最強の小型サーバ4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1DNS未登録さん
自宅に置くのに最適な小型サーバーマシンについて語りましょう。

●過去スレ
最強の小型サーバ3
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/mysv/1257208576/
最強の小型サーバ 2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mysv/1147711258/
【省電力】最強の小型サーバ【省スペース】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mysv/1062535767/

●関連スレ
やっぱりEdenでしょ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/mysv/1044287232/
OpenBlocksとCapcellaと子羊ルータ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/mysv/1044163811/
[自作PC板] < 小型〜超小型PC総合 Part7 >
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1145625579/ (dat落)
2DNS未登録さん:2012/10/10(水) 04:31:44.57 ID:???
前スレが落ちたようなので立てました。
誰かテンプレよろしくです。
3DNS未登録さん:2012/10/11(木) 18:48:53.75 ID:???
テンプレなんてほかにあったっけ?
とりあえず>>1
4DNS未登録さん:2012/10/11(木) 20:20:09.93 ID:???
5DNS未登録さん:2012/10/11(木) 22:10:38.22 ID:???
fit-PC2, fit-PC2i, fit-PC3, Intence PC (CompuLab)
http://www.fit-pc.com/web/
6DNS未登録さん:2012/10/12(金) 08:04:13.17 ID:???
OpenBlocks AX3 / A6 (Plat'Home)
http://openblocks.plathome.co.jp/products/
7DNS未登録さん:2012/10/27(土) 20:17:04.05 ID:???
スレ落ちるんじゃないかな
8DNS未登録さん:2012/10/28(日) 11:37:11.25 ID:vGLYhzGn
>>7
そこまで思うなら上げろよw
9DNS未登録さん:2012/10/28(日) 22:41:59.41 ID:???
前スレ 970

> Pogoplug mobileが実質2,730円(年間1,980円+送料750円)
> 解約しても使える

QNAPを持っていて、お外から使えるようにしているのだが、
面白そうなので買ってみることにした。
録画したTSを知り合いと受け渡しに使うには便利そう。
10DNS未登録さん:2012/11/07(水) 00:47:10.59 ID:???
■FOXCONN、AMD C-70搭載のファンレスPCキット
http://www.fanlesstech.com/2012/11/foxconn-at-5570.html

C-70を搭載したモデルがリリース。
11DNS未登録さん:2012/11/07(水) 02:18:10.97 ID:???
メモリがちょっと不満だな
3万未満ならまぁありかもしれん
12DNS未登録さん:2012/11/07(水) 18:53:47.47 ID:???
VyataとかSEIL/x86いれてオレオレ無線ルーター作るのによさそうだな
13DNS未登録さん:2012/11/09(金) 21:05:51.81 ID:???
I/O DATA のロックディスクネクスト
http://www.ioplaza.jp/shop/contents/rdnext.aspx?cid=iomailh_20121108_newa3
CPU: デュアルコア 750MHz  メモリ: 250M
本体: アルミボディーファンレス  電源: AC アダプター
HDD を自分で調達して入れるキットモデルが 7980円

これハックされないかなぁ‥
14hakai:2012/11/09(金) 22:51:56.94 ID:???
       ┐
      └ ●  /
       _,◆ /
        _, ◆
        ‐― ◆' ̄
        -― ◆ ―
        ― ◆ ―
        ― ◆ ―
       ― ◆ ―
       ― ◆―
        _,◆⌒
        _,◆⌒
           ,◆⌒/
         /  ,◆ 
           /  ●┐
.             └
15DNS未登録さん:2012/11/10(土) 10:37:43.63 ID:???
>>13
eSATAが付いてるところからしても、ARMとかMIPSとかのごくありふれた
Linux組み込みサーバっぽいな・・
16DNS未登録さん:2012/11/11(日) 07:06:28.27 ID:???
シングルボードコンピュータVIA「APC」で
スローPCライフを楽しむ
http://www.gdm.or.jp/review/2012/1111/10579
17DNS未登録さん:2012/11/11(日) 07:16:42.98 ID:???
>49ドルという低価格と最大13.5Wという低消費電力
価格も消費電力も高くね?
18DNS未登録さん:2012/11/11(日) 07:46:23.20 ID:???
俺も思ったよw
スローPCライフってあるいみ正解だよな。性能的に・・・
19DNS未登録さん:2012/11/11(日) 08:48:52.00 ID:???
>>17
Android stickと同等レベルで、メモリだけ倍以上搭載されてるから、
価格面では悪くないと思う。消費電力は高いが・・・

ただ、今更無線LANすらオンボードじゃないし、何を目指してるのかわからんな。
サーバ用途なら最低でもGigabit Etherが2つ以上欲しいところだし、
mini PCI-expressくらいの拡張性は欲しいところ。
20DNS未登録さん:2012/11/11(日) 08:58:34.33 ID:???
価格については、Raspberry は電源/ストレージ別売りだから、$49 でも戦えると思うけど、
消費電力がちょっとね。

個人的には、いまさら D-SUB なんていらないし、寿命に不安のある NAND フラッシュが
基盤直付けというのも気になる。

Giga Ether × 2 とか PCI-Express とかは、ここの価格帯で何言ってるんだ? って感じ。
21DNS未登録さん:2012/11/11(日) 09:18:10.12 ID:???
>>20
> サーバ用途なら
22DNS未登録さん:2012/11/11(日) 09:31:01.46 ID:???
Giga×2どころかFastEthernetやぞw
23DNS未登録さん:2012/11/11(日) 09:34:39.69 ID:???
> こんな価格帯
24DNS未登録さん:2012/11/11(日) 10:24:58.65 ID:???
永遠に噛み合わない2人
25DNS未登録さん:2012/11/11(日) 13:13:59.28 ID:???
サンコーレアモノショップのANDBOX44って
CPUがlinuxハックが盛んなAllwinnerA10だし珍しく有線LANついてるし
なんとなくMK802やMeleA1000のlinuxが動きそうな気がするんですがどなたか御存知ですか?
とりあえず安いのでポチリはしましたが
26DNS未登録さん:2012/11/11(日) 15:41:50.95 ID:???
誰かrouterboardを輸入してくれ。。
27DNS未登録さん:2012/11/12(月) 04:54:01.56 ID:???
もうPogoplug Mobileだけで良さそうな気がしてきたw
28DNS未登録さん:2012/11/12(月) 21:45:39.21 ID:???
>>16
VIAはその製品に限らすスローライフだけどな。
29DNS未登録さん:2012/11/13(火) 12:26:05.35 ID:???
今さらながらfitPC3買ったんだが、これ本体すげー熱くなるな
いくつかOSインスコしてみたんだが、win7が一番安定動作するわ
Ubuntu Serverか公式wikiに出てるmint動かしたいんだが、うまく動かねー
30DNS未登録さん:2012/11/13(火) 12:38:47.72 ID:???
IntensePCproにDebian入れて使ってるけど
12cmファンをUSB給電で動かして風あててるよ
寒くなってきたからもういらないかもしれないけど
31DNS未登録さん:2012/11/13(火) 18:05:12.72 ID:???
Fit-PC3 LPにDebian squeeze入れてるけど、特に問題なく動いてるなぁ。
動かないって、起動しないとか、フリーズするとか?

