1 :
B電池 :
2012/06/30(土) 20:43:22.87 ID:???
_,,, _/::o・ァ ∈ミ;;∧,ノ∧ ,,,,, ,,,,, ( ´・ω・) ,,,,(o・e・),(。・e・),, 新スレです /ヽ○==(。・e・)(。・e・)(o・e・) 仲良くつかってね。 / ||_彡,,, ノ彡,,, ノ彡,,, ノ し' ̄(_)) ̄ ̄ ̄(_)) ̄(_)) ガラガラ
engawa復活の呪文を詠唱してみた
復帰
なんかずいぶんさっぱりしたなぁ・・
レンタルVPS全盛の時代に自鯖なんて何に使うん?
自宅の録画機器の管理、かなー ファイル置き場でもあるが
おっ復旧してる。 くだ質。 DHCP、Web、DB等は「鯖」って思うけど、個人用途のファイル鯖(=ファイル置場)でも鯖 扱いでいいもんかね? そもそも「鯖」の定義が良くわからなくなった。
何でこんなにスレ数減ってるんだ?
俺的見解 ネットワーク上に存在し、特定の機能に関してリクエストに応答するノードのことをサーバという。
個人用でも全然OKかと。うちにも自分用のファイル鯖あるし。 定義はWikipediaの「サーバ」のページでも見ればいいんじゃね。
自宅で起動しているapacheに、IP直打ちなどでアクセスされた時に 404や403じゃなくて反応そのものを返さないhtaccessか何か書きたいのですが ググり方を教えていただけませんか
・IP直打ちか名前変換かけたかなんて、アクセスされた側ではわからない。 ・連番のIPアドレス3つ確保して、真ん中にapache鯖置いて、 その前後に連鎖でアクセスがあったら虱潰しアクセスとして無視する小細工は可能だと思う 何度も通じる手じゃないが
Apache httpd単体でやるなら、例えばAliasMatchで対策CGIを実行、 CGIはiptablesに遮断ルール入れた後httpdのタイムアウト以上sleep、とか?
>>14 適切なHost:ヘッダを送ってくるかどうかで大体区別つくよ。
善意の利用者がHost:ヘッダ送ってこない場合は誤爆するけど。
いやヘッダの中調べるにはつながないとならんだろw
TCPでHTTPリクエスト受け付ける所ぐらいまでは許容してほしいなw
二度目からは
>>15 で最初からブロックできるよ。
すんません説明に失敗したぽいのでもう一度書きます。
自宅でダイナミックIPで身内に鯖公開していて例えば
http://xxxxxx.jp/aaaaaa 以下にBASIC認証付でアクセスさせてる。
ここは非公開なので、部外者はURL知らないのでアクセスできない。
が、IP総当たりBOTなどがルートにはアクセスしてくる。
ルートは見れないようにしているのでapacheが403を返す。
すると向こうは鯖が立ってると判断し、適当なディレクトリ名で総当たりしてくる。
これがうざいので、何も反応せず、鯖が立っていない振りをしたい。
ということです。ありそうな話ですがこの状況をうまくぐぐることができませんでした。
うざい=ログが汚れる、程度の話なのだとしたら 名前ベースバーチャルホストをちゃんと設定すればログは分離できるよ。 IP直打ち総当たりに対してTCPレベルで反応したくないってのは難しい。
>>19 それよりもお前はexampleドメインのことを知らんのかと
23 :
DNS未登録さん :2012/07/05(木) 07:00:40.23 ID:J0/580+k
>>19 port 80以外で起動すれば?
ほとんど変なアクセス無くなる
>>19 vhostきって、先頭のvhostの設定にダミーページ入れて403返さないようにするとか
IP制限するのが確実だけどね
鯖の存在自体を隠すって結構面倒なんですね、よくある課題で解決済みかと思ってた 特にひどい実害を被ってるわけでもないので、どこまでやるか考えます
そのくらいの対処でいいなら、vhostが楽だろうな
サーバーって何?IPCONFIG型中二病?
サービスするもの
ビールジョッキに泡もこもこにして注ぐやつ
30 :
DNS未登録さん :2012/07/05(木) 17:21:38.18 ID:WDk1utuR
1.OS名 ubuntu12.04 2.使用するサーバソフトとバージョン ? 3.ネットワーク環境 フレッツ光 ubuntuでpptpサーバを立てました。 市販のpptpサーバ機能のある機械だと最大接続数が明記されていますが、 自分でたてたubuntuのpptpサーバの最大接続数がわかりません。 最大接続数って何で決まってくるものなんでしょうか? 回線とサーバのスペックが足りているかどうかってどうやって判断すればいいでしょうか? 現在はCore-i3、mem4GのホストPCの中の仮想PCで試しています。 実機購入の検討のために、最大接続数の判断の仕方を教えていただけませんか? 最大同時接続30台くらいを考えています。 よろしくお願いします。
スペックは通信内容によるんじゃ? pptpd.conf の中見ると、最大接続数はデフォルト100になってるな
>>9 まぁいいんじゃね。
ファイル鯖一台のみで自宅鯖ってドヤ顔してると痛いだけで。
ライセンス問題は抜きにして、Vista以降ではWEBサーバ用のOSとしては技術的に使い物にならないって聞いたんですが本当ですか?
クライアント向けのOSで鯖機能を稼働させられたら商売あがったりですからね。 使い物にならないような制限を加えてあります。そこにパッチあてるとあら不思議。
光回線のレオネットでネット接続しています。 ウェブカメラor自宅サーバーを使いたくなったのですが、 どこか外部の固定IP付接続サービスを契約すれば共用可能ですか?
>>35 多分レオネットの光配線ではフレッツ系の契約できないよね。
固定IPアドレスほしいならVPN系のサービス使うことになりそう。
37 :
35 :2012/07/06(金) 20:15:30.14 ID:???
レスありがとうございます。 自分でも調べてみたのですがレオネットで使えるらしいのがインターネットVPNという種類のだとか。 (フレッツ系の固定IPサービスはエントリーVPNとかいう種類のやつですよね?) これに当てはまってそうなのは ・インターリンク ・ビービーエム.ネット くらいしか見当たらないですね。
>>35 レオパレスか?
住んでるのが低層階で情熱があるなら、フレッツ光引き込めばいいと思うよ。
レオネットの光ナローバンドにうんざりしてやってる奴いるから。
39 :
35 :2012/07/06(金) 21:16:31.05 ID:???
評判が悪いところもあるのかも知れませんが、 幸いウチは当りらしく、スピードで不満はないんですよ。 (あ、住んでる人が少ないだけかも)
レオネットの速度の話なんかしてないのだが
学ぶ力には三つの条件があります。
第一は自分自身に対する不全感。
自分は非力で、無知で、まだまだ多くのものが欠けている。
だからこの欠如を埋めなくてはならない、という飢餓感を持つこと。
第二は、その欠如を埋めてくれる「メンター(先達)」を探し当てられる能力です。
メンターは先生でもお母さんでも、ネットの中の無名の人でもいい。
生涯にわたる師ではなく、ただある場所から別の場所に案内してくれるだけの
「渡し守」のような人でもいいのです。
自分を一歩先に連れて行ってくれる人は全て大切なメンターです。
第三が、素直な気持ち。
メンターを「教える気にさせる」力です。オープンマインドと言ってもいいし、
もっと平たく「愛嬌(あいきょう)」と言ってもいい。
「学ぶ姿勢」のある人は、何よりも素直です。
つまらない先入観を持たないから、生半可なリアリズムで好奇心を閉ざさない。
素直な人に聞かれると、こちらもつい真剣になる。知っている限りのことを、
知らないことまでも、教えてあげたいという気分になる。そういうものです。
以上、この三つの条件をまとめると、
「学びたいことがあります。教えてください。お願いします」
という文になります。これが「マジックワード」です。
これをさらっと口に出せる人はどこまでも成長することができる。
この言葉を惜しむ人は学ぶことができないのです。
学ぶ力には年齢も社会的地位も関係がありません。
>>38 さんも、早く学ぶ力を身に付けてください。
自宅鯖立てようと思っているのですが、皆さんセキュリティの方はどのようにしているのでしょうか? win鯖でもlinux鯖でもいいのでセキュリティ対策をしているソフトなどを教えて頂けないでしょうか? 他にも監視用のおすすめソフトがありましたら教えていただけるとありがたいです。
OSも決まってない奴には何も答えられない どうせWin鯖にするんだろうし、ノートンでも入れとけば?
44 :
42 :2012/07/07(土) 14:28:07.36 ID:???
>>43 色々調べて鯖立てるならセキュリティが一番大切なんじゃないかと思ったので、実際に使った人に色々意見を聞いてから判断しようと思ったのですが。
一応鯖はFreeBSD、Windows Server 2008 R2 Standard Edition、Windows XP Home Edition SP3 32bitのどれかにしようとは思っているのですが。
OS決まってないカスで申し訳ないです。ちゃんと情報集めてから立てたかったんです。
セキュリティは設定ミス起因のものを塞いだら後はパッチやアップデートを最新に維持して、 使ってるサービスに関心もって目を光らせることしか、普通の鯖主はやれることがない。 パッチ書ける奴とか自分で穴塞げる奴は別だけどそんな奴はそういうことを聞かない。
・FreeBSD IDSとFWは必須 AVは好みで導入 各パッケージのACLやchrootは用途に応じて導入 遠隔操作はパスワード認証しない 強制アクセス制御は必要なら導入 ログチェックは日常業務 パッケージ管理マネージャの自動更新機能は場合によっては導入 ・WS2008 入門書を買って総合マネージャの使い方を理解する 自分の使いやすいセキュリティ系ソフトを導入する ・XP ライセンス違反はくたばれ
>>45 >>46 情報ありがとうございます。
XPでやるのはライセンス違反でしたか・・・
クライアント向けのOSで鯖機能を稼働させられたら商売あがったりですからね。 XPで外向け鯖たてられると思えるその非常識に乾杯
MSのライセンス形態の知識は常識の範囲に入ってるのかなあ?
わかっててもパッチあててやっちゃうってのがそういう分類の方々だと思う
VMwareで自宅鯖を立てる練習をしています。ゲストOSはCentos6です。 vsftpdのinetモードでFTP接続を設定していたのがうまくいかず、/var/log/messagesを見たところ、 libwrap refused connection to ftp の後のアドレスが192.168.232.1となっていました。 ホストは192.168.1.5、ゲストは192.168.232.131なのですが、 この192.168.232.1というのはどこから来たものなのでしょうか?
52 :
DNS未登録さん :2012/07/08(日) 08:03:25.13 ID:+ZjDRKpv
「VMware NAT」でググると多分分かるよ。
>>52-53 おおぅ、バーチャルアダプタでしたか!
これは意外な盲点が。
NATはずっと先に進んだらやるものかと思い込んでいて、
今思えば存在は意識はしていたのにある意味意図的に調べなかったような節がありますorz
お返事どうもありがとうございました。
また視野狭窄に陥ってくだらない質問しにくるかもしれませんが、
もし宜しければまたお付き合いお願いいたします。
55 :
30 :2012/07/09(月) 17:57:54.08 ID:hRidZgoo
>>31 ありがとうございます。
負荷テストでどの程度まで耐えられるか見てみようと思います。
OSをwindows7にしてVMwareにcentos6で自宅鯖をするのと OSをcentos6にしてVMwareにcentos6で自宅鯖をするのと 結局は同じ?
どっちでもいいのなら、VMwareをホストにして、その上でWin7とCentOS6を 動かせばいいやん。
極限まで消費電力を抑えたいんですがおすすめの製品はありますか? 用途は個人専用のメールサーバです
VPS使え。自宅の電気は一切使わなくなるぞ
XS35とかNP11とか? 極限だからこの程度は候補にならんか
58じゃ無いけどVPS調べたら結構安いな 維持費は電気代だけだと自鯖の方がまだ安いか さくらのレンタルサーバでもcronが使えるらしいけど 色々制約があってうちでは使えない(止められる)
63 :
58 :2012/07/12(木) 19:59:10.19 ID:???
>>60 こういうの期待してました!
海外発送で送料込み3400円ってだけで驚きなんですが
消費電力なんと3.5Wだそうです!
今必死に海外のレビュー読み漁ってますが
国内への入荷が待ち遠しい・・・
NP11でサーバー立ててるよ SSDに換装したい…
ラズパイ、どっちかと言うと俺は組み込みで遊ぶために注文して今発送待ちだけど、 10週間もかかるぞ。 あと、イーサはUSBに載ってる。多分、これはノード側に使うものだぞ。
67 :
DNS未登録さん :2012/07/15(日) 13:10:02.85 ID:nBG3fWTN
httpdの設定でできる
69 :
DNS未登録さん :2012/07/15(日) 13:18:52.04 ID:BRwRH1As
バーチャルホスト指定しないでもできるだろ
>>68 ,69,70
早速のご回答ありがとうございます。
以下に整理しつつ、再度自分がやりたいことを書かせていただきます。
※ドメインの@@@@@は全て同じものです
現在「
http://www.@@@@@.jp 」にてWordpressを運用しています。
今回独立したサイト「
http://test.@@@@@.jp 」というものを立ち上げたいと思っております。
さくらインターネットを使用しているのですが、この場合はドメインのゾーン編集から
登録済みのAレコード「www.@@@@@.jp」に加えAレコードで「test.@@@@@.jp」を追加し(無知のため言い回しが合っていなかったらすいません・・・)
ヴァーチャルホストに以下のように記述しておけばよいのでしょうか?
<virtualhost *:80>
DocumentRoot /var/www/html/wordpress
ServerName www.@@@@@.jp
</virtualhost>
<virtualhost *:80>
DocumentRoot /var/www/html/test
ServerName test.@@@@@.jp
</virtualhost>
初心者サイトをみつつ手探りでやっておりますので、説明が拙い点はご容赦ください。
宜しくお願いします。
いいけど、vhost_alias 使うともっと楽できる
つか、VPSは連鯖にでも行けよ。
75 :
DNS未登録さん :2012/07/18(水) 19:57:29.23 ID:CQkR8rtc
そろそろアクセスさばけなくなってきたのでクラスタ構成にしたいのですが 家庭用のラックケースって売ってますか? 業務用の馬鹿デカイのじゃなくてATXのケースにマザーボードが 何枚も入るようなケースが良いです。 可能なら電源も1台で済めば良いのですが・・・
または自分が考えたのは、androidタブレットにapache入れて usbが刺されば有線ネットワークに繋げて、httpdのクラスタが 作れると思うのですが、こんなん無理なんでしょうか? 少消費電力だし場所取らないし今時のタブレットは4コア乗ってるので スペック的にも十分な気がするのですが。
>>75 うらやましい悩みですね。ボトルネックがどこかは特定済み?
(CPU性能が足りないとか、ディスクI/Oが遅すぎるとか)
小さいマザーボードが2枚入る匡体は昔AKIBA PC Hotline!で見たような気はする。
ボトルネックはPHPの処理です。 DB回りはmemcached使ってるから余裕なのですが。 cpu処理が追いつきません。
CPUの並列性能を上げればよさそうなので、自分ならこうかなぁ。 ・コア数の多いCPUに変更 ・複数台にするならMini-ITXベアボーンを複数用意 でもリアルタイム生成しなくていいページとかがあるなら、 定期的に静的ページ生成してそっち参照させるとか工夫した方が性能改善しそう。
1ケースでMini-itxが4枚入るケースがあったはず。 勿論電源込み、PCIはハーフだけ 対応だった気がするけど。 オリオか九十九辺りに余ってるんじゃない?
ブレードサーバでぐぐれ
82 :
DNS未登録さん :2012/07/19(木) 22:17:16.08 ID:3o3CT6B5
引っ越したらおかしくなったので質問です。 フレッツb ip電話アダプタにwvr-G54です。 centos5.4でサーバを立てています。4年くらい運用してます。 電話工事やさんがg54を初期化したらしいので、サーバを192・168・11・15 で固定してdmzにしてパケットフィルタリングで全てのプロトコルをサーバへ 通過させるようにしたんですが、外からwebをみようとすると、ルータの設定画面が出てきます。どうやっても同じで、今まで経験しなかったことなんでとほうにくれてます。 lan内からは正常に繋がっています。
>>80 5"ベイを4枚のマザーが取り合う壮絶な例のケースか。
電源とベイのの投げやりな配置は笑うところ。
IIS に PHP 載せて使ってる人いますか? inetpub\wwwroot ・・・ ホームディレクトリ inetpub\phplib ・・・ PHPの共通LIB こんな風な構成で inetpub\wwwroot を外部に公開してますが ここにある PHP で、 require dirname(__FILE__) . '/../phplib/×××.php'; みたいに、共通LIB のファイルを読もうとするとエラーになります。 ホームディレクトリから上を辿ることを制限されているからだと思いますが 一つ上だけ許可する方法はないものでしょうか? PHP.ini の open_basedir は open_basedir = C:\inetpub になってます。
他にも方法あったのかもしれませんが、 とりあえず include 〜 にすることで解決させました
86 :
DNS未登録さん :2012/07/21(土) 12:34:42.27 ID:lKKh6dIe
自宅サーバを立ち上げたいんですけど ドメインの取得ってどうやるんですか? 俺はかなりのど素人です
>>86 無料のダイナミックDNS(DDNS)で登録してドメイン取得
IPアドレスは固定じゃない限り変動するのでDiCEなどを利用
88 :
DNS未登録さん :2012/07/21(土) 12:55:04.84 ID:lKKh6dIe
さっそくありがとうございます この手法は今使ってるパソコンを サーバのように見たててるってことですかね?
>>88 ドメインなんてサーバーたててから
やればいいんだよ
まずはサーバーたてろよ
>>88 何やりたいの?HTTP鯖にしたいならドメイン取得前にやる事やったの?
・PCとルーターなりのポート開放
・ApacheなどのHTTPソフトのインストールや設定
あと、利用してるメインPCを鯖にするつもりなら考えなおした方がいいよ
サーバーはお古のPCで別個で立てたるのをオススメ
古くてもLinux+apacheで十分動く
セキュリティ落ちるけどwebminとか使えば素人でも設定可能
webmin勧めるなんて鬼だな 各種サーバのconfをぐちゃぐちゃにするからwebminを使わないと運用ができなくなるのに
92 :
DNS未登録さん :2012/07/21(土) 16:30:13.46 ID:lKKh6dIe
>>89 どもです!
サーバOSってWindowsの方がいいんですか?
UNIX系は素人じゃ地獄?
>>90 Webサーバ立てたいんです!
でも原理についてちょっとあやふやなもんで
Webminは無料の中で1番セキュリティが強いですか?
あとポート開放できないプロバイダと契約してるんでけど
これって詰みました?
>>92 とりあえず、どういう環境で鯖を立てるつもりなんだよ
メインPCを鯖として動かそうとしてるか
別のパソコンを鯖専用に動かそうとしてるのか
WindowsServerで鯖組みたいんだけど、WindowsServer 2008R2 Datacenterで問題ない? 金銭的な問題はDreamSpark会員だから0円で済むから、単純にどのエディションがいいかってだけで頼む celeron530で組んだ普通のタワー型格安マシンだから、「多機能すぎて使いにくい」とかであれば他のものも頼む 既にEpson ST110で鯖組み上げてて、それの移行にしたいからLinuxは無しでたのむ apacheで立てる予定だからIIS使う予定はない
95 :
DNS未登録さん :2012/07/21(土) 19:58:17.98 ID:lKKh6dIe
>>93 別にサーバ用のPC用意します!
なんでそんときに入れるOSで迷ってますね
やっぱり素人は無理してでもWindowsにしとくべきですかね?
>>95 基本的な事が分かってないので補足
・>ポート開放できないプロバイダと契約してるんでけど
まず、web鯖なら80ポートをあける必要がある
ルーターと終端装置(モデム)など自宅で開放するよう設定する必要がある
そして一部のケーブルTVのネット回線などではグローバルIPアドレスが割り振られない場合や
ケーブルTVやプロバイダ側で80ポートが使えないようになってる場合は基本無理
(そのまえに家庭内LAN内のPC鯖のIPを固定する必要がある)
・Windowsは基本的にXPやVistaや7など家庭用のOSは不特定多数がアクセスする鯖用途ではライセンス上は基本使えない
家庭内の利用で接続数が10以下の場合は大丈夫
鯖OSのWindowsHomeServerも家庭内利用のみにライセンス上は使える仕様
WindowsServer2008などなら制限無く使えるが高価(7〜8万ぐらいか)
Linuxならそれら制約無く、自由に鯖として使えるがGUIでもWindowsとは癖が違うのでハードルはある
・webminはLinuxで使えるサーバーソフトをブラウザ上で設定できるLinux向けアプリ
Linuxでの設定やApacheなどはCUI(テキスト型コンフィグ)で設定する必要があるが
ある程度のおおまかな設定はブラウザ上の操作で可能
ただしセキュリティ面が弱くなる上、Webmin用に設定が書き直されるので後で自力で設定しなおす際などに非常に面倒
Web上の説明サイト通りに設定できなくなったりする
>>94 そのライセンス形態にはCALの提供が無いからサーバ公開しちゃダメだぞ
まあ、初めて触るならWSは入門書無いときつい
総合マネージャーを使いこなせないと話にならないから
なんの鯖だか知らないけど、ターミナルサーバとかにするなら別途CALが必要だよ。 CALはドリスパに入ってないから。 あと、Windows鯖は署名の無い野良ドライバ使えなかった気がするので注意したい。
>>97-98 CALか・・・現状自分で使うだけだし、Windows Home Server2011をアキバでDSP版買って来たほうが無難?
DreamSparkで落としたR2でStandard入れて それにApache入れてバリバリ公開してますが何か
>>100 sambaとapachで鯖組んで、ついでに録画鯖にしたいんだ。問題ない?
サブスクリプションは開発の試用のみに用途が限定されてたけど、これはどうなんだろ
CALってそういうことか
てっきり複数セッション同時に保持デキないのかと思った。
>>103 どうなんだろう。ネットワーク関係の開発してますとかいう人もいるだろうしそういう人はOKになるのだろうか
質問 SEILx86 なんかのソフトウェアルータに興味があるんですが 速度的なものは期待しないほうが良いでしょうか? 導入予定のPCはATOM D2800 辺りを検討、回線は現在 160Mb/s の契約で ルータ部分がボトルネックにならないようなら導入したいと考えていますが 意見的なものをお聞かせください
質問なんですが VirtualBoxでubuntu-12.04-server-.isoを開こうとしても エラーが出て開けないんですが どうしたらいいでしょうか?
107 :
DNS未登録さん :2012/07/24(火) 20:38:51.46 ID:QueMCvNY
>>106 x64だったらBIOSの仮想系の設定見なおせ
>>105 物による
それなりの性能のPCにVyattaとか入れるとそれなりに速い
ただ、atomに過度な期待はするなよ?
>>105 省電力的な意味でatomなら
sandy以降なら十分省電力なので構成を選べばatomを使う必要ない
なんと・・
自作なら5000円くらいで作れるけどなぁ
116 :
111 :2012/07/25(水) 11:31:36.30 ID:???
ヤフオクでLAN de boot miniという製品が格安であったのでこれにしようかと
格安?
一方俺はiLO3とDRACを使った
ふつー IMPI
じゃなくて IPMI だ
122 :
DNS未登録さん :2012/07/25(水) 21:39:45.38 ID:1nDfDvaG
ちょいと助けてください。 自宅鯖(CentOS 6.3)に Apache 2.2.15 と Logwatch 7.3.6 をインストールしているのですが、 Logwatchから送信されてくるメールの中にhttpdに関するログが記述されないのです。 当初、アクセスがないのでhttpdに関するログが記述されないのかと考えたのですが、 /var/log/httpd/access_log にはアクセスログが残っていたので、そういう訳ではないようです。 次に、原因切り分けのために # logwatch --service httpd を実行したところ、 以下のメッセージが返ってきました。 Logwatch does not know how to process service: httpd 原因はこれかと思ったのですが、 /usr/share/logwatch/default.conf/logfiles/ にはhttpd用の設定ファイルが存在し、 中身を見てもhttpdのログファイルの場所がちゃんと記述されていました。 どうすればLogwatchから送信されてくるメールの中にhttpdに関するログが記述されるようになるでしょうか?
