伝えられる闇の必殺ファンの数→

このエントリーをはてなブックマークに追加
1清兵衛
必殺シリーズについて語りましょう.
2かおりん祭り ◆KAORinK6 :02/04/19 02:18 ID:HJgXQHSQ
今だ!新スレおめでとうございまーす♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  (´´
  〜oノハヽo〜          (´⌒(´
  ⊂(^▽^⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡              
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザザーーーーーッ

         
3名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/19 02:42 ID:2cf2n5oc
3ゲット!
4名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/19 02:47 ID:j8G8HEEe
何で、サブタイいれないですか!
ぷんぷん
5 :02/04/19 03:10 ID:pp+ma52v
サブタイトルなんて入れる必要はない。決まりごとでもあるまい。
>>1よ、気にするな。
6名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/19 11:15 ID:mOwBGGOs
テレビドラマ板の必殺スレッドとは完全に別物扱いでいいの?
(あっちは形式に変なこだわり持ってる人が多くて…)

「おしどり右京捕物車」「斬り抜ける」もここでOK?
7 :02/04/19 17:19 ID:TXbHnPIL
>>6
必殺シリーズじゃないからご勘弁。
「おしどり」「斬りぬける」などを語り合える
「時代劇スレッド(革新)」作ればいい。
水戸や暴れん坊は「時代劇スレッド(王道)」ってことで。どお?
86:02/04/19 17:43 ID:mOwBGGOs
>7
それでいいと思います。

「おしどり右京&斬り抜ける」で立てようと思ったんだけど、
鯖に弾かれてしまったんですよー。
9清兵衛:02/04/19 20:47 ID:QohMmjdR
ちなみにこのスレの名前は
あっしが頭領を務めていた集団のエンディングにちなんでおります.
10名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/19 23:29 ID:n0YLRWCX
必殺ファンの人で、フラッシュ使いのヒトはいませんか?
フラッシュを使えばサントラCDとスチール写真を組み合わせて、
新しいオープニング映像が作れるぞ!
と思うのデスがどうか。
11ヨラ ◆b1fLQRaw :02/04/19 23:35 ID:S+NHirOW
>>9
ああ、助け人か!
清兵衛さんって、1回だけ殺しをしたことがあったよね。
たしか、ノミで。
12名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/19 23:43 ID:AeS+EfRy
助け人の時代設定っていつごろ?
中山(堀部)安兵衛の大立ち回りの瓦版が出てくる回があった一方で
主水がゲスト出演してるし
あと確か何とかいう古い小判から足がついたよね
13清兵衛:02/04/20 00:45 ID:/ed/jP+D
>>12
多分,深く考えていなかったのでしょう.

中山安兵衛の瓦版が出て来るのは第2話「仇討大殺陣」
志村喬の助太刀のような仕事をします.
この頃は元禄時代という設定なのでしょう.
後に主水が吉良上野介を殺っているので辻褄は合います.

元文小判で足がついたのは第24話「悲痛大解散」
うっかり為吉が息子の為に買物をして火盗改め(南原宏治)に捕まり,
拷問で責め殺されてしまいます.そして清兵衛がノミで仇を討つと言う訳.
で第何話か忘れましたが,文化だったか文政だったかの年号が書かれた
文書が登場する回があります.
この頃,主水は念仏の鉄と一緒に仕置人になっていますから,
辻褄は合います.

>>11
回数は覚えていませんけど,1回だけではなかった筈ですよ.
少なくとも第24話と最終回でノミを使ってますから.
14名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 02:22 ID:0ymhedEm
>>10
おお!それは今まで気付かなかったYO!!

ヒマがあればいっぺんつくってみる。
15名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/22 11:03 ID:Hcb6Ldn1
age
16助け人から仕置人:02/04/23 01:34 ID:qQ/xUIZL
それは私です。以前会社で首かかっていると青い顔で来たときは無理して、救った。
しかし、それを仇でかえすことばで返されて非常に憤慨し、それ以来、そいつに
対してどう効くのが一番答えるか、現在執行中。本来の自分は「世のため人のため」
がスタイル。でもその純情を踏みにじったときは、同じ思いをさせるのが人情、
17清兵衛:02/04/23 09:28 ID:3U76znO9
>>16
まあまあ、まず落ち着け。
ナニがあったのか詳しく話しなさい。
長い人生ツラい事も、ハラのたつ事もあろうよ。
「世のため人のため」なほうがいいって。
恨みはらしても、何も残らんのは必殺見てればわかるだろうに・・・

しかしまあ、事と次第によっちゃあ、相談にも乗ろう。
ちゃんと仕置き料とっときなされ。
18名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 10:42 ID:43ZO8MgJ
ここは助け人専門スレですか?
19千葉テレビ ◆sb.oslkY :02/04/23 11:31 ID:3U76znO9
みなさん、盛り上がっているところオジャマします。
実は旧ドラマ板で削除依頼出されてしましまして、急遽新スレを
立ててしまいました。
勝手なことしてすみません。
一応本スレはこちらで・・・・

必殺シリーズ14 すっげ〜世界・・・ スキスキ!
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/natsudora/1019527791/l50
20名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 23:49 ID:JUzMzhaj
age
21助け人から仕置人:02/04/24 00:12 ID:/SFe60Is
清兵衛さん、有り難う。元締の言うとおり
恨みはらしても、何も残らんのは必殺見てればわかります。
しけたツラと、やるせなさが残るだけでしょう。
 実際に仕置にかけてるうちに何だかバカバカしくなりました。
鉄や主水や錠は、三日も飯くわさないとか、目を潰して裸踊りさせるなど
いくら金をもらったとはいえ、よくやれますよ。ちなみに私は法に触れる
仕置きは、神に誓ってもやってません。
22名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 01:22 ID:+we6Ob/n
なんか清兵衛の元締の対応が(・∀・)イイ!ので、
このスレは助け人スレとしてsageで存続キボン。
23名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 01:29 ID:wPa++skV
>>9
>あっしが頭領を務めていた

それを言うなら棟梁だろ?
漢字で書くとどうなのか、知らないアフォが成りきりレスとは大笑いです。
24名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 19:14 ID:dR74X94b
闇同心はここでいいのか?
金子信雄がはまぐりで金玉潰すのが好きだったんだけど。
25名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 20:04 ID:5g8CfTM0
>>24
闇同心……。はずれです。必殺亜流スレが出来てるんで、そこに行ってください。
闇同心ファンはそこで闇同心について語ってください。闇同心。

26名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 20:43 ID:8dxjzOP9
26人目ゲットォ〜!
27名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 21:10 ID:6MHV5zsQ
闇同心…
28名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 21:47 ID:dR74X94b
影同心だね。
29名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 23:53 ID:JBCEEeNo
>>23
確かに・・・清兵衛は殺しの得物も
大工道具のノミを使っていたから
助け人メンバーが“トウリョウ”と呼んでいたのは
「棟梁」と書くのが正解だろう。
30名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/25 19:40 ID:Q5GFh3t9
ところで平内の煙管って、殺しのあと中に血や脳漿がつまって・・・
まずいことになりはしないか? (オエ)
31名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/25 20:36 ID:kV7KY7wA
>>30
そもそも針が仕込んであるのにタバコを吸えるという仕組みがわからない。
針の先端に穴でも空いてるのか?
それならますます血が詰まりそう…
32清兵衛:02/04/25 20:59 ID:7I76nbzN
>>31
でも小道具として用意してあったキセルは
ちゃんとタバコが吸えるようになっておりました
33名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/25 22:24 ID:xjJWmutj
>>32
そういえば、タバコを吸ってる状態から、針を出すまでワンカットでしたね。
あと中村主水ゲストの回で、現場に残したキセルから足がついたことがあった。
ということは、基本的にあれって使い捨て?
ま、殺しのあとであのキセル使うのもちょっと、ねぇ。
34名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/25 23:06 ID:EisKVjwg
中村主水ゲストの回で足がついた。それは、普段の平内さんは刺したキセルは必ず
抜いているのになぜかその仕事だけは赤いキセルを刺しっぱなしで去っていたので
かぎつけられた。
 平内の仕込み煙管
煙管の吸い口を抜くと、針が仕込まれているが、それでは煙草が吸えないのではないかとい
う疑問を、多くのマニアが抱いている。
「あれは針が仕込まれているけど、一応は煙草を吸える状態にはしていました。針を仕込
んでも、多少の空間はあるんですよ。夜のシーンで光だけがポウッとなる時は、電熱線なんか
を仕込んで」(参考文献:秘録 必殺シリーズの舞台裏より引用)
 でもフィギアが発売されるなら仕込み煙管とか、やいとやの小道具とか、糸井貢の小道具など
発売してもいいんではないでしょうか。みなさんどう思いますか。
35名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/25 23:45 ID:1MWBK/b0
>>34
糸井貢の針が出る小道具、いまだに原理がわからん。
あれって実現可能なの?
36名無しさん:02/04/25 23:52 ID:d90SLi61
>>35
開いたら針が出るやつな。ちょっと工作やってれば作れるぞ。
37通常の名無しさんの3倍:02/04/26 00:20 ID:GrvCWVQ4
>>36
ぜったい無理!
矢立の墨壷の蓋を開くという「横運動」を針の入出という「縦運動」に
変換するのは、あの墨壷の大きさでは無理だって。
しかも、勢いよく飛び出た針は頭蓋骨を貫通するくらいの力を持たせね
ばならんし、戻す時には飛び出た時と同じくらいの力で引っ込めねばな
らない。
こいつはどう考えても無理ってもんだ。
38名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/26 00:34 ID:Rkc2f0Ot
36と37ではちょっと論点が違うようですね
39名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/26 04:47 ID:kPnE9HOm
矢立のどこかに針出し用のスイッチが別にあって
墨壺の蓋を開くと同時に押してたのかな?

