キングダム・オブ・ヘブン DC(ディレクターズカット)版

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し草
海外版発売中!
日本版が発売になるまでここで語りましょう。
2名無し草:2006/06/11(日) 00:12:22
乙かれさんです


※本スレでネタバレは禁止

3名無し草:2006/06/11(日) 00:24:52
早くホスピタラーのネタバレしてくれ



って妹が
4名無し草:2006/06/11(日) 00:28:05
王の出番は増えてましたか?
印象は強いけど実は出演時間は多くないんだよね。
5名無し草:2006/06/11(日) 00:28:23
誰か>>3の妹にネタバレしてやって







俺もwktkしてるから
6名無し草:2006/06/11(日) 00:32:25
>>4
エルサレム王の方はバリアンとの会話シーンが長くなってるらしいけど

バリアンと司祭の関係、ゴドフリーとその兄(?)とかも気になる
エロイ人〜
7名無し草:2006/06/11(日) 00:44:21
特典はどうでした?
ノートンやムスリム勢のインタビューはやっぱり無かった?
8名無し草:2006/06/11(日) 01:06:09
司祭は弟だった。
9名無し草:2006/06/11(日) 01:14:35
>>8
弟ォ!?てっきり兄なのかと
司祭が老けてるのか、バリアンが童顔なのか

二人の確執がより濃く描かれているらしいですが、具体的にどんな感じなんでしょう?
10名無し草:2006/06/11(日) 01:26:12
弟ってことは20代前半くらいの設定か?ありえね〜
11名無し草:2006/06/11(日) 01:41:40
司祭老けてるよ司祭

待て、おまいら落ち着くんだオレも落ち着け
とりあえずDC版観た人に感想をぶちまけてもらうところから始めないか?
細かいとこ質問攻めにしていくと大変だろうし、まずはDC版の全体像を掴みたい
12名無し草:2006/06/11(日) 01:46:37
まだ未見だけど、そのうち訳も聞かせてー。自分の英語力が信用できないので…
13名無し草:2006/06/11(日) 02:06:33
>>9
出来のいい兄(+司教に気に入られてる)に対する弟の一方的な妬み根性炸裂の図
14名無し草:2006/06/11(日) 02:19:05
>>13
それもあるけど、司祭はすごく貧しそう。
冒頭で虫食いの腐りかけたリンゴ食べてるシーンが追加されてたり。
バリアンとの会話で(自分が村を去れば)「財産がお前のものになる」
「教会のものだ」
「おまえだ」

>>4
未公開シーンだと、カラクの後、宮殿内で病気の手当しながら
パトリアークと会話するシーンが追加されてる。
どうも仮面を外してるふうで、ピントはうまくぼかされてるんだけど
異形なのがはっきりわかる。
15名無し草:2006/06/11(日) 02:32:39
ありがとうー!実際に映像で見るのが楽しみだよ。
すでに脳内上映してる
16名無し草:2006/06/11(日) 02:35:53
冒頭のシーンでは墓堀り人(短髪のほう)と司祭の会話が面白かった。
「十字架に拒まれて、十字路に埋められるとは!」みたいな。
暗に彼女は魔女じゃないでしょうが?みたいなことも言ってる。
この俳優、後にエルサレムでもシビラと重要な会話を交わしてるし
なにげにDC版で台詞の増えた人だった。

バリアンについては、とても詳しく設定されてた。
工兵として領主どうしの戦いにかり出されたから戦争経験が豊富で、
「馬に乗って」戦場に行ったとも明言してる。
(考えてみれば確かに庶民が馬をのりこなすのはすごく変なんだよな)
新たに追加されたエルサレム王との会話も戦術論についてだった。
ラテン語も、イベリンの領主の館で壁に書かれた文言を読んで
意味をくみとったり、ちゃんと理解していることが描写されてる。

あとはドイツ兄ちゃんの名前、ハインリッヒだったらしいw
17名無し草:2006/06/11(日) 03:19:43
>>8mjdk
18名無し草:2006/06/11(日) 04:02:09
>>16
たまたまこのスレを見かけた通りすがりの、この映画を見た者ですが
DC版で明らかになった主人公設定の話を見て一言言いたい…

…ちょっと待て!ゴルァ!!そんな大事な設定を明確にして無かったら
主人公に対する印象が全然違ってくるやんけーーーー!!(怒)

公開時、いくら鍛冶屋でも当時のあんなド田舎住まいのあんちゃんに
あそこまでの知識があることがどうにも甚だ疑問だったので
後半の主人公の有能さに、どうしても違和感があったんだよ…
その設定の付加で初めて納得がいった…全く無茶苦茶するなあ
19名無し草:2006/06/11(日) 04:05:11
そうだそうだ!FOXの野郎め!
責任取って各国で劇場公開すれー
20名無し草:2006/06/11(日) 07:26:10
>10
バリアンの年は26歳以上。
だから司祭(弟)は20代前半の可能性大。

つーかDC版で映画の内容が変わりすぎ。
フランスの森での襲撃シーンも、凄く意味合いが違ったものになっている。
特にシビラが、凄く悲劇的で重要な役柄になっている。

FOXめ・・・
21名無し草:2006/06/11(日) 08:01:31
内容が全然変わってるのか。劇場版でファンになった身としてはやや恐い感じもする。
劇場版はどっちかというと組織を描いた映画だと思ったけど
もっと個に焦点を当ててる感じなんですかね。
22名無し草:2006/06/11(日) 09:43:11
サラディンが十字架を拾う前の、血のついた旗の意味を
教えていただきたい。
23名無し草:2006/06/11(日) 09:44:49
劇場版でファンになったがこれは潔く認める
DC版に比べれば劇場版はスカスカだ
24名無し草:2006/06/11(日) 09:48:25
劇場版も好きだったけどさ、そこまで違うもの見せられていたとなると

FOX○ね!俺は同じ金払うならリドリーの構想そのままの映画が観たかった!まじで謝罪して劇場公開しる!!


ラブストーリー要員にされてしまったシビラとその息子についても知りたいな
ほんと観た人感想なりネタバレなり書き込んでくれ。何にでも食いついていくから
25名無し草:2006/06/11(日) 10:50:13
>>22
それってDC版に出てくるもの?劇場版のDVD持ってないから覚えてないんだ
26名無し草:2006/06/11(日) 12:16:46
劇場版にほれ込んでいた人もDC版を見て「別物」「狐逝ってヨシ」
って言ってるもんなぁ。
27名無し草:2006/06/11(日) 14:50:42
劇場版は戦闘シーンを大まかに大画面で楽しむ作品で
DC版は人物の設定や掘り下げが深められてる
人物の心情や背景はDC版じゃないとわかりにくい
28名無し草:2006/06/11(日) 14:53:00
ほんのワンシーンでも加えられていれば印象が変わったのにと思うところが多い
主人公の前歴の部分も、5分のばしてでも入れるべきだったと思う
29名無し草:2006/06/11(日) 15:29:27
何でバリアンは5世が死んだことを知らなかったんだ?
30名無し草:2006/06/11(日) 15:44:08
>>29
知らせにくかったんじゃ? イベリン遠いし・・(笑)

亜米利加の(劇場版にも好意的な)批評家の言葉を借りれば、
劇場版は素晴らしい(アレキサンダーやトロイなんかよりも)佳作だった。
DC版は傑作だ。

同意。
なんてゆーか、自分が惹かれた部分・・もの悲しさちゅーか、
人の営みの業ちゅーか、ものの哀れちゅーか、そういった部分が
更に深まり、魂の奥底を揺さぶられる感じ。
・・自分で書いてて恥ずかしくなってきた。でもそーなんだもん。
音楽も更に良い。「燃える芝」の音楽とか、ボードワンのテーマのバリエーションとか。
31名無し草:2006/06/11(日) 16:00:54

怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨
怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨
怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨
怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨
怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨
怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨
怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨
怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨
怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨
怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨
怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨
怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨
怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨
怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨
怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨
怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨
怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨
怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨
怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨


