薫×梓 電波定点観測所 51

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無し草:03/06/09 21:29
自分も意味が分からないのでトコロテン発射でググッテみたら
フィストファックの画像がでてきましたよ…
まさに場美化という感じで… 







                      ;y=ー( ゚д゚)・∵.ターン




953名無し草:03/06/09 21:29
>947
温帯の例の芝居、某演劇雑誌のサイトにチラシ画像と公演情報がアップされていた。
チラシ裏の説明によると、温帯は
「ベストセラー作家・栗本薫として活躍し続ける 作:中島梓」だそうです。
そしてキャッチフレーズは、
「このコラボレーションが演劇界を激震させる!」ですって。

実物を見て脱力なさりたい方は以下のサイトへ。

「演劇ポータルサイト:シアターガイドオンライン」
ttp://www.theaterguide.co.jp/
954前スレ953:03/06/09 21:33
スマソ、ホスト規制で立てられなかったでつ。
誰かおながいします
955名無し草:03/06/09 21:44
>954
じゃあチャレンジしてみますね
956名無し草:03/06/09 21:55
新スレ立てました。
薫×梓 電波定点観測所52
http://that.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1055163103/l50
957前スレ953:03/06/09 22:14
>955-956
ありがd
958名無し草:03/06/09 22:31
>953
チラシ裏画像見て違う意味で脱力したわ(w

>(前略)晴明と妖狐が繰り広げる闘いの裏には、宿命ともいうべきある秘密が
>隠されていた…母と子の悲しくも美しい情愛を、(後略)

隠してないじゃん!!
959名無し草:03/06/09 22:42
遅い話題だからこっちにしておく。

昼行灯が今市子さんのマンガに感化されて、文鳥が欲しくなる気持ちは
すごく良く分かる。あれは『動物のお医者さん』レベルで面白いしなー。
し・か・し。もしもナイゾウやしんのすけみたいな脚弱・畸形の雛が生まれたとき、
温帯が何を日記に書くかと考えるだけで背筋が凍りつく。
昼行灯様、できればもうお宅で生き物を飼うのはやめてください。貴方のお宅には
もう既に、他のどこにもいない世界でたった一つの珍獣がいるんですから。
960名無し草:03/06/09 23:19
本スペ。もうすぐ日付けも変わるしこっちかな。
> コノハズクとフクロウとどう違うのか、というと、コノハズクという
>のが「フクロウの一種」で、「体長約20センチメートルで、日本のフ
>クロウ類では最小。全体に淡黄褐色、頭上には耳羽がある。低地および
>山地の森林に住み、ヤカン「ブッポウソウ」と鳴くので、「声の仏法
>僧」と呼ぶ(ブッポウソウは別種)日本では夏鳥で、冬、南に渡る。本
>州に似てやや大型のオオコノハズクもあるが、鳴き声はやや異なる」と
>いうことになります。

コノハズクは、「木葉木菟」と表記します。ズクは木の上にいる、
菟(ウサギ)のような足をした鳥、という意味ですね。

> 思わず「別種なのかい」とブッポウソウを調べてみたら、これはなん
>と「ブッポウソウ目ブッポウソウ科の鳥」なんですね。おまけに
>「ぎゃっぎゃっ」とか「げっけけけっ」とかって鳴くんだそうです(^^;)
>すげえ鳴き声(^^;)

知らなかったとは、漏れらの方がビックリですわ。

> にしても「仏法僧」と鳴くので、仏教の3つの宝だから三宝鳥とも呼
>ばれている(これはコノハズクのほう)というのも、なかなかにふしぎ
>なものですが、「夜鳴くトリ」ということで、きっとなかなか昔の人は
>最初はぶきみな思いをしたり怖い思いをしたり、しかもそれが妙にひと
>の声でそういってるのに似て聞こえたりしたから、それが鳥だとわかっ
>てかなりほっとしたりして、それで逆に親しみをもつようになったのか
>なあ、とか、図鑑をみながらいろいろなことを考えてしまいました。

仏法僧と鳴いていたのがコノハズクと確定したのが昭和10年のこと。
それまではブッポウソウの高貴に見える姿から、この鳥が鳴いていると
いうことになってたんですな。高野山などの霊山に見られ、仏を尊んで
「仏法僧」と鳴くと平安末期から記録にあり、ありがたい鳥様と思われ
てたんですよ。だから、不気味とか怖いとかいう対象ではなかったのでは?
961名無し草:03/06/09 23:52
「仏法僧」と鳴くのはブッポウソウではなく、小さなミミズク(コノハズク)ってこと。

