1 :
DNS未登録さん :
2011/06/17(金) 13:29:54.59 ID:2giKlqQa
∧_∧
>>1 乙
__( ・ω・)
/ ||/ ⊃ ⊃∧_∧
| ||___ノ ( )
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
| | ( ./ /
∧_∧
( ・ω・)
>>1 乙
∪∧_∧⊃
__( ・ω・)
/ ||/ ⊃ ⊃∧_∧
| ||___ノ ( )
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
| | ( ./ /
∧_∧
( ・ω・)
>>1 乙
∪∧_∧⊃
( ・ω・)
∪∧_∧⊃
__( ・ω・)
/ ||/ ⊃ ⊃∧_∧
| ||___ノ ( )
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
| | ( ./ /
∧_∧
( ・ω・)
>>1 乙
∪∧_∧⊃
( ・ω・)
∪∧_∧⊃
( ・ω・)
∪∧_∧⊃
__( ・ω・)
/ ||/ ⊃ ⊃∧_∧
| ||___ノ ( )
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
| | ( ./ /
どうも始めましてこんにちは
スレチの危険性もありますが良さそうなスレッドが
他に見当たらなかったので勝手ながらここで質問させて頂きます
当方Minecraftのサーバー構築を目的とし
ラック型のPowerEdge2850を中古購入しました
ttp://www.dell.com/downloads/jp/products/pedge/poweredge2850.pdf 実スペックは
CPU: 3.2Ghz 800Mhz Xeon x2
HDD: Ultra320 SCSI接続 メーカー混在で6つの計 800GB程
CDドライブ・フロッピードライブ(DVD等はNG)
ここで、Minecraft鯖起動に面倒なことが無いよう使い慣れている
WindowsXPを入れようと思ったのですが
対応するSCSIドライバが入っていないらしく、セットアップ画面で
ハードディスクが見つかりませんの盲が表示されてしまいます
別途にWindowsServer2003のディスクがあり、こちらは当然
正常にHDDを認識しインストール出来るのですが、ここで
このWS2003のSCSIドライバをXPの方に入れてCDに焼けば
XPの方でも正常にHDDが認識されインストール出来るのではないか?
と思うのですが、詳しい方々からみてこれはどうなのでしょうか?
というより
この鯖をXPで使えるよう出来るSCSIドライバ分かる方いたらそっち優先でお願いします;;
どっからどうみてもスレチ
>自宅サーバ全般に関する質問スレッドです。 良いんじゃない?
windows板いけば?
>>9 windows板に書き込んだ方が「鯖板池」な反応が多くなる気がするのは私だけですか?
11 :
DNS未登録さん :2011/06/18(土) 23:02:05.59 ID:6DorY8OG
キーボード・モニタ・ポインティングデバイスが一体になって 持ち運びが楽に出来るようなハードウェアってないでしょうか? 要はラックコンソールの、ノートPCの見た目みたいな物を探しています。 B5くらいのフットプリントでThinkPadみたいな外観だったら最高なのですが。
あいぱっど
iPadにVGA入力できるのか?
しりある
2003持ってるのに、何故XPを使おうとするのか。
結論から言えば XPで鯖は不適だし 故にここでは答えられない XPが目的ならまだしも なれてるから言う理由なら 鯖OSに慣れるのが最上の解也よ? XPなんかで鯖にしたら 結局リソース食ったり不安定で停止回数が増える
Minecraft鯖ってなにや
>>6 2003用だったかは忘れたけどどこかのサイトからドライバ落として入れたら動いたよ
CD焼かなくてもインストール中にFDで追加ドライバ読ませられるじゃん
>>11 俺も探してるがラック用コンソールしか見当たらない。
妥協案としてはノートPCにUSB-Serial挿してシリコンを使う方法がある。
鯖用じゃない普通のPCは起動時のシリコンをサポートして無いのが難点だけど。
Eee Top とかどうかな。タッチパネルだけで無理ならキーボード 必要になるけど。
KVM over IPがもっと安価ならそれ使うんだが…
overIPはVのみなら数千円と安いがKM付けると値段が跳ね上がる
∧_∧
( ・ω・)
>>1 乙
∪∧_∧⊃
( ・ω・)
∪∧_∧⊃
( ・ω・)
∪∧_∧⊃
( ・ω・)
∪∧_∧⊃
__( ・ω・)
/ ||/ ⊃ ⊃∧_∧
| ||___ノ ( )
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
| | ( ./ /
>>26 >overIPはVのみなら数千円と安いが
スマン、横からだけど詳しく教えて。どういった製品があるのか。
ヘッドレスで運用してる鯖のメンテに利用したいんだ。
IEEE1394ってアップルだからポシャッたんじゃ?
>>29 Appleだから、ではなくて、ライセンス料が高すぎたから敬遠された。
当初は関連特許を持つすべての企業に個別に支払う(金額は応談)必要があったし、
その後改善されて1デバイス (機器を1台生産するごとに) 1ドル -> 25セントの
固定額まで下がったが、USBは当初から1社1ライセンスで、一回支払ってしまえば
以後永遠に無料という安さが受けてUSBのほうが広がった。
まぁ遠い意味では「アップルだから」というのも間違っては居ないかもしれんが。
>>28 すまん、ちゃんと調べたらIP経由でディスプレイに送るやつだった。
ViewXNetって製品。
33 :
DNS未登録さん :2011/06/19(日) 22:27:01.16 ID:8937rxj2
SMTPサーバを建てようと思っています。
・・・が、まずはクローズドネットで仕組みから勉強してます。
どうも理屈がわからなかった点があったので質問させてください。
【今のテスト環境】
SMTPサーバー:Windows2000のIIS
ネットワーク環境:ルーター1台にマシンAとマシンBを接続(完全なクローズドネット)
状況:
マシンBからoutlookを使って、SMTPサーバとしてマシンAを指定。
マシンAではIISでSMTPサーバを稼働中。
ここでマシンBから
[email protected] にメールを送信。
1.DNSでtest.comは引けないはずだが、マシンBからは正常に送信されたように見えた。
いったいメールはどこにいったのか。
・「そんな中継先はねえよ」という回答はマシンBに返ってこないのか?
・中継先のサーバーは見つからないはずだが、そのまま行方不明になったのか?
それとも、一時的にストックされていて、test.comが見つかった時に再度中継を試みるのか?
・仮にDNSで引けた場合でも、そのIPアドレスまでの経路が存在しない場合はどうなるのか?
2.よくある「そのメアドのユーザーはいねえよ」メールは、マシンAが送信しているのか。
それとも、test.com側のSMTPサーバーが送信しているのか。
ログ見ろ
ズバリ即答にワロタ
ログ見てもわからないならクズと詰りながらも教えられるけど、 ログを見てもいないのは論外だな。
詰りながら?
>>33 「ログ見ろ」は当然の話だが、
1.のFromはどうなってんの? A上には正常に送受信できるドメインは設定されてる?
エラーメールになる状況ならそのFromに何か返ってきそうだけど、それがないなら
>一時的にストックされていて
か、ダブルバウンスで消えたか、あたりかね。
中継先がないのはDNS障害の可能性が、経路がないのはネットワーク障害の可能性が
あるから即時エラーには普通しない。
2.は、test.com側がSMTPでエラー返してくるならA、
test.com側が一旦吸い込むならtest.com側。
39 :
sage :2011/06/20(月) 08:31:07.05 ID:rPRpjJoi
質問です。 HTTPサーバを起動しました。 ドメインをレンタルしました。 外からのアクセスは正常ですがルータの内側からはHTTPサーバが見つけられません。 それはグローバルIPでのアクセスとドメイン名を使った場合です。 ローカルIPではルータの内側からのアクセスは正常です。 ルータの内側からドメイン名を使った場合のアクセスでホームページが利用できるように するにはどうしたらよいですか?
ルータの内側からドメイン名を使った場合のアクセスでは HTTPサーバのパソコンにアクセスがありません。
ズバリ即答にワロタ
外のプロキシを利用するとルータの内側からドメイン名を使った場合のアクセスで ホームページが利用できましたが、プロキシを使わない方法を探しています。
>>43 ・IP8 以上の契約
・鯖回線と通常時のWEBアクセスの回線を別々にする
・DNSを立てる
・hosts
どれか好きなの選べ
DNSを立てみました。 ルータで、自宅サーバのDNSの利用するように設定をしました。 DNSを利用した場合、ルータの内側からドメイン名を使った場合のアクセスでは HTTPサーバのパソコンにアクセスがありましたが、ホームページが見れませんでした。
外向きと内向きで答えるアドレスを変えないといけないからわりと高度
ルータはいじらなくていいよ DNS 立てたら、PC の DNS 設定を変える
てゆーか、hosts に書けよw
高度な回答をいただけませんでしょうか? hostsでも解決できましたがクライアントPCに依存しない解決方法を探しています。
ここでヤキモキするよりも本屋に行けよ DNSとかBINDで書籍名検索すれば山ほどあるぞ
51 :
sage :2011/06/20(月) 10:14:36.88 ID:rPRpjJoi
DNSサーバは止めてみました。 ルーターのLEDを目視で確認した結果から想像したことですが ルータの内側からドメイン名を使った場合のアクセスでは ルーターが外部にパケットを送出していないみたいでした。 ドメイン名を使った場合のアクセスではルーターがパケットを 破棄しているのが原因かもしれません。
そういうことやってくれるルータに替えるか、内向き用にDNS設定しろ
TCP/IPを勉強するべきかと・・・ ココまでやっていてpingもdig(nslookup)も出てこない時点で異常すぎる
横レスだけど
>>51 のような質問の場合、DMZで解決するとかそういう話でも無いわけ?
内向き用にDNS設定はルータ行うものかBINDで行うものか教えてください。
>>55 内側DNS:プライベートIP(192.168.X.X)
外側DNS:グローバルIP
同じWEBサーバーに2種類のIPが割り振られる
内側からは当然プライベートIPを返答するDNSサーバーが必要で
外からはグローバルIPを返答するDNSサーバーが必要
通常、外側は君が契約したDNSレジストラがやるので
・DNSサーバーを建てろ!
というのは内側DNSの話で、そのDNSサーバーに登録されるのは内側IPのみ
フォワーダーの設定で外側に出ていく
内側のマシンは全て内側DNSを指定する
だから、内側PCがDNSを要求すれば、WEBサーバーのIPは内側が返答される
DMZは使いません。もしかしたらDMZで見れるようになるかもしれませんが DMZと個別ポート転送で全部のポート転送をするのとで何の違いもないと 思うのでDMZで見れるようになる期待はありません。
DNSを止めましたがDNSを利用した方法がよい解決みたいですね。 DNSの設定がきちんとなっていないのかもしれません。 内向き用DNS設定がきちんと動作していることを確認したいのですが どのように確認したらよいでしょうか?
>>59 WEBを見たいPC(内側)
1.DNSサーバーの設定を確認 (内側DNSか?)
2.nslookup <WEBサーバのFQDN> (プライベートIPならOK)
3.ping <WEBサーバのFQDN> (応答してればOK)
あと、フォワーダーの設定を確認するために、そのPCでGoogleのスタートページでも見てみる
内側DNSかの確認方法を教えてください。
DNSサーバを停止したらnslookupの結果はconnection timed DNSサーバを起動したらnslookupの結果は以下でした Server: 127.0.0.1 Address: 127.0.0.1#53 Name: testserver.com Address: 192.168.1.3
そんなこともわからないなら、キミの建てたDNSは自分専用に決まってる 普通に問い合わせて使えるように設定したら、hostsに書いた設定を 入れりゃいい。1台で使うならhostsとなんもかわらんな
nslookup <DDNSのFQDN> グローバルIPが出た僕は問題を抱えてるんでしょうか?
