一般的なタイカレーってのがどんなのか、レシピを見たことはないんだけど、
友達のタイ人はカレーパウダーを入れません、「カレー」なのに。
チリを変わりに入れます。
で、香草をたっぷりとココナツミルク。
おいしいよ、すごく。
>>949 なるほど・・・・。
つか、その水入れない、ってトマトとたまねぎだけでサラサラになるのか?
まんきゅにあん、料理嫌い、とか言っておいてかなりやるな。(w
そのスパイスは肉をいためるときに使うんだよね?
>>950 ふぃささん、すごい!何で漏れは出なかったんだろう・・・・。
ウーシャンフェン:山椒、八角、桂皮、丁子、小茴香、陳皮など
五種類の香辛料を合わせて粉末にしたもの。
らしいでつね。
ふぃささん、手製ブレンド、ってスゲー。。。。
>>952 黄色くないの?
でも、辛いの?
んで、カレーの味、するの?
・・・・なんか不思議ー。。。
>まんきゅたん
あの白くてちょっとミドリなカレーは
辛すぎて苦手だなぁ。。。
アムスで喰ったインド系カレーは
他のどこで喰うより『日本的』だった記憶がありまつが。
>>956 あ、漏れ、緑の香具師は食べた事あるんですよ。日本で。
クソまずい、って言うか、何と言うか・・・・。(w
どうもあの印象があるんだよな。
食べた後だから、なんかあんまし食欲でないけど、
ひき肉とか使ったドライカレーなんかもそのうち出来るようになりたいなー。
なんとなくうまそう。
クスクスにもあうかも!
ドライならネチネチが好きなオレ(w
山芋とかオクラとか
大量に入れてしまう(フランス人喰えず:藁
まんきゅ、めんどくさがりだから、お肉炒めないよ。スパイスは最後に入れる。
あのね、朝ちょっと早起きするの。
で、玉葱とトマト鍋にぶち込んで一煮立ちしたらお肉入れるでしょ。
ぐつぐつしてる間に出かける準備済ませたら、鍋を火からおろして、
タオルと新聞紙でぐるぐる巻きにして、ベッドの中に押し込むの。(W
なんかね、じわじわと冷めていく間に味が染み込んでいいみたいよ。
圧力鍋とかあったらまた別なのかなあ、よくわかんない。
晩御飯前にもっかい暖めなおして、出来上がり。
>>960 あ、でもうまそう!
ふぃささん、って料理人でつか?
フランス人、喰えずってのがワロタ。
>>961 タオルと新聞紙でぐるぐる巻きにして、ベッドの中に押し込むの
↑
これ、なんで?っていうか、どうやってこの方法を思いついたの?
結構、漏れ、感動したんだけど。(w
fisa san,
maka- you dore dl shita?
network time ni awaseteru? < mac
mancu san, sono ofuton non sugoi...
>>963 めんどくさがりだから、の一言に尽きると思うよ。
きちんと煮込もうと思ったらさ、鍋のそばについてないといけないじゃない。
できないんだよね、それ。絶対焦がしちゃう。
何時間もコンロひとつ占領されるってのも腹立つしさ。
インド風とか言って、実はものすごく我流な作り方だよね。
fisa san,
network time awasete mitemo dame dattara,
watashi wa ikko mae non v.0.999995 (?)
DL shitara dekiru youni natta
>>966 何時間もコンロひとつ占領されるってのも腹立つしさ
↑
ワロタ
実際漏れも焦がしたよ。(w
だって、いろいろ他にもやる事あるし・・・。
ついてはいられないもんな。
でも、布団の中に入れる、っていうのは・・・・。
漏れ、暖房の上にピザを置いておく、っていうのはやるかも。(w
ie kaeru
>うにゃタン
なんだかわかんないんですが。
いちおうアノときからココまでのカキコは問題なしデス。
Vは1,0bデス。
まだ、カレー余ってるんだけど、(でもちょっとだけ)
そこに蜂蜜入れても平気かな?
(やってみたくてしょうがない!)
>まんきゅ
ていうかインド風、ってどういうところがインド風、なんだ?
ルーを使わない、ってとこ?
