【平成20年01月13日02時11分頃】渡島支庁北部(M4.2/最大震度4)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1なまず ★(catv?)
平成20年01月13日02時16分
時刻:平成20年01月13日02時11分頃
震源:渡島支庁北部 ( 北緯42.4°、東経140.3°)
地図:http://maps.google.co.jp/maps?q=42.4,140.3%28%93n%93%87%8Ex%92%A1%96k%95%94%29&z=10
深度:約10km
規模:マグニチュード4.2
震度:最大震度4

この地震による津波の心配はありません。

http://www.jma.go.jp/jp/quake/13021600391.html
※気象庁地震火山部 が発表したデータを自動で書き込みしています。
2なまず ★(catv?):2008/01/13(日) 02:18:11 ID:???
各地の震度情報:

○北海道
 震度4:
   長万部町平里*
 震度2:
   八雲町熊石雲石町* 今金町今金* せたな町北檜山区徳島*
   黒松内町黒松内*
 震度1:
   八雲町上の湯 八雲町住初町* 函館市泊町*
   函館市川汲町* 七飯町本町* 渡島森町御幸町
   渡島森町上台町* せたな町瀬棚区本町* せたな町瀬棚区北島歌*
   ニセコ町中央通* 真狩村真狩* 喜茂別町喜茂別*
   島牧村江ノ島 寿都町新栄 寿都町渡島*
   岩内町清住 奥尻町青苗* 胆振伊達市大滝区本町*
   豊浦町大岸* 洞爺湖町洞爺町*

*印は気象庁以外の震度観測点についての情報です。
3なまず ★(catv?):2008/01/13(日) 02:18:11 ID:???
★地震が発生したら★ ※震度4以上で表示
身を守るため、丈夫な机やテーブルに隠れましょう。
座布団などが近くにあれば、それを使い頭部を保護しましょう。
非常脱出路を確保しましょう。(ドアを開けるなど)
絶対にあわてて飛び出さないでください。
火を使っている場合、地震が収まってから、火を止めてください。(大きく揺れている最中に止めると危険です)
また、全てのガス栓を止めてください。
初期消火はあくまでも初期消火です。消火できないと判断したらすぐに逃げましょう。
逃げる際には必ずブレーカーを切ってください。
避難する際には、狭い路地に近づかないでください。
崖や川べりは崩れやすくなっているので近づかないでください。
避難する際には必ず徒歩で!また、服装もできるだけ動きやすいもの、荷物も最低限にしましょう。
テレビ、ラジオ、役場、警察、消防以外の情報はデマの可能性があります。
巨大地震発生時には電話回線が非常に混雑します。NTTの171(イナイ)を利用してください。
4名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2008/01/13(日) 02:20:09 ID:hCZjO1p6
NHK BS見てたら、緊急地震速報が流れてびっくりした…。

おれ、大阪なんだけど。。。
BSだから全国放送なんだな。。。地域くらい言えよ。
5名無しさん@お腹いっぱい。(広島県):2008/01/13(日) 02:20:20 ID:7lucVOUp
緊急地震速報第1号?
6名無しさん@お腹いっぱい。(コネチカット州):2008/01/13(日) 02:22:29 ID:jOMV9eOu
ゆれた。最初、バスかなと。
地震ですた
7名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2008/01/13(日) 02:24:12 ID:iyiJ1ULK
ドンと突き上げた感じのあと、横に数秒ゆれた
8名無しさん@お腹いっぱい。(コネチカット州):2008/01/13(日) 02:24:32 ID:jOMV9eOu
だけども、>>1-3の機能ってすごいね。
9名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2008/01/13(日) 02:25:01 ID:tg8Ek8H5
揺すられた感じだったな。
10名無しさん@お腹いっぱい。(広島県):2008/01/13(日) 02:25:24 ID:7lucVOUp
>>7
緊急地震速報とどっちが先?
11名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2008/01/13(日) 02:26:29 ID:b/GI2uZS
緊急地震速報にビビッた・・・w
12名無しさん@お腹いっぱい。(広島県):2008/01/13(日) 02:27:47 ID:7lucVOUp
>>11
東海地方のやつらのためにあるようなもんだからなw
まあ震度4程度でも発令するってのがわかっただけでも収穫。
13名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2008/01/13(日) 02:27:53 ID:UXafUIK9
長万部町

