伝えられる闇の必殺ファンの数→

このエントリーをはてなブックマークに追加
303名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/04 01:19 ID:+7OJlSB0
>>302
仕事屋そのものよりもみんな次のDVD化に意識が行ってるんじゃない?
304名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/04 02:20 ID:7S2C1Gkc
”次のDVD”
仕留人って、もっと地味だと思うが……
305名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/05 20:06 ID:mih+AFjo
仕事屋もそれなりに売れてると
思うよ。ホームドラマCHでは
CFも流れてるし。
306 :02/07/08 00:50 ID:rLX+EOYV
最近また新たな必殺スレが出てきた
でも俺はこのスレが好きだ。どうかがんばってくれ元締め>>1殿
307 :02/07/08 08:41 ID:krlUDEwY
>>306
はぁ? 何言ってんの、お前?
308名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/09 01:59 ID:Fs4VcyLv
まあまあ、いいじゃないですか。
そんなに怒らないで下さいよ。
307さんの気持ちも察しますが、
所詮このスレは月見草。
番外編くらいのつもりで行きましょう。
309名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/09 21:09 ID:v6CVYZR/
本スレで同心大疑惑が話題に上がってた。
310名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/09 21:28 ID:nb8evBRC
>>309
ふと思ったんだが、助け人第12話「同心大疑惑」の主水って仕置人の主水とは別人だろな。  
311ななしさん:02/07/09 21:37 ID:nvlJigZX
なんで
312名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/09 21:43 ID:9ZCqIQYr
鮎川は今何してる?
313 :02/07/09 21:47 ID:K+LrZMap
>>310
じゃあなんで捕り物のときに仕置人の殺しのテーマが流れるんだ?
314ななしさん:02/07/09 21:48 ID:nvlJigZX
>>312
とっくに芸能界を引退してるよ。
時期はしらんが、離婚もした。
ソース:タレント人名辞典
315名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/09 21:50 ID:9ZCqIQYr
>>314
辞めていたのか!どうりで京都殺人案内に最近出てない訳だ。
モッタイナイ・・・
316名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/09 22:10 ID:nb8evBRC
>>313
えっ、違うの?
確かに後半の捕り物シーンで、仕置人の殺しのテーマが流れるけど…   
317名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/09 22:17 ID:4LMSILRu
q@
318名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/09 22:18 ID:2G8DdHK/
q@
319名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/09 22:43 ID:rrJgBitQ
>>310
あれは単に正月第一回放映だったから
お年玉スペシャル的なモンだったんじゃない?
別人とかそういうの一切考えず。
ともすれば後の新克利や村上弘明みたいな
次作(仕留人)へのテスト出演ともとれるけど。
320ななしさん:02/07/09 23:03 ID:nvlJigZX
仕置人と辻褄があわない箇所があるわけでもないのに
なんで別人と解釈するのかわからんです。
321名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/10 00:03 ID:hUmW/1rh
っつーか別人とかそうじゃないとか
そういう妄想みたいのいいかげんやめろよ。
1エピソードや1シリーズとして楽しむ度量が
なぜないかな?個人の楽しみ方は勝手なんだが
勝手な妄想と作品の批評がごっちゃになる危険がある。
322名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/10 00:42 ID:UAZsxB0i
つーか「同心大疑惑」って出来イマイチ。主水の捕物シーンなんて背後にいる賊が
明らかに襲うタイミング待ってるし。
323名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/10 01:18 ID:CDMmsAoD
>>321
何様?
324名無しさん:02/07/10 01:23 ID:bUr4cxDG
>>323
落ち着け。言ってる事は正論だぞ。
325名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/10 10:03 ID:2F1UTOP2
話ずれるけど、例えばシャーロック・ホームズの原作では、当然ホームズは
全エピソード通して同一人物なんだが、いわゆるシャーロキアンによって、
エピソード間での矛盾撞着は山ほど指摘されている。

一人の作者によるシリーズ小説でさえこうなのだから、多数のスタッフ、脚本が
かかわるテレビ時代劇シリーズで、整合性のおかしい部分が出てくるのは当然。
そういう部分をとりあげて、別人だのそうでないのというのは無粋というもの。
それこそシャーロキアンのように、遊びとして指摘するのならともかくね。
326名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/10 22:58 ID:Az3ObODv
なんせ仕置人(旧)の主水や鉄だって初期の頃と、後期では別キャラにみえるじゃない。
単純に人気キャラであった「中村主水」がゲスト出演したって事では駄目でしょうか。

ところで、最後の捕り物で流れた「仕置人の殺しのテーマ」=「鉄のサンバ」ですか。
327名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/10 23:03 ID:Cl+Z63AR
>>325

みんなあなたが言うように「遊びとして」指摘していると思いますよ。
328名無しさん@お腹いっぱい。  :02/07/10 23:05 ID:3l3dy5u+
>>326
>ところで、最後の捕り物で流れた「仕置人の殺しのテーマ」=「鉄のサンバ」ですか。

そうだよ。
しかし、「鉄のサンバ」って言い方は何とかならん物か? はっきりいって「仕置人の殺しのテーマ」の別称だとしても
あまり相応しくない表現だな。それもこれも山田某が…(以下略  
 
