メンヘル板【モナー薬局回答者控室】#10

このエントリーをはてなブックマークに追加
299ワイパックス舌下中 ◆WPXhEZR2xw :2008/08/09(土) 02:02:24
本ヌレ265ってプロラクチン上げるのありましたっけ?
もう13枚目のワイパックス+缶ビールでラリってるのでDI読む気がしませんw
とりあえず、マルチに突っ込んでるのにはワイパックスオススメしておきましたwwwww

つか、さっきリバースしましたwww
でもアシノン75mg錠×2で復活ですwww
仕事あるから寝ようかな。
ワイパックス2シート位飲んでwwwwwwwww
300カイゼルひげ ◆ecHige/H3g :2008/08/09(土) 04:18:02
>>299
アシノン喰らいながらWPX+酒は (・A ・)イクナイ!
301名無し草:2008/08/09(土) 06:04:37
こっちにまで出没してんのかよw
302名無し草:2008/08/09(土) 07:37:31
KYOさん新婚旅行から帰って来た。
303ワイパックス舌下中 ◆WPXhEZR2xw :2008/08/09(土) 07:44:34
>>300
キリ番おめ
つ【ワイパックス1シート】

アシノン飲んでからはビール飲まずにベンザリンとソメリン飲んで寝たので万事OKです。

ていうか、KYOさんがキレたーw
誰がうまいこと編集しろと(ry
MAD職人ですか?
控え室にしかワイパックスがお菓子って書いてないのに本ヌレに持っていくのは、
荒らし寸前じゃないですか?
神編集だったのでKYOさんにはワイパックス5シートとビール券進呈ですw
でも、罰としてKYOさんがタチでRizさんのア○ルを開発しまくって、
足まで入るようにするBL小説にしますwwwwww
普通のえっちな同人誌は良く分からないのですが、東方のうどんげ×えーりんって
どっちがタチですか? うどんげのウサミミをえーりんの(自主規制)に入れるんですか?
304名無し草:2008/08/09(土) 07:49:11
>>303
後段、ほぼ全員が君の話に着いて行けてないと思う。
305ワイパックス舌下中 ◆WPXhEZR2xw :2008/08/09(土) 23:21:55
>>本ヌレのKYOさん
誰が控え室のカキコを上手いこと編集してうpしろと(ry
BLに走ったからってそんな怒らないでもいいじゃないですか。
「ホモが嫌いな女子はいません!」って名言があるじゃないですか。
ラリってても間違った事言ってないでしょ?
ワイパックス1シートあげるからもちつけ。

>>300
アシノン食べてから、「明日仕事だから寝よ」と、ベンザリンとソメリンを食べてすぐ寝ました。
そういや、アシノン75mg錠は、ゼリアのMRさんが
「三環系とかで口が渇く時にシェーグレンの薬は高いからこっち使ってみてください」
とか言ってましたね。
ちなみに、アシノンは450mg 分3毎食後は胃潰瘍の3種混合薬剤療法の量なので、
胃の内容物を全部リバースした後に胃酸をリバースする所が胃酸をリバースしなくなる
程強力なH2ブロッカーなので、食物の消化とか殺菌とかに影響出ないですかね?
下手にアシノン勧めるより、ガスター20位にしておいた方がいい気がします。
アシノン150mg=ガスター150mg位のパワーと言った感じがします。
306名無し草:2008/08/10(日) 14:46:37
舌下中さんw
どうやって、このスレ見つけたんだ? 
夏全開で羨ましい限り。
307ワイパックス舌下中 ◆WPXhEZR2xw :2008/08/10(日) 16:19:14
何か控え室にカキコできなかったんですよ。

わーい KYOさんが怒った〜 アヒャヒャヒャヒャ
でも、ラリってるけど書いてる事間違ってる?
どこぞの精神科医(結構腕がいいらしい)も、一緒にワイパックス食べながらお話してましたw

アシノン食べた後は、サクッとベンザリンとソメリン食べて寝ました。
(酒+眠剤はやめなさいと言うのは無粋じゃないでしょうか。)