上記はLinuxでFQDNを与えて行いました。 pingもLinuxでFQDNを与えてtestserver.com(192.168.1.3)のような応答を得ました。
>>62 まさかと思うが testserver.com って実機(WEBサーバ)の名前じゃないよな?
これはマスク(ダミー)だよな?
とりあえず、プライベートIPが帰ってきてるなら問題ない
ブラウザから
http://192.168.1.3 と
http://testserver.com で見れるか確認
ただし、WEBサーバーの設定しだいで応答FQDNの規制やデフォルトサーバーの
設定次第でIP直ではダメだったり、wwwが無いとダメだったりするのでそれは
WEBサーバーの設定に問題(原因)がシフトするので、この問題は一旦閉じて
別に相談してくれ
LinuxでGoogleを見ました。 見れなかったので、iptablesを止めると見れるようになりました。 iptablesを再起動してもGoogleが見れたのはなぜだかわかりません。 iptablesが関係していたのかもわかりませんでした。
68 :
64 :2011/06/20(月) 11:16:17.79 ID:???
僕にも優しくしてください。おながいしまふ。
>>67 ルーターあるなら、iptablesなんて不要
ルーターができる以上のセキュアが実現するわけじゃないので無効のままでいい
なんならセットアップやり直してその手のネット規制全部無効でやり直してもいい
NIC(LANカード)2枚差してゲートウェイ(つまりLinuxのルーター化)させない限りいらんよ
市販って、メーカーや同じメーカーでも機種によって違うのに・・ ルーターのDHCP使ってるならもうちょっと設定いるかもね
ルータの設定でLinuxPCはDHCP固定で192.168.1.3で設定しています。
76 :
64 :2011/06/20(月) 11:46:51.24 ID:???
>>69 なんだ、そうなんですか。
あざーっす!
/etc/hostsに書いてたらDDNS切れてても普通に繋がるんで、自サイト確認する時はプロキシ経由で見てまっす。
8年ぶりに鯖立ててるのか。
>>78 そのPCはどこのDNS見てるんだ?
PCに設定したくないというのはDNSの設定も入れたくない?
ルーターのDHCPの設定でDNSのアドレス入れるとか、
DHCPそのものをルーターでなくサーバにやらせては?
何度も言うがルーターのメーカー、型番によってはそのまま見られるからな。
外から用とは別で中用のドメインをでっち上げて ヴァーチャルホストはエイリアスを設定して 中からはすべて中用ドメインを使うようにするのが 手っ取り早い。
>>78 プロキシ(内→内→内)で見えてるなら、もうDNS関係ないじゃん・・・
WEBサーバー側の設定だろ 192.168.x.x からの参照許可入れとけ
> 何度も言うがルーターのメーカー、型番によってはそのまま見られるからな。 これって見られるルーターはブリッジしてるからなの? それとも見られないルーターは80番や8080番使ってるからなの?
DNSの設定もPCに入れたくありません。クライアントに依存したくないという理由です。
ルータのDHCPの設定でDNSのアドレス入れました。
それによって、192.168.1.2で
http://testserver.comにアクセスすると ルータのLinuxのポートのLEDが点滅するのでLinuxにアクセスするように変化したのが
確認できました。ただし、それがtestserver.comのIPアドレスを知るための
DNSクエリであるのかの確認はできていません。
DHCPそのものをルーターでなくサーバにやらせる方法を簡単に教えてもらえませんでしょうか?
>>83 見れないんじゃないかな普通は、アブねぇだけだし
192.168.x.x からの参照許可入れる方法を教えてください。 ルータは192.168.1.1で設定画面が出ます。 192.168.1.2はこの書き込みを行っているWindowsです。 192.168.1.3はLinuxです。HTTPサーバなどを起動しています。 ルータのNATはオンです。ブリッジしていないと思います。
>>84 なにいってんだ?
DHCPはルーターで良いだろ・・・ そのほうが依存性少なくていいじゃん
なんでサーバーにDHCPって話になるんだよ
無駄なLinuxのLANフィルター止めろ
管理も動作把握もできないフィルターなんか入れとくな
TCP/IPでは何をするにもブロードキャストを同一層のPCにパケット送るから
ランプ付いても何の意味もねぇよ(通電してるかどうかだけだw)
HTTPサーバはポート80の標準設定です。 特に変わった設定はしていません。 どのルータに交換しても手持ちのルータでは同じ問題が起きます。 この問題は自分だけではなく多くの方も同様だと思います。 プロキシで解決させいるという場合が多いみたいです。
>>84 の誤字訂正です
ルータのDHCPの設定でDNSのアドレス入れました。
ルータのDNSの設定で192.168.1.3を入れました。
フィルターはiptablesぐらいしか意識していません。 つながるはずなのにつながらない場合などは頻繁に iptablesを停止させて確認しています。
>>88 そらお前の使ったルーターが全て外のDNS見に行くからだろw
内部DNSをみろと何度言わせるんだボケ
つうかデフォルトゲートウェイを勉強してこい
特に変わった設定はしていません() tcpdumpでもしてろよ()
>>90 停めっぱなしでいいよ
何の役に立つか箇条書きで説明してみ
内部DNSを見る方法を教えてください。 iptablesは動作確認時に毎回止めていますので今回の件では 考えなくてもよさそうです。 tcpdumpはbash: command not foundでした。
man dig
DHCPの設定変えたら、クライアントで再リース winなら、 ipconfig /renewとか
そんな餌にオレサマが釣られるとでも? 程度低すぎ出直してこい
グロ見ろだとおもたwって何でこんなスレ飛ばしてるんだよ!
>>71 ごめん、それってどうなの?
俺の認識だと、両方存在することによるメリットは少なくとも
・ルーターのFWの脆弱性や不適切な設定を突かれたときでも、iptablesでブロックできる
(ルーターのFWに不適切な設定する間抜けがiptablesをちゃんとしているかは疑問だけど)
・同じネットワーク内に存在する別マシンを踏み台にされた場合に対しても防御できる(場合がある)
があると思って両方設定してんだけど。
>>100 ルーターの脆弱性? それどんな?
不適切な設定? まぁないとはいえん
ただそんなマヌケのイントラネットはどのみちグズグズで無駄だろ
それならきっちりルーター設定すりゃいいだけ
ただ石橋を叩くのは良い事だ
しかし今回の質問者には荷が重いって事だ
君のようにちゃんと設定できるなら好きに強化すりゃいい
外向きと内向きの設定をした DNS ↑ 答え出てるのに、何をごちゃごちゃ言ってんの?
−y( ´Д`)。oO(ごちゃごちゃって……、もう質問主居ないのに何を一人で騒いでんだろこの人)
Linuxと同じセグメントのPCからFQDNで自分のサイトが見れない質問主です。 ルータに2個目のルータを付けました。 2個目のルータにもWindowsのPCを接続して、192.168.2.2としました。 192.168.2.2から192.168.1.3のLinuxにFQDNにアクセスしましたが 192.168.1.2のWindowsのPCからと同じくサーバーが見つからないという結果でした。
だから何よ。 何がしたくて、何を使ってどこまで調べたとかは無いの? 基本的なツール使って原因絞りこまないと何もできんぞ。 そのクライアントで、アドレス指定はどうなの? pingは通るの? 名前解決はどうなの? DNS指定は?
192.168.1.3がtestserver.comであることは、 192.168.1.3のDNSしか知らない、ということだよな だから問い合わせを192.168.1.3に向ければいい。 通常はIPアドレス設定するときにDNSも指定するけれど DHCPでアドレスもらってるなら、DHCPサーバが DNSのアドレスも渡してくれる。 DHCPサーバの設定でDNS設定できればそれでいいけど ルーターによっては自分自身がDNS代わりになるだけのやつもあって (ルーターの型番わからんと詳細はわからん) その場合はルーターに設定するDNSを192.168.1.3にすればいい。 デフォルトだとプロバイダにもらったDNSアドレスが設定されるようになってる。
192.168.1.2からのping 200.200.200.200(グロ)は 192.168.1.2にはTTL=64の応答ですがLinuxにはアクセス無しです。 192.168.1.2からのping testserver.comも同じです。
えーとWinだっけ? nslookupとipconfigの使い方覚えろ
namedを起動していなかったので起動しました。 ルータのDNSルーティングでDNSを192.168.1.3に指定しました。 192.168.1.2(Windows)はDHCPで192.168.1.1のルータからこのIPをもらっていて DNSサーバは192.168.1.1となっています。
そのルータはどのDNSを参照する設定になってる?
プロバイダが与えてくれたDNSは2つあります。 DNSは2つともルータの設定画面で確認できました。 この部分はDNSルーティングとは別です。 今試しているルータでは、この設定の他に DNSルーティングの設定も可能です。 DNSルーティングの設定でtestserver.comのIP検索の場合に限定して 192.168.1.3のDNSになるように設定しているつもりです。
DNSルーティングはそういう時に使うもんじゃないだろ ルータの設定でDNSを192.168.1.3に向けさせて 192.168.1.3のDNSをプロバイダのDNSからのフォワーダに 設定すりゃいいだろ。
DNS を立てたら他のクライアント PC の DNS を DNS を立てた PC の IP にするだけで、 ルーターは全く弄らないし、弄る必要性はゼロだ。 グーグル先生に DNS 内向きと外向き で尋ねればいくらでもサンプル転がってる。
クライアントPCは一切触らない条件だろうが って前日のやり取り読んでないんじゃわからんか
クライアントPC触らない条件でも、 DHCPで配布するDNS鯖のアドレスを 192.168.1.3 にして置けばOKでそ? この人の場合 dhcpdをルータがやってるのか鯖がやってるのかは知らんけどさ
ルーターの DHCP サービス切って、DNS 立てる PC で DHCP も提供すりゃいいじゃん お前ら無能過ぎ
その辺の話は最初の方でとっくに出てるんだよ。 質問者がついてこれないからこういうことになってる
ルーティングテーブルいじるより、DHCP 立てる方が簡単だろうにね
質問者です。
クライアントPCのDHCPの変更でしたら変更してもよいです。
そのDHCPサーバの指定方法は簡単なのでしょうか?
>>116 そうするとnamedは必要無くなりますか?