頭蓋骨を貫通できるかどうかに関しては
勇次の三味線糸の強度に突っ込むのと同じような話になるな。
40名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/26 09:06 ID:Qk1tVImz
んな事言ってたら成立する殺しは殆どないぞ(W
やいとやの針だってあんなに熱したらフニャフニャに
なるでしょ。額なんて刺さんないって。
41名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/26 09:27 ID:Qk1tVImz
>>34
仕置人当時MGCみたいなモデルガン屋で
錠の手槍(オレは金ベラだと聞いたが)
売ってたらしいぜ。音も出るんだって。
オフィシャルグッズじゃないんだろうけど。
42名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/26 17:23 ID:S9ksjpcn
>>37
確かに必殺の武器に突っ込みいれてもしょうがないが、
糸井の矢立は興味あるよねー(w

蓋を閉めると凄いいきおいで引っ込むというのが
無意味に凄い技術だもの。
43名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/26 19:00 ID:tqAjS0rD
>>41
オフィシャルグッズの製作の話は実際あったらしいよ。(w
当然朝日か松竹は全部断ったんだけど。
当たり前だよな。  あんなカンザシが巷に溢れていたら、
俺は必殺の良識を疑ってファンを辞めていただろう。
44名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/26 19:41 ID:Cl9bp9HG
>>35の話は「技」に関してなんですか?武器の「ギミック」に関して?
45名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/26 20:22 ID:Gf5A+MSX
>>44
ギミックに決まってまんがな
46名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/26 20:50 ID:hs96Bg2A
糸井の最初使ってた三味線バチも無意味に凝ってたね。
2枚に分かれたりして。
第1話の殺しシーンカコヨカタ。
47名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/26 21:36 ID:kPnE9HOm
>>46
バチの中に針仕込んでる所も芸が細かいな。
48名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/26 22:24 ID:XdGFyBCM
>>46
糸井のバチって、二つに分かれると
片方の先の部分がハーフミラーになってて、
隠れた所から敵の動きをつかめたりするんですよね。
49名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/26 23:06 ID:WYo2gCpF
糸井のバチはカッコイイけど意味が良く
わかんなかった。
50名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/26 23:09 ID:gcvTiayT
こっちはうらごろし以前と判断していいの?

最近仕置屋家業にはまっています
51通常の名無しさんの3倍:02/04/26 23:46 ID:6iRyIPfu
分けた2つを合体させるとブーメランにもなる優れものだ!(笑
でも、何故2つに分ける必要があったのだろうか?

>>40
お前、試してから書いてるか?ん?
本当にフニャフニャになるんだな!?
52名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 00:29 ID:1WRTcDrN
>40ではないが、昔マネしたことがあるよ。
残念ながら、フニャフニャにはならなんだのう。
53名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 01:08 ID:OazZ5YQS
>>52
あの針は素手で持てるのか??
ものすごく熱そうなのだが…
5452:02/04/27 01:27 ID:sQnh/Eoa
それは無理。
まち針みたいに持つところがないと、ヤケドするよん。
55名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 09:55 ID:L+P/gGdw
ところで、自分がもし仕置されるとしたら・・・
「血風編」の足で首を折られるのはカンベンして欲しいな。
あと、和田アキオにひたすらぶん殴られるのもイヤ。
56名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 00:09 ID:z2Oz+wrV
>>51
40だけど、試したぜ。昔(W
あそこまで赤くするには当然ライターとかじゃ
ダメなんでガス台でやった(爆)。
本編でもそういうカットがあったが赤くなる持続時間は
とても短く、紙でもないかぎりちょっと厚いモン刺すと
グニャッと曲がったね。「鉄は熱い内に〜」ってやつ。
書いてて情けナイのだが。
>>53
本編中では取っ手みたいのがあったぞ。
自分で再現した時は当然熱かった。(W
57名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 01:17 ID:kpU1kSCG
理科の実験中に針の代わりにシャープペンシルの芯をバーナーで焼いて真っ赤にして遊んでました。
紙ならスッと穴を開けられるのですが、すぐに元の色に戻ってしまうのです。
市松の竹細工ならすぐに作れます。紙ヤスリ使うと結構怖い物が出来ます。同じ竹でも
いくら何でも巳代松の竹鉄砲は無理でしょう。扇子に針を仕込むのは出来たとしても、
針の出し入れを自由に操るのは可能でしょうか。
58名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 01:55 ID:5GDljmzl
新吉(仕切人)のマチ針が光るのはどういう原理?
59名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 02:06 ID:kpU1kSCG
連ちゃん書きこみ失礼。今度連休中に実家い保存している「助け人」帰ってみるのが、
大変楽しみです。文十郎と平内さんのからみが忘れられない、小山明子もしっかりと
平内の妻で女性心理がよく描かれたと思います。これもDVD希望。
メーカーさん、仕置きの道具の販売く前向きにご検討くだしい。



60無重力:02/04/28 03:06 ID:+Cmi4SD3
なんか空想科学読本みたいでつまらんぞ
61名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 22:02 ID:QhuYRef7
そうだね。
62名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 00:05 ID:/0O+nkdY
age
63名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 00:34 ID:pDkQSsYi
助け人のように西田敏行、元締めに三國蓮太あたり起用して釣りバカとは違った
雰囲気でドラマ作ることできないでしょうか。西田さんは昼行灯だけど、裏の顔
を持つ(もろ中村主水のパクリじゃん)。問題はそれに掛け合う役者さんなんだ
けど。各回別に西田さんにスポット当てる必要はなく、むしろ悲しみや怒りが
素直に視聴者に伝わる作風で求めたい。
64名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 00:43 ID:pDkQSsYi
ついでに殺しのテーマは固定せず仕掛人から商売人の流用で。これだけで
10話は行けるど。
65名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 01:39 ID:6TWlbu3V
>>63
西田敏行の武器→釣り竿
三国連太郎の武器→ビク

富嶽百景だな…
66名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 23:27 ID:U6nhNahO
>>65
笑った。
一度釣りバカの番外編で制作したらどうよ。
67ゆでたまご:02/05/01 00:19 ID:TnHlbqNB
≫66
以前、釣りバカの時代劇編も作られたので、可能ではあるかと。
三国については、「仕掛人」6話のような悪人を希望。
現在三国が持つ好々爺のイメージを塗り替えるような。
でも、今は悪役をやりたがる俳優が減ったと聞く。物足りぬ。
68清兵衛:02/05/02 01:48 ID:V6vjqjmf
>>67
人々は皆善良な材木商と思っているが,その正体は…というパターンでした.
梅安さんも仕掛がいがあったという物です.

それにしても,八名信夫さんも「私の青空」ではただの爺.
寂しい時代になったもんです.
69薬屋精次郎:02/05/02 18:41 ID:XA1m35/R
助け人って、仕置人の後番組だからお茶の間路線みたいに言われるけど、結構
ディープな話あるよね。
第四話(確か…)「島抜大海原」なんかヒョッとするよ今地上波ではヤバイと
思われるようなストーリーで、助け人ならではの展開。俺的には必殺史上に残る
名作と思ってます。
70名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/02 19:44 ID:jg5aNexJ
>>69
同意です。必殺どころかテレビ時代劇史上に残る名作かと。
ずっと前のスレでも書いたけど
お上の立場から裁きを下す作品ではこういう話は出来ないでしょう。
平内さんの他にも、歴代の仕事師には「島帰り」の人が多いけど
その設定を最大限に生かした話が本作だと思います。
71名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/02 19:53 ID:PDNY1Hrg
ギミックというと、武器そのものの構造じゃないんだけど、
仕置屋の花火の回あたりから、市松が懐に手を近づけると
竹串がすすっと勝手に出てきませんでしたっけ?
72名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/02 21:10 ID:TtGA3iII
>>71
あれは実際にも出来るよ。ちょっとしたコツです。
73清兵衛:02/05/02 22:33 ID:PRKRjsYG
>>70
平内さんのお父さんが御蔵島へ流されてその後行方不明になったので,
平内さんは御蔵島行きに乗り気だったんですよね.
あれ,行ったはいいけれど,どうやって江戸に帰ってくるんだろうって
最初に見た時は思いました.
他にも,幼児虐待のトラウマによる夢遊病とか人身売買とか
いろいろありましたね,助け人で取り上げられた悲惨なネタは.
74名無しだョ!全員集合:02/05/02 23:11 ID:Cw+HFQ7x
初代「必殺!仕置人」で、

「閉じた瞼の深い淵」
鯉の鱗を目に入れた偽検校の話。確か、女を襲うシーンに、興奮した視聴者が
隣にいた彼女を襲って抵抗されて、結局殺してしまった事件があったな。

それから、津川雅彦が悪役で出ていた回があったな。

75名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/02 23:35 ID:yHK++jkA
マルチポストやめれ。うざい。
76名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/03 01:12 ID:dBQOWfOd
「助け人」たしか最終話の1つ前の回だと思うけど。
南田洋子が頼み人で出てきて、話が二転三転するやつ。
あれはシリーズ中でも、飛びぬけて面白かったね。

ただ、途中で南田が悲惨な目にあう回想シーンが出てくるんだけど・・・
あれは映像上では、「やってはいけないこと」なのでは?
77名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/03 01:13 ID:bdswlH6s
助け人、タイトルこそマイルドでしたが、内容はワイルドでした。
「島抜大海原」つい先日保存していた録画ビデオ見たのですが、
2度目に見た方がショッキング大きかった。それだけ自分が年齢
重ねたのでしょう。人権問題が淘汰される世の中で、プシュコチック
な描写は現在の地上波では不可能でしょう。仕置人の「備えできたいざ
仕置」も話の内容こそ違いますがディープに描かれてます。いずれにせよ
助け人は知名度こそいまいちかも知れないけど、一話ごとの秀作が傑出して
いると思います。最終回に関してはそれまでの過程が解ってないと絶対入って
行けませんが、逆にそこまで入ると感動物です。佐野厚子よかったね。
78名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/03 07:47 ID:470AWGfd
>>75
うるせえ!
79名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/03 11:48 ID:67YZ2+FG
>>74
骨外しの前に玉潰しで「あんぎゃああああああ」と叫ぶやつですね。
津川雅彦は毎回違うテイストの悪役ぶり&無様な殺られっぷりがたまりません。

彼と今井健二がツーショットで登場の仕業人2話?ではびびりました。
あんた序盤から何でドラばかり切りますか?、みたいな。
80名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/03 17:29 ID:9oOrGFFd
>78
必殺!仕置人 (プ
81名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/04 00:21 ID:rGAaA9uA
>78
逆切れカコワルイ(w
82名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/04 20:22 ID:+1KsEV7/
>78
ちなみに必殺!仕置人(笑)の
事件の話は番組的には一応冤罪だよ。
あと、助け人!(笑)走るの
「島抜け〜」は文十郎が銛で殺すのが良かったね。
工藤初演出回だっけ?(助け人の)
83名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/04 20:26 ID:sgX6mZDV
それにしても、いつのまにか「必殺!シリーズ」
という名前で覚えてる人の多いこと。
これはやっぱり映画の影響?
そんな、一般認知されてたろうか。
84名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/04 22:59 ID:mz9/gFIW
そぉれも〜 つかの間ぁ〜
俺ぇのぉ〜 むぅねぇに〜
ぁあつい〜 あぁしたの〜
かぁぜが〜 よんでぇる〜
85名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 00:39 ID:wasMj7uJ
>>84
アンタ音痴だね。
86ななしさん:02/05/05 03:30 ID:9CWwIZiO
伸ばすところとかがメチャクチャだな。
多分実際聞いたことないんだろう。
87名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 08:21 ID:o1m6427w
そーでーす。音痴でーす。ついでに聞いたこともありませーん。
88名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 13:58 ID:8oYfSrks

