メンヘル板【モナー薬局回答者控室】#5

このエントリーをはてなブックマークに追加
382名無し草:2007/01/11(木) 01:28:28
小学生の自殺の件、ココロを安定させるクスリって・・・
デパスあたりかね?
リーマス、デパケンってことはないと思うのだが
383ティヒ ◆BGMwkV0Hf6 :2007/01/11(木) 03:36:55
深夜にも回答者がいる不夜城モナー薬局。
さて寝るか。3時間で起きなきゃ遅刻だ。
384ティヒ ◆BGMwkV0Hf6 :2007/01/12(金) 01:07:52
ごめん。203-204 のQ&A 茶吹いた
385とおりすがり ◆DRUGwgDfvI :2007/01/13(土) 11:19:00
処方上限聞いた訳ではないしTはTabletで、スルー
細粒とか聞かれたら、1gあたりエチゾラム10mgとか答えるし
Tmax/dayなら別の回答するよ。

何に困ってるのか不明だから、聞かれたまんま答えた
386とおりすがり ◆DRUGwgDfvI :2007/01/13(土) 11:54:54
ああ、Timeの話ね

血中濃度は健康成人の例で、しかも2mg単回投与が基準で
最大3.3±0.3(h)、半減6.3±0.8(h)という数値は平均という意味合いで、

0.5mg、1mg、3mgの血中濃度は記述されていないし、健康な人を基準にしてるので、
一概に薬物動態が同じだとも言えない。

加えて1mgを毎食後(3回)継続投与した場合、7日以降の週間隔で血中濃度は一定
という記述もある。このときの血中濃度はどの位置にあるのかは書かれていない
単回投与か反復投与で、前述の時間軸が同じとも言えない
387ティヒ ◆BGMwkV0Hf6 :2007/01/15(月) 21:34:08
ちょっと長すぎる方がいるな。
388怪しい名無しさん ◆BdZ8KQqoa2 :2007/01/17(水) 01:47:54
なんか変な書き込み見たから貼っとく。

【ネット】2ちゃんねる“閉鎖騒動”について、管理人のひろゆき氏が「まだ閉鎖する気はないですー」と公開
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1168964595/
389とおりすがり ◆DRUGwgDfvI :2007/01/17(水) 16:25:29
>>387=ティヒ氏
某クリ行ってる人?リタ+ベタナミンって刺激にはなるけれど治療にはならない罠
390名無し草:2007/01/17(水) 20:44:50
今更だけど回答者じゃないおいらが期末試験にチャレンジ
88.5点
統失じゃないし文型素人なのであてにならないと思います。。。
391ティヒ ◆BGMwkV0Hf6 :2007/01/18(木) 00:19:23
>>389
うん。
#89-345:反対派の主治医にはまだリタとベタの事は言ってないので反応が怖いのですが・・・
処方薬も(SSRI、マイナー、メジャー、気分安定薬)+(リタ、ベゲ)
で薬のデパート状態になってる時点で?。
これだけ種類あると薬困難だろうな、、、
カウンセラーの意見、ネットでの回答、、、情報だけ増えて
何が本質の問題なのか整理できないと思われ、、、(自分がその立場なら無理)
392ティヒ ◆BGMwkV0Hf6 :2007/01/18(木) 00:29:11
× 薬困難だろうな、、、
○ 減薬困難だろうな、、、
393とおりすがり ◆DRUGwgDfvI :2007/01/18(木) 06:51:19
最初からリクに応じる馬鹿医師とか、信頼以前の問題ですな。
やる気が出ないからリタ出すとか減薬よりも依存が発生して減薬は困難でしょう。

まともな病院に入院して、服薬指導を受けて不要な薬をカットするしか
方法は残されないでしょうね。
その前に問題起こして措置入院って感じもしなくもないけど。
394とおりすがり ◆DRUGwgDfvI :2007/01/18(木) 07:15:10
医師資格のないカウンセラーは、認知療法でしか相談者を導けない訳で
「貴方はどうなりたいの?」を繰り返すだけで
既にケミカル漬けになってる患者の話を聞いても支離滅裂で理解不能かと。