32名無し草:2006/06/11(日) 16:04:00
DC版レビューは特典含め基本的にどこでも好評というかほぼ絶賛に近いような、 D C 版 は

ホスピタラーが一体どうなってるのか知りたい
33名無し草:2006/06/11(日) 16:32:57
シビラの息子が出てくることで、周囲の関係や既存の台詞のニュアンスも変わってくる
彼女の行動のほとんどは息子がらみだということがわかる
息子の病気がわかったときに
この子に仮面をかぶせて何年も苦痛に耐えしのばせるほど、エルサレムに価値はない
みたいなことを言う場面で泣けます
34名無し草:2006/06/11(日) 16:51:08
ホスピタラーは細かく出番増えてる
かっこよさと神秘性が三割り増しぐらい
35名無し草:2006/06/11(日) 16:56:30
司祭(弟)は役者のマイケル・シーンが30台後半なので(たぶん)
弟に見せるのはかなりつらい

ゴドフリー父は領地の農民の娘とふつーに恋愛して
でも身分違いだから結婚できない
その娘がそれから鍛冶屋と結婚したという設定で
不倫ではなかったんだろうか
36名無し草:2006/06/11(日) 18:11:38
>22
DC版にしかない場面。
旗の上の部分は綺麗で、下の部分だけ血塗れだったよね。
多分表面上は比較的穏やかにエルサレムは開城したけど、流された血は多かったことを意味しているのか。

音楽はラブシーンのところも変わっていたけど、個人的にはまだ不満。
でも燃える柴シーンの音楽は最高。
イベリンのテーマ曲も増えていた。

>35
撮影当時の年齢
マイケル・シーン(司祭) 35
デヴィッド・シューリス(ホスピタラー) 41
リーアム・ニーソン(ゴドフリー) 52
オーランド・ブルーム(バリアン) 27
マートン・コーカス(ギー) 38
エヴァ・グリーン(シビラ) 24
ブレンダン・グリーソン(ルノー) 49
ジェレミー・アイアンズ(ティベリアス) 56
エドワード・ノートン(ボードワン) 35
ハッサン・マスード(サラディン) 46
37名無し草:2006/06/11(日) 18:24:27
>>33
シビラとティベリアスの抱擁は切なかった。

ラスト近く、サラディン軍が薔薇水で神殿の丘を浄めてるシーンが
追加されてて嬉しかった。
最後にサラディンが祈ってた場所は聖墳墓教会っぽいね。
38名無し草:2006/06/11(日) 19:19:16
FOXマジつぶれろ
39名無し草:2006/06/11(日) 19:45:00
>>7
サラディン(ハッサン・マスード)のインタビューはある。
さらにDC版でもカットしたシーンがいくつか入ってる。

個人的には
撮影休憩中のテンプラーが煙草ふかしている写真が一番ウケた。
40名無し草:2006/06/11(日) 20:00:06
>>26
尺不足でそこまで話が違ってしまうぐらいなら、ジャック・リヴェット監督の
ジャンヌ・ダルクの映画のように、前後編にして公開すべきだったんじゃないのか…
41名無し草:2006/06/11(日) 20:07:04
>>40
問題はFOXだからなぁ
歴史スペクタクルものの相次ぐ失敗に怖気づき時間を削って「夏の大作モノ」として公開
ブッシュと懇ろらしいしな
427:2006/06/11(日) 20:11:11
>>39
ありがとう!
43名無し草:2006/06/11(日) 23:35:10
FOX2!FOX2!
44名無し草:2006/06/12(月) 00:08:01
メイキングで一番笑ったのは、
ルノーの断首を何度もリテイクするところだな。
DCでは喉元を切り裂いたあと、
サラディン自ら首を刎ねるんだが、うまく転がってくれなくて、
何度も何度も首ちょんぱを繰り返し。
パイソンあたりがやりそうな悪趣味なコメディを見ているようで。
サラディンの中の人が疲れてきてるのがわかって笑える。
45名無し草:2006/06/12(月) 00:17:05
その後「王は王を・・・」でセリフとちってたよね、中の人。
46名無し草:2006/06/12(月) 00:50:27
そしてギーの中の人に慰められていたっけ
47名無し草:2006/06/12(月) 07:38:36
>>44-46 爆笑
48名無し草:2006/06/12(月) 12:08:47
ギーにはなぐさめられたくないな、なんとなく
49名無し草:2006/06/12(月) 16:45:00
ギーはギーでロバから転倒してたり>中の人
50名無し草:2006/06/12(月) 16:57:10
ロバからかよww
そういやバリアンとギーの決闘って最後に入るん?
51名無し草:2006/06/12(月) 17:27:10
エルサレム陥落のあとに入る
52名無し草:2006/06/12(月) 18:11:42
>>51
「王は王を殺さない」のあと劇場版ではギー放置だったよな?(記憶が定かではない)
最初からいがみ合っていた者同士は決着をつけるもんだと思うので、よかった
53名無し草:2006/06/12(月) 18:33:42
紙の王冠かぶせられて、ロバに乗せられてたシーンがあった
54名無し草:2006/06/12(月) 18:39:44
ああ、そういやそのシーンが彼を観た最後だった
55名無し草:2006/06/12(月) 20:17:14
>>22
旗やら、椅子やら、無造作に集められていて、
あれって、バリアンとキングがチェスをした椅子ではないかと・・

>>44-46
マスード氏=サラディンってくらいハマってるので、
ああ、サラディンがあせってるよ〜、プチキレてるよ〜(^_^)
トチった時に「あ〜もうっ、ちっちっ」て感じで笑える。愛嬌あるよね。
その様子を解説してる、アレキサンダー・シマグも爆笑してたね。
トチ
56名無し草:2006/06/12(月) 21:36:55
DCの特典はおもしろNG集なのか?w
57名無し草:2006/06/13(火) 22:54:57
DC版でもヴィードゥ・コル・メウムは流れる?
あれ好きなんだが、他作品から流用してるから削られてないか心配。
13ウォーリアーズの音楽は削ってもらっても構わないがw
曲自体は好きだけど、この映画にあってない。あそこだけ別の映画みたい。
58名無し草:2006/06/13(火) 23:23:38
>>57
>DC版でもヴィードゥ・コル・メウムは流れる?
そのままだよw
>13ウォーリアーズの音楽は削ってもらっても構わないがw
これもそのままだった。(-_-)
自分もこれはあまり好きじゃない
59名無し草:2006/06/14(水) 00:39:44
>>58
d。とりあえず前者がそのままでよかった。

ところでDC版観た人で気に入らないところとかもあったら教えて欲しい。
まだ編集が荒いとか…
60名無し草:2006/06/14(水) 00:51:21
唯一不満なのが、ハッティンへの進軍の際、ホスピタラーが片手を振って、
消えていくシーンで、消えていったあとも、少し進軍のシーンが続くところ。
あそこはやはり、消えていくホスピタラーで止めてほしかった。
他は個人的にない。
61名無し草:2006/06/14(水) 02:06:23
>>59
不満てほどでもないんだが、カットされたシーン集見ると
なんで削られたのかわかんないものがあったなあ。

バリアンの妻の死因を首つりだと示唆するシーンとか、
黒人の兄ちゃんがバリアンの手の手当してるシーンとか。
62名無し草:2006/06/14(水) 02:41:47
>>61
シーンで語るまでもなく
セリフで説明することができるようなのは、
省かれること多いだろうね。<奥さん首吊り
やっぱり最終的に削られたシーンは
あってもなくても大した問題がないシーンなんだろうなぁ。