真夏の暑い時期に、CPUフルに使うベンチ動かしたけど、触れないほど熱くなるだけで、フリーズはしなかった。
精神衛生上悪いので、運用するときはUSBファンつけてるけど。
32DNS未登録さん:2012/11/13(火) 19:52:38.76 ID:???
いらないけど一応

IntelからミニPC、手のひらサイズ、Core i3、HD4000、メ最大16GB、mini PCIe、Thunderbolt、3万円
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1352776498/

ttp://japanese.engadget.com/2012/11/12/pc-nuc-12-thunderbolt/
出荷:12月上旬
CPU: Core i3-3217U (2コア1.8GHz) (Intel HD Graphics 4000)
メモリ: SO-DIMM x2 (最大16GB)
USB: 前2.0 x1、背2.0 x2
拡張: mini PCIe (Full x1, Half x1)
    : HalfにたぶんWiFi/Bluetoothモジュール
TDP: 11W〜35W

モデル差異
DC3217IYE … GbEポートあり、Thunderbolt なし、HDMI x2、黒
DC3217BY … GbEポートなし、Thunderbolt あり、HDMI x1、黒+天板赤

ttp://japanese.engadget.com/photos/nuc-next-unit-of-computing-pc/#5428505
ファン付き
33DNS未登録さん:2012/11/14(水) 13:16:27.16 ID:???
>>30, >>31
Debian忘れてた。今度試してみるありがとう

動かないっていうのは、USBでインストールして再起動->SSDからブート、でうんともすんとも言わなくなる感じ。grubでコケてるくさいんだけど、よくわからなくて諦めてた。grubの書き込み先ミスってるわけではないです
34DNS未登録さん:2012/11/14(水) 21:19:52.87 ID:???
>>33
grubでこけるってことは、kernelのロードもはじまってないのかな…

USBメモリでインストールしたの?
もしかするとUSBメモリ抜いたので、インストールした時とsdXの認識順が変わって、
/etc/fstabとか/boot/grub/device.mapの指定がおかしいとかかも。
でも、UUID指定だろうから関係ないかな。
35DNS未登録さん:2012/11/15(木) 03:11:18.11 ID:???
>>32
Mac mini買ったほうがマシだなw
36DNS未登録さん:2012/11/15(木) 18:28:12.62 ID:???
価格はMac miniよりだいぶ安いんでない?
37DNS未登録さん:2012/11/16(金) 16:55:58.34 ID:???
価格性能諸々含めてMac miniがまだいいかな
38DNS未登録さん:2012/11/17(土) 08:18:54.71 ID:???
>>4
今やリンクが生きているのはL-Boxのみか

Soekrisももうちょと安ければあといくつか買うのに
39DNS未登録さん:2012/11/17(土) 15:52:46.39 ID:???
>>25 でサンコーのSmart TV Box
http://www.thanko.jp/product/2709.html
買ったものですが、試しに miniand の MK802 の ubuntu ブート SDカードイメージを刺して
https://www.miniand.com/forums/forums/2/topics/1
リブートしたらブートはしないんですがNANDのAndroidに制御が移らずにHDMI出力が暗転しました
ってことは SDカード上の u-boot for AllWinner に制御が移ったらしいってことで
なんかしばらくはこのおもちゃで遊べそうな気がしてきました。
改造してシリアルが引っ張り出せればコンソール取れるかなあ
40DNS未登録さん:2012/12/03(月) 23:54:36.58 ID:???
このスレ的にはインテル『NUC』はどうでっかい?
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/119/119037/
41DNS未登録さん:2012/12/04(火) 10:18:50.39 ID:???
>>40

HDMIは2本もいらないから、Gigabit LANとサンダーボルトをつけてほしかった・・・。
42DNS未登録さん:2012/12/04(火) 10:56:05.80 ID:???
HDMI2、ギガビットLAN 

HDMI1、サンダーボルト
の2択か
43DNS未登録さん:2012/12/04(火) 14:24:56.90 ID:???
HDMI2本でこのサイズって何に使うんだ?
44DNS未登録さん:2012/12/04(火) 19:24:44.63 ID:???
ファンレスでたのむ
45DNS未登録さん:2012/12/04(火) 22:00:16.54 ID:???
せめてSATAの1本は欲しかった。
46DNS未登録さん:2012/12/04(火) 22:03:27.03 ID:???
Mac miniでええんとちゃうw
47DNS未登録さん:2012/12/04(火) 22:26:21.35 ID:???
LANが3つついているやつがラインナップにあるとイイネ
48DNS未登録さん:2012/12/05(水) 07:40:34.90 ID:UI+UmLmQ
Thunderboltはともかくとして、HDMIx2って誰得仕様だよなぁ。
49DNS未登録さん:2012/12/05(水) 20:47:18.94 ID:???
>>46
あれは無駄に高い。
50DNS未登録さん:2012/12/06(木) 22:26:20.53 ID:???
>>45
だよね〜、HDMI + Gbit LAN + SATA がいいな
51DNS未登録さん:2012/12/07(金) 17:16:44.54 ID:???
>>46
だな
52DNS未登録さん:2012/12/08(土) 23:07:25.92 ID:???
MacMiniは高いからなー。
買えるけど値段ほどのメリットが特にない。
53DNS未登録さん:2012/12/09(日) 10:52:21.68 ID:???
高いっていくらよ、、、
メリットはXcodeが動くこと、だなあ
54DNS未登録さん:2012/12/10(月) 22:42:11.69 ID:???
高くないよねw
55DNS未登録さん:2012/12/12(水) 20:11:45.48 ID:???
割高だわな
56DNS未登録さん:2012/12/12(水) 23:41:06.78 ID:???
性能の割にはまぁまぁ安い。
素のまま使うなら悪くない選択。

予備とかその辺りの事を考えると丸ごと交換になるから割高。
改造も初代ほどではないが手間。
57DNS未登録さん:2012/12/15(土) 09:39:34.52 ID:???
Ubuntuプリインストールのファンレス小型PC! ピノー「Sizka Candy スケルトンモデル」近日発売
http://akiba-souken.com/article/pc-parts/14975/