おしゃまんべ

オシャマンベ

あの有名なオシャマンベですか
14名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2008/01/13(日) 02:28:55 ID:tg8Ek8H5
ええ、名前負けの町、長万部です。
15名無しさん@お腹いっぱい。(コネチカット州):2008/01/13(日) 02:29:28 ID:iQNJftnM
もうこないかな?
16名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2008/01/13(日) 02:29:46 ID:iyiJ1ULK
7ですけど、地震きた後NHK移して数分してから緊急地震速報が流れたよ。
17名無しさん@お腹いっぱい。(樺太):2008/01/13(日) 02:30:14 ID:b6OqeIaS
見たかったなぁ速報…
結局何秒後に起こったんだろう
18名無しさん@お腹いっぱい。(コネチカット州):2008/01/13(日) 02:30:25 ID:ks7pkF5t
どーんて音が聞こえたような。
なんか物落ちたか?
カーンて音も聞こえた。
19名無しさん@お腹いっぱい。(秋田県):2008/01/13(日) 02:31:01 ID:RDjjbCu1
WNIの緊急地震速報導入してはじめてキタ━(゚∀゚)━!
20名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2008/01/13(日) 02:31:14 ID:R2wfAuSi
>>16
BSでみてたけど速報は14分くらいにきたぞ
明らかにおかいしだろww
21名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2008/01/13(日) 02:31:35 ID:LYxicDIW
ローゼン閣下見てたら緊急地震速報。
あわてて災害袋だして、元栓しめて、服着替えまでしたら、
東京じゃなく北海道だったorz
北海道の人大丈夫?
22名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2008/01/13(日) 02:31:56 ID:DozOMkQd
アーセナルアーセナル
23名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2008/01/13(日) 02:32:24 ID:Xcunx+Ba
全然大丈夫っす。つか、一ミリも揺れてないよw @札幌
24名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2008/01/13(日) 02:33:31 ID:zh0AFVk9
隣町だがけっこうゆれた
25名無しさん@お腹いっぱい。(コネチカット州):2008/01/13(日) 02:33:33 ID:jOMV9eOu
>>16
数分か。意外とかかってる?


豊浦なんだけど、観測所(あってる?)が、人居ないとこにあるんだよ。。。
市街地に作ってくれよ。
26名無しさん@お腹いっぱい。(コネチカット州):2008/01/13(日) 02:33:54 ID:2s+Hi17q
今は大丈夫だよ
27名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2008/01/13(日) 02:34:31 ID:tg8Ek8H5
最大震度キタけど、こんな事してるから平気じゃね?
まわりは知らん。
28名無しさん@お腹いっぱい。(コネチカット州):2008/01/13(日) 02:34:53 ID:jOMV9eOu
>>18
おそらく、お宅の何かかと。。。
29名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2008/01/13(日) 02:35:19 ID:Xcunx+Ba
>>24
どこが揺れたのか教えておくれ。
30名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2008/01/13(日) 02:36:07 ID:mVs4vZ1y
>23
よかったー
実家札幌なので
31名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2008/01/13(日) 02:36:12 ID:tg8Ek8H5
つーか、震源地何処なんだ?
32名無しさん@お腹いっぱい。(コネチカット州):2008/01/13(日) 02:36:31 ID:8gnXstNO
>>21函館は揺れたけど大丈夫
33名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2008/01/13(日) 02:36:33 ID:zh0AFVk9
今金町
34通りすがりの経験者(アラバマ州):2008/01/13(日) 02:36:50 ID:SX9TP1dP
>>4
禿同

