影の軍団

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
天魔伏滅・・・・・・・・・

いや、でもね、個人的にはTとUがお気に入りなんだわ。
特にUの石橋蓮司の九代将軍家重と故成田三樹夫の大岡忠光は漏れのツボなんで・・・・・・

2名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 22:49 ID:f2Hf+Kx5
2
3ブラクラ・ジャック ◆DrBJHyhI :02/04/21 23:46 ID:UjOxpdxF
Gの祈り大好きだったよ。
TとUのオープニングの曲と「Gの祈り」が聞きたくて「影の軍団」の音楽集買ったもんなぁ。

4名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/22 09:31 ID:ISuGbSwn
闇将軍が頼りにしている二十六人衆・・・その手足を・・・目を・・耳を!一つ一つ切り離した上でやがて闇将軍自身の喉笛に迫る・・・
5名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/22 20:41 ID:HCna7cD3
俺は幕末のやつが良かったな。ただ、脚本的に井伊直弼が攘夷派というのが
すごい脚本だったし,若手老中堀田正睦っていっても、もう45歳を過ぎて
いましたがね。
6名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/22 21:20 ID:7RonWIsR
俺は幕末のやつが良かったな。ただ、脚本的に井伊直弼が攘夷派というのが
すごい脚本だったし,若手老中堀田正睦っていっても、もう45歳を過ぎて
いましたがね。
7名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 21:46 ID:xhmDl2gD
初めて、影の軍団を見たのは小学校の時だったかな?
オープニングで、暗闇の中で忍者が格好良く飛んだり跳ねたりしてるんで
「大人っぽいヒーロー物なのかな?」と思って、期待に胸躍らせて見たら、
なにやら山の中で千葉真一と志穂美悦子が難しい話をしている。
山を下りても、今度は千葉真一と山村聰が難しい話をしている。
結局そこで我慢できなくて寝ちゃったんだよね。
それが、大学に入ってからテレビ東京系の再放送、影の軍団Uの「伊賀忍法
火の鳥」の回を見て、あの時の話だとすぐにわかった。
ガキの時はあんなにつまらなかったのに、今度はまばたきするのも
忘れるくらいおもしろかった。
子供と大人の感覚の違いを、初めて自分の身体で感じたね(藁
8名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 07:24 ID:iqCj0cA4
石橋蓮司は、いっちゃってる人の演技はうまいね。
しかし、最終回でいくら忍びでも江戸城へ生首持って侵入できるのかなあ。
そんな優れた忍者を登用せず弾圧する幕府って。
おれ、千葉さんの柳生十兵衛ものでもそうだけど、敵役が成田さんて組み合わせは好きだった。
9てけてけ:02/04/26 11:09 ID:L/mJzj2W
おれは蟹江敬三の死にっぷりがすき。
あとIIのOPの人間トーテムポールがいい。
そうそう幕末編のEDの千葉真一の歌もいい。光と影のバラードもいい
10名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 16:24 ID:MAGJK2fh
銭湯シーンに萌えまくりでした
11名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 16:42 ID:6LgaRZIA
Gの祈り・・・好きです。

いつか届けこの想い、いつか届けこの祈り・・・
12名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 23:15 ID:S6eB1hbq
渡瀬と蟹江が主役で、敵が緒形だったんだよね。
13ブラクラ・ジャック ◆DrBJHyhI :02/04/30 02:32 ID:ZDpnVoIS
>>12
それ映画のほうね。「影の軍団 服部半蔵」。
緒形拳は甲賀白兵衛役。
「上」「下」二人の服部半蔵が出てくる。「上」の半蔵が渡瀬、「下」の半蔵が西郷輝彦
だった。たしかゲスト出演でテレビ版にも西郷出てたよね。
映画版のほうも結構好きだった。忍者同士の戦闘シーンでが忍者がアメフしちゃうんだよね。w
14ブラクラ・ジャック ◆DrBJHyhI :02/04/30 02:35 ID:ZDpnVoIS
>>13
入力ミスしまくり・・・・・・・・・(汗)

×「忍者同士の戦闘シーンでが忍者がアメフしちゃうんだよね。」
○「忍者同士の戦闘シーンで忍者がアメフトしちゃうんだよね。」

失礼しました。
15名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 02:45 ID:roIemqNJ
銭湯が隠れ家のものはパート?
小学校低学年のときでおっぱいがでると親もいっしょだったので
心でにんまりしてました。
16ブラクラ・ジャック ◆DrBJHyhI :02/04/30 02:47 ID:ZDpnVoIS
>>14
そういや、映画では甲賀白兵衛の娘(くノ一)役森下愛子のオッパイが見られたな。
結構大きかった。渡瀬に犯されるシーンは結構萌えたな。
連続カキコスマンソ。