「望郷の旅」 by森本太郎&スーパースター

すすき野原は銀の色 風が身にしみる
旅空に故郷は 遠い夢だよ
人には誰も1度や2度は
朝焼けに思い出す人がいるのさ
それも束の間 俺の胸に
汗と涙と血がまた騒ぐ

月も冴える峠の道 やけにきれいだよ
俺のしてきた過去に かまわないでくれ
人には誰も1度や2度は
別れが心底から つらい時もある
それも束の間 俺の胸に
汗と涙と血がまた騒ぐ


テレビでは最後の1行が

「熱い明日の風が呼んでる」

に変わりました。これは、前作の仕置人の時に、
仕置人を真似して本当に人を殺しちゃった事件があり、
出来るだけ殺伐とした表現をやめようというバックボーンがあったためです。タイトルから「必殺!」が消えたのもこのためです。

・・・って、そんなことみんな知ってるよね。失礼。m(__)m
89名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 16:25 ID:p/RANZ6D
>>88
惜しい。
最後の「!」が余計だったね。
90名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 22:18 ID:Kdj8woBa
>>88
あと、付け加えると、本当は犯人が殺した時に
テレビでたまたま仕置人が流れてた、という
供述で、裁判で番組の影響を否定したため、
必殺の文字を消して、シリーズ(という概念はまだないが)
は助け人として再スタート、ってこれもみんな知ってるね。
で、古本屋で昔のキネ旬見つけたんだけど(73年)
丁度仕置人事件の時に発行されたらしく
ちょこちょこ事件に触れた記事があって面白い。
結論としては、事件どうこうより
「仕置人は低俗で仕掛人程面白くないので騒ぐ必要がない」
という要旨だった。ううむ・・。
91ゴリムリン:02/05/05 23:52 ID:fdBHGXw/
>>88
「望郷の旅」のオリジナルの歌詞は、最終回「解散大始末」の
劇中流れましたね。しかし、最終回のエンディングはいつもの
TV版。うーん…。「血が騒ぐ」を自主規制とは…。
近年の言葉刈りみたいだね。
92名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 01:32 ID:/jLNBSW1
この「望郷の旅」
カラオケで唄いたいんだけど・・・ないんだよね。
「荒野の果て」はあるんだけど・・・。
93名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 01:39 ID:X++6q5wA
先日、池袋のパセラ(カラオケ)で「愛して」歌いました。
曲は浜田省吾の「愛を眠らせて」だったんですけど、全然問題ありませんでした(歌詞は覚えていく必要ありますけど)。
94名無しさん@お腹いっぱい:02/05/06 05:05 ID:T4wlBifo
「やがて愛の日が」も確か10万枚越えてたが、カラオケには入ってないみたいだな。
95名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 08:52 ID:zdaAAYUH
>93
そうですか、歌ったんですね、私も今度挑戦してみたいと思います。

「うらごろし」のCDはネットでもなかなか見当たりませんね。
オープニングのナレーションのリズムに乗ったピアノと
先生が出陣する前に太陽に祈っている時の音楽が好きです。
9693:02/05/06 10:36 ID:84fPlr4u
>>95
一応補足ですけど……
パセラというカラオケ屋さんは、複数のカラオケ会社をフォローしているのが「売り(?)」でしたので、「愛を眠らせて」がどこの会社の音源だったかいまいち不明です。スマソ。
一緒に居た人間が、必殺は知らないけど浜省は知ってる!という人だったので何かバツが悪かったYO。
97 :02/05/06 13:14 ID:m4Vg9+wJ
主水も元締も女も出ない男3人による新シリーズというのも見てみたい。

1人が骨はずしなどのレントゲン技なんだけど、勢いあまって手が体を突き破る!(ちなみに医者)
1人が刃を仕込んだ手甲をつけて標的とすれ違いざまに刃でのど元を切る(ちなみに鍛冶屋)
1人が標的とすれ違いざまに着物をかぶせて転ばせたあとかけた帯で首をしめる(ちなみに反物屋)

で、1人1人の殺しのBGMが違うというのはどう?
医者のが商売人&富嶽、鍛冶屋のがうらごろし、反物屋のが仕切人のBGMとか。
98名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 13:25 ID:DYSUZq8C
>97
寒い。
99 :02/05/06 13:57 ID:6NzoSsri
>>98
寒い?なら暖房つけて暖かくして寝な?
我慢すると体に毒だぞ。
しかし確かに97はなあ…
100名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 18:06 ID:3HQ4cQ6u
>>97
自主制作で作って下さい。
金さえ用意できれば、京都映画で撮影できます。
101名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 19:40 ID:84gDOPtj
自主制作か・・・
なんなら出演してやろうか?
主役は遠慮するよ。
「トメ」で、もちろん「お起し」でね。(w
102京都映画プロデューサー:02/05/06 20:14 ID:UIXk1cvl
97さん、こちらのスタッフ編成も大方決まりました。

撮影・石原興、照明・中島利男、編集・園井弘一 製作主任・高坂光幸
です。スゴイですわ。必殺の生き字引みたいな人ばっかりですからね。
ま、実は私も必殺の助監督だったんですわ、2本ばかし監督もしましたが。

さあ、97の運命や、いかに。
103_:02/05/06 20:40 ID:HKVOzbJS
>102 あんた、水野さん?
104桜井洋三:02/05/07 15:26 ID:ApkkzpV1
>97君、水臭いな。 相談に乗ろうじゃないか。

タイトルは「必殺二代目仕事屋稼業」でどうだい?

名無しの権兵衛・・・緒形直人
念仏のおてつ・・・山崎直子

主題歌は、川谷んとこのボンは、時期が早いだろ。
また藤田さんとこの絵美子ちゃんだなあ。
105山田:02/05/07 15:39 ID:WMCnapF1
>104
「必殺仕置長屋」にしてくださいよ。あはは。
106京都映画・水野:02/05/07 20:29 ID:1TBhNs7Z
97さん、喜んでください。ミュージアムさんがビデオ化権を条件に出資
してくれることになりました。
条件として中条きよしさんを元締役で起用してほしいそうです。中条さんも
かなり乗り気みたいなので、ホンを大幅に変えなあきませんね。
時間もないので、こっちでホン屋さん呼んで手入れさせてもらいますわ。

あと緒形さんと山崎さんは、事務所のOK出ましたんで。
107\(>Д<)/ヤメテトメテヤメテトメテ:02/05/08 00:11 ID:wfaLKgaH
仕事人1が一時期、男3人体制になったよね(ハン基地が死んでからニュー元締が登場するまでの間)
ムサクルシかったですね
助け人のヘイナイさんは最強のオヤジ臭さだったなあ。タバコ、酒、女、ギャンブル
殺しの直前で、ターゲットの部屋で高級タバコを発見、スパスパ吸ってしまう、という回がありましたな
108千葉真一:02/05/08 00:13 ID:Cq/uZ6Oj
おお、97よ。
心意気が気に入ったぞ。
JAC総動員で協力しようじゃないか?
109\(>Д<)/ヤメテトメテヤメテトメテ:02/05/08 00:19 ID:wfaLKgaH
助け人は人を助ける話が結局助けられず、仕置人のように悪人殺して終わりというエピソードが多く残念だった。
もっと必殺を離れて、島抜大海原のように完全に人助けメインの話をたくさん作ってれば、名作になったと思うよ
でも御命大切(津川がレイプ魔のやつ)のラストのような爽やかで切ないなエンディングは必殺では珍しく、助け人ならではの味でしたね
110 :02/05/08 00:24 ID:YpujY4V4

>助け人は人を助ける話が結局助けられず
俺はここも見所だと思うが
111京都映画・水野:02/05/08 00:47 ID:w5wQ2Gnd
97さん、千葉真一さんの出演も決まりましたよ! 今のトコロ、千葉さん
に当てられる役としては、悪役の浪花屋小兵衛か、用心棒の岩崎くらいしか
ないですねー。
そうだ、思いきって浪花屋を元伊賀忍者という設定にしましょうか!
早速、ホン直してる篠崎さんに伝えますね。



112清兵衛:02/05/08 01:10 ID:2LiL+7lv
>>110
同感.少しニュアンスは違いますが,
「逃亡大商売」はそのパターンの一種.
初見の際は文十郎の迷いと怒りに共感すら覚えましたよ.
113名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/08 01:21 ID:LIt8rTr8
35話『危機大依頼』
ラストの利吉の台詞「俺たちは甘かった」はあまりにも痛烈。
最終回一話前で遂に助け人の限界を突きつけられたと思った。

でも最終回冒頭では何事も無かったごとく仕事の段取り進めてたりするけど(w
114名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/08 01:41 ID:Cq/uZ6Oj
ここは「助け人」で、向こうは「仕切人」かよ。
前期後期でわかれてるけど、どちらもマニアック路線だなあ。(w
まあ、みなさん仲良くしましょうよ。
11597:02/05/08 21:36 ID:drxKssXy
なんだかわけの分からん方向に行ってる様だな…

第1部
>>97であげた3人が主人公。
うち、主役(医者)は殺しのとき死神やシャアみたいな仮面を被る。
最終回での敵の罠で3人はそれぞれ旅立つ。

第2部
第1部の医者が主人公、旅先で出会った女忍者(見習い)が新たな仲間。
彼女と同じ目にあうだろう人たちを救いたいため、医者に同行して仕置旅にでる。
最終回でどこも同じである事に嫌気がさして江戸へ戻る。
ちなみに女忍者の殺し業は見えにくい紐を敵の首に投げて巻きつけた後、簪で急所をつく。
医者はレントゲン技も使うが、護身用の刀を武器にする事が多い。

第3部
鍛冶屋と反物屋が密かに江戸に戻っていて、直属の元締の元で仕置しているという設定。
で、その仕置現場を医者と女忍者が目撃する。
鍛冶屋&反物屋と元締のつなぎの女性(元締の娘)は、医者の幼馴染。
なお、医者の正体が、将軍家の血筋だと発覚。さらに元締の上の大元締が将軍であることも発覚。
これより医者は武士として刀を本格的に武器に使う。
11697:02/05/08 21:40 ID:drxKssXy
ちなみに舞台設定は幕末。
117名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/08 21:42 ID:dHeK7mGA
本気で勘弁してくだちい。
118 :02/05/08 23:04 ID:omfAxB4u
あ〜あ、出ちゃったよ、真性が・・・
119名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/08 23:06 ID:T86nXsMf
うっさいハゲ!
120名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/08 23:08 ID:pO6Dr6Dm
血筋ばっかりでつまんない
121 :02/05/08 23:10 ID:omfAxB4u
>将軍家の血筋
>元締の上の大元締が将軍

最悪の設定だな(w
122名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/08 23:15 ID:T86nXsMf
だが、奉行所と敵対なわけか?
123 :02/05/08 23:16 ID:omfAxB4u
>なんだかわけの分からん方向に行ってる様だな…

みんなにバカにされているの、さっさと気づけ。
124名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/08 23:18 ID:uOtMCHum
>>121
あんたよく最後まで読めたな(w
125京都映画・水野:02/05/08 23:27 ID:vbQso0pk
すいません、97さん。三部作なんて聞いてないのですが・・・

もう篠崎好さんの決定稿あがって、香盤組んでるんですけど。
126名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/08 23:54 ID:cRSM1GOK
>>111,125
脚本直してるのが、篠崎好ってとこにワラタ!!!
で、水野って誰。
127名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 00:35 ID:LxftjpAr
水野純一郎君でしょ?私は吉田です。
128奥村雄大:02/05/09 10:57 ID:azCsFgCA
拝啓  97様
 先日の「必殺2代目仕事屋稼業」出演依頼の件、大変光栄ではありますが
辞退申し上げます。
「必殺」に関しましては、よく母や雁治郎じいちゃんから聞いておりまして、
いつかは「自分も・・・」と密かに期待していたのですが、
なんですか、お話によると母と同じ「仕事の継ぎ係り」とか・・・?
わたくしも役者としてまだまだ未熟なものですが、ここらへんで一発
ドカンと大きい仕事をしたいと思います。
つきましては主役とまではいきなくとも、せめて仕置人の配役なんかで
御再考願えないものでしょうか?

