アポロ11号って月にいってないんだろ?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し草
捏造だろ
2名無し募集中。。。:2007/06/04(月) 19:54:12
行ったのは月着陸船だから母船は行ってない
3名無し草:2007/06/04(月) 19:56:07
ガガーリンが月に初めて降り立って私はカモメって言ってただろ
4名無し募集中。。。:2007/06/04(月) 19:59:08
アームストロングが初めて新大陸を発見して老兵は死なずって言ったんだよ
5名無し募集中。。。羊スト:2007/06/04(月) 20:00:11
あれから月面着陸しないってのが怪しいよ
6名無し草:2007/06/04(月) 20:00:22
なんで今は月に行かないの
7名無し草:2007/06/04(月) 20:00:33
円谷プロが映像作ったんだろ
8名無し草:2007/06/04(月) 20:01:01
月に行ってないって証明はあるの?
9名無し募集中。。。:2007/06/04(月) 20:01:04
お土産が月の石しか無いから
10名無し草:2007/06/04(月) 20:01:27
というか当時のロケット発射の映像とかねーのかよ
11名無し草:2007/06/04(月) 20:01:31
あれから月行ってないのは
大和みたいなでっけー戦艦作らないのと同じ理由
12名無し草:2007/06/04(月) 20:01:34
>>1は消されるな
13名無し草:2007/06/04(月) 20:01:42
あるよ
青森のほうに
14名無し草:2007/06/04(月) 20:01:59
月の石とかそのへんの川原で拾ったんだろ
15名無し草:2007/06/04(月) 20:02:32
一度月行けば次からひえんで一瞬だから
16名無し草:2007/06/04(月) 20:02:46
MMR出動だキバヤシ
17名無し草:2007/06/04(月) 20:03:14
無理だな
真空状態の中で初速が時速5700キロないと
月の重力圏を脱出できないからな
18名無し草:2007/06/04(月) 20:03:18
アポロ13見てアポロヲタになった
19名無し草:2007/06/04(月) 20:03:21
俺んちの裏で月の映像撮影してたよ
20名無し草:2007/06/04(月) 20:03:34
当時の慣性誘導技術でも月着膣は可能
ただし地球に戻るのはほぼ不可能
21名無し草:2007/06/04(月) 20:03:36
後半バテバテだよ
小学生に400m走らせるなよ
22名無し募集中。。。:2007/06/04(月) 20:04:18
アポロ病ってあったな
23名無し草:2007/06/04(月) 20:04:26
24名無し草:2007/06/04(月) 20:04:47
1粒で100mしか走れないからな
25名無し草:2007/06/04(月) 20:05:32
>>3
カモメはカモメは研ナオコだろ
26名無し募集中。。。:2007/06/04(月) 20:05:53
ポルノ禁止
27名無し草:2007/06/04(月) 20:06:04
ストロベリー味ピンク色だけのアポロが出ると嬉しくなる
28名無し草:2007/06/04(月) 20:06:30
ガガーリン
「私は大佐ではない。大尉だ。」
29名無し募集中。。。:2007/06/04(月) 20:06:36
僕らの生まれてくるずっとずっと前にはもう
30名無し草:2007/06/04(月) 20:07:00
一方ソ連は
31名無し草:2007/06/04(月) 20:07:09
僕らが生まれてくるずっとずっと前に月に行ってたんじゃないのか
32名無し草:2007/06/04(月) 20:07:26
ライカ犬連れて行ったじゃん
33名無し募集中。。。:2007/06/04(月) 20:07:29
34名無し草:2007/06/04(月) 20:07:31
( `.∀´)<僕らの生まれてくるずっとずっと前にはもう アキヒト〜?
35名無し草:2007/06/04(月) 20:08:03
宇宙人が月の映像をNASAに送ったんだろ
36名無し草:2007/06/04(月) 20:08:52
大気圏突破できるの?
37カオス ◆/AIKA/SBzk :2007/06/04(月) 20:08:54
>>1
行ってないよ
38名無し草:2007/06/04(月) 20:09:01
アポロが月に行ったって言われてるのが1969年?だろ
ポルノの三人が生まれたのは1974年
5年ってずっとずっとなのか?
39名無し草:2007/06/04(月) 20:09:18
すげぇよな40年ぐらい前から人類これより遠くに行けてないし
スポーツでもそんな記録ほとんどないんじゃね
40名無し募集中。。。:2007/06/04(月) 20:09:34
数十万と言われるの数のNASAの関係者の口を塞いで
ソ連や各国の観測機器にダミーのデータを送って
何千と言う政敵と何万という敵国の研究者と何億という視聴者を欺く努力を考えると