いれちゃえ、いれちゃえ。
・・・と無責任に言ってみる。
でも大量投入しなければ大丈夫だと思うよ。
>>974 まんきゅ、投げやり・・・・・。(wwwww
ま、でも入れてみる。ちょっとだけ。
違いを知りたい。
大量に入れてまえ〜
ゴハンで喰えないシロモノになったら
きっとパンに塗るとうまい(w
>>973 日本のカレールーを使わないところが。(w
というかスパイスの組み合わせなのかなあ、インド人の友達にも誉めてもらったよ。
日本のカレーって確か、ホワイトソース作るときみたいに小麦粉いためて
そこにカレー粉入れて作るんだよね。
まんきゅはしません、そんな面倒なこと。
>>976 ふぃささん・・・・・・・・・。(wwwwwww
そういう問題でも・・・・。(www
ま、パンに塗ればうまいかもしれないけど、
その前にご飯で食えない代物になったら、それはそれでまたすごいと。(w
そういや、漏れんちにイチジクの干した香具師があるんだけど、
あれも入れていいかな?(なんとなく)
>>977 インド人に褒めてもらったらなんか、すごいような気がする。(w
漏れ、日本のカレールー使った。
今度インド風にしてみようかなー。
でも、まずは一人で食べる。(w 失敗はヤダ。(www
そういや、ふぃささん、ジュネーブのモーターショーのこと
聞いてたけど、逝くんですか?
>>980 逝きます。
3月3日から5日(設営→プレス専用の日→VIP専用の日)だけだけど。
つまりオレは料理人ではないですよね(w
>>981 へー・・・・。ふぃささん、って何やってる人なんだろ。(w
で、何か聞きたいことあったんですか?
なんなら漏れ、カキコしてきますよ。本板に。
いや、OFFなんてできたりするかなと思ただけで(w
あ、まただ。wind使ってる香具師がまた攻撃してきた。
イタリア人かよー。
マッタク、漏れなんかしたか?
>>984 あ、そういうことか。(www
そういや、ミラノに来るんですよね。
『OFF会の風景、ミラノ再び』だな。(www
んなワケで寝ます。
おやす〜☆
>>987 あ、ふぃささん、それじゃ、また〜♪
またお料理の事、教えてください!
Buonanotte♥
難民板13ダイジェスト その1
うにゃと名無しさんによってスレが勃てられた。性懲りもなく煽りも入る。
前スレ12の消費にかかった時間は24時間44分。相変わらずのスピードだ。
威勢のいい罵倒の掛け合いの中、うにゃはデンパと言う言葉の意味がわからない。
すう先生もKotatuねーさんも外になかなか出られないようだ。
自然と2ちゃんねらーにもなるわけだ。
たわいもないねーさんとすう先生の会話の中、たきーのさんがバイクでの買い物の様子を
淡々と語っている。今日もお元気そうなのがうれしい。
ネタは不二家のケーキ。カレー用のスプーンで食べるというKotatuねーさん。画像がどんどん貼り出され
身悶えるすう先生。もちろん、この時点で工作員代理となっているのはたきーのさんだ。
まんきゅにあんは手作りケーキなんかを作ったようだ。しかし、たきーのさんの家はどんな家なのだろう。
大型のケーキが8個もあるとは・・・・。
難民板13ダイジェスト その2
今日は2月15日反戦デモが世界で開かれる日だ。イタリア、フランス、イギリスともかなりの人が参加している模様。
・・・・・と、そのとき、こんなに元気になったたきーのさんに横槍を突付くように此処未登場。5時間以上PCを
使うな、と言うのだ!たきーのさんも此処未は視力があまりないようだ。漏れはこんなにいいのに。
5時間以上は確実にPCの前にいるぞ。
しかし、カバディ好きのたきーのさんといい、部屋に蝋燭を灯して火事寸前になる此処未といい、
漏れはそんなイタスレにいたのか、と改めて振り返るのだった。。。
此処未、うすどんに絡むのはやめなさい。放置してやろうか?(wwwww
ネタは24時間開いているスーパーへ。イタリアにはほとんどないのだが、イギリスには結構ありそうだ。
まあ、名ばかりらしいが。ドイツはきっちり日祝日は閉店らしい。
そして、ふぃささんが登場!!ジュネーブのモーターショーについて聞いてはみるものの、