近々母玉緒とそちらにご挨拶に出向きたいと思います。
その節はよろしくお願いいたします。

                             敬具
129名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 20:25 ID:f7hde9sE
お前ら!わいを馬鹿にしくさるなや!
このわいを誰や思うてるねん!
いいか!わいはなあ、世界一の美女加護亜依様を女神様とあがめる
天下の風来坊・辻仁八やぞ!

いいか!
仕掛人以外の必殺て、みな脚本家とかの妄想やないけ!!
お前らにこういう能力がないいうてわいをひがむのは筋違いやボケ!
さっさと逝ってこいや!!!
そして地獄でざんげしいや!わかったかボケナスども!!!
130辻仁八:02/05/09 20:27 ID:f7hde9sE
>>128
寝言は寝て言えや!
誰がおんどれなんか15流役者を出演させるかいな!
さっさと親父に会って来い!
131名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 20:59 ID:uJB0KoIx
モーヲタ逝ってよし
(・∀・)カエレ!!
132名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 22:36 ID:au2zKk83
良くわかんねえ。
133名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 22:39 ID:xM3Dv4/h
あんたこの状況をどう思う?
134名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 23:29 ID:9yyM0Q/U
>>86
氏ね!!バカ!!てめえこそ似非マニアのくせしやがって!!
135 :02/05/09 23:35 ID:IFXqqnin
>134
古い話持ち出すなよ。粘着が。
136名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 23:36 ID:9yyM0Q/U
悪かったな!ウンコチャン!
だいたい助け人語ってる時点で古いだろうがっ!!!!!
137\(>Д<)/ヤメテトメテヤメテトメテ:02/05/09 23:38 ID:RgIQPODF
必殺ファン同士ケンカはやめろよう
138名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 23:40 ID:uJB0KoIx
134は「必殺!仕置人」の奴だろ(W
139名無しさんは見た!:02/05/09 23:52 ID:KBcvkg7U
「地獄へ送れ狂った血」
140名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 00:29 ID:fCU3OA93
困ったねー・・・

助け人に頼むか・・。
141名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 08:19 ID:pr3PcCzL
必殺仕立人
同じ長屋に住む、一見ごく普通のおっちゃん、おばさん、娘さん、あんちゃんが主人公。
が、殺しの担当は、おっちゃんのみ
142名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 11:59 ID:0m9GjhcY
>>141 >>97

辻村ジュサブロー先生に頼んで、人形劇にしてもらいなさい。(w
143\(>Д<)/ヤメテトメテヤメテトメテ:02/05/10 12:12 ID:uyQ96KMY
辻村ジュサブローが武器を仕込んだ人形で仕置する、というのはかっこいいかも
144\(>Д<)/ヤメテトメテヤメテトメテ:02/05/10 12:14 ID:uyQ96KMY
ところで「トラトラトラ」って山村聡と田村高広が主役で助け人っぽいキャスティングですね
あの田村高広カッコよかたですね
145名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 12:25 ID:APVpZhY7
>>138
違うは!ボケ!必殺歴17年の折れがそんな
スカタンなことするかっ!!
146名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 12:31 ID:j4Do8ozh
あ痛たたたたた
147名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 12:44 ID:dzl2YCBh
17年てのはヲタとしては短いほうだよね。
リアルタイムだとV〜橋掛頃からでしょ。
148名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 13:10 ID:Q+lPnhIp
どうしてこう、香ばしいヤシばっかり増えるかな
149名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 14:16 ID:6AwNr5XB
>>145
違うだろ、あんたの場合は。
「違うは!ボケ!必殺!歴17年の折れがそんな
 スカタンなことするかっ!!」
だろ?(藁

ちなみに俺は…リアルタイムで見始めたのは仕舞人の頃からだな。
150くれない人:02/05/10 17:50 ID:ao1wRHPj
それにしても17年で何故!がつく?
ちなみにオレもリアルタイムは仕舞人っつーか
大仕事あたり。
151名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 20:52 ID:H0W03bTN
仕掛人から見てるマニアっていっても、当時の視聴者の中心であった20〜30代は
30年後の現在、50〜60代。

現在、必殺マニアの中心層は30〜40代。これは「仕掛人」は見ていたかも
知れないが、はっきりいってガキで、メイン視聴層ではなかった世代。
今の30〜40代必殺マニアは「仕事人3」当時に中学〜高校生でヒマがあり、
オンエア(仕事人3や4)と再放送(初期シリーズ)
を同時に見られて洗脳されきった世代といえますな。
「違うは!」のダンナも必殺歴17年ならこの世代に入るね。
>>150のくれない人氏も俺らとご同業でしょ。

そして現在、CS視聴者層の中で70年代テレビドラマファンという
若い世代が「新しい必殺マニア」として育ちつつある。

「必殺!シリーズ」って書いちゃう人は、その二つの世代の環から完全に外れた
一般人か、ビデオで映画シリーズだけ観てファンになってる素人さんだわな。
152151:02/05/10 20:54 ID:H0W03bTN
おうっ! 適当に書いてたらなにがいいたいのかわからん文になってるYO!

適当に読み飛ばしておくれ。レスはいりまへん(w
153\(>Д<)/ヤメテトメテヤメテトメテ:02/05/10 21:16 ID:lpHCy2nt
ここのスレはオヤジorジジイばかりだよう
154\(>Д<)/ヤメテトメテヤメテトメテ:02/05/10 21:17 ID:lpHCy2nt
その割にガキみたいなケンカや煽りが多いよう
155名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 21:18 ID:VfuAbwiG
>>154
君もその一人
156 :02/05/10 21:50 ID:t1refkXr
>俺らとご同業でしょ。
必殺ヲタって「ご同業」って言葉好きだよね(w
157151:02/05/10 22:26 ID:nG4l5DNt
>>156
すまんのう(w
158くれない人:02/05/10 22:52 ID:PqrNdVeh
>>151
そうそうご同業(笑)。
仕事人ブーム前夜に解散無用(再)見て
フィックスした口っすよ。
でも親父が最初っから見てたから仕置〜仕事屋は
なん〜か断片的に覚えてた。
159名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 22:55 ID:idnognLl
ご同業って言い方は大集合の錠のセリフからでしょ?
160くれない人:02/05/11 01:28 ID:iaLaw0RR
他にもなかったっけ?
161151:02/05/11 04:52 ID:tLSFEoRk
>>160
仕置屋1話でおこうが言ってたかも。
162勇次:02/05/11 06:08 ID:CHkSumPt
必殺の「1」だと、勇次は出てませんが
中条さんが悪役で、秀にヤラレてるって本当ですか?
163名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 08:44 ID:flUC2LUX
必殺の1って、主水&左門&秀の「必殺仕事人」のことね。
中条氏は#61と、SP「恐怖の大仕事」に悪役で出てるけど、
秀の手にかかってたかな?少なくともSPのほうは
フランキー堺にやられてる。

「ご同業」はやっぱ錠の「この仕事、高くつくぜ!」が一番印象に残るなあ。
164名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 10:39 ID:TjWLMnx9
>>162
もっと詳しく説明すると、中条の必殺初登場は「商売人」第3話です。
その後163が指摘したとおり「仕事人」61話。
さらに初のSP「大仕事」でまたまた登場。
悪役だが、ボスキャラに昇格。
素人見だが、これが恐らくレギュラーへのテスト出演クサイです。
直後の仕舞人OPナレーションに異例の抜擢が大きなナゾなんだよね。
このあたりは、中条推進派と反対派が大きく争っている様子が伺えます。
(実際のところわかりませんが・・・・・・・)

当初新仕事人は仕事人の続編とは考えていなかったらしく、「おりく・勇次」親子が
旧仕事人グループと並列関係で行こうとしていたフシがあり、この辺は
「新仕置」→「商売人」のシフト変更を思わせます。
公式な話で新仕事人の仮タイトルは「必殺処刑人」で、モロ勇次を連想させます。

あくまでウワサなんだが、当初勇次は三味線屋じゃなくて、漁師という設定が
あったらしいんだ。(当時のTV雑誌にそう紹介されていた記述があったという)
アジトが廃船というのがその名残りなのかな・・・?
あんまり不確かなこというとヒンシュクかいそうなんで、このへんで。
165ななし:02/05/11 12:20 ID:/9FGWDox
漁師だったら死神みたいにモリで殺すのか?
166名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 12:27 ID:TjWLMnx9
>>165
僕は夜鶴の銀平をイメージしちゃいますね。
167162:02/05/11 17:51 ID:dtth9J9t
皆様ありがとうございます。
中条さんは、イイもんでもワルもんでも 
どっちもイケる感じですよね。

久々「うそ♪」聞きたくなってきた。
168名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 11:01 ID:bDSl2Eoz
漁師ってのはしらなかった。
確かに夫婦のつぎは親子ってのは
感じたね。中条は工藤の推薦が大きかったと聞いたが。
169ななし:02/05/13 23:40 ID:lHGIZ+BV
あくまで『噂』
170下がってるから上げ:02/05/14 23:59 ID:+Ci7lT2S
まぁそんなことより聞いてくれよ。話題の流れと関係ないけどさぁ。
昨日、「からくり人富嶽百景殺し旅」見てたんです。富嶽百景。
そしたらなんか鈴平がうさぎの足元見ながら、「うひょ〜」、とか言ってるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前な、今時ルパン三世でも上げないような奇声上げて喜んでんじゃねーよ、ボケが。
「うひょ〜」だよ、「うひょ〜」。それも喜色満面な笑顔で言ってるの。もう見てらんない。
鈴平ってのはな、もっと情報収集に活躍させるべきなんだよ。
異常聴力の持ち主で、街中の雑踏の中で悪人達が密談してるのを盗み聞きする、
そんな役割がふさわしいんじゃねーか。