これどうなん?
58DNS未登録さん:2012/12/15(土) 11:33:04.63 ID:???
キミはそれでいいんじゃない?
GbEが1ポートしかないので自分はパスだな
59DNS未登録さん:2012/12/15(土) 14:13:42.50 ID:???
用途にもよるが今は工夫次第でARMの格安ボード他の選択肢もあるから
おれは高価すぎてパス。Intel指定ののubuntuサーバだったら大きさにもよるが
安鯖選ぶな
60DNS未登録さん:2012/12/16(日) 08:31:11.24 ID:???
ARMのLinuxを使えるスキルが付くと、壁を一枚越えて選択肢が広がるよね。
61DNS未登録さん:2012/12/16(日) 14:17:20.89 ID:???
ARMのLinux使うのに何かスキル必要か?
62DNS未登録さん:2012/12/16(日) 14:26:23.22 ID:???
スキルと言うよりは体験の壁って言った方が良いかもね。
63DNS未登録さん:2012/12/16(日) 15:52:18.18 ID:???
価格で行ったらhpのシンクライアントのデッドストックや中古が1万以下でゴロゴロしてるし
Atomが入ったミニPCのアウトレットとか探しても楽しいよね
1万以下でこんなに遊べるかと思ってたら部屋がガラクタだらけになった
64DNS未登録さん:2012/12/16(日) 16:37:46.61 ID:???
そうそう
HPのシンクラみてたらVIAだったりしてな!
65DNS未登録さん:2012/12/16(日) 17:20:25.12 ID:???
>>64
あ、それACアダプタ抜きで5000円で売ってたのをゲットしたわ
t5570 とかいうの VIA Nano U3500 1GHz 入ってて中開けたら無線LANと
SATAソケットx2あってお得感が
66DNS未登録さん:2012/12/16(日) 17:22:18.90 ID:???
HPのシンクラページ見れば分かるけど、VIAのモデルも結構いろいろあるのよね
67DNS未登録さん:2012/12/21(金) 21:46:07.18 ID:???
>>62
Debianなら何の問題も無いような気もしますが…。
68DNS未登録さん:2012/12/23(日) 11:02:16.26 ID:???
そりゃ誰かが通った道をたどるだけなら楽だろうよ
69DNS未登録さん:2012/12/23(日) 23:07:31.96 ID:???
そうでもないと思うけどな。
出来ない奴一杯いるし。
70DNS未登録さん:2012/12/23(日) 23:25:43.81 ID:???
さっき聞いた歌と同じように歌ってごらん
ってやつだな
71DNS未登録さん:2012/12/25(火) 23:55:42.97 ID:???
>>39
ANDBOX44で、とりあえずそこのLubuntuは起動した。
ただ、UI日本語化/キーマップ変更に失敗した。
…サーバなら要らんか。

次にubuntu入れようと思ったがファイル落ちてこねー
72DNS未登録さん:2012/12/26(水) 09:50:40.84 ID:???
fit-pc3/IntensePC位のサイズで2.5inchドライブ2個入れられるような小型鯖ってあります?
もちろん筐体の高さはその分増えるのはOKとして
73DNS未登録さん:2012/12/26(水) 15:39:45.80 ID:eo0PnpUr
>>72
もうちょっと大きいけど、Shuttle のXS35はどう?
取り付けオプションが必要だけど、光学ドライブ用のベイにも2.5インチドライブを入れられます
74DNS未登録さん:2012/12/26(水) 16:35:40.87 ID:???
>>73
XS35V3あたりかな?確かに安くていい感じ
欲言うとSATA3とか欲しくなってくるけど、さすがに贅沢か
75DNS未登録さん:2012/12/27(木) 01:22:04.75 ID:???
>>39
そこのubuntuも普通に動いた。
起動時は暫く表示何も出ないから、そのままほっとけば動いたんじゃ?
ただrecommend付いてないだけあって、
>>71の他に遅くてネットワーク接続出来なかったり(うちのモニタだと画面も紫に)。
あ、>>71のLubuntuは内蔵の有線LANポート経由でネットワーク接続可。

ANDBOX44ならmk802資産大体そのまま動くと考えていいんじゃないんかね。
7639:2012/12/27(木) 20:27:44.46 ID:???
>>75
おっしゃるとおりでした。
MK802で調教した日本語化LubuntuのSDカード挿したら
あっさり動きましたね。MK802II はUSBハブから電源をとっていたので
こっちが電源が安定しているのと有線LANなので安心。
マイク端子とオーディオOUTもあるのでこっちがいいですわ。

どうもありがとうございました。
77DNS未登録さん:2012/12/27(木) 20:52:13.43 ID:???
補足です
ブートできたのは miniandの 10.04 1GB-1080p の Lubuntu イメージ
前と違うのは一度 Android でき起動しておいてから画面の解像度を 1080p に設定してから
リブートしました。日本語化は手順忘れました。フォントその他
いろいろパッケージを入れてからじゃないとダメなので他のサイトでぐぐってみてください
78DNS未登録さん:2013/01/17(木) 23:26:42.61 ID:???
79_:2013/01/18(金) 01:14:13.60 ID:???
>>78
オーダーしたら、エラーで落ちた。
8079:2013/01/18(金) 09:48:37.94 ID:???
頼んでみた。USB3.0対応なのがイイね。
RAID NASにしてみよう。
81DNS未登録さん:2013/01/31(木) 14:29:40.67 ID:???
compulabのintensePCを注文しようと思ったら、
全部売り切れになっているな。
新型が出るのならいいんだが…
82DNS未登録さん:2013/01/31(木) 19:09:37.18 ID:???
>>81
結構前に買ってからほとんど追ってないから近況は把握してないけど
去年の年末あたりに正式版が出るよって話があって、それが遅れてるならそろそろ正式版が出るって事だと思う
今のパイロット版との違いはmSATAへのサポート

ラインナップが増えるとかそんなことはないと思うけど、フェイスモジュールのオプションとか選べるようになるといいね
83DNS未登録さん:2013/02/17(日) 21:21:29.63 ID:???
>>81
少し在庫復活&旧式版の安売りを始めたみたいだよ
84DNS未登録さん:2013/03/06(水) 22:37:23.14 ID:???
http://imgur.com/FI5Dvkk.jpg
こういうの欲しいなぁ…
85DNS未登録さん:2013/03/07(木) 00:35:21.96 ID:???
夢があって良いね
86DNS未登録さん:2013/03/07(木) 00:50:46.02 ID:???
少し字の練習をした方がいいぞ。
達筆が過ぎるレベル
87DNS未登録さん:2013/03/07(木) 08:55:14.69 ID:???
電源忘れてるぞw
88DNS未登録さん:2013/03/07(木) 11:21:34.83 ID:tP6IeICr
>>87
PoEがあるじゃん
89DNS未登録さん:2013/03/07(木) 17:16:56.14 ID:???
picotuxとnetstixが近いけど違うか
90DNS未登録さん:2013/03/07(木) 19:51:47.03 ID:???
爪が折れたらショックだな。
91DNS未登録さん:2013/03/07(木) 20:13:29.47 ID:???
マイクつけたら盗聴器として売れんかな
92DNS未登録さん:2013/03/07(木) 20:21:53.84 ID:???
ある日ふとルーター見たら
マイクが付いたLAN端子が刺さってたって…怖すぎ
そしてばれにくい
93DNS未登録さん:2013/03/07(木) 21:56:02.12 ID:???
でもTCPDumpされて一発でIP特定されるんですね
94DNS未登録さん:2013/03/07(木) 22:15:22.74 ID:???
そこでtorですよ
コナンの高木刑事が縛られて首にロープつけられてその映像がタブレットに中継されてた事件でも海外のサーバー経由してたみたいだし
95DNS未登録さん:2013/03/07(木) 23:49:40.22 ID:???
犯罪者用のツールじゃないんだがなあ
96DNS未登録さん:2013/03/07(木) 23:54:15.17 ID:???
97DNS未登録さん:2013/03/13(水) 01:14:34.30 ID:hcKgM7TL
98DNS未登録さん:2013/04/03(水) 19:36:53.59 ID:lzOFtffb
小型サーバーよ消えないでくれ
99DNS未登録さん:2013/04/04(木) 00:07:31.15 ID:???
とりあえずラズベリーパイかっとけってことで
100DNS未登録さん:2013/04/09(火) 18:59:04.21 ID:???
Atom搭載の超小型サーバー! ピノー「サバ太郎」近日発売
http://akiba-souken.com/article/pc-parts/16003/