実際行った方が楽っす
41名無し草:2007/06/04(月) 20:09:44
月にレアメタルとかないの?
42名無し草:2007/06/04(月) 20:10:05
>>34
保田と昭仁は付き合って無いんだからな
昭仁似の男だよ
43名無し草:2007/06/04(月) 20:11:04
アポロは11号を初として
合計6回12人が月面着陸したんだが
11号以降のことはあまり知られてないな
44名無し草:2007/06/04(月) 20:11:25
空調の失敗で生中継で旗が揺れまくり
45名無し草:2007/06/04(月) 20:11:42
>>43
13号の事故は有名じゃん
映画の影響かもしんないけどさ
46名無し草:2007/06/04(月) 20:13:09
あれから行ってないのは単純に金が掛かり過ぎるからだろ
当時のソ連がアポロの通信波のドップラー効果を調べていて
いちゃもんも付けていないから行っているんじゃね〜の
47名無し草:2007/06/04(月) 20:13:31
小学校ぐらいまでこういう陰謀の話好きだった
ちなみにこういう話って俺の大学にいるイスラム圏のやつに話すと超興味深く聞いてくる
48名無し草:2007/06/04(月) 20:13:47
月には宇宙人がいるため踏み入れることはできない。
49名無し募集中。。。:2007/06/04(月) 20:14:25
「人類、月に立つ」がおもしろかった
50名無し草:2007/06/04(月) 20:14:37
小学生のとき使ってた学習机(光サンデスク)には
アポロ計画の写真や図がついてた
51名無し草:2007/06/04(月) 20:14:39
月の裏っかわに宇宙人の基地があるんだろ
52名無し草:2007/06/04(月) 20:15:41
使途の基地があるよ
53名無し募集中。。。:2007/06/04(月) 20:15:46
月面で着陸船ごとリアルムーンサルトをやってきた10号ってステキ
よくあれで11号にゴーサインが出たもんだ
54名無し草:2007/06/04(月) 20:17:30
カプリコーン1の見すぎだな
55名無し募集中。。。:2007/06/04(月) 20:18:37
とんがりコーンしか知らね
56名無し草:2007/06/04(月) 20:19:19
1969年7月 アポロ11号の2人が月に降りたって、しかも帰還成功

1969年11月 アポロ12号がまたしても月に着陸しまた、無事に帰還

1971の1月 アポロ14号が同じように成功し、
1971年の7月 4回目が成功し
1972年の4月 5回目
1972年の12月 6回目が終了し、これで、アポロ計画が終了!
57名無し草:2007/06/04(月) 20:20:34
いまだにスペースシャトルは地上から200キロ程度をうろうろしてるだけのに
地球から月まで38万キロもあるんだぜ
58名無し草:2007/06/04(月) 20:20:59
月面でゴルフやった奴いたな
59名無し募集中。。。:2007/06/04(月) 20:21:08
鏡置いてきたんじゃなかったか?
60名無し草:2007/06/04(月) 20:21:25
じゃあアームストロングが地上に降りる映像は誰が撮影したんだよwww


