それだけ。
887名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/18 00:02 ID:FuYpYErP
876は笑うとこですか?(w
888833:02/06/18 00:05 ID:E8OT3mdz
>>885
田畑猛雄は、すぐに思い出せる範囲でいうと

・仕事屋1話 盛り場で主水が奉行所転勤になったことを冷やかす同心。
 やたらとべらんめえ口調。田畑が妾の元に行った後、主水は市松の地廻り
 殺しを目撃。
・仕留人19話 蜷川幸雄が騙される話。主水を井戸に監禁する与力・大門
 最後は餓死寸前でヘロヘロの主水にぶった斬られる。

とかに出てます。また思い出したら書きます。
889名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/18 00:23 ID:VICra68e
明日の夜、スカパーで新・仕置人最終回放映です。
巳代松が植物人間になり、虎と鉄が死にます。
んで、次週から商売人放送開始です。
890名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/18 00:25 ID:wCMRvF9h
あいつか!仕事屋見たとき若いなー、と
思ったさ。仕置人にもいそうだな。
891833:02/06/18 00:55 ID:vxYhLciH
田畑猛雄が出てた回思い出してんだけど、同心や与力以外の役ばっか出てくる。
で、一つ印象深いのが

・商売人6話 はぐれ刑事の課長が、年増女に翻弄される話。田畑の役は井本
 って侍。こいつ、やたら怪力で障子越しに島田順司の首を片手で掴んで骨を
 へし折るっていう鉄みたいな芸当の持ち主。島田の子供なんてひと捻りで
 オダブツ。
 でも主水相手に自慢の腕っぷし披露する前に敗退。ちぇ。

という役。

あと訂正。 >>888で仕事屋は仕置屋の間違いでした。
892883:02/06/18 00:58 ID:vxYhLciH
ごめん、あと833じゃなくて883だった。
833って千葉さんじゃん。
893名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/18 02:12 ID:peR3TIcS
仕事屋8話まで視聴。
今のところ毎回出てきてる可愛い顔のおぢいさんはなんて人ですか?
894??? ◆MondOsIM :02/06/18 07:11 ID:vNB/i+BC
>>893
山内八郎さんのこと?
SPや映画を含めて、
恐らく全シリーズに出演している最強の脇役。
895名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/18 09:50 ID:3aY0H2jq
ガイシュツだと思うが
山内八郎の聞き書き「八っちゃんの撮影所人生」って本によると、八っちゃんの
人生もけっこう波瀾万丈だったりする。
役者として撮影所を渡り歩き、60年代には仲間とテレビ映画の製作会社を設立。
のちにピンク映画も製作するも、あえなく倒産。
その後は京都映画の床山さんになるも、いろいろあって役者に戻る。

この本、八っちゃんが東京からきた若い役者の礼儀のなさとか様々なことに
ブチ切れてたり、役者としての苦楽や哀切が綿々と語られてたりして泣ける。
896名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/18 10:22 ID:T0xQXd+k
あのじいちゃん、そういうお名前だったんですか!!
仕事屋のDVD見て、私も気になってたんですよ〜。
仕置人の「閉じた眼に深い渕」でも、目の見えない役で
杖つきながら屋敷の廊下を数人でつるんで歩いてましたね。
いやー、名前わかってすごく嬉しいです。(^^)
897名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/18 10:39 ID:YfJpwv5M
「裏か表か」の屋台のおやじもそうでしたっけ?山内さん。
画面に登場すると何か嬉しくなります(w
898??? ◆MondOsIM :02/06/18 11:02 ID:GFbeqfUB
山内さんで有名なシーンといえば...

・新仕事人
街中で加代が疾走しているとき、足元を覗こうとしてステーンと転がる。

・激闘編
加代が大奥の仕事を引き受けたが主水らに断られ、
はぐれ仕事人を探すときに加代と一緒に歩かされていた。

・大老殺し
せん・りつ達と一緒に野球観戦。

仕置人で、半吉と山内氏扮する町人が会話するシーンがあるんだが、
半吉が「八ちゃん」って呼んだのには笑った。
899名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/18 12:18 ID:nl/lP1b6
半吉は仕事人だが。半次の事?
900名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/18 12:22 ID:7zPVKKy3
モンドの同僚といえば、名前がわからんのですが、あの人。
ほら、マスオさんの同僚のアナゴ君にそっくりな俳優さん。あの人もよく出てるよね
901名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/18 12:43 ID:6VLpBfDY
>>900
どの作品のこと?
902DVDマンセー:02/06/18 12:45 ID:WniNceT2
>>898
仕置人24話「疑う愛に迫る魔手」ですな。