安定のオリオクオリティ
101DNS未登録さん:2013/04/10(水) 09:13:18.71 ID:???
高い…
安かったらアリなんだけどな
102DNS未登録さん:2013/04/11(木) 00:21:52.14 ID:???
写真の発色がわるいのか、現物もこんなもんなのか
103DNS未登録さん:2013/04/11(木) 01:46:47.14 ID:???
赤青黄って‥
104DNS未登録さん:2013/04/13(土) 16:27:56.20 ID:???
信号機やね
105DNS未登録さん:2013/04/13(土) 18:09:25.92 ID:???
>>102
人の手も写ってるけど、それから察するにこんな色なんだろうね
106DNS未登録さん:2013/04/27(土) 11:10:54.62 ID:???
高すぎる…
107DNS未登録さん:2013/05/01(水) 00:52:42.77 ID:???
http://hitoriblog.com/?p=15926
PQI Air Pen 5000円

CPU:MIPS
メモリ:64MB
OS:linux
インターフェイス:無線LAN、有線LAN、USB、microSD
バッテリー有り
108DNS未登録さん:2013/05/10(金) 05:51:24.96 ID:???
beaglebone blackて、どう?
109DNS未登録さん:2013/05/10(金) 21:39:07.73 ID:???
RaspberryPi スレで購入報告入ってたからそっちで質問したら答えてくれるかも
110DNS未登録さん:2013/06/04(火) 19:06:01.19 ID:???
http://ascii.jp/elem/000/000/792/792206/
ルータスレから。
高い・・・けどIntelギガLANふたつを考えれば安いのか
111DNS未登録さん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:???
Giada「N70E-DR」
DQ77KBとそう変わらなくて、CPU固定であるということをどう評価するという話に
112DNS未登録さん:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:???
GIZMODO / 1万円しないPC。ARMベースのUbuntuボックスが来月出るよ
ttp://www.gizmodo.jp/2013/07/pc1armubuntu.html?utm_source=rss20&utm_medium=rss

ちょっと欲しいかも。
113DNS未登録さん:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:???
一番高いのは$800くらいになるだろうから
ちゃんとラインナップ出るまで様子見だな
114DNS未登録さん:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:???
見た瞬間、TrimSliceを思い出したけど同じ会社の製品なんだな
115114:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:???
そういやCubieboardとかWandboardってのがあったなーと思って
久しぶりに調べてみたら、Wandboardにクアッドコアタイプが追加されてた

ttps://www.icp-nmr.com/news/wandboard.html
・Wandboard_Quad: ¥17,500
・Wandboard_Dual: ¥13,500
・Wandboard_Solo: ¥9,900

CPUが>>112のUtiliteと同じCortex-A9だから、値段も似たような感じになるんじゃないかな
(ちなみにCubieboardのCPUはCortex-A8)
116DNS未登録さん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:???
>>115
お、Dualは最近のスマホ以下のスペックだしイラネと思ってたけど、
Quad coreのには興味あるわ。GJ。
117DNS未登録さん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:???
4コアってだけでいいなら、これでよくね? 周波数も一つ前のスマホと同等だよ
www.hardkernel.com/
118DNS未登録さん:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:???
お、これもいいじゃない。Exynos4412で1.7GHz 4コアなのか。
SDより高速そうなeMMCが使えるみたいだけど、こういうのは珍しいのかな?
119DNS未登録さん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:???
Shuttle DS47でESXi動かしてみた
Celeron847だと速くも遅くもなくって感じ
筐体は小さいし、
CPUの熱がHDDに伝わらない設計でいいぞ
120DNS未登録さん:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:???
>>112
Utiliteにご関心をお寄せいただきありがとうございます!

UtiliteはCompuLabの世界的な流通チャンネルを通じて、直接販売を通じて利用できるようになります。

CompuLabは、2013年8月にUtiliteの受注を開始する予定です。

Utiliteは販売のため利用可能な場合に通知を受け取るには、私達に電子メールを送信してください[email protected]またはフォローTwitterでUtiliteをまたはGoogle+でUtiliteを


--
そろそろ8月も終わるぞ?w
121DNS未登録さん:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:???
Utiliteなー
RAM最大4GBまで!とか言っておきながら実際は2GBまでだし、eSATAなしでUSBも2.0止まりだから微妙だ
122DNS未登録さん:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:???
>>121
買うとしたら、流石にValueじゃなくてStandardだし
値段も手頃だからおもちゃには丁度いいかなと思ってる
123DNS未登録さん:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:???
124DNS未登録さん:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:???
>>123
CPU: Armada 510 (ARM PJ4 Marvell) 800MHz (VFPv3, wmmx SIMD and 512KB L2 cache)
125DNS未登録さん:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:???
今日び、そんな遅くてシングルコアなのに1万円以上も出すバカいねーよな
126DNS未登録さん:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:???
Fedra19 ARM Remix AllwinnerA10,A13,A20ディストリビューション
このへんが動く中華デバイスでサーバ組めると面白いし安いと思う

http://www.cnx-software.com/2013/07/22/fedora-19-arm-remix-r1-release-with-support-for-allwinner-a10-a10s-a13-and-a20-socs/
127DNS未登録さん:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:???
中華で今旬なのはcubieboard2 だろうけど
http://cubieboard.org/2013/06/19/cubieboard2-is-here/

