熱中時代

このエントリーをはてなブックマークに追加
928名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 15:21:28 ID:sLDnzoo7
このエピソードの後すぐに 田舎から手紙が来て 北野先生が学校を辞めることが決まるんだよね。この辺りの流れは、切なくて涙なくしては 観られなかった。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 04:23:36 ID:JM7g+UwG
み〜んな〜の〜先生〜♪
930名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 06:16:49 ID:89S3sICQ
>>925
メッケちゃん
931名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 18:50:05 ID:OFW2JvCs
DVDあるが、最終回だけどうしても観られない・・・俺。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 22:23:35 ID:4FuTKlB2
情報ツウで山口いづみがゲスト出演。
司会の峰竜太とは、教師編Uで共演していたので、話が弾む。
山口の息子2人が、母親のヒステリックな演技の熱中時代のビデオを見て、絶句し引いていたのにはワロタ
933名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 16:08:50 ID:QJBFKqQg
刑事編の再放送しろ!それかDVD出せ!
934名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 16:08:04 ID:uuL+eLP+
>>933

禿同。刑事編DVD出せ!
935名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 18:40:35 ID:6SwzrkEQ
当時、武蔵野市立第3(青葉台)小学校在学。
撮影中の水谷豊を見ていた。

10年後
武蔵野自動車学校在学。
ランちゃんと一緒に学科教習。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 17:48:09 ID:qVPq3QTt
今となってはこういうドラマ作れないんだろうな。
こういう登場人物全員が人間として暖かいドラマは。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 20:08:22 ID:ZJ3ky15W
脚本家がいない。今はマンガばっか。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 18:19:56 ID:pfVps24w
今日横浜の放送ライブラリーで堺正章主演の「キッド」を試聴してきました。
見終わった後の率直な感想を言うと、スタッフや出演者が熱中時代と結構かぶっていたためか、
これは堺正章版「熱中時代」なのかなと感じました。
「キッド」自体も1回目から波乱の展開なので、先が気になるのですが放送ライブラリーには
1回目しか置いてないんですよね。これはこれで面白いドラマだと思いました。

少々スレ違いごめんなさい
939名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 00:13:39 ID:rADF8Qin
キッド懐かしい〜!あの頃の土曜グランド劇場は本当に良かったな。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 21:03:13 ID:0CnsLZZW
熱中時代スペシャルを数本やったみたいだけど、どんな内容だったか教えて欲しいんだなぁ〜
941名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 23:58:01 ID:MpzFMYSj
スペシャルは一本も見てないけど、演出家の田中氏はその4本も
含めて熱中全作を是非見てほしいと言ってました。
それにしてはDVD化なかなか進まないみたいだけど。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 01:48:13 ID:5034k0El
当時の「金八」より、こっちの方がすきだった。
金八の方が人気あって、進学塾休んでまで見るやついたけど、
武田鉄矢のキャラが暗いのと、妙に説教じみてて、なんか続けて見る気ならなかった。
パート2じゃ、礼文島から戻ってくるんだね。金八は福岡からと、
このへんの設定も対照的。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 06:48:20 ID:IVKUasHT
>>938
第1話の放送日、読売新聞の朝刊のラテ欄「試写室」で取り上げていて、
>「熱中時代・刑事編」のマチャアキ版、という印象がする
と書かれていたのを覚えている。

それだけ刑事編の印象は強かったんだな。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 16:37:06 ID:Nl6zYDZF
刑事編とスペシャル4本DVD出して欲しいんだなぁ〜