大家に立退きの噂を確認すべく半次が長屋の住人をアジる場面で、

八郎「だって俺たちゃまともに家賃払ったこと無えんだからなあ」
半次「八ちゃん!それとこれとは問題が違うよ!」

最近八ちゃんで笑ったのは仕事屋8話「逆転勝負」。
今健の娘に男が出来たと近所の住民が噂する場面で八ちゃん登場。
この回は左官屋役なんだけど、着ている法被には「左官八」と書いてある。
おまけに背中には「八助」の文字が(w
903DVDマンセー:02/06/18 12:48 ID:WniNceT2
突っ込まれる前に自己レス。

>>902
「逆転勝負」は8話じゃなくて4話でした。「八」の話だもんでつい引きずられてしまった(w
904名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/18 14:38 ID:2AUGburO
>>900
恐らくクレイジーキャッツの犬塚弘のことと思われ。

代表的な客演は
新仕置「同情無用」
新仕事「主水猫を逮捕する」
あたり。

「同情無用」での主水殺しの際のやりとりはベタだが何度見ても痺れる。
905名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/18 15:22 ID:N11F/GII
>>888
ああ、あれが田畑猛雄ね。いかにも奉行所の役人って感じだね、たしかに。

906名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/18 15:58 ID:0+RTzDpx
田畑猛雄が、いま水戸黄門に出てますよ。TBS限定。
907名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/18 19:49 ID:D645NO/2
八ちゃんといえば、よく捕り方とか牢番の役でも出てたね。
若いもんに混じって「御用、御用」ってやってる姿を初めて見たときは衝撃だった。
あと思い出の八ちゃんシーンといえば

・仕留人2話 半次らとともに大砲の試し撃ちにされる囚人の役。
 「こらー! 俺たちだって人間だぞー!」って叫ぶ八ちゃん、最高。しかもアップ。
 ちなみにこの回、八ちゃんは八百屋としても登場。
 「おう、大根かい。おかあちゃん」なんて人妻相手に大奮闘。


 
908通常の名無しさんの3倍:02/06/18 21:44 ID:3TA0sWHG
ヲイヲイ。
レス残り100切ったところで、なんで八っちゃん御出演場面の話題にもっていくかな〜!(爆笑)
スレッドひとつ潰しても語りきれんだろうがYO!
909名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/18 21:54 ID:NaKJETs4
「仕事屋」#5でも半兵衛さんに牢内でヒゲを剃ってもらってたね。
910名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/18 21:56 ID:2LcpW1c/
じゃあ次のスレタイは原八郎御大に敬意を表して

必殺シリーズ15 だって俺たちゃまともに家賃払ったこと無えからなあ
   or
必殺シリーズ15 こらー!俺たちだって人間だぞー!

でどうよ。駄目か・・・
911名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/18 22:15 ID:G1yTe6to
>>910
妙に盛り上がってるのでそれでも良いかと(w
912通常の名無しさんの3倍:02/06/18 22:50 ID:vyUusMf3
確か必殺初登場は「仕掛人」の何話かで、町でバッタリ会った梅安先生に治療のお礼を
いう御隠居だったような。
913名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/18 23:38 ID:vanx0dXp
闇の御前こと浜田屋庄兵衛 原八郎 
奉行・牧野備中守 松尾勝人
与力・的場弥平次 丸尾好広  なんて配役の仕置人1話を見てみたいな。
914913:02/06/18 23:45 ID:vanx0dXp
原じゃなくて山内だった。
915名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/18 23:52 ID:x80/o8fG
八ちゃんで盛り上がってきてうれしいよ。
4〜5年前に中尾彬先生が、撮影所の八ちゃんを取材する
ドキュメントをテレビ東京でやってたな。
市川歌右衛門と旧交を温めあったり、セリフがない役でも
役作りへの取り組む姿勢など、なかなか見ごたえあった。

ちなみに演出は中尾彬先生!
916名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/18 23:57 ID:sXTQP35I
八ちゃんは仕置屋稼業「一筆啓上裏芸が見えた」で裏芸を見ていた・・・神出鬼没の八ちゃんは、他の脇役さんたちより、カメラポジションがいい所にいつもいるような気がします。
917名無しさん@お腹いっぱい:02/06/19 00:03 ID:cxdBbkaO
918外様ファン:02/06/19 00:19 ID:0XvAcumz
919名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/19 00:40 ID:KGGSEy+F
さあ、1時よりホムドラで解散無用が始まります。
皆さん、早めに排便、排尿を済ませ、ブラウン官の前で正座して待ちましょう。
920外様ファン:02/06/19 00:47 ID:0XvAcumz
皆さん、こんばんは。
僕は是非とも必殺を宮崎駿監督のスタジオジブリ制作でアニメ化したら
良いと思うのですがいかがでしょうか?