17名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 03:31 ID:gfWGT3db
森下愛子のオッパイage
色白で巨乳で乳輪も小さく、うつぶせからあおむけにされるシーンでのこぼれ方が絶妙。
もちろんテレビ版の銭湯シーンも印象的だが、映画もすごいよ(w。
あと緒形拳は「甲賀四郎兵衛」と思われるがいかがなものか。
18ブラクラ・ジャック ◆DrBJHyhI :02/04/30 03:52 ID:ZDpnVoIS
>>17
確認したところ、「甲賀四郎兵衛」で間違いございませんでした。失礼しました。(汗)
まぁ、たしかにあの劇中での緒形拳扮装は白くはないですなぁ。w
19名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/01 03:22 ID:RubN2QWS
この頃の中堅俳優には、あの頃の緒形拳のような「鎧バリバリヨダレだらだら」なんてことをしてくれそうな人は皆無ですな。嘆かわしい。

それはそうと、映画版の話ばっかりしていていいのか?>1
いいんだな(w
20名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/01 23:19 ID:gp37KKp5
「大岡忠光二十六人衆」が実は二十六人いないのは、このスレに居る
みんなだけの秘密だよ。
21名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/01 23:40 ID:A9QJgWUR
どのシリーズか覚えてないけど、
女を建物かなんかに誘い込んで血を抜き取る敵に、
味方のくノ一もやられて意識朦朧、片乳丸出しで夜道をフラフラ歩いてくるみたいな話を
予告で観たんだけど、結局本編は見逃してしまった…。

その話の次からやられたくノ一が出てこなくなったような記憶があるんだけど俺の勘違い?
このくノ一は死んだのか気になるんだけどご存知の方いませんか?
22名無しさん:02/05/02 17:45 ID:oGfuf/GW
どれかのシリーズのオープニングすごかった。千葉真一が忍者のかっこして
敵の忍者が千葉真一に見えないよう、馬に体を隠しながら乗ってきて戦うやつ。
最後、爆発して馬が一回転してるのには驚いた。さすがJACと思った。
千葉真一が高く飛ぶときはひもが見えているのはちょっとおかしかった。
23名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/03 11:49 ID:AkO38ug8
白土三平の作品が好きなので、白土作品で見られる技や演出が実写化
されてなんかうれしかったのを思い出す。
24JACのテーマ:02/05/03 14:14 ID:xsH27maG
♪友よ若者よ道連れよ〜後についておくれよ〜友よ若者よ道連れよ〜後についておくれよ〜
25名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/03 18:17 ID:h0HKjV3Y
石橋蓮司さん演じる徳川家重が大奥でやらしい遊びをしているシーンとか
たまにあったなあ。家族で見てたら気まずい雰囲気になったよ。
26名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 07:14 ID:qPegU0e4
「Gの祈り」のGって何?
やっぱり軍団(GUNDAN)のGなの?
27名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 13:33 ID:6vSQq0g0
長門勇がかっこいい! 最高!
好きな役者だ。
28名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 14:00 ID:8oYfSrks
こんばんわ、千葉チン位置です。
29名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 01:35 ID:LxNLncLm
最終回に向けて壮絶に死者が増えていく展開は萌え。
長門勇の最期とか。
30名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 02:16 ID:6LFdLuNB
石橋蓮司なら、3の女装忍者が一番印象に残ってる。
奥女中に化けて将軍の側室を暗殺、続いて将軍家綱まで殺そうとするんだが、
どう見ても化粧した石橋蓮司が大勢の女の中に混ざってるようにしか見えない
のに、ドラマの中ではまわりの奥女中は誰も男だと気づいていないという設定
がなんか笑えた。
女装と言えば、大出俊の女装好きマザコン幕府高官も強烈だった。
31名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 00:37 ID:fCU3OA93
>>29
そうそう、長門勇の最期、すっげーかっこいい。
あの怪しい笑いがしびれる。
32名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 00:53 ID:7ZkGQEP8
>>3
>>11
Gの祈りは好きでした。
今売ってるのかなぁ?
33ブラクラ・ジャック ◆DrBJHyhI :02/05/10 18:40 ID:mYiv8aZT
>>32
僕が持ってるのはこれなんですけどね。生産中止だそうです・・・・・・