今日朝起きたら、左肩が猛烈に痛かったので、消防局に電話して病院探して、
アパッチ地帯の救急外来行って来ました。NAIDSの在庫が切れてたもので。
今日も仕事だったんですが、休みました。明日からも休みます。安静にしろと言われたので。

しかし、その病院、5分おきに救急搬送が来る割には対応が早くていい感じです。
鼻血が1hr止まらない人やら、脊椎やられたらしい人や、産後10日の人が風邪+腹痛と言ってたんですが、

脊椎やられてる人を消防の人がストレッチャーから車椅子に移して、
クランケが「イタイイタイ」と言ってたのはどうなんだろう…。
ヘルメットに救急救命士のテプラのテープ貼ってたんだけど。
(私は外科は詳しくない)

産後10日の人は相当お腹が痛いようで、医療事務が救急やってる産婦人科を案内してました。
かなり唸ってたので、ロキソニンとムコスタ位食べさせてあげればいいのに。
ご親切にタクシーまで呼んであげてました。

NECの電子カルテが入ってる割には、デジトゲンじゃなくてちょっとイケてないかな。

カップ自販機には「ぬるいお湯 お薬を飲むのにどうぞ」とかいって、
タダでお湯を提供してました。

アパッチ地帯なのにいい病院だ。
308カイゼルひげ ◆ecHige/H3g :2008/08/10(日) 16:22:55
>ワイパックス氏
もう少しマジメに回答しましょう。
酒とワイパックスをカクテルするのは貴殿の勝手だが、
今のままのスタンスだと質問者がバカにされたと思いかねないので。
知識はあるんだから勿体ない。
309Isadra@携帯 ◆oyLlCSIMO6 :2008/08/10(日) 19:48:15
私たちのアドバイスは薬の飲み方の決まりを守ってください、とか医師に従ってください、というものが多いです。
その前提で、酒と薬で「ラリってる」という人物がコテハンとして回答することを私は認められません。
何の資格もない素人がアドバイスするからこそ、アドバイスする側はきちんとするべきだと思います。
310ワイパックス舌下中 ◆WPXhEZR2xw :2008/08/10(日) 20:21:08
何やら、Sleipnirのキャッシュがバグってたようで、何度も似たようなカキコしてサーセンw
やっと専用ブラウザ入れました。

>>304
腐女子でサーセンwwwwww
男の人が絡んでるような本ばっかり読んでるのでwwwww
どうやらワイパックスでラリってるだけじゃなくて、思考も腐ってるようですw
ここには腐女子な方はいらっしゃらないのでしょうか?

>>306
ブラウザでトップページ開いて、Find2chで「モナー薬局」で検索かけて一発。

>>308
もうちょっと平易な文章を心がけろと?

今日から、おやつをワイパックスからガスロンN・ODに変えますw
普通のガスロンNはおいしくないけど、ODはラムネ味で超おいしかったので。
抑肝散がベビースターラーメンみたいな味するから、これを酒の肴にしたいけど、
甘草たっぷりだから低カリウム血症が怖い。
311HDI@DoCoMo規制中 ◆4ubm5rIYeA :2008/08/10(日) 21:41:21
> もうちょっと平易な文章を心がけろと?
全然わかっていないようですね。
キミの書込は既にラリっている状態だと気づいていないでしょ。
「ご遠慮ください:用途外使用」を回答者がやってどうするんですか。

つ イエローカード
続くようならレッドカード出しますからね。
312ワイパックス舌下中 ◆WPXhEZR2xw :2008/08/10(日) 22:39:15
荒らしにマジレスカコワルイ(お前が言うな
313ワイパックス舌下中 ◆WPXhEZR2xw :2008/08/10(日) 22:48:28
書き忘れ。

私は元、薬・違法の人です。
チョコとか氷砂糖とかから自分でゆっくりスマドラを経由して処方箋医薬品に移行中です。
そろそろWPXが切れそうなので、おやつはガスロンN・ODに変えてみようかと思ってます。
314カイゼルひげ ◆ecHige/H3g :2008/08/11(月) 00:12:03
>>313
貴殿が薬・違法出身の人だろうが、性別がどうであろうが、
MM喰おうが、コカインのスニッフのやり過ぎで鼻の粘膜がズルズルになろうが、
オレからすればどーでも良いこと。