>>122 logwatchのデバッグレベルを思いっきり上げて実行すると
山ほど情報が出てくるから、そこから追えるかも。
>>123 ちゃんと読んでないでしょ?
> 次に、原因切り分けのために # logwatch --service httpd を実行したところ、
> 以下のメッセージが返ってきました。
> Logwatch does not know how to process service: httpd
だからlogwatchのデバッグレベルを上げるのでは?
英文も読めない奴がレスつけてるのかよ…。
/etc/log.d/conf/logwatch.conf
128 :
122 :2012/07/25(水) 23:37:21.82 ID:1nDfDvaG
>>127 自分の環境(
>>122 に記載)では logwatch.conf がその場所になかったので、
/etc/logwatch/conf/logwatch.conf と読み変えました。
さて、logwatch.conf には以下の一文が書かれているのみでした。
# Local configuration options go here (defaults are in /usr/share/logwatch/default.conf/logwatch.conf)
とりあえず logwatch.conf の一文に書かれていた/usr/share/logwatch/default.conf/logwatch.confを見てみました。
するとファイルの一部に以下の文章がありました。
# The 'Service' option expects either the name of a filter
# (in /usr/share/logwatch/scripts/services/*) or 'All'.
# The default service(s) to report on. This should be left as All for
# most people.
Service = All
上記の文章をもとに /usr/share/logwatch/scripts/services/http を軽く読んでみたのですが、
要は400や403のようなマズいステータスコードを返したログが残っていない場合は、
Logwatchから送信されてくるメールの中にhttpdに関するログは記述されないということでいいのでしょうか?
自信がないので、どなたか補足お願いします。
400出してみりゃいいじゃんよ
いや、読んだ限りじゃ
>>129 みたいな適当なやり口ではなくて
/usr/share/logwatch/scripts/services/http の解説が欲しいんでしょ?多分。
まあ、
>>128 の推測が正しいとしても、なんで # logwatch --service httpd で
Logwatch does not know how to process service: httpd なんて返ってくるのか説明がつかないけどさ
アナログ回線のバックアップを用意するっていうのがあると思いますが3Gなどでやってる人はいますか? 最初安いMVNOでと考えてましたがグローバルIPじゃないので調べたところ、 ドコモの128KとmoperaUスタンダードでいけそうかなと思うんですが他に何か問題になりそうな所はありますか?
訂正 「アナログ回線をバックアップとして用意する」です
133 :
122 :2012/07/26(木) 11:01:36.11 ID:A2hyKsCW
すいません、
>>122 です。
どなたか
>>128 の件、ご指南いただける方はいないのでしょうか?
スレをみたところ詳しい方が多いようなので回答いただけるかと期待しているのですが…。
あと、言われて気付いたのですが
>>129 氏の言う通りで、
>>129 の後段の件もどなたかお願い致します。
134 :
DNS未登録さん :2012/07/26(木) 11:03:52.24 ID:A2hyKsCW
質問です。 1.OS WindowsXP pro 2.WindowsXP pro 標準機能のPPTP機能 3.iphoneの3G回線もしくは出先からのWIFI環境でau光回線でWindowsXP proが入っているNEC express5800 RBへPPTP接続します。 PPTP接続にはまったく問題なく、外部からの接続もできていますが、PPTP回線切断後にWindowsXP PROの
137 :
136 :2012/07/27(金) 21:56:11.61 ID:???
>>136 途中で切れました。
PPTP回線切断後にWindowsXPproのタスクマネージャーを開くとネットワークタブでRAS Server(Dial In)Interfaceがネットワーク使用率:0% リンク速度:28kbps 状態:接続済みのままとなっており切断されません。
外部からのPPTP接続には再度応じるのですが接続済みのままが気持ち悪いです。
切断や、停止などできないでしょうか
板違いじゃボケ
139 :
DNS未登録さん :2012/07/29(日) 08:51:18.81 ID:y5z44Ehh
test
140 :
DNS未登録さん :2012/07/29(日) 09:38:24.62 ID:C4at3VDT
くだらない質問ですけど何千〜何万人規模の同時接続をOS依存なしで可能にするには どんなサーバソフトが適してますか?
なにで同時接続?
OS云々の前に高性能ルーターの準備から
ソフトよりハード
144 :
DNS未登録さん :2012/07/29(日) 14:05:03.37 ID:C4at3VDT
>>141 webサイトへの同時接続です。
>>142 そうなんですか?ルータが関係あるんですね。
例えばどんなルータを使えばいいんですか?
>>143 というとハードウェアを高性能にしろということですか?
146 :
DNS未登録さん :2012/07/29(日) 14:39:23.75 ID:C4at3VDT
>>145 ありがとうございます。リンク先のルータならどれでも大丈夫ですか?
>>146 用途目的によるから
まず現在の機器とネット環境と教えてくれないと何ともいえない
特にWeb鯖にしても主要目的によるだろ
レンタル鯖とかするなら回線から変えること考えないといけないし
個人用のスペースなら数万人とかアクセスしないだろ
少しずつ機能違うから、自分のとこの規模と予算にあわせりゃいいんじゃね
>>146 「自分でサーバーを構築するのが目的」ならいいけどそうでないならレンタルの方がいいよ
150 :
DNS未登録さん :2012/07/29(日) 16:07:15.32 ID:C4at3VDT
>>147-148 いえ、俺は特に何も揃えてないんですよ。自宅サーバを立ち上げたことすらないんですよね(^^ゞ
ただこれからはビジネスとしてサーバの知識は必要となるので質問しました。
OSとか何を使えばいいかがわからないので知りたいのです。
151 :
DNS未登録さん :2012/07/29(日) 16:09:37.20 ID:C4at3VDT
>>149 はい、自宅ですね。最終的に起業したいんです。
>>151 現状で鯖に使えるPCとかがあるならLinuxとかの勉強ついでに繋いで
自分用鯖としてApacheとかの基本を勉強して公開して
必要に応じて機材や回線を整えればいいじゃないの?
本業でレン鯖とかするなら回線もIP固定のベーシックに変更とかしないといけないし
153 :
DNS未登録さん :2012/07/29(日) 16:58:39.04 ID:C4at3VDT
>>152 そうですね。一度サーバ用PC立ち上げたいと思います。
OSはUbuntuで大丈夫ですか?
後ラックマウント型のケースって揃えた方がいいですか?
最初はいらないですかね?
あとレンタルのメリットってあります?本業にしてる方って
レンタルしないような気がするんですけど
俺本業だけど、鯖管わかってないだろ 鯖ってのは1分1秒でもとめちゃダメだし、落とすことも許されない。 たとえば某携帯ゲームだと、20〜22時にポイント2倍とかやってて、そういう時はアクセスが通常の10倍近く来る そういう時に鯖のスケーリング設定とか変えなきゃいけない。だから常にサーバの前には誰か居ないといけない。リモートKVMでできるとしても限度がある。 (例:コアルータがセッション保持数パンパンとかなっててもKVMからじゃ見れない。なにか物理的な故障起きてもコンソール前まで行かないとわからない だから、アプリケーションやOSのみみるだけでサーバー自体は普通外部に委託する。つまりサーバーレンタル
読み直したら一部文章おかしいな…すまん。ついかっとなって勢いで書いた 予算いくらあるん?
156 :
DNS未登録さん :2012/07/29(日) 17:55:34.11 ID:C4at3VDT
>>155 いや大丈夫ですよ。(笑)
てかそうなんですね。
素人なんでわからないことたくさんあると思うし
言ってもらった方が助かります。予算はせいぜい500kですね。
レンタルするとなるとこっちは特に何の用意もいらないってことですか?
>>156 自宅で安い環境でテスト運用してからレンタルにするか
考えたほうがいい。ドメイン先にとっちゃえば、自宅から
レンタルに移ってもユーザーは何も変えずにできるし。
ラックマウントは自宅で24時間掃除機つけっぱなしでも平気な環境じゃないときついよ。
とりあえず鼻毛鯖くらいから始めたら?
>>150-151 そういうことなら「何千〜何万人規模の同時接続をOS依存なしで可能にするには〜」
なんていきなり変なこと考えるなよ物には順序があるだろ
まず安鯖かって勉強から始める
160 :
DNS未登録さん :2012/07/29(日) 18:23:48.76 ID:C4at3VDT
ドメインってサーバの位置示すんじゃないんですか?? ラックマウントってそんなうるさいんですか?! 音に敏感な方だしそれは無理ですねー。静音性に優れたやつってあります? そこ気にするなら普通のPC組んでサーバにした方がいいですかね?
あと君はデータセンタを作りたいわけじゃなくてwebサービスを提供する仕事を考えてるんだろ? そんなの規模がでかくなればなるほど自社で設備持つところ無いんだからハードや回線の面倒は自分で見る必要ない そういう意味じゃVPS借りて勉強するのが一番いいと思うけど
162 :
DNS未登録さん :2012/07/29(日) 19:03:10.11 ID:C4at3VDT
>>159 俺は何事にもそういうモチベーションの作り方なもんですんません(^^ゞ
もちろん一つずつステップは踏んで行きます
>>161 そうですね。
でもデータも間違いなく膨大になるはずですから
そこは考える必要有りなんですよね〜。
VPSなんて今知りました。でもそうですね。
実際に家で運用するわけじゃないのでVPSで慣れておくのはありですね。
おススメのVPSってあります?
>>162 おっと そこから先はスレ違いだが
ヒント
ファーストサーバ
とりあえず初心者ならNTT-XとかでNECやHPの安鯖購入して ubuntuにでもApacheを入れてPerl、PHP、Ruby入れてCGIとか試すとかすればいいし FTPやメール鯖としても動かして練習してみるとかね あとはDDNSでも使って外部からも問題ないかチェックとかしたらいい 安鯖は最初はExpress5800やML110で十分 このレベルでもWeb専用なら時間/数千アクセスぐらいなら余裕だと思うよ
165 :
DNS未登録さん :2012/07/29(日) 19:42:37.73 ID:xNS4ascd
すいません、
>>122 です。
どなたか
>>128 の件と
>>130 の後段の件、ご指南いただける方はいないのでしょうか?
何故かスルーされてしまっているようですので、再度お願いの書き込みをしました。
166 :
DNS未登録さん :2012/07/29(日) 21:00:01.62 ID:C4at3VDT
>>163 あーそうなんですか
でもそこってこないだ大問題起こしてたとこですよね
ちょっと心配ですよ(笑)
>>164 いやー助かります
これ参考に一度サーバ運用やってみたいと思います
実際に知るには今がいい機会ですよね
じゃあ長々とありがとうございましたーまた何かあったらきます(笑)
つーか、仕事を考慮してるなら板違いだって指摘してやれよ
固いこと言うなよ。どーせ大した話題ねえーんだからよ。
昔、データセンターに持っていく1U鯖を、社内でとりあえず構築してから持っていく、 って言いだした時滅茶苦茶止めたんだけど、結局俺が構築することになったな。 やかましいww データセンター入館は確かに高いかもしれんけど、あっちでやらせてほしかった。 普通はレンタルサーバと言うより、ラック貸しみたいなので借りるんじゃないの?
アホか。データセンターは作業場じゃない。 どうしても現地でなきゃできないこと以外やらないのが常識。現地構築とかありえんわ。 現地でやるのは機材を設置して配線してネットワークの疎通を確認するところまで。 あとの作業はリモートでおこなう。
172 :
122 :2012/08/01(水) 03:48:38.44 ID:???
すいません、
>>122 です。
どなたか
>>128 の件と
>>130 の後段の件、ご指南いただける方はいないのでしょうか?
何故かスルーされてしまっているようですので、再度お願いの書き込みをしました。
>>173 横槍入れさせてもらうけど、それ、全然
>>172 の求めるものじゃないよね?
ただのインストール方法だし、やり直せばどうにかなる類の話でもないでしょ。
自分のブログの紹介したかっただけ?
とりあえず 誤:# logwatch --service httpd 正:# logwatch --service http
177 :
DNS未登録さん :2012/08/05(日) 00:06:44.39 ID:GBu5XxCR
サーバー管理者から見ると接続者のMacアドレスは例え偽装が入っても 丸解り且つ弾くことは可能ですか? 例えばAがBのサーバーにMacアドレス指定でアクセスを遮断されたとして、AがAnonyMac等の ソフトで見せかけのアドレスを偽装しても、BがAの本来の物理Macアドレス指定で遮断している限り アクセスはできないのでしょうか?
>177 MACアドレスの意味を理解すれば、自ずと答はわかる。 そんな質問をしているという事は、判っていないということ。
179 :
DNS未登録さん :2012/08/05(日) 00:28:53.45 ID:GBu5XxCR
>>178 申し訳ない。ありがとうございます。
となると関係ないということですか。
となるとパソコン指定でアクセスを遮断する場合、管理者はどの情報で弾く
のが一般的なのでしょうか?
IPアドレスやUA、Macアドレス以外となると全く分からなく・・。
まず何の鯖で、どこにある何の端末を弾きたいか書けよ。 説明されねーとお前のネットワーク構成なんて俺らはわからねーよ。
181 :
DNS未登録さん :2012/08/05(日) 02:04:14.13 ID:GBu5XxCR
>>180 すみません。状況を書かせて頂きます。
海外の個人オンラインゲームサーバーで、参加者は配布ゲームをダウンロードし、
ゲーム経由でサーバーに接続している時に、例えばAというプレイヤーがデスクトップPC
使用でゲームサーバーに参加しているとして、管理者がそのデスクトップPCでの
アクセスを遮断する場合は、どの情報で弾くのが一般的なのか?というのが疑問です。
ちなみにこの場合パソコン指定でアクセス遮断なので、ノートPC使用の場合
アクセスは弾かれておりません。勿論同回線です。
ゲーム系が板違いでしたら大変申し訳無いです。
その場合は速やかに退出します。
ふつーにそういう侵入されたくない場所は
・ネットワークを切り分ける
・ユーザー認証を設ける
ってするかなぁ
もし
>>177 がユーザー側でMac偽装で侵入したいって言うなら
・arpしてそのネットワークセグメントにAもBも存在する(同一ネットワークに同一Macが2個)って状態ならバレる
・AB同時接続せずに、偽装して接続すればわからない
mac偽装って言ってもいろいろあるからなぁ。OSレベルで偽装ならばれる場合もある。HWレベルでの偽装ならばれない(ドライバからMac書き換えられる一部のintelチップなど)
>>181 ゲームだったら個人識別にID使ってないとオンラインゲーム成り立たないじゃん?
脳内ではBFとマイクラしか浮かばなかったけど…
だからその個人IDじゃないかな。俺だったらIPとユーザーIDで弾くけど
184 :
DNS未登録さん :2012/08/05(日) 02:52:39.81 ID:GBu5XxCR
助言ありがとうございます。
>>182 それほど大規模ではないのでMacが被ることは無さそうです。
OSレベルなのかはわかりませんがAnonymacでの偽装は無意味でした(弾かれます)
>>183 仰るとおりログイン時ID制です。
しかしながらIDとIPでは弾かれておりません。
同回線・同ゲームID・他PC(ノート)使用では正常にゲームログインができますので。
パソコン指定でアクセス遮断は管理者本人が言っているので間違いないようです・・。
>>184 専用ソフトから接続?ブラウザから?
専用ソフトならHWIDから一意の個別IDが生成できるからそれで弾く事が可能
ブラウザベースならcookieで弾ける(yourfilehostやなど一例)
186 :
DNS未登録さん :2012/08/05(日) 03:28:28.89 ID:GBu5XxCR
>>185 ありがとうございます。
ソフト(ゲームクライアント)経由で接続です。
VMware内でのゲームログインも試みましたが弾かれるのですが、
HWIDは仮想PC内でも変わらないものなのでしょうか?
その端末のなんらかのものをキーにしてるんだとおもう。さすがにそれは作った人しかわからないわ… ノートン先生とかもHWIDでライセンス管理してるしどういう構造なんだろうなぁ これ以上はセキュリティ板とかのほうがいいカモ
要するに弾かれて困ってんの? MACアドレスってのはLANインターフェースの固有情報なんだから 別のLANカード入れてそっちでつないでみりゃいいじゃん
ブロックされて困ってるならゲームの管理者に連絡しなよ それからスレ違いだよ
つーか海外までL2で繋いでるのか?
アップローダーを運用していてアップロードされる度にファイルをチェックしているのですが 稀にアニメなどのちょっとグレーなファイルがアップロードされるのですが アップローダーを運用している方はどのような対処をしていますか?
>>191 著作権法などのグレーであれば、通称プロバイダ責任制限法というのがあって、
削除と発信者情報の開示申請を受け付けていれば問題はない。
s
194 :
DNS未登録さん :2012/08/08(水) 18:47:22.88 ID:wieRV6eq
CentOS6.1,rsyslogについての質問です。 /var/log/messagesには「時間 自ホスト名 内容」という書式でログが記録されますが、自ホスト名がなぜかlocalhostとなっています。 hostnameコマンドではvm-centos6となり、/etc/sysconfig/networkにはHOSTNAME=vm-centos6と設定しています。 rsyslogは、ホスト名をどのような手順で決定しているのでしょうか?
>>194 127.0.0.1にsyslogを飛ばす設定になっているんでは。
>>194 /etc/hosts の設定じゃないの
198 :
DNS未登録さん :2012/08/09(木) 23:58:38.41 ID:0qcEzocD
194ですが・・ 検証すると/etc/hostsも参照しているようですが、その優先順位が良く分かりません。 起動時にホスト名を決定するスクリプトである/etc/rc.d/rc.sysinitではvm-centos6と なるのでrsyslogもこのホスト名を採用すると思っていたのですが・・
>>198 strace /usr/sbin/rsyslogd -d -i /tmp/hoge.pid
ってやったら
uname({sys="Linux", node="XXX.XXX.XXX", ...}) = 0
(略)
write(1, "GenerateLocalHostName uses 'XXX"..., 35GenerateLocalHostName uses 'XXX'
って出てきたんでuname(2)で持ってきた情報を切り詰めてる模様。
uname(2)がどこから情報を持ってくるかは面倒なんで調べてない。
>>198 ホスト名じゃなくて、逆引きを入れているんだよ。
だから /etc/hosts や dns が関係する。
ネットワークの自分のホスト名は関係しない。
スレチですまんが、3〜6年前によく見ていたところで、今は更新しているかどうか わからないけど、とあるサーバマシンの設定記録の日記のようなブログのような のをアップしていたホームページを探しています。 確か一人暮らしで妹がいて、買うマシンはやたらIBMが多く、LinuxかBSDをインストールしては 壁紙やTerminalの背景に美少女アニメの画像を貼っていました。
暴君ググ様にお伺いを立ててみて、わかんなかったらダメなんじゃね
自鯖コンテンツで構築記録なんてありきたりすぎて絞り込めるわけがない
HMXだろ
コミケ行って帰宅して更新せずに書き込んだ。
>>205 すまん・・・
208 :
DNS未登録さん :2012/08/11(土) 22:05:38.09 ID:yJosJCTa
>>205 ,206
それだ!!!ありがとう!
今も更新しているのかな。検索してみようw
ちょいと相談させてくれ 自宅鯖によくgooglebotがアクセスしてくるんだ。 これ自体は別にいいんだけど、googlebotとは別でgoogleらしきところから頻繁にアクセスがあるのよ ログに残ったIPをwhois検索にかけると逆引きホスト名が rate-limited-proxy-209-85-238-226.google.com と出たきた。 ホスト名みた限りではgoogleのプロキシサーバ経由でのアクセスなのかと勝手に予想しているんだけど、 自分の鯖は海外からのアクセスを基本的に弾きたいので(検索エンジンのインデックス登録は除く) googleのプロキシサーバ経由でのアクセスも弾きたいのです。 rate-limited-proxy-209-85-238-226.google.com の正体についてどなたか教えてください。
googleに聞けば? てめえのところのサービスで迷惑してるんだよっていえば サービスの正体と気にしないでねって言葉が返ってくるよ
★を入れている行が無駄なので if 構文で != や <> という条件で記述をしたいのですが どうすれば良いでしょうか? BACK_UP_DIR="/home/user/hoge" if [! -d $BACKUP_DIR ] ; then #★:この行が無駄 else echo "not exits" mkdir $BACK_UP_DIR if
要するにシェルスクリプトのIF文でNOT条件の記述をしたいけど、 やり方がわからないから教えて欲しいってこと?
>>212 ですです!!
シェルはあまり詳しくないので
C#でいうと↓みたいに書きたいのです。
if !File.Exist(hogehoge)
{
Debug.WriteLine("ファイルは存在しないよ!!";
}
なんでPHPスレで聞いたりしたんだw
>>215 一応言っておくと"test"コマンド="["コマンドだよ。
だから スペース入れろって書いたんだけどな /usr/bin/[ --help
俺は自分のパソコンでホームページ公開したいんだけど ルーターのDHCP設定に パソコンのMACアドレスはプライベートIP:192,168,1,100にする設定 ルーターにポート番号80をIP192 168 1 100に転送する設定 Windows ファイアーウォールでポート80を邪魔しない設定 にしてるんだけど これでいい? セキュリティとかで実はやばいとかもっといい方法あったら教えてくれ
無料のブログでも借りて何か書いていけばいい。 それ以上の何かを求めるなら有料でVPSなどを借りて構築。 自宅鯖で何かやろうというのはそういう経験を充分に積んでからでいいんじゃないか
適切な文字コードを指定する
>>219 ダメ、全然ダメ
ACLとかIDSとか全然考慮にいれてない時点で無謀すぎる
道路交通法知らないのに車でどこか行こうとしてるくらい無謀すぎる
>220の言うとおりブログかVPSにしとけ
月々の電気代とか諸々の維持費を計算したらVPSも意外と安いぞ
しかもハードウェアのトラブルが発生しても待ってるだけで解決するしな
224 :
DNS未登録さん :2012/08/17(金) 03:33:00.46 ID:3AeUiIEt
身内向けのサイトを公開してBASIC認証かけたんたけど、 同じUSERとPASSで、俺は100%見れて友人は100%見れない謎の現象。パスワードで弾かれるらしい。 Apacheのログを見ると友人のアクセスはPassword Mismatchで401になってる。 パスワードを簡単なものに変えても何度やっても同じ。 これって何が原因として考えられる?友人が入れたパスワードをログに残す方法ないのかな…。
225 :
DNS未登録さん :2012/08/17(金) 03:34:09.27 ID:3AeUiIEt
書き忘れ、パスワードはコピペさせても手で入れさせてもダメだった。
flockって/dev/以下のファイルにもかかる?
>>224 LogLevel debugってやってもダメ? (記録されるかどうか覚えてないけど)
あとはtcpdumpして友人のHTTPリクエストの中身を見てみるとか。
>>224 IE8だとデフォルト設定でBASIC認証は不可だったような。
えっ、そんなバカな。 URLに含める形式じゃなくて、入力しても駄目なの?
IE8はコピペ入力するとダメというバグがある。
WEBサーバ上に↓みたいな感じのランダムなディレクトリを作成して その中に特定の内密のユーザだけ 基本認証 とか無しで(個人情報にはならない程度のデータ)ファイルの 取得をさせようと思ってますが、セキュリティー的にはまずいですかね? (URLを知らない人以外、取得不可能?) 例) data/ijwoierjiwejasidfjasdfaslfsdaskfdsaksfdfds/1.txt data/ijwoierjiwejasidfjasdfaslfsdaskfdsaksfdfds/2.txt data/ijwoierjiwejasidfjasdfaslfsdaskfdsaksfdfds/3.txt 1※考えた事:ディレクトリ自体がランダムであり普通に考えればまず到達不可能 2※data/ と入力してEnterが押されたとしてももちろんディレクトリ一覧は表示されない様にしています。
本当に、普通に考えればURIがばれない、なのか? 最近の行儀の悪いIEツールバーとか、フリースポットで使ったらログられちゃったとか、 その中の誰かが別件でもそのURIが表示されてるスクリーンショットを貼っちゃった、とか。 まぁ一回ばれちゃえば終わりのような気がする。
>>232 ・Refererが漏れたとか
・その「内密のユーザ」が利便性のためにリンク作成してそれがバレたとか
認証なしだと結構あっさりバレますよ。
気付いたらGoogleキャッシュに全部載ってるとか怖いよ。
INTEL S7000FC4URとHP ProLiant DL585 G2を買ってみたんだが、どっちも内部エラーでBIOS画面も出ません 家庭用の電源じゃダメなんですかね・・・
と、ってのが分からんけど、どういうこと? どっちも電源さえちゃんとしてれば100Vでも動くはず。 新品で買った?どっちも数年前のだけど。中古なら前オーナーに聞いてみるべし。カスタムしてるかもしれないし
そんなことよりお前ら、衝撃の事実が発覚 htpasswdでBASIC認証のパスワードを設定したら、先頭8文字分しか有効じゃないんだってよ! なんてこった…
えっ…
>>236 2台買うた
△!が点灯するんですよどっちも
>>239 で、BMCなりPOSTのログには何か出てないん?