本当に知らなかったの? 忘れちゃったんじゃないの、とマジで思う。
962名無し草:03/06/10 00:03
>953
「千年の恋 ひかる源氏物語」とどっちがデムパだろうか…
963名無し草:03/06/10 06:56
千年の恋は、後半シナリオ併録の「おそろしや源氏物語」(早坂暁)を読むと、
それなりに筋の通った話になっていることがわかります。
と、一応弁護なんぞしてみたりする「天下御免」世代。

早坂氏は歴史や資料を調べまくった上で、
奔放な想像力を働かせてらっしゃいますが、
温帯はそこまで下地を作ってるかな……。
964名無し草:03/06/10 18:17
> 本当に知らなかったの? 忘れちゃったんじゃないの、とマジで思う。

同意。
手元に本がないので私の誤読・記憶違いかもしれないけど、
例のトンデモ新撰組同人誌で「それは小春日和と言うよりも、
そろそろ春爛漫になろうかという頃であった」てな文章があって
のけぞった。
これって厨の典型的なカン違いである「小春日和とは早春のちょっと
暖かい日」と、温帯が思って書いているように見える。

でもまさか昔の温帯がそんなことを知らなかったはずはないと思うの。
旧暦やその他モロモロも、昔(デビュー当時)は知ってたけど
忘れちゃったんじゃないかと、かなり真剣に私は思っている。
…ただの無知よりそっちの方が怖いけど。
965名無し草:03/06/10 18:29
そっか、忘れていっているのか…

普通大人なら自然とどんどん増えていく知識が、温帯の周りだけは
避けて通っているのかなと、不思議に思っていたが。
966名無し草:03/06/10 19:37
埋め立てネタとしての小ネタ。

某信者サイトにて、管理人の小説ページを読んだ。
「★」やら「♪」やら飛び交っているシロモノであった。
さすがワクショプの生徒さんだと思った雨の夜。
967名無し草:03/06/11 15:46
スレ違い気味の上私怨なんですが、どうか聞いてやってください。

ずいぶん昔の話です。私の姉は、熱烈な儲でした。
私は姉からグイソを借りて読んでいたのですが、その際、感想と
熱心な温帯マンセー発言を強要され、妙な儀式(ブックカバーを
かける儀式、きれいに読むことを宣誓する儀式)の後に貸して
くれました。

しかし、20巻を過ぎた頃から、「最近この本つまんないかも」と
思い始めた私は、バカ正直にそれを姉に伝えました。
マジで「小一時間問い詰め」られました。正座で。毎日。
当然、それきり貸してくれなくなりましたが、今思うとそれで
良かったのかも。

すいません、続きます。
968名無し草:03/06/11 15:47
姉の自慢は、初めてじゅねに投稿した作品が佳作だか推薦だかに
選ばれ、名前が載ったことでした。その1度の経験で、「私は
801を極めた!」と言い放ち、友達から801作品を募集し、添削
してました。(1編100円)
姉の殺し文句(?)は、「私は温帯に選ばれた人間」でした。

温帯にあてたファンレターも破壊力抜群でした。
「こんなことを書いて、おかしいと思われるやもしれませんが、
私の中では先生はナリスなのです。いえ、きっと以前ナリスであった
方なのだと。名前や時代が変わっても、あなたはナリスの記憶を
持ち続けるのですね」という一節。
こういうファンレターを友達と毎週送ってたんだそうです。

温帯的な生き方とか生活って、一部の人を強烈に引き付けるのかも。
周りをそういう人で固めてしまって、他の情報を遮断してしまったら、
そらおかしくもなるわなーとつくづく思う今日この頃。
969名無し草:03/06/11 16:35
流れを遮ってしまう上に遅レス過ぎるので旧スレに。
別の板のあるスレッドを数日振りに更新して読んでいたら、
「時代劇を観ていると横で時代考証の間違いをうるさく指摘する歴史オタの友人に腹が立つ(大意)」
というレスからしばらく時代劇の考証談義になっていました。
レスの流れを読むと、考証が気になる人、考証より娯楽性を重視する人、それぞれでしたが、
温帯のように自分の意見をごり押しするような人はいませんでした。
もし温帯が2ちゃんねらーだったとして、あのスレの住人と時代劇談義をしていたらどうなったでしょう。
あ、考えるまでも無いですか。
970名無し草:03/06/11 16:42
「わかりました」
「私の負けです。AZタンはすごい」
「回線切って首吊って(ry」