そういえば、
ゴトフリがバリアンにオレンジあげるシーンって
DC版に入ってました?
ゴトフリの親心が伺えるシーンで、
見れたらいいなぁって思ってたんだけど。
63名無し草:2006/06/14(水) 03:04:08
攻城戦で「150!!」って言った直後に敵が城壁のすぐ真下にいたシーンは直ってる?
あそこだけ編集がすごい荒くて気になってたんだけど。
つうか攻城戦の追加シーン無しってマジ?
64名無し草:2006/06/14(水) 03:37:16
>>62
それはカットされたシーン集にあったよ。
シビラが屋外の庭園みたいな開けたところで息子を抱きしめるシーンも。
65名無し草:2006/06/14(水) 04:10:57
>>64
その庭園みたいなところで5世抱き締めるシーンのさ、
シビラの後ろにいる人誰か分かる?
予告でチラ見した限りでは4世なような気もしたんだけど、
ただのお付きの人?
66名無し草:2006/06/14(水) 09:41:44
自分もボードワンに見えた
この光景みた時になんかボードワンがパパみたくて
ほのぼのしてていいなーと思った記憶が
67名無し草:2006/06/14(水) 09:50:09
このシーンか?
ttp://img230.imageshack.us/img230/8692/1184ah.jpg
手袋をしていないからボードワンじゃないと思うが
68名無し草:2006/06/14(水) 13:53:25
ボードワンじゃないね。てか犬多いなww

ところでゴドフリーとフランスの方々にはどんな繋がりがあった?
あと>>63も気になるな。金のかかったシーンはどうせ削ってないだろうから、追加シーンはほとんどないか。
69名無し草:2006/06/14(水) 15:27:01
>>67のシーンはカットしちゃって納得のシーンなの?
物凄く良いシーンに見えるが…
70名無し草:2006/06/14(水) 18:50:33
>>67
工エエェェ(´Д`;)ェェエエ工
予告にまで使っておいて結局カット?
71名無し草:2006/06/14(水) 20:06:17
スゲーネタバレになるから、読むときは覚悟してくれ。

ゴドフリーとフランスの領主の関係は兄弟だった。
兄が領主で、後でバリアンを捕まえに来た兵はその息子でゴドフリーの甥。
彼らはフランスではプータローだったゴドフリーが、エルサレム王国の重心になって帰ってきたから、その財産を狙っている。
だから森での襲撃シーンの意味合いも、全く違うもので納得できる。
ちなみにゴドフリーの部下のシーンも増えている。

エルサレム包囲戦は殆ど同じで、その前後のシーンが追加されている。

>>67 もったいないけど、削られていても特に問題は無いと思う。
それよりもバリアンがエルサレムの城壁強化をしているシーンを入れていて欲しかった。
72名無し草:2006/06/14(水) 22:58:41
ゴッドフリーにプータローって似合うな。
格好いいプータローだ。
73名無し草:2006/06/14(水) 23:14:20
>>71
バリアン引き渡せって言うのは体のいい口実で、
実際のところはどさくさでゴドフリー殺して財産ゲット→( ゚д゚)ウマーってことか


全然違うじゃねぇかァ!!
74名無し草:2006/06/14(水) 23:31:04
劇場で観た時、ゴッドフリーはちょっと傍若無人な奴に思えたな。
息子のためとはいえ、相手には一応正当な理由があるのにやりすぎじゃねーのと。
もっとも彼の第一印象が悪かったのは字幕のせいでもあるんだけどさ…

劇場版ではゴッドフリーの人となりは部下や王の台詞から推測するしかなかったけど
DCではきちんと描かれてるのかな?
75名無し草:2006/06/14(水) 23:38:54
そうだ、これだけは聞きたかったんだ。
シビラの「妻になります」は結局誤訳だったんでしょうか?
DCで史実のような展開(再婚)がある可能性も捨てきれないので
誤訳なのかどうかは保留になってたと思うんだけど。
76名無し草:2006/06/15(木) 00:02:13
質問に答えてくれてる人達、ありがとう。
自分は当分見れなさそうなので感謝してます。
77名無し草:2006/06/15(木) 00:09:17
>>75
どっち(初婚or再婚)にしろ、
あの場面での妻になりますは誤訳じゃね?
中庭で諸候たちが飯食ってる時に
「シビラ王女とその夫ギー」ってアナウンスされてるんだし。
78名無し草:2006/06/15(木) 00:17:30
いや史実のシビラってギーと離婚してまた結婚してなかったっけ。
そんな事もあって、あそこは劇場版だけでは判断しづらい箇所だったんじゃ
79名無し草:2006/06/15(木) 00:27:37
そこ、台詞が変わっているらしい。
80名無し草:2006/06/15(木) 00:50:26
>>75
単純に誤訳、というか意訳のしすぎだと思う
史実がどうであれ劇中では離婚とか婚約解消といった展開は一切なかったし
そもそも劇場版だと次代の王を一人すっとばしてギーが王位につくというオリジナル展開
してるから、史実通り一旦離婚したのかどうかとかその辺は考慮する必要ないと思う
DC版でも離婚した様子ないし

DC版ではそこのセリフは騎士団を委ねるのが「私」から「私の息子」に変わってるよ
ギーとシビラは相変わらずの不仲だが
まったくの便宜上の結婚であったことははっきり描写されてる
81名無し草:2006/06/15(木) 01:04:34
ははぁなるほど。
シビラが騎士団の指揮権を得たのに、なんで結局ギーが指揮してんだと思ったら
そういうことだったのか。息子にだったのか。
8275:2006/06/15(木) 08:10:49
>>80
ありがとう、気になってたのでスッキリしました。
だいたい戸田さんともあろう人が、史実を考慮した上でそういう台詞にしたわけないよねw
83名無し草:2006/06/15(木) 11:06:50
DVDの売り上げは良いにこしたことはないが、だからといって
本来のバージョンをビデオスルーにして劇場公開版をダイジェスト版よろしく
無駄にカットしまくるのはやめてくれ。
尺の問題だとしても編集がひどすぎるよ、劇場公開版は。
84名無し草:2006/06/15(木) 11:08:27
すまそ↑は本スレに書くつもりだった
85名無し草:2006/06/15(木) 12:07:32
劇場版が短いバージョンになつたのはDVDの売り上げには関係して無い
と思う。
むこうのテストスクリーニングって試写が何回もあって
最初のレポを読むと三時間版と同じだったと思う。
レポが出るたびに長さが違い内容もカットされた部分が多かった
テスト試写の観客に長い時間が嫌われたのだと思う。
テスト試写の観客って、フリーな客みたいだから。
監督も、これにこりて次作の映画はテスト試写しないと
言ってるみたいだから。
86名無し草:2006/06/15(木) 12:33:09
話が噛み合っていない気がします
87名無し草:2006/06/18(日) 19:51:36
ちょいと質問
コメンタリーが皆別録りってマジですかね?
88名無し草:2006/06/18(日) 21:10:58
マジ。凄く残念だ。
でも聞く価値はある。
89名無し草:2006/06/19(月) 00:30:15
コメンタリーって誰参加してるの?
90名無し草:2006/06/19(月) 12:10:19
もっと感想プリーズ
91名無し草:2006/06/19(月) 15:15:33
バリアンとギーの決闘は、劇場版にも入れて欲しかった。
デュエリストを彷彿とさせるシーンで、見応え十分。
92名無し草:2006/06/19(月) 15:32:51
ライズアナイトで締めるところがかっこええ
前の台詞があとになって効果的に使われているのがいいんだ
93名無し草:2006/06/19(月) 15:36:18
最初のラフ編集では五時間だったそーなんで
また2年くらいしたら、長いSEE版を出してくれい
劇場版は短縮版
今度のは本来のDC版
次はノーカットSEE版でひとつよろしく
リドリーなら期待するぞ
94名無し草:2006/06/19(月) 16:40:12
BHDのエクステンデット版も出ているからな
KOHでも出すにカシオミニを賭けてもいい

ところで映像特典についてたモナハンの脚本を全部読んだ人いる?
95名無し草:2006/06/19(月) 20:30:14
>>88
非常に残念だが期待しとくわ

>>89
1つ目がリドリー、モナハン、オーランドと聞いた


コメンタリには英語字幕つかんだろうし、細かいとこは日本版出ないとわからないよな
96名無し草:2006/06/19(月) 22:14:42
>89
二つ目がプロデューサー、助監督、特殊効果の裏方3人
三つ目が編集のドディー・ドーン