一瞬、身構えて、お茶の入ったコップと携帯持って
何が起こったのか2.3秒考えた。
5秒後に何も無かったので、この板と気象庁HP
そして、TV他チャンネルを情報探しに集中してしまった。
眠たかったのに、一気に目が覚めた。
もし、携帯にコールがあったならば、Yes Jack!と応え
ていただろう。orz
チャクメロが、CTUリングトーンm(_ _)m

北海道のみなさん、数日は気を付けて過ごしてください。
冬だし、特に火の元&可燃物に気配りを!

35名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2008/01/13(日) 02:37:40 ID:CirgJxoI
速報きいて、びっくりしたぜ!
一階の家族の知らせようとスクランブルで駆け下りてTVをつけたら、
遥か彼方の地震でした・・・・・なんか2重に精神的ダメージがデカイんですけど
36名無しさん@お腹いっぱい。(アラバマ州):2008/01/13(日) 02:38:04 ID:qU018CHU
愛知県民です


愛知でもNHKで緊急地震速報が流れました。

東海地震と勘違いしました。
37名無しさん@お腹いっぱい。(コネチカット州):2008/01/13(日) 02:40:42 ID:8gnXstNO
あーテレビつけりゃよかった@北国
38名無しさん@お腹いっぱい。(コネチカット州):2008/01/13(日) 02:41:39 ID:jOMV9eOu
活断層の寝相が悪かったということで
39名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2008/01/13(日) 02:41:47 ID:wsvAuvWV
>>35
平和であることに感謝する気持ちが大切だぞ
40名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2008/01/13(日) 02:41:54 ID:CirgJxoI
さっきの緊急地震速報の初実戦?
41名無しさん@お腹いっぱい。(樺太):2008/01/13(日) 02:44:06 ID:lKE1y2vh
@秋田
麻生太郎出演しゃべらナイト見てたら、いきなり
ピコーン!ピコーン!「これから大きい地震くるよ〜」
って警報がなって、パニクりつつストーブ消して
自室の学習机の下に逃げました。
結局、そんな揺れじゃなかった。
だがあの予告警報は、ちと怖いぞ?
42名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2008/01/13(日) 02:44:10 ID:tg8Ek8H5
とりあえずストーブの耐震装置が正常に動作してる事がわかってよかったぜ。
43名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2008/01/13(日) 02:45:05 ID:IJWARk15
結局、緊急地震速報の方が遅かったんかいな?
ちょうどNHKで英語でしゃべらナイト見てたんだけど
「背後でピーピー鳴ってるのに、この人喋り続けてる」とか思ってしまったよw
速報キター!と理解した後に熊本で最大震度2と出てワロタ
北海道のに反応してたのね、でもウチ大阪…
44名無しさん@お腹いっぱい。(コネチカット州):2008/01/13(日) 02:47:28 ID:+ltxFe4f
函館なんだけど…運転中だったからまーったく気がつかなかったよ〜^^;
45愛知(樺太):2008/01/13(日) 02:48:56 ID:LlDcaMI0
しゃべらナイトみてたら緊急地震速報びっくり。
家族起こしてストーブ消す余裕ありましたよ、揺れなかったけど。
46名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2008/01/13(日) 02:49:27 ID:Xcunx+Ba
あーそういえばこの前、京都が震源で北海道揺れたっけなぁ…テラコワス
47名無しさん@お腹いっぱい。(コネチカット州):2008/01/13(日) 02:53:06 ID:ks7pkF5t
津波の心配はないみたいだ…よかったー