それができたらそれが簡単そうなのでそうしたいです。
/ect/named.confがとても難しいものだったので、今回の目的に合った
正しいnamed.confを作成できているか自信がないのでnamedを使わない
方法があればそちらの方を試したいです。
hostsとnamedの2択だよ。hostsがだめならnamedしかない フォワーダは簡単だからまずそこからかな
DHCP変えるなら、ルータのDHCP止めて、 サーバにDHCP入れて設定するだけ
一番簡単なのはヘアピンNATに対応してるルータに替えること YAMAHAとかPLANEXとか、いくつかある
hostsとnamedの2択では、namedで行いたいです。named.confを頑張ります。
自分では、named.confに間違いがあるのでうまくいっていないのが原因だと思っています。
>>125 ルータのDHCPを止めるというのは、192.168.1.2というローカルIPをLinuxのDHCPから
与えてもらえようにするということですか?そんなことできないと思います。
NATルータのDNSフォワーダも内側のDNSサーバを指定するときは パケットフィルタで許可したりポートフォワードをしたりとかが 必要なものがあったりするねw
>>126 それは知りませんでした。それもとてもよい解決方法だと思いました。
今持っているルータにその機能があるものはありませんでした。
もう少し頑張ってみます。
質問されて回答してるのに 出来ないと思います って、そりゃ〜ねぇなぁw
>>127 > ルータのDHCPを止めるというのは、192.168.1.2というローカルIPをLinuxのDHCPから
> 与えてもらえようにするということですか?そんなことできないと思います。
できるわハゲ
ルーターのDHCPはどうやってると思ってんだよ
まずはドメインの設定は後回しでフォワーダ作って そのサーバから外の名前を引けるようにするのが第一 そのDNSにドメインの設定を追加してそのサーバで そのFQDNを引けるようにするのが2番目 そこまで確認できたら、ルータのDNS指定をそのサーバに向ければ完了
> まずはドメインの設定は後回しでフォワーダ作って > そのサーバから外の名前を引けるようにするのが第一 この設定、地味に初心者は躓くからお勧めしない ドメインの設定を先にやったほうがいいと思う
ローカルIPをLinuxのDHCPから与えてもらうというのは、Windowsと ルータの間にDHCPサーバの入ったLinuxを用意するということですか?
間ってお前何する気だよw 普通に同じネットワークに繋げばいい
フォワーダはnamed.confで以下のようなプロバイダからのDNSが 指定されていればよいというものですか? options { directory "/var/named"; forward only; forwarders { 201.201.201.201; 202.202.202.202; }; }
ちょっと調べれば出てくるけど、DHCPはようするに 「おい、おまいらの中にDHCPサーバーはいねえか」って 同じネットワークの全員に呼びかけてんだよ、だから別に難しく考えんな
そのせいで、2つ存在すると面倒なことに。 まあアドレスかぶってなけりゃなんとかなるが
Windowsはゲートウェイを192.168.1.1としているので 192.168.1.1のルータから192.168.1.2というIPをもらっていますが ルータからIPをもらわないとルータに接続できないから ルータに接続されているLinuxにも接続できないと思います。 Windowsのゲートウェイを192.168.1.3にするとよいのですか?
バカかてめえは ゲートウェイアドレスもDHCPで配布されるんだから、接続した時点では ゲートウェイがどこにあるかすらわからねえじゃねえか。 当然DHCPサーバーもどこにあるかわからないから、「全員」にとりあえず 「DHCPサーバーさん、応答きぼんぬ」ってパケット飛ばしてるんだよ。 もしDHCPサーバーがどっかにあれば、そいつが応答を返してくれるから IPアドレスやその他もろもろのネットワークの情報が得られる
named.confの記述内容で今回の場合以下のどちらが正しいですか? zone "testserver.com" { zone "testserver.com" IN {
さすがにブロードキャストという言葉を使って良いと思うよw
>>140 そうですね。理解できました。
明示としてWindowsで192.168.1.3をゲートウェイにしてやってみます。
わかってねええええええええええええ
もうお前が気の済むようにしてくれw
Windowsで192.168.1.3をゲートウェイにしたら、ping testserver.com の実行で192.168.1.3のLinuxにアクセスするようになりました。 でもホームページは見れなかったのでnamedの設定が悪いんだと思います。 testserver.com以外のホームページはきちんと見れています。
wwwww
ゲートウェイは今回は忘れろ namedの設定、確認はLinuxだけでできるから まずはそこだけで完結しようぜ
>>147 /etc/named.confの1つだけではなくて、/etc/named.confの中で
options {
directory "/var/named";
と書いて"/var/named"以下にもいくつかの設定ファイルがあるんですよね。
そうしていますが"/var/named"以下のファイルはnamed.confよりももっと
難しい内容です。
あのさ、もう他でやってくんないかな。
皆面倒見がいいねw
枯れ木も山の賑わいと言うが、今は 瓦礫は復興の妨げでしかない。
−y( ´Д`)。oO大麻うめぇ
Linux自身からのnslookupの結果が変わりました。 Server: 127.0.0.1 -> 192.168.1.1 Address: 127.0.0.1#53 -> 192.168.1.1#53 Name: testserver.com これは変わりませんでした Address: 192.168.1.3 -> 200.200.200.200(グロ)
レスを何十も消費した挙句、まともに理解できていない時点で力不足だということを認識しろやボケ ついでに内向きDNSの設定が書いてあるサーバ構築の入門書を探してこい
動画サーバーでかなりの負担なんだけど ビジネスコースで制限が無くて高速のISPってどこですか? オープンサーキットなんだけど重すぎで。。
帯域保証型のコースにすればいいぞ。 お値段にもビックリ保証だが。 その手の話はプロバの話題になるからスレチだ
/etc/resol.confでnslookupの結果を変更できることが分かったので設定しました。 Linux自身からのnslookupの結果が変わりました。 Server: 192.168.1.1 -> 192.168.1.3 Address: 192.168.1.1#53 -> 192.168.1.3#53 Name: testserver.com これは変わりませんでした Address: 200.200.200.200 -> 192.168.1.3 これでも192.168.1.2からはホームページが見れませんでした。
お前はLinux板のくだ質行ったほうがいい気がする
>>161 いくらここの板の住人が世話焼きの暇人でも、
DHCPやDNS、IP、ルータ等のNWの基本的な仕組みを、
ほぼ理解していないお前をサポート出来る奴は此所には居ない。
マスタリングTCP/IPを読めとは言わないから、
せめて「DNS 入門」とかででググって出て来たサイトを5つでいいから読め。
話はそれからだ。
192.168.1.2からping testserver.comを実行すると、Linuxのtcpdumpで 以下のような文字が表示されます。 nas-meteringやlnvmailmonなどの部分は辞書式総当たりみたいです。 IP 192.168.1.1.nas-metering > testserver.com.domain: 1+A? testserver.com. IP 192.168.1.1.lnvmailmon> testserver.com.domain: 1+A? testserver.com. IP 192.168.1.1.lnvstatus> testserver.com.domain: 1+A? testserver.com.
で?なに?だからどうしたの?
/etc/resol.confには何と記述したらよいですか? 現在は以下の2行です。これで間違っていませんか? nameserver 127.0.0.1 search testserver.com
>>166 /etc/resolv.confの事か?
環境次第だろ
その設定ならローカルのネームサーバーになってるが
bindとか入れてんの?
入れてないなら普通はルータのプライベートアドレスだったり、ISPのネームサーバーを直接書いたり
>cat /etc/resolv.conf domain freebsd #nameserver 127.0.0.1 nameserver XXX.XXX.XX.X
ガラス細工用のドリルってルーターだよな? 表記の揺れを考えてもリューターっておかしくね?
>>170 リューターはメーカー名。
クレラップだろうが何だろうがサランラップと言うのと同じ。
ちなみにルーターと龍太を掛けた命名。
創業者は龍太郎だったw
コンピューターの創業者もピュー太郎だった寒い
寒い
台所用洗剤:ママレモン 絆創膏:バンドエイド インスタントコーヒー:ネスカフェ シップ薬:サロンパス ゴキブリ用殺虫剤:コックローチ ハエ蚊用殺虫剤:キンチョール 100円ライター:チルチルミチル 旨み調味料:味の素 磁器治療器:ピップ(ピップエレキバン)
ならオラも自己紹介w 台所用洗剤:ジョイ緑茶とテキトーに食洗機用 絆創膏:使ったこたね(薬箱になんか入ってるっぽ) インスタントコーヒー:飲んだこたね(毎度ハワイのフレーバーコーヒー豆とかでカプチーノかドリップでブラックとか) シップ薬:病院で激安でくれるモーラステープL ゴキブリ用殺虫剤:マンションだから出ねし ハエ蚊用殺虫剤:ずっと捕虫器用蛍光灯 100円ライター:5年前禁煙したんで各種残存(といいつつ煙草屋でキセル葉の小粋ってのを買って吸ったらウマー) 旨み調味料:女が添加物大嫌いなんで鰹節から出汁、中華だしのみウェイパー、外食も数年せず全手作り 磁器治療器:使ったことね(健康対策は真向法やNHK朝のラジオ体操や筋トレ) 俺普通
ピント合わせてから普通って言えよ
VIPでやれ
ArGoSoft Mail Serverでsmtpとpop3鯖を 立てていたのですが、 引っ越してからはいくら自宅鯖へ送信しても 「Remote host said: 530 Authentication required.」 と捨て垢のyahoomailから返されてしまいます。 鯖のポートはpop3には110番 smtpには25番を通しています。 送信に関してはプロバイダのメル垢をFrom欄を変えて使用しています。 受信には送信にあったFrom欄の垢を作ってあります。 ISPはExciteを使用しています。25番はブロックされていますが、 受信だけの為問題ないと思うのですが、間違っているでしょうか。 ちなみにサブミッションポートの587番を使っても、 捨て垢のyahoomailの鯖は587番に到達できていませんでした。(ポート開放確認済み)
どうもありがとう。
>>180 返されてしまいます、って認証通ってねーじゃん
184 :
180 :2011/06/25(土) 23:45:30.86 ID:???
>>183 送信時のyahoomail鯖へのsmtp認証のことでしょうか。
他のメルアド(他社)には送れるので問題ないと思うのですが・・・
他の認証でしょうか。
俺の文章読み取り能力だと、
>>180 の状況について
エスパーするorしっかり頭使って考えないとわからん。
老いたかデスマ続きで疲れているか。
Remote host said: 530 Authentication required. リモートホストは次のように言っています: 530 認証が必要です
自宅鯖なんだからまずはログ見て認証が通ってない事を 再確認しろよ
ありがとうございます
androidって鯖にできない?
sshdのアプリはあるからなんとかなるんちゃう?
>>189 出来るけど、ARMのLinux放り込む方が楽なので流行らない。
流行らないと何かまずいことでも?
質問なのですが、スマートフォンのsshのソフトを使って 自宅のサーバーにアクセスすれば、 自宅でサーバーを操作するのと同じように、 外からもコマンドで操作できるようになるのでしょうか? 外から操作する場合に、家でする操作と 何かコマンド的に制限されたりとかっていうのは ないんでしょうか? どうかよろしくお願いしますm(_ _)m
>>194 sshサーバ側で変なことしてなければ問題ない。
ただしクライアント側の画面制御機能が貧弱だったりバグってたり
縦横の文字数が少なすぎたりしたら、
エディタ・対話的メニュー・ゲームなどの表示がおかしくなるかもしれない。
196 :
194 :2011/06/28(火) 14:44:53.97 ID:???
>>195 なるほどー!
色々調べて、使えそうなソフトを
選びたいと思います!
どうもありがとうございましたm(_ _)m
というか、キーボードがないと、実用的につかえない。 ちょっとした確認程度だな
つか携帯キャリアってSSHパケット通るのか?
えっ
SSHパケット入りました〜 次どうぞ
パケットがそんなに面白いか?