         http://www.din.or.jp/~tomitas/kage/k-cd.html

この中に「Gの祈り」もはいってます。名曲ですね♪
34名無しか・・・何もかも皆懐かしい:02/05/10 19:07 ID:pljefqKy
作詞:亀石征一郎
作曲・唄:千葉真一
35名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 19:12 ID:S40I5k1N
36名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 10:34 ID:+Y9LhJf6
>>15
亀レスで申し訳ないが、TとVだったはず。
千葉真一の身分(wが違ってて、Tでは風呂屋の主人だったのが、
Vでは下働きに落ちている(樹木樹林が主人役)
上の字、間違ってると思うので↑、誰か正しい字を教えて。
37通行人@有名タレント:02/05/11 13:12 ID:827nvm8g
>>32
レコード持ってる是。
岡林信康。 昭和五十五年に買いました。
Gの祈りのGとはG線上のアリアと同じGかな??
ギターコードのGかな???
38名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 16:58 ID:2dEqZUn4
このサイトで影の軍団の曲の紹介してたよ

http://tokyo.cool.ne.jp/martialarts/
39DVD化希望:02/05/14 04:05 ID:YXPtXkvM
水口鬼三太役の菅貫太郎がやっぱかっこいい。
半蔵に異様とも言える執着心をもっているが、最後は
「無益な血を流すな」とか言ってたから、復讐心に萌える正道として
描かれていたのだろうか?

ちなみに影の軍団1は唯一工藤栄一が参加した作品。

>>34
そうそう。悪役で有名な亀石征一郎が作詞してるのには驚いた。
40名無しさん@お腹いっぱい:02/05/20 17:24 ID:TzXphNK5
「影の軍団」的アクション時代劇映画がが緒方拳主演・敵役千葉慎一の「激突」かな、これも
面白いよ。
41名無しさん@お腹いっぱい:02/05/22 19:10 ID:PC8Zh+Fq
えーと千葉慎一の役ってTでは服部半蔵の子孫・Uでは甲賀に滅ぼされた伊賀忍者の
生き残り・VとWでは何だったっけ?
42名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 22:04 ID:owJxxGFD
Vでは伊賀の上忍・多良尾半蔵
敵役は将軍位を狙う紀州徳川家

W〜幕末編は十五世服部半蔵
敵役は保守派の井伊直弼や小栗、甲賀の楯岡道雪

 で、あってる ?
43どうでもいいことだが:02/05/22 22:07 ID:owJxxGFD
Vの敵役は
「暴れん坊将軍」吉宗のお父さんにあたるのかな ?
44名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 04:25 ID:uTyyXGiu
>>43
そうだね。現実には5代将軍の時代まで生きてた人だけど。
吉宗の長兄・綱教もちょっとだけ登場してたね。
45名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/23 05:26 ID:jUl+qy7G
今埼玉ではUが再放送中なのだが内容が濃くて面白い。
子供時代には分からなかった複雑な事情が今では分かる。
監督は深作欣司なんだね。
46名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 05:26 ID:vyKKLi2z
IとVは微妙に時代がかぶってない?
後、Wで勝海舟(真田広之演じる)が、
「江戸の町は代々服部半蔵率いる影が守ってきた」
みたいな事言ってたけど、
それって柘植新八も多羅尾半蔵も服部扱い?
47名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 10:59 ID:9qKr+FoK
影の軍団Uでは峰岸徹と佳那晃子が出てた回が凄く印象に残ってる。
2人とも凄い狂ってるの。
48名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 11:33 ID:5wZlYNL8
タランティーノがこのドラマのファンで
新作映画に千葉真一を起用したんだってね
49名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 11:36 ID:5wZlYNL8
つーか、タランティーノは千葉真一ファン
50名無しさん@お腹いっぱい:02/05/23 12:48 ID:QYNPfJrh
チャウ・シンチーも確か千葉真一ファン、「小林サッカー2」の構想を聞かれて
「世界中から武術の使い手であるサッカー選手がワールドカップに参戦」という
アイデアを話してたが「日本からはぜひ千葉真一に出てほしい」と言ってた。
51名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 14:00 ID:uTyyXGiu
3で岸田今日子が演じた家光未亡人(本理院孝子だっけ?)、1では敵役で登場。
松橋登扮する怪僧にたぶらかされ、尼将軍になるという野心を起こしていた
ように記憶している。
52名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 17:42 ID:Ea/3FhKB
パート1の初期って所謂『単純悪』少ないんだね。
第2話の倉田保昭氏演じる半蔵の元親友や第6話の鬼木十太夫とか
それなりの理由があって行動してるし。
山村聡演ずる保科正之がシブくてカッコ良かった。
53名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 20:29 ID:4Oeh5+7o
幕末編は結構アクションが楽しめたのでおもろかった。
OPはJACアクションが炸裂してたよね。
役者もJAC総出演じゃなっかたけ?
黒崎輝、千原麻理、伊原剛、真田真之、志保美悦子、他に橋爪功、浅野ゆうこ
等、キャスティングだけでも燃えたな〜。
54名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 11:47 ID:ES0FEKc8
埼玉の局で再放送してるって、さっき知りました(泣。
今、何話までやっちゃったんですか?
55名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/26 12:20 ID:oT3Ot1Ys
>>54
まだ4〜5話だよ
56七資産1970:02/05/27 00:44 ID:5pkL6rw5
名も無く・・地位無く・・姿無し
されどこの世を照らす光あれば、この世を斬る影もあると知れ