解散無用なんかおよびもつかない名作ができると思うのですが。


921名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/19 00:51 ID:4CSZKti6
なんかわけ分からんスレが2つも立ってるな。
外様ファンとか百機丸って誰よ? まさかヤツの仕業じゃないよな。

>>919
八ちゃん何の役だっけ?
脇役ネタでいくなら「解散無用」は平井靖演じる牢番が印象に残ってる。

922名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/19 00:56 ID:MG3Gf0DN
こんな劇団見つけた。
ttp://www.asahi-net.or.jp/~fb7t-ukan/rmix/
923名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/19 01:44 ID:Buc2oSvG
>>920
だから、君は「闇狩人」(坂口いく:ジャンプコミックス)
で満足してなさい。
924名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/19 01:50 ID:3U+fZsKg
>>920
明智妙の「始末人」シリーズでも読んでなさい。
925名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/19 01:55 ID:Zq2OdE75
あ〜、ついに終わったな、新仕置。
商売人もいいけど、ちょいと華がないんだよなぁ。
商売の後に仕事人期待する。
926??? ◆MondOsIM :02/06/19 02:12 ID:bDj5cxeI
>>899
おひろめの半次の方。
傍にサントラあったんだけど、ダーティペア見ながらだったし、
確認するの面倒だったんで、うろ覚えで書き込んじゃった。
フォローしていただいて申し訳ない。
927名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/19 03:04 ID:GiNZhLT9
みゅおおおおおおおおおおおおおおお〜〜〜〜〜〜
19年ぶりに「解散無用」をみた〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
あの時の興奮は嘘じゃなかった〜〜〜〜〜
こ・この気持ちをどこにぶつけりゃいいんだ〜〜〜〜〜〜
心臓張り裂けるかと思った!
928名無しさん:02/06/19 05:10 ID:xC0NWPxl
俺も今日のホムドラの新仕置人最終回観たよ。
久し振りに「解散無用」を見たけど個人的主水マンセーの俺としては
「そう、あんたの思った通りだよ師岡さん!」は何度聴いてもカッコよくて身体がゾクゾクしやがるぜ。
主水が師岡をぶった斬るシーンはもう昇天しそうだよ。

個人的に必殺悪役キャラベストテンがあれば、師岡と辰蔵はおそらく5本の指に入るだろう。
それ位ワルとしては見ていてとても憎たらしい。
佐藤慶、清水鉱治(←漢字合ってるかな?)両氏の演技がそれだけ素晴らしいっちゅうこっちゃね。  
929名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/19 06:34 ID:fuTU7nqE
でもさ、「新仕置」って、山崎努にやる気が感じられないよな(一部エピをのぞく)。
やっぱ、同じ役をやるってのは不本意なのかな?
930名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/19 06:38 ID:Q1FG0w/G
>929
それを言ったらまこっちゃんの立場は(ry
931名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/19 08:17 ID:sU4BdHJE
851 :名無しさんは見た! :02/06/19 02:50 ID:QyKIfanl
「必殺をアニメに」の元ネタは、数年前必殺サイトで本当にそんなこと言ってたバカ発言があったこと。

あと、記憶に残るバカ発言といえば、一人何万円か持ち寄って、
マニアの意見を取り入れたマニアのためだけの必殺を作ってもらおう運動(とほほ)。

どちらも、いかにも世間知らずの小僧が考えそうなネタではあるけども、
書いた本人たちは、画期的な提案だ! と悦に入っているところが共通してますね。


852 :必殺募金 :02/06/19 03:21 ID:X4gmbKCt
>>851
オレもそんなの考えた事あんだけど、そん時の
心情ってのはさ、なんかテレビの前で作品に妄想したり怒ったり、
文句言ってるようなヤツばっかりだったんで
自腹切ってまで見るくらいの覚悟があんのか?
っていう感じだったのね。勿論リアリティはないと思うが。
っつーか無理だ。あとアニメ化はどう転んでも失敗すると見た。
思うに必殺は劇画的な事を実写でやってる事に意味があるわけで
画に還元したらミもフタもない。なんでジブリ?煽ってる?


