懐かしの大河ドラマ

このエントリーをはてなブックマークに追加
924名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 06:57 ID:5TSvYquh
独眼流政宗がNo.1だな
925名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/27 13:12 ID:0XVsFQJK
おお、こんなスレが!懐かしく読みました。
個人的には

「風と雲と虹と」
「花神」

が甲乙つけがたく好き。「花神」のテーマ曲はいまだに全メロディが
頭の中でリフレイン。
「風と〜」は翌日学校で友人とエロっぽさで盛り上がった(w
草刈さんもテーマ曲も素敵だったな。
926名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/27 14:55 ID:OxFFPuqY
>>922
洩れも買ったよ、獅子の時代完全版。内容的には以前の再放映も見てるし
かなり覚えてはいたんだが、最終回まで一気に見て最後は泣いた。
脚本といい、キャストといい、もうこういう大河は作れないだろうな。
今の大河には当時のような重みもありがたみもおもしろさもない。

今は黄金の日日完全版前半を鑑賞中。こちらは本放映時の記憶しかないので
大まかな内容しか覚えていないし、とても懐かしい。
信長・秀吉はやっぱりあのふたりが最高!

「風と雲と虹と」は完全版は無理じゃないか?残念ながら録画が残ってないと思うが。
927名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 22:27 ID:VUg8AxQa
>>925
>>926
ここにはお仲間がイパーイで嬉しいです。
私はNHKの着メロサイトで「元禄太平記」「勝海舟」
「風と雲と虹と」「花神」「黄金の日日」「獅子の時代」の
主題曲をダウンロードしましたよ。
「花神」の主題曲はワルツで素敵ですよね。
完全版DVDも「獅子の時代」と「黄金の日日」第壱集を
見終わって、第弐集の発売を心待ちにしているところです。
928名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/21 20:04 ID:MumP/Bnj
来年3日と4日に「独眼流政宗」が放送されるのは
宮城県(東北)?だけですか
929名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/23 11:07 ID:CO/1tckW
全国です
930名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 15:14 ID:XJaeXJxi
今日から、いよいよ信長放送開始か
931名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 21:00 ID:tf7cXFDt
週刊文春の新春合併号で、歴代大河ドラマのヒロイン(全作品)見ました。
懐かしいお顔がいっぱいでした。
932名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/11 01:56 ID:SdrqWqdx
「風と雲と虹と」の吉永小百合(貴子姫)は犯されまくりの
役どころで、Hシーンはなかったけど、幼心に興奮しました。
映画「青春の門」のタエ役もそうだけど吉永小百合は清純な役
よりなまめかしい役のほうが適していて、もう少し違った役に
挑戦していたら、もっと名女優になっていたでしょう。
933名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 07:22 ID:BvFUlH31
う〜ん、なんだかんだと文句を付けるのだが、大河ドラマ、好きなんだよね。

個人的な好みでは、「勝海舟」
このドラマで描かれた勝麟太郎の生き方が好き!
藤岡弘の竜馬がカコイイ!ショーケンの岡田以蔵の泣きながら人斬りして哀れな最後を迎えるのが悲しい。
先代の松録の勝小吉を始めとした、家族、取り巻き連中が魅力的。
激しく概出だが、竜馬暗殺シーンは凄い。