天・魔・覆・滅・・・!!

こんな感じだったっけ ?
57七資産1970:02/05/27 00:46 ID:5pkL6rw5
今、ファミリー劇場で影の軍団の再放送をしてますね
58名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 18:17 ID:sffFU/IU
埼玉のTVでやってるのって、Tかと思ったらUだったのね・・・。
新聞にちゃんとUって表記しろよ!
59名無しさん@お腹いっぱい:02/05/28 16:01 ID:fLtGvgYc
Uが一番好き、なんか凄く悲壮感があったので。
60名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 18:24 ID:8+eyRXtD
自分は、TとVがとくに好きでした!
しかし、うち(東京)は埼玉TVの画像が荒い。
61名無し募集中。。。:02/05/28 20:01 ID:98VFxG1M
Tは軍団が4人くらいしかいないから夜更けの町を走る姿がちょっと寂しい。
UはJACが勢ぞろいしてアクションが(・∀・)イイ
でも真田広之がたまにしか出ないのは忙しいせいだろうか?
62名無しさん@お腹いっぱい:02/05/30 12:16 ID:FyB+UUIg
千葉真一が5年ぐらい前のインタビューで「影の軍団」の映画を作ってみたいと
言ってたけど企画潰れたんでしょうかね?
63名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 12:37 ID:teBiKcOD
いつの時もこの世にある哀しみに耐えてきた。
そのちからが不可能を可能にする。

Uの江戸城内で椎名組と対峙するシーン。
椎名組の手裏剣をかわす千葉ちゃん、手裏剣は大木に突き刺さる。
椎名美里(悦ちゃん)の刃から去る時、大木に刺さった手裏剣を踏み台にして城外に去る千葉ちゃん。
不可能を可能としていた。
64名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 15:04 ID:/iJbiKsh
椎名美里って失明してからどうなったっけ?
65名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 19:09 ID:zmVhOr75
>>64
椎名組の頭領の座を追われて、殺されそうな所を新八に救出されて、ただの女
として生きていく決意をして、物語からフェードアウト。
66名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 05:21 ID:f0O/67Bq
>>62
映画、あるよ。
67名無しさん@お腹いっぱい:02/05/31 10:24 ID:5j+CWbSI
>66
TVのパート4以降に映画化されてますか?
68儀十 ◆Wj4P9XRI :02/05/31 14:03 ID:L2WiHi+5
>>67
テレビシリーズ以後に『陰の軍団』という映画はない。
あるのは、渡瀬恒彦主演の東映映画『影の軍団 服部半蔵』だけ。
しかし、それの公開は1980年2月23日。
テレビドラマ『服部半蔵 影の軍団』の放送開始が1980年4月1日。
>>62は単にこの古い映画のことを言っただけで、千葉真一が新作を
作りたいという話題には関係ないのでは。
69儀十 ◆Wj4P9XRI :02/05/31 15:04 ID:L2WiHi+5
>>68
一行目変換ミス。当然『影の軍団』。
70名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/03 06:21 ID:AfYhvmgI
森下愛子のおっぱいage
71ななし:02/06/03 06:52 ID:h1JtCgdP
>>68
いや、千葉真一は2枚組サントラCDのライナーに載ってるインタビュー(97年)で
TVシリーズ放映中及び終了後の現在の映画化について言及してるぞ。
62が言ってるのは後者のことだろう。以下、インタビュー内容の引用