Willcomの3G(回線はDoCoMoから借りてるらしいやつ)でssh使ってるよ。 ただレスポンスが悪くて、操作してるとちょっとイライラする。
emobile+IS01だけどなんの問題もない。横幅広いし。
firefoxでdeliciousが使えなくなってしまった この際だから自宅鯖で類似のサービス動かそうと思うんですが 何かお勧めのフリーソフトみたいのないですか? cpanの組合せで出来るとかでもいいです
Firefox Addonのことなら、「delicious firefox」でググったら バージョンチェックを無効にするとか色々方法があるみたいですよ。
206 :
DNS未登録さん :2011/06/30(木) 21:25:58.01 ID:KcnYDL7A
次期自宅サーバのOS選定に悩んでいます。 条件としましては 1.PT2が動作すること 2.ZFS(RAID-Z)が使える 3.仮想化なりでWindows環境を作れる 1と2の両立考えるとFreeBSD辺りですかね? 他に「これオススメ!」というOSはありますか?
Oracle
確かにZFS固定だと他ってあんまりないような気が。 1.3.は今時のLinuxなら問題なさそう。うちもkvmでWin7動いてるし。 (ただし最新のLinuxカーネルでロックの仕様が変更されたとかで PT2の既存ドライバが動作しないとか何とかいう記事を見た気が) やること決まってて後はOSの問題なら、 ハード用意してOS色々突っ込んで遊んだ方が早そう。
>>206 無理だな
優先順位としてエスパーするとPT2っぽいので
WHSとかで良いんじゃね 1と3は満たせる
2は無理だが、ZFSはメモリ大食いで同時100人がアクセスとかを意図した
FSなのでPT2使うような個人ユーザーには不要だよ
リビルド不要の安全な1パーティションってことなら、WHSのDEやWHS2011
のDE互換Addinで十分満たせる
HDDの追加は秒単位で終わるし、HDDが死んでもファイルが消えることは無い
DEだと、2重化しない限り冗長性ないだろ
>>211 当然2重化前提だよ、ZFSだってRAIDしない限り冗長性ないだろ
普通にFreeBSD+VirtualBoxとかでイケると思うけど。 無能ばっかか? このスレは
RAID5やRAID6よりRAID-Zの方がパフォーマンスいいしなー。 スペック要求すると言っても家庭内のGbEでの使用なら、 メモリさえ積んでおけば あとはロースペックで充分だし。
LinuxのZFSが、もう少し使い物になればな……
>>216 AliasやAliasScriptで、同じディレクトリを複数のVirtualHostから共有するとか。
VirtualBoxももう少し安定するといいんだけどな・・・ 2年ぐらい前はCPUコアも選べたしなかなか良かったけど Vmwareに開発速度(追従)で負けたってかんじだね
うちでは2008R2が特に不満無く動いてるけどね >VirtualBox
FreeBSDでVirtual Box動かすの、なんかいかんの?
B型乙
>>224 死ねよクズ
自作板(NAS)荒らして、今度はここか?
サーバ関係ねえ
ここは構築・運用スレだ、たまには自作ネタもいいが 自作板覗いてきたけど、粘着にもほどがある それに他のスレでも似たようにスレチ発言して荒らしてるな マルチでたちが悪い
VESA で動かしておけ 以上!
>>228 どこがどう粘着だと言うのだ?
ある人間が当方にPCIタイプのATI Rage XLを薦めてきた。
しかし、ドライバはXP(32bit)止まりだから、どうすればいいのかと質問しているだけ。
その回答が得られていないのに何がどう粘着だと言うのだ?
>>228 どこがどうマルチだと言うんだ。
最初のスレが荒らされて無効になってるから
該当板を探して質問しているだけなのに。
902 :Socket774:2011/07/06(水) 01:44:59.81 ID:BNj6ZXXd ここでお前らがドライバーの質問について回答拒否し、 さらには誹謗中傷に徹したから、別スレに行ってそこで質問をした。 それを妨害するとはどういう了見だ?
> 231 :DNS未登録さん:2011/07/06(水) 01:33:02.40 ID:???
>
>>228 > どこがどうマルチだと言うんだ。
> 最初のスレが荒らされて無効になってるから
> 該当板を探して質問しているだけなのに。
> 898 :Socket774:2011/07/05(火) 23:48:31.23 ID:23IijWWh
>
>>897 > カスは黙ってろ
ヒューッ!!
868 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/07/04(月) 23:03:41.68 ID:6N136tHo
>>867 アホだから「どこかに64bitドライバはありませんか?」とか言って泣きながら戻ってくるんだろ?
951円やるからどっか行けよとw
869 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/07/04(月) 23:17:35.12 ID:ZjbyvL4B
>>868 これは32bitのPCIカードじゃないのか?
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20101225/image/id22rx1.html 897 名前:anonymous[sage] 投稿日:2011/07/05(火) 23:39:06.18 ID:bawn3gx+
>>893 んじゃ、アナタには使いこなせない高嶺の花なんだよ。
諦めて巣にお帰り
898 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/07/05(火) 23:48:31.23 ID:23IijWWh
>>897 カスは黙ってろ
確かに荒らしている人がいるね
ID:ZjbyvL4B とか ID:23IijWWh とか
ほんと粘着だな 最初にどこそこで返事がもらえないからこっちでとか書けばいいのに 隠しといてばれて開き直るとか。 しかもちょっとググればみつかるじゃないかよ。 日本語のページしか見えないのか
別に隠してねえよ くだらねぇ質問をするスレにくだらねぇ制限設けるな
黙って質問に答えときゃいんだよ どうせお前達それくらいしか能がないんだから、カスども
848 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/07/04(月) 14:16:31.10 ID:TmQ/94Iv
NASスレでGPUって、GPGPUなアプリでも使ってんの?
849 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/07/04(月) 14:29:24.25 ID:ZjbyvL4B
>>848 グラフィックカードって書けば良かったかな?
古いカード持ってるから使いまわしたいんだけど、PCIのグラフィックカードって新たな支出になる。
価格コムなんか見ると新品はそこそこの値段だ。
852 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/07/04(月) 15:40:40.20 ID:ZjbyvL4B
>>851 ATI Rageシリーズだったら何だっていい?「XL」を特に指定?
859 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/07/04(月) 19:35:16.02 ID:ZjbyvL4B
>>858 ATI Rageシリーズだったら何だっていい?「XL」を特に指定?
ヤフオク見てると「XL」より上物のATI Rageもある。
867 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/07/04(月) 22:48:09.82 ID:ZjbyvL4B
新品で売ってるの見つけた!これでいいんだよね?
>>851 のオークションよりこっちの方が信頼性高いでしょ?
http://item.rakuten.co.jp/r-clevery/4571239963115/ 868 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/07/04(月) 23:03:41.68 ID:6N136tHo
>>867 アホだから「どこかに64bitドライバはありませんか?」とか言って泣きながら戻ってくるんだろ?
951円やるからどっか行けよとw
869 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/07/04(月) 23:17:35.12 ID:ZjbyvL4B
>>868 これは32bitのPCIカードじゃないのか?
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20101225/image/id22rx1.html 882 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/07/05(火) 13:38:20.01 ID:23IijWWh
>>868 やっと笑われた理由が分かりました。
公式にも64ビットドライバがありません。
メーカーのドライバダウンロードサイトに無い64bitOS(WHS2011)や
LinuxベースのOSにはこのRage XLは使えないんでしょうか?
888 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/07/05(火) 16:42:29.43 ID:23IijWWh
サーバー御用達のRage XLについての質問なのですから後学の為にも教えて下さい。
自分でググれるところまで努力してるんですから。
893 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/07/05(火) 22:29:08.95 ID:23IijWWh
意地が悪いね
せっかくRage XLを薦めてくれても肝心なドライバーが無いのだから片手落ちだよ
897 名前:anonymous[sage] 投稿日:2011/07/05(火) 23:39:06.18 ID:bawn3gx+
>>893 んじゃ、アナタには使いこなせない高嶺の花なんだよ。諦めて巣にお帰り
898 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/07/05(火) 23:48:31.23 ID:23IijWWh
>>897 カスは黙ってろ
よくさ 「古いマシンは Linux で余生を送れる」 とか書かれるけど、 誰も快適にとは書いてないからねw 電力とかデバイスサポートで考えると、最新から1つ型落ちしてるあたりが最適。 あっ、NetBusrt は無視の方向でw
非スピンドルのHUBや防火壁ですら10年と持たないし 自作鯖(NAS)とかサーバと名のつくPCに 余命含めて生産後5年過ぎたパーツを流用しちゃいけないって事だよ Intelの100BASEだのAdaptecのSCSIだの名機で鉄板はあるけど もうスレで聞いても尋ねてもいけない 今現役で動いているのは構わないけどね(余命を全うさせればいい) だが次はない それだけのこと
>>241 誰もよまねーってばさw
つかあんたかなりの粘着気質
人生でマイナスだんだぜ?
>>244 読む必要はないだろ?
Rage質問者が痛いな と理解するだけでいいんだもん
本人?
で、結局ドライバはどうすればいいの?
>>243 わたしは今でもヌーバスとヌーブラ愛用者
>>246 全裸で街中をダッシュすれば警察の人が教えてくれるよ。
>>245 ,247
いみふw病気乙www
宇宙の中ミニマムに生きる人よwww
>>250 早く全裸でダッシュしてこいって。
現状打開はそれしかないよ。
イミフも何も、
>>244 を見た大多数の人が粘着Rage厨の書き込みだと思ってるんだけど。
254 :
224 :2011/07/06(水) 11:37:32.13 ID:???
回答して頂けないようなのでここでの質問は打ち切ります。 ありがとうございました。
>>251-253 内容よんでねーし俺じゃねーしラーゲとかしらねーし
でも釣られてやんよwww
3ヶ月筋トレしてマッチョにでもなれよ自信がつくからマジ
ありがとうだなんて照れるじゃないか
>>255 早く全裸ラッシュしてその自信ついたボディを見せつけてこいよ。
レイジなw
常時稼動させるサーバーではなくファイルサーバーのように使いたいんですけど 知識の無い初心者はWindows Home Server 2011でいいですか? テレビの録画などはしません。20TBくらいの外付HDDのように使いたいです。
>>261 FreeNASが良いんじゃね、その程度なら
FreeNASとsambaって、どう使い分ければいいんですかね?
↓こういうことって本当にあるの? 34 名前:DNS未登録さん[] 投稿日:03/07/03(木) 18:22 ID:JnMA3PS8 評判のいいメーカーのボードでも高価なマザーボードでも壊れる時は壊れる。 だから俺はリスクを考えてむしろ安いマザーボードを買ってる。 最近のマザーボードだと安物の部品を使っているせいか、設計に余裕がないのか コンデンサの破裂が多い。昔のマザーボードは初期不良がなければ長期間問題なく 使えたものが多かったが、最近のマザーボードはCPU周の大きなコンデンサの液漏れや 破裂で突然調子が悪くなる。 我が家ではこれまでにサーバ用以外も含めてTYAN,GIGABYTE,ASUS,MSI,ABITそれに DELLが壊れた。中でも壮絶だったのがMSIのK7用マザーボードで、夜中にコンデンサ 数本が爆竹のような大音響とともに破裂し盛大に電解液をぶちまけて周りのカード 類も汚染してくれた。 臭いも凄くて耐えられないものだったのでケースごとベランダに放り投げたよ。
> 03/07/03
2003年の話だから、ググると出てくる「不良電解コンデンサ問題」ってやつじゃね?