談義参加人数分だけこの手のレスが帰ってくるまで
つるつる目の滑るアテクシ理論を書き込み続けるでありませう。
971名無し草:03/06/11 16:44
連投スマソ。
AZタンが出現すると自動的にそう返す暗黙の了解が
速やかに出来上がりそうだけどね。
972名無し草:03/06/11 17:27
>>968
ま、ハシカみたいな時期は誰にでもありますからね(苦笑)。
968さんお気の毒。周囲は大変なんだよね。
私も、サークルの女子たちが高河ゆんに狂っちゃったときに
「高河ゆんってイタイ」
と言ったばっかりに、女子全員にハブられたこととかありましたんで。

それで、お姉さまは現在でも信者なのでしょうか?
973名無し草:03/06/11 20:22
968です。972さん、暖かいお言葉が身に染みます。
コウガユンもすっごいハシカ発祥地でしたよね。あの頃はいろんな
意味で濃かった。

先日、姉にちょっと聞いてみたら、「グイソはねー、100巻
になったら一気買いして一度に読むよ」と言ってました。
60巻くらいまでは付き合ったみたいです。
最近の温帯の武勇伝は全く知らないようで、教えると
「先生らしいわ、うふふ」だそうで。解脱してないけど
500円読者ですらない。温帯が聞いたら怒るかな。

実は、他にもいろいろありました。
祖母の形見のアクセサリーを温帯にプレゼントしてしまって、
家族が怒ると「あれは先生のものであるべきだ」と大演説を
ぶったり、私がパロ同人誌を作ろうとしたら、無理矢理原稿を
書いてくれたり(タイトルは「戯曲・熱き想いのはてに」だった。
なぜ戯曲。そして801。蹴球漫画のギャグパロ本だったのに)。
974名無し草:03/06/11 21:42
>973
>祖母の形見のアクセサリーを温帯にプレゼントしてしまって、

少し温帯に同情した。
リア中だか工だかから、厨メールと一緒にわけわからん代物を
送りつけられたら、途方に暮れるだろうな(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
975名無し草:03/06/11 21:51
認めたくないものですね。若さゆえの過ちというものは…

自分だってちょっと間違えば同じようなことしてたかもしれない。
そう自戒しつつ、ちょっと笑ってしまいました。ごめんなさい。
976名無し草:03/06/12 09:44
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
977名無し草:03/06/12 11:25
>>973
何年前の話かはわかりませんが、本当に大切なものなら
その旨手紙を書いて送れば温帯もアクセサリーを返してくれるのでは?
もちろん温帯の琴線に触れるような手紙を書くのがポインツでしょうが。
978名無し草:03/06/12 11:51
>977
それは無理でしょ。
読者からはそれは色々なものが送られてきてただろうし、
それらを保管しておく義務なんかないでしょ。自分だったら
不要なものや気味の悪いものは速攻始末するよ。
979名無し草:03/06/12 16:46

\そろそろ1000きますよー! /
           ∧∧∩゛         
        ( ゚Д゚) /
        U  /           
         |  |
  _,,..-―'"⌒"~ ̄"~⌒゙゙"'''ョ  
 ゙~,,,....-=-‐√"゙゙T"~ ̄Y"゙=ミ 
 T  |   l,_,,/\ ,,/l  |      
 ,.-r '"l\,,j  /  |/  L,,,/      
 ,,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /
 _V\ ,,/\,|  ,,∧,,|_/
980名無し草:03/06/12 18:20
968=973です。すいません、スレ違いのグチなのに。
笑っていただけると気が楽になります。

恥ずかしながら、今まで「いかにも因縁つまってそーなアクセサリーを
送られてしまった温帯の気持ち」まで思い及んでいませんでした。
ホントにお気の毒。
でも、ガクブルはなさってなかったようで、実際身につけてテレビに出たか、
雑誌に載ったかされたそうです。姉が大騒ぎしてました。(というか、
それで発覚したんですけどね。ちょっとおバカかも)
アンティーク調の、ゴシックっぽいというか、ちとごてごて気味と
いうか、そんなアクセサリーだったと思います。いかにもなデザイン
だったので、姉の厨心を刺激したんでしょうね。