つかマニュアルくらい読めと。
マニュアル読んだら”このランプが点灯したら内部のエラーです”くらいの記述しかないのよ
だったら内部エラーなんだろう。 だから中古で買ったのか新品で買ったのか答えてくれないと(ry
>>242 そういうこと自分で調べるような奴がここに書き込むかよ
ハードウェア板の範疇だろそういう話は
244 :
DNS未登録さん :2012/08/18(土) 07:06:16.49 ID:lWQ6nKiM
電気代1000円ならVPSの方がいいよね
>>244 レスポンスとストレージとディストリビューションとハード構成が容認できるなら
>>244 月1000円は約60Wの鯖に相当する。
自宅鯖に拘りがなくて自分が用意出来る60Wの鯖よりVPSのが魅力的ならいいと思うよ。
でも宅鯖板だと宅鯖とはまた別に、 VPSやGoogleApps、連鯖の垢等を持ってる奴がわんさか居そうだけどなー。
信頼性が高いからな
いや、単なるオモチャ 信頼性はビミョー
250 :
235 :2012/08/18(土) 21:47:47.08 ID:???
2台とも同様のエラーってことで、原因わかったっぽい 正解だったら報告します いらんかw
もしかして:電池切れ
GAEはアカウントあるけど癖が強すぎて微妙。
VPSはESXiの方が良かった。後悔してる。
>>237 crypt で暗号化されている場合はそうなってしまう。
アパッチの問題じゃなく CRYPT n問題だからMD5で書けば永いのできるかもね。
格安VPSはリバースPROXYで使ってるよ フロントは格安VPS、バックエンドは自鯖
うpロダで良く見る構成だなw
そうなんだ バックエンドの自鯖はESXi5でVPS稼働中 一人しか使ってないから、めっさ快適
259 :
DNS未登録さん :2012/08/22(水) 10:41:55.39 ID:yC0ykqhe
すいません。自鯖じゃなくてレンタル専鯖なんですがこっちの方が知識ある人多そうなんで質問させて下さい。 大した知識もないのに専鯖借りたのですがいきなり詰まってます… OSはCentOSで IPアドレス、KVMコンパネのログインIDやパス、adminパス、rootパスだけ教えられて後は勝手にしてくれという形です。 とりあえず、FTP機能、Web機能 が動くようになれば後は自力でなんとかなると思います。 そこまでどうかご教示おねがいできませんでしょうか?
260 :
259 :2012/08/22(水) 10:56:47.70 ID:???
ちょっと補足です。そもそも現在、Apacheが動作しているのかも不明です…
ps -ef|grep httpd で動作確認して /etc/init.d/httpd start で実行してみたら つーか、設定も場所もわからんのにこの先どうすんだ。
ftpdは好きなの入れたらいいと思うけど、標準はvsftpdだっけ? /etc/init.d/vsftpd start で、、、confはそのままなんかな
263 :
259 :2012/08/22(水) 11:20:50.12 ID:???
>>261 レスありがとうございます!
早速、遠隔操作用のリモートKVMを起動しようとしたんですが
まずライセンスの登録というのが必要らしくそれをしないと操作不可能みたいでした。
しかしどこにもライセンスキーの記述が見つからないので
これはちょっとサポートに連絡しました。とりあえずこれが完了しないと
まったく操作不可能なのでサポートからの連絡待ちです… すいません。
また完了しましたらここにレスしたいと思います!
根本的にまずコンソールに辿りつけてるのか・・・? この表現だとtelnetかKVMログイン方法もわかってないみたいだし
265 :
259 :2012/08/22(水) 11:23:49.02 ID:???
>>264 コンソールには行けると思います。
が、
>>263 に書いたような状況でして…
とりあえずサポートからの連絡待ちです。
ライセンスキーというのを入力する必要があるらしいのですが
「シートに記載されたライセンスキー」というのが何なのかまったく分からず困り果ててます。
シートってなんでしょうね??
最初に教えられた情報は、
>>259 しかないですし…
ログインしたコンパネの中を隅々までさがしましたがまったく見当たりません…
とりあえずレスしてくれる人が居て少し安心しました!
レン鯖での くだ質スレってないのかな?
267 :
259 :2012/08/22(水) 11:29:38.50 ID:???
>>266 スレ汚しすいません!
向こうは共有サーバの話が多くて
専用サーバーのスレは人がほとんど居なかったもので…
あとこっちのが知識が豊富な人が多そうなので…
とりあえず、Apacheが起動してwebminでしたっけ?さえインスコ出来れば
後は自力でどうにかなりそうです。
いや、スレチだと追い出すことはしないから。 ただ、そういうスレの方が同様なトラブル経験の奴もいるはずで 何かと情報の蓄積で違うんじゃないかと思えたからね。 ま、誰にでも最初があるさ。そこから伸びていけるかどうかが分かれ目なんだしガンガレ
269 :
259 :2012/08/22(水) 11:40:01.29 ID:???
>>268 ありがとうございます。
とりあえず初めての専用鯖なので色々と
弄繰り回して勉強してみたいと思います。
ちなみにレンタルしたのは
VDSV.jpのatom鯖です。中身は1000serverみたいです。
内容はともかく、ライセンスキーとかの下りは確実にレンサバの範疇だからなあ yahoo.comのなら触ったことあるが、、
271 :
259 :2012/08/22(水) 12:12:42.70 ID:???
>>270 ライセンスキーの登録が完了しないと
リモートKVMでコンソールにアクセス出来ないので
サポートからの返信待ちの状況です… 今日中に返信くるといいのですが…
というか最初から登録しててくれればいいのになぁ。
自分がキーを探し出せないだけなのかそれとも向こうの不備なのかよく分かりません…
どこを探してもそんなキーはないんですよねえ。
入力欄を見ると5文字*10なのでかなり長くそんな記述があれば直ぐに分かると思うのですが…
メールもしくは加入者向けの郵政メールで 最初のアクセス環境構築の手順が案内されているはずじゃないかな。 初期セットアップ手順を解説しているのがwebサイトか 案内メールのどこかに記してあるはずだから、頑張ってそれを探そう。 FAQに載ってたりしてな
これキーが来てからもすげぇ基本的なところで質問の嵐になりそうだが大丈夫か?w
つか
>>259 はキー待ってる間、CentOS鯖構築の練習くらいしとけよ。
マネージド鯖を借り直したほうが早いと思う
275 :
259 :2012/08/22(水) 13:09:56.48 ID:???
>>272 メールには
>>259 の内容しかなかったですね…
思うんですが初期費用が無料なので
とりあえず細かい事は説明ナシなので宜しくという感じなんじゃないかなぁと…
とにかくコンソールにアクセスできればどうにかなりそうな
気がしてきたのでそれだけ早く使えるようになってもらいたいですね。
というかKVMプランとマネージドプランというのがあったんですが
知識があまり無いのでマネージドにしとくべきだったのかなぁとも思いました…
マネージドなら基本設定は全部終わってるみたいな感じなのかなぁ…
PHPとかMySQLとかも最初から使えるっぽいし…
KVM:
ttp://vdsv.jp/ マネージド:
ttp://vdsv.jp/
276 :
259 :2012/08/22(水) 13:17:11.93 ID:???
>>273 >>274 やっぱマネージド鯖にすべきでしたかね!!?
というか鯖の説明にもう少し詳しくマネージドの事書いてくれてたらよかったのになぁ。
まさかここまで面倒だとは… 一旦、プラン変更出来るか聞いてみて出来ないなら
別途マネージド鯖を借り直すかなぁ。はぁ…
277 :
259 :2012/08/22(水) 13:20:57.52 ID:???
というか一旦借りる前に、専用サーバなのでPHPとかMySQLとか そういうの全部自分でインストールする必要あるんですか?とか KVMとマネージドのそれぞれの利点とか教えて下さいとか聞いたんですけどねぇ。 そしたらKVMはルート権限あってマネージドはない。 専用サーバーは自分で全部インストールする必要ある、としか言われなかったですよ。 だからKVMの方がお得だと思って借りたんですが どうもマネージドの方は最初からMySQLとか使えるっぽいし。 もうちょっと説明不足じゃないですかねえ…
こうやって痛い目にあって学習していくのだね、人間って奴は
あんま愚痴をgdgd続けられても困るけど 知識が圧倒的に足りてないからまず最低限勉強したほうがいいと思うよ 普段使ってるWin機にVMWareかVirtualBoxで一つLinux突っ込んでみ
280 :
259 :2012/08/22(水) 13:27:52.26 ID:???
>>278 参りました…
でもサポートの説明はもう少し詳しくしてくれててもよかったと思いますねえ…
わざわざMySQLとかPHPとかインストールする必要あるんですか?と聞いてるので。
うぜえ無知愚痴野郎だよ
>>277 「専用サーバーは自分で全部インストールする必要ある」って答返ってきてるじゃないかw
それ以上説明しようが無いだろwww いい加減にしろwww
何か女の運転手のテンプレ思い出した
284 :
259 :2012/08/22(水) 13:32:13.38 ID:???
>>279 >>281 まぁとりあえずこのサーバーは勉強用に色々弄繰り回して
実際にサイトアップするのはマネージドでもいいんですけどね。
なんかグチを言っちゃってすいませんでした。
ただサポートからの返信はまだ全然無いですね…
ライセンスキーが登録できないとコンソールにアクセス出来ない…
285 :
259 :2012/08/22(水) 13:34:46.56 ID:???
>>282 でもマネージドなら基本的なものは最初からインスコされてるっぽいんですけどね。
最初にメールで聞いた時はマネージドの方ならMySQLとかPHPとかは最初から使えるとかも言ってなかったんで
KVMの方にしたんです。
サポートからの返事がないと二進も三進もいかないみたいだし 今日はこの辺でお開きかね。 これ以上何か語りあってても溜息と愚痴、貶しあいが関の山じゃろ。 何か進展があったらまた来るといいさ
287 :
259 :2012/08/22(水) 13:47:47.56 ID:???
>>286 そうですね。返信下さってありがとうございました。
とりあえず進展あったらまたご報告したいと思います。
あとサポートにもマネージドなら基本的な設定はしないですむのか?
という追加の質問もしてみました。
リモートKVMって必須なのかな、連鯖ってリモートKVMとか使うものなの?
289 :
259 :2012/08/22(水) 15:02:30.51 ID:???
>>288 よく分からないですが前にレン鯖会社は
マネージドだとモジュールのインストールが出来ないとか言ってました。
KVMならそれが可能なんでしょうね。
いや、そういう話じゃなくてsshで良くね?ってことなんだと思うが 多分通じないんだろうなw
291 :
259 :2012/08/22(水) 15:25:42.89 ID:???
>>290 コンソールへのアクセス方法ということですかね?
というか知識ないのに勝手な事言ってすいませんw
やっぱマネージドなら会社側がセキュリティパッチとかも当ててくれるし
コントロールパネルでFTPアカウント設定とか諸々楽々操作できるみたいです。
最初からそう言って欲しかった…orz
ちょっと見てみたけどKVMって電源の管理とかもできるみたいだし 初期状態だとOS起動してない可能性もあるのかね? もし動作してるなら、TERA termでも入れてアクセスしてみりゃいいじゃん adminのアカウントもらってるんだろ?
>>288 ・コンソールに直接アクセスしたい。(BIOS設定したいとかOS初期インストールとか)
・遠隔から自力で電源OFF/ONしたい。(OSハングアップ時とか)
という時にはあると便利だが、リモートハンドとかの他力対応可能なら不要かな。
というかKVMなのに電源はいじれないって面白いねw
295 :
259 :2012/08/22(水) 16:52:57.78 ID:???
とりあえずサポートから連絡待ってる状態です。 ヘタに弄って余計おかしくなったら困るので今はそっとしておきますw あとプラン変更(KVMからマネージドへ)可能ならそうしてもらおうかなと。 やっぱ専用コンパネで色々と楽々操作できて 初期設定必要なしで各種スクリプトとデータベースとかFTPとか使えるのは楽です。
>とりあえず、FTP機能、Web機能 が動くようになれば後は自力でなんとかなると思います。 なんとかならないんじゃないかw
いま見たら値段たっけえーな。 いまが安いだけかもしれないが…
もう放置でいいや どうせ愚痴レスにしかならんだろうし
>>275 バリュードメインのやつか
スキル的にも値段的にもサクラのVPSのほうがいい気がした
構築手順結構公開されてるしね
FTPもWEBMINもお勧めできないけど仕方ないか…
>>299 そのレベルにまで達してないことに気が付け
みなさん弄り甲斐のあるオモチャを得て 喜々としてスレを賑やかにしています。
302 :
259 :2012/08/23(木) 12:05:43.20 ID:???
みなさんすいませんです。
>>299 VPSっていうのは共有鯖を専鯖っぽく使えるやつってことですね。
でも負荷が掛かるスクリプトを動かしたいので
専鯖がやっぱいいなーと思いまして。
相変わらずサポートからの連絡待ちです…
もうマネージドじゃなくてこのKVMでいいので
せめてコンソールに早くアクセスできるようにならないかな…
何にも出来ない…
>>302 Winか?試しにTeraTermを自分のマシンに入れてsshで
サーバのアドレス入れてつながったらadminのid,pass入れてみ
Macならそのままターミナルから、ssh IPアドレス、でいい
>>302 たぶん凄く面倒くさい物知らずな客と思われてるからさっさとマネージド借りちゃえよ。
仕事なんだろ?
>>302 待ってる間、ローカルで鯖立てて練習しようという気は無いのかおまえは
専鯖以前に自宅鯖構築の経験も無しに負荷がかかるスクリプト動かす 専用鯖の構築とか自殺行為じゃないかw
だがちょっと待って欲しい 現在win使用してて、鯖立てたことがないのになぜCentでそのスクリプトが高負荷だと分かったのだろうか きっと彼はエスパーに違いない。
「退かぬ!媚びぬ!省みぬ!」の典型的パターンだからてっきり女だと・・・
>>307 共有鯖は使ったことあるみたいだから高負荷で追い出されたんじゃない?
310 :
259 :2012/08/23(木) 17:28:36.57 ID:???
>>303 ちょっとやってみますね。ありがとう。
>>304 もうちょっとだけ待ってみます。
というか今のKVMもレンタル申し込んでから10日くらい経ってようやく連絡あって
使えるようになったんで今から申し込んでもまた10日待たされるとツライっすね…
>>305 とりあえず303さんの方法で何かやってみます。
>>306 >>307 共有鯖でかなり高負荷だったんです。
>>309 さんの言う通り。
>>308 女だとみんな優しくなるのかなぁ。男ですがw
>>309 その通りです。
どんなスクリプトかわからんが、まず負荷を軽くするとかそっちの努力はできなかったのか。 まぁ、とりあえずバーチャルで何か適当なlinuxをセットアップからやってみたほうがいいと思うけど。 本番系と開発系にすりゃいいじゃないか。 ってか、みんなが言ってるんだからボヤボヤせんと、やってみろよ……
>>310 もうこれで俺は最後にするが、ローカルで鯖構築できないヤツが
専用鯖の構築とか無理ゲだぞ、とだけ言っておく
ローカルで慣れとくとリモートでも手元のPC触るのと近い感覚でいじれるから気軽でいいぜ。
というかローカルで構築しといて構築おわったらその設定とかデータをほとんど使いまわせるから楽だぞ んまぁ環境変数とかは変わるだろうけどさ
普通、実験環境みたいなのでちゃんと動くのを確認してから実環境だよな。 占鯖が実験環境なのかもしれないが。
何かやらかしたら自分以外の人も巻き込む環境は実験環境とは言わない 言わせない
317 :
259 :2012/08/24(金) 12:12:58.74 ID:???
>>311 自分に出来る限りの事は一応やりました。
スクリプトを弄って多少は軽減されたんですが。
>>312 Linuxの経験が皆無なのが痛いですね…
ローカルは全部WinでApache動作させてテストという感じだったので。
>>313 >>314 >>315 >>316 でもLinuxもちゃんと勉強しておきたいと思いました。
とりあえず今回はマネージドで借り直せるかもしれないので
時間がない事もありそれで借りて今度新たにローカルでLinux鯖構築して勉強してみたいです。
言い訳無用 雑談不要
レン鯖の板で、>259のスレ立ててやった方がいいんじゃね。
ずっと気になるけど、そこまでスペック必要なスクリプトって何なんだろ・・・
箱庭じゃねwww
>>320 スクリプトに限らないが、プログラムってのはアホが書くと平気で
1万倍ぐらいの差がつく。もっと酷いことをして、リソース使いきって
鯖ごと落とすとかもありうる。
多分そういう非効率なプログラムなんだろ。わかっている奴が書きなお
せば問題なくなるだろうが、そういう香具師を雇う予算もつてもないの
だろう。
うちは楽しようとモジュール使って重くなる事はあるな
ハッシュ値出すプログラムで、最新のモジュールじゃなくて2年くらい古いの使っててものすごい負荷かけたことはあったな・・・
サーバー代ってレンタルや委託や自鯖にしても10年前と比べてどのくらい下がってますか? 10年といわず大体何年前か分かるなら教えてほしいです。 維持費と初期費用などがどのくらい下がってるか教えて下さい。
なんか、いま2chの鯖の多くがERRORになってる。 ひ弱と言われたengawaが生き残っているのが不思議。
>>325 例えば今時のvpsのエントリークラス(2cpu、2gb、100GBで1000円/月)なら
10年前だと専用鯖で3万/月以上。(初期費用による)
というか10年前とは状況が違いすぎて比較の意味が無くね?
自鯖十年近く前: ブロードバンドが一般的じゃないので月数万の常時接続回線(OCNエコノミーとか) OSはRedhatかVineが人気あったような それ以外は現在に準ずると思う
サーバの性能はむちゃくちゃ上がってるけど、その分値段据え置きだからなあ
自宅鯖的には低消費電力かつ多コアCPU大容量メモリなマシンが安価に手に入って 仮想鯖環境気楽に立てられる凄い恵まれた状態だよなーと思う
使わなくなったノートパソコンをサーバーにしても数十万PVとかこなせるし今の時代は 十年以上前のWinMe世代のノートをサーバーにしてみたけどWordPressの表示に2、3秒かかる それに比べてXP世代中間のノートはWordPressもさくさく 負荷の高いajaxチャットも無問題 そして今量販店で売ってるノートだと仮想鯖が数匹飼えちゃう 本当に恵まれてる
敷居が下がってるって言うなら分かるんだけど、恵まれてる?
>>332 家電量販店で売ってるような10万円以下のパソコンで仮想鯖が飼えるほどのサーバーが構築できるってどう考えても恵まれてるでしょ
今は使われなくなってきたXP世代のPCでもそこそこの規模のサイト運営できるし
ブレードサーバーとかは相変わらず庶民には無縁だけど
頼みもしないのに阿呆みたいに性能が上がっているから恵まれてるって感じはしないなあ おっさん世代だとまた感じ方が違うのかも知れんけど
敷居はむしろ上がってる気がしないでもないw
>>328 まてまて、10年前って2002年だぞ。
XP搭載パソコンも出てきて、Yahoo BBのADSLで価格破壊起こって「ブロードバンド元年」が2001年
さすがにそれはもっと前の世代じゃないか・・・
2012年 win8
↓10年前
2002年 winXP
↓10年前
1992年 win3.0
なんだかなぁ
まあ多少の誤差はいいんでないの。OCNエコノミーからやってる先輩に乾杯。 昔のメモを掘り返したら、うち(当時東京都市部)はどれも提供開始直後に申し込んでて フレッツISDN→2000年9月 フレッツADSL→2001年4月 Bフレッツ→2002年3月 てな感じだった。進歩速いなw
2000年前後はVineLinux2.0入れるのに四苦八苦してた記憶があるな テレホでIRCに繋いで誰かがISDNにしたとか言ってたけど うちは田舎でISDN無理で羨ましかった
初めてnetつないだ時はダイヤルアップ接続しないでさっさとISDNつかってたな・・・その時はまだ自鯖立ててなかったけど。98年かなあれは
340 :
DNS未登録さん :2012/08/29(水) 01:50:57.59 ID:0SFwLxjH
OS含めて64KByteだったころにくらべて 覚える事が多くなった分、敷居はたかくなったと思う。 もちろん、できる事がめちゃくちゃ増えたけど。
昔のOSってメモリー128MBとかで普通に動いてるんでしょ でも今のOSはそういかない 今も元気なメモリー128MBでPentiumII233MHzのノートパソコン使えないかな… 今はとりあえずDebian突っ込んでる
>>341 昔のOSってのが、メモリ128MBの頃だという定義に驚いた。
X86のDOSはコンベンショナルメモリが云々とか68はリニアだとかそんな次元じゃないな。
>>342 128MB世代はWinMe世代くらい
WinMeって昔のOSでしょ
DOSとかOSがない時代(BASIC)とか持ち出すとCPUの世代が違ってくるし
どういうOS入れて何したいかによるけど、 Debian入ってるんならそれでいいんじゃないの。
346 :
259 :2012/08/29(水) 14:07:48.63 ID:???
どうもです。 その後、プラン変更は不可能だと言われたのでKVM鯖はそのままで 別にマネージド借りました。 とりあえずこのKVM鯖は色々イジって勉強してみようと思いますw あとKVMは別途ライセンス料が30000円かかると言われて 接続は他の方が言われたようにSSHでやってくれと。 ただ前に言われたように、TeraTermで接続してみても エラーになって全然繋がらないw ユーザー名とパスフレーズが必要なんだけど 鯖会社からもらった情報のどれがそれなのかよく分からない。 IPとコンパネURLとコンパネIDとコンパネパスと adminパスとrootパスしかないんだけどそもそも何がユーザー名なんだか… またサポート連絡待ちww とりあえずがんがって自力で鯖構築してみますw
>>346 TeraTermはどのバージョン?
一部のバージョンはsshにしてもポートが23から22に変わらないのがあるから
ssh選び直すか手で変更してやってね。
ログインはadminで。rootは直接外から入れない様になってるのがほとんどだからね。
あとログインは「プレインテキストを使う」を選んどけ
349 :
259 :2012/08/29(水) 14:29:15.63 ID:???
350 :
259 :2012/08/29(水) 14:38:27.02 ID:???
>>347 TeraTermはver4.74でした。
sshにすると、ポートが22に変化する仕様のようです。
「プレインテキストを使う」で入力しています。
あとこれはここで言ってもどうしようもないのかもしれませんが
ログインする時に、「ユーザー名」と「パスフレーズ」が必要みたいですが
「パスフレーズ」は
>>346 のadminパスを入力するとして
「ユーザー名」というのが何なのかよく分からず困ってます。
IPとかコンパネIDとか入力してみたんですが、やっぱりログイン失敗で。
このことは一応、サポートに質問してただ今返信待ちの状態ですが。
adminパスにid書いてないの? adminでいいんじゃないの?
352 :
259 :2012/08/29(水) 14:53:17.44 ID:???
>>351 確かに「admin」でした!
やっとコンソールにアクセスできた!
353 :
259 :2012/08/29(水) 15:02:03.95 ID:???
まずはApacheの動作確認からします。
>>261 さんに言われた通り
ps -ef|grep httpd
したら
admin 10074 10045 0 14:54 pts/0 00:00:00 grep httpd
となった!なんだこれは!!Apacheは動作してますか?
してないよ まずやるのは su してユーザーアカウント作ってsudoの設定して それからだな。 ルートになれば /etc/init.d/httpd start でいけるはずだけどな
つーかサーバ構築の話はもうこのスレの範囲外かと
356 :
259 :2012/08/29(水) 15:06:59.99 ID:???