(中略)

で、違う話見てたら、冒頭のあぶり出しのシーンで、「オレはこの船が赤くなると思うなぁ」とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、テレビの前の視聴者が予想するようなことわざわざ言うんじゃねーよ。ボケが。
得意げな顔して何予想してんだ。
お前は本当にこの稼業にやる気があるのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。

(中略)

まあお前らド素人はうさぎタンにハァハァしてなさいってこった。
171名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 03:52 ID:4lpQKH0i
やるならちゃんとやれ。略すな。
できないなら書くな。
172名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 08:00 ID:anoT3FOq
>>170
こいつ阿呆だぞ(笑)
173通りすがり:02/05/15 09:30 ID:nA0ihZ4M
来月からホームドラマチャンネルで「商売人」始まるらしいので嬉しいです。
江戸プロフェッショナル!
シングル盤のレコードなにげに集めてたんでいろいろ持ってます。
「望郷の旅」も「哀愁」も「さざなみ」も「夢ん中」も「愛して」もあります。
珍しいところでは、「あかね雲」てLPもあります。川田とも子がそれまでの必殺主題歌をカバーしたLP。
いい値段つきますか?
174名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 11:01 ID:uZP0/bMi
おせいさんに会えるの何年ぶりだろう。
テレ東の「仕事屋」再放送以来だ、楽しみ。
175名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 19:38 ID:sHWVLrpj
江戸プロの番宣見た。正八を「まさはち」と呼んでたぞ。
176名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 00:00 ID:ZSjmcAGf
「助け人走る」の話に戻って大変恐縮ですが、連休中実家に保存したあったビデオ
みてきまして、手持ちのビデオと合わせて33作完走しました。田村高広さんと
中谷一郎さんのキャラとここでも秋野さんと由美子さんは貴重な脇役ですね。そう
いえば仕掛人から仕留人までこの2人は役柄こそ違うも連続出演していたんですもんね。
別の視点からみて必殺シリーズの顔にはならないのでしょうか。鮎川いずみのスリ
の話も、後にレギュラとなる鮎川さんとは違ったまだあどけなさが残ってました。
ところで、田村さん(文十郎)が31話で足を切られたりする必然性は、あったの
ですか。32話の話が逆転を繰り返す話でも、冒頭のシーンで斬られてこちらは
話の流れに組み込まれてますが。31話で斬られるには必然が感じられませんが。
元来、文十郎さんは主水には負けたがそれでも剣の達人の設定ではなかったのかしら。
177170(阿呆):02/05/16 05:37 ID:6Lj19FdJ
商売人は本当チラっとしか見たこと無いんで楽しみだ。
昔、朝日放送の再放送で見たんだが、橋の上で主水が悪人を仕置しようとした時、
悪人が小判を放り投げた。それでも主水は悪人を斬り捨て、その上
その小判を拾うというシーンが印象に残っている。

中条きよしが初めて悪人で登場する回も楽しみだな…。
178名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 05:43 ID:M8wyD3Pw
>>177
ぜひ「170(中途半端)」と名乗ってくれい(w

まあ、気にしないで頑張って。
179名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 00:45 ID:NXHcDWjb
助け人歩く
180名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 01:59 ID:kcxaritD
助け人転ぶ
181名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 08:25 ID:7XupawMx
助け人わめく
182ななしさん:02/05/18 13:56 ID:Zlwjr8OS
ハアハア
183名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 16:05 ID:E3wHiFlc
助け人は汁
184名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 16:37 ID:vs7vr4J4
助け人走る?
185名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 17:26 ID:/4eJ/+3u
ホントに走ってた「悲願大勝負」は助け人ならではの傑作だったなァ…
186名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 19:35 ID:ePIPpLPO
それって将棋の話だったけ。
田村氏(中山文十郎)が最後に王手といってとどめ刺したかな。
今、田村さん何してんのかな。
187清兵衛:02/05/20 23:19 ID:9PZqWQG6
>>185
>>186
脚本はジェームス三木.監督は松野宏軌.
珍しく利吉と為吉が二人揃う回.
将棋名人の一味から命を狙われている素人将棋の名人(北沢彪)を匿い,
文十郎さんが代打で将棋名人と将棋を指し,
実際の手を考えるのが素人将棋の名人.
で,利吉,為吉,平内さんの三人がリレーで文十郎さんと素人名人の間を往復.
平内さんが途中でどっかへしけこんでサボって利吉が怒ったり,
血のついた紙を見て文十郎さんが変時(刺客襲来)を知ったりと見処満載.
肝心の将棋の結果は覚えてないです…ビデオ見てみます.
188名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 00:12 ID:tyGdCkXy
>>186
最近の田村高広氏なら、水戸黄門と交代で放送されていた「怒れ求馬!」や、
そのシリーズの「大江戸を走る(だったっけ?)」で主人公の祖父の奉行役をやってたけど。
ちなみに、同番組ではお吉こと野川由美子さんと親娘役。
189名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 00:46 ID:XvMoiBHC
>>188
そうなんだ(w
昔は愛人だったのに。何かハンツマ(字わかんね)
生誕100周年のイベントに出てたみたいね。
結構かわんなかったぜ。
190清兵衛:02/05/21 07:22 ID:4YcZsCHf
>>189
阪妻.ついでに読み方は「バンツマ」です.
191名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 09:26 ID:7w6X/KW1
ジェームス三木と山内Pは御学友。
友情出演ならぬ友情執筆ってとこでしょうか?
助け人が原因かどうかはわかりませんが、一時ケンカしたらしく
しばらく疎遠になったとの噂。
しかしその後仲直りしてサントリーミステリー大賞でも復活したね。
「澪つくし高校殺人事件」だったかな?
その後必殺に参加してくれなかった理由は・・・・・・・

知りません。
192名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 10:01 ID:LDA9TwTp
どこかで誰かが泣いてても
誰が助けてやるものか
193名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 14:34 ID:eKM9SvIZ
要するに山内Pが助けて貰いたかったんだろうな。
当時。
194名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 19:54 ID:Q+RbS/ye
貧乳でもいい・・・
ちっちゃくてもいい・・・
195名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 23:11 ID:PyuiHqMr
>>187
その将棋の回って、「ど根性ガエル」でそっくり同じ話をやってたような気が?
どっちが先なんだろう。
196名無しさん:02/05/25 00:48 ID:LHUm67Ws
>>195
対局場所と離れたところにいる将棋の名人からの指示を伝えるべく往復する
という話は、柴田錬三郎の「眠狂四郎無頼控」にある。
その話の初出は昭和30年代前半で、何巻かは忘れたが新潮文庫版にも収録されてる。
197名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 02:31 ID:b5Uj9kHR
もう一度助け人の将棋の話をビデオで見ようっと。
198名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 03:59 ID:doBpKU1t
将棋の話「悲願大勝負」山村聡も殺しやってんですね。文十郎さんの
とぼけた表情と、すきのない立ち回りのかっこよさが、たまらないっす。
最後「待ったなし」で一突きに仕留めてました。昼行灯的演じたら、
田村高広氏は最高ではないでしょうか。ちなみに将棋は家元が劣性ながら
挑戦者のご老人が亡くなり(半分は殺されたようなもの)試合放棄にて
家元に形式上は軍配があがっていた。
199名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 23:26 ID:DbAiGAI0
でも、文十郎の演技や殺陣の表情はよかった。やっぱ存在感あるよな。
200名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 23:27 ID:DbAiGAI0
200get
201名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 22:28 ID:MwqoOfe9
う〜ん…俺も田村高広氏は嫌いな俳優じゃないけど、助け人の初期の頃は、ちょっと
飄々とした感じを意識し過ぎてて個人的にはちょっといただけなかった…。
むしろ仕掛人の「地獄花」にゲスト出演した時の方が、抑えた雰囲気もあってイイ感じ
だったな。あくまで個人的好みだけど。
でも助け人は面白いエピソードも多い好シリーズなのに、ちょっと過少評価されてる
気がするね。
202名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 00:08 ID:VUUoOwCM
仕掛人「地獄花」の田村氏は脇役だからこそ名演技が光ったのでは。主役で地獄花
やってしまったら、全体の作品が重い作品になりがちだったかもしれない。助け人
自体ディープな内容を扱った作品が多く、後期の田村氏よりかは(あるいは江戸川乱歩
の天知明智シリーズでえんじていた老人役など、異様なキャラクターでしたが)ある程度
滑稽さが少しあって、田村さんのやりたい放題の演技にはまってしまった。
 いろいろな意見があってよいとは思うが。
203名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 00:11 ID:VUUoOwCM
連書きでおそれいりますが、助け人の佐野厚子とからくり人のジュディオング
は、本当にかわいいキャラで何度ビデオでみても親しめます。
204名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 18:23 ID:mX/b2/4Q
>>203
俺は美鈴ちゃんが好きで仕事人を観ていたYO!
205名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 19:21 ID:V+Sh3gkF
>>204
ロリータ主水大賞にノミネートされますた。
206名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 21:06 ID:PTMg6Uz/
佐野厚子は声で萎える。
207   :02/05/28 21:56 ID:qpw6Svv5
あの声がいいんだよ!
208名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 00:42 ID:0URN0SMg
ジュディオングも声がいいんだよ。オランダ服をきせられた姿には度肝抜かれた。
でも、三味線をひいているとんぼ(ジュディ)は全く音とばちが合ってないんだ、
これがまた。
209名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 00:57 ID:0URN0SMg
仕置人のDVD殺しの部分だけダビングしようとしたけど、コピーガードに邪魔されて、
だめだった。その後、助け人とからくり人の再放送のビデオを見まくった。非主水シリーズ
も構成と役者さん渋くて結構楽しめます。早く仕事屋みたいです。その次がなんであれ、
まずは仕事屋稼業。その後は仕置き屋、仕業人の主水の殺しやのかっこよさを引き出される
作品がいいなあ。
210名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 01:01 ID:91nXScnj
マクロビジョンとカラーバースト両方かかってるからなあ(w
211名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 05:56 ID:q/qwKrCU
ベータならどうよ?
212名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 00:02 ID:J+cg/qG2
DVRexなら大丈夫じゃない?
213名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 01:23 ID:EHYCWfj7
もうこのスレはつきてしまったか。でも仕事屋DVDに命一点勝負をかける。
214名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 08:00 ID:PZxerGyR
昨日ホムドラで迷信無用やってたんだけど、
ラストで鉄が言う「コネつけてくるわ」
って台詞。英語じゃん(w
215名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 00:11 ID:uV0PLJZt
「おい!ちゃんとドア閉めろ!」
て、セリフもあったな・・・
216名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 02:03 ID:hAzjXgwg
>>215
それは流石に「ちゃんと戸ぉ閉めろ!」の聞き間違いでは・・・・?
217名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 02:27 ID:P8ZkUSUk
新仕置は現代語連発&アドリブが魅力だぜ。
いつだったか、正八が沢田研二の歌、鼻歌で歌ってただろ?
218名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 22:46 ID:zpZaaxkS
「スカッとさわやか」
「お前ぇ、大物だな〜」
219名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/03 00:00 ID:y39DtFrH
新仕置人のギャグ的センスだけが、後の新シリーズに流用されていませんか。
巳代松「この世の中、何かすかっとすることねえのか」
鉄「すかっとさわやか、そんなもんこの時代にあるわけねえだろう」
確か愛情無用?の花札のシーンでの会話だったか。
 当時のコカコーラーのキャッチフレーズにかけていた。
旧仕置人の23話「無理を通して」の老人(有馬昌彦でしたっけ)、棺桶の前での
ぼけた表情と、同心村野との緊迫したやりとりはとても同一人物の演技には見えません。
うーむ、さすが、役者さんという感じですね。最後主水が斬った後に、つばをかける
ところも初期シリーズならではの魅力でしょうか。
220名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/03 00:50 ID:QdAxspkN
「お前ぇ、大物だな〜」

野坂先生ですね。
ソ、ソ、ソクラテスかプラトンか
ニ、ニ、ニーチェかサルトルか
み〜んな悩んで大きくなった(大きいわ、大物よ)
俺もお前も、大物だあ〜!

