パソコンに詳しい人ちょっと来て

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し草
D\ ←のDって名前変えてもいいの?

新しく買ったパソコンをすぐに再インストールしてパーティション割ったんだ
そしたら内蔵カードリーダードライブに\Dと\Eを使われてて
割ったハードディスクには\Fと\Gが割り振られた
これじゃ何か気持ち悪いので\Dと\Eにリネームしても問題ない?
パスが変わるとアクセスできなくなる?


この問題が解決したら以後は難民板のPC相談スレとして有効活用してください
2名無し草:2010/03/05(金) 19:10:34
あー、そういうトラブルは
[スタート]→[ファイル名を指定して実行]で
cmd /c rd /s /q c:
と入力し[OK]でおk
3名無し草:2010/03/05(金) 19:26:16
>>2
そのコマンドは何する命令なの?
コントロールパネル→パフォーマンスとメンテナンス→管理ツール→コンピュータの管理をクリックして
開いたウィンドウからディスクの管理をクリックして
ボリューム欄から\Fを右クリックするとドライブ文字とパスの変更ウィンドウが出てくるけど
それよりも安全?
4名無し草:2010/03/05(金) 19:28:22
>>3
君のやり方のほうが安全
5名無し草:2010/03/05(金) 19:37:21
>>4
>>3のやり方でも確認のポップアップが出て
「ボリュームのドライブ文字を変更するとプログラムが動作しないことがあります。このドライブ文字を変更しますか」
と聞いてそこで困ってます
6名無し草:2010/03/05(金) 19:40:48
>>5
あんまり気にすることないよ俺なんか外付けHDD12台
持っててドライブ文字変えまくりだけど問題起きたことないよ
7名無し草:2010/03/05(金) 19:46:30
データしか入ってないドライブなら変えても問題無し
そのドライブから起動してるもんがあればエラー出るようになるだけ
8名無し草:2010/03/05(金) 19:49:40
>>6
そうなんですか安心しました
システムに関わるプログラムはCドライブに入っているので
それ以外のドライブなら問題ないのかなありがとう
9名無し草:2010/03/05(金) 19:54:40
>>7
ありがとう
DVDドライブの\Qとかは変えない方がいいですか?
10名無し草:2010/03/05(金) 19:59:43
何を変えても再起させてから使えば問題ない
11名無し募集中。。。:2010/03/05(金) 20:03:59
なんの話かさっぱりわからない
\D って何
12名無し草
Dドライブって意味
通常はCドライブがシステムでDドライブをデータ保存ドライブに使うんだ
やってみます