高師直

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
なかなか有能で面白そうな人物なんだが、この時代あんまり詳しくないんだよね。
戦国時代にいたら、誰くらいには活躍しそう?
2名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 20:03:29
江戸時代に大活躍した人だね

大星由良之助や塩冶判官くらい
3名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 22:15:47
仮名手本忠臣蔵かよ!
4名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 00:36:36
足利家の家宰だったの?
5名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 00:57:43
むしろ足利直義と高師直がメインで

高氏はその上に座ってただけなんじゃない?
6中野区民憲章 ◆ORWyV99u2Y :2007/04/08(日) 02:45:19
しかし高bros.の強さは半端ねえよ
こいつらが俺様の縁戚だと思うと正直嬉しいよ
7名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 01:20:37
戦国だと松永久秀かなあ
8奇矯屋onぷらっと ◆O.K.H.I.T. :2007/04/10(火) 21:59:18
これこそBASARA
9名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 10:34:04
久秀と師直か
似てるとは思うが、権勢を及ぼした範囲の大きさは師直の方が上だね
10名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 13:59:33
キャラは似た感じだが、戦争は師直の方が強い気がする。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 02:57:48
帥直ってどんな性格してたん?

傲慢で横柄やったん?

直義と仲が悪かったみたいやけど、性格とかも影響してたん?
12名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 18:18:23
>>11
公家の娘や武士の娘をレイプしまくりらしい
13名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 18:19:33
>>12
その辺は秀吉っぽいな。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 19:04:44
戦上手は言うまでもないし
家宰なら政務もそれなりに出来たろうし(つーか直義と派閥二分してたし)
オマケに婆娑羅大名で破天荒、婦女強姦

この時代の人間の全てを集めたような奴だわさ
久秀とはレベルが違うと思う(小姓から取り入ったって感じじゃないし)

でも正直、コイツと土岐頼遠と佐々木導誉が並んで歩いてたら逃げるね
15名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 22:57:25
「みかどなど、どこぞへ流してしまえ」
とか
16奇矯屋onぷらっと ◆O.K.H.I.T. :2007/04/16(月) 23:17:04
塩冶判官が殺されても積極的に動かなかった導誉には失望。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 10:56:49
高→不良その一。でも勉強もできる
佐々木→不良その二。芸術家として賞とってる
土岐→不良その三。部活で全国大会いってる

直義→上記三名を排除したい生真面目な副生徒会長
桃井→書記その一。直義シンパ
上杉→書記その二。直義シンパ

尊氏→生徒会長。のほほんとしている
18名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 11:13:08
高と佐々木は誰のことだかわかるけど
土岐、桃井、上杉の諱は?
19名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 13:59:21
>>17
> 高→不良その一。でも勉強もできる

高→不良その一。でも勉強もスポーツもでき、担任の信頼が厚く学級委員長も任されている。
20中野区民憲章 ◆ORWyV99u2Y :2007/04/17(火) 15:24:18
>>18
土岐は御所に弓打ったキチガイだろう
21名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 18:23:28
>>19
イヤなヤツだなあ……w
22名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 21:32:42
今ならオマケで高師泰と高師冬が付いてくる
……何?この珍走団。むしろヤクザ
23名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 12:06:30
他人の美人女房に懸想してラブレター送りつけたり、デバカメしたり、それでも
なびかないのは亭主のせいと、亭主に濡れ衣を着せ、殺してしまったりと悪そのもの
それでもなんとなくおかしいんだよね。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 09:05:53
/  ̄ ヽ _____ ,r─- 、
/ ̄\, -''"       ヽ/ ̄ }
ヽ、_/           ヽ ノ
  /            ヽ
  |    ● , -‐-、 ●  |
  ヽ、   (__Å__)   /
   `ァ 、_◯ ◯ _,,/  >>はぐはぐ…
    {  l'(    )} 人
    ヽ__)(   ( ノ丿}
    ヽ.ゝ ,v v` _,, ソ
25名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 12:40:04
高氏は御家人ではないの?
足利氏の家来?
26名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 09:26:40
室町幕府の重職は親族か執事とかの出身が殆ど
27名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 14:18:03
血筋と実力のギャップが一気に噴出した頃だね。この頃は。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 19:26:06
帥直と師泰って、どっちが兄貴なわけ ?
29名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 11:58:12
帥直だったような。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 04:28:44
諸説あったよーな
大河だと師泰が兄貴だった
31名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 09:11:10
普通は読めないよな、この人の名前
32名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 11:18:52
アクは強そうだよなあ。
あと関係ないけど、名前は格好良いなあ。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 19:29:18
ウジナオではなくウジタダなんだっけ?
34名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 10:09:07
もろなお
35名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 21:51:25
ゲーム音楽を一人で完全再現してしまう天才女性エレクトーン奏者・mai
これまでの奏者を遥かに上回る高いパフォーマンスにより
瞬く間に音楽ファン並びにゲームファンを魅了し人気を集めている。
今起死回生を狙うエレクトーン業界でも彼女は救世主的存在となっているという。