 ・シリーズ中に映画化の話があった?
  一回か二回そんな話があったんですけれど、やっぱり余裕がなかったですね。
  (略)でも逆に、映画化はこれからの方が面白いんじゃないでしょうか。というのは、
  アメリカや世界の受け入れ体制も良くなってきましたし、世界を狙うためにはこれから
  の方が面白いと思いますよ。もっと大型の映画として『影の軍団』をもう一辺やると、
  国際的なものが作れると思います。
 ・近況、世界を目指して
  (略)これ(自身の脚本)をこれから少しずつ実現させていきたいと思っています。
  配給会社とも手を組めましたので、今度は最初から配給会社も決まってるところ
  でやりますよ。だから、実現するかもしれませんよ、ハリウッド版『影の軍団』(笑)。
  これは夢じゃないんです。3年間アメリカでただ遊んでたわけではありませんので(笑)。
  必死になってやっていたんでね。それがやっと現実になりそうなんですよ。
 ・ファンへのメッセージ
  (前半略・新しい作品は…)時間はかかっておりますけれど、必ず近い将来に
  やりますので。
  このままでは終わりませんよ、絶対に!
72名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/03 07:00 ID:AfYhvmgI
ハリウッド版「軍団」イイ!
やはり女湯は外せませんよね。
オー!ジャパニーズ フロ!
これで「日本人は混浴」という誤解は解けるのでしょうか???
73名無しさん@お腹いっぱい:02/06/03 11:08 ID:ZXwx8LQx
>72
江戸時代は本当に混浴だったそうです、明治になってから禁止になりました。
74名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/03 21:05 ID:WxQUD1Ma
>>73
あらららら。
そりゃそれで映画化したバヤイにはいいのかもしれんが(w。

でも、そうなると江戸の7不思議「女湯の刀掛」って
あれは一体なんだったんでしょうね?
75  :02/06/03 21:13 ID:J3EcYRgE
>>73
江戸時代の間に既に男女別になってるよ。
http://www.kyoto-np.co.jp/kp/rensai/discover/discover13.html
  江戸時代の銭湯は当初、混浴。女が風呂へ行くのはまれだったが、江戸は
 寛政年間に男女別になり、関西は50年遅れて天保年間に混浴から別湯に
 なったというのが通説である。
76名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/03 21:54 ID:WxQUD1Ma
>>75
となるとやっぱりPart1〜3の時代では「混浴」だったということになるのかしらん?