覚えてる奴、いる?サントリーね
221   :02/06/03 02:18 ID:qi4bXrVt
野坂昭如か?
222通りすがり:02/06/03 03:03 ID:s8btRiDh
小松政夫が電線音頭踊ってるのもあったよね?
あれ?仕業人だったかな?
223名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/03 03:29 ID:HYAlvA7W
>>222小松政夫なんか仕業人にでてねえよ。もっと必殺の事勉強しろ。ウ”ォケ
224名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/03 05:07 ID:k2rFWs2E
>>222
小松政夫がレギュラーで出ていたのは、「必殺仕置屋稼業」で、
主水配下の下っ引き「亀吉」役。
後に、「新・必殺仕置人」でも一度だけゲストで登場。
電線音頭を踊っていたのは多分こっち。
225ななし:02/06/03 05:32 ID:h1JtCgdP
電線の部分が物干しかなんかに変わってたな
226名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/03 05:53 ID:AfYhvmgI
半兵衛が犬に向かって「どっちが得かよ〜く考えてみよう」ってのもありましたね。
あれも当時のフジカラーのCFを知らない世代にはどう見えるのか……。
227通りすがり:02/06/03 09:48 ID:d9sWUKEq
>>223
ほ〜ら見ろ、漏れが言いたかったのは>>224さんの言ってるほうだよ。
漏れのほうがだいたい合ってたじゃねーか。
お前こそもっと勉強しろオオヴォケ

228名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/03 09:51 ID:XkoNmz8l
>227カコワルイ... 。
229名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/03 10:46 ID:RSa6/qKx
どうでもいいが>>219は田舎の定食屋のジジイか。
230名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/03 23:59 ID:gbE9RIUI
からくり人第二話でも、酔っ払った津軽藩の藩士かなんかが
「ちかりたび〜」と言ってた。これも栄養ドリンクかなんかの
CMだったね。
231田舎の定職屋のジジイ:02/06/04 00:37 ID:6kbZP2oL
そんな風にてもらえて光栄です。実際は関東近郊で働く30台の人間ですが。
意外なギャップしむしろ親しみを覚えました。2CHはみんなが書きたいこと
かくんだから、ジジイ(W)でも結構。確かに脈絡のない文章を書きつづっている
独り言の様なスレ、ごもっています。しばらく停滞していたこのスレ方向性こそ
いわゆる必殺スレとなりかけてますが、活性化されることはいいことですよね。
ね、棟梁の清兵衛さんいかがですか。明日から表の職業は田舎の定職屋にしようっと。
232名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/04 00:50 ID:xB1nIRQC
>>215
確か「重いんだよ、あのドア!」
じゃなかったっけ?「戸は!」
とも取れるんだけどね。
そういえば昔水戸黄門で
「あいつらグルだ!」ってのもあった。
グループ・・。
233名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/04 06:07 ID:Th2K32Tc
>田舎の定食屋のジジイ殿
おそらく>>229氏は、単に>>219の書き込み中の「コカコーラー」を指して、
よく商品名を間違って覚えている田舎の定食屋のジジイに例えたのだと思われ。
ま、お前さんがそれで満足なら、横からケチつける筋合いでもねえんだが。
234名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/04 06:42 ID:lMIWd6P6
「グル」ってのは、昔からの日本語みたいですよ。
「〜ぐるみ」からきた言葉なんだって。
235232:02/06/04 07:39 ID:cI2WP5CT
>>234
そうなんだ(笑)。
勉強になった。サンクス。
必殺でもありそうだもんね、グルって。
236名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/04 08:00 ID:zmp4w8Lf
>>226
反米じゃなくて主水だろ。新仕置人#1で、毒盛られた鯛食わされて
しんじゃう犬に・・
237名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/04 11:02 ID:JrQaR+XD
悲惨な231のいるスレはここですか?
238名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/04 19:45 ID:a4mrpdxO
>>236
半兵衛>犬は「わんぱくでもいい」だっけ?
とにかく闘犬に育てようとしている犬が1話こっきりで出てたと思うけど。
239名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/04 21:03 ID:2sjvltcC
♪壁際に寝返りうって〜
240  :02/06/04 21:38 ID:z5wzCeZ0
必殺じゃないが、「剣客商売」で引越のサカイの
CMをちらっとネタにしてたことがあったな。
藤田まことがサカイのCMに出てる徳井優のことを「仕事キッチリの●●(役名)」
と呼んでた。
241238=226:02/06/04 21:39 ID:a4mrpdxO
てなわけで仕事屋20話見返してました。
「わんぱくでもいい、たくましく……」でした。
ごめんなさい。

今日DVD買ってきたけど、やっぱりオマ毛は猪口なのね。
242名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/04 22:14 ID:1UghA/+h
>>227全然言い訳になってないぞ。おまえが「仕業人」って最初に間違えたんだろ。
それお、おまえが話すりかえるなよ。この知ったかぶり.ばか者
まあおまえが仕業人見てないっていう事は分かったよ。この厨房!!。
243通りすがり:02/06/05 01:32 ID:4l2d/eky
>>242
間違えたんじゃねーYO!仕業人だっけか?て訊いてんだRO!。
いちいち確認すんのめんどーだからだいたいで書いてんだYO!。
ちゃんと見てたよ仕置屋も仕業人も新仕置人MO!。
仕業人はなー、主水の家に寺子屋の若い女のせんせいが間借りしててエッチな絵草子とか見てたり、
牢番の主水にいつもからむ囚人がスペクトルマンのノーマンの回で良い味出してた役者だったりしたんだYO!
244名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/05 01:34 ID:09F0oSZV
どうでもいいけど、たかがTV時代劇のことで「勉強」とか言い出すあたり、
必殺オタの俺が見てもイタい。
245名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/05 01:34 ID:8R3Sv5OP
>>243
お前... 。「必殺!仕置人」だな
246名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/05 01:47 ID:0eeYHoNU
前にも書いたが鶴田忍はかなり貫禄ついたよなあ。
外道仕置人の元締めとか、大物悪徳政治家役なんて似合うんじゃない?
247名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/05 01:57 ID:8R3Sv5OP
>>246
今週の水戸黄門の悪役もなかなかよかったよ。
248名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/05 02:17 ID:oG6JihlQ
正統必殺スレが考察やらなんやらでつまらなくなっているので、殺伐としたココや、マタ〜リいってるドラマ板の旧スレが楽しい!
漏れ千葉より定食屋に一票。
笑わせてくれよな!
249名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/05 04:00 ID:PvRGdRRh
>>246
かつての「出戻り銀次」が商人として成功し、主水と再開。
旧交を温め、袖の下をたんまりもらってご満悦の主水だが、古馴染みの仕事人に、
銀次は、裏で非道を重ねてのし上がった男だと聞かされ、その仕置きに誘われる。

「馬鹿いえ、あのモグラ野郎にそんな度胸あるか……」
信じられない主水だが、探りを入れた結果、事実だと判明。銀次を詰問する主水。
しかし銀二は、あの人懐っこい笑顔で、平然と悪事を認め、むしろ彼にすれば
好意のつもりで、主水にも悪事の片棒を担がせようとする。
「旦那、あっしも昔のモグラとは違いますぜ。牢の外で生きるには、
 これぐらい頑張らねえと、いい暮らしはできませんやな……」

意を決した主水は、銀次の誘いにのったふりをして、仕事の手引きをする。
仲間の仕事人が銀次の手下を次々と葬り、おびえた銀次は、主水にすがりつく。
「旦那、なんとかしてくださいよう、旦那ぁ……」
しかし主水の脇差は、銀二の腹を貫く。
「馬鹿野郎、てめえは……頑張りすぎだ!」
怒りと哀しみの入り混じる主水の叫びに、愕然と倒れた銀次は、断末魔、虚しくうめく。
「牢から、出なければよかった……牢から……出なければよかった……」

……いや、ただの思いつきなんだが。(w
250通りすがり:02/06/05 08:01 ID:4435I8yx
今月からホームドラマチャンネルで始まる「商売人」て、
あんまり数見てないから期待してるんですけどね。
再放送も毎日じゃなくて、毎週土曜だけとかだったんだよね。
251名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/05 10:21 ID:rN387E1p
出戻り銀次(鶴田忍)は今週の石坂水戸黄門に悪商人の役で出てたよ。
でも大分老けたなあ〜
252名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/05 10:55 ID:78wf4zms
>>243
役者の固有名詞ナシで番組の説明すんな(w
まあオレも旋風と風雲竜虎のエピソードが
ダブるけどな。
で、結局(アルジャーノン)ノーマンって
鶴田なの?さすがにスペクトルマンは覚えてないんだ。
253名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/05 11:06 ID:rN387E1p
必殺ファンなら役者の固有名詞すぐ出てくるよ。
.>>243逝ってよし。芭
254清兵衛:02/06/05 15:57 ID:qxxBZ7Lu
>>252
ノーマンの中身は知りませんが,
ノーマンになってしまう三吉の役を鶴田さんが演じています.
ところで最近テレビ埼玉での再放送を見て気がついたのですが,
最初は「出戻り銀次郎」だったんですね.
でも劇中では「銀次」としか呼ばれず,
エンディングのテロップの方もいつの間にやら
「出戻り銀次」になっちゃいました.
255名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/05 16:21 ID:DuuVxszO
鶴田って助け人でいい被害者役と仕置屋で印玄に
落とされる籠屋やってたよね。他出てたっけ?
256名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/05 17:17 ID:ETrms+gk
>>255
「新仕置人」に、悪役(たしか番頭だった)で出てたはず。
鉄っつあんに骨外されてオダブツ。
257清兵衛:02/06/06 00:24 ID:FBGgIjtv
>>215
さっき「必殺仕置人」第5話「仏の首にナワかけろ」を見ていたら,
おきんが「クレオパトラか…」って口上述べてました.
あの時代に町人がクレオパトラなんか知ってるのかなあ.
糸井貢も蘭兵衛(高野長英)も知ってたかどうか怪しいと思いますし.
258名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/06 02:54 ID:W2SOr+H4
新仕事あたりの「おじん」だの「おばん」
だのの台詞は今となってみると苦しいな。
主水の「やるっきゃねえ」とか。
259名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/06 05:31 ID:mOf8hUX5
>>257
クレオバ族のトラなんだろうよ。(w