>>259 10年以上前のチップだからねえ。
サーバ用ビデオカードも6、7年くらい前にMobility Radeonに移行してしまったし。
ワラタ 1匹見つけたらなんとやらのゴキブリのようだ
ゴキブリとは違って一人なんだけどな
自分の巡回先に連続して現れるとイラっとするなww
暫く経ったら、 バグ発見! ファイル名を長くしようとすると弾かれます! Windowsからファイルを移動しようとすると弾かれます!ファイル名が長いと弾かれるようです! 速やかに治して下さい と書かれるかもな
ECC対応メモリってどうですか? マザボが対応していたら使ってみるべきですか?
福島県の近くなら是非使ってみるべき
どういう意味?
放射線はコンピュータ内のチップに悪影響を及ぼします。 チップ内のデータのビットが反転したりとか。 だからある程度のエラー訂正が必要。 ここまで説明すりゃうんこ野郎でもわかるっしょ \(o^-^o)/
つい最近までは宇宙線に気をつければ良かったのにな。
太陽風とか、個人では気を付けようがないだろ
どう対策すんだよw
>>284 そら、処女のお小水、祈祷、イモリの黒焼き
とかだろう・・・
1つめ、時と場合とか関係なく欲しい
この変態め!
>>287 腐れティンカス ドティンカス 合わせてピョコピョコ メガティンカス
_, ,_
(^Д^) もひとつッ!
m9 ヽ)
/ ♂ノ
(,/^ヽ
腐れティンカス ドティンカス 合わせてピョコピョコ メガティンカス
>>276 サーバの保険
みんな入れてるようだが実際はサーバ数に対して入れてないのが多い
この板的にw
Nicって何? Nicっていうのを別途買わないとサーバー作れないの?
またきたw
NICは必要だろうな
にっくにくしい…
>>290 わざわざNIC使わなくても、オンボードのNIでいいんじゃね?
Nicって別途買わないといけないの?
>>294 オンボードには必ず付いていると?
よくサーバーはNIC次第と聴くんですが、
オンボードのNICがヘボだったらどう対処すればいいんでしょうか?
>>296 オンボードのNICってのは矛盾。まぁ、マザーボードもCっちゃぁCだが。
>>296 切り分けてどうしてもNICが問題だと判明したら、
定評のあるやつを増設してそちらを使う。
定評のあるやつを塔載してるマザボに換装するのもアリかな。
まあでも最近はRealtekも割と普通に使えるよ。
やばそうなのはAtherosぐらいでは。
もしかしてNICってLANカードのことですか? オンボードの蟹がダメっていうときに別途LANカードを刺すみたいな話ですか?
もうお前、どっかいけ
>>300 まずおまえ自身が別売の脳に取り替えるのが先だよ。
やっぱ CRT がいいけど置き場所がなぁ もしかして CRT ってモニタのことですか? もうお前どっかいけ
大体、お前らわざと話を難しくして初心者の敷居を高くしてるだろ NICってただのLANカードなのにNICと分かりづらい言葉使ったり NICって何?の質問に対して「LANカードだよ」の一言で済む回答が皆無だ
>>304 LANカードって何?
初心者にわかるように教えて
>>306 NICが大事ってみんな言うからNICって何だろうって検索して書かれている説明を
も見ても何言ってるか全然分からない。
ググると「ネットワークカード」ってNICと全く関係ないワードがひっかかったから
試しに開いてみるとこのネットワークカードがNICのことだった。
で、ネットワークカードの語句説明を見ると
「一般的にはLANカードと呼ばれることが多い」とある。
NICは知らないがLANカードなら知っているのが一般大衆だ。
>>307 なんというか、アレだ
バカが自鯖なんて立てるもんじゃない
>>307 Network Interface Cardの略な。
LANカードはその一部。
「コーヒー」と「キリマンジャロ」ぐらいの違いがある。
馬鹿はお前だ。
>>309 ウィキペディアの説明が間違っているというのか?
>>310 そりゃWikipediaの説明が間違ってることだってあるだろ。
>>310 Wikipediaの説明が間違ってるんじゃなくて、お前の理解力が足りないだけだろ。
試しにNICでググってTOPに来てるWikipediaでネットワークカードの項目を見てみたら、
「ネットワークインタフェースカード(Network Interface Card 、略称 : NIC)などとも呼ばれる。」
ってしっかり書いてあるじゃねーか。
なに? またRAGEくん湧いてるの?
ここでも負けず嫌い病が炸裂www
RAGEくんにエサをあげないでください。 RAGEくんはさびしんぼうです、あちこちに放火しまくりですが スルー消火法で対処可能です。
>>310 LANカード以外にも、WANカードも、専用線用IFも、SDIOの無線LANアダプタも、
内蔵WiMAXのIFも、全部NICだ。
食事にはお茶が大事、と言われて、
「お茶って何だよ」「なんだ、ウーロン茶のことじゃねーか」「ウーロン茶って最初から言えよ」
って喚いてるんだぞ?
でもお前らが言うNICとはLANカードのことだろ?
負けず嫌い病が続きますw
でもでもだってじゃねーよ馬鹿。 ハードルが高いとかそんなんじゃねーよ、 まともに最低限の知識を持たん奴がワザワザ踏み台になるから、 最低限は勉強しろ。とその不勉強さを叩いてんだよ。 迷惑なんだよ。 あと、敷居が高いって、ハードルが高いって意味じゃ無いからな。 不義理をしたから、その人に会いにくいって意味。 馬鹿は馬鹿なんだな。
まだ言うかw
彼の選択はある意味興味深いよね
WANカードって何だ?OSPFとかオフロードしてくれるの?
WANカードw
もうそんな煽りでしか自分を正当化できないんだなw
ティー・パックをティー・バッグ(tea bag)だろ、と指摘するような そんなレベルか
>>302 ,301
_, ,_
(^Д^) おまえッ!
m9 ヽ)
/ ♂ノ
(,/^ヽ
無知なくせに自分で調べる意欲がゼロだから、いつまで経っても無知なまま。 他人に教えを請いながら、なぜか態度が尊大。 初心者といいながら、知識の誤りを指摘されると絶対に認めたくない。 なんだよこの矛盾だらけの池沼は・・・。
330 :
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ :2011/07/08(金) 23:23:19.35 ID:+ugT01kX
ビシッ / ̄ ̄ ̄ ̄\ / ̄\( 人____) , ┤ ト|ミ/ ー◎-◎-) | \_/ ヽ (_ _) ) | __( ̄ |∴ノ 3 ノ | __)_ノ ヽ ノ ヽ___) ノ )) ヽ.
>>329 腐れティンカス ドティンカス 合わせてピョコピョコ メガティンカス
_, ,_
(^Д^) もひとつッ!
m9 ヽ)
/ ♂ノ
(,/^ヽ
腐れティンカス ドティンカス 合わせてピョコピョコ メガティンカス
>>330-331 単なる煽りと化したバカw
ageとsageで別人を演出か・・
幼稚だなw
あんまりくだらねぇ質問に構っちゃうのも考え物だな そういうスレだけど
334 :
DNS未登録さん :2011/07/08(金) 23:45:55.60 ID:+ugT01kX
>>332 腐れティンカス ドティンカス 合わせてピョコピョコ メガティンカス
_, ,_
(^Д^) もひとつッ!
m9 ヽ)
/ ♂ノ
(,/^ヽ
腐れティンカス ドティンカス 合わせてピョコピョコ メガティンカス
335 :
KD175134032165.ppp-bb.dion.ne.jp :2011/07/08(金) 23:46:49.47 ID:+ugT01kX
>>332 腐れティンカス ドティンカス 合わせてピョコピョコ メガティンカス
_, ,_
(^Д^) もひとつッ!
m9 ヽ)
/ ♂ノ
(,/^ヽ
腐れティンカス ドティンカス 合わせてピョコピョコ メガティンカス
336 :
忍法帖【Lv=23,xxxPT】 【東電 72.2 %】 KD175134032165.ppp-bb.dion.ne.jp :2011/07/08(金) 23:49:54.47 ID:+ugT01kX
>>332 腐れティンカス ドティンカス 合わせてピョコピョコ メガティンカス
_, ,_
(^Д^) もひとつッ!
m9 ヽ)
/ ♂ノ
(,/^ヽ
腐れティンカス ドティンカス 合わせてピョコピョコ メガティンカス
ただひたすらに可哀想
>>332 言っとくけど別人だよ
俺はそんなくだらねえ煽りはしないよ
見損なうな
>>338 もしかして見くびんな、って言いたいのか?
Rageくんは包茎だからチンカスが溜まって困ってるようだね 清潔にしないとサーバーどころじゃないよ
敷居が高いとか見損なうなとか、そもそも馬鹿なんじゃね?
10 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2011/07/08(金) 23:57:56.55 ID:/rAXuB8h [3/3]
>>1 スレタイに入れろって言っただろうが↓
WHS2011のメインストリームサポート終了日 2016/04/12(延長なし)
12 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2011/07/09(土) 00:20:12.74 ID:RV974omm
スレタイに入れてどうするんだ、Rage基地外
13 :名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2011/07/09(土) 00:37:32.05 ID:EBSZ++e3 訂正 スレタイ→テンプレ
言われて訂正したら恥が消えて無くなるわけでもないw
>>327 それはドックとドッグくらい違うぞ
ドックはバリウムを飲まされるとこでドッグは連れて歩くもんだ
バッグは買わされるモノでバックは後ろから突くもんだ
NICで文句を言うクセにグラボとか使ってそうだな
ここのスレの人に EternetケーブルをLANケーブルと呼んだり プラグをコンセントと呼んだら怒られそうだ。
>EternetケーブルをLANケーブルと呼んだり Hが無いけど、これはいいだろ しかしだ >プラグをコンセントと呼んだら これはダメだろ
まぁEthernetケーブルでも俺はどうかと思うけど。 未だに現場に行くと10BASE5が埋設してあったりするし。混乱の元。 ましてやLANケーブルなんて素人かよ。 光ファイバーのケーブルだってある。それこそNICの種類分な。 ちょっとは自分が、自宅鯖を立てようと思ってる人間として非常識だと理解しろよ。 思ってるEthernetケーブルってのは10BASE-Tとか100BASE-TXのツイストペアケーブルの事だろ。
初心者相手なのに全般的に説明が下手だと思う わざと理解させたくないようだ 相手が何を欲しているか想像したら分かるだろうがよ ググれって言うけど自分でググって見つけられるようだったら最初から質問しないっての
どの物理層とどのデータリンク層を使うかなんか本人次第じゃねーか。 現にうちのシンクラ鯖は有線ついてないノートで無線でぶら下がってる。 初心者っつても限度があるだろ。ってかそれを免罪符に出来ると思うな。 一歩外に出れば平等にインターネットのノードだ。 悩んだら単語からでググれ。理解しろ。本を読め。 それで分からなければ回答を理解しろ。初心者相手に小難しい事言われてもわからんwと思考停止せず。 言葉の違いも細かい用語も全部意味がある。 みんな考えて理解して来たんだ。 何がどう理解出来ないか自分で言えればいくらでも教えてやる。 とにかくネットワークの邪魔者になるな。なるような事をするな。
ググって答えを見つけるって発想がな。何も身につかん。 ググってヒントを得るもんだろ NICでググる ->規格いろいろあるのね。 ->物理層に関する記述を発見 ->OSI参照モデルを知る ->なるほどTCP/IPは4層3層でのお話で、下位の層は関係なく、なんの上にでも構築できるのね ->下位の層って何に? ->さっきの物理層とデータリンク層か ->物理層ってのは、物理的な繋がり方のこと言うのね。同軸ケーブル、ツイストペア、光ファイバー、etc。 それらへのインターフェースになるパーツが、NI(Network interface)で、そのカードでNICと言うのね。 ->ここに、LANが含まれるって事か。 ぐらい勉強してこんか。 このスレでも遠回しにみんな言ってるだろ。
>>350 お前ほど限度を越えた初心者に単語を1つ1つ説明してたら
テンプレだけでスレが埋まるっての
料理教室にしてもレシピを聞いてすぐに作るとこなら
砂糖と塩とか大さじと小さじとか
その程度は勉強してからくるだろ
それを越えた初心者は座学教室から通えってこった
>>351 ググってなおかつ本まで読んで初めて質問できるってのはちょっと敷居が高い
てか、そこまでする質問は「くだらねぇ質問」ではない気がする(´・ω・`)
>>352 別に物理層とかデータリンク層とか知らなくても個人サーバぐらいなら構築できるだろ。
そりゃ知ってることに越したことないかもしれないけど別に他人に強要することじゃないだろ。
>>354 そもそも、一般スキルの人の
「ファイルサーバのフォーマットどうしよう。FAT32だとrsyncで不具合あるよね」
とかそういう質問スレであって、初心者が何でも聞くスレじゃないんだぞ。
まぁ、でも結果的にはくだらない質問にすみません。で良いじゃないか。
その代わり、人の話をしっかり聞いて、わかんないから理解出来ない。で済まさずに、
回答に対して真摯に向き合え。こっちは真面目に答えてる。
だから、ハードルが高い、な。
敷居が高いのは、「何か申し訳ない事、不義理をしてるって状態で、
その方の家にお邪魔する時に、本来本来低いはずの敷居がすごく高く見える」って状態をあらわす言葉。
単純に、難しくて成功できるかどうか不安、って時は「ハードルが高い」
>>355 個人サーバとその他のサーバー、なんか違いがあるの?