黄金の日々
「よし!海へ出れるぞ・・・」
もう何も言う事は無い。スケザ、ゴエモン、ゼンジボウ、3人とも素敵だった。

今、貿易の仕事をしてるけど、勝海舟と黄金の日々の影響であるのは間違いない。
934名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 07:23 ID:BvFUlH31
つうか、マジで、勝海舟の再放送か、総集編のVIDEO/DVD化けしてくれ。
頼む!かなり禁断症状が出てきている気がする。
935名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 15:53 ID:QSX3Y6kz
私も「勝海舟」だな。
渡哲也の途中降板は残念だったけど、青年海舟=渡、それ以降=松方と
すればそんなに違和感なかった。
藤岡竜馬、萩原以蔵もそれぞれエネルギーがあって、尚かつ原作を踏
外すことなく特色だしていたし。
(竜馬・以蔵像は後年武田鉄矢と竹中直人がボロボロにしてくれたが)
なにより、脇をかためる役者もよかったなぁ。
そうでんしょ。
936名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 10:17 ID:mC5qLv97
一番古い記憶が
元禄太平記。
大人になって原作読み直したけど違和感がなかったな〜
柳沢吉保=石坂浩二、兵庫=竹脇無我 
最近の大河は全然みてなかったのに
高校生の娘のおかげで”新撰組”を見るハメに・・・
937名無しさん@お腹いっぱい:04/03/16 22:04 ID:/xTPIZuU
「利家とまつ」がひどかったな、
第一回みてそのまま漏れの最終回になる大河だった。
頼むから安土、桃山時代の女性が「〜だわ」、「〜ごめんなさい」って喋るのはやめて欲しい
あと主役の二人の演技がへたくそ、
938名無しさん@お腹いっぱい:04/03/18 17:47 ID:2Zb0KXsN
保守age
939名無しさん:04/04/19 02:25 ID:vZze48zx
hage
940名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 00:14 ID:vOuHca9Z
佐久間良子のねね。15歳役で出て来たときは死ぬかと思った。
941たいが:04/05/29 13:11 ID:Er66k4p2
徳川家 康、での中の話ですが秀頼が万田久子が演じてた待女を
てごめにしてしまうシーンがあったんだけど、あのときの秀頼って何歳なんだろう」
ろう
942名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 20:48 ID:H5g84jlt
武田信玄で武田信虎役を演じた平幹二郎タン
さすがベテランの役者さんでものすごくいい演技だった
数年後に織田信長で加納随天という架空の人物を演じていたが
さすが架空の人物だけにいい役者さんがただのゲイのおじさんに見えた
943赤いミニタイト:04/06/05 21:00 ID:AEroiyiY
今は亡きフランキー堺が迫力の演技で長崎円喜を演じた「太平記」。息子の長崎高資役の西岡拓馬をひっぱたくシーンがその例。
944名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 21:38 ID:fsMWTNRq
>>940
似たような話だけど、翔ぶが如くで、富司純子が天章院篤子を演じていたのですが、
いくら美しいとはいえ、10代の姫君姿で初登場したときは本当に唖然としました。
945名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 09:52 ID:vfTqOCyU
大河ドラマ視聴率ベスト3
1位:独眼竜政宗(87年)
2位:武田信玄(88年)
3位:春日局(89年)

946名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 17:06 ID:qeDCrVON
一通り読んでみて良スレだと思ったので上げる。
独眼竜政宗での片倉小十郎(誤字あったらスマソ)を演じた西郷輝彦かっこよかった。
947名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 17:06 ID:qOwE/rdj
妄想レスで失礼だが、「新選組!」の徳川慶喜の役は
真田広之に演ってほしい。
「太平記」の足利尊氏や「高校教師」でも「迷う役」で
名演を残してたし、慶喜も「幕府か朝廷か」で「迷う役」
だから。
948名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 17:11 ID:AIYLhIoe
慶喜といえばモックンよかったな。
949947:04/06/22 17:18 ID:qOwE/rdj
中井貴一の慶喜もありだろうな。