それと榊原郁恵主演の「熱中時代 宣言」っていうのあったと思うんだけど、ストーリー的に水谷版と繋がりがあったんかな?
945名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 21:19:18 ID:TfIGxKnx
>>943
やはり当時から、そう言われていたんですね。
なんせ熱中時代では水谷に継ぐメインと言っていい船越英二が、
熱中時代の校長そのままのキャラクター(キッドでは係長)で出演していて、
主役のマチャアキが船越の家に居候(若手刑事の古尾谷雅人も)するという
設定も熱中時代を踏襲するものですからね。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 13:26:53 ID:jee4z1pN
>>940
個人的にスペシャルだと木曜ゴールデンドラマ第一作の
「熱中時代スペシャル・水谷教授の華麗な冒険」が好きです。
内容的には関連性は無いんだけど(でもキャストは一緒)こういう徹底した
遊びの感じのほうが個人的には楽しめる。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 03:21:12 ID:cEFhojrh
>>944
「新・熱中時代宣言」ね。>ラガー刑事夫人

教員免許を持っていながらもバイト生活だった若者が、小学校に中途採用が決まって・・・
と、主人公を女に変えただけのリメイク、と言ったほうがイイかも。

郁恵のキャラクターからして「先生は一年生」の姉妹編にしか思えないけどね。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 13:38:31 ID:kWk4FXQJ
う〜 刑事編〜 DVD〜 出してくれ〜
949名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 23:03:50 ID:lyhmfb2b
上野くん?が谷隼人にいった捨て台詞
「何だあのザマ!?」
これって脚本?それともアドリブ?
す、凄すぎ…
950名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 20:57:19 ID:9DvQ/HWm
パート2も観ました。 内容はパート1の方がおもしろいと思うが、パート2の方
でも泣ける話が多くて良かったです。 当時は小学校の低学年だったので、記憶にある
話は宝くじを燃やす話だけでしたが、改めて観てみてすごくなっつかし〜な〜って感じ
です。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 13:49:59 ID:iaMEtPBm
2を観たってことはDVD買ったってこと?う、羨ましス
952名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 22:15:10 ID:dosXGKE/
>>951 パート2のDVDはオークションで中古で落札しました。 そのうち出品
しようと思います。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 03:38:44 ID:kXT3nQQp
>>952え〜っ?!
やっぱ2って一生物じゃないの?
子供の頃見たハズなんだが、全然エピ思いだせんもんな…主題歌だけは頭にこびり付いてるのに
954名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 23:35:14 ID:qz2kyyTe
>>何故に再放送しないのか?
    
   DVD販売の方が利益良いらしい。

>>じゃ、人気あるのにDVDになってない作品があるのは何故か?

   大人の事情でしょう。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 04:59:49 ID:mUA4F4lN
>>954    大人の事情とは?
956名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 16:28:25 ID:Rr0aTW+O
刑事編のミッキーの件だろ?
当人同士の離婚以外に問題あるのかないのか知らないが
ぜひ障害を乗り越えてDVD発売してくれ。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 16:15:57 ID:3SvkjhIA
離婚後何十年も経ってんだからDVDぐらい発売してくれ
958名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 17:39:15 ID:2+YTRg2G
この前、全国ランキング出来るカラオケで、何かトップ取れたよ。ま、登録しないけど。みんな歌わないのな。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 16:37:55 ID:YtSVAvDn
気分は名探偵
960名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 00:51:47 ID:yXWQPnYr
CMの入り方が結構好きだったりする。
ロゴが出てる中、声だけまだ聞こえてるみたいな。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 19:08:48 ID:aSf/m8m6
刑事編の第二回にガッツ石松が出てた
962名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 21:07:06 ID:78AvcjPj
アラララララララ ミッキィ〜、ご〜きげんだぜ、おれは悪を憎む!
963名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 18:21:32 ID:BqQN/ySe
第1シリーズなら、ニワトリの卵を孵化させる話(鶏小屋から卵盗んで真似した)。
刑事編なら最終回の1話前、水谷がボコボコにされて終わる話。
第2シリーズなら、人を食べちゃうお化けの出てくる話がそれぞれ印象に残ってる。
964943:2006/09/14(木) 05:34:45 ID:V8LHjM6Y
>>963
刑事編の、最終回の1話前って次回に続いて終わるんだよね。
水谷をボコボコした犯人は誰だ?ってところで。

