毎日新聞関係の電凸、メール凸結果を淡々と張り続けるスレ 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
372名無し草
ゲンダイネットで掲載された毎日擁護記事について電凸してみたんだけど、ここでいいのかな?


私:ゲンダイネットで配信された記事について質問がある。
「毎日新聞の記事が捏造と騒がれているが、それは事実とは違う」という内容の記事がゲンダイネットより配信されているが、これはどのような意図で掲載されたのだろうか。

相手:毎日新聞の記事ならば毎日新聞に問い合わせるべきではないか。

私:毎日新聞の記事についての質問ではなく、「毎日新聞の記事が捏造ではない」というゲンダイネットの記事に対する質問をしたいと思ってお電話している。
「毎日新聞の記事が捏造ではない」という立場で記事を配信されたのか。

相手:そもそも、アレは捏造だのなんだのと言った話ではない。
毎日新聞はおふざけでやったのではないか。
ウチ(日刊ゲンダイ)の記者はそのような意図で記事を書いたと理解している。

私:おふざけとはどういうことだろうか。
日本三大新聞のひとつとして上げられる新聞社がおふざけでタブロイド然とした記事を配信したということか。

相手:そもそも日本三大新聞ならば誤報や捏造がない、低俗記事を書かないとする考え方がおかしい。
なによりタブロイドだ三大新聞だという物言いは、ウチに対して失礼な言い方だ。

私:確かに、その点は失礼があった。
では、日刊ゲンダイさんでは、あの記事の正確さは把握しておられないということか。

相手:そもそも、あの記事が捏造だとする言い方がおかしい。


続く
373名無し草:2008/07/08(火) 20:05:27
私:では事実ということか。

相手:そうではない。
一般的であるかないかを別にして、そういう行為をする人もいる、ということだ。

私:しかし、毎日の記事においては日本人女性の50%というような、具体的な数値まで掲載されている。
少なくともあの記事では、特殊な事例であるという意図は読み取れない。

相手:数値がどうのというのなら、確かに誇大はあったろう。
しかし、それが実際にあるかないかと言われれば、ないとは言い切れない。
そうである以上、全くの捏造だとは言い切れないし、私はあの記事と同様の事例はあると認識している。
なにより、アレは毎日新聞のおふざけであって、日本文化がどうの、矜持がどうのと言った話ではないし、そんなことにいちいち噛み付くほうがおかしい。
ウチの記者が毎日の記者と飲んだときにでも、そういう話になって、それでじゃあウチでも一本書いてやろうとか、そういう話になったのではないか。

374名無し草:2008/07/08(火) 20:06:14
私:ではそちらでは事実かどうかの確認はしていないということか。

相手:だから、事実がどうとか捏造がどうとかいった話ではない。
事実だ捏造だという話がしたいなら、毎日新聞に直接電話をしたらいい。

私:では、もし毎日新聞があの記事は誤報であり捏造だったということになった場合、日刊ゲンダイさんはどのような対応をされるのか。

相手:そんなことはありえない。
100%ないことだ。

私:100%ありえないとはどういうことか。

相手:そもそも、訴訟が起こるワケでもないし、そんなことはありえない。
仮定の話をされても答えようがない。

私:現在、日本看護協会では訴訟を起こす動きがあると聞いている。
また、個人でも訴訟を起こそうという声が上がっているが。

相手:動きがあるだの、声が上がっているだの、そういう言い方をされても仮定の話だ。
仮定の話に答える義務はない。

375名無し草:2008/07/08(火) 20:06:54
私:読者として、そちらの記事に対する責任を聞いている。
誤報であった場合の責任は取れないということか。

相手:読者だからといって、聞く権利があるなんていうのは思い違いだ。
そもそも、毎日新聞の方でも門前払いをされてきたのだろう。
読者のことなんていちいち構っていられないし、こうして話を聞いている分だけ親切というものだ。
もう結構だろう。


相手、電話を乱暴に切る。

これにはあきれた。
長文失礼。