932??? ◆MondOsIM :02/06/19 08:49 ID:XpS525rh
>>928
仕業人の悪人といい、うらごろしの悪人といい、
清水コウ治はこういった憎たらしい役をやらせたら天下一ですね。
菅貫太郎とはまた違った狂気があって良いと思います。
933名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/19 08:51 ID:G2fxIyuK
解散無用最高でしたよ!
確かにあんなもの見せられちゃ最高傑作としか評価のしようがありませんぞ。
観終わった後、なんか呆けたまま床につき一晩明けてもまだ昨夜受けた衝撃が残ってます。
ファンサイトの管理人が、新仕置の作品解説で鉄の死に様を書かずにはいられない気持ちもわかろうと言うものです(w

八っちゃんも出てきたし、大満足でした(・∀・)
934??? ◆MondOsIM :02/06/19 09:43 ID:ViqExqDA
「屋根の男」ってどこかの藩のお殿様、っていう解釈で良いのかしら?
おていと正八がポカーンと見てただけだったけど。
935名無しさんは見た!:02/06/19 10:35 ID:XCnVsf2k
屋根の男の人、数年前の京都映画製作の土曜ワイド劇場に、
立ちション中に幽霊に遭遇するおっさん役で出てたな・・・
936千葉テレビ ◆sb.oslkY :02/06/19 10:54 ID:o1aB4UCG
スレたてたの僕じゃないからね。 念のため。

今、日テレ「太陽にほえろ」再放送にこないだの堀内正美が熱演中。
大集合また観たくなったな。
ちなみに本日の千葉テレビの新仕事人再放送は中止です。
また来週!

937名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/19 11:04 ID:sX7pKJAK
千葉ちゃんここでやる気マンマンだよ。ダメだコリャ(藁

少なくとも批判意見への反論ぐらいはして欲しかったんだが。
938名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/19 12:00 ID:3U+fZsKg
千葉ちゃんには、ジンクと同じにおいを感じます
939名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/19 13:11 ID:LGkwQfAx
千葉ちゃん、突き抜けすぎて清々しいよ(w
940名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/19 13:36 ID:2JfNrlYw
千葉よ、批判は全部スルーってことでいいのか? そりゃないんじゃないの。
941??? ◆MondOsIM :02/06/19 14:47 ID:csN/swQT
次スレは今立ってる15で良いの?
それとも新しく立てるの?
立てるんだったら、このスレを980くらいまで大事に使ってからに
したいんだけど...

もし今立ってる15が不要だったら、まぁ、折角立てちゃったんだし、
千葉さんはそこで批評書いたらどう?sage進行で。

お節介&仕切ったようなこと言ってゴメン。
942名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/19 14:56 ID:U7/ItnJg
>>929
やる気のない様を熱演しているのです。
943通りすがり:02/06/19 16:02 ID:uV8yqllq
すごいねえ、「解散無用」。もうテレビの枠じゃないよ。映画だよ、これ。
山崎努がやる気無いって?バカ言っちゃいけないよ。
髪が伸びてる位でそんなこと考えるなんて、これまで作り上げてきたキャラの抜きん出た個性を考えれば
もう、全然気になんない。
影を多用して引きで見せるとこが多いから、そのぶん陰影がついた顔のアップが迫力を増して見える。
もう、今どきのビデオ撮りドラマなんかにゃ真似出来る訳無いね。比べたくも無いけど。
はあああ、こんなふうに過去の文化的な貴重な財産を好きに見られる時代になって本当に嬉しいなあ、おい。
944名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/19 17:28 ID:z+e6fkug
旧と新の設定の違いでそう見えるんじゃないかな。>新の鉄はやる気なし?
945名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/19 17:35 ID:oW85TW3s
オレが必殺にハマッたのはまさに
解散無用からなんだけど、全く予備知識
ナシで見たのは今でも幸運だと思ってる。
誰も死んだりしないと思ってたからね。
でも、本放送時の予告も今までのバンクで
処理してた所を見ると内容に自信があったんだろうな。
946名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/19 18:19 ID:g8TQmORN
千葉さん、もういいよ。
>>941のいう通り外道スレかHP立ち上げて、素人レビューは続けてよ。
千葉さんも擁護派も、今までの批判&苦情にまともな反論してよ。
スレ立てたの自分じゃないなんて言う前にさあ。