この、謎を残して最終回につなぐ構成はやはり堺正章の「キッド」に継承されてる。
「キッド」は主人公の息子が誘拐されて、犯人は何者?で最終回に続いた。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 08:11:55 ID:ax8fc2eg
1話完結に慣れきってたから、謎を残しながら次週に引っ張るっていう展開はモヤモヤしたな〜。
あんなに次回が待ち遠しかった一週間はない。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 16:51:07 ID:6OehDpPK
だから刑事編DVD出してくれよ
967名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 18:04:17 ID:TW6RLUME
刑事編はどんな感じ?誰がでてる?
968名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 16:36:40 ID:eIAQAWCm
age
969名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 04:48:54 ID:nGBRW34f
刑事編で上司役だった藤岡琢也氏のご冥福を・・・
970名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 12:38:53 ID:JTIhXaRC
芝大門署捜査一係の係長だったですかね。
オレは藤岡さんと聞いて真っ先に思い浮かぶのはこの役です。
御冥福をお祈りいたします。
971テキサス:2006/10/21(土) 16:23:33 ID:iDexlHcu
「ねえ きーみ 僕はこう思うのさ じんせーい なーんて 紙芝居だとー」
この「やさしさ紙芝居」という歌を地元のラジオ曲でリクエストしました。
特集が「テレビドラマ主題歌」というコーナーでしたので、「熱中時代」北野広大
先生が忘れられませんとのコメントでDJの人が「そうですね。水谷豊イコール
熱中時代ですね。」と言ってました。それでこの曲がかかり出すと、いきなり
音楽じゃなくて「ベーゴマ・メンコ・かくれんぼ  ああ やった やった 
懐かしいなあ」(順番間違っていたらすみません)そして音楽が かかり始めた
んですね。レコードバージョンがこういった出だしとは知りませんでした。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 04:52:04 ID:WGVUveUr
>>971
「ビー玉、ベーゴマ、風船ガムにニッキと、
 おー、えーとそれから・・・メンコとおはじきと、
 あっそうそ、竹とんぼ!
 やったわやった。なっつかしいなぁ〜」

ところで、そのメアドは何の意味が?
973名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 11:24:12 ID:PSNgezOW
藤岡琢也さん追悼の為にもぜひ刑事編DVD発売を。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 17:02:12 ID:RQzOm5rM
刑事編で印象に残ってるのは
確か第1回で、中々椅子に座ろうとしないミッキーに対して英語が苦手な水谷が四苦八苦。
すると伴淳三郎(故人)が「そんなときゃ、知らんぷりって言えば座る」
水谷最初は「またまたあ・・・」とか言いながら必死でシットアンドプリーズと言いつづけるが通じない。
で、ためしに「しらんぷり」というと、スッと簡単にミッキー着席。
あのとき
「へえ、英語の発音では、しらんぷりとなるんだ」と思った。
ホントかな。

あと水谷が風邪で寝込んだ回では、伴が日本の古いならわしでたまご酒を飲ませようとしたが、
ミッキーがNO!熱いものはだめ。熱を抑えるために氷水よといいはってすったもんだするシーン。

水谷の先輩刑事が細川俊之で、やさしくしんみりと語るやり方に取り調べられたら頑固な容疑者もつい泣いてしまい自白するという
「落とす」名人だった。
あと森本レオはやさしくなくて意外と荒い口調の短気な刑事だったな。

水谷の車は懐かしのVWビートルパクリ車、スバル360。
髪型は左右どちらから見ても七三分けに見える変な三つ分け。

975名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 19:26:43 ID:CQF5+PBZ
昔、職場にみねっこと中学で同級生だったのがいました。埼玉県某市出身です。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 21:05:37 ID:VktudkRE
>>970 >>973
今日テレビ見てたら、亡くなった藤岡琢也さんのお通夜に水谷さんの姿ありました。

漏れも刑事編のDVD発売希望!
977名無しさん@お腹いっぱい。
今のこの時代、北野先生はどう思うかな。
先生がいじめとか・・。北野先生は、本当に子供を傷つけないのような
教育をしてたなあとか今改めて思うね。