いずれにしろ、「新選組!」後半では香取勇と慶喜のすれ違い
(と葛藤)が重要になるはずだから、香取とは正反対のキャラに
演じてほしい。
モックン、真田、中井は「貴公子キャラ」って点で正反対だし、
風格もあるし。
(別に香取の悪口を言ってるわけじゃない)
950947・949:04/06/22 17:25 ID:qOwE/rdj
以上、スレ違いで失礼。
951名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/02 13:51 ID:GaKWFIDk
保守age
952名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 13:16 ID:LnRFnGas
>>944
富司純子の天章院あれはムリありましたねぇ。
翔ぶが如くは男性陣のキャストが良かった。
鹿賀丈史の大久保利通は素晴らしかったです。演技もさることながら
姿勢がよく着物や洋服姿も格好よかったなー。
953名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 06:13 ID:jlsKlAvs
MVPは長年に渡って大河ドラマを盛り上げてきた
音楽担当の富田勲に上げたい。
勝海舟 天と地と 新平家物語 花の生涯 徳川家康
「花」と「徳川」以外は珠玉の名作だ。
954名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 12:48 ID:pSSSRLo3
なんとなく保守
955名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 09:34 ID:AkvdzSg/
「花神」「武田信玄」の音楽好きでした。テーマ曲はCDに収録されてある
けど劇中流れていた曲は聴けないんですかね?残念・・
956名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 16:35:45 ID:+Y7tS1RV
>>941
万田久子ではなく友里ちかこ(←字がわからん)
957名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 10:11:55 ID:Tjb1OLJi
マターリほしゅ
958名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 12:04:21 ID:MSfAp4W8
さげ
959名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 01:07:26 ID:LJ/U1fEb
mata-----------ri
960名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 18:31:44 ID:P4Kv2YDW
「いのち」って、大河初の現代劇だったってほんと?といいながら保守。
961名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 03:54:23 ID:CQj9Hm8X
「いのち」小学校のとき親が見てたが病院が舞台で確か三田佳子だったような
独眼竜政宗の時の仙台は大盛り上がりだったが天花は…仙台は盛り上げようとしてたけど…ショボボボボーン
962名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 03:58:48 ID:xUG5tsy+


であるか、光秀! ワシは死なぬぞ。


っていうか、光秀(ショーケン)なにやってんじゃ。
ワシとゴルフどころじゃなくなっちゃったな。
まあ、ワシも娘と弟妹抱え貧乏暮らしでそれどころじゃないけど。
963名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 14:23:13 ID:wn9K2Zaz
BSで再放送してくれ
96428歳:04/12/29 18:19:09 ID:eg0iT+dx
花神は映像が総集編しか残ってないらしいね・・・
965名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 23:46:10 ID:JBw3keWu
「二つの祖国」が好き。
966名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 19:50:00 ID:XxNARe9s
梵天丸もかくありたい!
967名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 14:14:32 ID:7aOrt3Rm
ぐ〜
わしが わしが死んでも 神仏の供養はあげおぞ
それよりも 頼朝の首 鎌倉の 頼朝の首を

死んだ清盛がか

死んだ清盛がですか

めでたいことではございませんか 敵の大将がぽっくり逝き申した

御所 まるで富士川の合戦の折のようでございますな

その通りよ その通りよ 我々には お、福の神がついておるのじゃ

何が福の神だ
968名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 17:41:40 ID:k3g9qFwb
969名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 09:37:26 ID:zF+lB3DB

/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 。。。。。誰もいな(ry
\_   ___________________________
   | /            /
日  ∨ U A V      | そりゃ禁句です!
≡≡≡≡≡≡≡≡ ∧ ∧ <___________________
 V ∩ [] W 目 (゚Д゚,,)─┛~~
__ ∧ ∧_____ |つ∽
  (   ,,)日       ̄ ̄ ̄ ̄
― /   つ―――――――
〜(___ノ
 ━┳━   ━┳━
 ̄ ┻  ̄ ̄ ̄┻ ̄ ̄ ̄ ̄
970名無しさん@お腹いっぱい。:昭和80/04/01(金) 03:55:09 ID:DNaxQ9AR
勝海舟保全
971名無しさん@お腹いっぱい。:昭和80/04/01(金) 22:21:58 ID:Sqi4QCyn
武田信玄(88年)
オープニングテーマとオープニングシーンがカッコいい!
972名無しさん@お腹いっぱい。:昭和80/04/01(金) 22:23:44 ID:Sqi4QCyn
教育の深夜枠でもいいので懐かしの大河ドラマ再放送きぼんぬ
973名無しさん@お腹いっぱい。
元禄太平記よかったね。討ち入り放送ははちょうど12月14日だったし。
ちなみに吉良は小沢栄太郎さんです。小沢栄太郎さんと言えば「白い巨塔」も
忘れられない。これはスレ違いか。