ただ、いやしくもメンヘル板のモナ薬で回答する以上、
ことクスリの服用に関しては人一倍厳しくあるべき。
酒とクスリのチャンポンや、処方量以上のODをしてスレでカキコをしないで欲しい。
モナ薬の回答者こそ、用法・用量を守った服用について、
板の住民の模範となるべき。

再度繰り返すけれども、知識はあるのだから、
その知識を有効に活用しよう、オレが言いたいのはそれだけ。
人の話は真面目に聞き、それ相応のレスをするように。
315:2008/08/11(月) 00:29:27
>>313
現在までのような本スレでの回答を今後も続けられるようでしたら、
私も何か対策を講じなければなりません。予めお断りしておきますが、
私が一度動き出したら、おそらく大変なことになると思います。
どうかそうならないように、真摯な回答をお願いいたします。
316名無し草:2008/08/11(月) 00:33:10
悟朗の分際で生意気だな。

 KYOって他人の回答の揚げ足取り大好きで
あたかも自分の主張が最も優れてるかのような見下した態度で
同じようなレスつけてたりするのってアホちゃうか。
317名無し草:2008/08/11(月) 00:40:20
>>316
自分がコテハン回答者になって、どんどん回答すれば良い。
ここでウダウダ言っていても、何にもならない。
318紫呉 ◆M1rU2P3O62 :2008/08/11(月) 00:50:17
お久しぶりです。
WPXはうちの飼い猫です。
若くて頭いいのにラリってて可愛そうだったので拾ってきてしまいました。
曰く、女医になりたかったけど、勉強で疲れて薬・違法に行ったそうです。

今日初めてモナ薬に出没してるのを聞いて、読み返してましたがちょっと…。
このコテでフォロー入れるのも何だし、とりあえず放置なのですが、
HDI氏の反応がお気に召さなかったらしく、いたくお怒りで「滅茶苦茶に荒らす」とか
言い出したので、リスパ液4mlとラボナ1Tを私の在庫から出して寝かしつけてきました。
(家が滅茶苦茶近所なのです。)

一応、教育してから本スレに出て行くように持って行こうと思っていますが、
何せ同棲している訳ではないので、多分また書くと思います。
本日朝行って、リスパ液かニューレプチル投与してきます。
盆なので病院が閉まってるので、私の在庫が耐えられるか心配ですが、
何とか皆様にご迷惑にならないよう躾けていきますので、生暖かい目で見てやってください。
申し訳ありませんが、上記宜しくお願いします。
私もよろしくお願いされなきゃなんないんですが。
では。
319カイゼルひげ ◆ecHige/H3g :2008/08/11(月) 01:01:36
>>318
躾け、よろしく。
320紫呉 ◆M1rU2P3O62 :2008/08/11(月) 01:35:08
>>315のマサの馬鹿野郎
>>316に激しく同意。
私の苦労を増やさないでください。WPXは貴殿の雑魚具合を知っています。
明日ご飯食べさせてトイレ行かせたらまた寝かすしかないかな…。
でもそれだと私の眠剤が無くなってしまう。
WPXのPCの専ブラで透明あぼーんしておきますので、気づかれない事を祈っててください。
勿論この書き込みも透明あぼーんしておきます。
321とおりすがり ◆DRUGwgDfvI :2008/08/11(月) 11:12:48
ふと、思ったのだが、薬のレシピを安易に勧めるようなレスはどうなんだろう?
睡眠導入罪にマイスリーを勧める傾向がある人もいますが、
個人的には医師判断に任せたいところです。下手にリクストすると信頼関係が崩れます

寝付けないので睡眠導入罪みたいなもの処方できませんか?
みたいな質問で何が出てくるかお楽しみってところでしょうか。
アモバンやレンドルミンみたいなものもある訳で・・・