せっかく八ちゃんのおかげで、いい流れになってたのに・・・悲しい。
千葉さんのせいでまたあーなるのは御免です。
947名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/19 18:28 ID:J1VTwaqz
ところで解散無用の八っちゃんは、
ラストの泥棒市で主水の肩ごしにチラッと映るだけですか?
948名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/19 18:43 ID:gYlnsITh
千葉ちゃん、素直に反省して八ちゃんネタにでも参加すりゃいいのに。
それかきちんと順序立てて論理的に言い返すか。
自分が中心じゃないと嫌なのか。なんかコミニュケーション下手そうだな。
949名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/19 19:16 ID:iVMYKkDN
だいぶ前のスレで
「解散無用」未見なので「あんたの思った通りだよ」が何故名セリフなのかピンとこない
って言ってた人がいたけど、今回は見れたんだろうか?
950名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/19 19:21 ID:PegRe7MW
>>949
名セリフってのは、ただ単に良い言葉って訳じゃないからね。
実際に見てわかってもらいたい。
951名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/19 19:41 ID:V5iJt3fj
次スレは、どうなるの? 
新しく立てるならスレタイは>>910で行く?
952名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/19 19:44 ID:sX7pKJAK
千葉ちゃんの空気読めないレスで流れが切れちゃったからなあ。
八ちゃんネタは幅広いファンが参加できるいい話題だと思うので、
せっかくだから続けたいなあ。
953名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/19 20:02 ID:V5iJt3fj
>>952
ほんと千葉ちゃんには困ったね。
もう開き直っちゃってるし。ああなるのが一番手に負えないよ。

八ちゃんといえば、夜廻り役も多かったような。
血風編の「大奥の天下に挑む紅い声」で仕置きのシーンの途中に拍子木
鳴らしながら歩く八ちゃんのカットが挿入されてたのとか覚えてる。
>>895の書いてる本の表紙も斬九郎と夜廻りする八ちゃんのスチールだし。
954名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/19 21:10 ID:BalODIU5
誰か八っちゃんのAA作ってよ。
955??? ◆MondOsIM :02/06/19 21:38 ID:SqxUvyG/
八ちゃんと多々良純は何となく似ているような...きっとオレだけなんだろうな、そう思うの。

富嶽百景の2話でも結構目立ってたなぁ。<八ちゃん
EDのキャストでもなかなか名前が出ないけど、本当、欠かせない人だね。

>>953
>ほんと千葉ちゃんには困ったね。
>もう開き直っちゃってるし。ああなるのが一番手に負えないよ。
そして、ほとぼりが冷めるまで名無しさんで参加している罠。
956名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/19 21:55 ID:UiKT+/Wl
そろそろ15じゃ?
957名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/19 22:09 ID:sX7pKJAK
>>955
>ほとぼりが冷めるまで名無しさんで参加している罠

ならまだかわいいもんよ(w

次回再放送時にまた何事も無かったかのように長文薄味カキコすんのさ(藁
958名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/19 22:37 ID:uWyyyhve
久々に過去スレみたが、けいと千葉ってほんと同じような流れで追放されてるね。

空気読めなくて板の流れを止める注目されたいクンで必殺のテーマは武士道の
徹底否定と主張するなど、共通点の多い2人はきっと仲良くなれるんじゃないかな。

で「注目されたいくん」
959名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/20 00:44 ID:okdcTeEj
武士道系はキツかったね。
主水や左内らの武士という設定は
現代のサラリーマンや社会性の比喩的
表現なんだろうに。
960名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/20 01:11 ID:Lom90RD3
「武士道の美名の元に個を圧殺する封建社会」を否定するのと、
「一個の侍が己の生き様として武士道を貫く」のは必ずしも矛盾しない、
といってみるテスト。

いや、過去ログ読んでそう思ったもんで。蒸し返し発言スマソ。
961名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/20 01:22 ID:NIhOGP8k
突然ですが、新スレ立てましたのでご利用ください。

http://tv.2ch.net/test/read.cgi/natsudora/1024503478/
962名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/20 02:37 ID:H8XHoXU/
      
 / ̄〜 ̄ ̄/ ̄\√
| 〜〜 |    |_______
|/ \ |    \|
/・ -・‐ β   |< これ以上糞スレの跳梁を許してはならぬ!
|\∪ / \_/  |_______
||×|  |
\/_\__/