>>354 なるほど。やってみます。
>>355 すいません!もうここには書き込まない方がいいですかね?
話がバラけるからそれらしいスレに行くか作るかしたほうがよさげ というか、こっから先は詳しくまとめたサイトが山ほどあるから それ見たほうが話が早い
358 :
259 :2012/08/29(水) 15:12:07.17 ID:???
>>357 そうですね。
あとはチュートリアルサイトでも見ながらどうにかやってみます。
本当にありがとうございました!助かりました!
猿が人類に進化していく様をこのスレで観察できるとは。 あの調子だから、日々是難問になるのか。
>>359 何言ってるのかわからない
統合失調症?
まあまあ、、、adminでsshはほぼ最初の方に出てきてるのにここまでかかったわけだしw
最初から全部把握して設定も完璧に出来るならお勉強は必要ないね
鯖運用は、OSの管理が完璧にできるようになった香具師の仕事の筈だが... ...実態がそうじゃないことぐらいは知ってるけどね。
普段クライアントOSとしてLinux使ってる人はLinuxサーバーの管理も慣れてるかな…
ってことは、マカーはみんなサーバ管理のベテランなのかよ。
コマンドが打てない訳ではないし LinuxだってX-Window-Systemsがあるわけで 屁理屈こねるからややこしくなるんだよ
設定パラメータを正確に理解して自分で書ける方がたぷん大事。
最近だんだんとレスポンスが悪くなって、調べたら何かする度にI/Oが100%。 特に何も変えてないので、これはHDD死亡フラグってことでしょうか? 1回のアクセスごとに5分ぐらい待てば動くんだけど、とっととディスク入れ替えですかね。
まずはSATAケーブルを疑うんだ
なるほど、まずはケーブル抜いて接点復活剤吹いてもっかい挿して再起動してみた 今のところウソみたいに快適 もしまた駄目になったらケーブル換えて、それで駄目ならHDD交換だな
やっぱり駄目だな。起動してしばらくすると同じ状況に。 ハードが暖まると駄目になるのかも。
よしWD REDに交換するんだ!!
ケーブル変えてないじゃねーか!
バックアップはとってるだろ。 さっさと新しいHDD調達してインスコ、データ書き戻しで終わり。 バックアップとFail時点の差分で若干のデータロスはあるかもしれんが。
理由はわからんが、ケーブル変えるとなおることはある。
たぶん理由はケーブルの異常
アクセス数が伸びないのもケーブルのせい
2chが鯖落ちしてるのもケーブルのせい
俺が童貞なのも
Windows7 64bit+Apache2.2にて自宅サーバーを立てました。
PLDNSというソフトで内部の名前解決をしようと思っているのですが、うまく行きません。
PLDNSには以下のように設定を入れました。
DNSサーバ:8.8.8.8
ドメイン名:ddo.jp
ホスト名:hogehoge
IPアドレス:192.168.0.123
サーバーのURLは
http://hogehoge.ddo.jpです 。
どうすれば上手く名前解決できるのでしょうか?
すみません追記です ・外部からは正しくアクセスできています ・IP直打ちすれば内部からもアクセス出来ます ・FW/セキュリティソフトを全て切っても変わりません ・PLDNS自体を管理者権限で起動してみましたが変わらず あと他に必要な情報はあるでしょうか? よろしくお願いします。
内向きのDNSたてたけど内部で名前解決できないって話じゃないの? その解決できない(直うちはうまくいく)のはどのホスト? そのホストが参照するDNSはどこ向いてるの?
>>381 そのWin鯖上でnslookup hogehoge.ddo.jp 127.0.0.1ってやって
索けない→PLDNSが正常に動作してない
索ける→別のクライアント機から使いたいのならそいつからさらに
nslookup hogehoge.ddo.jp (Win鯖のIPアドレス)ってやって
索けない→PLDNSに外のマシンからアクセスできない
索ける→PLDNSを参照したいクライアント機のDNSレゾルバ設定がおかしい
会社のWebサイトを立ち上げる事になったのですが、プロバイダ契約で何か注意するような事は有りますか? ちょっと調べてみた感じ、固定IP契約は必要だと判断しました。 独自ドメインの契約もプロバイダで出来るようですが、お名前.comのようなサービスを利用した方が安上がりのようなので、プロバイダでは未契約としようと思っています。
板違いだべ。 会社にサーバとか置いてないの? あとデータセンターとかも使ってないなら レンタルサーバ使った方がいいよ。
>>387 レスありがとうございます。
会社にサーバを置こうと思っています。
サーバを立てるにあたって、この板が一番合ってると思ったので書きました。
389 :
DNS未登録さん :2012/09/03(月) 19:01:27.26 ID:GPkQMyGK
>>386 普通にさくらのVPSとかでいいと思う
固定IPじゃなくてもDiCEとかで簡単にできるから固定に関しては心配しなくていいかも 固定だとアタック多いし
自宅のような規模の会社、と考えても ネットにつながってないとこから始めると やる事多すぎると思んだよねえ。 まあどこにサーバー置いても同じ様に使えるから まずはドメイン取るとこから始めては。 サイト作らなくても回線は引くのてまあれば、 レン鯖借りてから同時進行でどう? レンタルは解約できるし、結局借りた方が安上がりなのは確かだしね。
ブログ始めるだけなら wordpress.com がベストでしょ。
>>389 さくらのVPSについてググってみました。
最近はこんな便利なサービスがあるんですね。
ちょっと良いかもと思ったんですが、これってJavaの実行環境の構築を行っても大丈夫なんでしょうか?
サイト内を調べてみましたが、CGI・PHPについての記述しか有りませんでした。
会社のサイトは、ホームページ的な情報+JavaでのWebサービスを公開しようとしています。
393 :
DNS未登録さん :2012/09/03(月) 19:35:20.64 ID:GPkQMyGK
>>392 細かくは覚えていなけどたぶんそれ共有サーバーだと思うVPSとは別物VPSはOSを仮想サーバーの中で動かすからゲームサーバー動かしている人もいる
多少の不可は全然おkだとおもう 問い合わせてみるのもありかと思います
・・・素直にレン鯖板行ったほうが良いような気がする。
VPSは何でもありなんだけど、あまり聞く耳もってないみたいだね。 回線なんかダメだったら業者変えればいいんだし何でもいいよ。 サーバはどうするの?一人で1から10まで面倒みるには スキルたりなさ過ぎだと思うけど、1年くらいはかけられるのかな?
397 :
DNS未登録さん :2012/09/03(月) 20:11:06.64 ID:GPkQMyGK
>>394 VPSなら制限はないはずです共有サーバーはWWWスペースのみなので…
自分もさくらのVPSでVoIP鯖を建てているので書かせていただきました
>>384 >>385 レスありがとうございます。
色々試したところ、DNSサーバを8.8.8.8に設定していると具合が悪いようで
129.250.35.250に変更したらうまく繋がるようになりました。
お騒がせして申し訳ありません。
独自ドメインなら固定IPが楽 IP変わるたびにバリュードメイン開いてIP書き換えなきゃいけない でも固定IPだとルーター再起動で自演とかIP変更ができないのが問題 しないけど
400 :
DNS未登録さん :2012/09/03(月) 21:54:05.70 ID:GPkQMyGK
cronでwget回せばええがな
マルチセッションという選択肢も
自宅じゃないんだし、固定でいいでしょ。 逆引きも委譲してもらえるとこにしたほうがいいしな。
プロパイダによっては、機器変更するまで同じIP変わらないんだよな
405 :
DNS未登録さん :2012/09/06(木) 08:54:02.82 ID:kAiJcfm/
すんません。みなさんの知識をお貸し下さい。
自鯖じゃなくて専鯖なんすけど…
↓メモリ使用の推移なんですが
http://s1.gazo.cc/up/s1_35445.png 2日辺りの急激に減っているところから鯖スタートしてます。
それ以前のグラフは関係ないです。
それからずっと右肩上がりに増えてるんですがこれはやはりおかしいんでしょうか?
特にリークするようなことはしてないと思うんですが…
定期的にスクリプトでデータベースから読み込んで表示してるだけなんですが…
何か原因がわかりますでしょうか?
DBの種類とバージョンは? プーリングなに使ってる? OSわからんけど、メモリ使ってるプロセス調べられないん?
最近はスレチだとわかってて質問するやつ多すぎやろ キャッシュの設定見直すかScriptの言語スレでリークかどうか見てもらえば
>>406 どうもです!
えーと、DBはMySQL5.0.95で、ちょっとプーリングについてはよく分かっていません…
OSはCentOS release 5.7 (Final)です。
専鯖ですがroot権限ナシなので出来ることが限られてます…
やっぱりDB関係の問題でしょうか?
>>407 すいません!
ただ最近はDB板や他のPC系の板も過疎気味で…
410 :
409 :2012/09/06(木) 09:50:36.89 ID:???
ログもキャッシュされてからいっきに更新とかあるんですかね? トラフィックが多いのでログがかなり肥大してるんですが もしこれを一週間くらいキャッシュしてるんならそれが原因かもしれません。
ログちゃんと切ってる? 切り忘れがあるとメモリ食うぞ または大量のエラー吐いてログの肥大が速いとか
412 :
409 :2012/09/06(木) 10:19:28.93 ID:???
>>411 多分ログが原因だという気がします!
数日で300MB以上は行ってたので…
root権限ない専鯖なんですが
ログの設定が出来るのでしょうか?
.htaccesとかから可能なんでしょうか?
#エラーログの方はそんなに溜まっていないので大丈夫そうです。
413 :
409 :2012/09/06(木) 10:48:22.23 ID:???
$result = '';
$memory_result = explode("\n", `free -m`);
$memory_pattern = "#^-/\+ buffers/cache: +([0-9]+) +([0-9]+)$#";
preg_match($memory_pattern, $memory_result[2], $memory_info);
$result .= 'used memory: '. $memory_info[1] .'MB/'. intval($memory_info[1] + $memory_info[2]) ."MB\n";
print $result;
ちょっと気になったので自分でPHPから使用量調べたら結果…
used memory: 336MB/999MB
となって全然使われてなかった… なんで?
というか
http://s1.gazo.cc/up/s1_35445.png このグラフの
「inactive」の値がこの値?物理メモリだと思うんだけど。
よく分からん… 問題無いのかなあ…???
414 :
409 :2012/09/06(木) 10:59:02.31 ID:???
あ、いやいやFreeで空きメモリ表示だからやっぱ使い過ぎなのか… 何が悪いのかなぁ…
415 :
409 :2012/09/06(木) 11:14:11.81 ID:???
というか普通に`free -m`やったら↓になった。 total used free shared buffers cached Mem: 1000 939 60 0 154 447 -/+ buffers/cache: 337 663 Swap: 2047 0 2046 「Mem: 」の値はヤバイけど「buffers/cache:」の値はそうでもない。 これはヤバイのかそれとも大丈夫なのか…??
416 :
409 :2012/09/06(木) 11:25:46.50 ID:???
これはやっぱキャッシュでメモリを食いつぶしてるってことになる??
417 :
409 :2012/09/06(木) 12:37:29.78 ID:???
大体自分で調べて分かった! Linuxはページキャッシュの同期が取れているものはいつでも開放出来ることもあって 普通は必要にならない限り開放しない。利用可能なメモリの計算は (実際に利用可能なメモリ量)≒(MemFree+Inactive) ということになるらしい。だから鯖のメモリ使用量が増えても そんなに気にすることはないみたい。 (MemFree+Inactive)でまだ空きがあれば良いということなので。
Linuxは空きメモリを勝手に色々なキャッシュ(ファイルシステムとか)に使う。
実際に必要になったらキャッシュは回収される。
>-/+ buffers/cache: 337 663
の行が勝手キャッシュの分を差し引いたものだから、
プロセス等が実際に消費している分を知りたいならこっちを見るべき。
>>405 のグラフは見てないが、勝手キャッシュの分を考慮せずに情報とる、つまり
>Mem: 1000 939 60 0 154 447
この情報だけ見てたらメモリを使いきってるように見えるよ。
>>412 root権のない専用鯖って意味がわからないんだけど?
普通root権あるのが専用なんだな
いまどきの鯖が2GBメモリ? せめて4GB、可能なら8〜12GB、16GBとか載せないか。 何やってる鯖なのかもわからないんで一般論で書く
421 :
409 :2012/09/06(木) 13:39:17.88 ID:???
1台丸ごと貸し出しなのか。 仮想化鯖じゃなくて
だからrootは・・・
こないだ来てた人のマネージド鯖ってやつに近そうだねw
これはステマよりもネガキャンだろう・・w
>>421 そう言う意味か
マネージドならサポートに聞けばいいじゃんて思うけど
ミドルウェアはyumのパッケージかな
パッケージのapacheはメモリ食うぞ
ピークのリクエスト数把握してる?
apacheの設定調整してる?
428 :
DNS未登録さん :2012/09/06(木) 19:46:06.01 ID:TFef3Dbl
Linux板…
つーか、BBSはツイッターじゃないんだからさあ 要件とかまとめて書けよなあ というかサポートがあるならそっちで聞けよ
430 :
409 :2012/09/06(木) 22:29:31.60 ID:???
わーみなさんありがとう。 とりあえずサポートに少し問い合わせてみますね〜
>>420 zfsみたいなメモリキャッシュが物を言うサービス以外は、
大量にメモリ積んでも使われないから意味がない。
使うようにしても、SSDじゃないとすぐディスクIOに限界が見えてくる。
鯖は同じパーツをxx年使うことを前提に組むからなかなかSSDに代替わりしない。
そういう意味ではXREAとかよく全鯖強制更新したよなって思うわ・・・
PC、ファイル鯖、WEB鯖を新築しようと思っています。 仮想化してまとめようと思うのですが、 ・一台に全て詰め込む ・PCとファイル鯖で一台、WEB鯖で一台 という構成で悩んでいます。 セキュア的にはWEB鯖を単独で運用した方が良いですか?
仮想化ソフトを信じるならまとめて運用してもいいんじゃね? どちらかと言えばセグメント分けたり不要なポート閉じたりパッチ当てたりという 基礎をやっておくほうが重要だと思う そうすりゃゼロデイ攻撃でも無い限り仮想化しても安心だろう それでも侵入されたら運が悪かったと諦めれ(仮想化のせいかどうかは別問題だが)
435 :
DNS未登録さん :2012/09/07(金) 13:36:56.32 ID:tR9huz4d
ローカルでNTP鯖建てたんだが繋がりにくいなぁ… だいたい1回目は失敗する…(っ´・ω・`)っ 鯖はubuntu 10.04 lts 32bit 蔵はWindows7 x64 sp1
愚痴を書かれてもなw
437 :
DNS未登録さん :2012/09/07(金) 14:03:35.72 ID:XHz28wjD
>>435 windows使うのやめるか
windowsでntpd動かせば?
439 :
DNS未登録さん :2012/09/07(金) 16:06:17.65 ID:tR9huz4d
>>438 ntp.nict.jpです
ntpdのconfigには
133.243.238.164
133.243.238.243
133.243.238.244
でIP決め打ちしてあります
繋がりにくい(としか書いてないから現象がサッパリだが)のは蔵だろ? 上位関係なくね?
だな。 鯖側は拾ってるんだろ? ntpq -p でチェックしてみて。
442 :
DNS未登録さん :2012/09/07(金) 19:14:31.07 ID:tR9huz4d
>>441 hoge@server:~$ sudo ntpq -p
remote refid st t when poll reach delay offset jitter
==============================================================================
-ntp-b3.nict.go. .NICT. 1 u 222 1024 377 16.814 5.042 3.003
+ntp-a2.nict.go. .NICT. 1 u 689 1024 377 10.511 3.108 1.255
*ntp-a3.nict.go. .NICT. 1 u 355 1024 377 11.412 3.239 1.553
+ntp-b2.nict.go. .NICT. 1 u 663 1024 377 14.723 4.302 0.022
http://i.imgur.com/ByAKU.png こんな感じになりました
>>442 いちおう ntpd 自身は同期を取ろうとしてんじゃん。
でも元がズレすぎてんじゃない?一旦 ntpd を止めて、
$ ntpupdate 133.243.238.164
などと手動で合わせてから ntpd を再起動するといいんじゃ?
444 :
DNS未登録さん :2012/09/07(金) 20:14:17.74 ID:tR9huz4d
>>443 いちお
>sudo ntpdate -b 133.243.238.164
でやってみました。様子を見てみます
>>444 ごめw。ntpdate だた。や、ntpdate は強制時計合わせなんで、
実行したら即合ってるはず。で、一旦合わせた後、ntpd で自動更新する。
そもそも何に失敗してんの?
ntpdateはntpd止まってないと使えないぜ、注意ね ntpdは、時刻が大きくずれてたら少しずつ合わせるんで合うまで時間かかるよ
448 :
DNS未登録さん :2012/09/07(金) 21:39:37.48 ID:tR9huz4d
449 :
DNS未登録さん :2012/09/08(土) 03:23:26.77 ID:LcpHQDHy
知識無いもんなんですが一つだけ教えて下さいな。 I/O負荷の値についてなんですが Blocks per second の書き込みの値が たまに負荷がかかってる時で300〜400くらいなんですが これは全然問題ないレベルでしょうか?
450 :
433 :2012/09/08(土) 03:34:51.03 ID:???
>>434 一台運用でチャレンジしてみようと思います。
アドバイス有難う御座いました。
>>451 鯖は前に書いたAtomのMem1GBなんすけど。
大体、一時間に一度ピーク時にそんな程度です。
全然OKですかね?
専有なんだし、自分が使ってる上で問題なければいいんじゃないか?
>>453 そうなんですが、I/O負荷の値というのが
イマイチどのくらいがどうなのか良く分からないんですね…
400というのは具体的にどういうものなんでしょうか。
自鯖にrep2設置して2chを利用している(この書き込みもそう)者なんですが、 まちbbsで書き込みしようとすると、 80ポートが開いていますと言われて書き込み出来ません。 まちbbsも利用したいんですが、どうすりゃいいんでしょうか?
別のポートを使うようにする
>>456 それはrep2だけ別ポートにするってことですか?
他にも普通にウェブ鯖やってるんで、普通に80番ポートにしときたいんだけどなぁ。。。
458 :
DNS未登録さん :2012/09/08(土) 14:21:12.10 ID:a7uHfCFd
>>457 まちBBSの方から80番で蹴られてるんだから…
8080とか?
パケットフィルタしとけ
>>454 1ブロックが何バイトか計算してみ
バイトに換算したら、どれくらいか掴みやすいだろ
自宅鯖板ってこんなに過疎ってたっけ?
>>458 >>462 リプライども。んー。
しゃーないからrep2専用鯖を作るかなぁ。。。
80だけでなく8080もダメなのね。〆(._.)メモメモ
464 :
DNS未登録さん :2012/09/08(土) 16:19:27.48 ID:a7uHfCFd
iptablesでまちbbs鯖からのアクセスされたときだけ80ポートをブロックってできんかな…
>>464 ども。んー。その文書、最初のここの部分
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3399583.jpg の意味がよく分からない。。。
NameVirtualHostで使用ポートを明示せぃってことなんだと思うけど、
最初に
NameVirtualHost *:80
とあるのに、次には
NameVirtualHost 210.113.210.142:8080
と8080ポートを明示してるし、
さらに virtualhost のディレクティブで再度80番ポートを明示してる。。。
設定の意味はいちおう分かるつもりだけど、
この人の文章の主旨が日本語としてよく分からない。。。
あとこれ何?
>>464 >>あとリプライとか臭すぎ
リプライって普通に言わない?
レスじゃね?
468 :
DNS未登録さん :2012/09/08(土) 16:53:46.09 ID:a7uHfCFd
>>466 Twitter()だけだろ
NameVirtualHost *:80で210.113.210.142:8080は多分ミスだろ
俺が言たいのが単純に「ポート番号入力するのが嫌なら」
Apacheでのデフォポートを変更してvirtualhostでポート番号入力しないようにすればいいってこと
仮に8888/tcpだったらこんな感じで入力すれば問題ないでしょ
<virtualHost *:8888>
ServerName example.com
DocumentRoot /var/www/html/
</virtualHost>
こんなレベルのことググらずに聞いてるんならさっさと鯖の電源落としたら
>>460 あ〜なるほど!それで計算できるんですね。
ありがとうございました!
470 :
405 :2012/09/09(日) 09:53:15.46 ID:???
みなさん以前はレスありがとうございました。
http://s1.gazo.cc/up/s1_35750.png 一週間経ったらメモリが元に戻ってました。
思うんですがOSのキャッシュ保持が一週間か、或いは
MAXまでメモリ潰したら開放される設定になっているのかなあという印象です。
今のところサポートから詳しい説明はないので真相は不明ですけど…
ただグラフ見てるとなんか気持ち悪いですね(汗)
つーか、板違いだからもうくるな
472 :
405 :2012/09/09(日) 12:07:24.10 ID:???
>>471 すいません!
ただ最近はレン鯖板の方がすごい過疎っぷりで…
全然書き込みないんですよねえ。
というか2chはここ5,6年くらいで人が滅茶苦茶少なくなりましたね…
Linux(centos)の質問ならLinux板じゃダメなのか… 少なくとも自鯖板よりはにぎやか
そうか、疎開だったら他所で板違いな質問してもいいのか こういう奴増えたよなあ
疎開だからこそ燃料投下して盛り上げてやろうって思わんのか
477 :
405 :2012/09/09(日) 12:30:26.79 ID:???
確かにLinux板とかに行くべきかもしれませんね。 すいませんでした!
>>474 あそこに全うな質問で燃料投下は難しいよwww
砂漠に柄杓で水蒔くようなもん。
だから、「ここ(URL記載)でその質問しますので、そっちでご回答おながいしまつ」とか書けよ ここでやるのはスレチと言われながらも居座る方がスレ汚しだろ
480 :
478 :2012/09/09(日) 23:37:47.53 ID:???
俺にそんなこと言われても困る。 俺はあそこの日照りひでぇとしか言ってない。
>475 買えるかどうかなんて知らんけど、それ買えたとしてどうすんの? miniITXのマザボじゃ8台もドライブ繋がらんぞ。 Adaptecとかの高いRAIDカード買うのかねぇ。
その軽自動車にF1のエンジン積むような構成おもろいなw
PortSentryって役立つのでしょうか?
484 :
DNS未登録さん :2012/09/11(火) 18:14:37.09 ID:IBUiYJI4
疎開ってなんだ? って思ったら過疎の事かな、もしかして。
>>483 IDSが役に立つ場面なら役に立つかもしれんし、そうでないなら要らないんじゃないの
>>483 ACLって役に立つの?
FWって役に立つの?