関係ない話、サブタイトルに「女湯」って入っている回ありましたよね。
77ブラクラ・ジャック ◆DrBJHyhI :02/06/03 22:22 ID:64B368Hl
>>75
女湯のほうには刀掛けが置いてあったらしい。というのは江戸っ子の朝湯は
有名だが朝から風呂に入る婦女子はあんまりいない。そこで男性が人のいない
女湯にはいることはあったらしい。その辺から来る混同ではないでしょうか。
スレ違いだけど、必殺仕掛人とか必殺仕置人なんかではその辺の考証がしっかり
なされてたっていうのをどこかで読んだ記憶があります。
78名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/04 07:09 ID:QZBJ96Au
>>77
更に
「空いてる女湯に入れるのは町奉行所の与力同心だけ。だから刀掛け」
ってんじゃなかったでしたっけ?
79名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/06 18:23 ID:jHrfOCon
影の軍団の最終シリーズに江夏豊が西郷隆盛役で出演。
80 :02/06/06 21:20 ID:wYx9xqJh
あいらぶゆー
81名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/07 17:30 ID:9Nlxkfqz
>>79
そのせいで、93年以降の再放送で一時最終回が放映されなかった時期がある。
江夏が出所してやっと解禁になった。
江夏は必殺スペシャルにも出ていたな、ジョン万次郎の役で。
82名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/08 06:34 ID:LK+qvxuN
このまえU見てたら顔に特殊マスクして別人になるというのがあったよ。
ホント夢があって面白いね。
83名無しさん:02/06/09 01:38 ID:vqa1SBN0
葬式は俺がやる
84名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/22 00:19 ID:eWUOlOov
吾〜へ〜ぇ〜
85名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/22 02:25 ID:jH/OcRkI
>>81
そうか、そういうことだったのか! 江夏のせいか。
再放送で、小栗上野介が死ぬ回で終わったことがあったんで、それが最終回
だとばかり思ってた。「あれ? 楯岡道雪はどうなった?」と思いつつ。
その後の再放送で、江夏が出てた最終回を見て「あ、やっぱりそのあとに一話
あったのか」と初めて知った。
86名無し:02/06/24 23:24 ID:EAbraBT+
天魔伏滅
87日向の軍団:02/06/25 15:21 ID:/ho3ktXc
(´-`).。oO(放映当時からこの番組のファンなんだけど、DVDは出ないんだろうか...。)
88h:02/06/25 20:57 ID:O13nH+Dz
vf
89名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/25 21:51 ID:H1CErU1L
T:三世服部半蔵、W&幕末編:十五世服部半蔵
四から十四は一体どこに?
90名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/26 14:01 ID:En30hOhK
>>52
下柘植の大猿ですね。倉田さんがやってたキャラ。
最後の彼との戦いは見ていて本当に痛々しかった。
91名無し:02/06/29 01:20 ID:nePe9IvL
あげ
92名無し:02/06/29 21:54 ID:Cib8RrtX
age
93名無し:02/07/02 23:09 ID:ec3fTwNs
あげとくぞ!
94名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 23:17 ID:QMHoTaTW
千葉ちゃんは歌わないほうがいいと思った
95ブラクラ・ジャック ◆DrBJHyhI :02/07/03 00:52 ID:3wSUtCiG
>>94
禿同。
あれじゃ、カラオケスナックで自己陶酔しながら歌っているリーマンのオヤジと
さほどかわらん。w
96名無しさんは見た!:02/07/03 01:18 ID:WHdGNzJ/
第何シリーズか、わからないけど。
昔テレビ東京の再放送で、女が白骨と寺みたいなところで
ヤッてるシーンがある回をみたのですが、これ
どのシリーズの第何話かわかるかたいましたら教えてください。
97( ´_ゝ`):02/07/03 01:51 ID:bOtqglV4
( ´_ゝ`)100GETは折れでいい?
98 :02/07/03 02:01 ID:WHdGNzJ/
98
99 :02/07/03 02:02 ID:Ed6EwAlG
99
100 :02/07/03 02:03 ID:Ed6EwAlG
100イタダキ
101名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/03 02:22 ID:DQ8owmAO
>96
何話かは忘れたけど、たしか第3シリーズ。
軍団が亡霊と戦う、トンデモなストーリーだった記憶が。
詳しい内容はもう忘れてしもた、スマン。
102名無しさんは見た! :02/07/03 22:20 ID:+9zgEXzn
再放送見てるよ。
103 :02/07/03 23:37 ID:dv95dkdk
>>96
101が言ってる話だとするなら「V」の18話「生きていた怨霊」だと思う。
陽炎(千愁尼の配下)の先祖に騙し討ちにされた太田資春とかいう奴が
飼っていた犬と一緒に怨霊になって復活し、陽炎をとり殺そうとする話。
104名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/04 10:11 ID:H76xA564
ここでやってたんだね
実況板にたてちゃったよ!
105名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/04 10:23 ID:H76xA564
十手みたいな短刀で敵倒すのって幕末編だっけ?
あれで刀へし折るシ−ンがすんげ−印象的で覚えてる
忍者って感じがした(w
106名無し:02/07/05 21:56 ID:y0gf543p
あげ
107名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/05 23:52 ID:BMUKIcdI
ただの上忍と服部半蔵が同じ頭巾被ってるのが納得いかんのは俺だけですか?
108名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/06 00:51 ID:tYXIVBTB
「猿の軍団」なら知ってる。
109名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/06 01:34 ID:IkloIjbA
>>105
アレは「サイ」という琉球(今の沖縄)の武器です。
110名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/06 01:38 ID:Dep7/tEx
>十手みたいな短刀で敵倒すのって幕末編だっけ?
迷彩服仕様の忍者姿もあったな〜。
当時のどこの軍隊もそんな迷彩複は採用してないはずなんだけど・・・・。
まあ、そんな野暮なツッコミはやめときますか。
111 :02/07/06 03:09 ID:c1Akeo23
>>101
>>103
どうもありがとうございます。
この回凄く、記憶に残っていたもので、
再放送されたら絶対チェックします。
112名無し:02/07/07 22:32 ID:QrArAPRh
age
113名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/09 13:51 ID:bSrceS5s
これは、俺の最後の命令だ。
114名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/09 13:57 ID:cIrQ5Wo0
刃の下に心これすなわち忍びなり。
115名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/09 14:08 ID:cIrQ5Wo0
>アレは「サイ」という琉球(今の沖縄)の武器です。