英語字幕がないから、解らないのがもどかしい
早く日本でも出して欲しい
97名無し草:2006/06/23(金) 01:18:29
「燃える芝」はどこに入るんだろうか?
98名無し草:2006/06/23(金) 01:30:24
>97
ボードワン5世戴冠式の後のシーン
99名無し草:2006/06/23(金) 14:18:49
>>74
今、漸くディスク一枚目を見終えた所。
驚いたのは、>>71さんも言ってるけど、ゴドフリーの裏話。
そして、森の襲撃シーンでは、話合いに入る前に、一人だけ離れた所に居たゴドフリーの
仲間の一人が、クロスボウで額を射られて絶命している。
これに他のメンバーが気付いたどうかは不明だが、最初から殺す気満々で来てたのが歴然。
劇場版ではゴドフリーがごねたようにも見えて、ふーん、ちょっと粗野なんだなあとも思ったが、
こりゃ、息子を引き渡さないのも、抵抗して殺し合いになるのも当然だわ。

全体的に、人物像を掘り下げて丁寧に描写していて、とても好感が持てる。
何より、キャラクターの言動に纏わる説得力が桁違い。これを最初から劇場で観たかった。
FOXは万死に価する。

ゴドフリーが、バリアンの母親との逢瀬を思い出すシーンには、彼の真情が仄見えていた。
色々あったけど、本気で好きだったんだと納得出来たよ。
100名無し草:2006/06/23(金) 16:34:07
100回見た
101名無し草:2006/06/23(金) 17:01:20
劇場版ゴッドフリーの印象は、相手が嫌がっているのに無理やり
手を出した色ボケオヤジって感じだったからね
そのうえ字幕の相乗効果で人でなし度がアップしてたからなぁ

DC版だと本当に好きだったんだと納得
彼なりに愛していたという言葉もすんなり受け入れられる
102名無し草:2006/06/23(金) 20:27:58
>>98 dそこ楽しみなんだよ

103名無し草:2006/06/23(金) 21:01:57
愛する人との間の子だから、跡継ぎ探しってこと以上に、会いたかっただろうね。

バリアンとの情事の後に、シビラが壁の絵(骸骨が踊っている)をじっと見てるシーン。
骸骨の衣装がボードワンみたいだった。ボードワンの死を連想してたんだね。シビラ。
その後、手にはめた指輪をバリアンに説明。
これはフランス王からの指輪、これはお兄ちゃんからもらった指輪・・
みたいな会話があった。
104名無し草:2006/06/23(金) 22:12:35
うーわー聞けば聞くほど劇場公開版と全然違うやん!
友人が冒頭、ゴッドフリーがバリアン母を手篭めにしたと解釈して
ストーリーに入っていきづらかったと言ってたんだけど
そういうしなくていい誤解をさせてしまったfox恨み〜まぁ〜す〜
105名無し草:2006/06/27(火) 01:56:44
たった今見終えた。良かったのは確かだが

個人的に唯一の不満はラストが変更なしだったこと
ギーとの決闘は、最初唐突すぎておいおいと思ったが、締めがキマったからまあよし

疑問は、このスレの最初のほうで兄でなく弟って書いてる人たち
いったいどこに二人の年齢の話なんか出てきたの?
英語字幕出して見てたけど、全然そんなの記憶にない

とにかく最低二度めは見ていろいろ確認してからまたカキコします
106名無し草:2006/06/27(火) 02:24:44
あ、これだけは。妻になりますの件。
(以下分かる人には身元バレバレなんですがここで名前呼ばないでね)

chap38に
ギー :One day I will be the husband I was commissioned to be.
って台詞があって面食らった。何で未来形?王のテーブル(chap23)は
劇場版どおりで、そこですでに何度もwifeって言ってるのに…
しかもシビラの返事が"And perhaps not."

そのあとchap40で、王の死の直後シビラがギーに言うのは
"If my son has your knights, you have your wife."

正直、1回見ただけの現時点ではまだ混乱中。どーなっとんの??
107名無し草:2006/06/27(火) 10:17:51
おっす、山田!

しかしそれは意味がわからんな… エロい人お助け〜
108名無し草:2006/06/27(火) 11:50:11
>105
最初の方の司教の台詞で
「鍛冶屋の上の息子」と呼んでいるから
109名無し草:2006/06/27(火) 11:57:49
>>105
ノーカット版に全ての答えが・・・・
だったら嫌だなあw
110105:2006/06/27(火) 15:17:03
>>108
ありがとう!それでわかった。すっきりした
(英語字幕はちらちら見てた程度なんで、そこ見落とし聞き落としてた)
111名無し草:2006/06/27(火) 15:53:10
>106が激しく気になるな。日本人にはわからないニュアンスだったりするのか
112名無し草:2006/06/27(火) 16:16:16
>>108
26年ぶりに帰国した城の晩餐の席で
ゴドフリー:Which son of the blacksmith of my time is the blacksmith now?
兄の領主 :Balian. The eldest.
という会話があるね。司教の台詞にはないようだが?

ほんとに英語世界じゃ兄と弟、姉と妹って、どっちだろうが違わないんだなあ…
日本人にとっては性格づけも人物関係も、兄か弟かで大きく違ってくるんだけど
リドリーやモナハン級の脳内でさえ、単にbrother(s)でしかないのか

ゴドフリーにしても
×すでに子供のいる鍛冶屋の女房に手を出して不義の子を生ませた
○村娘に恋をし、娘も拒まなかった。身ごもったとは知らぬまま、彼が
 十字軍として旅立った後、その娘は鍛冶屋の妻になった
じゃ大違いなんだけどな。

バリアン母が鍛冶屋に事実を隠して嫁いだとは思いたくない。
が、すでに生まれた後だったとすると父不明の連れ子に鍛冶の技を教え育てて
実子を坊主にしたってことになるから。それも不自然かも。
身ごもった娘を、世間に知られる前にかばうようにして妻にしたんだろうか?

やっぱもうちょっと「兄か弟か」にはこだわってほしかったなあ、監督
113名無し草:2006/06/27(火) 16:35:48
>ほんとに英語世界じゃ兄と弟、姉と妹って、どっちだろうが違わないんだなあ

そうなの?英語世界でも跡継ぎ問題なんかに関しちゃ、長男と次男では
全く立場が違ってくるのでは?あんまり関係ないのかな。
DCはまだ観てないんだけどネ。

自分も妻になりますの件はすごく気になる。
114名無し草:2006/06/27(火) 17:01:29
感想。
ボードワンX(シビラの息子)が、まさにビューティフル・ボーイだった
シビラ悲しすぎ。恐れていた毒殺シーンも美しくて泣いた。

大甘でありきたり、と不満だったラストさえ、
あれほどの悲劇を味わった女性なら
新しい世界で幸福になってもいい。と思えた
115名無し草:2006/06/27(火) 17:22:01
シビラ似(黒髪)じゃなかったことから、
ボードワンXは伯父さん(ボードワンIV)似ってことっすね。
史実ではボードワンIVは、金髪だったので・・。
繰返す悲劇・・VとIVをダブらせてるのは違いない。

サラディンが、ムラーに問い詰められた後、ちらりとナシールを見て、
座って手をモジモジ?してバツが悪そーに、
「いざ戦いとなったら容赦しない」と言い訳してるシーンと、
後にナシールがバツが悪そーに、サラディンに向かって
「師匠のマネをしたまでです。」(サラディンのバツの悪そうな顔)
これもまた繰り返し。(これらのシーン、合わせて見ると笑える)

甥を殺す叔父・・甥にすべてを託す伯父・・
エルサレム住人を虐殺した過去、虐殺しない今・・などなど
すごく練られた脚本だね。
116名無し草:2006/06/27(火) 18:00:34
(*´Д`)ハァハァ 激しく見たい
見たいが>>106のような部分がどうなるのか不安
プロである奈津子女史には意味がわかってんのかな
117名無し草:2006/06/27(火) 18:03:23
>106
英語字幕から察するに・・

すでに結婚してるのは間違いないけど、
One day I will be the husband I was commissioned to be.
「結婚の誓約はしてるけんど・・本当の夫にいつかなれるんかね」
"And perhaps not."
「ありえないわ(心身ともに妻になることは、ありえないわ)」
"If my son has your knights, you have your wife."
「あんたの騎士団を私の息子にくれるんなら、もうちっと妻らしくしてやってもいいわよ」