Fedora ってのは微妙かも? 前回のFedora18 には完成度の低さに唖然としたもんな
128DNS未登録さん:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:???
Fedoraが恐ろしく不出来なのは今に始まったことじゃないだろ
RHELの生贄なんだから基本やりたい放題だし
129DNS未登録さん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:???
インテルの超小型PC自作キット「NUC」で遊ぼう!
http://ad.impress.co.jp/special/intel1308/headline/
130DNS未登録さん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:???
やっぱこうやってちゃんと宣伝とわかるようにしないと
131DNS未登録さん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:???
規制解除で書き込めるぜ!
テンションあがりまくりで渋谷で精子浪費してくる!
東電値上げ最高だわ!
アベノミクス東電ズブズブ!
132DNS未登録さん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:???
mini PCIe対応の地デジチューナーが欲しくなるなぁ
探しても日本の放送派に対応してるのは滅茶苦茶少ないしLinuxに対応してるのは皆無だ…
133DNS未登録さん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:???
>>120
https://twitter.com/CL_Utilite/status/373040618139693057
CompuLab started taking orders for Utilite. See https://plus.google.com/113210185268665255819/posts/df2sQNxmBj2

まだ公式じゃ注文できない模様
134DNS未登録さん:2013/09/04(水) 12:32:59.76 ID:ux4KFejd
>>112
これってAndroid?
Linux入れれるんなら欲しいかも
135 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:8) :2013/09/04(水) 12:33:59.08 ID:ux4KFejd
テスト
136DNS未登録さん:2013/09/04(水) 14:10:06.00 ID:???
AndroidやLinuxが動く世界最小サイズのパソコンが4000円台で予約開始
ttp://gigazine.net/news/20130904-cubox-i/
137 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:8) :2013/09/04(水) 15:28:58.38 ID:zczG7J45
>>136
4コアの消費電力どれくらいかなこれ
あとファンレスって大丈夫なん?
138DNS未登録さん:2013/09/05(木) 11:32:21.06 ID:???
139DNS未登録さん:2013/09/07(土) 00:11:08.36 ID:???
マルチの宣伝か
140DNS未登録さん:2013/09/12(木) 17:31:02.88 ID:???
手のひら大の省電力LinuxサーバーがLAN給電対応に、ぷらっとホームが発売
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20130912/504283/
141DNS未登録さん:2013/09/12(木) 21:41:25.20 ID:???
相変わらずOpenBlocksは高いなー
142DNS未登録さん:2013/09/14(土) 03:51:11.26 ID:???
RasPiがあるからもうOpenBloksは要らないや。
143DNS未登録さん:2013/09/15(日) 01:09:23.04 ID:???
Raspberry Pi にも色々不満はあるけどな。
まあ他にも BBB だの Odroid だの色々あるから、いまさらOpenBlockは高すぎて購入意欲無いのは同意。
144DNS未登録さん:2013/09/15(日) 20:49:16.63 ID:???
OpenBloksの価値はそういう所じゃない気がするが。
145DNS未登録さん:2013/09/16(月) 10:43:59.21 ID:???
ぷらっとホームってまだあんの?
146DNS未登録さん:2013/09/16(月) 14:56:12.80 ID:???
なかったら>>140なんて記事は出てこないだろう
147DNS未登録さん:2013/09/17(火) 12:41:49.32 ID:???
>>144
OpenBlockSは改造すると遊べるだけであって、
ちゃんと目的を持ったコンピュータだしな。
148DNS未登録さん:2013/09/18(水) 21:26:21.47 ID:???
CuBoxを数回起動後、ほったらかしにして久しいですが、solid-runからお便りが来ました!

http://cubox-i.com
149DNS未登録さん:2013/09/19(木) 02:43:28.04 ID:???
悪くないけどProはメモリもう少し頑張って欲しいな
150DNS未登録さん:2013/09/25(水) 03:22:59.85 ID:???
>>148
とりあえず注文してみた
送料と関税で$50くらい持ってかれるな
151DNS未登録さん:2013/10/06(日) 04:05:26.99 ID:???
152DNS未登録さん:2013/10/06(日) 10:12:32.86 ID:???
シャープが昔出してたよなあ・・・
153DNS未登録さん:2013/10/07(月) 20:00:34.58 ID:???
実に興味深い
154DNS未登録さん:2013/11/12(火) 23:58:00.28 ID:???
>>148
せっかくGbE対応したのにiMX6のエラッタのせい?で
最大470Mbpsに制限されるのが残念だな。
回避するにはUtilite ProみたくPCIe接続のコントローラ積まないとだめらしい。
一応50MB/s位は出るらしいからファイル置き場程度なら困らないかもしれないが。
155148:2013/11/17(日) 05:19:02.38 ID:???
CuBox好きだけど、もうちょっと横長にして、
USBを増やして、側面の端子も後ろに持ってってくれると嬉しい。
USBディスプレイとUSBオーディオとBluetoothつなげたい。
でも、いまの正方形は捨てがたい。。。

>>154
素人だから分からんけど、
もしその問題が無かったとして、それなりの速度は出んのかねぇ?
50MB/sで十分な気もする。
156DNS未登録さん:2013/11/21(木) 23:31:45.63 ID:???
そろそろCubox-iが発送。
157DNS未登録さん:2013/11/23(土) 00:34:50.27 ID:???
utilite proが届いてたー
筐体の黒い部分が金属だったのがびっくり
こらからいじりまくります
158DNS未登録さん:2013/11/23(土) 15:20:38.57 ID:???
このスレ見てるといろいろ欲しくなって困るw

今のサーバーはこのスレで知ったfit-PC3だけど、もう2年ぐらい経つのな。ESXiで仮想マシンを3つほど動かしてるけど、それほど負荷がかかってるわけではないので、CuBoxみたいなさらに小型なのにチャレンジしてみたい
159DNS未登録さん:2013/12/08(日) 03:58:43.48 ID:???
Cubox-iはいつ発送されるんだろうなぁ
年内に来てくれるのか、はたまた詐欺だったのか…
160DNS未登録さん:2013/12/08(日) 04:40:02.85 ID:???
4は年末、2は来年、1は出荷。
161DNS未登録さん:2013/12/25(水) 20:02:33.64 ID:???
Cubox-i4 pro 16日に発送されてた。
もう日本に届いてたぜ!
162DNS未登録さん:2013/12/26(木) 00:00:27.68 ID:h8i/Frf3
utility proはどこで買えるの?
163DNS未登録さん:2013/12/26(木) 17:05:22.18 ID:???
>>32
これが3万から1万になってたんだなー
164DNS未登録さん:2013/12/27(金) 23:30:04.00 ID:zcBWNSgU
utiliti proが欲しかったけど
どこにも売ってないからCuboxぽちった
届くの楽しみだ
ubuntuを入れようと思うんだけど、バージョンどれがいい?
165DNS未登録さん:2013/12/27(金) 23:54:49.53 ID:???
LTM
166DNS未登録さん:2013/12/27(金) 23:55:23.67 ID:???
LTSだった連投すまん
167DNS未登録さん:2013/12/27(金) 23:55:27.61 ID:???
ttp://utilite-computer.com/web/order-utilite-direct
公式サイトで売ってるよ
168DNS未登録さん:2013/12/28(土) 00:07:34.58 ID:N24GVKfm
>>167
あああああああああああ
ああいいや、2台目買うときはそっちにしよう
169DNS未登録さん:2014/01/07(火) 22:58:21.39 ID:v6YbqAu6
だれか助けて
Cubox買ってubuntuを10.04から12.04にアップグレードしようとしたら
時計設定がなぜか2010年になっててtarの展開がことごとくエラーになる
Ctrl+Cで一旦止めて、時間同期してから再度 do-release-update 叩いたら異常終了になった
rebootしたらシリアル接続は出来るけど、HDMI出力がされなくなって画面真っ暗
これもう治らない?
再インストールするしかない?
170DNS未登録さん:2014/01/07(火) 23:00:39.34 ID:v6YbqAu6
do-release-upgrade な