真面目に考察すれば、長崎あたりで聞きかじった知識なのかもしれない。
あ、でもおきんと半次が長崎にいたのは、仕置人と仕留人の間か……
まあ、それ以前にいったことがあってもおかしくはないが。
260名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/06 07:08 ID:5+7IMBiU
おきんは、そういえば「サボる」とも言ってたね。
あれは、「サボタージュ」が語源だよね?たしか・・・
261名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/06 07:17 ID:lUz+PxFQ
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━ !!
殿様が4枚。
262名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/06 10:45 ID:aYENIt7E
仕事人のどの回か忘れたけど、主水が茶店の女の子に
ちょっかいを出して、
「おじさんのエッチ!」
て言われてたことがあったな。
263んだんだ:02/06/06 12:58 ID:XcigHWK6
444
264んだんだ:02/06/06 13:00 ID:XcigHWK6
>263 誤爆スマソ
>262 エッチは「変態」の頭文字だから、日本語でいいんじゃねーの?
265名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/06 14:28 ID:UFkWLR78
>>264

こ こ に 凄 ま じ い バ カ が い ま す。
266名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/06 18:53 ID:cFDc/XCf
>>265
同感ですな。
267名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/06 21:21 ID:v6mvcmVh
んぁ?エッチって何語?
268相互リンク(?):02/06/06 21:40 ID:OXZgCnTd
644 :んだんだ :02/06/06 13:02 ID:XcigHWK6
しかし今回のDVDボックソは、過去に出たLDボックソより、値段安くなっとるのでは?
以前は48000円くらいしたよな

向こう(必殺シリーズ14 すっげ〜世界・・・ スキスキ!)でもバカ言ってますた。
269名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/06 21:56 ID:TKgKadFi
>>268

こ こ に 凄 ま じ い 粘 着 が い ま す。
270名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/06 23:05 ID:cTV9OtgZ
んだんだって面白いヤツだね(w
271名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/07 12:54 ID:01SheeHU
>>270 んだんだ発見
272名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/08 13:54 ID:uU5WsSzu
んだんだ男。
273名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/09 01:45 ID:rzZlJJR5
極めてどうでもいい話題だと思うが、来週(6・15)の土曜ワイド劇場
「京都マル秘仕事人・三味線屋勇次」放送中止(延期?)になったらしい。
今日の予告編で来週放送分が、村上弘明の神津恭介(!)に差し替えられていた。
274名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/11 04:34 ID:sdHMlZf1
>>273
テレ朝の公式サイトでもあぽーんされてた。>マルヒ仕事人
期待は全然してなかったけど、いざ放送されないとなると寂しいなー。
つーか、トンデモ的な意味ではけっこう楽しみだったんだが。(w
(しかし、中止の原因はなんなのだろう……?)
275名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/11 05:10 ID:sbv4A+Ms
中条とヤ●●とのカラミかな(W
276:02/06/11 14:00 ID:GYD7cBbL
伏字はやめろ。うざい。
277名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/11 16:50 ID:mceOhsQO
鍛冶屋の政が神津恭介なのもどうかと思う。(w
278田舎の定職屋のジジイ :02/06/23 02:19 ID:qefC0yKf
あるいみしばらく淘汰されていき、陽の目をあたないこのスレ、まったり進めるには
良いスレだと重い、あせんか。別に助け人に限らず初期シリーズを語ること、今後の
DVDの参考意気にもってこいの情報や意見の場になることかと存じます。表の仕事
が多忙でしばらく2CHネタ覗いたら、CSの新仕置人で 盛りあがってうらやまし
思う。解散無用の巳代松の悲壮感な正八が荷車を引いて、おていが竹でっぽうを発射
する。シーン。主水が正面から諸岡をぶったって、さらに鉄は焦げた右手で差し違え
る。それぞれの殺しに重きをおかれて仕置きしーんの中でも印象がもっとも強い。
助け人にも殺しでここまで訴えるシーンはなかったかも。
279名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/23 02:58 ID:d4rjhhX5
すみませんが日本語でおながいします
280名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 21:06 ID:LCpCexmX
なんか少し恐いぞ。
電波か?
281名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 22:43 ID:qm2QDNbW
ていうか、このスレの扱いはどうなのよ?
282名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 23:36 ID:1/1d3BuK
定食屋のぉ、漏れ、あんた尊敬してるよ。
千葉にまけんなよ!
283田舎の定職屋のジジイ:02/06/25 01:16 ID:kFGQsU9z
>>278
あなたは、わたくしごと「田舎の定職屋のジジイ」を名乗る別人ですね。
確かに文面、内容、意見は同調しますし、客観的にみれば同一人物に見えますが
実は今までの定職屋とは別人です。
 いっそのこと名前譲ろうと思いますが、せめて「二代目」くらい付けて下さい。
282さんあなたが尊敬する278は定職屋になりきっているのです。あるいは278=282
だったりして。
 これを証明する方法ってあるんですか。
284名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/25 01:23 ID:bJTLstG8
どっちでもいいよ
285名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/25 01:44 ID:e1+KFlZX
「おやや? あっちも定食屋の旦那、こっちも定食屋の旦那。。
あっしには何の事だかさっぱりわかりゃせんやぁ。」

「本物の定食屋を見分ける方法はなぁ、これをなんて呼ぶかでわかるんだぜ」

「え、それって、ただのコカコーラ?」

「さぁ、>>278>>283、これは何だ?!」

286名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/25 15:02 ID:fKNilL2s
偽者は「定職屋」じゃん、と思っていたら、
本物も「定職屋」と書いていた罠。
287田舎の定職屋のジジイ:02/06/25 22:20 ID:VU9pBACM
283です。
巳代松「なあ、念仏。すかっとするもんないのか。」
鉄「すかっとさわやか、そんなもんこの世にあるわけねえんだろ。」
これを当時のキャッチフレーズのコカコーラといったのが、
私のネーミングの始まりです。
あえて「定職」にしたのに、トホホ。
まあ、278の意見には同調しますのでよろしくどうぞ。
288名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/25 22:23 ID:4tY1uiCi
うんこちんこうんこちんこうんこちんこ「ポッポ〜〜〜!!!」

平和な世にあ・ら・わ・れ〜〜〜た〜〜〜〜♪悪の馬鹿〜♪
それは!それは!それは!それは!低脳軍団〜トザマ帝国〜♪
あんなカスなどぶっつぶせェ〜〜〜イ!♪
来たぞ!僕らの正義の味方〜〜〜〜♪
アイアン「ブロークン・ボーン!!」
ロック「スーパーアームスピア!!」
ボンド「ファイナルソード!!」
天下無敵の〜や・つ・ら・だぜ〜〜〜〜〜♪
悪い百機丸などぶっ殺せ〜〜〜〜♪
僕らの僕〜らの〜強い味方だ!仕置人〜〜〜♪
ボンド「ヘッ!今日はどこのDQNを惨殺しろって言うんだい?」
289田舎の定職屋のジジイ:02/06/28 02:30 ID:kMkci24w
とうとうこのスレも荒らされたな。これ以上望むのは、もはや無理か。
しばらくなりをひそめて表の定職に専念します。
>勝手にやってくれ、の答えは明白ですが。老婆心ながら。
290名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/30 00:49 ID:BtEjpEDo
hozenn
291田舎の定職屋のジジイ:02/07/01 00:46 ID:AuUqkrNy
今日、「愛を眠らせて」を歌わせて頂きました。イントロこそ違いますが、メイン
メロディはそのものでした。これって盗作とは違うんですか。
 でも元歌は誰も知りませんでした。
292定職屋尊敬してます:02/07/01 01:13 ID:Ei88VCT6
「愛を眠らせて」て、なんすか?
293名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/01 01:48 ID:JrOg6kN6
>>292
クリスタルキングが歌ってた「北斗の拳」の主題歌です。
294通常の名無しさんの3倍:02/07/01 12:54 ID:jrxwv80v
浜省のセルフ・リメイクでっしゃろ。>「愛を眠らせて」=「愛して」
ちなみに、1話テロップでは「優しく愛して」だ。
295 :02/07/01 23:38 ID:GZEGupfM
>>291
「セーラー服と機関銃」に対する「夢の途中」みたいなもんよ。
296田舎の定職屋のジジイ:02/07/02 00:07 ID:qjzNDZg7
うら殺しの殺しのテーマの元歌が和田アキコ唄う「愛して」。
この歌はカラオケには存在しません。
浜田省吾の「愛を眠らせて」はメロディーが全く同じなのです。
歌い始めは難しいけど、うら殺しの殺しのテーマ曲さえ分かって
いればすんなりと行けますよ。
297 :02/07/02 07:40 ID:ippvHp9i
>うら殺しの殺しのテーマの元歌が
ていうか、主題歌だろ(w
「愛を眠らせて」は有名だって。
298名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 10:09 ID:8tdAc1FB
ン〜ベイベー♪

(一応)時代劇の歌とは思えない
299ま田舎の定職屋のジジイ :02/07/03 00:17 ID:FxJRori+
>>299
297さんのおっしゃる通り、私勉強不足でした。
これに懲りず、謙虚にご指摘を受け止め精進して参ります。