・・ってニュアンスじゃ。嫌味の応酬ね。
「妻になります・・」はあまりにも短絡的だよ。
要は、某女史は、映画の内容なんて全然深く考えずに、
その場の字面しかだけを見て訳してたってこと。
プロじゃねーよ。もろ、やっつけ仕事。
118名無し草:2006/06/27(火) 18:05:58
>112
ごめん司教の台詞じゃなかった、領主の方だった
The eldestで、ありゃ兄ちゃんかよ、不倫じゃねーじゃんかと
おもた
119名無し草:2006/06/27(火) 18:08:04
なっちも>>106のチャプター38みたいのを先に聴いてたから
妻になりますなんて訳しちゃったんだろうかねえ…
劇場版の台詞として不適切なのは間違いないけど。気になるね。
120名無し草:2006/06/27(火) 18:10:04
>>106
劇場版しか見て無いから人物関係も曖昧なので(何しろココ読む限りあの端折り方では…)
間違ってるかも知れないけど、あれは「魂」の問題を語っていると思ってたけど違うの?
正直、政略結婚で愛情なんか欠片も無い夫婦だし、地位的にも王女ということでギーを見下していたので
シビラは「この身体は貴方の物ということになったけど、私の心、魂は貴方の物では無い」と
常にそういう態度でギーに接していて、それにギーの方も常日頃からムカついていたので
(これは逆に言えば「場合によってはアンタなんか何時でも裏切るから」という意味でもあるし)
「まあ、ほざいとけ、必ず俺に逆らえないようにしてやるから」って意味で解釈してたんだけど。
そして、シビラが後に「貴方の妻になる」と改めて宣言したのは
息子の為に心まで妻としての服従を誓ったことを意味してると思ってたんだけど。

例えに適してるか分からないけど、昔の花魁が下の口は商売で他の男に許しても
上の口(唇)は本当に好きな男にしか許さない(=口付けは好きな男だけ)みたいなもので
要は口は口でも「上の口」の話をしているだけかと。

>>112
あの時代じゃ私生児ってだけで村八分確定だから、以下のどれかだろうとは思うけど。

1:母親に惚れてた鍛冶屋が妊娠承知で丸ごと引き取った(男も承知で実子として認知)
2:妊娠に気付いた母親が、それを秘密にしたまま急いで相手を探し結婚した(早産扱いして男の実子と偽る)
3:妊娠を知った親(母親側orゴドフリー側なのかは不明)が適当な男をあてがった
 (多額の持参金を付け、その代わりに男の実子扱いさせる)

あとは、どのレベルまで実はゴドフリーの子と知られていたかとか
鍛冶屋の父親がどういう風にバリアンを扱っていたかの詳細がないと判断しにくいね。
121名無し草:2006/06/27(火) 18:11:38
>>117
なーるほど、それならしっくりくるな
奈津子ちゃんますます不安 
てかその口調のギーいい人ぽw
122名無し草:2006/06/27(火) 18:12:16
>バリアン母が鍛冶屋に事実を隠して嫁いだとは思いたくない。

鍛冶屋も承知の上で、身重か子持ちの女と結婚したんではないか

ダヴィンチの生涯を連想したんだが、ダヴィンチの親父も金持ちの公証人で
農家の娘と恋愛して子供生ませる(これがダヴィンチ)
でも身分違いだから結婚はしないで、別の金持ち娘と結婚
ダヴィンチの母も身分のつりあった村の男と結婚
ってケースで、身分社会じゃよくあるんではないかな
123名無し草:2006/06/27(火) 19:14:49
>鍛冶屋も承知の上で、身重か子持ちの女と結婚したんではないか
義父は優しく、人格者だったと想像できる。
バリアンの出来の良さと性格の素直さからして、
義父も、バリアンを可愛がったんじゃ?
で、ひねくれ性格の弟はバリアンを余計憎む・・。

124名無し草:2006/06/27(火) 19:26:41
「よき世をつくるのが人の勤め」だっけか?
これが義父の言葉だとしたら、相当な人格者だろう
125名無し草:2006/06/27(火) 20:29:31
>>123
そうだとしたら、「グラディエーター」をちょっと髣髴とさせるなあ。
皇帝(父)が、実子の自分よりも、血の繋がりのないマキシマスを息子のように愛し、
後継者として選んだ事にグレた息子が、マキシマスを恨んで…という構図。

どちらにしても、「精神的後継者>実子」という点に、リドリーのこだわりを感じる。
王様じゃないけど、「こことここ」に理想を受け継いで行ける者こそ、本物だという主張だな。
126名無し草:2006/06/27(火) 20:53:28
弟だったってことは母親は同じなんだよね。
似てない・・・
127名無し草:2006/06/28(水) 07:54:04
公式完全ガイドの翻訳スタッフも頭抱えてるだろうな
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4757211457/503-0477031-9728768

しっかり「兄」だもんな。殺された司祭。
128名無し草:2006/06/28(水) 14:24:48
日本語は兄と弟を明確に区別してしまうからな

向こうじゃたいていブラザーですむんだが
129名無し草:2006/06/28(水) 15:01:10
昔、某フランス映画で、子供の兄妹なので体格差でとはっきり兄と妹と分かるのに
字幕は「弟に何があったんだ!」と妹に尋ねていて、ずっこけたことあったな。
あれは本編見ないまま翻訳したのかな(ちなみに、なっちじゃなかった)。
130名無し草:2006/06/28(水) 19:28:48
今劇場版見てるんだが

どう見ても司祭(兄)バリアン(弟)です本当にry
131名無し草:2006/06/28(水) 19:33:08
そりは役者の実年齢が十歳ぐらい違うから仕方あるまい
132名無し草:2006/06/28(水) 20:01:14
10歳も違うのか!
なぜそんな無理を
133名無し草:2006/06/28(水) 20:04:45
リドリーがマイケルシーンのいじけた感じが
司祭役にびったりだと思ったからだろう

見ようによってはヒネた弟に見える
134名無し草:2006/06/28(水) 20:17:59
だからあ、ブラザーはブラザーでどっちが年上なんて気にもしないんだってば

>>113は王家や世襲貴族限定の話だし。
>>132のように無理とはあっちじゃ誰も感じてない。
シビラだって史実じゃ王姉だ。それを意図して妹に変更したというより、単に
「美しいsister」って設定でキャスティング、その際年齢なんかぜってー考慮してない

135名無し草:2006/06/28(水) 20:19:51
映画でも案外シビラは姉かもな
136名無し草:2006/06/28(水) 20:22:15
でも人妻もしくは決めた人がいるかそうじゃないかって結構違わね?
それともあっちのあの時代じゃ関係ないのか
137名無し草:2006/06/28(水) 21:12:16
今日はじめて特典の未公開シーンみたけど、
やっぱり英語字幕ないとしんどいなぁ…orz
ボードワン5世の戴冠式シーンで
『king Baldwin〜』以降のセリフ聞き取れる人いる?
教えてエロい人。
138名無し草:2006/06/28(水) 21:45:18
ん?エロイ人でなくてすまんのだが
ボードワン5世の戴冠式って未公開シーンになってるのか?
139名無し草:2006/06/28(水) 21:52:58
戴冠シーンはあるが、戴冠式場までの道のりや、
5世が長々と王位継承の宣誓を述べるシーンがカット。
140名無し草:2006/06/28(水) 22:16:58
d
あるなら良かった
141名無し草:2006/06/29(木) 00:13:09
5世可愛いよなぁ(*´∀`)
戴冠式も緊張して少しオドオドしてる様子がマジ可愛いvv
あんなに天使みたいなのに、あの最期はテラセツナス(つД`)
142名無し草:2006/06/29(木) 07:22:21
>>134
断定してるけど、皆が気にもしないなんて本当?
リドリーは普通にバリアン兄のつもりだったのかもしれんよ。
143名無し草:2006/06/29(木) 08:35:08
>>137
例の英語サイトさんに訊きに行けば?きっと教えてくれるよ
やっと手に入れたそうで、追加分の書き出しとプロ訳始まってる