ローゼン閣下の上に長万部町がでるなんて光栄ですwww
48名無しさん@お腹いっぱい。(樺太):2008/01/13(日) 02:54:10 ID:LlDcaMI0
速報は九州だったよな?北海道と同時発生?
49名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2008/01/13(日) 02:55:39 ID:EBVJfhh6
気づきませんでした。
50名無しさん@お腹いっぱい。(コネチカット州):2008/01/13(日) 02:56:09 ID:jOMV9eOu
>>48
> 速報は九州だったよな?北海道と同時発生?
北では南のが、南では北のが表示されてるてこと?
51名無しさん@お腹いっぱい。(広島県):2008/01/13(日) 02:57:08 ID:kO5vlqY4
同時発生の熊本スレが無いのは?
NHKの誤報??
52名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2008/01/13(日) 02:57:37 ID:qDwqO43q
>>21
同じだwww
でも、じぶんは北海道で活断層の地震空白地区の側だからちょっとビビリましたw
で、他のチャンネル見ると九州でも地震が・・・
なんだ九州か?と思っていると北海道で震度4!!
しばらくして鳥肌立ったよ。
53名無しさん@お腹いっぱい。(コネチカット州):2008/01/13(日) 02:57:44 ID:m6nuW6VR
酒飲んでるから、速報にマジテンパり。どっかで聞いた音が…
沖縄なんだが…
54名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2008/01/13(日) 02:58:38 ID:CirgJxoI
>>51
お天気サイトによると、九州も揺れた。
55名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2008/01/13(日) 02:58:43 ID:160GsU2U
緊急地震速報の音って意外にピンッと耳に来るのが解ったのが収穫かな。
56名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2008/01/13(日) 02:59:34 ID:ytrG0+u4
>>47
地図でたか?
見た記憶がないが。
57名無しさん@お腹いっぱい。(樺太):2008/01/13(日) 03:00:07 ID:LlDcaMI0
愛知です。携帯厨で名前に地名入らない。
緊急地震速報のすぐ後に九州の震度が発表されて、ここ来たら北海道のひとが報告してるし…?
58名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2008/01/13(日) 03:01:44 ID:4hjRUj51
最初に熊本って出て、数十秒後に北海道って出たね。
59名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2008/01/13(日) 03:02:40 ID:qDwqO43q
って言うかおまいらローゼン率高いぞwwwww
俺もか・・・

緊急地震速報って心臓に悪いな。
実際に揺れた地区は「揺れが来ます」ってアナウンスあったのかな?
っていうか、速報の内容とローゼン閣下の声が重なって聞こえ難かったけどさ・・・
60名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2008/01/13(日) 03:03:32 ID:wsvAuvWV
775 公共放送名無しさん sage 2008/01/13(日) 02:55:16.17 ID:oTiNOwDv
ttp://www.fileup.org/fup175139.avi.html  sage
61名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2008/01/13(日) 03:03:52 ID:qDwqO43q
>>57
あんた(樺太)って出てるよw
62名無しさん@お腹いっぱい。(コネチカット州):2008/01/13(日) 03:05:39 ID:gDY/VM1n
これがゴールデンタイムだったら
63名無しさん@お腹いっぱい。(樺太):2008/01/13(日) 03:05:44 ID:LlDcaMI0
たしかに!普通に番組の中のアナウンスかと思った。
しゃべらナイト中止してニュースやって欲しいな。
64名無しさん@お腹いっぱい。(コネチカット州):2008/01/13(日) 03:08:54 ID:jOMV9eOu
>>62
どこの家庭も大騒ぎだろうね。