もう、あれから15年以上たちました。当時も返して頂くよう
お願いしようかという話になったのですが、発覚するまでに
かなり時間があったのと、父が「我が家の不始末のせいで、
作家先生に嫌な思いをさせるのは申し訳ない。贈ったものは
贈ったものだ」と宣言したので、それきりでした。
今更どうこうというのも…ねえ。
グチを聞いてくださってありがとうございました。ごめんなさい。
981名無し草:03/06/12 20:17
・・・ワタクシ、娘の名前でD介君にバレンタインチョコ贈ったことありまつ・・・
D介君のいっこ下なので、年頃も良いでしょう。今からなら姑さん(温帯)好みの
嫁に育てられますよ。・・・と、ファンレタ−も・・・娘、2歳の年の過ちです・・
もっと鬼畜なことに、次女が生まれた時、上がダメなら、下がある!と、妙なファイトを
燃やしておりました。
この4月、上は社会人、下は高校生になりまいた。真っ直ぐ育ってくれてます。
親の鬼畜な所業なぞ、口が裂けてもいえません・・・
982名無し草:03/06/12 20:21
温帯関連で懺悔するスレはこちらでよろしいか?
983名無し草:03/06/12 20:45
              ./| ̄ ̄|  >>981 ブブ〜ッ!
               |  |    |
               |  | .∧_∧ 
      ____ |  | (  ´Д`)___
   ./ |      ミ.  / (ヽ ./.)ヽ     |
   |   |______ .  (  ,\\i | .____|
   | /____    ヽ、,/\_,,i  彡 /
            |  | /  " |  ̄ ̄ ̄
            |  | i   , .| 
            |  | .|  .| .|
            |  | |  i .ノ
            |  | / イ/
            |  | | //
            |  | | .|/
            |  |( i |
       .____|  |i し |__
     |\.      \ |し'_|   \
984名無し草:03/06/12 22:24
温帯が在学中バイトしていた喫茶店って、「ジュリアン」?それとも
「フェニックス」?私、全然覚えてないけど、きっと温帯の作ったパスタを
食べたことあるんだろうなぁ、、、、、
985名無し草:03/06/12 23:57
はい懺悔懺悔〜
厨房時代、突然電波を受信して、
「明日からアテクシをアムネリスと呼んで」と
クラスメイトに強要した。
でもすぐ飽きて、「リンダと呼んで」「イシュトと…」
一年で5回くらいやった。いまだにネタにされる。
986名無し草:03/06/13 00:00
              ./| ̄ ̄|  >>985 ブブ〜ッ!
               |  |    |
               |  | .∧_∧ 
      ____ |  | (  ´Д`)___
   ./ |      ミ.  / (ヽ ./.)ヽ     |
   |   |______ .  (  ,\\i | .____|
   | /____    ヽ、,/\_,,i  彡 /
            |  | /  " |  ̄ ̄ ̄
            |  | i   , .| 
            |  | .|  .| .|
            |  | |  i .ノ
            |  | / イ/
            |  | | //
            |  | | .|/
            |  |( i |
       .____|  |i し |__
     |\.      \ |し'_|   \


987名無し草:03/06/13 11:24
>>981
それって981さんは温帯と親戚付き合いができるぐらい
近くに行きたいっていうファン心理から来た行為だったわけですか?
で、現在の率直なお気持ちは?
988名無し草:03/06/13 11:59
やめてやれよ!
人の古傷をえぐり込むように打つべし!打つべし!するのはやめてやれよ!
傷口に味噌と塩を塗り込むのはやめてやれよ!
やっとかさぶたが出来たのを全部剥ぐような真似はやめてやれよ!
なあみんな!


ファンレター出さなくてよかった……本当にヨカッタ……
989名無し草:03/06/13 13:22
990名無し草:03/06/13 14:43
図書館に温帯の初期作品集が入ったんですが、
買いでしょうか?
991名無し草:03/06/13 14:57
>>990
買ってはいけません。
借りるのもお勧めしません。
992名無し草:03/06/13 17:17
>>990
本の題名は何?
993ただのぼやき:03/06/13 18:33
・・・16歳の肖像のヴァレは好きなんだよなあ・・・
リーナスとのやり取りとか、リギアとの初心なデートとか。

くそう・・・男臣とくっつけられなかったら、もっといい男になっていたと思うのに。
994名無し草:03/06/13 19:50
>993
おお、同士よ。
「あなたは気楽でよろしい、若君」のころはよかったなあ。
リーナスもいかにもぼっちゃんだったし。
995名無し草:03/06/13 20:30
>>990
「レダ」なんかは面白かったねぇ(懐
借りてみれば?
996名無し草:03/06/13 21:10
っていうかきみたち、よく『レダ』はよかったとかいうけど、
二年ぐらいまえは『くたばれグルメ』のころはよかった、あのころにもどってほしい、
ってみんなでいいあってたよ。

それで、誰かがくたグルを読み返してここに引用したら、もんぜつしゃぞくしゅつだったよ。
ろむしながら(どういうことなんだろう?)としゃくぜんとしなかったぼくだよ。

そろそろ誰かがハッキリと言うべきなのです!《トマトたちの記憶は美化されている!》と!
997名無し草:03/06/13 21:51
美化できる記憶なら、それは記憶のままにとどめ置けばよいものよ。
998名無し草:03/06/13 22:08
場美化できる記憶?
999名無し草:03/06/13 22:23
999げと!
1000名無し草:03/06/13 22:24
ホヒィげっと
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。