知らなかったら「読み解き」でぐぐって、ツリー板
144名無し草:2006/06/29(木) 09:20:22
東洋人は、フケ方にそう差はないけど、
あっちって、二十歳を超えると、フケる人と、
そうでない人の差が歴然とする。
弟は、不摂生で貧しそうな生活してるみたいだし、
その差をリドリーはわざと狙ってんのかも。
145名無し草:2006/06/29(木) 13:59:09
>>143
トン。
探してくる。
146名無し草:2006/06/30(金) 22:17:24
>>143
さすがの訳だね。情報thx!
147名無し草:2006/07/01(土) 12:49:56
いつからのことだか分からないけど、ルネッサンスあたりになると
長男=親の跡を継ぐ、次男=聖職者、三男=騎士(というか好きにしろって感じ?)
というのが貴族たちは暗黙の了解だったようなので(庶民はどうだったか知らないけど)
中世モノの映画や小説を読むときは聖職者=次男と脳内変換していたので
むしろ兄とされていたことに今更おどろいた。

日本でも長男跡取り次男坊さんってのが一時あったようだからどこも一緒だなと。
148名無し草:2006/07/01(土) 13:18:10
んじゃゴトフリは何気に三男だったりする可能性もありなのかな?
149名無し草:2006/07/01(土) 16:56:35
バリアンがいてくれないと教会の建築が進まん、釈放せいと言っていた司教
(バリアン弟司教の上司)が、
城主のすぐ下の弟でゴドフリ三男なのかな?とオモて顔を必死で見ているんだが
似てるといえば似ている、似てないといえば似てない…
150名無し草:2006/07/01(土) 16:58:24
×バリアン弟司教
○バリアン(の)弟(である)司祭

スマソ…
151名無し草:2006/07/02(日) 00:22:37
>>137
亀ですが今日やっと未収録シーン集見れたので
少年王の戴冠の言葉、提供。

I swear to be faithful defender of the Church
and abide by the ages of(?) customs of kings of Jerusalem
and King Baldwin, my predecessor of blessed memory.

余はここに誓う、教会の信仰篤き守護者となることを。
代々のエルサレム王の伝統に従い、また
先代ボードワン王の遺徳を守ることを。

152名無し草:2006/07/02(日) 00:31:12
↑信頼度は80%がいいとこですのでよろしく

本拠地でいずれ…ノシ
153名無し草:2006/07/02(日) 03:06:17
本拠地ってどこだろ
ボードワンの同人関係じゃないといいが・・・
154名無し草:2006/07/02(日) 08:18:00
>>153
>>143 トップ
155名無し草:2006/07/02(日) 09:38:22
>>151
137じゃないけどありがとう!
156名無し草:2006/07/02(日) 17:27:22
>>153
自分が知ってるそれらしきとこでは、
ボードワンではなく、Oランドのファン(同人ではなく普通の)
関係。
157名無し草:2006/07/02(日) 17:28:15
どうでもいい。
158名無し草:2006/07/02(日) 19:24:33
本拠地でいずれ
なんて内輪っぽいことは書かない方がいいと思われ
変に勘ぐられる
159名無し草:2006/07/02(日) 20:28:01
腐女子ファンしかいないのかよ
160名無し草:2006/07/02(日) 21:10:08
それはないって。女でKOHファンは皆腐女子なんてことはありえない。
自分はリドスコファンだし、普通の映画&リドスコファンの男性のブログで
「KOH情報を探してたらこんなページを発見」って、OドリーファンのKOHページ
へのリンクを貼っていた。ちなみに自分もそこで知った。
何事も偏見はよくない。
それに普通にこの映画で歴史上のサラディンとボードワンのファンとなった。
史実がすごく面白くて、事実は映画よりも奇なり。。

161名無し草:2006/07/02(日) 21:16:10
↑Oドリーファンじゃなくて、Oランド
162名無し草:2006/07/02(日) 21:25:16
個人の嗜好なんか関係ないが、不快な気分になるので臭いを消せと言いたいな

ところで伏字にしなきゃならんの?
163名無し草:2006/07/02(日) 21:29:18
ほんとだw
なんでオーランドが伏字なの?主演なのにカワイソス
164名無し草:2006/07/02(日) 21:35:40
煽るのが目的の奴の思い通りになってるぞ。
どうでもいいから作品と関係ない話すんな
165名無し草:2006/07/02(日) 21:45:40
伏せ字は同人系のお約束

別に同人系でもいいんだが、「本拠地でいずれ…ノシ 」や「正体わかっても呼ぶな」とここで書くのは
やめた方がいい
166名無し草:2006/07/02(日) 22:03:16
しつこい奴だな・・・
167名無し草:2006/07/02(日) 23:40:25
その本拠地の人たち腐女子だよ。
168名無し草:2006/07/02(日) 23:47:24
消えろ
169152:2006/07/03(月) 08:09:00
こんな事になっているとは思いもしませんでした
不用意なひとことで、皆様ご迷惑をおかけしました。お詫びします。

慣れないことはするものではありませんね…
170137:2006/07/03(月) 13:30:09
>>151

ありがとう!
もやもやしてたのが、すっきりしたよ!
171名無し草:2006/07/03(月) 20:04:42
なんか、荒らし&煽りが進入してきたな。ま、どーでもいいや

ところで、ディスク3の歴史学者の解説、おおざっぱでいいので、
どなたか訳してくれんませんか〜〜?
字幕はともかく、本当、リスニングが全然ダメ。トホホ。
172名無し草:2006/07/03(月) 22:02:23
追加部分を観た上での作品に対する‘総合的な’感想って聞いてみたいな。
173名無し草:2006/07/05(水) 13:59:31
俺もこんな下らない言い争いよりももっと感想がほしい!!
174名無し草:2006/07/06(木) 06:41:17
‘総合的な’感想はどうしても長くなるから
長文ウザーと言われるのが見えてるんで、書きにくいわ
175名無し草:2006/07/06(木) 07:17:22
言わないよ。
176名無し草:2006/07/07(金) 23:42:47
何度も観ているうちに
ゴッドフリーとバリアンに血の繋がりはないような気がしてきた。
177名無し草:2006/07/08(土) 00:18:50
工エエェェ(´Д`;)ェェエエ工
178名無し草:2006/07/08(土) 01:44:30
>>177
ゴメン、自信は全くなくて(英語も良くわからないし)
殆ど妄想に近いけど、他にDC版について話せるとこ知らないので...
ところどころ気になる部分があって、どう解釈したらいいのかなぁと
DC版は鍛冶屋で“I'm your father”とは言わないのも気になるし
179名無し草:2006/07/08(土) 12:12:03
性格があまり似てないとは前から思っていた
180名無し草:2006/07/08(土) 13:13:12
そこまでいくと妄想入ってるな。
裏読みしすぎ。
181名無し草:2006/07/08(土) 16:14:10
>>179
ゴッドフリーに育てられたわけじゃなし、それは当然かと

つかゴドフリが父ちゃんじゃなかったらこの映画始まらないべ
182名無し草:2006/07/08(土) 18:14:39
生まれた子供が男の子だったからこその物話だよなーと思う。
183名無し草:2006/07/08(土) 21:26:18
そりゃそうだな
184名無し草:2006/07/09(日) 19:40:48
バリアンがゴッドフリーの子で無かったら物語は成立しないけど

だがDC版になって確かに印象が変わった>ゴッドフリー
公開版では、自分の嫡男が亡くなったからバリアン探しに来たと思えた
185名無し草:2006/07/12(水) 19:56:54
o0o0oiu
186名無し草:2006/07/13(木) 14:23:46
日本円にして定価いくらぐらいになんの?これ
187名無し草:2006/07/14(金) 05:19:36
一万ぐらいはしそうだね〜。
188名無し草:2006/07/14(金) 15:48:15
そもそもDC版が出る可能性ってあるんでしょうか?
個人的には1万いってでも買いたいです。
189名無し草:2006/07/14(金) 16:22:31
ナッチがDC版の字幕を訳したと言っているから確実に出るはず

字幕が果てしなく心配だが
190名無し草:2006/07/14(金) 19:02:59
>>187
高いな、せめてBHDのコレクターズくらいなら
191名無し草:2006/07/15(土) 21:20:45
>>189
詳しく
192名無し草:2006/07/15(土) 23:29:27
BSなんとか言う雑誌の奈津子コラムで言ってたんじゃないっけ?
キングダム〜のDC版の翻訳に取り掛かっております、のようなことを
193名無し草:2006/07/16(日) 00:03:34
>>187
指輪のSEEも1万ぐらいだったもんな。
でも1万出してだって早く買いたいよ!