スレでも見受けられるように、カウンセリングにも頼ってる人は
掲示板をCHATと思い違いして、次から次へと難問を持ってきますね。

処方も、不合理な多剤投与に見えても、経過観察などのため効き目を先に期待する
という医師のさじ加減次第ですね。
弱い薬を回数多く→合ってる薬だけに絞ってMAX処方が理想ですけどね。

私事ですが、処方整理のため入院した結果、減らせる薬が今のところないという結論
主に眠剤ですけどね。減らしたら21時に寝て24時に中途覚醒とか。
今は23時頃寝て6時過ぎに目を覚めます。睡眠時間としては理想に近づいてます。
昼寝してても眠れるのが生活のリズムとしては良くないですけど。
基剤がメジャーですから自然と眠くなる訳なんですけどね。
395とおりすがり ◆DRUGwgDfvI :2007/01/18(木) 23:54:32
#89の556
リタが処方に含まれてるのだけど、必要なのか微妙。

瞳孔調節障害を撃退するために連レスする結果になったけど
本スレで書けるくらい医師に話ができれば困らないのになと
テンプレどおりに書いてないので、当り障りなくしか回答できないorz
396ティヒ ◆BGMwkV0Hf6 :2007/01/19(金) 00:48:43
アンタゴニスト という用語でレスされてる方がいらっしゃいますが、、、
受容体での再取り込み阻害、という意味だと思うが
ちと、回答としては高度な部類かなという印象。
私にとっえは得るものはあるのだが、、、
397名無し草:2007/01/20(土) 00:32:15
アンタゴニストは受容体に拮抗する。再取り込み阻害とは別。
398Riz ◆Riz...uDeQ :2007/01/20(土) 09:38:29
おはようございます。

#89-609さんの質問は回答出来ませんでした。。。
お分りになる方、よろしくお願いします。
また、回答漏れや至らない点があれば、お手数ですがフォロー願います。
399名無し草:2007/01/20(土) 09:50:09
アンタゴニスト
薬物受容体と相互作用して全活性の細胞内シグナル伝達を引き起こす物質をアゴニスト(作動剤),
アゴニストと拮抗的に作用してその作用を減弱させる物質をアンタゴニスト(拮抗剤)とよぶ.
アンタゴニストのうち,受容体に作用して,弱いながら部分活性を発現させる物質をパーシャルアゴニストとよぶ.
近年,内因性リガンドや薬物の影響を受けずに構成的な部分活性(autologus activity)を発現している
受容体が見出されている.このような構成的受容体活性を減弱させる物質をインバースアゴニスト(逆作動剤)とよぶ.
 Gタンパク質共役型受容体の突然変異により作動物質の刺激がなくとも常に受容体シグナルが
活性化された状態になり生体機能異常になることがあるが,変異受容体の活性を抑える
インバースアゴニストは,これらの病気に有益な効果が期待できる.
400名無し草:2007/01/20(土) 09:53:12
antagonist

受容体に結合はするが,生体物質と異なり生体反応を起こさず、
またその結合によって本来結合すべき生体内物質と受容体の結合を阻害し,
生体応答反応を起こさない薬物。
アンタゴニストの場合には受容体と結合してもその立体配座の変化をひき起こさないか
あるいは立体配座の変化が大きすぎて化学伝達物質とは反応できなくなる.医薬品として重要なものが多い。
401Riz ◆Riz...uDeQ :2007/01/21(日) 09:03:20
おはようございます。

KYOさん
#89-609さんの回答に出てくださって ありがとうございました。
参考になりました。
402名無し草:2007/01/21(日) 22:40:11
939 名前:マサ ◆Masa/FKKK. sage 投稿日:2007/01/21(日) 20:31:19 0

まだ生きていやがったか
403とおりすがり ◆DRUGwgDfvI :2007/01/22(月) 01:36:27
>>402
生きてはいるが、モナ薬では回答コメントは付けてないということで