効かない薬はカットしてもらうのは構わないんですがね。
322HDI@DoCoMo規制中 ◆4ubm5rIYeA :2008/08/11(月) 15:49:53
>>321 私の場合、レシピを出す場合は原則として2-3通りを示すようにしています。
たとえば、「ハルシオン・アモバン・マイスリー・デパス全滅です」という人には、
エバミール、サイレース、ユーロジンの3種類を出して、なおかつ
「〜などの、作用時間のもっと長い薬」と総称するとか。
サイレースだけ出しても医師はいぶかしがるでしょうから。
323とおりすがり ◆DRUGwgDfvI :2008/08/11(月) 21:25:00
>>HDIさん
そういう場合レンドルミンとかベンザリンとか入眠用とデジレル(≒レスリン)等の効果を
狙って長期型併用とか選択肢は広がりますよね?

更にその上をいくとドラールとかベゲタミンやメジャーとか出さざるを得ないとか
レシピは色々あるのでしょうが、寝る支度をしていないのが寝れない原因だと
私は思っているです。

私の場合、眠剤無しで寝ると頭痛で中途覚醒して生活のリズムが狂います
逆に飲んだら寝ると宣言(謎)するのでそのまま朝までGOです
324KYO ◆KYO/NIxevo :2008/08/12(火) 00:59:36
>>321
「こういう状況ならば現在の○○をやめて△△や□□に切り替えるとよいでしょう」というように
名指しで薬を勧めることはなるべく避けています。
そういう回答をもらったからといって質問者が診察で「○○を△△に変えてください」と言って
必ずそのとおりに処方されるものでもないだろうし、
(もし患者が言ったリクエストが安易に通るような医師だったら、それはもう診察ではなく
処方箋発行屋さんみたいになってしまいます。一部の患者さんからすれば
とても満足に感じるかもしれませんが、残念ながらそれがよい治療とは思えません。)
掲示板の質問と同じことを診察で訴えたのに掲示板の回答とは別の薬が出たら、
回答か医師かのどちらかを疑うという状況になり、医師には質問しづらいけれども
掲示板では聞きやすく回答ももらった、つまり回答者を信頼してしまっている質問者だったら
医師を疑ってしまい、信頼関係を回答者が崩していることにもなりかねません。
現在服用している薬で「副作用がひどいから減らしてください、なくしてください」
「効き目がないからなくしてください、へらしてください」はアリだと思いますし、
過去に服用経験がある薬ならば「〜〜のほうが良かったように思うので…」というのもアリでしょう。
325名無し草:2008/08/12(火) 05:57:16
 薬の名前を書いてるのはそういう薬含めて興味がある方は
FAQを読むなり個別スレでROMるなりご自由にどうぞ、というだけ。
その人に指示して医師に伝えろ、という解釈で受け取るのは
質問者含めて勝手だがね。

 リクエストして出る出ないで医師を疑うなり信頼関係が崩れるなら
その人は適切な情報を取捨選択する能力がないのだから
ネットで質問すべきじゃない。
 素人のネット情報収集などの類は医師は相手にしない。
たとえ、具体的な薬名を出さない回答をしても、だ。

偉そうな事を抜かしてる香具師がいるが、下記のような記述なども同列。
そういう可能性はゼロじゃないんだから薬が無関係なぞ
(おそらく)などというボカシ言葉でカムフラージュしようが有害
なことに変わりない。書いてる香具師はそれに気がついてないようだがねw