ナッチ、これだけ待ってるんだから丁寧な字幕をお願いしますよ。
てか何故監修がつかないのか謎だよ。
194名無し草:2006/07/16(日) 23:26:37
特典に字幕つけてるのは製作の方?
まさかなっちじゃないよね。
195名無し草:2006/07/17(月) 02:06:16
>>193
監修を頼める専門家が日本の学者の中にいなかったのでは。
十字軍映画というよりはマイナーなエルサレム王国の映画だし。
「キング・アーサー」みたいに専門家がいればよかったんだろうけど

196名無し草:2006/07/19(水) 09:55:29
>>195
十字軍系の本出してる橋本なんとかさんは、
エルサレム関係も詳しいんじゃないかな?

てか専門が十字軍でもナッチだけに任せるより、エルサレムの知識は豊富なはず。
197名無し草:2006/07/25(火) 10:09:12
翻訳してからどのくらいで発売になるのだろう?
198名無し草:2006/07/25(火) 17:02:37
いろいろDVDの発売日を調べてみたんだけど…

グラディエーター EXTENDED SPECIAL EDITION (本編未公開17分追加、特典ディスク2枚)
アメリカ 2005 8/23 発売
日本 2005 9/23 発売

ロードオブザリング旅の仲間 SEE (本編未公開30分追加、特典ディスク2枚)
アメリカ 2002 11/4 発売
日本   2002 12/4 発売

ブラックホークダウン(特典ディスク2枚)
アメリカ 2003 6/3  発売
日本 2003 7/16 発売

さて、キングダムオブヘブン ディレクターズカット 
アメリカ 2006 5/23 発売
日本   未定

おかしい。なにかがおかしい。
199名無し草:2006/07/25(火) 17:52:38
字幕にてこずってるんだろ
200名無し草:2006/07/25(火) 19:57:18
もしかしてBDの普及を待ってるので?
全然ジャンルが違うけど、すでにこんな情報があるし
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060720/pony.htm
201名無し草:2006/07/25(火) 21:55:09
>>198
うん。確かに何かおかしいぞ

以前字幕で改善運動起きたし慎重になってるのか?
202名無し草:2006/07/25(火) 23:36:05
>>198
( ´∀`)……あれ…?
203名無し草:2006/07/25(火) 23:42:51
>>198
これはw
ちょっと本スレに貼ろうぜコレ
204名無し草:2006/07/26(水) 00:04:05
FOXのものでないと比べようがなくないか?
205名無し草:2006/07/26(水) 00:19:59
>>204
確かに。とりあえず
タイタニック Special Edition (日本版はUltimate Edition) は
アメリカ 2005 10/25  発売
日本 2006 1/7 発売
でした。ということはまだ悲観すべきではないのかもしれないですね。
206名無し草:2006/07/26(水) 00:30:20

FOX仕事おそいよFOX
207名無し草:2006/07/26(水) 10:46:55
>>205
しかしそれだったらこの場合8月10日前後には発売予定になってるはず
今になっても「未定」は明らかに遅い
208名無し草:2006/07/26(水) 21:35:59
は…発売は…するんだよな?
それだけで満足しとくよ。
209名無し草:2006/07/26(水) 22:23:34
>>208
いや、発売自体が未定ですよ。
あと、もうちっと調べたところ、こんな悲惨な例も…もちろん発売元はFOX

エイリアン1〜4BOX (特典ディスク1枚)
アメリカ 2003 12/2 発売
日本 2005 4/15 発売
もうね、FOXは我々を舐めてるとしか思えないw
210名無し草:2006/07/26(水) 22:37:24
>>209
翻訳がまたナッチと決まったらしいから発売は決定では?
吹替しか観られない事も決定だけど。

そのエイリアンの例は笑えませんなぁ・・・
年単位で待たされたくないぞコラorz

そういやこういう手間がかかるDVDの発売時期って劇場での売上も多少関係あるのかな?
日本じゃ悲惨な売上だったから仕事が後回しにされてる?とか無駄に不安になるw
211名無し草:2006/07/27(木) 01:02:41
奈津子がちょくちょく話題に出してるとこ見ると
発売はするだろう


何年先かは知りませんけどね

>>210
それあるかもなあ
212名無し草:2006/07/27(木) 10:07:10
>>210
>吹替しか観られない事も決定だけど
え、どういうことで?

いつになるかわからない発売を待つのはしんどい
海外版を購入して訳を照らし合わせるのもしんどい
213名無し草:2006/07/27(木) 12:12:44
>>212

字幕は戸田奈津子クオリティってことだろ
214名無し草:2006/08/03(木) 10:11:54
DC版のリリース9月のラインナップにも無い…
下手すりゃクリスマスか?
215名無し草:2006/08/03(木) 13:05:12
本スレでもさんざん既出だもう言うな

シザーハンズの何とかBOXは12月発売!なんて情報出してるくせに
なっちコラム以降まったく情報が出てこない
来年になったりしてな
216名無し草:2006/08/05(土) 22:09:43
言うまいと 思えど狐の バカさかな
217名無し草:2006/08/07(月) 00:02:32
お後がよろしいようで
218名無し草:2006/08/10(木) 10:58:47
DC版、シビラの息子のエピがあるそうですが、
シビラって「(ギイとの結婚は)母が決めた。私は15歳だった」んじゃないっけ。
それで前夫の息子がいるのか。
王女様なんて政略結婚の駒なのは当然だけど、それにしてもヘビーだあね。
12,3歳で結婚しても、実際の夫婦生活は先延ばしってケースもあったはずだけど。
なんか「王女様はつらいよ」って感じですね。
219名無し草:2006/08/10(木) 12:59:52
まだマシ
インドでは4,5歳で結婚させられる例が後を絶たないそうだ
220名無し草:2006/08/10(木) 14:13:24
>>218
そこ、台詞がかわってるよ。
うろ覚えなんだけど、最初の夫は息子が生まれる前に死んだ、
その時自分は16だったみたいな感じ。
なので、ギーとの結婚年齢が映画と違ってる。
221218:2006/08/10(木) 22:44:43
>>220
あ、そうなんですか。
どうして劇場版は設定変えたんでしょう。
それとも、あの台詞は最初に結婚したのが15歳ってだけで、その相手がギイってのは
こっちで勝手に判断しちゃってたことなんでしょうか。
劇場版ももう一回観てみなくちゃなりませんかね。

>>219
それは今でもってことですか?
シビラ的政略結婚とは意味合いが違う気がしますが、無残な話ですね・・・。
222名無し草:2006/08/11(金) 09:26:58
>>221
法律では禁止させられてるんだけど、今でもそうだって>4.5歳で結婚
223名無し草:2006/08/14(月) 12:12:48
>>220
確認しました
>最初の夫は息子が生まれる前に死んだ
は合ってるけど、「私は15歳だった」はそのままだよ。