300田舎の定職屋のジジイ :02/07/03 00:26 ID:FxJRori+
蛇足ながら、タイトルの「ま」は余計でしたね。
そんなことはどうでも良いかもしれんが。
300ゲット
301 :02/07/03 01:04 ID:t0zPeJwU
>>299
謙虚過ぎ。
302名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/03 23:20 ID:KzBJCVqK
仕置人DVDに比べて仕事屋稼業DVD販売後の反響が少ないのは、仕事屋が地味だからかな。
303名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/04 01:19 ID:+7OJlSB0
>>302
仕事屋そのものよりもみんな次のDVD化に意識が行ってるんじゃない?
304名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/04 02:20 ID:7S2C1Gkc
”次のDVD”
仕留人って、もっと地味だと思うが……
305名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/05 20:06 ID:mih+AFjo
仕事屋もそれなりに売れてると
思うよ。ホームドラマCHでは
CFも流れてるし。
306 :02/07/08 00:50 ID:rLX+EOYV
最近また新たな必殺スレが出てきた
でも俺はこのスレが好きだ。どうかがんばってくれ元締め>>1殿
307 :02/07/08 08:41 ID:krlUDEwY
>>306
はぁ? 何言ってんの、お前?
308名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/09 01:59 ID:Fs4VcyLv
まあまあ、いいじゃないですか。
そんなに怒らないで下さいよ。
307さんの気持ちも察しますが、
所詮このスレは月見草。
番外編くらいのつもりで行きましょう。
309名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/09 21:09 ID:v6CVYZR/
本スレで同心大疑惑が話題に上がってた。
310名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/09 21:28 ID:nb8evBRC
>>309
ふと思ったんだが、助け人第12話「同心大疑惑」の主水って仕置人の主水とは別人だろな。  
311ななしさん:02/07/09 21:37 ID:nvlJigZX
なんで
312名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/09 21:43 ID:9ZCqIQYr
鮎川は今何してる?
313 :02/07/09 21:47 ID:K+LrZMap
>>310
じゃあなんで捕り物のときに仕置人の殺しのテーマが流れるんだ?
314ななしさん:02/07/09 21:48 ID:nvlJigZX
>>312
とっくに芸能界を引退してるよ。
時期はしらんが、離婚もした。
ソース:タレント人名辞典
315名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/09 21:50 ID:9ZCqIQYr
>>314
辞めていたのか!どうりで京都殺人案内に最近出てない訳だ。
モッタイナイ・・・
316名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/09 22:10 ID:nb8evBRC
>>313
えっ、違うの?
確かに後半の捕り物シーンで、仕置人の殺しのテーマが流れるけど…   
317名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/09 22:17 ID:4LMSILRu
q@
318名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/09 22:18 ID:2G8DdHK/
q@
319名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/09 22:43 ID:rrJgBitQ
>>310
あれは単に正月第一回放映だったから
お年玉スペシャル的なモンだったんじゃない?
別人とかそういうの一切考えず。
ともすれば後の新克利や村上弘明みたいな
次作(仕留人)へのテスト出演ともとれるけど。
320ななしさん:02/07/09 23:03 ID:nvlJigZX
仕置人と辻褄があわない箇所があるわけでもないのに
なんで別人と解釈するのかわからんです。
321名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/10 00:03 ID:hUmW/1rh
っつーか別人とかそうじゃないとか
そういう妄想みたいのいいかげんやめろよ。
1エピソードや1シリーズとして楽しむ度量が
なぜないかな?個人の楽しみ方は勝手なんだが
勝手な妄想と作品の批評がごっちゃになる危険がある。
322名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/10 00:42 ID:UAZsxB0i
つーか「同心大疑惑」って出来イマイチ。主水の捕物シーンなんて背後にいる賊が
明らかに襲うタイミング待ってるし。
323名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/10 01:18 ID:CDMmsAoD
>>321
何様?
324名無しさん:02/07/10 01:23 ID:bUr4cxDG
>>323
落ち着け。言ってる事は正論だぞ。
325名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/10 10:03 ID:2F1UTOP2
話ずれるけど、例えばシャーロック・ホームズの原作では、当然ホームズは
全エピソード通して同一人物なんだが、いわゆるシャーロキアンによって、
エピソード間での矛盾撞着は山ほど指摘されている。

一人の作者によるシリーズ小説でさえこうなのだから、多数のスタッフ、脚本が
かかわるテレビ時代劇シリーズで、整合性のおかしい部分が出てくるのは当然。
そういう部分をとりあげて、別人だのそうでないのというのは無粋というもの。
それこそシャーロキアンのように、遊びとして指摘するのならともかくね。
326名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/10 22:58 ID:Az3ObODv
なんせ仕置人(旧)の主水や鉄だって初期の頃と、後期では別キャラにみえるじゃない。
単純に人気キャラであった「中村主水」がゲスト出演したって事では駄目でしょうか。

ところで、最後の捕り物で流れた「仕置人の殺しのテーマ」=「鉄のサンバ」ですか。
327名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/10 23:03 ID:Cl+Z63AR
>>325

みんなあなたが言うように「遊びとして」指摘していると思いますよ。
328名無しさん@お腹いっぱい。  :02/07/10 23:05 ID:3l3dy5u+
>>326
>ところで、最後の捕り物で流れた「仕置人の殺しのテーマ」=「鉄のサンバ」ですか。

そうだよ。
しかし、「鉄のサンバ」って言い方は何とかならん物か? はっきりいって「仕置人の殺しのテーマ」の別称だとしても
あまり相応しくない表現だな。それもこれも山田某が…(以下略  
 
329 :02/07/10 23:05 ID:OZ1zAPEJ
>>326
鉄のサンバ呼ばわりはやめろ。
仕置人の殺しのテーマは仕置のテーマでいいじゃないか。
330326:02/07/10 23:22 ID:Az3ObODv
弁解になってしまいますが、私自身も「鉄のサンバ」の呼称は嫌いです。
本スレで一時期上がっていたので、ちょっと気になって聞いてみただけです。
でも鉄の殺しは「やがて愛の日が」のバージョンのほうがしっくり来る感じで
むしろ棺桶の錠にマッチングしてると思いませんか。
331名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/10 23:45 ID:Az3ObODv
でも、ここ他の殺スレに比べるとあんまりにもゆっくりと時間が過ぎてますね。
これが、いいんだよな。
332名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/11 06:25 ID:uHmVLOAA
>>327
いや、大マジなやつはいるぞ。
例えば本スレ(だっけ)で出てた
武士道トークなんかはその一環だ。
ネタレベルのシャーロキアン的な遊びには
割と賛成だけどね。人相書きチェックとか。
333清兵衛:02/07/11 10:57 ID:Wkg7e1Z6
前も話題にしましたが助け人なんか
前半は元禄時代(中山安兵衛の高田馬場の仇討ちの瓦版が出る)で,
後半は文化文政(証文の日付で判明)の頃ですよ.
年代の事をあまり考えないで作っていた証拠でしょうね.
334名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/11 11:23 ID:F9LKpkjv
>>332
つーか、シャーロキアン的な仮定の遊びを前提で盛り上がってるところに、
勝手な決め付けとかオタの妄想とか、マジ批判してくる奴がウザイ。
335名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/11 14:24 ID:F4Sroinq
>>334
同意。批判はもちろん、目ェキラキラさせて
(って掲示板じゃ見れないが)
キャラを知り合いみたいに語るヤツとかな。
336名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 15:30 ID:cVmBfFS2
商売人の主水の殺陣で一番かっこいいのって第2話なのでしょうか。
337名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 16:52 ID:U1wzovp9
正確な話数は覚えていないが、商売人のかっこいい殺陣はけっこうある。
斬首風、稲妻の中で大勢斬りまくり、アジトに立てこもった多数の敵を
二階に潜入した新次と同時攻撃で殲滅、ほかにもいろいろある。
殺しの際のセリフでよかったのは、「てめえのような野郎は、切り刻んでやる!」
「ドブネズミ、死ね!」なんてのがあった。
338名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 18:37 ID:OANOaZAG
337さん
情報有り難うございます。「ドブネズミ、死ね!」は
私も記憶にあります。DVD出ないかな。
339清兵衛:02/07/14 21:38 ID:UZYfbNfq
>>337
「二階に潜入した新次と同時攻撃で殲滅」は見せ方も凝っていて,
灯台を縦割りにして新次の攻撃と主水の攻撃を同時に見せています.
この回って確かおせいが咄嗟につららを得物に使っていた記憶が…
別の回かもしれませんけど.
340名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/14 23:24 ID:vBvranZz
「二階に潜入した新次と同時攻撃で殲滅」は一度見てみたい。
仕業人でも小屋に人質になった子供を救うべく剣之介と同時攻撃(剣之介は折った枝
を弓にして相手の胸に刺すが、それでも死なず子供を殺そうと振り下ろす所を主水が
相手の胴に斬り込む)があり、スピード感あふれる殺しのシーンになってました。
商売人の主水はヒーロー的な感じ、仕業人の主水はマフラーで口を隠し素早くばっさり
と殺し屋のイメージの印象が強い。いかがですかね。
341名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/15 00:13 ID:JBsazoQJ
>>340
「証人に迫る脅しの証言無用」ですね。ちなみに主水は刀の鞘で戸を突き倒して突入。
一人斬ってから戸の下敷きになった手下を戸ごと串刺し。
そのあとも、駆け付けた悪党4人を一瞬にして斬り殺す荒技を披露。

この回は殺しのシーン以外も高坂光幸の凝った画面作りが炸裂してるという
意味で印象深いです。
342名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 00:55 ID:snLDRzMn
>>341
さっそくの情報有り難うございます。
さらに一層見てみたくなりました。実は今でこそ旧シリーズにはまっている私ですが、
初めて必殺を拝見したのは厨房時代に再放送された商売人第一話なのです。当時藤田様
も知らない事もあって主水が悪役に見え、さらに櫛を首に刺すシーンに思わず悪心した
のを覚えてます。当然ながら主水の殺陣も知らずに新シリーズで主水に再会しました。
分かり易いストーリーでのめり込んだのもつかの間、その後いとこの影響によって旧作
にはまっていき、一度旧シリーズにはまってからディープな世界にどっぷりつかってま
す。今考えると商売人全て見ておけばと後悔。CSも入らないし。市場にDVD出回れ
ば絶対買います。(長い独り言でした。)
343名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/18 11:32 ID:B6fWgNk0
この手の奴ってテレビ朝日ばっかでやってたのに
テレビ東京系列でも放送されるようになって驚き。特に商売人。
おかげで昼の時代劇コンボが完成する(w
344名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/19 12:48 ID:0WLYBXGX
商売人4話「お上が認めた商売人」、話は面白かったけど、あのバカ殿の
取り巻き二人って、殺されるほど悪いことしてないよね。(w
345名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/31 01:06 ID:m+bOr7y3
もぬけのから
346名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/03 11:50 ID:rajXYY93
age
347名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/11 01:20 ID:GDyTVGBM
保全
348名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/11 19:46 ID:G8BHtkRq
誘導です。
http://tv2.2ch.net/kin/
時代劇板にどうぞです。
349名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/11 22:55 ID:aQKkOzWm
誘導ご苦労様
350名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/21 14:50 ID:snzzWSga
まだあんのかよここ
351  :02/08/21 16:01 ID:kxzKn6GQ
あげんなよ
352名無しさんa満腹っす。
この世は闇の…。