アンドロイドから繋いでるんだけどコンソール入力に 何か適したキーボードアプリないでしょうか
>>488 折りたたみ式のキーボードを買ったほうがいい。
491 :
DNS未登録さん :2012/09/13(木) 14:09:44.75 ID:mm6+4puB
ここでの質問でいいのかわかりません。見当違いの書き込みだったら叱咤してやってください。
知り合いの家の環境で、こんなことができないか?と聞かれていますが知識不足でよくわかってません。
・無線ルーターとPCを接続
・PCはLinuxサーバー、http daemonを稼働させている
・スマホなどで、無線ルーターを通じてPCにhttpアクセスすると
どんなアドレスを入れても毎回特定IPアドレスを返すようにする
(
http://192.168.0.2/hogehoge と入れても辿り着く先は
http://192.168.0.2/ にしたい)
知り合いが3世帯住宅かなんかで、家族内用のなんかのページを作りたいようです。
無料レンタルサイト使えばいいやんって言っているんですが、どこかの本で妙な知識をつけたのか
上に書いたような構成をやってみたいとのこと。
色々調べて、Linuxサーバー側にunboundを乗っければ「特定IPに返す」ができるとかいうことは
わかったのですが、ルーター側の設定がさっぱりわかりません。(Linuxサーバー構築経験はあるので
そちらの設定などはすんなりいきますが、無線LAN関係の知識がゼロに等しいのです)
[光プロバイダレンタル機器(モデム)]---[無線LANルーター]---[PC]
という接続状態です。どこそこのサイトを熟読しろ!とかいうのでも構いませんので、
何卒アドバイスお願いします。
493 :
DNS未登録さん :2012/09/13(木) 14:37:19.75 ID:mm6+4puB
>>492 ありがとうございます
言葉足らずでした、下のほうにしたい(yahooを指定しようがgoogleを指定しようが固定のトップページにいかせる)です
unboundの設定はおいといていいなら、 無線LANルータのネームサーバをunbound入れたマシンにして、それをDHCPで配らせればいいんじゃいないの? unboundは、上位ルータのネームサーバではなく、ちゃんとプロバイダのDNS見るように設定した上で。
495 :
DNS未登録さん :2012/09/13(木) 15:44:45.66 ID:mm6+4puB
>>494 さん、ありがとうございます
いただいた情報を元に、もうちょっと検索して知識をつけてみます
今日は今から外出なのですぐには報告できないかもしれません。
いまいち何したいんだかわからんが、串立てて制御したほうが早いんじゃなかろうか
gvim を使ってviコマンドの練習をしています。 :e ~/_gvimrc ファイルに↓の設定をしているにも関わらず 長い文字列をコンソール上で編集していると自動で下段に文章が 折り返されてしまいます。 set nowrap set tw=0 自動で折り返しをさせたくないのですがどうすればよいでしょうか?
apacheのログ眺めてたら [Thu Sep 13 08:11:54 2012] [error] [client 87.60.48.172] Invalid method in request ^\xa0\xc7\x03l/+\xfd\xca,\xe3\xe8\x8c\xa0\xc5\xf4\xadB\xae\xa8\x11\xd3<\xc2\xc0 [Thu Sep 13 10:12:14 2012] [error] [client 24.157.170.55] Invalid method in request Q\xc4\x19\xf85/\xce\x15/\x908H\x1b\x1e\xd2%\x91\x91 [Fri Sep 14 14:16:53 2012] [error] [client 76.227.228.103] Invalid URI in request \xda\xd4i\\g\xd3\x04t/V'\xf5\x99n'\xcd\x97\\V\x01hA\x0c\xa3\x80\x15\x8d\x12\xc8\x85\xfd)\xb0?\xefC [Fri Sep 14 14:19:14 2012] [error] [client 2.94.90.86] Invalid URI in request \x93\xe2c\x98\xb12\xc1\x1aL\xaa\xe91\x9e\xdb\x17\x18\xbe>\t\x19\x12A\xbf [Fri Sep 14 16:19:35 2012] [error] [client 81.62.125.59] Invalid URI in request \x83\x01\xac\xc2\xec[\xe4H\xf2x\r\x02rX\xb8\x93\x95\xa6\xf5u みたいなのがよくあるけど何なんだろうね。\xが多いからEUCっぽいなって思って変換かけても意味のない文字列だし。 何を意図してこの文字列を海外の人はなんでこんな文字列叩いてくるんだろ。うまく文字コード直せる人いる?
単なる攻撃コードとしか。 アップデートロクにせず放置してるとかじゃなければ気にしなくていいんじゃないか? ・・・まぁ、そんなリクエストが届くような構成もどうかとは思うが自宅鯖だからなw
>>498 SJISじゃね?
\xはhexって意味だ
>>497 gvimの設定ファイルって.vimrcだったきが…間違ってたらゴメン
>>501 いや、 vimrc しかありませんよ。
※頭に「_」は付かない。
>498みたいに「なんだろう?」ってログを見てる間に攻撃者が色々仕掛けてるわけで。 過去に中国からRDPで接続されてた奴いたな。 あいつも細切れの攻撃用のコードを送られて侵入されてたはずだが。 RDPの接続はともかく、侵入されて色々と探られたって事は確かなんだよな。 コンピュータに関しては性悪説で考えるほうがいいな。
phpmyadminとSSHの総当たりしか来ないうちの鯖は平和です
>>503 RDP接続されるってことは、
IPとパスワードをばらしてしまう、
という致命的なミスを犯しているからじゃないの?
あと、質問なんだけど
半角英数字混在の25ケタのパスワードを設定していたとします。
あなた達なら何日で突破する自信がありますか?
>>505 計算済みのハッシュデータを使ってもいいなら
半日以内に突破できると思うよ?
25桁って分かってるならもっと速くなると思うよ。
半日はどうかなあ ま、状況次第では現実的な時間内に解読できると思うけどね 目の前にPC置いて「はいどうぞ」とか、それに近い状況なら色々と試せるし ローカルでプログラムを実行するだけでrootになれますっていうのもあるしね 前に一回実物を見て感動したよ、数年前の話だしもう穴はふさがれてるけど
>>504 あほSSHのポート変えなさい
静観してどうする
>>505 RDPはポート開いてるのすぐわかるし、ID変えてない人がほとんどだからな
破られる可能性は高い
510 :
DNS未登録さん :2012/09/17(月) 01:45:45.71 ID:pHaieVBc
SSHは9999にしてまう
連番は覚えやすいけど、ポートスキャンもされやすいよな。
512 :
DNS未登録さん :2012/09/17(月) 01:50:38.76 ID:pHaieVBc
…じゃあ乱数発生させてその数字にするし…(´;ω;`)ブワッ
RDP直接空けてる奴はそうはいないだろうw
>>508 必死すぎる攻撃者みてニヤニヤできないじゃん
sshのログ見て「わざわざ乙〜」って言うのが日課なのに
↑ キモイ 趣味 乙
>>511 よほどターゲットにされない限り大丈夫
番号の桁が大きい程スキャンに時間がかかるから。
VPNはさまねぇ?
linuxサーバのrootパスワードって最大で何文字まで 登録出来るの? 25ケタだと半日で突破される見たいから 100ケタ位理想をいうとパスワードを掛けたいのだが。
そもそもrootパスワードをチャンレンジされる環境に問題があるんじゃね?
あと文字数は、DESなら8文字、MD5なら256文字、かな? sudo設定したらつぶしちゃえば?
今時root許可する鯖なんてあんのか
WEBサーバならだれでも出来るだろ?(どっからでも、という意味)
パスワードログイン不可、rootログイン不可、公開鍵方式で一般ユーザのみsshログイン可だろ普通。
あとsuはwheelグループのみってのも必須だな
>>525 だからこそ
総当たりに対してニヤニヤできる
普通の人には理解しにくいかもだけど
viでクリップボードからペーストをする場合 Shift + Insert でやっていますが、 Insertキーがちょっと離れた位置にあるので押しづらいので Insertを別なキーに置き換えたいと思っています。 例) Shift + p 等 こういったことを実現する方法はありますか?
キ ー マ ッ プ を変更したらどう?
どうやってやるの?
ggrks
わたーしーはーやってないー わーたーしーはーけえっーぱーくだぁーー そんし!
532 :
麻原彰晃 :2012/09/18(火) 03:33:27.82 ID:???
533 :
麻原彰晃 :2012/09/18(火) 03:34:46.97 ID:???
すがれるのは尊師しかいない!! グル麻原彰晃は神だ!!
534 :
尊師 :2012/09/18(火) 03:48:44.81 ID:???
535 :
DNS未登録さん :2012/09/18(火) 13:13:18.86 ID:AbkNex31
493&495です 完全には解決していませんが、DNS設定操作によりひとまず目的に近づいてはいます ちょっと家庭事情により2〜3週間趣味に時間を避けなくなったので また落ち着いてから調査&実装します
自宅サーバーrootでログインしたまんまのプロンプト放置していいでしょか 家族や友人にUnixコマンドわかる人いないし泥棒等侵入者が来そうな家でもないので
>>567 お前がいいならそれでいいと思うよ。お前の鯖だし。
でも家族や泥棒に悪戯されても泣くなよ。
セキュリティ的に好ましいかと言うと好ましくない。
たぶん、
>>536 が一番先に心配すべき事は、親がその部屋掃除しに来て
鯖のACラインをブツッとシャットダウン処理なく、いきなりAC断してしまうことだろうと推測。
自動起動ぐらいはマザボで設定できるよな
ま、AC抜いた奴がご丁寧に再度AC接続してくれるならば、可能だな。 稼働中鯖のACをいきなり抜ける奴が再接続してくれる可能性は限りなく低いと思うぞ。 UPSがあっても、長時間のスタンドアロン運用はできないし。
今までhogehoge.ddo.jpだったのをお名前.comでhoge.comを取得しました。 ddo.jpを提供するDynamic!.ddoは固定IPを登録するだけ利用可能でした。 お名前.comではたくさん設定項目があり困っています。 プロバイダはe-mansion(ucom)でオプションで固定IPに加入しており ISPからは、IPアドレス , デフォルトゲートウェイ , DNSサーバーアドレス(プライマリー,セカンダリー) が書いた紙が送られ、それらはルーターで設定しました。 どうやら、お名前.comはDNSサーバーが必要なようなのですが 必須なのでしょうか? いまいちネットワークは理解できていません。
542 :
DNS未登録さん :2012/09/19(水) 18:50:28.02 ID:X3vCS2fV
>>541 DNS関係は弄らないでデフォでおk
example.comを解決するDNS関係はサーバーと普段ネットするときのDNS関係はサーバーは普通(個人程度なら)別サーバー
IPアドレス登録のところに今使ってるアドレス入れて登録。スマホとか別回線の端末からping送って帰ってきたらおk
>>542 ネームサーバー変更のところは
お名前.com各サービス利用の転送Plus・DNS設定
でよろしいのでしょうか?
ホスト作成では
ホスト名 : www.hogehoge.com
IPアドレス1 にISPから届いた固定IPを入力すればいいのでしょうか?
レンタルDNSレコード設定には
登録済みレコードに
ホスト名
hogehoge.com TYPE:NS VALUE:01dnsv.jp 有効
hogehoge.com TYPE:NS VALUE:02.dnsv.jp 有効
となっています。
セカンダリDNSはなにも設定していない状態です。
固定IPアドレスなら単純にお名前のDNS使えばいいんじゃないの。 ホスト作成ってns用でしょ。単純にAレコード(必要ならMXとか)設定すればいいだけ。 つかヘルプ読めよ。全部書いてあるんだから。
545 :
DNS未登録さん :2012/09/21(金) 19:36:11.61 ID:6ga7NeiD
全ての手順をstep-by-stepでスクショ付きで懇切丁寧に示してあるような どこぞの有志が書いたブログ記事が必要なんじゃね
生まれはじめてドメインとったとき 5時間くらい「ドメインとりました、でどうやってIPアドレス登録すんの?」状態で戸惑ってました くぐってもドメインの取り方はヒットするけどその後を詳しく書いたサイトが見つからない… で5時間くらいしてやっとできたけど それ以降はやり方わかったからすらすらできるけど 手取り足取り書いたブログの必要性を痛感した 今度時間あったら書くか
独自ドメイン取るような運用する奴が 手取り足取り書いてなければ分からない=DNSの仕組み自体を理解していない ってちょっと想定の範囲外だな
うちの場合 ドメインの仕組みは理解してるけどDNSの設定をどこに書いたらわからなかった… とくにお名前.com
DNS鯖くらい自分で立てるよな?普通
ダイナミックIPなので外向きDNSサーバーたてれません あとBIND意外とメモリ食う
月1000円くらいなんだから固定IPとれよバカ
1000円ありゃVPSが借りれるじゃん…
何この馬鹿の言い訳連鎖
>>549 独自ドメインなんて簡単に取れる。
運用云々はまた別の問題。
557 :
DNS未登録さん :2012/09/23(日) 01:52:00.86 ID:kYx/YuwU
すみません。くだらねぇ質問させてください 現在、自宅鯖を構築中でして、用途としてはWindowsServer2008 R2のIIS7.5によるWebサーバ 兼 自宅PCのバックアップ用ストレージサーバなんですが、 このような使い方は危険なのでしょうか? 構築中にIISがクラックされユーザの特権昇格が行われた場合、バックアップとして保存してあるデータがすべて流出するのではないかと不安になりました。 Windowsにかぎらず、外部に公開するサーバは極力データは保存しないほうがいいのでしょうか? みなさんはどうされてますか?ファイルサーバとWebサーバは物理的に分離してるのでしょうか?
>>557 理想論で言えば、分けた方が良いと思うけど、ライセンスが足りるの?
PCのバックアップサーバを何かVMか何かに閉じ込めるか、
両方ともVMに閉じ込めて仮想化してしまうのが一番、機械を使う回数は少ないと思う。
うちは、「バックアップ&計量ファイルサーバ&プリンタサーバ」をノート、
Webサーバはそのノートの中に仮想化して立ててある。
>>557 絶対分けるべき
ファイルサーバー自宅のファイルサーバー程度なら、NAS買えばいいだろうし、PCサーバーがいいなら、WINDOWS HOME SERVER2011で十分じゃない?安いし
質問宜しいでしょうか
NASを使い、自宅でFTPを立ちあげたのですが、SSLの暗号化設定をして
外部からクライアントで接続した場合に、以下のエラーメッセージが表示されます
状態: サーバーは経路設定できないアドレスで受動的な返信を送信しました。代わりにサーバーのアドレスを使っています。
・使用NAS:バッファロー LinkStation LS-QV1.0TL/1D
ttp://buffalo.jp/product/hdd/network/ls-qvl_1d/ ・使用ルータ:NTT PR-400MI
ttp://www.ntt-west.co.jp/kiki/download/flets/pr400mi/index.html ・設定(NAS)
ローカルIPを固定
ネットワークサービスでFTPを(使用する)にチェック
Webサーバー機能を使用しない
・設定(ルータ)
(静的NAT設定)の(FTPサーバ設定)でNASのローカルIPアドレスを指定し(FTPサーバを外部に公開する)にチェック
その他の設定は全てデフォルトです。
外部からFileZillaで接続
通常、アクティブモードとパッシブモードの全てで同じエラーが出てしまいました
SSL接続しないと通常で問題なく繋がります
設定は別PC(Windows7 64bit)から行なっています
どなたか原因が解る方、このルータに詳しい方原因を教えて頂けないでしょうか
よろしくお願いいたします。
561 :
DNS未登録さん :2012/09/23(日) 09:28:08.06 ID:5lernsJh
>>560 TCP/21じゃなくてTCP/22開けた?
>>561 FTP設定にチェックを入れただけで、直接ポートを開いていませんでした
試してみます
563 :
DNS未登録さん :2012/09/23(日) 11:15:55.02 ID:kYx/YuwU
>>559 >>558 やはり分けられる環境であるなら分けた方がいいのですね。
>>559 様のおっしゃっているようにWindowsServerでのライセンスは足りませんので、
別途Linuxでファイルサーバを構築する手段を考えておりました。
>>559 様
NASも考えたのですがどうせ分けるのでしたらPCサーバにして
Linuxサーバで外部と接続しないDBサーバ兼ファイルサーバを構築してみようとおもいます。
まだ実稼動前ですので、物理的にサーバを二台構築する事と共に
無償のVMwareESXiやHyper-Vを使う事も選択肢に入れ一から構想立て直してみます。
ありがとうございました。
>>563 そんな面倒な事せずにファイル暗号化して保存すりゃいいんじゃねーの?
>>563 物理的に2台構築が一番わかりやすいけど、案外仮想マシンでなんとかなるよ、webサーバぐらいなら。
でもIISである必要があるなら、ちょっと難しいか。
うちはWinサーバの中でVirtualBoxでLinuxをサーバにしてる。
定期的にスナップショット取っておけば、すぐに巻き戻るしね。
>>561 先ほど試してみましたが、同一のエラーメッセージが返って来ました
568 :
DNS未登録さん :2012/09/23(日) 14:27:44.38 ID:5lernsJh
>>567 DDO無料なんだし放置しとけばいいじゃん
IP同じなんだしエラー起きないし
>>563 ファイルサーバーOSなら、FreeNAS8がオススメ
うちはESXiにWINHS2011とFreeNAS8をTimemachine専用にして稼働させてる
ASP使わないなら、IISじゃなくLINUXでapacheでもいいような気がするけど。情報多いし
>>567 旧ddoのページをバーチャルホストにして、ジャンプのスクリプト置くか、新ドメインにリダイレクトさせればいい
>>569 FreeNASなんかで一台占有するんならそれこそNAS単体でいいわけでして
わざわざWindowsServerのライセンスまで用意して組んでるって事はIIS必須なんでしょ
文脈からLinuxも扱えるのにあえてWindowsを選んでると読めるしそういう事なんでしょう
確実にいくならCentOSあたりでファイル鯖とDB鯖を構築してデータの類はそこに集約、
WebはWin鯖を別途用意してそっちが担当の二台構成がおすすめかな
電気代がボディブローのように効いてくるだろうけどw
一台でいくなら上にもあるようにWin鯖にVMwareなりVirtualBoxなりでLinux入れてファイル鯖かな
>>567 実在する可能性のあるドメイン名やホスト名を例として使う事は禁止されています
禁止はしてないが、example.com知らない奴はマヌケだなと思う
hogehogeは慣例的に「適当な文字列」の代名詞みたいなもんだろ。 あれを実際に設定すると考えるなんて、よほどの難癖屋か、単にモノを知らんだけじゃね?
hogehoge.ddo.jpも hogehoge.comも PC系の人(多分個人趣味)のブログがある example.comはちゃんと「これは例え用のドメインです」的な文面のページがある
つまり難癖屋の方なわけだ。
command.comには昔笑わせてもらったけど、 今は何か3M系の商品サイトになってて残念だ
>>577 放っておいても勝手に阿呆がアクセスするからヒット数稼ぎおいしいです、だろ?
ezmlmについて質問させてください。
[email protected] での登録にFromドメインで制限を入れたいと思います。
自社といくつかの協力会社のドメインのみで参加可能としたいです。
方法はありますか?
ご回答宜しくお願いします!!
スレチ
582 :
580 :2012/09/24(月) 16:19:51.07 ID:???
失礼しました。
今、さくらのレン鯖使ってるんですが 少しずつ上位契約に切り替えていったら 年間保守費用+αで鯖1台買えんじゃん。ってなりました。 数年前、切り替えようと思って鼻毛鯖買って設定したら数ヶ月でぶっ壊れたという実績あり。 税別10万以下で、何か良さそうな鯖ないでしょうか。 良く判らないのでメーカーとか教えて頂けると助かります
激安鯖使いこなせないようじゃ先は見えてる。 レン鯖使っとけ。ハードウェアの維持に気を遣う必要はないんだから
ネットの維持が大きいな
586 :
583 :2012/09/26(水) 14:55:56.02 ID:???
>>584 うーん。
もう1台激安鯖買ってローカル環境構築してみるかな。
壊れたといっても、何かファンが爆音で回り続ける現象が発生して起動せんくなった。
サポートに連絡したら、ハード的な不具合が云々で平日に連絡してくれ言われたんだが
1万以下の鯖だしイラネと思って押入れにしまいこんだ経緯あり。
関係ないが、数カ月前にデルでパソコン買ったんだが
1ヶ月で電源ボタン反応しなくなって、ちと疑心暗鬼中
いや、だったらレン鯖使えよw なんであえて疑心暗鬼な鯖に金突っ込むんだよ
>>586 費用の点だけに着目するとしても、
自分でトラブルシューティングできないと結局金かかるよ。
つまるところ、金で解決してたものを自分の工数で何とかするって話だから。
あと自鯖だと電気代とかもあるよ。
ML110やGT110じゃなく鼻毛で鯖を立てようと思う人相手に何言っても無駄ぽ
余程扱い方が無茶苦茶なのか、あるいは電源が致命的におかしいとか。 北陸の方では冬のカミナリ対策が大変で、大学の屋内配線も光ファイバにしたと聞くが....個人宅だよなぁ。まだ夏だし。まさか鯖を押入れなんかに閉じ込めているとか。放熱ができないとあっという間に壊れるが。
鼻毛のPWMの閾値を一回見たら まともな奴なら絶対鯖には使わんよ G7が何故夏場轟音化するのか一度考えて見るといい
>>590 あやまれっ!
金沢在住だけど瞬停とか電圧低下でルータ用、通常PC用、鯖用でUPS3台も運用してる俺に謝れっ!
ヽ(`Д´)ノウワァァァン!!
>>592 自宅でUPS使ってるあなたは正しい
家庭の電源なんて信じてない
>>590 NECの安鯖GT110dなんか外気温40度想定した設計になってるぞ
まさに家庭用w
>>583 自宅で止められないサービスやるなら、バックアップ含めて二台用意しなきゃ
>>596 このケース結構静かだぜ
CPUによっては爆音になるかもだが…
GT110系列は鼻毛と違ってフロントファンないもん それでうるさかったら窓から投げ捨てられるっての
日電の安鯖って3年間のオンサイト保守じゃなかったっけ? 鼻毛じゃ無い方。
600 :
557 :2012/09/29(土) 19:14:58.02 ID:f4Bq8yOv
以前、ここでWebサーバとファイルサーバの同居について質問させて頂いたモノですが自分なりに落ち着いたのでご報告させて頂きます。 結局、新たに物理ドライブをRAID1で増設しWindowsServer2008 R2に付属しているHyper-Vで物理ドライブに指定し ライセンスが完全にあまっていたWindowsVistaを入れてファイルサーバにしました。 VMwareやVirtualBOXも試してみたのですがディスクアクセスやネットワーク速度などの面でHyper-Vが実機と変わらないパフォーマンスを出したのでHyper-Vに落ち着きました。 やはり物理ドライブに直接アクセスできるのとMS純正との事でネットワークトラフィックの処理などがWindowsServerと非常に相性がよかったです。 VMwareやVirtualBOXだと300Mbps程度しかでなかったんですが、Hyper-Vだと850Mbpsと実機とほぼ変わらなかったです。 ディスクアクセスも実ドライブを直接接続できる時点で段違いに速い速度が出て仮想化の割には非常に高いパフォーマンスをえられました。 はじめはLinux(CentOS6)を使おうと考えていたのですが、Hyper-Vのバグかどうやっても2TBの実ドライブが120GBでしか認識せずに挫折しました。 いろいろなご回答ありがとうございました。
読み返してみたけど、公開鯖とストレージ鯖を同居するってそんなに危険か? 当然、パッチは即時適用するとして、各保存ディレクトリに権限設定しておいたらたとえクラックされてもさほど問題にはならない気がするがどうだろう? rootなりAdministorater権限なりをのっとられるほどのクラックを受けたらたとえ鯖を別に分けてた所で同じじゃね? 通常、個人的な恨みとか大企業の鯖じゃない限り狙い撃ちはされないから気にしすぎと思う
少なくともセキュリティの面からみればVMに閉じ込めるのはあんまり意味ないとおもう 物理ドライブマウントされたら全部丸見えだし、イメージファイルマウントする事も可能だし
>>601 甘いな、セキュリティの甘いサーバは個人企業関係なく狙われる
最初に無差別攻撃した後、攻撃結果をサマリすれば脆弱なサーバは一目瞭然だからな
個人だから〜とか攻撃者に期待する考えは捨てたほうがいい
むしろ被害届けのことを考えたら個人のほうが気楽に狙えるんじゃないか?と俺は思ってるけどな
>>603 どこの誰かもわからない個人の鯖に侵入してデータ盗んで侵入者は何を得る?
充実感か?w
侵入するってのはそんな簡単にポンポンできるものじゃないし最新のパッチ当ててる個人鯖はまず狙われないし侵入できない。
個人用ルータであれF/Wを正面から突破して侵入できる奴がいるならそいつは間違いなく世界トップクラスのウルトラクラッカーだ
通常はポートスキャンして引っかかった鯖にTelnetで接続を試みて使ってる鯖ソフトのバージョンを割り出して
そのバージョンに対する脆弱性を調査して試して調査して試して地道な労力の元に侵入してるんだ
個人鯖が狙われるのはあくまでも踏み台としてだ
踏み台如きを探すなら中国とか韓国にアホみたいにゴロゴロあるから地道な労力と危険をかけて踏み台を探す馬鹿はいない
つまりは最新パッチを常に適用しておけばまったく問題ない
605 :
DNS未登録さん :2012/09/30(日) 15:32:32.87 ID:zV8L4eLh
> 個人用ルータであれF/Wを正面から突破して侵入できる奴がいるならそいつは間違いなく世界トップクラスのウルトラクラッカーだ
うすうす感ずいていたがこれらを簡単にできてしまう
俺はやっぱり世界ランカーだったんだな。
狙った鯖に90%侵入できる。
>>604 ためしにお前の鯖のIP教えてご覧。
勝負するか?