個人サーバなら手を抜いて、自分でもよくわかんないけどこれで動いてるからいいや。って危険な状態で運用していいの?
そんな意識なら自宅サーバ辞めてしまえ。
強要してるわけじゃなくて、普通、一つの事を調べるなら、これぐらい意味を調べるでしょって事が言いたい。
最初のWikipediaで自分の知らない単語が出て来て投げるようなのは信じられない。
その時点で成長する見込みなし。
>>357 でもさ、例えばACアダプタを繋げたときにいちいち頭の中でマックスウェルの方程式とか
直流<->交流変換の仕組みのこととか理解しないと使っちゃいけないの?
LANケーブルも一緒で繋げてみたら良く分からないけど動いてるからいいやでいいじゃん。
下のレイヤを遮蔽するのは「とりあえず良く分からないけど動いてるからいいや」って感じの楽させるためだろ。
個人サーバは動いてるからでいいやでいいじゃん。公開する訳でもないし
そもそも目的はファイルを共有することで仕組みを知ることじゃないだろ。
>>358 いざ動かなくなった時に泣くぞ。
家電ならいざしらず、サーバなんだ。
確かにつなげて見たらうまく動くよな、今は。ルータがクロスかストレートか判断してくれるぐらい。
つながらなった時どうなるか、ループ作ったらどうなるか。
つながってるはずだけど凄く遅い、どうしよう。
またこのスレに聞きにくるの?
上位レイヤーに楽をさせるためのものじゃない、ある一定の規格を担保するためのもの。
そもそも動いてるからいいや、は最悪の選択肢。
しかし、単語を理解しなくても良いか、と言う理由には一切ならない。 これは別問題。
というかRage君は単語の意味を調べるかどうか以前に
>>350 みたいに
自分が理解できない→周囲の人の説明が悪い
って姿勢がいただけない。
>>361 禿同。その通りだと思う。Rage閣下はおそらく
「ネットの向こうにいる連中は無償で俺に回答する便利な玉手箱」くらいにしか思ってないんだと思う。
こういう人間が組織(学校でも会社でも町内会でも)にいるとえらいやりずらい組織になるよな。
家庭内でループ作れるくらい金持ちになりたいww
>>341 同意。腐った女みてぇな揚げ足久々見たwww
こいつぜってーじじい。退職して引きこもるとそうなるサンプルいるわwwwww
Dos/V機と言ってたからジジイで間違いない。 ときどき古臭い語彙が出てくるし。 「百も承知」とか(笑)
>>362 当たらずとも遠からずだな
ググろうが質問しようがこちらにとって違いはない
教えることは学ぶこともある
人に教える機会を与えてる
両者イコールの関係
こっちだって素人に毛が生えた人間のガセネタ掴むリスクだってある
無用なRage XLを買ってしまったわけだし
無償の行為に見えるが目に見えぬ徳を積んでるんだぞ
ログが残るから、何年も後の初心者がグーグルのキャッシュで読んで
問題解決のヒントとする
お前らが言っているググれのググる元となる
そんなに見返り欲しいか?
ありがとうございますと感謝の言葉は言っているのだが。
それと説教じみたこと言ってるヤツほど教えることはしないんだよね
教えない癖に説教はする
どういうこと?
質問に答えることは強制ではないんだから、
教えてくれる人だけ教えればいい
教えられた通りにするかどうかは自己責任
>>367 教える機会を与えてやってるんだから感謝しろ
>>369 教えることは意地でもしない癖にストーカー行為には労力をさく
どういうこと?
>>369 後で、纏める予定
失敗例として後学の人が楽しめるだろう
>>371 面倒かけて済まないが頼む
こんな先の短い年寄りに俺は何の興味もないが
今まで真面目に答えてくれてた多くの人達が報われない気がするから
香ばしい奴が張り付いてもう5日目かよ・・・ 加齢臭がキツいな
ライフゲームでもやってるかのようにみえる
どこから画像持って来たんだよ老害w kakakuかYahoo!知恵遅れでも逝けよカスが
>>364 揚げ足以前の問題だろ。致命的な日本語の誤解じゃん。
敷居が高いw見損なうなw
こんなの取られる方が悪い。馬鹿の証拠。
敷居が高いも見損なうなも別に間違った用法では無いよ 何で訂正されてるのかが分からん
もうこれ以上「教える機会」を与えてくれなくてもいいから とっとと消えてくれ
敷居が高いってのは、不義理をしたことによりその人に会いにくい、 それをしづらいって意味。言ってるのは「ハードルが高い」 見損なう、は「価値があると思っていたものに価値がないと思いがっかりすること」 みくびる、は「価値がないとたかをくくる事」
>>366 見返りなんか欲しくない。
ただ、こっちが真剣に回答にしてることに対して、「初心者だから専門用語で説明されてもわからん」みたいな反応すんなよ。
ましてやNICをLANカードと言って、NICを頑なに認めなかったり、なんなんだお前は。
俺らがお前の言う通りの答えのでてくる箱なら、「へえ、LANカードはNICの一種なのか、覚えとこう」って話じゃねーの?
教えてるけど、お前が説教としか取らないんだろ。
お前が求めてるのは単純な「やり方」であって、当たり前だけどそれは誰も教えない。
やり方だけ真似して陥落させるのが目に見えてるから。パラオで朝鮮人が作った橋みたいなもんだ。
だからみんなきっちりベースになる知識を教えてる。
それをお前は、「素人お断りで高飛車」って取る。もう他人に教わらない方がいいんじゃね?
>>384 ごちゃごちゃ言わねーで負けを認めろ。
「本来の意味である」が読めねーのか。
一所懸命に決まってるだろ。一生懸命なんて書く奴はゆとり以下。
そもそもおまえらが日本語を駄目にしてるって記事だろ。それを盾にすんな。
>>383 回答者がみんな貴方みたいに筋を通す人だったらこちらも襟を正して質問するけど
実際はそうじゃない人の方が多いでしょ?
質問してるからといって、チンカスとか老害と言われたら怒るでしょ
彼はほんとーに、手段に固執するよね
>>385 独壇場(どくだんじょう)を独擅場(どくせんじょう)と正しく使ったら逆に通じないでしょうが。
それと同じ。
>>384 単なる45.6%の人が意味を間違えて使ってるってソースであって
言葉の意味が変わったってソースじゃないじゃん
くだらなくてもいいから、せめて自宅鯖の質問にしてほしいぜ。
ファミコンやっててばぐったんだろ。
落書き2ちゃんで言葉にこだわるのは キモ引きこもりロートルと自己紹介しているだけなのです 社会が他にないし暇だらけだから余裕がない そして粘着してしまう ただのボキャブラリーにw
何やってんだおまいら?
>>386 アンタはサーバー初心者の前に
人付き合い初心者みたいだね
就職してる?友達いる?
>>394 机の下で女子社員にモゴモゴさせながら
部下に目を配りつつ2ch。
>>376 どれも安もんっしょwww
フローリングもかなり安い貼りだし
調度品も安いポンコツwww
バネ式のZライトとかやめてwwwww
今安いしおされだしLED用のダクトレール型のスポットライトでも入れろよwww
安もん買うから棚の貼りがはがれてっしwww
スピーカーとか紀元前のかよwww
タンノイとかアルテックかJBLのパラゴンくらい入れろよwww
ソファとかペラペラやん量販店のアウトレットファニチャー卒業しろよwww
観葉植物ヒニャヒニャで水やりくらいしろよww窓くらい開けろよ納戸か牢屋かよwww
死んだドライフラワーばかりおいてると風水アウトだろwww
インテリ風な小物が何もないから呆けるんだよwww
100円灰皿か?ファミレスから盗んできたのかwwwww
わかばとか卒業してアルカポネスイートかシガーのロメオジュリエッタくらいおけようめぇぞwwwww
デスクトップがウィルス画面にしか見えんわwwwwwwww
画面をぐちゃぐちゃにするタイプのウィルスってDOSの頃だよな・・・>
で、おまいらの鯖拝見 ↓うp↓
俺の中で衝撃的だったのは 読みが変わったのが続柄とか遺言とか 意味が変わってたのがやおいとか DOS/VとかNECのマイコン()なんてまだ若いよな ここで聞かないで済むようにWHSの勉強でもしよ
こうなったら終わりだよな、っていう事例について 身を挺して実演してくれるRage閣下という存在
人生も終わりに近いってのに、何を学んできたんだろうね? 可哀想な老人だが、反面教師という点では俺らの勉強になってるな。
/"  ̄ ̄ ̄ "\ / \ // 老 害 代 表 ヽ\ 甘えるな!! /// /__""__\ ヾヽ この高齢化社会、 i// /__""__\ ヾヾi 多数派なのはオレたち老人なの。 |/i / l i l \ ヾ| 若者なんぞに変えさせるかよ。 |/ _'"\__/"'_ ゞ| おまえら若者を一人残らず集めても、 rー、 《 ●> ハ <● 》 ,―、 老人の総数には届かないの。 |/\ _/ \_ /ヽ| .|| | /l_ _l\ | || おまえらは所詮お国の奴隷なんだよ。 し、 |  ̄\__/ ̄ | 、/ 若者は老人を敬い、助け、命令に従う。 | | ,―-v-―, | | この美しい伝統を守り続けろよ。 .| 、 ヽ "ニニニ" / , | デフレ不況?雇用不安だと・・?いつまでも甘えるな!! \\ ___, // オレたちの糞尿処理という立派なお仕事があるだろ! \\ // おら、さっさと働いてお国のために税金&年金納めろよ。 \_____/ ったく最近の若者は・・・
目上に敬意を払えないやつが道理を語るなっての
ただのバカだろw
>>406 Rage閣下は、初心者もそうでない人も平等っていう立場だから、目下目上は持ち合わせてない
>4、わがままで、何でも、誰もが、自分のためにすんなり動いてくれると信じきっている。頭の悪い王様のよう。(だから悪徳商法にすっかり騙されます。) 5、自分以外の人間を物だと思っている。 6、自分の気持ち(心)を考えたことがないので、人の気持ちもわからない。 7、プライドが異常に高く、虚栄心も異常に高い。差別意識が激しい。 ・・・そういえば騙されてRage XLを買っちゃった人がいたっけ?