話題はKotatuねーさんのタケコプターだ。すう先生は食べ物を探している。そこからいつもの食い物ネタにハッテン。
漏れも混ざって南蛮漬けをみんなに教えてもらった。
会話中、otonaさんにAAの手直しもしてもらう。
難民板13ダイジェスト その3
マヨネーズにみかん汁を加えたソースはうまそうだ。ふぃささんは魚博士のようだ。
瀬戸内海出身のふぃささんは魚市場で働いた事もあるようだ。ふぃささんの塩辛、かなりいけそう。
欧州は月曜日に魚を買うべきではないらしい。火曜と金曜がいいようだ。魚はイギリスでも買える。
Fish&Chipsに使われるタラは近年捕獲量が減っていてイギリス人もただならぬ様相。
それにしても家庭にまな板と包丁さえないというのは驚きだ。食卓さえない家がイギリスにはあるようだ。
コロッケはイギリスでも受けると思うんだが。。。オランダでは自動販売機でコロッケが売られているようなんだが。
まんきゅにあんと漏れの男の好みは似ているようだ。漏れもチョット太らなくては。
工作員がコロッケ画像を貼っていると◆fuckYouが登場。工作員に質問の雨を浴びせる。マンドクサガリながらも
質問に答える工作員。実は『海外食材で日本食』スレは工作員が勃てたようだ。試食仙人というコテハンも持っていたらしい。
まだ続く魚ネタ。贅沢な皿は刺身を食ったらしい。うにゃは鯖がおすすめだ。
今日のデモ。終わってみればオーガナイズした人は2,000,000 と言っているが、
警察は700,000と言ってるらしい。かなりの開きがある。
難民板13ダイジェスト その4
風呂が大きい工作員。寒い夜は日本の風呂が懐かしい。工作員、風呂はでかいが一緒に入る人はいないらしい。
ドイツでは温泉も結構あり、サウナもある。ドイツ人、素っ裸でいるらしいのだが。男性のみの日があるらしい。(w
工作員のおにぎり食べたいネタに鮭フレークの作り方を教えるうすどん。
うすどんが最近凝っている食べ物は卵の白身らしい。ゆで卵の白身のみを塩で食う。一日6個は食べてるらしい。
たきーのさん、自分のレスにタイトルをつけるのがマイブームらしい。漏れ、アーカイブに全部は載せられないよ・・・・。
しかも相変わらずネタが豊富すぎる。(w リーボックのプレミアシューズ、ポンプ・ヒューリーを人に譲ったらしい。。。。
ロンドン市内に乗り入れる自動車に通行税がかけられるようになったらしい。他の交通機関の問題がまだ
残っているのに、と工作員の友人もご立腹だ。のほーやKotatuねーさんが食材を入手するのに困難なのに
工作員は味噌さえない。ロンドンにいるのに。しかし、さすが、『海外食材で日本食』スレの1さんだ。この状況は
工作員にとっては苦ではないらしい。
難民板13ダイジェスト その5
と、そのとき、のほーは例のOFF会のときに米を2キロ持っていたことを晒す。OFF会なのに・・・・。
日本人の恥さらしがここにも・・・・。
米ネタから米のジェラートへとネタは移る。日本にはホントにいろんな種類のジェラートがある。ふきのとう、わさび、
ごましらすなんてのもある。
工作員の腕の見せ所だ。フランスにはオリーブオイルやバジリコ、4種のスパイスが入った辛いジェラートが
あるらしい。パリ在住ししまるの登場だ。
KotatuねーさんとotonaタンはシタラバでAA合戦を繰り広げているらしい。見られないんだが。漏れは。
蕎麦のジェラートの話題が出たところでネタは蕎麦に。いや、食い物ネタは尽きない。
パリの蕎麦屋「円」はサッカー界の大姐御、中田も行くらしい。
イタリアにはそば粉で作ったパスタもある。しかし、粘度がないそば粉では長い麺が出来ないらしい。
確かに短かい。
最後もヤッパリ食い物ネタだった。
ω゚)
ω゚)
( ゚ω゚)1000
[[(/ |⊃
从∪ ∪
彡
彡
人 ∽
ノ ヽ ∽
ノ;;;,,,,,,,ヽ ~ @ ~ ◎
~┃ ヾ 从 从 ⌒│⌒
`"~`"~``"~`"~`"~``"~`"~`"~`""~`""~`"~`"~`"~`"~`"~"~~"~`"~``~"~"~``
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。