答え:着陸船に取り付けたカメラを地上管制の指示に従って本人がワイヤーで遠隔操作しました
61名無し草:2007/06/04(月) 20:21:32
ポルノのスレかと思ったのに
62名無し草:2007/06/04(月) 20:21:33
誰か火星にいかねーかな
63名無し草:2007/06/04(月) 20:23:37
アポロ1号 1967年2月21日予定 司令船テスト 火災事故でキャンセル
アポロ4号 1967年11月9日 打上げ試験 無人
アポロ5号 1968年1月22日 着陸船試験 無人
アポロ6号 1968年4月4日 機械船試験 無人
アポロ7号 1968年10月11日 司令船・機械船試験 有人
アポロ8号 1968年12月21日 月周回 初の月軌道飛行
アポロ9号 1969年3月3日 着陸船・司令船ドッキング 地球軌道上
アポロ10号 1969年5月18日 月軌道上での着陸船試験 月軌道飛行
アポロ11号 1969年7月16日 月面着陸 「静かの海」への着陸
アポロ12号 1969年11月14日 月面着陸 「嵐の海」への着陸
アポロ13号 1970年4月11日 月面着陸 事故で帰還
アポロ14号 1971年2月6日 月面着陸 「フラ・マウロ高地」への着陸
アポロ15号 1971年8月2日 月面着陸 「雨の海・ハドリー谷」への着陸
アポロ16号 1972年4月24日 月面着陸 「ケイリー高原」への着陸
アポロ17号 1972年12月14日 月面着陸 「晴れの海」への着陸。
最後の飛行
64名無し募集中。。。:2007/06/04(月) 20:23:40
月の裏側見てぇぇぇぇ
65名無し草:2007/06/04(月) 20:27:16
まじ嘘くせえ
66名無し草:2007/06/04(月) 20:29:31
(^ω^)僕も月に行きたいお
67名無し草:2007/06/04(月) 20:30:05
いきなり月着陸の映像を見ると嘘臭いかもね
ジェミニ計画あたりからコツコツ積み上げていった経過を見ていくと本当に行ったかもと思える
68名無し草:2007/06/04(月) 20:30:20
ナサのライブラリーに月にUFO映ったしゃしんあるからな。月に行くことは無理だろ
69名無し草:2007/06/04(月) 20:30:53
ファミコン以下のコンピューターでいけるもんなのか
月は行ったけどいろいろやばいもん映ってたのよ
至急コラ作成ニーズ発生・・・しかしCGもシリコングラフィックス社もないから
ハリウッドの人員さんを動員して超一級合成修正したという、妄想
71名無し草:2007/06/04(月) 20:33:57
スペースシャトル計画が立てられたのはそのファミコン以下のコンピューターを使い捨てるのが勿体無いというのも理由の一つ
当時1基数十億だってさ
72名無し草:2007/06/04(月) 20:36:33
月にはUFOや建造物が映ったいるからな。宇宙人に占拠されているのは事実
73名無し募集中。。。:2007/06/04(月) 20:36:35
実は一台も逝ってないのかもな
地球の周回軌道回って降りてきただけって可能性もある
74名無し草:2007/06/04(月) 20:36:36
HALをなめるな
75名無し草:2007/06/04(月) 20:38:04
月の石みたことないのか
76名無し草:2007/06/04(月) 20:38:41
60年代中に人類を月に立たせるってケネディの公約を守るために
必死に技術開発続けたけど無理だったのであんな詐欺思いついたんだよ
77名無し草:2007/06/04(月) 20:40:56
月を初めて周回したときに地平線から昇る「地球の出」に感動して貴重なフィルムをパシャパシャ使いまくった8号クルーって好き
78名無し草:2007/06/04(月) 20:42:35
ケネディは「60年代のうちに1人のアメリカ人を月に送り、そして無事帰還させる」と言ったが実際行ったのは2人
あの時点で計画がなーんにも決まってなかったことを物語っている
79名無し草:2007/06/04(月) 20:47:31
1人だけじゃトラブルの時に大変だろ
80名無し草:2007/06/04(月) 20:47:34
ガガーリンが人類初の宇宙飛行というのも嘘だったからな
こちらは知らないやつが多いが
81名無し草:2007/06/04(月) 20:48:54
アポロが萩の月をお土産に持って帰ったホント?
82名無し募集中。。。:2007/06/04(月) 20:49:26
月の石が本物とは限らんし
83名無し草:2007/06/04(月) 20:49:53
最近行かないのは月にただ行くだけでは何のメリットもないだけだからだろ
84...:2007/06/04(月) 20:51:24
>>1
おまえ定期的に立ててるだろ..
85名無し草:2007/06/04(月) 20:51:29

SFの世界だと月にはものすごいエネルギが眠ってるんだけどな
86名無し草:2007/06/04(月) 20:51:48
人間がバンアレン帯を超えるのは無理っていう説はどうなの?
87名無し草:2007/06/04(月) 20:53:31
火星に移民するって言ってたけど
最近空飛ぶ円盤が赤ペンキをぶちまけてばかりいるんだよな
88名無し草:2007/06/04(月) 20:53:35
着陸成功するたびにどんどん記事小さくなっていって悲しかったって親父が言ってた
89名無し募集中。。。:2007/06/04(月) 21:07:47
でもカプリコーン1ってのが火星着陸に成功してんだよね極秘なんだけどね
90名無し草:2007/06/04(月) 22:03:23
へー
91名無し草:2007/06/04(月) 22:37:02
11号は嘘で実は14号が初
92名無し草
へー