maiによる演奏の一部抜粋(Youtubeからの転載)
http://www.youtube.com/watch?v=WjyPNv41q3s
http://www.youtube.com/watch?v=hS1GkscDD5A
http://www.youtube.com/watch?v=c7-5MY8TGSo
http://www.youtube.com/watch?v=1BxcDru4eGo
http://www.youtube.com/watch?v=d2PK23DXlGI
36名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 01:30:07
直義の直だったら「ダタ」って読むよね。桃井直常みたく
37名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 14:53:31
南北朝及び室町時代って魑魅魍魎すぎて詳しくないと訳わからん状態だが、ちょっとづつ知っていくと人物含めてえれえ面白いな。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 23:28:51
師直と直義の仲がよければ、足利政権はもっとしっかりとしたものになっていたであろうか?
39名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 08:09:58
師直の後ろにゃ尊氏がおるでなぁ
40名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 07:58:47
尊氏が弟をパートナーとして重要したのが失敗だね。
弟は家臣にしないと後々必ず揉める。
直義が同母弟てのもまずかったね。同格意識が出てきてしまうから。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 11:33:42
平将門・高師直・織田信長

以上の三人が日本の三大英雄。

42名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 11:13:28
保守あげ
43タッチ:2008/11/11(火) 23:55:48
秀吉と同じ人が演じてたんだモンネ
44名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 20:59:50
分捕切棄の法つくったんだよな、たしか。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 21:13:27
最近、井沢スレが潰れて井沢厨たちが行き場を失い、いろんなスレでトンデモレスを撒くようになってきているな
46名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 23:51:28
生まれるのが早すぎたな
47名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 20:01:41
sage
48名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 10:59:00
sage
49_:2009/04/14(火) 11:46:15
>>17
北畠顕家さんや、楠木正成さん
楠木正行さんらはどんな感じになる?
50名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 01:10:20
顕家さんは年上キラーだよな後醍醐に宗広に師行に
時勢差し引いても親房や顕信の求心力の無さに涙が出てくる


師直ばっか言われているが
室町幕府の一番の困ったちゃんは斯波高経な気がする
51名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 00:25:01
ふむ。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 21:49:53
sa
53名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 02:34:23
つ、
54名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 21:54:58.24
ぐー、
55名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 19:53:27.57
56名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 22:32:54.53
57名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 14:46:30.08
58名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 04:51:07.60
塩谷殿
59名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 13:07:43.57
高師直は師泰の弟で兄なの?
60名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 21:27:55.37
諸説あり
61名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/09(木) 20:16:50.93
柄本明
62名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/09(木) 20:42:29.03
尊氏、直義、師直、この人たちの力関係がよく分からん
63名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN
師直は尊氏の忠実な僕…なのか
64名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 18:58:03.87
いかにも。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 12:59:36.97
伊丹市池尻にある師直塚に行って見た。
昆陽寺に入山されよ。ここで僧形となられよ。と云われ
沐浴中に暗殺された場所だ。
66名無しさん@お腹いっぱい。
師直と戦って戦死した北畠顕家の討死の地(供養塔みたいなのがある)、ネットで調べて
去年行ってきた。まあ、自転車で行ける距離なんでそれ以来何度か通過してるが。
堺市石津川の太陽橋付近。
小さい所だが、近所の人がいつも掃除して綺麗にしてあり、近所の花屋さんが毎週供花してるらしい。
地元の人にすごく大事にされてる感じ。