329 :02/07/10 23:05 ID:OZ1zAPEJ
>>326
鉄のサンバ呼ばわりはやめろ。
仕置人の殺しのテーマは仕置のテーマでいいじゃないか。
330326:02/07/10 23:22 ID:Az3ObODv
弁解になってしまいますが、私自身も「鉄のサンバ」の呼称は嫌いです。
本スレで一時期上がっていたので、ちょっと気になって聞いてみただけです。
でも鉄の殺しは「やがて愛の日が」のバージョンのほうがしっくり来る感じで
むしろ棺桶の錠にマッチングしてると思いませんか。
331名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/10 23:45 ID:Az3ObODv
でも、ここ他の殺スレに比べるとあんまりにもゆっくりと時間が過ぎてますね。
これが、いいんだよな。
332名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/11 06:25 ID:uHmVLOAA
>>327
いや、大マジなやつはいるぞ。
例えば本スレ(だっけ)で出てた
武士道トークなんかはその一環だ。
ネタレベルのシャーロキアン的な遊びには
割と賛成だけどね。人相書きチェックとか。
333清兵衛:02/07/11 10:57 ID:Wkg7e1Z6
前も話題にしましたが助け人なんか
前半は元禄時代(中山安兵衛の高田馬場の仇討ちの瓦版が出る)で,
後半は文化文政(証文の日付で判明)の頃ですよ.
年代の事をあまり考えないで作っていた証拠でしょうね.
334名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/11 11:23 ID:F9LKpkjv
>>332
つーか、シャーロキアン的な仮定の遊びを前提で盛り上がってるところに、
勝手な決め付けとかオタの妄想とか、マジ批判してくる奴がウザイ。
335名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/11 14:24 ID:F4Sroinq
>>334
同意。批判はもちろん、目ェキラキラさせて
(って掲示板じゃ見れないが)
キャラを知り合いみたいに語るヤツとかな。
336名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 15:30 ID:cVmBfFS2
商売人の主水の殺陣で一番かっこいいのって第2話なのでしょうか。
337名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 16:52 ID:U1wzovp9
正確な話数は覚えていないが、商売人のかっこいい殺陣はけっこうある。
斬首風、稲妻の中で大勢斬りまくり、アジトに立てこもった多数の敵を
二階に潜入した新次と同時攻撃で殲滅、ほかにもいろいろある。
殺しの際のセリフでよかったのは、「てめえのような野郎は、切り刻んでやる!」
「ドブネズミ、死ね!」なんてのがあった。
338名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 18:37 ID:OANOaZAG
337さん
情報有り難うございます。「ドブネズミ、死ね!」は
私も記憶にあります。DVD出ないかな。
339清兵衛:02/07/14 21:38 ID:UZYfbNfq
>>337
「二階に潜入した新次と同時攻撃で殲滅」は見せ方も凝っていて,
灯台を縦割りにして新次の攻撃と主水の攻撃を同時に見せています.
この回って確かおせいが咄嗟につららを得物に使っていた記憶が…
別の回かもしれませんけど.
340名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/14 23:24 ID:vBvranZz
「二階に潜入した新次と同時攻撃で殲滅」は一度見てみたい。
仕業人でも小屋に人質になった子供を救うべく剣之介と同時攻撃(剣之介は折った枝
を弓にして相手の胸に刺すが、それでも死なず子供を殺そうと振り下ろす所を主水が
相手の胴に斬り込む)があり、スピード感あふれる殺しのシーンになってました。
商売人の主水はヒーロー的な感じ、仕業人の主水はマフラーで口を隠し素早くばっさり
と殺し屋のイメージの印象が強い。いかがですかね。
341名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/15 00:13 ID:JBsazoQJ
>>340
「証人に迫る脅しの証言無用」ですね。ちなみに主水は刀の鞘で戸を突き倒して突入。
一人斬ってから戸の下敷きになった手下を戸ごと串刺し。
そのあとも、駆け付けた悪党4人を一瞬にして斬り殺す荒技を披露。

この回は殺しのシーン以外も高坂光幸の凝った画面作りが炸裂してるという
意味で印象深いです。
342名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 00:55 ID:snLDRzMn
>>341
さっそくの情報有り難うございます。
さらに一層見てみたくなりました。実は今でこそ旧シリーズにはまっている私ですが、
初めて必殺を拝見したのは厨房時代に再放送された商売人第一話なのです。当時藤田様
も知らない事もあって主水が悪役に見え、さらに櫛を首に刺すシーンに思わず悪心した
のを覚えてます。当然ながら主水の殺陣も知らずに新シリーズで主水に再会しました。
分かり易いストーリーでのめり込んだのもつかの間、その後いとこの影響によって旧作
にはまっていき、一度旧シリーズにはまってからディープな世界にどっぷりつかってま
す。今考えると商売人全て見ておけばと後悔。CSも入らないし。市場にDVD出回れ
ば絶対買います。(長い独り言でした。)
343名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/18 11:32 ID:B6fWgNk0
この手の奴ってテレビ朝日ばっかでやってたのに
テレビ東京系列でも放送されるようになって驚き。特に商売人。
おかげで昼の時代劇コンボが完成する(w
344名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/19 12:48 ID:0WLYBXGX
商売人4話「お上が認めた商売人」、話は面白かったけど、あのバカ殿の
取り巻き二人って、殺されるほど悪いことしてないよね。(w
345名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/31 01:06 ID:m+bOr7y3
もぬけのから
346名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/03 11:50 ID:rajXYY93
age
347名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/11 01:20 ID:GDyTVGBM
保全
348名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/11 19:46 ID:G8BHtkRq
誘導です。
http://tv2.2ch.net/kin/
時代劇板にどうぞです。
349名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/11 22:55 ID:aQKkOzWm
誘導ご苦労様
350名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/21 14:50 ID:snzzWSga
まだあんのかよここ
351  :02/08/21 16:01 ID:kxzKn6GQ
あげんなよ
352名無しさんa満腹っす。
この世は闇の…。