正当後継スレを立てる時は、この八ちゃんをマスコットにしましょう!
963名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/20 13:40 ID:0D43TQRN
正統/外道/千葉の三種に分派か?
964名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/20 14:20 ID:k+CeER+7
それって虎と辰蔵と屋根の男みたいなもん?
でも千葉レビューは面白いのか?
好きなヒトはどこがいいのか教えて。
やっぱああいうのは未見のヒトが見たくなったり
再視聴したくなるのじゃないとね。これって
ガイシュツ?
965名無し:02/06/20 14:38 ID:CcsKCqEJ
もう千葉問題には触れないで
966名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/20 17:42 ID:2Nbt7+Ys
>>964
俺は充分面白いと思ってるけどな。
少なくとも八っちゃんねたよりは。
967名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/20 19:47 ID:cRTb/R6S
>>966
俺は千葉ちゃん嫌いじゃないよ。
本格的なマニアの人から見たらうざいかもしれないけど、
ある意味そこが面白いしね。
清濁合わせ飲むって感じかな。
968名無し:02/06/20 21:14 ID:CcsKCqEJ
>>966-967
メール欄を見てね。
他の人はもうわかってると思うので流して。
969名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/20 22:12 ID:cRTb/R6S
必殺ファンは進歩的な人達だと思ってましたが
随分と保守的なのでございますね。
970名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/20 22:42 ID:nUuIJWMn
>>969
何を以って保守的と?
971名無しさん@またおまえか:02/06/21 00:23 ID:Y1Txr+jj
相手にしちゃダメ。
972名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/21 00:48 ID:9+Qe1pft
解散無用いいよねぇ。
単身敵陣に斬り込んでいく主水のかっこ良さといったらもう。

ところで監督は誰だったっけ?
973名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/21 00:54 ID:KqU+UdoL
原田雄一だよ
974名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/21 06:02 ID:faPg2PR3
解散無用でオレ的に一番痺れる台詞って
実は辰蔵の「もしかして、例の3人目の・・・」
と「おめえが3人目の仕置(ここにアクセント)人か!」
なんだよね。仕置屋と並んで
佐藤慶の魅力炸裂のエピソードでもあると思う。
975名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/21 06:56 ID:W95PfKwT
一文字まちがえただけで知ったかぶりと決め付けられるのも
痛すぎ。IDの消えたときはやけに自作自演に必死だったよなお前ら(ごく一部

                ┌─┐
                 |も.|
                 |う |
                 │来│
                 │ね│
                 │え .|
                 │よ .|
      バカ    ゴルァ  │ !!.│
                 └─┤    プンプン
    ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ  (`Д´)ノ    ( `Д)
    | ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─□( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ◎−>┘◎
バーカ(W
さてと騎馬奉行でも見るか
976975:02/06/21 07:40 ID:W95PfKwT
あんときは水に流してたけどよくよく考えると
別に何こいつらに遠慮してんだって感じ。
悪いことしてないのに変に決め付けるオタどもの
悪い性格がそうさせてんだよ。いままで我慢してたけどさー。もう我慢できねえ!
なにきどってDVDの話題で争ってんだよばかじゃねー(w
だいたい新規の必殺ファンが入るのは
パチンコ=新仕事から入るならわかるが
なんでいきなり仕置人の再放送になるんだよ。全員スカパー持ってたとでも言いてえのかい(やいとや
でも煽れも買ったよ、オモレー!(錠は必殺史上の永遠のヒーロー!
スレの流れからしても不自然なんだよ。不通のファンはいないのか
オタじゃないといけないのか。あっ?
パチンコ=新仕事=DVDならわかるけどさまるで全員DVD購入しなきゃ
いけないみたいなことをかいててしかもDVDかった奴らの自己中話。
そりゃあ鉄と錠のキャラにはかなわないけどその話のループばっかアフォ?
初めて必殺シリーズ見たときの人はは録画だけじゃだめなのか?
オタとおなじくDVD話で争うのがおもしれえのか、えっ?
それと他時代劇板ででけえ顔すんじゃねえよ。別にてめーらにほめてもらう
つもりはねえよ。
IDが消えたときはこれまでの常連さんたちとはうそのように
言いたい放題のスレになってたよな。いまさら強制IDになって消えやがって。
もういい加減にしろよバーカ。
ここに必殺スレは不要だ。厨房板に逝けアフォ!
殺オタにはろくな奴がいないことがわかった。
こっちは不通のファンでいいや。殺オタは他の時代劇板にえらそうなツラするな。
もちろん必殺のリアル友達も絶対いらない。
いたって意見の言い争い、スタッフ脇役知らない俳優山田の上げ話
ついていけねーよばーかなにが八ちゃんだよ
いちぶで盛り上がってろ糞。こんなんだから新規のファンはつかねーんだよ
こっちはそんな話聞くために必殺をみてんじゃねーんだよ。ばーか。
おもしろいからみてんだよ前期も後期もだそれだけだBYお七。
でも千葉ちゃんのレスはいつも楽しみに読んでたよ!これからも
がんばってね。
977名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/21 07:48 ID:OFJgg0wd


鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱成‥‥‥‥
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱戸‥‥‥
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱江‥‥
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬼鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱子‥
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬼成成戸成豆鬼豆成戸戸成成成豆鬼鬱鬱鬱鬱豆‥
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱豆戸江江江江戸戸戸戸江江江江江江戸成豆鬱鬱鬱鬱江
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱豆戸江江江江江江江江江江子江江江江江戸成豆鬱鬱鬱鬱
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱豆戸戸江江子江江江子子子子子子子子江江戸戸成鬱鬱鬱鬱
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱戸江江江子子子子子子子子子子子子子江江戸戸成豆鬱鬱鬱
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬼戸江江江江子子子子子子子子子子子子江江江戸成豆鬱鬱鬱
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱成江江江江江江江子子子子子子子子子子子江江戸成豆豆鬱鬱
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱戸江江江子江江江子子子子子子子子子子子江戸鬼鬱鬼鬼鬼鬱
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱戸江子江江江江江戸鬼鬼豆成戸江子子子江戸豆鬱鬱鬱鬱鬼鬱
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱豆戸江江江江戸成鬼鬱鬱鬼豆成成戸江江江江戸戸成豆豆鬼鬱鬱
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱豆戸江江江江豆鬼豆成戸江江江江江戸戸戸戸戸戸江江子江戸成鬱
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱成江江子子子戸成江子子子子子子江江戸戸戸戸戸江江江子江戸戸鬱
鬱鬱鬱鬱鬱鬱豆江江江子子子江江子子子子子子江戸戸江江江江江江戸戸鬼鬼成成鬼
鬱鬱鬱鬱鬱鬱豆江江江子子子子子子子江江成鬱鬱成戸江子子江江江戸子鬱鬱鬱成豆
鬱鬱鬱鬱鬱鬱豆江江江子子子子江江成鬼戸戸鬱鬱豆戸子子子江戸江戸戸成成成成成
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬼戸江子子子子子子江子子子江江戸戸江子子子子戸江江江戸戸江江戸
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱戸江子子子子子子子…子子江江江子子子子子子江戸江子江江江子江
豆豆鬼鬱鬱鬱鬱戸江江江子子子子子子子子子子子子子子子子子子戸戸江子子子子戸
江戸豆鬱鬱鬱鬱成江江江江子子子子子子子子子子子子子子子子子戸戸江子子子子戸
戸戸成成豆鬱鬱豆戸江江子子子子子子子子子子子子子戸江子子…子戸戸子子子子江
江子成江江鬱鬱豆戸江江子子子子子……子子子子子江子子……子子戸戸江子子子江
子子江江江豆鬼戸戸江江子子子子子子…子子子子江戸子子江江戸成豆成戸江江子戸
戸江戸豆戸戸戸江江江子子子子子子子子子子江江江戸戸成江戸豆鬼豆戸戸戸江江戸
戸江子戸戸江江江江江子子子子子子子子子江江江子子子子江江江戸戸戸戸戸江江戸
江戸江江子戸江江江江江子子子子子子子子江江江子子子子子子江江戸戸戸戸江戸江
子戸江子戸鬼江江江江江子子子子子子子子江江江江子子子江江戸成豆豆成戸江成子
江戸鬱鬱鬱鬼戸戸戸戸江江江子子子子子子江戸成成戸戸戸戸成成豆鬱鬱成江戸成‥
戸江豆鬱鬱成成戸戸戸江江江子子子子子子子江鬼鬱成戸子子江江豆鬼豆江江戸戸‥ ウゼーヨ
戸江江鬱鬱成豆成戸戸戸江江江江子子子子子江戸戸戸戸戸戸戸成豆成戸江戸成子‥
戸江江鬱鬱鬼成成成成戸戸江江江江江子子江江子子江江江戸戸戸成豆戸戸成戸‥‥
江江江戸成鬱成成豆豆成成戸戸江江江江江江江子子子江江戸成成成戸戸戸成子…‥
戸江江江鬼鬱戸成豆鬼豆豆成成戸戸江江江江江子子子子子江江江江江戸成江子……
978名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/21 07:50 ID:OFJgg0wd
千葉ちゃんには悪気はないよ。
ヴァカなやつらの話を妨害するためだから気にしないでね。
979 :02/06/21 10:25 ID:dscItaxE
>>976=千葉さんですか?  