>>605 漫画の世界かよwww
「俺ならホワイトハウスに正面から行って力ずくで中にはいれるわw」
っていってんのと同じ
すごいっすねwww勇次郎さんっすか?wwww
>>605 じゃグーグルかYahooにでも侵入してトップページに君のID表示させてよ
スーパーハカーさんw
最近は一旦、ブラウザなんかのセキュリティーホール使って、中のPCなんかから外にコネクション張らせて、そっからFWの内側のサーバをあたって行くのが主流らしいね。 サーバだけじゃなくて、クライアントも最新にしとかにゃな。
>>601 公開鯖を乗っ取られてもLAN内には侵入できないような
本当のDMZを構築するとかなら意味はあると思うよ。
鯖がすべてLAN内に同居してるようならおっしゃる通り。
>>603 世の中にはそういう地道な作業を全自動でやってくれる便利なスクリプトが
ゴロゴロしてるし、クラッキングコンテストの度に未公開の脆弱性を使って
いくつものOSがやられてるよ。
つい先日のIEのパッチも、脆弱性が公表された時点で既に悪用されてて
パッチもない状態だった。
>>605 俺の鯖は127.0.0.1だ。よろしく。
>>604 最新パッチ当ててるから安心って、ゼロディ攻撃とか知らんのか?
ソフト的に問題がなくても運用・設定にあって侵入されるケースもあるというのに
つーか、最初にポートスキャンって古いなお前
BOTマシン使えば手当たり次第思いつく攻撃を繰り出せるんだが
ちなみにどこの誰とも知らないマシンに侵入して得るものは色々あるぞ
自分のPCの中身が個人情報でいっぱいなのを忘れたか?
エロ画像とかな
ここに2.3TB分のエロ画像エロエロ動画がある!こいつをどう思う?
>>610 お前も古いなw
BOTマシンなんざパターン検知でまともな所は門前払いじゃねーかww
いまだにゾンビ化したPCが何千台もあるわけですが
615 :
DNS未登録さん :2012/10/01(月) 08:24:53.24 ID:HRCkHct7
いきなりですいませんlogwatchについて教えて下さい。 --------------------- Dovecot Begin ------------------------ Dovecot disconnects: Logged out: 24 Time(s) no reason: 4012 Time(s) **Unmatched Entries** 〜(大量のAborted login)〜 ---------------------- Dovecot End ------------------------- 〜 --------------------- pam_unix Begin ------------------------ dovecot: Authentication Failures: rhost=::ffff:205.234.231.53 : 29900 Time(s) rhost=::ffff:212.114.254.72 : 4073 Time(s) root: 117 Time(s) adm: 48 Time(s) mail: 39 Time(s) nobody: 36 Time(s) sshd: 34 Time(s) operator: 33 Time(s) bin: 30 Time(s) news: 26 Time(s) daemon: 5 Time(s) ftp: 5 Time(s) games: 5 Time(s) lp: 5 Time(s) clamav: 4 Time(s) rpcuser: 4 Time(s) smmsp: 4 Time(s) apache: 3 Time(s) sync: 3 Time(s) dovecot: 2 Time(s) gdm: 2 Time(s) nfsnobody: 2 Time(s) postfix: 2 Time(s) rpc: 2 Time(s) shutdown: 2 Time(s) xfs: 2 Time(s) cap: 1 Time(s) dbus: 1 Time(s) haldaemon: 1 Time(s) Unknown Entries: check pass; user unknown: 33954 Time(s) ---------------------- pam_unix End ------------------------- ネットでしらべると『Logged out』は正常終了を示すと言う事だったので、 24回も侵入されたということなのでしょうか? また『Dovecot Begin』と『pam_unix Begin』はどのような違いがあるのでしょうか? (どちらもdovecotのlogを表示してるみたいでわかりづらいのです) 申し訳ありませんがご教授お願いします。
ぐぐってわからない? 24回て自分のログイン回数じゃないの? そのユーザーたちは、実ユーザーとしてパスワード設定してサーバーに存在してるの? 自分のサーバーのことをよく知ろう そうすれば大丈夫かそうでないかの判断になるから
そうですね。
俺も厨房の頃にPCに興味を持ち出した頃にハッカーって映画みて
>>605 みたいな妄想繰り広げたわw
実際、ポート開放されてないファイアウォールを正面から突き破って侵入できる奴がいたらFBIから速攻でスカウトくるだろうな
ってか、そんな事が可能なら世の中のセキュリティ企業は軒並み倒産だ
1つもポートオープンしてなきゃ、まず大丈夫だろうが、それだと殆どサーバやってる意味なくね? sshはポート番号変えるにせよ開けるだろうし、http/httpsあたりも割と開けたくなるだろ。
(´・ω・`)・ω・`) キャー / つ⊂ \ スパーハカーヨー
そこが発端なのね。ワロタw
FW自体のき・・・じゃくせいを突けるんだろうなぁ
管理者か管理者をどうにかできる人物をだましてFW無効化するのは反則か 頭空っぽの役職持ちなんか良いターゲットになるみたいだが
突っ込んで欲しいならハッテン場へどうぞ
>>625 古典的手法だが、件名に【重要】って入れてウイルス付きのメール送れば?
いまだに引っかかる奴がいるんだよなあ
100W/hでだいたい2円くらいだから500円だとすると25000Wだから25kWのPCか(*‘ω‘ *) ハイスペックPCが約100台分ってどこのスパコンだよ 工業用コンセントが必要だな
>>620 デフォルトインストール状態では殆ど何もサービスが起動しない設定にしておいて
「うちのOSは今までデフォルトインストールでのリモートセキュリティホールが2つしか発見されていない!」
とか自慢している痛々しい誰かさんを思い出したw
凄く基本的な質問申し訳ないのですが、どれくらいのPCスペックがあればファイル鯖として満足に運用できますか? RockDiskという格安NASキットをファイル鯖として運用しているのですが FWが地味にイヤなバグや仕様が多く不満がでてきたので、みかかの安鯖か余ったPCパーツで組んだPCにFreeNASをインストールしようと思います。 現在使っているRockDiskはCrystalDiskMarkで Sequential Read : 52.256 MB/s Sequential Write : 34.273 MB/s Random Read 512KB : 27.075 MB/s Random Write 512KB : 18.201 MB/s 程度でます。 どうせ新しく買うならファイル転送速度も早くしたいのですが↑のスコア以上のスコアを出すにはどれくらいのPCスペックが必要でしょうか。 (ファイルシステムはCIFS、RAIDは使わない予定です) やはりサーバ機はメモリが重要でしょうか?
>>631 ML115+FreeNASとメインPCをクロスケーブルで直結してるがシーケンで25MB/sしかでねぇ
NICがヘボいせいじゃないかと思ってるんだが
>>631 小さめの同じファイルに何度もアクセスするならキャッシュ効くからメモリ、
そうじゃないならディスクI/O性能。CIFSならSMB2(SMB2.1)対応も重要かも。
>>631 GT110bに仮想OSとしてFreeNASいれて使ってる
本体のメモリは16GBだけど、仮想OSには2GB割り当てているけど、3桁の転送速度出てるよ
転送速度の計測はNICとHUBの転送速度にも注意な
>>631 NASをどのような使い方するかにもよる
ただのファイルバックアップやクラウド系の使い方でスマホとかタブレットでの閲覧程度なら今の性能で十分じゃね?
それ以外の用途でも52MB/sって十分だと思うんだけど
内蔵HDDやUSB3.0レベルの速度がほしいなら相応の環境を構築しなけりゃならないので費用もかかる
以降は自慢だけど、うちの鯖は
鯖側
Core i7 870
Mem 32GB
NIC Intel Pro DualPort Server Adapter (チーミングによるロードバランサー)
HDD 3TB*4 RAID5
内部転送
Sequential Read:320MB/s Write:350MB/s
RAIDカードによるキャッシュ有効:Sequential Read 840MB/s Write 650MB/s
WindowsServer2008R2
クライアント
Core i7 2700K
Mem 16GB
HDD INTEL SSD(Sequential Read 480MB/s Write 400MB/s)
Intel Pro Server Adapter
Windows 7 Pro
この二台間での転送速度は大体110MB/sでGbEのほぼ限界値
近いうちに家PCをすべてシンクライアントにしたくてここまでやったけど普通はこんなレベルの鯖は不必要
この鯖は別の用途もありファイル鯖専用じゃないからここまで金かけたけど、ファイル鯖オンリーなんだったら今のままで十分
速度じゃなくてF/Wなどの機能に不満があったのね じゃそこらへんに1万円くらいで売ってるNASケース買って好きなHDDぶっこむのが一番手っ取り早い いまどきファイル鯖ごときに専用PC使うとかありえんと思う程度の性能・機能だよ 中身はFreeNASである事がおおいしね
>>635 >>近いうちに家PCをすべてシンクライアントにしたくて
全く同じ境遇なんだけど子機って何使ってる?
低消費電力で良いのがないか探してるんだが。。。
前に大阪の日本橋でt5570が5000円くらいでいっぱい転がってたな・・・
やっちまいました バックアップ作業中にバックアップ元をrmで一掃... とりあえず、リードオンリーでリマウントして確認するもごっそりきえております Midnight Commanderを試すも、復元項目なし。extのみ対応? どなたか、同じ境遇に合われて、ファイル救出されたツワモノがおられたら、ご教授ください OSはFreeBSD8.1 ファイルシステムはUFSです\(^o^)/
それは無理ゲ過ぎる
これでバックアップ作業中にはおとなしく待つという習慣が身に付くわけか
>>639 ググってみたけど大体5万〜10万くらいで専門業者が復旧してくれるみたいだね
ハードウェア損傷じゃなくてデータ消失だからおもったより安いと思う
本当に大事なファイルなら業者に頼むといい
個人でいろいろやろうとすればドツボにハマる
ググったら1万円のソフト出てきたけど。
644 :
sage :2012/10/10(水) 23:28:13.07 ID:dKyUoO/L
>>640 >>641 いやほんと、いい勉強代です
NTFSのファイル復元レベルだと甘く見積もってたらオワタ状態\(^o^)/
>>642 極力無料で・・と考えてましたが、ハードルが高そうなので自分も問い合わせてみました。
業者がわるかったんでしょうか、NTFSで、復旧が簡単な物でも最低4万からといわれ
ファイルシステムと、復旧容量の話をしたら25万いきますねとのこと。
向こうにはBSDがないそうで、確認できる様、筐体ごとおくれとのこと・・。
BSDがないって・・・、法人とかの問い合わせがないのか、それともそこまでBSDがマイナーなのか
>>642 復旧天使ですかね!?
とりあえず、フリー版試してみたんですがセクタ解析で500時間とか出たんで、ちょっと後回し状態
最悪、だめなら購入してこれつかってみます!
今回でわかったことは、Linux系のext2,ext3あたりのファイルシステムであれば
ファイル復元ツールがそこそこありました。
ちなみにMCはext2オンリーでBSDにはファイル復元項目とコンパイルオプションすらなし
CentOSからであれば項目自体はありました。
私的なファイルだったので、今回は試せるだけ試してみます。
とりあえず、使用していたHDD2台切り離し後、ちがうHDDにOSのっけて色々試してみます。
みなさん、ありがとうございました
うわあ… 今度自宅鯖立てるときは extかzfsにしなきゃ… ufsは使わないと心に決めた
>>645 Linux系はユーザー数が多いためか、出てくる情報数も多いきがします
人気のディストリつかえば、障害情報はさがしやすいかもですね
zfsどうなんですかね、評判はいいみたいですが、不具合もちらちらききますし
因みにUFSでも復元方法はなくはなかったです。ddからディスクイメージ吸い出してバイト単位で探して行くたらなんたら..
早い話が、バックアップをしっかりしていればこんなことにはならんのです..
ESXiでUbuntu+ windows server2008R2 stdで、 Win側でPT3鯖(spinelなど)、Linux側でweb鯖、 鯖内に2TBのHDDを積んで、両者からも同時に(winで録画してLinux側でストリーミング転送)のようなってことは可能?
>>647 2TB HDDを共有って部分がゲストOSのどれかの仕事になる、
って点だけ注意すれば実現できるんじゃね。
>>648 たとえばsambaで内部共有する、みたいな感覚でいいのですか?
>>649 そう。ハイパーバイザ(ESXi)はブロックデバイスは提供できるけど
ファイルシステムは提供できないはずなので。
>>650 ファイルシステムは不可なのは了解した上なので問題無いです。
とりあえず試してみます。ありがとうございます
652 :
DNS未登録さん :2012/10/12(金) 16:24:30.88 ID:nCA1qNWj
こんな事って出来ますか? 要するに外からマンションの宅内への出入り口は1つなんですが その状態でルータを連結してルータ毎に使用するプロバイダ(出口のIP)を 複数引きたいです。 ※用途としては、2chで自演とかw 【現在】 マンションの壁−−−VDSL装置 −−−ルータ(無線) | |___プロバイダ(GMO) 【できるかな?】 マンションの壁−−−VDSL装置 −−−ルータA(無線) −−−ルータB(無線) | | |___プロバイダ(GMO) | | |___プロバイダ(OCN)
653 :
652 :2012/10/12(金) 16:26:07.20 ID:nCA1qNWj
ずれたのでやり直します。 こんな事って出来ますか? 要するに外からマンションの宅内への出入り口は1つなんですが その状態でルータを連結してルータ毎に使用するプロバイダ(出口のIP)を 複数引きたいです。 ※用途としては、2chで自演とかw 【現在】 マンションの壁−−−VDSL装置 −−−ルータ(無線) | |___プロバイダ(GMO) 【やりたい事のイメージ】 マンションの壁−−−VDSL装置 −−−ルータA(無線) −−−ルータB(無線) | | |___プロバイダ(GMO) | | |___プロバイダ(OCN)
VDSL装置がマルチセッションのpppoe通してくれればできんじゃね? それ以前に契約で禁止されてそうだが。
ip変えれば自演できるとか考えてる時点でもうね
656 :
DNS未登録さん :2012/10/12(金) 17:06:00.52 ID:nCA1qNWj
>>654 じゃーだめという事ですね。
マンションタイプだとやはり複数回線を引く事は難しいでしょうか?
逆に言うと片田舎で一軒家でも借りれば、
複数回線を引き放題、問う認識で良いですか?
657 :
941 :2012/10/12(金) 17:07:37.98 ID:???
>>653 プロバイダはVDSL経由だ、とか細かい話は置いて置いて、
壁まで引き込まれているのがフレッツならできるよ。
ただ、VDSLとルーターの間はスイッチングハブを入れてルーター2台を並列にする。
658 :
DNS未登録さん :2012/10/12(金) 17:12:04.46 ID:nCA1qNWj
>>657 サンクス
ただし、やりたい事はルータA、ルータBそれぞれどちらの無線電波を
使っているか(SSID)かによって、自動で
プロバイダA
プロバイダB
という風に切り替えを行いたいんですよね。
そーいう事って出来るんでしょうか?
並の無線LANルーターではできない芸当だ・・・ DD-WRT化するか 無線LAN積んだLinuxマシンから飛ばすかしないと・・・
有線なら簡単
>>656 素直にモバイルルータでも契約したほうが早いんじゃ?
>>658 >>657 の構成にするんなら、クライアントPCが接続(利用)する無線LANルータで
出口が確定するから、希望通りのことができるよ。
663 :
DNS未登録さん :2012/10/12(金) 21:05:00.61 ID:HNKRlqZT
>>653 うちのマンションはデフォルトでこの構成になってる(笑)
各部屋に複数のIPが割り当てられてるなら、ルーターかませば使えるよ
ネタじゃなくて本気で(笑)を使ってる人に5年ぶりくらいに遭遇した
2chを5年も続けてるんだ・・・
667 :
657 :2012/10/13(土) 15:45:13.52 ID:???
>>666 俺は5年どころか10年以上続けてるかな
VDSL機器のあとに直接スイッチングハブを繋ぎ そのスイッチングハブにルーター二台ぶら下げて その各々のルーターからpppoeすれば余裕で実現可能
2ch歴三ヶ月だ…
5年いるからどうだって言うんだか そんなことに拘るほうが驚きだわ
2ちゃんはワシが育てた(キリッ
673 :
DNS未登録さん :2012/10/14(日) 05:30:22.11 ID:??? BE:231325463-2BP(0)
Beテス。今年出何年目だろ・・
02年ぐらいからかなぁ
古参多すぎだろ・・・というかBeってなに
新参は5年ロムってろ
677 :
DNS未登録さん :2012/10/14(日) 17:44:25.64 ID:yiqAjEYC
>>661 それはわけあってダメなんです。
>>662 >>664 ありがとうございます。
という事は、回線はNTTフレッツにして各ルータに
接続先のプロバイダ情報を設定しさへすればOKという事でしょうか?
スイッチとか使った事が無いです。
>>667 ルータは契約プロバイダ数分用意しようと思ってます。
>>653 の様にルータに別のルータをカスケード接続する事で
理論上幾つでもプロバイダを増やす事が出来るのでしょうか?
>>677 > という事は、回線はNTTフレッツにして
現在の回線事業者はどこ?
あなたがマンションのオーナーじゃなければ
「回線はNTTフレッツにして」なんてことできないよ
フレッツの場合、1回線につきIPv6 IPoEは1つしか契約できない
PPPoEに契約数の制限は無いが、同時に接続できる数は
IPv4 PPPoEとIPv6 PPPoEを含めて
フレッツ・セッションプラスの上限である5セッションまで
マルチセッションのことかな? いろいろ条件あるよ
マルチセッションって追加で金かからなかったっけ? 西と東で違ったかも知れんけど
>>680 フレッツ光プレミアムならデフォで5セッション(最大)まで可能
フレッツ光ネクストならデフォで2セッションで追加1セッション毎に300円+工事費2000円(最大5セッションまで)
682 :
忍法帖【Lv=4,xxxP】(1+0:8) :2012/10/18(木) 22:12:49.90 ID:MZ7vLQN5
ガチ質問です 自宅に鯖置いて、10月1日以前にリッピングした映像を仲間内で共有したいんだが、そこからダウソしてみるのは違法? それとも映像いれた鯖をオンラインにしたじてんでAUTO?
>>682 俺とお前も2ch仲間だよね
ってそんな事を言い出したらこの世は人はすべて友達の輪じゃないか
公開とか共有とか関係なしにリッピングした映像を”所有”してるだけでアウト
公開したら足がついてつかまりやすいってだけで単純所持も違法です
>>682 10/1以前でもアクセスコントロール回避したリッピングは違法だからな?
パスワード認証かけとけばOK
しかしどこぞの阿呆な裁判官はカラオケ式を適用した
687 :
DNS未登録さん :2012/10/19(金) 06:48:08.07 ID:gvvGZDxY
Windows@ のフォルダをネットワーク共有し、 それをLinuxでマウント(cifs mount)しています。 さらにそのマウントしたフォルダをネットワーク共有(samba)しています。 そのフォルダをWindowsAのエクスプローラからアクセスすると、Windows@の共有フォルダが見えるのですが、 内部のファイルはアクセスできるのですが、フォルダは拡張子なしのファイルのアイコンになってしまいアクセス出来ません。 コマンドプロンプトを利用するとアクセスできます(cd)。 エクスプローラから普通に利用できる方法はないでしょうか? Windows@ ← Linux ← WindowsA こんなかんじです。 これだとLinuxは必要ないと思われるかもしれませんが、実際はLinux内で透過的に様々な処理を行なっており、Windows、Linuxそれぞれにしかできないことなのでこのような構図になってます。 ただ、この切り分けてこの構成にしても再現するので例として提示しました。
随分と面倒な運用してるんだね。もっと根本的に考え直したほうが良いんじゃないの?
689 :
DNS未登録さん :2012/10/19(金) 11:27:10.88 ID:hg3hM4tr
>>687 単純にファイル共有をLinuxでやればWindows@いらなくね
690 :
687 :2012/10/19(金) 11:57:19.09 ID:???
自分もめんどいとは思ってるんですけど、なかなかうまく行かなくて。 Windows@ではWindowsにしかできないことをさせてるのでLinuxに任せるわけには行かないのです。 もう少しいうと、Windows@でオンラインストレージのソフトを走らせていて、 内部にフォルダがマウントされています。そのフォルダをLinuxを通して暗号化しています。 ストレージのソフトも暗号化ソフトもそれぞれのプラットフォームであるんですが、 上記以外のプラットフォームだと動作が不安定で…。
691 :
DNS未登録さん :2012/10/19(金) 12:04:35.90 ID:hg3hM4tr
>>690 それをWindowsAで利用ってことでおk?
Wineとかで無理やり走らすのは得策じゃないしなぁ
クライアント入れないと使えないパターン?
Web上からできるのならスクリプト組めばLinuxOnlyでできそうだけど
>>691 全ておっしゃる通りです。
ソフトをインストールして使うパターンです。
Web上というのはWebDavやFTPのことですよね。
ブラウザからもアクセスできますが、そう言ったのには対応してないです。
693 :
DNS未登録さん :2012/10/19(金) 12:38:01.70 ID:hg3hM4tr
>>692 暗号化は…Winじゃできないのね…暗号化のソフト帰るなりして方法はあると思うけど(´・ω・`)
>>693 色々試したんですが、共有先からアクセスできなかったり、ストレージのソフトと相性が悪かったりしてうまく行かなかったので…。
暗号化=経路暗号化のことならOpenVPNとか安定してそうな気がする。 それ以外の暗号化だったり?
>>682 細かいな。個人的判断だから責任は負えないが
>10月1日以前にリッピングした映像
ここはセーフ。犯罪の発生時点が法改正前だから。もちろんCSSもかかってないもののリッピングなら今でもOK。
>仲間内で共有したいんだが
著作権が自分にないならこれはアウト。
以前からアウト。
>そこからダウソしてみるのは
以下のすべてに該当すればアウト。
・映像が有料のもの(無料放送の録画じゃなくて)
・Webサーバー等公開を目的としているもの(メールじゃなくて)
・コピー・ダウンロードする行為(見る、ではなくて)
>映像いれた鯖をオンラインにしたじてんでAUTO?
これ難しいんだよね。「配布」という行為は禁止されてるけど「配布の可能性」は禁止されていないんだよね。
法的には、ダウンロードされた時に同時に要件が構成されるんだろな。
パスワードかけたら、という人もいるけど、不正アクセス防止法で合法にサーバーにアクセスしにくいから摘発が遅くなるだけで違法性に変わりはない。
>>695 経路の暗号化ではなくて、ファイルそのものの暗号化です。
オンラインストレージサーバ側に平文では置いておきたくないので。
LinuxではEncFSというのを用いています。
Windows版もあるのですが相性が悪くてうまく動作しません。
>>696 >これ難しいんだよね。「配布」という行為は禁止されてるけど「配布の可能性」は禁止されていないんだよね。
公衆送信「可能化」権侵害でアウト
>>696 第三者がアクセスできる状態にした時点でアウトなの知ってるくせに
UNIX系中心な人で、NASにNFSでアクセスしてる人に聞きたいんですが、 そこにWinを参加させる時、やっぱりWinにNFSサービス入れて対応してますか? それともWinのためにわざわざSamba立ちあげてますか?
>>700 自分でファイル鯖立てる話なのか、NAS製品利用時の話なのかよく分からんけど
NFSとsamba両方使えるならそうしない理由がない。
あとWindowsでNFSクライアント使う時は、
例えばWindows7ならHomeは(タダじゃ)ダメとか制限あったような。
Windows で NFS は XP で使ってみたことあるけど、 なんか普段 Linux などで使ってるのと全然違って、 面倒なだけなので samba の方がいい。
>>701 ありがとうございます。NASの一つのパーティションをNFS,Samba両方から
同時に共有しても問題ないですか?NASは自前のLinux鯖です。
>>703 同一ファイルに同時に書き込みにいくとかしなきゃ問題ないよ。
うちもLinuxのファイル鯖でNFSとsambaやってるし。
そのファイル鯖作る時、NFSやsambaより高速でLinuxとWindows両方から利用可能で
無料で使えるものがないか探したけど、結局NFSとsambaの併用しか選択肢がなかった。
>>700 マルチバイトのファイル名でハマるから、Windowsとやるならsamba使ったほうがいいよ
706 :
702 :2012/10/21(日) 12:27:49.85 ID:???