Package
=== Command terminated with exit status 1 (Sun Oct 17 00:21:41 2010) ===

こんなんになるし
てか時間もどってるやん
171DNS未登録さん:2014/01/08(水) 00:10:50.07 ID:???
とりあえず。dateで時刻設定したら?
172DNS未登録さん:2014/01/08(水) 00:52:40.42 ID:YoUhAvHb
時刻は同期済みだが、OSがいかれたっぽいのでいろいろいじくってたら完全に上がらなくなった
電源入れるとCuboxのu-bootで立ち上がる
マイクロSDを買った状態にリカバリしようといろいろと検索中

cuboxのインストールWIKIを見ると、
USBスティックに一旦イメージを入れてからmicroSDに移す的な手順が書かれてあるが、
もっと簡単にubootからtftpか何かでubuntuイメージをまるまるmicroSDに書き込んでリカバリできないものか?
一応ubuntuイメージはhttp://www.solid-run.com/phpbb/viewtopic.php?f=2&t=287#p915 ここにあるみたいなのだがな
173DNS未登録さん:2014/01/08(水) 01:10:23.09 ID:???
ちょっといじればネットブートできるでしょ
174DNS未登録さん:2014/01/08(水) 01:58:35.46 ID:???
cubox-iなら、microSDの第一パーティションのboot.scrとuEnv.txtが無ければnetbootする設定になってた気がする。

まぁ、やることはmicroSDにたいして
(1)第一パーティションにboot.scr と uImage をコピー
(2)第二パーティションにrootfs.tar.xz と modules.tar.xz を展開

くらいだろうて。
175DNS未登録さん:2014/01/08(水) 07:03:49.97 ID:YoUhAvHb
>>174
お!
そういう情報が欲しかった!
それぞれどれくらいのサイズでパーティションきればいい?
176DNS未登録さん:2014/01/08(水) 08:07:37.40 ID:???
>>175
今使ってるmicroSDをそのまま使えばいいと思う。

第一パーティションをFAT32 (Ext2/3/4でも可?)
第二パーティションはext4/3

あたりでフォーマットだけしといたら良いと思う。

新たに切り直すなら、第一は余裕をみて64MB程度有れば良いかな
第二はお好きに。x86でも2GB程度あればいいから残り全部でもいいんじゃない?

と、ここまでかいて、SWAP領域どうなってるかスクリプト見るのわすれてた。
詳細は、
> 一応ubuntuイメージはhttp://www.solid-run.com/phpbb/viewtopic.php?f=2&t=287#p915 ここにあるみたいなのだがな
の中のスクリプトみてくれ
177DNS未登録さん:2014/01/09(木) 00:06:25.67 ID:Nx/OR9Va
ubootじゃなくubuntu上でmicroSDをフォーマットしなおしてみた
パーティション1をFATに、2をext4に
んで、 http://s.ameblo.jp/oxifim/entry-11591749074.html 
ここにあるイメージを落としてきて
ddでイメージをパーティション2に落としてみたら
容量オーバーと出た。。。
試しにCuboxにさして起動してみると、
今度はubootすら上がらなくなった
あかんやつやんこれ

Cubox持ってる人にお願いがあるんだが
付属の4GSDのパーティション詳細を教えてもらっていい?

fdisk /dev/???? 叩いてから
p で表示される情報とかを教えてください
178DNS未登録さん:2014/01/09(木) 08:55:56.51 ID:???
>>177
このイメージは恐らく、パーティション情報も含むので、
パーティションの切らずに、頭からかくべき。

例)dd (書略) of=/dev/sdc
/dev/sdc1 とか/dev/sdc2 とか ではなく、/dev/sdc
/dev/mmcblk0 で /dev/mmcblk0p1 とかではない。
179DNS未登録さん:2014/01/09(木) 08:59:02.57 ID:???
補足?
fdisk cubox-original-image.img
ってやったらパーティション情報表示されてるよね?
180DNS未登録さん:2014/01/09(木) 09:00:42.43 ID:???
親切だなぁ
181DNS未登録さん:2014/01/09(木) 23:09:22.40 ID:Nx/OR9Va
>>178
情報サンクス!
/dev/sdhにddしてみたが、だめだった
microSDのサイズがimageのサイズよりわずかに小さいみたい
cubox用のイメージなのにマジ意味不明

とりあえずコピーしたのでcuboxをあげてみたけど
ubootすら上がらなくなった

明日はubootアップデートして、USBメモリを調達して
おとなしくwiki通りにubootからあげてみることにする
182DNS未登録さん:2014/01/11(土) 04:35:46.23 ID:xGTibfbx
ぐあああああああああああ、何かもう問題が多すぎる。あがらない
linuxのある部屋暖房ねえから寒いし。。。

SPIフラッシュのuboot.binを書き換えて更新してるのに、電源入れなおすとubootが上がらずに
Bootstrap 2.33> のプロンプトが出るだけ
毎回電源入れる度にteratermのXMODEMでubootを転送しなきゃいけないってのが一つ目の問題

↑でubootを立ち上げて
http://www.solid-run.com/mw/index.php?title=Debian_netboot_installer
ここを参考にubuntuのuImage とuInitrd をloadする
bootm で起動させる

Starting kernel ...

undefined instruction
pc : [<90000004>] lr : [<0363551c>]
sp : 035ffe10 ip : 00000000 fp : 00000000
r10: 036b304c r9 : 036c7274 r8 : 035fffcc
r7 : 80008000 r6 : 00000f41 r5 : 035fff98 r4 : 00000000
r3 : 00000003 r2 : 00000100 r1 : 00000f41 r0 : 00000000
Flags: nZCv IRQs off FIQs off Mode SVC_32
Resetting CPU ...


