テニモンが下手を語るスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
743名無し草
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1266328127/198
これの続き

舞台を観た事がない層が舞台の面白さに目覚めた
+それに呼応し舞台に縁遠いゲーム会社や出版社などが舞台制作に新規参入
=新たな娯楽マーケットの成立
≠アニマゲミュという新たなジャンル定着
長い伝統の中の正統派ヌージカル・式スタイルにハマれなかった層を掬い取った形

式が同じスタイルをやり続け営業的にも結果を残してるのは素晴らしいが
何故漫画・スポーシを取り上げなかったのか?
結局式が新規参入しなかったから間部が救われた式マリマ
744名無し草:2010/02/20(土) 01:47:57
IV なぜ流行ったのか?
1社会的背景 ユビキタス社会の到来
誰もがネットワークで繋がったユビキタス社会。いつでも手軽に映像や体験が共有できるようになった反面、
『リアル』や『唯一無二の体験』というものを強く求めるようになった。

モニターから受ける娯楽→いつでもどこでも、同じものを共有、仮想世界
リアルな娯楽→今ここでしか観れない!毎回同じものはない!触れる・感じる!

メモ:娯楽産業全体はここ数年利益くだり坂で舞台は右肩上がり
ハゲ仮説:見せられるモノに対して生の反応を返すのが人間
モニターからの娯楽が増えてそのバランスが崩れてるのでは?NOW&HEREが大事
ヌージカルだけでなく音楽コンサートなどライブビジネス全般がこれからクル
バンダイがバンダイライブエンターテイメントって会社を作るらしいしライブビジネス来てる
ハゲが作るなら声かけてよ…って