※致死量についての質問があったが、それを教えるということはODすることが
目に見える訳で、処方量を守れない=治療する意思が無いと見える。

私もイソミタール0.3g処方がありますが、滅多に飲みません
睡眠の質がイソミタールに頼らなくても良い状態になった訳で
でも、薬は増えてますがね。
ちょっと前にイソミタールをmg処方と書いてた人がいたが、正確にはg単位だ罠
404名無し草:2007/01/22(月) 12:31:37
誰だよそれ
本スレに関係ないこと書くなよ
405とおりすがり ◆DRUGwgDfvI :2007/01/23(火) 08:09:20
#89の604でmgと記述されてたが、特に突っ込まなかった
406カイゼルひげ ◆ecHige/H3g :2007/01/25(木) 00:03:56
>>332
例の計画? 分からないなぁ。メールで解説よろ。

>>333
いや、オレも苦笑い。(^_^;

【チラ裏】
調子いいのでパキシルを30mg→20mgに落とした途端に鬱が キィィ━ヽ(゚∀゚)ノ━タッッ!!
ロドピンは225mgにした途端に食欲亢進、体重4kg増。150mgに戻した。
ロドピンをセロクエルに置換するか。そうすれば少しは鬱にも効くだろ。
407怪しい名無しさん ◆BdZ8KQqoa2 :2007/01/25(木) 05:57:45
ちょっと病状悪化で月末から2ヶ月休職になったは...o..rz。
408カイゼルひげ ◆ecHige/H3g :2007/01/26(金) 11:41:25
>>407
乙、マターリ休むがよろし。

(σ´∀`)σ ヘンシーン
409ティヒ ◆BGMwkV0Hf6 :2007/01/27(土) 01:29:40
忙しいぽ
410とおりすがり ◆DRUGwgDfvI :2007/01/27(土) 08:33:40
乙です。
薬の量が多いとか少ないとか聞かれても答えようがない罠
一番は何に困ってるか書かないから回答しようがない。

自分自身が暫増でしかも多剤投与だからねぇ・・・
種類多くて自分でPTP割れないから袋詰だよ
頓服はPTPだけど、ケースバイケースで処方されてるから
無くなるのが早い薬とそうでもない薬とあるしな。
411名無し草:2007/01/27(土) 10:17:34
ティヒさんって男性だったんですか?!
女性だと思ってました。
412ティヒ ◆BGMwkV0Hf6 :2007/01/27(土) 11:03:47
>>411
何故に女性と、、、?  さて本スレを久々に真面目に読もうか。
413名無し草:2007/01/27(土) 13:41:45
はぁ?
414411:2007/01/27(土) 15:16:22
>>412
ご自身の事を「私」とおっしゃってたので
てっきり女性だと思ってました。男性だったんですね。ビックリしましたw
間違えちゃってごめんなさい。
ちなみに私は本スレで、抗うつ薬で吐き気が出ちゃうと泣きついた者です。
(ここでこんな事書いていいのかな。スレチだったら申し訳ありません)
あの時はお世話になりました(^ー^)
また何かあったらよろしくです。。。
415とおりすがり ◆DRUGwgDfvI :2007/01/28(日) 00:22:18
即レスできるものと、即レスできない状態とあって、質問者さんは大変だと思います。
回答側も仕事で多忙だったり、病気で伏せっていたり多様ですので
やはりお待ちいただくしかないですね。