>>303
おそらく薬は関係なく、
326名無し草:2008/08/12(火) 19:04:04
Tieコピペ瞬殺3連荘 キタキタキター
KYO涙目w
327舌下中:2008/08/12(火) 19:08:30
おまいらコテ版達よー
釜ってちゃん の セックル408 OD嬢413
に全員レス強制な わかったな
328HDI@携帯 ◆4ubm5rIYeA :2008/08/12(火) 22:00:59
うーむ、DoCoMo規制が解けたと思ったら本スレにバイクネタか…
329とおりすがり ◆DRUGwgDfvI :2008/08/15(金) 03:38:47
ひげさん寝れないの?
330Isadra@携帯 ◆oyLlCSIMO6 :2008/08/16(土) 22:28:16
夏バテしてます。
スイカバーと桃とヨーグルトで生きてます。
モナ薬の回答する余力がありませんorz
331カイゼルひげ ◆ecHige/H3g :2008/08/16(土) 22:48:51
>>330
オレがフリーで動けるようになったので、
安心して療養に努めて下さいな。
ご自愛を。
332怪しい名無しさん ◆BdZ8KQqoa2 :2008/08/17(日) 05:42:02
治りかけてた不眠症が再発。こうなると眠剤関係はいっさい効かず。
3日間起きて1日爆睡という生活になりつつあります。あ〜あ。
333とおりすがり ◆DRUGwgDfvI :2008/08/17(日) 20:35:08
今日は涼しくて、朝まで寝れそうだ。昨日は3時間寝て、もう一回眠剤飲んだな
ODであることには違いないが、でないと眠れない。次起きたのも3時間後。

レシピ(1回量)
フルニトラゼパム「アメル」錠2mg*2
ベンザリン10mg*1
デジレル50mg*1
ベゲタミンB*1
ブロバリン0.5g(粉末)
334カイゼルひげ ◆ecHige/H3g :2008/08/18(月) 02:09:58
>>332
昼間、直射日光に当たっています?
日光や高照度の蛍光灯に当たらないと、夜、眠くならないですよ。

オレは最近5:00〜12:00に寝る生活がパターン化してしまって、
サーカディアン=リズムが乱れまくりです。
直射日光には当たっているんですがね。
335怪しい名無しさん ◆BdZ8KQqoa2 :2008/08/18(月) 03:01:36
>>334
直射日光ですか。あたってないです。目眩がするんで。
あすからあたってみるようにしますね。
336サボテン ◆rD29W9Fc8k :2008/08/18(月) 16:16:39
AUがつながりにくい。
そろそろパソコンを買うべきか。
貯金も少ないし余裕はないんだが。
337カイゼルひげ ◆ecHige/H3g :2008/08/18(月) 16:37:04
>>335
おはようです。
5:15就寝、15:45起床です。
もう少し速く起きることができればいいんですけどね。
レボトミン35mg・クレミン75mgぐらいでは熟睡できない……。

>>336
8〜10万出せばPCは買えますよ。
もう、携帯には戻れなくなります。
338サボテン ◆rD29W9Fc8k :2008/08/20(水) 23:09:38
>>337
ひげ氏
8万か…それなら買えるな。
次の休みに電気屋に行ってみるか。

サイレースなしで寝てみるとどうしても早朝覚醒する。
サイレースなしだと寝付きも悪い。
酒が飲みたくて困ることはなくなったがサイレースを飲み続ける限り通院はやめられない。
断酒継続のための定期メンテナンスと割りきるべきか。
339カイゼルひげ ◆ecHige/H3g :2008/08/20(水) 23:57:16
>>338
2世代ぐらい型落ちのノートPCなら7万円台で買える。
ネット・メール・Word・ExcelぐらいならノートPCで十分。
ご検討あれ。

通院は定期メンテと思うんですね。
サイレースぐらいなら内科でも処方してくれるかも。
340KYO ◆KYO/NIxevo :2008/08/21(木) 02:01:26
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080820_drinking_fruit_juice/
フルーツジュースを飲むと薬の効果が劇的に弱くなる