それって、W〜幕末編で瓢斎(橋爪功)が使っていた武器の事ですよね?
116名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/09 15:25 ID:HX1dUS+7
橋爪って手袋に電気通してなかったっけ?
117109:02/07/09 22:58 ID:QzmSLu2l
>>115
そうです。説明するのを忘れてました。
補足ありがとうございます。
118名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/10 09:52 ID:7H4Ug6ak
えっちゃんカコイイ
119名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/10 14:56 ID:pYnH3g5B
井伊直弼の首を飛ばすシーンが印象的でした。
今あんな事をやったら「残酷だ」とかマスコミに叩かれそうですね。
120名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/10 15:29 ID:GS8MVCzY
真田が売れ始めたせいかだんだん出てこなくなるのが寂しかった
121名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/10 21:55 ID:ZnWKNe8N
>>120
そういえばUでは生死不明だったと記憶しているのですが、
どうなのでしょう?
122名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/11 15:10 ID:D/ranpfe
>>121
123名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/11 15:20 ID:D/ranpfe
>>121
確かに大岡を倒した後に出てこないうちに番組が終わっていましたね。
124名無し:02/07/11 20:57 ID:+XngfDpN
眼には眼を!
125名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/11 21:59 ID:/H4ZGdWC
>>119
残酷と言えば、パートVのオープニングで馬が爆発でこける場面があるよ。
今なら動物虐待で訴えられそう。
126名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 13:57 ID:FmR+wTDX
深雪(小川知子)が半蔵を半公殿と呼んだのには笑った。
127名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 15:47 ID:g31FNaCX
けっこう悪役に女が多かったシリーズだな。
今にして思えば。
近年の時代劇との違いだ。
128名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 18:05 ID:cccRZhEg
多分Vだと思うのですが。
敵の親玉の巫女が火だるまになるシーンは印象的でしたね。
129名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 18:33 ID:YFevY5CT
>>128
IVの「半蔵の尻に火がついた」とかいう回(題名うろ覚え)のことでしょうか。
半蔵に片腕を切り落とされつつも、結局とどめはさされずに炎の中に消える
という最期が異色です。
130 :02/07/12 20:24 ID:iHPYY7N6
Uの1話の椎名組と軍団の立ち回り
真っ暗で何が何やら分からん
131名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 08:54 ID:As1yz3Z7
>>129