ジュリエットも、13〜14だったし、その母が「あなたの年齢にはもう私はあなたを
生んでいたのよ」と結婚をせかしてたから、当時の貴族としてはわりと普通の
結婚出産年齢だったのだろう。
224名無し草:2006/08/16(水) 14:56:09
ウィリアムなんとかさんとの最初の結婚が15歳で、
5世を身籠もりながらも、生まれる前に彼は死んじゃったんじゃないっけ?
225名無し草:2006/08/17(木) 12:13:03
ウィリアム・モナハンさんかと一瞬思ってしまった
226名無し草:2006/08/21(月) 21:25:25
いいよね
227名無し草:2006/09/01(金) 15:17:02
とりあえず、Blu-rayで出ることは決まったね。11/10発売。
228名無し草:2006/09/01(金) 19:45:07
ブルーレイでって…狐のいやがらせかよ!
229名無し草:2006/09/02(土) 02:51:35
映像特典も付いてないのに4700円って・・・
海外DVDを買った方がお得じゃないか!
230名無し草:2006/09/02(土) 15:29:22
北米版の映像特典ディスクの方も英語字幕ついてますか?
ついているなら我慢できないから買っちゃおうかなぁと思うのですが・・・
231名無し草:2006/09/02(土) 21:03:46
あそこもさDC版上映の署名嘆願をするならDC版DVD発売のお願いをした方が
建設的だったんじゃないの?
それなら自分も署名したんだけどな。
232名無し草:2006/09/03(日) 23:58:50
233名無し草:2006/09/06(水) 17:15:21
まさかDVDで出ないなんて事はないよな?…
234名無し草:2006/09/06(水) 18:07:07
DC版DVDでるとしたら定価いくらぐらい?
ブルーレイ特典なしが¥4700なら
4枚組特典付だし¥4350くらいかな?
235名無し草:2006/09/07(木) 13:18:23
ブルレイオンリーだったら泣く
236名無し草:2006/09/08(金) 17:54:27
ていうか死ぬ
237名無し草:2006/09/10(日) 15:56:49
ひどい。。。。。。。。
BDなんてほしくもないのに・・・
238名無し草:2006/09/11(月) 22:56:33
でもディスク入れ替えなしで本編全部観れるのはちょっと羨ましい。
239名無し草:2006/09/12(火) 01:15:45
確かに
インターミッションが入ってるから2枚でも気にならないような作りをしてるけど、やっぱり入れ替えなしはいいよな
でも特典がついてないのに買うのも癪なんだ
240名無し草:2006/09/15(金) 11:57:23
我慢できずに北米版買った
かなり違う!というかとっても(・∀・)イイ!!
でも自分の英語力だと日本語字幕がないとちょっと辛い
241名無し草:2006/09/20(水) 06:43:32
>240
自分で字幕つける方法があるよ。
242名無し草:2006/09/20(水) 11:29:34
>>241
ぐぐった!なるほど〜
でも英語スキルと同じくらいPCスキル足らないので無理っぽい
243名無し草:2006/09/20(水) 20:00:06
DC版が日本でも出るよ
ttp://item.rakuten.co.jp/dvdirectz/fxba-32429/
特典:■映像特典(予定):監督によるイントロダクション/トリビア字幕解説
■音声特典(予定):監督&ウィリアム・モナハン(脚本)&オーランド・ブルームによる音声解説
スペック: 194分 カラー マルチ字幕(日本語/英語) 16:9/4:3(LB) 英語:dts(5.1chサラウンド)/英語:DD(5.1chサラウンド)/日本語:DD(5.1chサラウンド)/解説:DD(ステレオ)

特典ディスクは無いみたい
244名無し草:2006/09/20(水) 20:32:28
特典ディスクの30分ぐらいのデリートシーンはおあずけか
ぜいたくは敵か
245名無し草:2006/09/20(水) 21:18:50
ええええーーーーー!!
デリートシーンも良いって話なのにいぃ
でも出るだけまし?
飢餓状態が長すぎて麦ご飯に慣らされすぎ?
246名無し草:2006/09/20(水) 23:06:17
コメンタリーが1つしか入らないって事かなぁ
247名無し草:2006/09/21(木) 06:15:40
欲しがりません勝つまでは

でもこの場合の勝利って何だろう…
248名無し草:2006/09/21(木) 13:47:50
そりゃUS版と同じ4枚組完全版がDVDで発売されるってことでしょう>勝利
249名無し草:2006/09/21(木) 21:53:16
>>247
あと字幕が文句つけようがないほどいい事かもだよ

だがDVDが出るとなったら俄然字幕が心配になってきた
ナッチはまともに頑張ってくれたのだろうか・・・
250名無し草:2006/09/23(土) 22:10:37
50分の追加映像分だけなら十分時間あったんじゃね?

とは言え時間あるなしに関わらず歴史物は苦手だからな、あのばあちゃん
251名無し草:2006/09/24(日) 00:02:51
最初から歴史物が得意な人に任せればいいんだよ
あのばあちゃんの名前で売れる時代はもう終わったんだよ、とっくに
252名無し草:2006/09/24(日) 01:52:56
てかあのババアの名前で売れた時代なんてあったんだw
みんな誰が翻訳かなんて大して気にしてないんじゃない?
253名無し草:2006/09/24(日) 19:11:53
昨日の世界遺産エルサレム見て良かった〜
254名無し草:2006/09/24(日) 19:23:21
「字幕翻訳 戸田奈津子って名前があると安心する」とか
「戸田先生の字幕は自然な日本語で観やすい」とか
いまだに言ってる連中もいるからな〜

そもそも字幕問題が注目されたのも最近だから
字幕に対する意識はまだ低いと思われ
255名無し草:2006/09/24(日) 19:33:30
門外漢からしたら、字幕問題は指輪が最初で怪人と続いたイメージがあるな
256名無し草:2006/09/24(日) 20:07:53
ネットでは以前から騒がれてたけど一般的に知られたのは指輪だったね
その次はオペラ座、そしてキングダム〜だった
という私も指輪で問題を知ったクチ
字幕って正しくて当然と思っていたから、あの時は問題があること自体驚いたよ
この映画でも劇場版は酷かったからDVDで改善されて良かったと思っている
だから一層DC版DVDの字幕が心配だよ
257名無し草:2006/09/26(火) 18:57:08
あと二ヶ月もすれば
ようやくこのスレも要らなくなる
258名無し草:2006/09/28(木) 00:55:21
つかなんで此処で?
259名無し草:2006/09/28(木) 00:57:42
>>1-2だからではないでしょうか?
260名無し草:2006/09/30(土) 21:50:40
あぁああああ、早く出ないかな・・・
261名無し草:2006/10/03(火) 19:58:06
できたら、DC日本晩のボードワンの吹き替えは、もちっとノートン氏に近い声にしてほしい。
262名無し草:2006/10/03(火) 20:09:37
あと「ちこうよれ」はやめて欲しい
アレのせいでポップコーン喉に詰まらせた・・・
263名無し草:2006/10/04(水) 03:22:58
最初劇場で聞いたときはジュース吹きそうになったけど、
でも聞いてるうちにちょっと癖になってこないか?w<ちこうよれ
今は結構楽しんで吹き替え聞いてるよ
いい夢見てたとは思えないほどのゼーゼーハーハーぶりがテラワロスww
264名無し草:2006/10/11(水) 18:15:57
あはははサイト見たら
同じ吹替え+字幕だな・・・
265名無し草:2006/10/15(日) 15:31:04
4枚組買っちゃったから今度のはレンタルで済ませたかったが出ないのね・・・
ガックシ
266名無し草:2006/10/19(木) 17:07:33
4枚組もってるから今回の購入しないつもりだったが12/1が近づくにつれ
買っておかないと後悔しそうで不安になってきた
267名無し草:2006/10/29(日) 02:46:12
【・(ェ)・】(・(ェ)・)<・(ェ)・>
268名無し草:2006/11/12(日) 23:00:25
こっちのスレから本スレにコピペする必要あるレスあるかな?
269名無し草:2006/11/12(日) 23:59:06
んん?特にないのでは
12月1日に本格的に解禁されたら、向こうは向こうのノリで進んでいくだろうし。
270名無し草:2006/11/15(水) 22:21:29
DC版の予約をしようと山の学期に行ったら
散々待たせたあげく「通常版と2枚組のどちらで」と言いやがったんで
「12/1発売のものです」つったら「発売済みですよ」とまたもや
言いやがりましたので予約するのをやめてきました
ギフト券があったから使いたかったのに
271名無し草:2006/11/20(月) 12:12:35
 
272名無し草:2006/11/21(火) 22:29:51
 
273名無し草
あといくつ寝ると〜12/1♪