通院日に通院しなくて病院から電話かかってくるわ、病院の依頼で訪問がくるわで
通院も今は予定通り行けてない状態です。
もしかしたら、半年ぶりに入院してしまうかもですorz
416とおりすがり ◆DRUGwgDfvI :2007/01/28(日) 12:59:54
単剤半錠処方か…、保管に苦労しそうだなぁ…
417とおりすがり ◆DRUGwgDfvI :2007/01/28(日) 19:59:32
ピラセタム(ミオカーム)は処方箋医薬品だから違法だなぁ…
418Riz ◆Riz...uDeQ :2007/01/29(月) 07:45:46
レスはしたものの。。。
片頭痛の治療でというのは分かるのですが、
頭痛外来でトリプタノール20mg/day以上処方していくのでしょうか?
419とおりすがり ◆DRUGwgDfvI :2007/01/29(月) 10:05:12
トリプタの応用で片頭痛に効果があるとされてるが、20mg/dayは少ないかも
25mg*3(75mg/day)でどうなるか、効かなかったらミグシスとかですかねぇ
420Riz ◆Riz...uDeQ :2007/01/29(月) 19:49:50
>>419
そうですねぇ。75mg/day服用出来れば、片頭痛とともにあの質問者さんの
抑鬱状態も緩和されるかもしれないけど、抗鬱剤に弱い方みたい。。。
421とおりすがり ◆DRUGwgDfvI :2007/01/30(火) 01:09:30
#90の ID:0gvvY76n 断薬症状出てるみたいで気になる。
てか、指名入ってたのか、もう一回ログ読み返すしかないな・・・
昨日は頭痛で薬飲んで寝ても治らん。orz
422とおりすがり ◆DRUGwgDfvI :2007/01/30(火) 01:57:57
ぬぁ〜、ログ堀りして自己判断で断薬症状?よくわからん。・゚・(ノД`)・゚・。
よく二日も耐えてるなと・・・自分の回答無様orz
423Riz ◆Riz...uDeQ :2007/01/30(火) 07:45:27
回答かぶっちゃった。
424とおりすがり ◆DRUGwgDfvI :2007/01/30(火) 09:23:31
KYOさんやティヒ氏も別の切り口から回答済みコメントにレスを付けることがあります。
複数レスがついても問題はないかと。

(チラ裏)
ひげさんと連絡が取れる機会があったので
(私の)回答がパニック障害と言ったところ激しく笑われましたorz
425怪しい名無しさん ◆BdZ8KQqoa2 :2007/01/30(火) 09:42:45
昨日から2ヶ月間の休職に入ったんで、余裕があるときはわかる範囲で回答に復帰しまつ。
それにしてもルボックスの保険の上限が200mgらしく、追加でトレドミンが
45mg/day増えたのがちょっとショック。
ルボックスだけで効果がないときはこういう処方もアリだと薬局で言われた。
なんか納得できないけど。
426とおりすがり ◆DRUGwgDfvI :2007/01/31(水) 00:53:22
>>425
休職はもどかしいかもしれませんが、療養に専念できると前向きで。
ルボックスの臨床データを見ても200mg/dayが限界のようですね。
SNRIの併用はありえない組み合わせとは言えないと思います。お大事に
427とおりすがり ◆DRUGwgDfvI :2007/02/02(金) 08:57:19
過去ログを掘り返してみた。
ああ、この人かと思い当たる質問を見つけた。症状はソレと分かるものだった。
暫く質問してこなかったので緩和されたのかと思ったが、再発したか・・・
寒くなると悪化する人が増えるんだよなぁ。私も例外ではないけれど

双極治療に関しては鬱状態に留めておくことで躁を抑えるという治療をしている
昨年の10月以降、大きく下がっては少し浮きで右下がり状態。
躁病治療薬を抜き、抗うつ剤を微調整。ノリトレン10mgから20mg、25mg
今は朝のみ50mg。

統失の基剤はフルメジン1mg、頓服でコントミン25mg、タスモリン1mgを副作用止め

不眠に関してはインプロメン1mgとデジレル50mgを追加して撃沈。
眠剤は上記以外にMAX処方されている。でも、考えるとベゲの方がいいのかなと。
428怪しい名無しさん ◆BdZ8KQqoa2 :2007/02/04(日) 16:06:50
>>426
お返事遅くなって申し訳ないです。
ここのところ、ずっと寝っぱなしでネットどころじゃなかったです。
ようやくトレドミンにも慣れてきましたがきついですね。これ。
429とおりすがり ◆DRUGwgDfvI :2007/02/04(日) 16:19:27
#90の530は指名じゃないんだな。焦った・・・
430名無し草:2007/02/04(日) 18:00:29
>>428
 >>130
 >>132
だから、どうということもありませんが。
431怪しい名無しさん ◆BdZ8KQqoa2
>>430
そうなんですよ。この前書いたように年末に悪化して急に増やされて。
確かに急に熱くなったりしますね。そうか。納得。