1台の CentOS マシンの同じディレクトリを NFS と Samba の両方で共有していますけど、 何も問題は起きてないですね。
なぜiSCSIを使わない?
iSCSIって同時アクセスしても問題出ないの?
もちろん問題あり。
ピコーン iSCSIをマウントしたOSからそれを更に共有すればいいんじゃね!?
もちろん冗談だよな?w
目の付けどころがいいね
>>708 iSCSIを同時読み書きできるようにする方法があるのだよ、キミー
>>682 自分が公衆送信権持ってれば大丈夫。
持ってなくても持ってる人が公衆送信権侵害と考えないか考えさせない自信があるか、
絶対に発覚しないさせない自信があれば結果的にはセーフ。
715 :
DNS未登録さん :2012/10/27(土) 10:52:16.66 ID:WNTAsxIe
>>715 自己署名SSL使う前にDNSのシステムについて勉強したほうが・・・
IPとドメインの関係わかってたら自ずと答え出ると思う。
もしするならページ転移する際に毎回リファラ確認でIPだった場合弾く位しかムリかと
717 :
DNS未登録さん :2012/10/27(土) 11:25:23.56 ID:WNTAsxIe
>>716 やはり無理でしたか・・・
ありがとうございました。
httpだったらHostヘッダがあるけど、SSL = httpsじゃ手は無いんだっけ。
>>715 TCP接続を拒否→SNIとか使わない限り多分無理。
TCP接続されてもコンテンツは参照させない→名前ベースバーチャルホストとかで。
>>718 ワイルドカードとかSubject Alternative Namesとかあるんで
httpsでもHostヘッダ使うはず。
04でやっているのですが、メモリ不足でもないのに 使用中に「起動エラー:サーバとの通信に失敗しました」になってしまい通信が出来ません タスクマネージャで確認した所04WebServer.exeだけ終了しちゃってるみたいです・・・ 何かを解決する方法ないでしょうか。
04ってなんぞ
>>721 400mのスタートダッシュでタイムを競うアレ
ああ、004SHか。懐かしいな
. :. :. :. ̄ ̄ ̄:. :. :. . /:. :. :. :. :. :. :. :. :. :. . \ / :. .. .. /| ヽ . : . :. :. :. l:. / |:. : ハ:. ハ:. :} :. :. . | :. :. :. : /|:/ u|:. / V ∨ :. :. | |:. :. :. :./ヽ、._.|:/ 、_.ノ ∨:. :| |:. :.:.l イ __ __ } :. :. .: γ|: |└―┘ └―┘.{:. :.|ヽ は? .ノ::八ハ:.| u u 八::' Vハ.:: ::ヽ、 __ , イ:ハ/ 何言ってるの君 ∨∨r'≧=rr rr:r=≦ハ:/ へミ三{ {彡ヘ /:\:} : 〈} }〉:Vハ { : : :ヽ : ィ ⌒⊃}: ハ V: : /´ : {{_」」ノ: : : :ハ }、:__。。ィ_{:o :V : ヽ 〉 : : : : : : : : : : : {: : : :\ /: : : : :o: : : : : o: :ヽ: : : :/、 〈: : : : : : : : : : : : : : :〉\//^ヽ /:ヽ、:_:_:_:_:_Λ:_:_:_:ノヘ. `ヽクノ
725 :
DNS未登録さん :2012/10/29(月) 23:48:19.84 ID:igqWUl7p
質問させてください 今までSAKURAのVPSをレンタルしていたのですが、わけあって自宅鯖にすることになりました。 そこで質問なんですがWeb・FTP・SSHのみで動作させる予定なんですがルータなどをかませた方がいいのでしょうか? ルータだとNATテーブルの変換限界数やスループット低下などの問題があり、可能なら使わない方向で行きたいのですが危険でしょうか? VPSのようなレンタルサーバは自宅鯖で言うとルータを介さずに直接続の状態なのでしょうか? OS(CentOS6を使用予定)のF/W機能等の設定は当然出来うる限り行うとして VPSのレンタル時の状態が直接続状態でしたら今まで(VPSレンタル時)と変わらず運用できると思うのですが この認識は間違っていますでしょうか?御教唆・御鞭撻よろしくお願いいたします。
>>725 自分が何やってるかちゃんと理解しててちゃんと設定できてるなら、
何やっても危険じゃないよ。
NATテーブル云々はISPからIPアドレス1つだけ貰う時の話を想定してると思うけど、
NATがイヤなら次のどちらかでしょう。
・IPアドレス1つでやるなら、サーバにグローバルIPアドレス直接割り当てる。
(サーバにPPPoE喋らせるとか)
・IPアドレス8個とかのコースにすればルータはルーティングのみで済む。
(レン鯖は大抵こちらと同じパターン)
>>725 NATテーブルの変換限界数ってどんだけセッション貼るんだよ・・・
そのweb・FTP・SSHなんて特に後者2種はセッションほとんど使わないし、バッファローやNECやヤマハのルータで事足りる。
そのNATが足りなくなるような用途が分からないから、書いてくれれば(内容によっては)別の方法もあるけど
あと直接接続ってのがわからん。端末にグローバルIPが振られているって認識でいいなら、
その
>>725 が複数個IP持ってない場合NATが必要。
というかDMZをその鯖にして、他のパソコンはDMZ外におけば?
728 :
DNS未登録さん :2012/10/30(火) 00:13:14.84 ID:4W/LoF1w
>>726 >>727 ありがとうございます。
>・IPアドレス1つでやるなら、サーバにグローバルIPアドレス直接割り当てる。
>その
>>725 が複数個IP持ってない場合NATが必要。
すみません書き忘れておりました。サーバ用に固定IPを一つ調達しております。
なので普段使いのPCはルータ以下でNATを使い固定IPとは別契約の静的IPを使い使用して、
サーバには固定IPをPPPoEを使い直接インターネットにつなごうと考えております。
>・IPアドレス8個とかのコースにすればルータはルーティングのみで済む。
おっしゃる通りUnnumberedの機能を使う事も考えましたが予算的に固定IP8個は厳しかったです。
>というかDMZをその鯖にして、他のパソコンはDMZ外におけば?
DMZでは私の危惧する問題解決にはならないのでDMZ運用するならばNATやIPマスカレードを使い必要ポートだけを空けるつもりです。
もっと高性能のルータを買えば済む話なのでしょうがご想像の通り貧乏でして、しばらくはいまある機材で何とかしようと考えています。
>>728 なんか回りくどい返答してる人もいるけど、ようはレン鯖のセキュリティはOSのF/Wのみかって事を聞きたいわけでしょ?
答えはYES!だ
いままでVPSでなんの問題もなく運用できていたのなら、自宅鯖でルータ無しで直接サーバを繋げてもまったく同じだ
めっさ高い専用鯖ならプランによってはパターン検地などで侵入防止してくれる所もあるけどVPSならそんなのもない
>>728 えーっと問題点上げると
・セキュリティは?
→OS標準だけ、端末に直接グローバルIP割り振り、という意味ならVPSも自鯖もおなじ
・NATあふれる、NATだと速度低下うんぬん
→だったら鯖にLANポート増やして、鯖をルータも兼ねるとか
・なので普段使いのPCはルータ以下でNATを使い固定IPとは別契約の静的IPを使い使用して、
サーバには固定IPをPPPoEを使い直接インターネットにつなごうと考えております。
→それって結局フレッツのCTU経由じゃない??フレッツのCTUでPPPoEで複数セッション貼るならCTU経由は避けられない。もし直接接続ならもう1回線契約して引きこみ工事するしかない
731 :
720 :2012/10/30(火) 21:59:25.50 ID:???
レスないんで書き直し。 04WebServerでやっているのですが、メモリ不足でもないのに 使用中に「起動エラー:サーバとの通信に失敗しました」になってしまい通信が出来ません タスクマネージャで確認した所04WebServer.exeだけ終了しちゃってるみたいです・・・ 何か解決する方法ないでしょうか。
>>732 400mのスタートダッシュでタイムを競うアレ
ああ、004SHか。懐かしいな
. :. :. :. ̄ ̄ ̄:. :. :. . /:. :. :. :. :. :. :. :. :. :. . \ / :. .. .. /| ヽ . : . :. :. :. l:. / |:. : ハ:. ハ:. :} :. :. . | :. :. :. : /|:/ u|:. / V ∨ :. :. | |:. :. :. :./ヽ、._.|:/ 、_.ノ ∨:. :| |:. :.:.l イ __ __ } :. :. .: γ|: |└―┘ └―┘.{:. :.|ヽ は? .ノ::八ハ:.| u u 八::' Vハ.:: ::ヽ、 __ , イ:ハ/ 何言ってるの君 ∨∨r'≧=rr rr:r=≦ハ:/ へミ三{ {彡ヘ /:\:} : 〈} }〉:Vハ { : : :ヽ : ィ ⌒⊃}: ハ V: : /´ : {{_」」ノ: : : :ハ }、:__。。ィ_{:o :V : ヽ 〉 : : : : : : : : : : : {: : : :\ /: : : : :o: : : : : o: :ヽ: : : :/、 〈: : : : : : : : : : : : : : :〉\//^ヽ /:ヽ、:_:_:_:_:_Λ:_:_:_:ノヘ. `ヽクノ
>>732 どこの誰だかもわからない東北地方に住む一個人が仕事片手間に作ってる言わば野良Web鯖のようだ
万年βみたいだしよくこんなの使う気になるよな
バックドアしかけてあってもなんら不思議ではない
なぜ世の中にはマルチプラットフォームで無料で超高性能のApacheがあるのににこういう怪しげなの使うんだろね
↓anhttpd禁止
ほりゃー GUIでサクサク設定するのと httpd.confをしこしこいじるのとでは 初心者には前者の方が楽に決まってる Linuxで鯖構築に慣れてるうちらは後者の方がやりやすいけど
>>738 それなら入門用として広く浸透してるAnHTTPDでええやん
せやろか?
AnHTTPDはSSL対応してない
>>741 いやSSLがどうとか言うならApacheつかえよw
個人作の野良鯖ソフトでSSLとか本末転倒ワロタ
ここの人疑いすぎ anhttpdだってapacheだって可能性はゼロじゃないのに
そりゃ実際に使われて検証してる数が桁違いだし当たり前でしょ
apacheってGUIで設定できるソフトあったような
04WebServerってのを調べてみたが… 最新版Ver1.XXリリースしました。→ 「不安定になるかもしれません」 最新版Ver1.XYリリースしました。→ 「変な挙動をするかもしれません」 糞ワロタwwww 作者高校生か?wwwwwww
一応04ってオープンソースか C++だった
>>747 知ってるか?個人作成の自称オープンソースほど信用のならないものはないんだぜ!
設定を一つでも変更するたびに再起動を求めるサーバソフトだろ? ないわあ
随分04server叩かれてんな
以前ベンチとったことあるけど、意外と速いんだなこれが
>>731 専用スレもあるしそっちで聞いてみれば
サービスを監視して落ちていれば再起動スクリプトをdiceで定期的に回すとか
>>750 問題はそんな所ではない。
セキュリティ上のリスクが高すぎる。
ノーガード戦法か・・
無防備宣言で逆に安全の発想
あーあ、踏み台攻撃が明らかになったというのに、呑気な奴が多いようで。
>>755 え?アレとWeb鯖ソフトになんの関係が?
>>756 え”、本気で言っているのか?
釣りじゃないよな。
PCを乗っ取る方法はウィルスだけじゃねぇだろ。 サーバーの脆弱性を突いても乗っ取れる。 そういうサーバーを確保したら、後はやり放題。
759 :
DNS未登録さん :2012/11/01(木) 18:45:35.48 ID:yvFCexK6
↑ 遠隔操作ウィリルの作者を発見 と警察に通報してもいいかな?
>759 別にいいけど、誣告罪で逆提訴するよ。 こんな事昔からのインターネット屋には常識以前の話だから。 古本屋で「カッコウはコンピュータに卵を生む」クリフォード・ストール著 を見つけたら、読んでみな。初期の一般人向けの本だから。
761 :
DNS未登録さん :2012/11/01(木) 20:10:23.64 ID:yvFCexK6
>>760 うん。分かった取り敢えずこれから110番通報しておくわ。
警察も本気で行くと思うから覚悟しておいてね。
通報殿下の御登場か 香ばしくなってきました
>>758 そんなの今に始まったことじゃないだろ
>>755 は今まで踏み台攻撃がなかったかの様な言い方だしな
>>760 >古本屋で「カッコウはコンピュータに卵を生む」クリフォード・ストール著を見つけたら、読んでみな。初期の一般人向けの本だから。
そんなのこの板の住人で35歳以上のおっさんなら誰しも読んでるだろw
すげい懐かしく思えるレベルだぞ。最近知ったのか?
>764 アホ。学生の頃に読んだわ。 最近1995年以前の事を知らない香具師が多すぎて、その頃の話を 説明するのにその本しか思い出せなかっただけだよ。
( ´,_ゝ`)プッ
見てるほうの心が耐えられないから簡便してくれよ
平成生まれでごめんなさい
769 :
DNS未登録さん :2012/11/02(金) 11:25:59.32 ID:g3m/C7dq
CPU(Eden 1GHz)からチップセットからGbEまでオールVIAなマシンでNAS組もうかと思ってるんですが、 FreeBSD (というかNAS4Free)のVIAチップへドライバの水準は問題ないレベルですか? また他スレで、VIAのEtherチップは信頼性小なんて書かれてたんですが、実際のところどうですか?
>>769 GbE出始めの頃は、VIAのGbEチップはかなりいいという評判があったと思う。
最近のチップは知らんけど。
( ´,_ゝ`)プッ
VIAのなんて苦労人のGbE-PCIが値段の割にマシな性能で一瞬流行ったくらいじゃね
>>769 NASなんてNICが要なんだからせめてIntel PRO使えよ…
NASでHDDとNICケチってどうすんだよ
VIA・・・懐かしい響きだ
壊れたら買えばいい。どうせ家庭内だろ?そんなに変わらん
オンボよりも拡張カードの方が良いと思う。 ヒートシンク装着が必要なくらいに発熱している(基板もチップの付近が変色している)ので、 改造してヒートシンクを装着してる。GbEなNICでワイヤスピードに近づくような使い方をするなら、 ほぼ間違いなくヒートシンクが必要な温度に達していると思う(俺様基準だが)。 オンボだと保証対応で気兼ねしたり、ヒートシンク装着のアンカー打ちに苦労する場合があるが、 拡張カードなら代替え品のコストはMB交換よりも低くて済む。改造もやりたい放題。 VIAなGbEのNICでも発熱の影響は避けられない。FastEthernetならヒートシンクは要らないと思う。 でも、さすがに複数ポート品(インテルのGbEな4ポート品など)では改造するか迷うが。
質問 LAN内でDropBox方式でファイル共有できる鯖ソフトありませんか?
何をしたいのかネットワーク図書いてみ
779 :
702 :2012/11/04(日) 10:04:29.06 ID:???
DropBox方式ってことは、アップデートの通知が来るのと、更新の履歴が記録されるってことだと思うんだが、 そんなソリューションは DropBox しかないんじゃない?
iFolder
781 :
702 :2012/11/04(日) 11:46:45.21 ID:???
>>780 おお!そんなものが出ているんですね。ノベルやるな。
これって既に Ubuntu にはポートされてるんでしょうか?
apt-get install iFolder でインストールできたら嬉しいなぁ。
まあVM入れてOpenSUSE使うのが無難w
owncloudちゅうものもありますよ
785 :
DNS未登録さん :2012/11/07(水) 22:36:22.67 ID:7p2OrPuZ
>>784 紹介されて、NAS4Free上にowncloudを導入してみたんですが
見かけ上1ファイルあたり512MB上限になってるのに
それ未満の大きめなファイルがうpされないで削除されちゃう現象が発生中
php.iniでメモリ上限をいじっても変わらない
786 :
DNS未登録さん :2012/11/09(金) 21:09:21.39 ID:FnTyt6yJ
自宅サーバを立てて公開しようと考えていますが 住んでいるマンションがマンション全体でインターネット回線契約しているため 各部屋にはローカルIPアドレスしか割り当てられてません こういう場合、外から宅内につなげる方法ってないのでしょうか?
>>787 VPNでグローバルIP引っ張ってくるしかないけど実用的じゃない
待つ。IPv6が導入されるその日まで。
どっかグローバルIPもらえる安いVPS借りて そこにVPNする
>791 サーバーサイドプロキシの変形か。 ちなみにその技術は特許取れない。似たようなの出して見事に拒絶食らった。
鯖用ではないがグーグルがリモート操作用のプログラムで同じような事やってるよね
自宅サーバーで仮想化という話題をネットで見ましたが、 一般的に自宅サーバーを仮想化することにより生じるメリットとデメリットを教えてください。 ちなみにProliang115 G1でWHS2011入れて クライントPCのバックアップとデータ共有ぐらいしか自宅鯖は使っておりません。
>>795 なんだこいつw
いきなりエラそうな登場してきたな
>>795 ,-┐
,ィ─、ri´^-─- 、 .┌f^f^f^f^f^f^f^f^f^┐
く / , ,' ヽ ヽ| ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~│
`<' / ,'レイ+tVvヽ!ヽト 知ってるが │
!/ ,' i |' {] , [}|ヽリ お前の態度が |
`!_{ iハト、__iフ,ノリ,n 気に入らない |
// (^~ ̄ ̄∃_ア____n_____|
_r''‐〈 `´ア/トr──!,.--'
<_>─}、 `」レ
'ヽ、 ,.ヘーァtイ
Y、.,___/ |.|
| i `ー'i´
>>795 そういうのは学校の先生に質問してください。
>795 まず自分でやってみろ。話はそれからだ。
いや、申し訳なさそうに
>>795 がしゃべっていると想像してみろ。
多少は許せるぞ。
ちょっと端的過ぎるがw
こういう教えてもらうことが当然だと思ってるような奴は総じて人間のクズ 例外など一例も無い
自PCの機種名ですら確認せずに上の空で書いてる感じなのな。
おお、こんなスレがあったのか、質問いいですか? 1.OS名:Ubuntu 12.04 2.使用するサーバソフトとバージョン:apache2.2 3.ネットワーク環境:ADSL 3M とりあえずテンプレ書きましたけどあまり関係ありません 質問: DDNS(ダイナミックDNS)にIPを通知するのにDiCEを使っているのですが、 DiCEがIPを検知して、それをDDNSへ通知して、それが反映されるまで、タイムラグがあると思うんですが、 その間は、俺のサーバにアクセスできない、という状態が続くのですよね。 IP検知は最低でも5分間隔で行うようになっています(設定で変えられますが5分以下にはできない) そうすると、前回に検知してから直後にIPが変わって、次の検知までの4分くらいの間、アクセスできない状態になっているということですよね。 このタイムラグを無くしたいんですが、方法はありませんか? 固定グローバルIPとれっていうのは無しで。
>>806 ルーターにDDNSを設定する(IPが変わったらルーターがDDNSを更新してくれる)
DDNSによってはTTL長めに取ってるから結局数分のラグが発生するかもね っていうのは無視の方向か
>>807 それって、DiCEとかを使わないで、ってことですか?
どうやってやるんですか?
>>806 自分でプログラム作れるなら、外部のCGI経由でREMOTE_ADDR取得するとか、
ルータの設定画面から情報拾うとか、色々できそう。
811 :
DNS未登録さん :2012/11/13(火) 20:13:29.36 ID:K8Cs8kFb
>>809 ググレカス
ルーターの型番くらい書けカス
>>809 ルーターの管理画面のどっかにDDNSの設定項目があるはず
あったとしても自分の使ってるDDNSに対応してるとは限らないけど
,.-─ ─-、─-、 , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii / Λ ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{ ノ/,/ミ三ニヲ´ ゙、ノi! {V /ミ三二,イ , -─ Yソ レ'/三二彡イ .:ィこラ ;:こラ j{ V;;;::. ;ヲヾ!V ー '′ i ー ' ソ Vニミ( 入 、 r j ,′ ヾミ、`ゝ ` ー--‐'ゞニ<‐-イ ヽ ヽ -''ニニ‐ / | `、 ⌒ ,/ | > ---- r‐'´ ヽ_ | ヽ _ _ 」 ググレカス [ gugurecus ] (西暦一世紀前半〜没年不明)
みなさんありがとうございます
>>808 いや、無視はしてないけど、それもなんとかなるのなら何とかしたいんですが方法はあるんですか?
>>810 なるほど、プログラムはperlで掲示板作ったくらいしかできないけどがんばってみます
>>811 ぐぐってわからなかったから訊いてみたのですがいけなかったでしょうか
型番はFA11-W3です
>>812 うーん、ちょっとわからないですが、調べてみます。
>ぐぐってわからなかったから訊いてみたのですがいけなかったでしょうか 嘘付けカス
DDNS タイムラグ なんかで検索したけどわからなかった うそじゃないぞ
>>816 そういうのが通用するのは小学生までだ能無し
ここは学校じゃねーぞカス
ここ初心者質問スレではなかったのでしょうかね くだらねぇ質問OKだというからここで質問したんだけど どうやら俺は他のスレに行ったほうがいいようだね ごめんねスレ汚し
>>818 初心者質問スレではあるが利用する便利じゃんなスレではない
単なるバカはウェルカムだがカスや人間のクズはいらない
>>816 You must learn basic about DNS, DDNS, and generic server skills before asking this thread.
I recommend learn and using Linux.
If you have enough skills, you can get good infomation by Google.
But you can't get infomation by Google.
It means that you don't have enough skills to select the searching word.
It is too fast more than 100 years for you to built a home-server!
別に初心者スレじゃないんだけどな 浸透までのラグはDDNSを使っている以上避けられないよ DNSの仕組みについて調べれば理解できると思う 自分でDNS鯖持ってりゃある程度操作はできるが
>>819 俺は単なるバカなんですがバカで初心者な俺はだめですか?
>>820 まだネットの知識だけで初めて数週間の初心者なんでそこまで叩かなくたっていいじゃん
もっと初心者向けのスレがあるんなら教えてくださいよ
>>821 DNSの仕組みについて調べれば理解できるけどそのうえでそのタイムラグをなくす方法はないかと質問したんです。いけませんか?
もういいです 2chで訊いた俺がばかだった もっと初心者に優しいところに行きますよ
>>824 じゃあ日本語で書いてくださいよ
わざわざ英語で書くなんて、「英語を読めるようになってからこのスレ来い」って暗に言われてるように思います。
>もういいです わかった。もういいんだね。 じゃ次の人〜
もういいけどさ、俺みたいなサーバ初心者はどこでどう質問すればいいのかね。
言っちゃ悪いけど、態度の問題。 バカは許す、物知らずやら学習する気のない奴は嫌いだ、って話じゃないのか? 何故浸透に時間がかかるのかを理解した上で、回避方法を聞いてるとか、 そういう話になってくるだろ。 レンタルサーバ借りて、内側からセッション張り続けて、切れたら再接続して、そのときのIPをログっとけ。 phpかなんかで適当に組めばいいだろ。タイムアウトをクソ長くして、タイムアウトするかコネクションがロストしたら 再接続するように、ローカルからスクリプト動かしとけ。 んで、そのレンタルサーバからリダイレクトさせてアクセスするようにすりゃいいんじゃないの?