 最新の研究によると、フルーツジュースを飲むことによって、癌、心臓病および高血圧を
治療するために使用される薬の有効性が劇的に縮小される場合があるそうです。
 一体どういう事なのでしょうか?
 詳細は以下から。
 Drinking fruit juice 'may stop medication working'| News | This is London
 研究によると、オレンジ、りんごおよびグレープフルーツのジュースは、いくつかの
抗生物質およびアレルギー性鼻炎の薬の効果を帳消しにすることができるとのこと。
 どうやらジュースを飲むことによって、薬の成分が血液内に入ることを防いでしまい、
役に立たなくしてしまうらしい。
 研究者であるデービッド・ベイリー教授によると、この事実はまだ氷山の一角であり、
このような影響のある薬がさらに多く発見されるだろうとしています。ベイリー教授は
20年前にもグレープフルーツジュースが血圧薬felodipineの影響を危険なレベルまで
拡大することを発見しています。
 そして最新の研究結果によると、フルーツジュースが薬のパワーをさらに縮小する
ことができることを示しており、薬のどのような良い効果であっても止めてしまう潜在的
可能性があるとのこと。
 グレープフルーツ、オレンジおよびリンゴジュースによって弱められると示された薬は、
血圧を低下するベータ・ブロッカー atenolol、セリプロロールおよびtalinololを含んで
いるもの。また、花粉症治療に使われるfexofenadineも含まれているとのこと。さらに、
多目的抗生物質シプロフロキサシンや制癌剤etoposideも影響を受けるとのことです。
 ではジュースを飲んだらもう終わりなのかというとそうではなく、ジュースが薬の効果を
妨害するのは飲んでから2時間以内で、4時間が経過した段階ではジュースによる
妨害はなかったとのこと。そのため、十分な時間の間隔を開けた上でジュースを飲む
必要があるそうです。
 2008/08/20 17:44追記
 タレコミによると、以下のページに今回の記事中に出てきた成分名と商品名を日本語訳
したものが載っています。参考にしてください。
 http://anond.hatelabo.jp/20080820173721
341KYO ◆KYO/NIxevo :2008/08/21(木) 02:03:11
http://anond.hatelabo.jp/20080820173721
グレープフルーツといえばフラノクマリン誘導体のCYP3A4活性阻害作用によって
ある種の薬の効果が強くなるというパターンが広く知られていますが、今回はその逆。
気になるので元記事(http://tinyurl.com/56kp4q)に載っていた薬を日本語訳してメモしておく。

成分名(商品名)
 β遮断薬
  アテノロール(テノーミン)
  塩酸セリプロロール(セレクトール)
  タリノロール(Cordanum)
 抗ヒスタミン薬
  塩酸フェキソフェナジン(アレグラ)
 ニューキノロン系抗菌薬
  塩酸シプロフロキサシン(シプロキサン)
 抗悪性腫瘍剤
  エトポシド(ベプシド、ラステット)

他の記事からもメモ
http://blog.macleans.ca/2008/08/19/fruit-juice-can-block-some-pills-new-study-shows/
 免疫抑制剤
  シクロスポリン(サンディミュン、ネオーラル)

相互作用
今回の研究を行ったDavid G. Baileyと言えば、昔、グレープフルーツがCa拮抗薬フェロジピンと
相互作用を生じAUCやCmaxが増加、薬が強く効くようになってしまう、という事を示した研究を
行っています。そして今回はグレープフルーツなどのフルーツジュース中のナリンギンが数種の
薬の吸収を妨げるとの事。(やはりCYP3A4が関係しているのでしょうか?)
薬の種類によって吸収が上がったり下がったり、なんかややこしいもん研究してますねこの人。
342KYO ◆KYO/NIxevo :2008/08/21(木) 02:09:31
Drinking fruit juice 'may stop medication working' Last updated at 00:39am on 20.08.08 Add your view