速報の話だけど、こっちのが更新されずに出てきたとか?→http://news24.2ch.net/test/read.cgi/namazuplus/1200155410/
65名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2008/01/13(日) 03:09:58 ID:tg8Ek8H5
このスレどんだけローゼン観てるんだって話だなwww
66名無しさん@お腹いっぱい。(コネチカット州):2008/01/13(日) 03:12:56 ID:ks7pkF5t
>>56
テレビで地図は出なかったな。
ネットでみた。震源地長万部のあたりだった…
67名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2008/01/13(日) 03:14:49 ID:tg8Ek8H5
ただあの地図大雑把で解り辛い
68名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2008/01/13(日) 03:20:35 ID:fBbY7B2X
NHK教育をつけっぱなしで寝ちゃったら、緊急速報の音で目が覚めたよ。
「緊急地震速報です。大きな揺れが来ます。」
みたいなことを繰り返し言っててかなりビビった…。
新潟中越なので、またか!また油断した頃に!!
と思って、ダッシュで一階へ、母を急いで起した。
もうちょっとで吹雪の中パジャマで飛び出すとこだったよ。

地域くらい言ってほしい…。
69名無しさん@お腹いっぱい。(コネチカット州):2008/01/13(日) 03:21:27 ID:ks7pkF5t
緊急地震速報って、地震のあとに流れるもんなの?
地震起きてから流れて拍子抜けorz

アナウンスも聞かなかったし。
70名無しさん@お腹いっぱい。(樺太):2008/01/13(日) 03:26:54 ID:LlDcaMI0
オレも家族起こしちゃったけど、まぁとりあえずは役に立ってるかな。気持ちの実際揺れなかったけど、気持ちの余裕できたしストーブも消せたし。新潟はたいへんだけどね。
71名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2008/01/13(日) 03:35:54 ID:IJWARk15
なぁ、地震速報って日本のどっかで地震が起こる度に出るの?
それだと無駄に緊張させられる率高くねーか
近所で起こった時だけ教えてホスィ
震源地は京都、揺れたの北海道みたいな例もあるから無理なのかな

しかし、こんなのに遭遇すると一日中NHKを見なきゃいけないという気になるなぁ
72名無しさん@お腹いっぱい。(樺太):2008/01/13(日) 03:44:32 ID:LlDcaMI0
予測される震度がある程度大きい時だけだと思ったけど。
さっきも「大きな揺れが来ます」って言ってたよ。
まぁ、震源地が一番揺れが大きく速報が間に合わないのは間違いないけど。
73名無しさん@お腹いっぱい。(ネブラスカ州):2008/01/13(日) 03:46:43 ID:7cgseSRd
熊本は揺れた後に速報鳴ったよ
また次に大きいのが来るのかと身構えたが、結局それは北海道向けだったみたい…
心配させすぎ
74名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2008/01/13(日) 03:57:32 ID:IJWARk15
震度5以上とかの阪神や新潟クラスでしか作動しないと思い込んでたからさ
今回のでも作動するなら、これから先あの怖いテロップを結構拝めるなぁーと
大阪人に北海道での震度4を予言されても…4だし
75名無しさん@お腹いっぱい。(コネチカット州):2008/01/13(日) 03:59:35 ID:ks7pkF5t
揺れたあとに速報きてもな…

しょっちゅう速報鳴ってたら、慣れちゃう人いるんじゃないかな。
地域を言ってほしい。
それだけで心構えが変わる。
76名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2008/01/13(日) 05:07:19 ID:HM8dXbOX
NHKで緊急地震速報について謝罪。
77名無しさん@お腹いっぱい。(コネチカット州):2008/01/13(日) 10:15:43 ID:jOMV9eOu
>>75
> しょっちゅう速報鳴ってたら、慣れちゃう人いるんじゃないかな。
狼少年化しちゃうよぬ。
「また速報か。どうせまた、うちの近くじゃないだろう。」
って事になりかねない。