128です。あの話はVではなくてWだったのですね。
あの巫女さん、やけくそに刀を振り回していましたね。
132N.BOY:02/07/14 04:46 ID:uh8FABFe
小学生の頃から再放送で見てハマッたけど
Uはけっこうエロいシーンとか多くて恥ずかしかったな、
でも千葉真一のアクションは凄かった。
なんか途中から特撮の戦隊ものみたいな雰囲気に
なってたけどそれも面白かった。
133名無し:02/07/17 00:50 ID:JjlAA2M0
闇に生き、闇に死す、名前など無い・・・・・・・・・
134影の軍隊:02/07/20 16:50 ID:hJPdU2N4
Uの「お朱鷺」役、朝加真由美さんが好きだった〜。
135名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/20 23:44 ID:Ttm4SKO7
Uは生き残りが一番少なかったよね。
死んだ数も少ないように感じるのは少所帯だったから?
136影の軍隊 :02/07/21 19:13 ID:5MM6T0zW
Uの「お朱鷺」が死んだシーン、かなりショックでした。
生き残ると思っていたので・・・。
もうオバチャマになりました、朝加さん。
137影の軍隊:02/07/21 19:16 ID:5MM6T0zW
>>132
特撮だダサかったのも、当時の撮影技術レベルの問題かな?
斬った首がぎこちなく飛んでいったり、
壁に刺さる複数の手裏剣が、ずれていたり(藁
でも、「影」にかなうアクション系時代劇は、他にはありません!
138名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/23 05:16 ID:onjEyu1g
影 age
139名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/23 15:50 ID:TnMPYuhh
頻繁に生首が出てきたけど、今の時代劇だと無理だな。
第一シリーズの第一話からして、半蔵門に老中の首が吊るされる話だったし。
140名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/23 20:05 ID:YaKXG9MC
成田三樹夫の首の飛び方がギコチなかった(藁
141名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/23 21:16 ID:4WHPSeWV
>>135
T−メンバー5名、死亡2名(お霧、喜平次)で生存率60%
U−メンバー7名、死亡4名(歌、吾平、鶴、お朱鷺)で生存率43%
V−メンバー10名、死亡6名(猪、お鈴、隼太、竜軒、大六、虎麻呂)で生存率40%
多分これで合っていると思う。はやて小僧のような準メンバーは外してある。
TX、幕末編の死亡者はお梅、隼太、善九くらいかと思うが記憶がさだかでなし。
メンバーの入れ替わりも激しかったので生存率は出しづらいが、割合としては
他作品よりは高いんじゃないかな。
個人的にはUの吾平、Vの猪の最期が凄絶で好き。
142141:02/07/23 21:21 ID:4WHPSeWV
お梅→お松の間違い。失礼
143名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/24 19:57 ID:79fyu6Q6
Uの吾平さん(長門勇)、イイ味出していた。
絶命のシーンを見て、僕は泣きました(T_T)
144名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/28 01:32 ID:Jram1fTn
Wのエンディング、歌も悲しいが、映像も悲しい。
145名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/28 11:19 ID:0Cg8JlAX
>>144
べんり屋の半蔵が、一人で数匹の犬の散歩をしたり、数人の赤ん坊を子守したり。
大八車が水溜りにはまってしまうシーンも悲しい(涙
146名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/28 15:50 ID:/sNYWJI8
誰か埼玉テレビの予定を知りませんか?
147名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/28 19:43 ID:gAe3wQha
今日、ひまだったので、Uの最終回テープを見た。
録画したのは、テレ東で93〜94年頃に再放送されたもの。
上半身裸でおっぱい丸だしの女中たちが、バカ殿の前で相撲を取っていた。
今だったら放送できないだろうな。
148名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/30 20:59 ID:NqoGHPkk
埼玉テレビ、うちでは見れない。残念。
149名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/31 20:14 ID:l9277laV
バカ殿、石橋レンジ age
150名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/02 19:54 ID:2Gkc8W50
影の軍団、Uが最も好きですが、何か?
151名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/03 19:22 ID:7yHPG+XX
成田三樹夫の影武者
152名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/04 11:53 ID:Nk6FLCVi
Wの桜田門外の変で、殺されたのは井伊直弼ではなく影武者だった。
となると、歴史の教科書を書きなおさなくては(藁
結局、半蔵に本物の直弼は首を飛ばされたが。
153名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/07 20:08 ID:cj20hDJI
「影」
作詞:亀石征一郎  作曲:編曲:青木望  歌:千葉真一

振りっ返る余裕もなく 切られた自覚もなく
おまえは 倒れ 見つめてた 涙もなく うなずく瞳 
せめて紅花一輪恋人よ 死んだ笑顔に飾りたかった
154てんまふくめつ:02/08/09 19:47 ID:h2TD6KEm
>>153
久しぶりに「影の軍団・音楽編」のCDを聞いた。
CD2枚組のサントラ盤。
「影」を聞いていると、寂しくなった。
Uの未使用バージョンオープニングの一部分は、CM前に使われていた。
155半さ〜ん:02/08/14 17:43 ID:HyeZQTvo
おりんさん あげ〜
156コギャルとHな出会い:02/08/14 17:49 ID:O30B7KIz
http://kado7.ug.to/net/


朝までから騒ぎ!!
   小中高生
 コギャル〜熟女まで
   メル友
  i/j/PC/対応

女性の子もたくさん来てね
  小中高生大歓迎です                 
全国デ−トスポット情報も有ります。
全国エステ&ネイル情報あります。

  激安携帯情報あります。
157名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/14 23:44 ID:QTFj2AF7
誘導です。

時代劇板http://tv2.2ch.net/kin/にどうぞです
158名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/17 01:09 ID:5vwotjI8
♪今夜は〜このまま〜君を〜置き去り〜
159名無しさん:02/08/18 09:24 ID:6qSrycNN
「2」の「おとき」朝加真由美さん あげ
160名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/22 20:10 ID:yFW/yPkr
保全age
161名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/23 19:20 ID:LaiWCFb9
今日、これからUのビデオを見ます。
162名無しさん@お腹いっぱい。
>>161
感想は?