 もう来ないでね、公約通り。
980千葉テレビ ◆sb.oslkY :02/06/21 10:37 ID:+qGgXkPD
あ〜、強い味方が出来て、いいんだか悪いんだか、もう・・・
981名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/21 12:03 ID:5JI1FcEq
終ったスレでグズグズとぐろまいてんのもけいといっしょだね、千葉ちゃん(w
982名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/21 12:16 ID:zkFQ2o/u
んで次スレはどうなりますか?
983名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/21 13:40 ID:SmMBFLCw
【評】必殺千葉テレビ ◆sb.oslkY 【評】
でも立てれば?
984:02/06/21 14:17 ID:yyfz+4P4
つうか、以前千葉擁護の書き込みでもHP立ててレビューしてくれってのが
あったんだが、それに対しても全く知らぬ顔だったのはどういうことかね…
985名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/21 15:52 ID:15STPUDw
スレ立てるなら「千葉テレビで新必殺仕事人放送中!」てタイトルにして
誰でもカキコできるようにすればいいんだ。だったらハンドル「千葉テレビ」も
みんなにかまってもらいながら目立つ発言ができるだろ。

ていうか、さっさとそうしてくれ。
986名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/21 16:01 ID:VxBIRaal
でも千葉テレビの新仕事、もう終わるのでは?
987名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/21 16:45 ID:sja4DIYe
>>986
じゃあ「千葉テレビの必殺再放送」にすりゃいい(w

そこで、1話から書いてもいいでしょうよ。確か千葉テレビ ◆sb.oslkY は
1話からレビュー書いてなかっただろ(w
988名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/21 19:49 ID:iXMxn63N
て言うか、丁度良い具合に厨が糞スレ起ててるだろ。
15スレがいつもの様に二つあるから
片方を千葉に思う存分使わせれば良いじゃん。
で、千葉が書き込んで良い方の糞スレはこれね。
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/natsudora/1024503478/
989:02/06/21 20:08 ID:yyfz+4P4
ん?コピペミスか?
糞スレはこっちだろ。
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/natsudora/1024412201/l50
990名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/21 20:48 ID:DfYPxqOQ
またゲリラ的に立てられたスレに移住か…
これ以上立てたら他スレの住民に迷惑が(もうかかってるが)…
991名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/22 18:48 ID:J6hmuXot
お前らオタクはどうして仲良く話ができないんだよ。
992名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/22 20:01 ID:p27uE2yz
うんこちんこうんこちんこうんこちんこ「ポッポ〜〜〜!!!」

平和な世にあ・ら・わ・れ〜〜〜た〜〜〜〜♪悪の馬鹿〜♪
それは!それは!それは!それは!低脳軍団〜トザマ帝国〜♪
あんなカスなどぶっつぶせェ〜〜〜イ!♪
来たぞ!僕らの正義の味方〜〜〜〜♪
アイアン「ブロークン・ボーン!!」
ロック「スーパーアームスピア!!」
ボンド「ファイナルソード!!」
天下無敵の〜や・つ・ら・だぜ〜〜〜〜〜♪
悪い百機丸などぶっ殺せ〜〜〜〜♪
僕らの僕〜らの〜強い味方だ!仕置人〜〜〜♪
ボンド「ヘッ!今日はどこのDQNを惨殺しろって言うんだい?」
993名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/22 21:07 ID:Vs/ZSwp8
>>991
オタクってえのはな。
みんな自分が一番正しいって思ってるもんよ
994名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/23 00:09 ID:SzwUcgTr
解散無用はDパート冒頭の中村家のシーンで緊張感が途切れてしまう
と言ってみるテスト。
995てってーてき名無しさん:02/06/23 00:28 ID:KjnfZmZ3
>>994
CMが入った時点で緊張感は途切れていると思うが?
996名無しさん :02/06/23 00:32 ID:fA8umgpJ
>>994
そうか?
仕置に行く前だし、ちょうど良い休みとしてのクッションになってるからいいと思うが?

それにあの中村家のシーンは主水がせんとりつに離縁宣言してまで(ある意味死を覚悟して)
敵地へ赴く直前の場面だろ!?
あれは一見そう大した事ではないシーンに見えても、あるのと無いのでは全然違うと思われ。  
997名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/23 00:34 ID:oKk+SXe9
巳代松はもっとイッちゃってても良かったと思う。
ヨダレ垂らしまくって「ア〜ウア〜」とか唸っててさ。

視聴者のショックデカいぞ(w
998名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/23 00:42 ID:UitRwfTB
1000
999名無しさん:02/06/23 00:49 ID:fA8umgpJ
>>997
おいおい、放送コードに触れちまって放送できなくなるよ(苦W
1000名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/23 00:51 ID:oKk+SXe9
必殺シリーズ14

            すっげ〜世界・・・ スキスキ!

                  
                  完
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。