>391 シーケンサーだろ
>>409 ワロタw Rageくんの性格をズバリ言い当ててるww
1、異常なほど、人に固執します。
2、憑かれたように、猛烈に怒鳴りちらす。
3、意地悪い言動をわざと言う。
4、わがままで、何でも、誰もが、自分のためにすんなり動いてくれると信じきっている。頭の悪い王様のよう。
(だから悪徳商法にすっかり騙さ れます。)
5、自分以外の人間を物だと思っている。
6、自分の気持ち(心)を考えたことがないので、人の気持ちもわからない。
7、プライドが異常に高く、虚栄心も異常に高い。差別意識が激しい。
8、性的なことに対しては異常なほど敏感に反応する。
9、人見知りで、趣味がない。
10、明らかに、生産性のないものを買う。
(例えばキーボードも打てないのに、突然三台の画面がついたDELパソコンを購入し、突然デイトレードを始めると言う。)
本人にとっては良かったじゃんw 痴呆症の初期段階かもしれないって教えてもらえたんだから これからググって探す必要があるのは鯖関連じゃなくて特養だなw ガンバレwww
(例えばドライバもないのに、突然サーバー御用達だからとRage XLを購入し、突然自宅鯖を構築すると言う。)
>>386 質問したから老害と言われたわけじゃないんだけど
まだわかってない?
>>409 Rage閣下は頑固なじいさんを連想させるな
あれも自分の勘違いを認めようとしないし
と思っていたら・・・
>>393 2chで責められるような言葉遣いって、社会人としては、
心の中で「バカだなこいつ……」って思われる言葉遣いだからな。
みんな優しいだけだぞ。真実を知っても強く生きろよ。
面接ではわざと誤用しやすそうな話に持っていって、篩ってるなんて知ったら死んじゃうかな。
>>412 あんたもワロタ
自己紹介になってる
スルーができない小心引きこもり乙w」wwwwww
つかまじで年取ってねぇ?言葉遣い>RAge構い厨房=ぜってー一人ww IPさらせよいくじなし
荒らしといてスルーしろとか 叩かれたら荒らし嫌い厨とよぶとか マジウケる(笑)
レン鯖から自宅鯖に変えようと考えるのって、どんな時? 釣りとかじゃなくて、最近揺らいできてるので。 ただ保守とか騒音とか室温増加とかが嫌なんだよなぁ。
今レン鯖なら、試しに自宅に追加で置いてみれば位いいじゃない 音とか気になるなら、ファンレスで試してみるのがいい。
省エネタイプなら騒音も室温増加もあまり気にならない。 ただ保守は大変だね。 踏み台にされないように細心の注意を払わないといけないし。
>>421 レンタル鯖のHDD容量とか、鯖と自宅との回線速度に不満を持ったとき。
>>423 >踏み台にされないように細心の注意を払わないといけないし。
レン鯖でも一緒だろ・・・その考えがこえぇ。
>>425 ああすまん。俺が
>>423 を書いたときにレン鯖として頭に浮かんでたのは
VPSみたいなRoot権限がもらえるものじゃなくて所謂Webホスティング。
まあでもWebホスティングでもcgiの脆弱性とか気にしないといけないけど。
ドー
429 :
421 :2011/07/10(日) 18:23:14.22 ID:???
>>422 >>423 >>424 なるほどなー。
いまレン鯖→VPS(まぁ一応レン鯖か)と来て、
これ以上のスペックとなると費用が跳ね上がるんだよな。
DBサーバにメモリ16GBくらい積みたいとかなったとき。
それでも家に置くと手間が増えるので迷ってるんだけど。
ザ
電気代も結構かかるよ。サーバ構成適当に考えてハードウェア費用と電気代 計算してみたら、実は専用レンサバとあまり差がない、とかになったりするかも。 停電の時も面倒だよ。3/11後の計画停電の時はかなり面倒だった… UPSはそいつ自身がかなりうるさいようだし。 冷房入れてない真夏の部屋に放置すると、中の温度は結構高くなるよ。 低発熱な構成にしても、空冷や水冷じゃ結局外気以下には下がらないし。 …と、ネガティブなネタを並べてみた。
ネガ系ネタを続けて申し訳ないが、プロバの契約は大丈夫かな? いわゆる一般的なネットユーザ向けの契約になっている場合が多いはずなんで、 鯖公開したら、転送量(upload)が増えてコース変更or退会の二者択一を迫られたとかいう話を聞く。 固定IPとか転送量の枠を考えた契約に切り替えたら、さらにコストupになる可能性もある。
常時稼動だよ。ネガティブな点は「趣味と実益」で考えないことにしてるw
>>420 >マジウケる(笑)
↑なんやこれ?じじい??wwwwwwwwwwww
↑ 14時間も経ってから悔しさ満点カキコのRageじいさん
あんまり興奮すると憤死するで じいさんw
なんでそんなに釣れるの^^;
「レイジ兄さん」って源氏名みたいっすね
pentim3とK6のマシンがいまだに元気に動いてる これでアップローダ作って過負荷かけたら面白いかな
Pentium!!! 1GHz で運用してるけど、帯域もって行かれるって事より CGI の起動で CPU 持ってかれる。 瞬間的な CGI のプログラム起動は同時に5個ぐらいが限度。 多すぎるとタイムアウト。
SpeedyCGIとかにしてやれ
>>444 やっぱCore2世代のCPUで、何でもいいからデュアルコアの。
Pentium!!! 1GHz*2で運用してたけど、ダメだな。 同じくhttpdで複数個立って、CPU占有しちゃうんだな
Dual でも駄目なのか CPU はそこそこ余裕あるだけに I/O の性能なのかなぁ?・・・
I/Oの性能って事なら66MHz 64bit PCIを持つServerSetIIIならあるいは…
450 :
DNS未登録さん :2011/07/12(火) 12:23:28.67 ID:qkbLj51D
ズバリ 現時点でSOHOに向いてる省電力サーバって何?(^人^)
NG推奨 ID:qkbLj51D Rage確率:高
453 :
DNS未登録さん :2011/07/12(火) 12:37:52.59 ID:g3muo82X
サーバーOSをSSDにインストールしても不具合ないですか? サーバー用途だとSSDでは耐久性その他で適さないですか?
また来たw
SSDをインストールがわからないけど、HDDからのリプレースであれば、 リスクとベネフィットのバランスじゃね? ■HDDと比べたときのメリット ・ランダムアクセスがくそ早い ・静か ・省電力 ■デメリット ・耐用年数に不安がある ・ランダムアクセス回数に限界がある ・大容量は高い ・壊れるときは完全に壊れる 要はそのサーバで何がしたいかによるだろ。
>>455 無視しろって・・・ そろそろRage臭に気づけ
ズバリ 現時点でSOHOに向いてる省電力サーバって何?(^人^)
>>456 オマエがRageを増やしてるのに気づけw
>>460 ありがとう
組むシュミレーションやってみる
>>456 俺はRageだとしても差別しないよ
くだらねぇ質問にもくもくと答えるだけ
>>462 自演乙
パターンが決まってるからわかりやすい(笑)
シミュレーション
自演すぎて・・・ 泣ける
>>463 >高齢者の性格の特徴として、がんこ、利己的、愚痴っぽい、疑い深い、心気的(いらいらしがち)であるなどがあげられています。
自演じゃないよ その程度で自演になるようだったら簡単に陥れられる
IDの出ない板にだけ不自然な擁護者が湧く不思議
IDが出ないからこそ本音で書ける
俺はどこでも擁護するけどな まあいきなり擁護するから、単発IDと言われやすいが
説教禁止!楽しくやろうぜ!
まあ、ちゃんと聞くならRageでもちゃんとレスするんだけどね。 二度三度無視したり、「初心者にはわからんw」と投げなけりゃいいんだけどな。 「言ってる○○の意味がわからんから、教えてくれ。 ググったら、この辺が出てきたんだけど、いまいち理解できない」 ぐらい言えば、どんどん教えてもらえると思うんだけどな。
>>474 ググってここはこうであることが分かったが
と書いたら某ページの文章パクリましたね?と来る。
坊主憎けりゃ袈裟まで憎いとはこのことだ。
一旦レッテルを貼られたらどこまでも嫌がらせをしてくる。
>>475 そりゃ、ここはこうである、って理解できてないからでしょ。
理解できてないから、まるままコピーしたような言葉でしか説明できないんじゃん。
Rageだから叩いてるわけじゃないよ。
学習しないから叩いてんだよ。
>>468 うっせーよハゲ
そのキモイ(笑)とか
マハール タマール フーランパするどわれ
ごめn パステルポップルポッピンパー だった
やっぱ パンプル ピンプル パムホップン でいいわ
殊勝なカキコの一つでもすりゃいいのに。
お前ら雑談してねーでちゃんとくだらねぇ質問しろよ
じゃあ今からググろうかと思ってたけど質問するわ Windowsで使ってたAthlonX2に適当なLinux入れて鯖にしようと思うんだけど LinuxではCnQって使えるの?
>>483 ディストリによる。
確かUbuntuはカーネルパッチでいける。
最新はパッチ当てなくても大丈夫じゃない?
そうなのか。最近はLinuxも賢いんだな。
CnQって何時の時代の技術だよw
>>483 CnQ=powernow-k8でいいならRHEL4ですら採用されてるから、
よほどミスチョイスしなければOKでしょう。
ちなみに手元のPhenom II X4もpowernow-k8だ。
カーネルドライバで提供される機能だから、
新しいカーネルを採用してるディストリ使えば確実。
WHS2011とかサーバーOSをインスコするCドライブは何GBぐらいがいいですか?
また来たw
>>484-488 なるほどサンクス、新しいものなら心配いらないか
節電ブームなのに定格で回すハメにならなくてよかった
Windows鯖って後からHDDの容量増やしたりしにくそうで嫌だな。 「あー、そろそろhda一杯だから増設して/varをマウントしよう」とかしづらそう。
>>492 自動的にドライブレターなるマウントポイントが与えられる。
WHS2011とかサーバーOSをインスコするCドライブは何GBぐらいがいいですか?
>>493 webサーバのドキュメントルート程度なら、ドライブレター変えても何も問題ないけど、
\Usersとか、\windowsとか、\Program Filesを移動させるのは辛そうだな、と思って。
webサーバでも、.htaccessとかスクリプト内の絶対パス書き換えないといけなくなりそうだし。
>>494 使い道次第。置きたい物決めたら自動的に決まるんじゃない?
