翻訳者の無駄話 その39

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無し草:05/03/07 17:25:16
たしかに人手不足みたい。
全く知らない人から打診があった(かなりの量)。
びびったよ。

その一方でマニュアル翻訳はお先真っ暗という人も
いるし。どうなってんだか。
953名無し草:05/03/07 17:59:38
翻訳飽きた。もう飽きた。
954名無し草:05/03/07 18:04:19
>>947
ひんとー



過去にトライアル不合格になった会社って
その後何年で再挑戦できる?
できる?つーか、再トライしてもいいもん?
955名無し草:05/03/07 18:12:13
>>954
ふつうは何の問題もない。
956名無し草:05/03/07 18:32:37
どのくらいの期間後に再トライする?
957名無し草:05/03/07 18:55:49
間髪を入れずに何度もトライするのがよろし。きっと熱意が伝わるだろう。
958942:05/03/07 19:21:38
943、944 レスありがと

>>943 死ぬほど安いって、
マサカ 1 桁じゃーないよね・・・? 2 桁ギリギリ位か???

>>944 仕様、細かいのかぁ。M○croso△t みたいなもんかな。
ある程度細かくても慣れちゃえばいいと思うけど、
他の仕事と掛け持ちしたときが大変だよね。頭を切り替えるのに四苦八苦
959名無し草:05/03/07 19:39:45
>>954
3ヶ月ぐらいは経ってからにしてくださいって言われたことある。
960名無し草:05/03/07 22:18:00
>>958
943じゃないけど知り合いは単価6円でやってたよ
961名無し草:05/03/07 22:37:31
>957
嘘おしえちゃだめ!
迷惑がられるだけ。
応募者の履歴を管理しているとこもあるんだから。
962名無し草:05/03/08 01:00:10
人を嘘つきよばわりですか。

963943:05/03/08 08:39:58
>>958
960の言うとおり単価6円だったよ。駆け出しのころでわけもわからず
引き受けたけれど、今考えればとんでもなく安く使われたもんだな。
大手だから発注は安定しているかもしれんが、先に単価を確認すべし。
964名無し草:05/03/08 09:40:04
マニュアルは翻訳下手でもソフトオベできれば仕事ありまつ
バッタ屋価格だけどね
965名無し草:05/03/08 10:03:18
>>958
I○Mの仕様は細かいだけじゃなくて、用語が独特なんだよね。
大型汎用機系の用語をPCやAIXにも使っているから、
その分野では一般的でない用語が多い(start =「始動」とか)。
しかも、ビッグブルーだから、その用語を押し通す。
966名無し草:05/03/08 10:03:39
単価は安くても納期がめちゃゆるい仕事があったらやりたいけど
いまどき納期のゆるい仕事なんて、ないんだろうなあ。
967名無し草:05/03/08 10:25:29
駆け出しです。仕事がキタ…うれしいでス
968942:05/03/08 10:30:39
>>943 >>960 ガクガクブルブル
打診のあったところに問い合わせてみるよ。6円って・・・そんな〜

>>965
他の仕事のときに間違って使ったら目立っちゃうね。

969名無し草:05/03/08 11:37:48
>>967
がんがれ!
970名無し草:05/03/08 11:39:17
単価が安くても、納期がゆるめで、
あまりうるさいことを言われない仕事だったら、それでもいいなー。
やる気ナッシングになりつつある9年目の春…。
971名無し草:05/03/08 11:49:55
このごろIT関連は、どこも仕様が細かくなる一方。
QAシートまで、やたら細かく分けたりしてところもあるし。
とりまとめる方の効率ばっかり考えてるんだろうな。
972名無し草:05/03/08 12:11:29
私、昔コーディのときQAシート分けた(^^;)
クライアントが細かく分類して報告しろって言い出すんだもの。
大企業ってホント細かいプロセスをシステム化したがるね。
こちとら忙しくてそれどころじゃないのにさ。
そして結局は翻訳者が面倒な思いをするの。その分単価に上乗せして欲しいよね
973名無し草:05/03/08 12:21:08
いくらQAシートをご立派な体裁にしてもさ、支給される旧版の
翻訳メモリが腐ってたら品質は落ちる一方だわな。
974名無し草:05/03/08 13:13:07
グーグルが♀なのは何故?今日は女性日?
975名無し草:05/03/08 13:14:34
「国際女性の日」ってバルーンが出た。
976名無し草:05/03/08 13:15:05
仕様書400字につき1円UPしる!
977名無し草:05/03/08 13:50:41
「付け乳首」って流行るのかなー
978名無し草:05/03/08 14:15:58
同じクライアントの仕事でも
翻訳会社の搾取率により単価が異なることというのはどの程度あるのか・・・
979名無し草:05/03/08 14:35:19
>>977
何のためにつけんのソレ?
980名無し草:05/03/08 15:10:57
マトモな翻訳会社なら搾取率に大きな違いはないでしょうけど
孫請け、ひ孫受け...と累積して単価が半分くらいに
下がるのはよくあることです。
981名無し草:05/03/08 15:18:53
異様に客向けの料金が高い翻訳会社は
丸投げ前提らしい。
全く同じクライアントの仕事が別のエージェントから
来るようになった場合は100%レートが原因。
でも翻訳者側の単価では少し安いぐらいだけどね。
982名無し草:05/03/08 15:23:56
大手の搾取率は一般に50%くらいだけど
専門分野を絞った小規模エージェントの中には
30%くらいのところもある。ただ、確かな腕が要求される。
983名無し草:05/03/08 15:26:18
>>990の人、次スレ立てお願いしまつ
984名無し草:05/03/08 15:35:20
ちなみに、丸投げマージンは15〜20%がふつー
985名無し草:05/03/08 15:38:42
>30%くらいのところもある
そういう所に出会いたいものです。

ちなみに >>960 >>963 のお二方、
そのレートは大手経由だったのでしょうか?
986名無し草:05/03/08 16:04:02
960だけど、私はその人からちらっと聞いただけだからよくわからんです
987963:05/03/08 16:59:38
>>985
小さな翻訳会社経由です。今もその会社があるかどうかは不明。
ググったけど見つからず。
988名無し草:05/03/08 19:16:53
手持ちがなくなって2日。
なんかさびしいよー。
989名無し草:05/03/08 19:57:37
>>982
>大手の搾取率は一般に50%くらいだけど

それってマージン取り過ぎじゃない?
990名無し草:05/03/08 20:02:25
俺も大量生産できる仕事ヤリタイのだが。
991名無し草:05/03/08 20:07:38
単価は安くても良い、機械的に大量処理できる仕事
頭使わないで良い仕事が欲しい。
しばかれるな・・・ w

992名無し草:05/03/08 20:08:46
俺のやろうか w
993名無し草:05/03/08 20:10:14
>大手の搾取率は一般に50%くらいだけど

これぐらい取らないと赤字になると言っておったぞよ。
994名無し草:05/03/08 20:11:46
出版かあ、レベル高いなああああああああああああああああ
翻訳といえば出版だよなあああああああああああああああああああああああ。

ああダルイ。





995名無し草:05/03/08 20:12:17
>>953

ハゲドウ
996名無し草:05/03/08 20:13:01
what we call 大手って、だから嫌いだ。
997名無し草:05/03/08 20:17:02
だってチェッカーの時給も必要でしょ?
998名無し草:05/03/08 20:19:03
クレクレ
999名無し草:05/03/08 20:40:04
やる気の無さが仕事のデキに表れてるから、そろそろ切られそうだ w
切られたら株で食おうと思う。

1000名無し草:05/03/08 20:50:16
>>990
次スレ、立ててね。

10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。