根本的に、なんでそんなに頻繁にIP変わるのか考えたほうがいいと思う・・・
>>826 あなたはこのスレに聞く前にDNS、DNS、一般的なサーバースキルの基本を学ぶべきです
私はLinuxを学んで使うことをおすすめします(Ubuntuでちょっとサーバー構築程度ではなく)
もしあなたが十分なスキルを持ってるならGoogleから良い情報を得られるでしょう
しかしGoogleから良い情報を得られませんでした
それはあなたが検索ワードを選ぶのに十分なスキルを持ってないことを意味します
あなたが自宅サーバーを構築するのは100年以上早すぎます
っていうのが日本語
最後の一文は特に意味なし
わざわざ英語で書いたのはサーバー構築にはいずれ英語のドキュメントを読んでいく必要があるので
ともかく基本的な知識がないとお話にならないので
知識がつくまで初心者にもさほど厳しくない知恵袋等で聞いたりトライアンドエラーを繰り返して経験を積んでください
DDNSが反映するまでの数分間の時間はどうあがいてもどうしようも無いので
固定IPにしろとしか言いようがない…
非固定にこだわるならなるべくIPが変わらないように努力してください
(ルーターの再起動を可能な限りしないようにする、LANケーブルの接触不良に気をつける等)
>>826 その意識が問題だろ
なんだろうなと思って自分でグーグル翻訳にでもかけてみろよ
>>829 >何故浸透に時間がかかるのかを理解した上で、回避方法を聞いてるとか
まさか俺がそこを理解してないとまで思われているとしたら不服ですが、
その後の記述に関してはなるほどそういうのもやってみるか、と思いました。ありがとうございます。
>>831 その知恵袋でコテンパンにやられたからこっちに来たけどこっちもだめだったなあ。
Ubuntu初心者フォーラムはもっと優しいんだけどなあ。でもDiceの問題だからubuntuとは関係ないし、どこで質問したらいいのかわからない。
いくら英語でかかれたって「お前には100年早いわ」という文章を読んで叩かれてないと思えるほど俺は気丈ではない
>>832 なんだろうなと思う前に「もっと勉強しろ」「100年早いわ」と書かれている時点で煽りだと思うでしょ。
もっと勉強するためにここに来ているのに。
>>834 >もっと勉強するためにここに来ているのに。
だからこのスレは学校じゃないし、スレ民はお前の先生じゃねーつってんだよボケ
> 「お前には100年早いわ」という文章を読んで叩かれてないと思えるほど俺は気丈ではない 日本人はユーモアが足りませんな〜
てか 知恵袋でコテンパンにされたって どんな質問の仕方か気になる
お約束を張っておきますね。 ------------------------------ <わからない11大理由> 1.読まない …現行スレ、テンプレ、取説などを読まない。読む気などさらさらない。 2.調べない …過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。 3.試さない …めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。 4.覚えない …人から聞いて、楽して得た答えは身に付かないから、すぐに忘れる。 5.説明できない …何に困っているのか、第三者に正確に伝わる文章が書けない。 6.理解力が足りない …理解力以前の問題で理解しようとしない。 7.人を利用することしか頭にない …甘え根性でその場を乗り切ろうとする。 8.感謝しない …教えてもらって当たり前。事がすんだらさようなら。 9.逆切れする …自分の思うようにならないと逆切れする。 10.開き直る …自分の思うようにならないと開き直る。 11.2ちゃんねるをお客様相談室だと思っている。 2chは求める者の求める形で求める情報が存在するとは限りません 2chは非常に多くの話題がありますが、全ての情報があるわけではありません 2chはサポートセンターじゃありません 2chに本物のエスパーは居ないと思ってください
質問をする時は事前に調べる。 調べ方が分らないなら、先ず検索エンジンを使う。 検索エンジンの使い方が分らないなら、マニュアルを読む。 マニュアルの場所が分らないなら、見つかるまで探す。 マニュアルが読めないなら、日本語を勉強する。 マニュアルの日本語が変なら、他のサイトへ行く。 インターネットの利用方法が分らないなら、マニュアルを読む。 PCの利用方法が分らないなら、マニュアルを読む。 調べても分らない時にだけ、質問する。 質問をする時は、挨拶をする。 質問をする時は、内容が分るタイトルをつける。 質問をした後は、自分で自分のスレッドを上げない。 回答を貰ったら、御礼を言う。 これらの事をこなせば、多少失礼な点があっても、完全無視と云う事はないと思います。
>>837 タイムラグの時間に運悪く女の子がアクセスしてきたら、その女の子に振られてしまうから、タイムラグをなくす方法を教えてくださいって質問した
やっぱ叩かれて当然でしょうかね?
>>841 その質問でも別にいいんじゃね?理由なんて人それぞれなんだし
叩かれた理由は質問内容じゃなくてテメェ自身だよアホ
この阿呆、ちょっと前にvmwareスレに沸いた池沼と同一人物の香りがするな。
初心者という言葉を免罪符だと思って行動している以上、まともなレスは付かないといい加減学べ。
> セキュリティ云々は、とりあえず動いてから考えてもいいでしょう。 ワロタw 成りすましやらで誤認逮捕が出ているこのご時勢に、随分と豪気だなw
―――――――-ここまで俺の自演―――――――-
最初にガッチガチに固めておかないと バックドア設置された後じゃ何しても遅いんだがなあ 当然だけど馬鹿にはサーバを立てる資格無いよ 他人に迷惑かける恐れがあるのに誰でもOKなんて言う訳無いだろ
もういいですよ。 馬鹿だろうが初心者だろうがサーバ立てる権利はあります 実践して失敗しながら学ぶ権利だってあります。 他行って来ますね どうもすみませんでした。
このバカの求める答えはYahoo知恵袋で出てるんじゃないのか? その上で何を求めとるんだ?こいつは
>>850 失敗するつもりなら、ローカルでやれ、な?
車の教習だって、最初は路上には出ないだろ。
他人様に迷惑をかけうる方法で練習するな。そんな権利があるか馬鹿者が。
>>850 お願いだから他人に迷惑かけないでください・・・
責任もあるて書いてあるだろうに
yahooはやさしいな こんな阿呆のためにあんな長文を書いてくれるなんて 甘い認識で他人に迷惑をかけて損害賠償でも請求されるがいいわ しかしこの程度で逆ギレとか、どんだけ精神が未熟なんだよw
>>850 乗っ取られた貴方の鯖から迷惑をかけられた人か、貴方に損害賠償を請求する権利もあります。
そして貴方には賠償する義務が生じます。
知らぬうちにbotnetに組み込まれて警察に任意同行されるまでわからないだろうな
暇だからってあんまり池沼弄るなよ
おいおいどうした皆かまってあげるとか優しいな
どこのISPだってIPアドレスなんてそう頻繁に変るものじゃないだろうに。 ニフティ使っているけどルーターリセットでもしなきゃ変らない。 ルーターリセットなんて何年もしない、ファームアップでも不要だし。
きっと毎晩電源落としてるんだよw
今のところ知恵袋に4件回答きてるけど そのうちこのスレの人は何人だろ
次は「解決方法を教えろって言ったのに、「出来ません」という回答しか返ってこない。お前ら無能杉」とかって逆ギレるに一票
>>864 それだと悪い事して強制切断に見えるわw
まあ、リンクダウンは何もして無くても発生することはあるけど
よっぽどタコな環境でもない限り、頻度は低めだな
ADSL時代には日常茶飯事だったぜ(´・ω・`) カチって音がモデムから聞こえたら、ネトゲ的にはデスペナ乙って感じだった…
保安器交換しろよ
ここはいつからキチガイサポートセンターになったのか 質問系スレの宿命か…
保安器が古くて電話かかってくるたびに落ちる人いたなw
自宅鯖建てるのに上りが遅いADSL使うやつは居ないだろw
>>869 ネットで交換以外の解決法が載ってたなぁ
メイン基板から垂直に生えてるサブ基板をへし折るといい、という荒業
どんな電子工作だよw
基盤を折るとか、ダイナミックすぎるだろw
しかもそれ絶対に改善するわけじゃないしな さらに言うと他人の所有物だから基盤外した時点で弁償モノ 素直に電話の調子が悪いとか駄々こねて交換してもらうのが一番だって結論出てなかったか?
ADSL切れるって言えば普通に交換してくれた筈だが
>>870 広く公衆に向けてなにかしらのサービスを公開するならね。
でもWeb鯖だけが宅鯖じゃないから。
今日日広くWeb公開するだけなら連鯖借りた方が安いから、
宅鯖でWeb公開してるのはそれを知らない情弱か、単なる物好きか、
鯖になんかHWが繋がってるか、何かのついでに公開してるかのどれか。
つか、Googleや連鯖やさくらのVPSで良いじゃんとか抜かす奴がいるけど、 何年も宅鯖やってるとそんなの全部使ってたりするよな。 で、最大の不満はそのサービス提供してる機器が自宅に無いことだったりする。
鯖立てが趣味だった俺はいつの間にかVMで事が足りるようになってた。 最近のPCのスペックはこうでもしないと使いきれない。
俺はハイパーバイザー型のVMつかってて、ゲストの一つがWeb担当だな 確かにWebだけならVPS使ったほうが安いし回線品質も個人契約よりはいい所がおおい 俺はどうせ24時間起動の宅鯖あるんだからそれでWeb鯖公開すりゃいいじゃんと 格安VPS借りるのですらもったいない
うちは自宅サーバーでhttpとメールしかやってないけど VPSよりも自宅サーバーの方が安いもん VPS:月980円 自宅鯖:月電気代500円 共有サーバーは眼中にありません あとVPSはいちいちパソコン立ち上げてssh接続しなあかんけど 自宅鯖はマシンがある部屋に行ってキーボード叩くだけ(もちろん普段使いは他PCからsshするけど) いずれプリンターとかfaxとか繋げたい
電気代・・・
>>879 宅鯖のWeb鯖なんてそう言う付帯設備扱いだよな。
>>880 初期投資のマシンそのものでも大きな差がでるでしょ
VPSのスペックレベルでも個人宅で用意するのは結構たいへん
1000円程度のさくらのVPSとか共有うたってるけど、回線の品質(速度ではない)もそうとういいし、
ディスクアクセス速度とか個人宅では用意不可能なほど早い
参考までに総10GBデータ計測でシーケンシャル読み込み2GB/s 書き込み1GB/s、ランダムでも数百MB/sとかそういうレベル
>>880 PC本体代・電気代・光回線代・固定IP代
電気代しか考慮しないのはなんで?
固定IPだけでもどんなに安くても1500円近くかかると思うんだが
DDNSとか笑わせる事いわないでくれよw
回線も鯖なんてやらなきゃ1500円くらいのADSLで十分なんだし光回線との差額も鯖維持費として考慮しなきゃな
PC本体代はともかくとして、固定IP1500円・電気代500円・回線維持費差額3000円
毎月の維持費は5000円程度と見るのが妥当じゃね?httpとメールしかやってないのに5000円?バカじゃね?
Web@自宅鯖なんて
>>882 の言うように付帯設備扱いで条件が整った時に運営する程度だよねマジで
WebMailしかやらないならVPSのほうが数段お得だしわざわざ宅鯖でやるとか頭おかしんじゃね?レベル。
実機が手元にない分保守もしなくていいんだしハードウェア障害にもお金はかからない。
>>884 きっと回線や固定IPを余らせてるブルァジョワな人なんだよ
>>884 何を付帯の設備と見なすかによって解釈が違うからじゃね?
鯖が有ろうが無かろうが光で固定IP使ってるような人には、
メール鯖は電気代少し払えば運用できるおまけ(付帯設備)みたいなもんでしょ。
逆に無人局で何かの既存設備に乗っかれない鯖は、
ショバ代やメンテに行く交通費も運用コストだし。
時々こういう流れになるけどさ 宅鯖で誰がどんな運用してようが、本人がそれで満足してるんならそれでいーのよ どうせ多くの人にとっちゃ道楽なんだし、他人があれこれ心配してやることじゃないのよ
痴れ事だな。 ツーリングが趣味の奴に「もっと効率のいい乗り物を使え」と言ってるようなもんだろ。 >885みたいに趣味の世界を自分の定規だけで物事を測ろうとするのがそもそも間違い。
必死すなぁ
お前らくっせぇなー
マシン:使い古しのノパソ 固定IP:DDNSで問題なく独自ドメイン運用できるしルータの電源切ってないからほぼ固定 光回線:昔から光
>>893 それ全部俺レスだわ
お前らじゃなくてお前な
ここまで全て俺の自演
ここまでcron
コロン?コロンってなんだ!?
無知はすっコロンでろ!
ヴィム /その他/コロンタブ
ライブマンに出ていたお助けアンドロイド>コロン
自宅内でも、サーバにアクセスするときはSSHにするのが主流なんですか? sambaじゃだめですか?
その心は? その2つは目的が異なるかと SSHとtelnet、ならまだしも
sshfsならまだしも・・・
新しくマシン組んでサーバー作りたいんですけど 仮想化でfreeBSDやLinuxやWin7やら複数(5個くらい)住まわせたいのですが CPUはどれくらいが理想ですか? 仮想化はKVMあたり考えています CPUは今のところcore i5上位からi7中位の間考えています
んなもんゲストで何をやらせたいのかによるぞ 一番高いもん積んどけとしか言えない
待つのが主なお仕事ならC2Dでも暇もて余すぐらい。
C2D並みの仮想マシン(LinuxやfreeBSDのサーバー)が2台 シングルコア1.5GHz並みのサーバー(Linux)1台 i3並みのデスクトップマシンが2台(Win7、Ubuntu) これだけ同居できればいいです サーバー類は通常のロードアベレージは0.1〜0.5くらいですがピークで1台です デスクトップ類は1日数時間だけリモデスで使い Ubuntuの場合ロードアベレージは1くらいです
VMwareの例しか知らないのでアレだが
基本的には1VMに最低1つコアを割り当てる必要がある。
HTは2コア勘定してもよかったはず。
(コア数以上にVM作ってもいいけど、もちろん性能が落ちる)
>>907 のC2D並=2コア、i3並=2コアHTとすると合計7〜9コアだから
Intel Core i7とかAMD FX-8xxxとかの(HT込みで)8コアで間に合うかどうか。
2台に分けないと十分な性能稼げないかもね。
あと、何やらせるか次第だけど、同居してるVMのI/Oが多いと
全体のI/O性能が不足して全体の性能がものすごく劣化する場合がある。
i7 3770T
皆さんありがとうございます 仮想マシン総コア数を8以内に収まるよう調整します AMD安いけど価格並みの性能と聞くのでので AMDの8コア4GHzで14k円のよりも i7の4コアHT有り3.4GHzくらいで27k円の方が もちろんいいですよね エクストリームエディションは無理なので27k円付近の4コアHTのi7を検討します 仮想化をKVMかESXiにするかは好みの問題ですね
AMDが8コア全力整数演算勝負でやっと勝つ程度みたいなので、
>>907 の負荷程度だとIntelの方が性能よさそう。
913 :
DNS未登録さん :2012/11/20(火) 16:49:31.86 ID:9NXUyQPu
無料で php 使えるサーバってどこよ?
自宅鯖
915 :
DNS未登録さん :2012/11/20(火) 18:03:54.53 ID:9NXUyQPu
人様のサーバをいじくりたおしたいのだ
板名くらい見ようぜ
家の別PCから更新するときは、samba 外出先から更新するには、ftp と使い分けてたんですが、なんかowner:groupがややこしいことになったのでFTPに統一してみました。 でもサーバの達人はSSHを使えとおっしゃります。 SSHってそんなにすごいんですか?
ftpそのままだと生パスそのまま流すだろ
>>919 sniffされない自信があるか、あるいはされたところで痛くも痒くもないってんならftpでいいんじゃないの
俺は自信が無いからscp使うけど
>919 唖然... ・なんでownerやgroupがあるのか理解してから使おうね。 ・その更新というのが、webサーバのコンテンツ等に限った話なら まぁあり得ない話ではない。しかしその文章からすると、システ ム関係のファイルをsambaだのftpだのでいじっているのか? ・今時暗号化してあってもパスワード認証では破られる時代だよ。 外からアクセスする際には、最低でもsshでパスワード認証を 禁止しておくのが普通。
>>919 PortForwarder使って、いつでもどこでもSMB over SSHな環境作ってみては?
SSHパスワード破られるような奴は公開鍵認証にしたところで 秘密鍵をパスワードの付箋と一緒に落とすだけ。
>>924 マジでそう思ってるなら頭がおかしんじゃね?
秘密鍵を暗記できるならたいしたもんだw
927 :
DNS未登録さん :2012/11/22(木) 17:35:13.38 ID:HY0g15Z/
レンタルサーバでユーザ毎に独自ドメインを設定するコンパネがよくありますが、 あれって、単にApacheのバーチャルホスト設定を追加しているだけですよね? もしそうである場合、設定を有効にするために再起動が必要だと思うのですが、 共有レン鯖の場合、簡単に再起動出来ないのでは?と思っています。 認識が間違っている場合、ご指摘をお願いします。
928 :
DNS未登録さん :2012/11/22(木) 19:10:54.31 ID:C1N/cY1Y
>>927 Apacheなら設定のリロードはgraceful restartにすればいい。
これなら停止することはない。
ってことは
>>928 は良くわかってねーのに、
ヒントとか思わせぶりなレスしてんじゃねーぞ。
ってこと?
>>927 Apacheのプロセスをユーザ分用意してるパターンもあるかもね。
Hey !! Listen to me people !! This is the LIVE-GIM !!
さげ
>>932 ああ、それは考えてなかった。よくありそうな構成ならダメだね。すまん。
プロバイダーの固定IP高すぎる 最低でも千円はする その点VPSはいいよな 最後まで固定IPと仮想鯖たっぷり やっぱこれだねーさくらのVPS プロバイダーの固定IPより安い金額で固定IPつきサーバー借りれるって VPS神じゃん いやプロバイダーが悪魔なだけか
さくらのさくらはもっと上手くやれよw
VPSの特徴(メリット)を自宅鯖にあてはめたら、そりゃそういう話にしかならないよなw
940 :
DNS未登録さん :2012/11/24(土) 02:01:49.74 ID:oUJZNjEa
さくらVPSの安いプランで満足できちゃう人は実はXREAの年2400円のレン鯖でも十分という事実 俺個人的には宅鯖の最大のメリットはレンタルしたら月数万レベルもするような高性能鯖が初期費用のみで作れるって事かと思ってる なのでそのメリットを打ち消すような、例えばやっすいATOMとかで宅鯖を立ててる奴の心境がわからんちん VPSの性能よりもグンと低い鯖をより高い金額だして運用してるってマゾかよwwwって思うね
鯖機が目の前ににあることが大事なんだよ。
942 :
DNS未登録さん :2012/11/24(土) 02:17:36.91 ID:oUJZNjEa
>>941 目の前に鯖機置いてなにすんの?
どうせSSHで接続するだけでしょ?
おれはファイル鯖だけだから宅鯖だわ。ぶいぴーえすはどんぐらい容量あんの?にてらくらい?
いいこと考えた 安いVPS借りて そこと自宅をVPNで結んだら 安く固定IPゲットできない?
プリントサーバーにしたり センサーとかPT2とかつけてる人は 性能低いサーバーでも宅鯖の必要がある
949 :
DNS未登録さん :2012/11/24(土) 14:11:30.63 ID:oUJZNjEa
>>948 レン鯖だと
壊れても深夜でも早朝でもすぐ直してくれる。修復にお金がかからない。
寝てる間に勝手に直してくれる。
メリットとは言えんな。
だったら連鯖借りてろよ
さわんじゃね
952 :
DNS未登録さん :2012/11/24(土) 18:55:56.88 ID:oUJZNjEa
はいww論破完了wwww
953 :
DNS未登録さん :2012/11/24(土) 19:02:08.02 ID:x5pWgmec
レン鯖使いたいやつはレン鯖使え 自宅鯖がいいやつは自宅鯖使えばいい話
どしたん急に?上司に怒られたか?
955 :
DNS未登録さん :2012/11/24(土) 19:07:51.22 ID:oUJZNjEa
>>954 ニートなんで上司は…しいて言えば愛犬のコロちゃんかな
インターリンクのVPNは、10Mbps以上出なかった さくらは、radishでどの位でるの?
>>955 話しかけてくれなくなったわけですね。わかります。
>>956 いま計ったら3.6Mbpsだった
プランは1480円の奴
>>936 千円でプロバイダー料金も入っているんだよ。
だから実質固定IPは無料。
さくらか?
年間の電気代が1台辺り5000円ぐらいで HDDが大体1年〜2年で壊れる HDDが短期間で壊れる事からわかるけど 結構負荷がかかる処理を頻繁に行っている 同じぐらいの費用で同等の事が出来るなら乗り換えたいけど Dropboxとは違う用途でファイル鯖はあった方が便利なのと 個人情報を含むデータが結構あるから非公開のLAN内で今まで通り やった方が良さそうな気もする その他、自分好みにかなりカスタマイズしまくってる(OSはFreeBSD)
年間5000円って地方にもよるけど25Wぐらいだぞ。
web、mail→VPSなり共用鯖 PT2、samba→宅鯖 使い分けが一番だと思う
つーか、趣味に合理性を求めること自体が野暮な訳で。 好きなようにやるのが一番。 但しレン鯖だろうが宅鯖だろうが、責任が伴うことだけは忘れるなよ。
なんでそんな偉そうなんだ?
なんでその程度で偉そうだと思うんだ?
ていうかまだ続けてんのか
・オープンソースUNIX系OS(LinuxやFreeBSDなど)で動く ・安定している(しょっちゅうセキュリティアップデートが出ないこと) ・何らかの認証機構がある ・速度は速くなくても良い(2ch書き込み用) の条件を満たすhttp proxyサービスを教えてください 実家に小型サーバーを置いてhttp proxyとしたいです よろしくお願いします
squid
鯖のハードウェアや電気代、同時規制リスクを考えると●を天秤に載せてもいいんじゃないか?
自作自演のために別拠点が必要なのかもしれない
>>972 する、するが今回その時と場所を(ry
とりあえずペイントに貼り付けしといた
こんばんは! サブアドなるものに興味がありまして、 勉強のために身内だけで使用するサブアドを運営したいのですが 関連書籍やサイトをご紹介していただけませんか。 イメージするところはXX-MAILというサービスです。 要点は2つです。 自分のメールアドレスは公開せずに、メールのやり取りを行います。 送信側は宛先はサブアドを指定しますが、受信側は自分のメールアドレスで受信します。
>>975 10年程前に、空メ登録システム作った時は、qmailから.qmailにphpで書いた
スクリプト叩かせて制御したが、今日日自分でこういうサービスをやるのは
ちょっと無理がある気がする。
>>976 最近某サービスのサブアドを登録して使い出したのですが、
良く出来てるなあと思いつつも、
どういう仕組みかだけでも知りたいと思うようになりまして・・・
>>977 man .qmailで、.qmailの書式が出てくるが、基本的には
|/path/to/script.php
みたいなので作る。
アカウントは全員分作らず、.qmail-defaultで、宛先不明をハンドリングして内部で適当にparseして、
DBに落としたり、通知先アドレスに通知メールを配信したりする。
ただ、その辺のISPだと、ちゃんと通るかわからんよ。
自動化必須でなければ「転送設定できるメールサーバ」があれば済むよね。
Ubuntu 12.10 LAMP+Wordpressとアップローダーを公開しているのですが Ubuntuを起動し、システムモニターを起動した瞬間から 送信が10MiB/sでどんどんなんかしら送信していると思うのですが 原因を探るにはどうしたらいいのでしょうか。 また、CPU使用率もずっと100%のままになっています。 Core 2 Quad Q9400 4GB
送信の原因・・・ リモートでした(´;ω;`) とわかったのですが、CPU使用率は今も100%付近うろついているのですが 全く原因が・・・。4コアすべてもです
アクセスログに残るアップローダとしてのトラフィックなのかどうか確認。 アクセスログに残ってないなら、netstatで通信相手特定、tcpdumpとかで通信内容確認。 やばそうなら一回ネットワーク引っこ抜いてiptablesなりApache httpdなりで通信遮断。
CPU使用率なら、topコマンドで何が動いているのが見るのが基本じゃないの?
>>982 参考になります!
>>983 BOINCをソフトウェアセンターからアンインストールしたのに
topコマンドでBOINCという項目・CPU使用率100%・primgrid(BOINCのプロジェクトの名前)
が見つかりました。
apt-get purge BOINC とやってもインストールされていませんと
出てアンインストールできません。
どうすればいいのでしょう。。。
その実行ファイル消せば?
アンインストール後再起動した?
ps aux
自己解決しました。 どうやらmanagerを消しただけでclientは消えてなかった見です。
そのレベルで今後大丈夫なのか、おじさん心配だよ
991 :
989 :2012/12/09(日) 15:51:15.77 ID:???
>>990 ちなみに17歳JKです。
よかったら家に来てゆっくり教えていただけませんか?(///
俺も17歳から始めたから大丈夫だよ。たぶんな。
おじさんが丁寧に教えてやるからおっぱいうpしれ
15歳でfreeBSDで自宅サーバー立ててる人も普通にいる 残念ながら女子ではないが
15歳じゃあんまり凄くないな。 13歳ぐらいじゃないと。
うめ
うめ
ume
1000ならおっぱいうp
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。