Refreshing: But is it wiping out the benefits of prescription drugs?
Drinking fruit juice dramatically reduces the effectiveness of drugs used to treat cancer,
heart conditions and high blood pressure, scientists say.
Research has shown that orange, apple and grapefruit juice can also wipe out the benefits of
some antibiotics and hay-fever pills.
It is thought the drinks stop drugs from entering the bloodstream and getting to work in the body
- possibly rendering them useless.
The potential effects are so serious, researchers warned, that if in doubt, patients should swap
fruit juices for water when on medication.
Researcher David Bailey said: 'This is just the tip of the iceberg. I'm sure we'll find
more and more drugs that are affected this way.'
Twenty years ago, Professor Bailey showed that grapefruit juice dangerously magnifies
the effect of the blood pressure drug felodipine.
His findings led to warnings that the drink should be avoided by those on some medicines.
The latest study shows that fruit juices can also reduce the power of medicines
- potentially stopping them from doing any good.
(つづく)
343KYO ◆KYO/NIxevo :2008/08/21(木) 02:10:50
(つづき)
Professor Bailey, of the University of Western Ontario, in Canada, said: 'The concern is
loss of benefit of medications essential for the treatment of serious medications.'
Drugs shown to be weakened by grapefruit, orange and apple juices include
the blood pressure-lowering beta blockers atenolol, celiprolol, and talinolol and the hay-fever treatment fexofenadine.
The multi-purpose antibiotic ciprofloxacin, used to combat germs behind food poisoning
and bone and joint infections, is also affected.
So is the cancer drug etoposide and a drug given to prevent the rejection of transplanted organs.
Many other drugs are also likely to be affected, an American Chemical Society conference heard yesterday.
The study showed juices do not need to be taken at the same time as drugs to have a dangerous effect.
Those drunk up to two hours before can reduce drug absorption.
But patients need not stop drinking juice altogether.
344KYO ◆KYO/NIxevo :2008/08/21(木) 02:11:17
(つづき2:これで最後)
Professor Bailey said: 'Juice taken four hours prior to drug intake did not have an effect.
Thus, it should be possible still to take grapefruit, orange and apple juices while on
affected medications provided there is a sufficient time interval.
'I would recommend taking drugs with water on an empty stomach to get the most consistent effect.'
The researcher, a professor of pharmacology, advised patients to speak to their doctor or pharmacist
before taking fruit juice with medicines.
Professor Bailey made the link after asking volunteers to take the hay fever drug fexofenadine
at the same time as either a glass of water or grapefruit juice.
Taking it with juice cut its absorption into the bloodstream by half.
Experiments showed naringin, the chemical which makes grapefruit taste bitter, blocked the drug
from moving from the small intestine into the bloodstream.
The researchers have pinpointed a naringin-like compound in orange juice and are looking for a similar one in apples.
A different mechanism is at play with the drugs whose levels are boosted by grapefruit juice.
There, juice deactivates a liver enzyme that breaks down drugs, making normal doses potential overdoses.
The study is not the first to highlight the dangers behind supposedly healthy juices.
Last month, research from Harvard Medical School in the U.S., showed that one glass of orange juice
a day can increase the risk of a form of diabetes linked to poor diet and obesity.
But eating whole pieces of fruit cuts the likelihood of developing the disease. It is thought
the lack of fibre in juices may cause spikes in blood sugar levels.
345HDI@携帯 ◆4ubm5rIYeA :2008/08/21(木) 02:20:23
>>337 大手メーカーが出している、いわゆるオールインワンタイプのほかにも、
ショップが部品で仕入れてオーダーメイドで組み立ててくれる店も東京秋葉原や大阪日本橋にはあります。
私の場合、メモリやハードディスクなどで贅沢を言っても格段に安く済みました。
Windows不要(既に持っているから)、Word・Excelなし
(別途調達したものがあるので)、モニタなし(天寿を全うした旧PCのモニタを流用)
という好条件でしたが、メモリもハードディスクも標準より割増して5万円台ですみました。
まあこれは極端な例ですが、中古屋でWindows XP搭載のノートを探してみては。
分かる人に店まで同行してもらえるかとか運任せの要素はありますが、
うまくめぐり会えば5万円でお釣りが来ると思いますよ。
346名無し草:2008/08/21(木) 20:50:25
翻訳よろ
347カイゼルひげ ◆ecHige/H3g :2008/08/22(金) 03:13:56
このスレにカキコしている人・ROMって居る人の中から、
「総合案内所・相談所」の回答者を出したいと思っています。
スレを見れば分かることですが、イソタク氏/あるいはその偽者が跋扈し、
質問者を混乱させています。

中にはイソタク氏のレスを真に受けてしまっている質問者もおり、
板トップからリンクが張られている3大基幹スレのうちの1スレを、
イソタク氏並びにウソツキ回答者で穢す、というのはいかがなものかと。

……ということで、どなたかいらっしゃれば、
「総合案内所・相談所」をケアして欲しいです。

□■メンタルヘルス板総合案内所・相談所■□Vol.55
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1213263134/l50
348とおりすがり ◆DRUGwgDfvI
>>345
つ【Open Office】