Bootstrap 2.33>
>

orz
もう、、、いろいろいじってたらこんな時間
明日またがんばろう
183DNS未登録さん:2014/01/11(土) 04:45:08.21 ID:xGTibfbx
uImageがだめなのかな?
ubuntuのnetbootのとこにあるのを使ったけど、
http://server.vijge.net/static/cubox/uImage-3.5.3-cubox-di%2B.tar.gz
こっちを使うのが正解かもしれないな
184DNS未登録さん:2014/01/11(土) 04:46:47.50 ID:xGTibfbx
You can use the omap images from Ubuntu, download the uInitrd.

ubuntuのuImageをダウンロードしろとどこにも書いてなかった。。。
185DNS未登録さん:2014/01/13(月) 21:36:45.69 ID:2fZ2g9R1
最新のUSBメモリを買ってきてWIKI通りにやってみたら一発で上がったわ
ワロス
186DNS未登録さん:2014/01/13(月) 22:06:27.47 ID:???
>>185
Kwsk
187DNS未登録さん:2014/01/14(火) 00:27:51.74 ID:7a1l2ySO
>>186
新品のUSBにbootフォルダ作って
公式wikiから落としてきたboot.scr, uImageを突っ込む
リセットボタン押しながら電源さしてxmodexで2G用のuboot_uart.binを転送
自動的にUSBの中身がロードされて
後はLANとmicroSDを刺してから画面に従ってOSなどをインストールするだけ

ちなみに人から借りた2GのUSBメモリは認識されなかったから
ばっふぁろの16Gを新規購入したら一発でうまく行った

しかしいろいろと勉強になったな。
これでいつデータが吹っ飛んでも戻せるぜ
188DNS未登録さん:2014/01/14(火) 12:19:01.24 ID:HRDIjN3K
在日の親は、子供を朝鮮幼稚園・朝鮮学校に入れたいっていうのが多いのよ。
日本人からすると、なんでだろうって思うけど、日本人の学校では、民族の誇りを持った教育がしてもらえないんだそうだ。
よく分からないけど、流刑者の白丁が密入国して住み着いたじゃ誇りが持てないけど、日本人に強制連行された被害者なら誇りが持てる、とかそういう事かな??

市原市の能満は昔から市街化調整区域で、新規の建物は造れないことになっている。
そのため土地が安く、日本の法律を無視した在日が、次々と移り住んできた。
そこで問題になったのが、朝鮮学校だ。なかなか許可が下りず、一番近くても千葉市にしかない。
そこで在日居住区の能満内にあった、能満幼稚園・市原小・市原中・緑高の保育士や教師を、朝鮮化する事を考えた。
今では通称在日幼稚園の保育士は全て朝鮮帰化人で、在日の父兄からの絶大な支持を受けている。
遠くからでも、わざわざ通称在日幼稚園に入園させたいという在日の親は、後を絶たない。
この在日幼稚園卒園者はほぼ朝鮮系の帰化人と在日だ。
189DNS未登録さん:2014/01/14(火) 22:53:42.16 ID:U31Lj3hZ
190DNS未登録さん:2014/01/19(日) 02:04:24.93 ID:???
OPENBlocksってどうなんですか?
普通にWebサーバーとして使えますか?
構成は Apache2+PHP5+PostgresSQL9 なんですが。
あと ローカルで vim( 7.3以上)が使えるのが必須です。
191DNS未登録さん:2014/01/28(火) 19:41:04.49 ID:???
IntensePC2が出てくるっぽいな
http://www.fit-pc.com/web/products/ipc2/

▼Intense PC
Value: Intel 3d Gen Celeron 1047UE (Ivy Bridge)
Pro: Intel 3d Gen Core i7-3517UE (Ivy Bridge)

▼Intense PC2
i3: Intel 4th Gen Core i3-4010U Processor (Haswell)
i5: Intel 4th Gen Core i5-4300U Processor (Haswell)
Pro: Intel 4th Gen Core i7-4600U Processor (Haswell)

Haswell-Eが出たらHaswell-E版も作るんだろうかね
192DNS未登録さん:2014/03/07(金) 20:42:39.37 ID:???
ほしゅ
193DNS未登録さん:2014/03/12(水) 23:54:50.71 ID:VhJI9B3j
ほしゅ
194DNS未登録さん:2014/03/18(火) 11:22:32.64 ID:???
保守
195DNS未登録さん:2014/04/26(土) 15:24:34.91 ID:???
196DNS未登録さん:2014/04/27(日) 00:47:21.35 ID:???
無線LAN&BTユニット抜きで5千円ほど下げてくれたらすげー
嬉しいんだけどな。
197DNS未登録さん:2014/04/27(日) 01:04:43.26 ID:???
>>196
ニッチな需要だからか、
その感想を抱く新製品が多いよね
198DNS未登録さん:2014/04/27(日) 23:41:27.79 ID:???
LIVA の紹介記事、一通りみたけど、技適の有無について、どこも触れてないね
未取得ってことだろうね。
199DNS未登録さん:2014/04/28(月) 03:40:41.17 ID:???
Wifi要らないし、MinnowBoard Maxを待つことにしよう。
200DNS未登録さん:2014/04/28(月) 11:46:24.04 ID:???
LIVAとMinnow、CPUはどっちが性能いいの?
201DNS未登録さん:2014/04/28(月) 11:48:38.64 ID:z/hrqolk
あ、MinnowのAromって組み込み向けなのか。
202DNS未登録さん:2014/04/28(月) 15:59:03.96 ID:???
>>200
『性能』にも色々あるが、普通に考えれば一般用とでは
x86積んで運用しやすいLIVAが圧勝。
203DNS未登録さん:2014/04/28(月) 17:19:42.33 ID:???
>>202
MinnowBoard Maxはx64対応となってるようだからx86も使えるんじゃね?
でもクロックLIVAの方が上だし暗号化以外はやはりLIVAが勝つんじゃないか。
204DNS未登録さん:2014/04/30(水) 10:28:59.26 ID:???
>>198
>無線LAN用のアンテナを自分でケース内部に設置する必要があり、
この辺で技適逃れできると思ってるんじゃあ…
205DNS未登録さん:2014/04/30(水) 16:00:26.31 ID:???
>>204
んなわきゃない。
アンテナにマークついてないだろ。
206DNS未登録さん:2014/04/30(水) 20:49:16.91 ID:???
昔の玄箱くらい盛り上がってほしいなぁ
207DNS未登録さん:2014/05/01(木) 22:07:23.43 ID:???
Raspberry Piに夢中
208DNS未登録さん:2014/05/02(金) 00:04:49.70 ID:???
raspberry piより同値段のandroid スティックのがスペック高くて
どちらで組もうか迷う
209DNS未登録さん:2014/05/03(土) 20:48:23.63 ID:???
>>205
アンテナ込みの認証だから、モジュール側に技適マーク付いてる
210DNS未登録さん:2014/05/05(月) 02:06:34.27 ID:???
211DNS未登録さん:2014/06/01(日) 16:01:36.11 ID:vxdZk9Ed
ストレージだけは自分で選びたいけど、それ以外は完全に出来上がっているのが理想
212DNS未登録さん:2014/06/01(日) 16:46:33.49 ID:QLAlXT36
東京電機大学中学校評判
http://tn.en.fishki.net/26/upload/en/201406/01/1273947/oiviw303.jpg
東京電機大学中学校評判
213DNS未登録さん:2014/06/01(日) 21:38:27.39 ID:???
NASキットくらいのサイズで、ある程度パーツ換装とかの保守が簡単だと嬉しいな
214DNS未登録さん:2014/06/02(月) 14:52:58.63 ID:???
NUCどう?最近のは2.5インチ入るらしいじゃん。
うちのはセレロンのSSDだけだけどやたら熱いのがなあ・・
215DNS未登録さん:2014/06/02(月) 18:11:36.83 ID:???
atomのマザーで、SSDが一年で死んだよ。
ACアダプタータイプの省スペースケースで、8cmファン入り。
同じマザー&ケースで、HDDが死んだから、SSDにしたが、結局ダメだった。
216DNS未登録さん:2014/06/02(月) 23:58:12.40 ID:???
>>214
nucディスクトップでlinux mintだが一ヶ月に一度程度の再起動でほぼonで一年持ったわ。個人的に満足
217DNS未登録さん:2014/06/03(火) 19:02:34.03 ID:???
え、NUCってそんなに壊れやすいの?

