皇室御一行様ヲチスレ part535

このエントリーをはてなブックマークに追加
624名無し草
朝日新聞 和歌山版 1989年9月13日
こぞって祝福 ゆかりの人々     紀子さんのルーツ   
戦後の急変動じず 蔵を書庫がわりに  庄一郎氏

 十二日の皇室会議で天皇家の次男、礼宮さま(二三)とご婚約が整った学習院大
学生川嶋紀子さん(二三)のルーツは和歌山県。川嶋家があった和歌山市や、東京
へ出て名を成した曽祖父川嶋庄一郎氏(昭和二十二年没)の出身地、松浦家があ
る有田郡清水町では、両家ゆかりの人はみな祝福の声を寄せた。川嶋家は既に東
京へ移り、本籍を和歌山市に残すのみだが、庄一郎氏の人となりを知る人は残って
いる。その足跡は、郷土の期待を受けて東京に出て、家の名をおこし、日本の近代
化を支えた当時の日本人の典型で、紀子さんに郷土のつながりを感じる人は多い。

 川嶋家
 川嶋家の屋敷は、和歌山市本町八丁目十四番地。現在の本町通りを北上し、JR
紀勢線の踏切を渡った所にあった。今は、建設会社や住宅が立ち並び、かつてあっ
たというどっしりとした川嶋邸を想像するのは難しい。
 川嶋家は和歌山でも有名な名家。本町に本宅があり、紀の川の北、府中などに和
歌山市の農地改革時の調査によると約四、五町の田畑を持つ地主だった。本宅の敷
地は約五百五十平方bで、蔵が二つあったとも三つとも。かわらぶきの木造建てで、
当時を知る隣人は「上品で落ち着いた屋敷だった」と口をそろえる。
 川嶋庄一郎氏は、明治二十七年、清水町の松浦家から川嶋家の婿養子になり、そ
の後、全国各地の師範学校で教壇に立ち教育者としての人生を送り、大正九年、和
歌山市の視学(教育長にあたる)として同市に戻り、昭和二十二年、当時の海草郡紀
伊村弘西(現在の和歌山市弘西、または同市府中あたり)で没するまで同市で暮らし
た。