速報って気象庁が一括して送信してるわけじゃないんだね。気象庁が〜出来るようにすればいいのに。
78名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2008/01/13(日) 10:49:11 ID:7jeUKQll
全然気付かなかったが
79通りすがりの経験者(アラバマ州):2008/01/13(日) 14:38:13 ID:SX9TP1dP
NHK存続のため
やってるんだが、クォリティ低いから
まともに運用できない。
80名無しさん@お腹いっぱい。(西日本):2008/01/13(日) 15:01:54 ID:erpioiFu
今回のはNHKがなんかミスったってこと?
気象庁HPによるとテレビで流れる緊急地震速報はでてないみたいだけど。
81名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2008/01/13(日) 15:15:23 ID:GINkOM8S
510 名前: わけ(神奈川県) 本日のレス 投稿日:2008/01/13(日) 13:34:38.23 WayN5fwb0
しょうこりもなく
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2023281
引っかかりそうなタグ付けんといてね
82名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2008/01/13(日) 16:51:29 ID:fKX3hzLD
こわ
83名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2008/01/13(日) 20:23:43 ID:pZ+hMo4c
震源から40km位離れた所に家があるのだが
「バキン!」と一瞬音がして揺れたのでTVをつけて見ていたら
最初に速報をながしたのはCSの「日テレニュース24」(GJ)だった。
その後NHKが大きな揺れが来ますとのたまっていた・・・(遅い)
84名無しさん@お腹いっぱい。(広島県):2008/01/13(日) 21:44:03 ID:a3joJgEd
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080113-00000064-mai-soci
職員の押し間違えとか・・・・意味ナス。
85名無しさん@お腹いっぱい。(コネチカット州):2008/01/13(日) 22:08:48 ID:QKHTIdsE
86名無しさん@お腹いっぱい。(樺太):2008/01/13(日) 22:10:00 ID:rEnE/WvO
八雲(旧熊石)町のばーちゃん、大丈夫だったかなぁ。
87名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2008/01/13(日) 22:19:09 ID:IJWARk15
何だ間違いだったのか>緊急地震速報
無駄にドキドキさせやがって!
まぁ、あんな感じで流れるって知れてよかったかも?
88名無しさん@お腹いっぱい。(西日本):2008/01/13(日) 22:26:41 ID:erpioiFu
ということは、今回のNHKは震度速報のタイミングだったということだね。
そりゃ揺れた後に流れるはずだわ。
89& ◆uXGJYd6S26 (大阪府):2008/01/14(月) 00:13:28 ID:l+UwRnvt
uuu
90名無しさん@お腹いっぱい。(コネチカット州):2008/01/14(月) 00:16:00 ID:jyC9q1kX
間違いでよかったというか、
本物の大きい地震ではちゃんとした対応がとれるように
気を付けるきっかけになったなら
まぁいいかと思う。


でも謝罪のニュースもっと大きくてもいいじゃないかorz
91名無しさん@お腹いっぱい。(樺太):2008/01/14(月) 00:22:54 ID:GsLaLnzr
誤報ってことは緊急地震速報第一号の体験者も無しってことか。
がっかり。
92名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2008/01/14(月) 01:06:03 ID:5pgkSX1U
まあ、長万部在住の人には悪かったけど、地震速報の良い練習台にはなったね。
でも、揺れた後に地震速報を見せつけられた長万部人の心境やいかに……
93名無しさん@お腹いっぱい。(コネチカット州):2008/01/14(月) 02:48:36 ID:cc+u7xSJ
うぷされてるのをみて、どんな感じで速報来るのかがわかり、ある意味ではいい経験。

速報の音量はあれでいいと思うんだけど、番組の音(本来のプログラム)をフェードアウト出来れば尚更良いと思った。
94名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2008/01/14(月) 03:31:09 ID:V0ATd/P7
>>92
みんな寝てて気付いてなかったらしい。
地震来て「あれ地震?」程度。
95名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2008/01/14(月) 04:09:33 ID:nSuqg3DY
てす
96名無しさん@お腹いっぱい。(樺太):2008/01/14(月) 09:59:19 ID:XwbB2XEz
速報ってコンピュータ制御じゃなくて職員の手動なんや
97名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
なんか最近地震多すぎだろ
中国の資源消費を食い止めないと日本が取り返しの付かない事になるぞ