ルータ兼VPN-GW兼宅内サーバとして絶賛活動中なのに
Haswell i3機だから発熱はましだと思いたいんだけど
218216:2014/06/03(火) 20:26:00.85 ID:???
一年使ってるけどなんの問題もなく二年目使用中
ニホンゴムズカシイネ
219DNS未登録さん:2014/06/03(火) 23:41:07.83 ID:???
壊れやすいというより外れ個体混じってる可能性が高い気がする。
220DNS未登録さん:2014/06/04(水) 01:42:43.14 ID:???
ssdが壊れるなんて許せんっ
221DNS未登録さん:2014/07/07(月) 08:15:33.74 ID:???
ディスクトップが日本語なのは論を待たない
222DNS未登録さん:2014/08/13(水) 07:32:47.95 ID:CY1rQUFc
223DNS未登録さん:2014/08/13(水) 08:54:30.96 ID:???
玄箱の代わりキタコレ
224DNS未登録さん:2014/08/14(木) 22:23:27.09 ID:???
アマゾンで18900円か
225DNS未登録さん:2014/08/15(金) 00:56:45.43 ID:???
esataがあれば…
226DNS未登録さん:2014/08/15(金) 07:21:36.96 ID:???
ぽちったった
227DNS未登録さん:2014/08/23(土) 23:29:55.81 ID:???
>>226
飽きたら俺にくれw
228DNS未登録さん:2014/08/24(日) 04:15:27.62 ID:nkS4HQf3
cubox-i2 買ってみてfedoraインストしてみて気持ち悪ことが起きてる
cubox-i2のスペック i.mx6 dual lite mem 1G

freeで見ると2Gメモリーがある。CPUの数もチェックしたら4
uboot時、bdinfoみても2Gおかしい・・

で、ubootのソース公式から拾ってきて
コード書き換えてるんだがうまくいかないorz
boards.cfgのパラメータ見て make mx6_cubox-i2だとすげーエラー出るし..

make mx6_cubox-i ベースを元に
u-boot-imx6/board/solidrun/mx6_cubox-i 内の書き換えでいいのかなぁ・・

初期化時に gd->bd->bi_dram[0].size = 0x40000000;
とかにどこかを書き換えればいいと思うんだが・・どーすればいいんだ
あと、CPUの数ってどこに書けばいいの?
229DNS未登録さん:2014/08/24(日) 04:28:25.98 ID:nkS4HQf3
gd->ram_size の書き換えは試しましたがうまくいかないorz
230DNS未登録さん:2014/08/24(日) 09:51:08.14 ID:???
>>229

1)書き込むイメージを間違えた。
2)cubox-i4Pro が発送された。
231DNS未登録さん:2014/08/24(日) 13:37:30.40 ID:eyTVsyeF
2)じゃね?
232DNS未登録さん:2014/08/24(日) 19:25:41.69 ID:nkS4HQf3
>230,231
サンキュー、まさかの、2で解決したかも?
裏のラベル見たら、MODEL I4P-300-D MAC って書いてあった!!!!
これって、i4Proってこと?!
注文はi2 opt wifi/bluetoothだったんだけど、U-BOOTいじっていた苦労はいったいorz
次はカーネルか・・公式のfedora20 cui環境だと、内蔵Wifiの認識がうまくいかない。
fedora kdeだとwifi認識はする。

cuiでapのscanは通る、ifconfigでwan0は見えるんだけど
wpa_supplicant でエラーが出る;;ドライバーが無いぞーとか。。

これ、カーネルで定義して、ドライバーを配置だよね?
233DNS未登録さん:2014/08/24(日) 20:27:56.71 ID:???
うちのcubox-i4pro も i4p-300だた。おめでとう。i4proは仕様上5V-3Aなのでアダプタに注意。
i4pro4頼んでACアダプタ同梱にしても5V-2Aアダプタを送ってきてた。
234DNS未登録さん:2014/08/24(日) 20:57:29.59 ID:nkS4HQf3
付属品のアダプター確認しました。5v3Aのアダプターみたいです。
235DNS未登録さん:2014/09/03(水) 06:45:43.02 ID:???
236DNS未登録さん:2014/09/06(土) 00:09:53.55 ID:???
CubieBoard2
237DNS未登録さん:2014/09/06(土) 23:14:24.50 ID:???
238DNS未登録さん:2014/09/30(火) 21:14:32.11 ID:G9g+MNo4
来年発売のこれどう思いますか?
OpenBlocks IoTファミリ
ttp://www.plathome.co.jp/about/press/1409_01.html
239DNS未登録さん:2014/09/30(火) 21:17:14.82 ID:???
OpenBlocksスレあったのか
失礼した
240DNS未登録さん:2014/10/05(日) 02:23:03.29 ID:???
Livaに代表されるようなBay trail系の板って基本的にUSBの根元は全部同じってことでいいよな?

Livaで自作サーバ(24/7)したいけど、データ飛んだら困るからRAIDしたいけどUSBでRAIDって(´・ω・`)
241DNS未登録さん:2014/10/06(月) 02:47:48.11 ID:???
miniPCI express使える奴が出るのをまつのがいいんでないかな
、、、Intelのでもう出てたっけ?
242DNS未登録さん:2014/10/06(月) 03:58:06.06 ID:???
>>240
俺はRAID対応HDDケースを使おうと思ってる。
まあマザー選んでる所だが。
243DNS未登録さん:2014/10/07(火) 20:02:14.97 ID:???
>>241
USBよりは安定してるし速度も速いけど、
PCI-Express miniってx1だからディスクの速度を生かせないんだよな。。
244DNS未登録さん
>>243
2.0 x1ならUSB3.0とほぼ同じ速度じゃね?
ASM1061搭載カードでも買ってPMPすれば10台まではいける