>>497 そうだよ。出来たらもっとあったほうが良いと思うけど。
一時ファイルも馬鹿にならないサイズになるだろうし、
特にコンテンツを同じドライブに置くんであれば。
Rage閣下はOSのリリース元が発表している諸元さえも誰かに通訳してもらわないと理解できない様子です。 日本語のレイヤはどうやら装備されているようですが、 会話のレイヤには修正パッチがいくつも必要かと思われます。 さらなる上位層、意思疎通とか、決断などのレイヤは存在するのでしょうか。 もしかしたら、機能サンプルとしてベンダが提供している初期のデバイスドライバのままで フィードバック更新すら行われておらず、初期版デバドラが全てを賄っているのでしょうか。
ニヤニヤ
>>498 ありがとうございます。40GBのSSDだったらアウトでした。
80GBのSSDだったら一時ファイルを考慮しても十分ですかね?
XPだったら40GBでも十分でしたが、WHS2011は容量が大きいですね。
64bitOSだったらこんなもんですか。
閣下はROM仕様なのでRAMにパッチを当てるようになっているため、 睡眠から目覚めたときには再パッチする必要があります。 よって同じ質問がされれるのは仕様だと諦めて速やかにお答えください。
>>501 微妙かな……
初サーバなら、余裕をもって安い500G位のHDDで組んだ方がいいんじゃない?
しばらく運用して容量が有り余る、かつ速度に不満があれば
SSDにシステムだけ移して、セカンダリに最初のHDD繋いだらいい。
アプリをガンガン入れるんじゃなければ、500GBは余裕ありすぎっしょ 80〜100GBでいいんじゃね?
WHSなんて言ってるんだから、動画やらなんやらを共有したいんだろうな、って500G推したんだ。 クライアントの自動バックアップもしたいなら余計に。 ってかそうでもなけりゃ、WHSは要らないんじゃないかな……
そもそもOSの入ってるディスクにデータ (アプリに必要なデータを除く) は置くなよw
そりゃそうだな。 最近Windowsは吊るししか使ってなかったから、全然意識してなかった。
WHS2011ってCドライブとDドライブを別々のHDDにできないの?
SSDにはOS以外は入れたくないです。
>>504 Cドライブだけの意味ですよね?
>>505 Cドライブ+Dドライブで500GBの意味ですか?
>>506 仰るとおり、OSとそれ以外を切り分けたいです。
XPでも自分はCドライブとDドライブを切り分けています。
OSを入れるCドライブはSSDにするつもりですが、
80GBちょっとギリギリですか?
足りないようだったら一つ上の120GBのSSDにします。
また始まったw
Windowsで鯖立てる奴って鯖ソフトは何使うんだろ?
IIISかApacheの2択が妥当なとこか。 nginxとかlighttpdとか動きそうも無い
>>497 そのページの情報は正しくない。
英語ページには「At least one 160 GB hard drive.」
と書いてあって、インストーラは160GBを要求する。
>>513 >まじめに熱と省電力対策の両立を考えています。
レンタルサーバでデリゲート。
それだと環境的に予算オーバーに・・・
>>489 ,494
すぐに回答もらえないと30分も待てずに同じ質問を連投
この態度イラッとするわ
日付が変わると忘れちゃう仕様なのですよw
>>519 なんで自分で調べないの?
馬鹿だから?
>>517 即座に回答得られないと、質問を連投する行動はRage厨の性癖だから。
他の話題が進行中なのに強引に自分の質問で話をさえぎって何とも思ってない、ただのワガママ。
852 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/07/04(月) 15:40:40.20 ID:ZjbyvL4B [3/10]
>>851 ATI Rageシリーズだったら何だっていい?
「XL」を特に指定?
859 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/07/04(月) 19:35:16.02 ID:ZjbyvL4B [6/10]
>>858 ATI Rageシリーズだったら何だっていい?
「XL」を特に指定?
>>512 英語サイト見て来ました。
本当にビックリしました。
日本のマイクロソフト社に抗議してきます。
間違って120GBのSSDを買うところでした。
>>521 物事には道理がある。
先に注文した客より先に後から来た客に料理が運ばれたら文句を言うだろ。
文句を言わなかっただけでも大人の態度だ。
>>512 マイクロソフト社に文句を言いました。
相手も64GBと思っていたようで、英語サイトでは160GBになっている
ことを知らなかったようです。確認をしてまた返事しますとさ。
なんでSSDにこだわんの?
>>523 相手にされないのはおまえのがクソレスだからだよ
クソレスを連投するのは基地外だぜ
速いから 実務でも鯖は積極的にSSD化している
実務(笑)
160GBが必要なんてググレば雑誌や検証サイトに書いてあるよな
Rage閣下はIDの出ないスレを見つけてご満悦のようです
いろんな板のスレにマルチ突撃かけたあげく 最後に選んだのがID出ないこのスレだからなあ なんかわかりやすい奴だw
>>528 えー、壊れる時に一発で死ぬからSSDは仕事では使いたくないなぁ。
速いのは確かだけど、そこまでIOを求められるシーンがあんまりないし。
SSDをCドライブに使った上にRAID1かよ・・・ Cドライブに何のデータを置くつもりなんだろうな 高可用性を考えてるなら電源もリダンダントにしないと無意味だからな
システムはバックアップとるからRAIDじゃなくともいい
壊れた際にバックアップを戻すという作業が必要になり、その間は止まってしまうため システムは RAID1 が定石。 別に高可用性を求めないのであれば壊れるたびにバックアップから書き戻せばいい。
ん? リバースプロキシで間に合うんじゃね? 普段から同じ機能の鯖を稼働させておいて、データを同期させて。 (さらにバックアップ鯖まで出てくる話になるんだがw)
>>543 ファイルサーバーを考えてる自分としては、DRBDに興味がある
Rageまとめスレを建てると面白いかもな
>>549 Rage閣下の活動記録wikiか、誰得w
無知と虚栄心をまとめても何の役にも立たないな・・・
>>551 番組のNG集って楽しいだろ?
Rage閣下は全部NGだけどな!
Rage閣下は仮面舞踏会がお好きのようです。 いえいえ、IDが露出するようなスレにはビビって書けなくなってるだけですw
皆様、鯖のディスプレイはどうしています?
実は、本日3:00頃、鯖が死にました。
多分、熱によりHDDが死んだのだと思います。
普段はVNCで弄ってますが、
ハード障害となるとディスプレイが必要になります。
昔は、家族のディスクトップPC用ディスプレイを借用したり、
TVコンバータ(
http://www.sanwa.co.jp/product/peripheral/changer/tvc/vga-tvc.html )で
テレビに写して作業をしていました。
本日は、ディスクトップPC用ディスプレイは廃棄済、TVコンバータは紛失。
ということで、困っています。
ハードトラブルが起きなければ必要ないので、それだけで高価なディスプレイを
買うのを躊躇しています。皆様、どうしていますか?
ノートPC(IBM X60)も所有していますが、こういうPCを一時的に
ディスプレイ代わりに使えれば、良いのですがね。。。
>>554 VT100互換端末を繋げばいいだろ
古いノートPCでもその役目は果たせる
X60はシリアルポートは付いていないんです。
>>557 X60側なら、USB->シリアル変換機でなんとかなるんじゃないかな。
>>555 ノートPCのモニタに出力できるんですか?
ディスクトップ(笑)
>>559 質問はせめてググってからにしてくれるかな。
バカって学習しないよな ああ、学習しないからバカなのか
書き込みの文体 レスのペース 足りない頭で繰り返す質問w
ちょっと言葉遣い変えたり
少しペース緩めれば、誰も気付かないのに
ホント
>>563 だよな
痴呆が進んどるんやろ 死ぬまで治らんよ
>>565 今回はトリップを付けてるので
本人的には(別人に見えるよう)工夫してるみたい
それだけは認めてあげましょう
>>569 別人だから質問者のトリップを知る立場にないからです。
私は自演はしない主義です。 四面楚歌でも一騎当千、孤軍奮闘します。
アスペおはよう
>>571 とりあえずお前のまとめスレ建てとけよ
あとで書き込んでやるからw
今、ググって調べてます。
USB->シリアル変換ケーブルは、
D-sub9オス→USBですね。
しかし、ディスプレイ出力はD-sub15。
鯖→【D-sub15オス→変換ケーブル→USB】→ノートPC(WinXP)
という形で、鯖のブート画面をノートPCで見れる変換ケーブルは
あるのでしょうか?
しかし、酷いよw
>>559 は私ではありません。
>>574 何故ディスプレイに繋ごうとするんだ……
X60で、シリアルポートからログインするんだよ。
シリアルポートからログイン出来る設定にすらしてないんなら、適当なライブCDで起動してログインしろよ。
そもそもブートできないような書き込みなのにシリアルを使えって書くのはどうかなぁ?
>>576 ライブCDでブートしろって言ってんじゃん。
インストーラなんかのCDだとシリアルコンソール使えるだろ。
インストーラコン立ってからALT+Fxでコンソール切り替えて、
あとは壊れたHDDマウントするなり、新しいHDDにインストールするなり、
よろしくやったら良いじゃないか。
>>579 ここはレス乞食Rage厨が空想トラブルを相談するスレじゃないので・・・
言葉が足りなくてすみません。 BIOSの設定等も行いたいのです。 紛失したTVコンバータを、 探し当てました。
いまどき IPMI だよね
ケケケ
>>561 見苦しい言い訳するなって
プライドだけは高いから困るんだよな
火事と喧嘩は江戸の祭り 大いに議論せよ
言い訳になっちゃうのかw
>>554 素直にディスプレイ買うのが一番早くて楽じゃないかな。
性能を問わなければ新品でも一万円以下で買える。(kakaku.comで検索してみた)
それはさすがにもったいないというのであれば、
HDMI付きとかにしてチューナに繋げてテレビも見られるようにするとか。
それでも1万円ちょっとで済む。
試行錯誤して安く上げるのもいいけど、時は金なりともいうしね。
糞の役にも立たんアドバイスだな
んじゃ、無駄な提案。 1)VGAの信号をキャプれ。 キャプボは買え。 2)TV出力用のコンポジット端子を今どきのHDDレコに入れればアプコンしてくれる。 それをHDMIモニタに入れろ。HDMIモニタくらいは借りてくるなりできるだろう。
借りる友達がいないからここに来てるんじゃねえのかw
>>587 偶然同じ打ち間違いを2回するのって難しいよなぁ
>>589 じゃあ真面目なアドバイスを
ホモAVに出演する(もちろん掘られ役)
↓
報酬で最高級モニタを買う
これで完璧だね!
ここもID表示にしたら面白いだろうなーってふと思ってしまった。 いずれは強制表示になるだろうけどねえ。
童顔です!
>>466 そりゃ年寄りは
マスゴミとかに何度も騙されてるから騙しにくくなってるだろうよ
パソコン通信時代と何もかわってねえなあ
600 :
sage :2011/07/15(金) 02:19:28.56 ID:???
「疑い深い」と「騙しにくい」ってのは似てるようで違うんじゃないかな。 相手の疑い深さにつけ込んで騙すってこともありそうだし。
>>598 腐れティンカス ドティンカス 合わせてピョコピョコ メガティンカス
_, ,_
(^Д^) もひとつッ!
m9 ヽ)
/ ♂ノ
(,/^ヽ
腐れティンカス ドティンカス 合わせてピョコピョコ メガティンカス
>>601 早く包茎手術しとけって言ってるだろRage君
>>517 君は修行がかなり足りない
生きる上でストレス人生であぼんするかも
rage
605 :
DNS未登録さん :2011/07/15(金) 21:17:08.85 ID:8t0Zsruv
おいおい、アクセス数急増して月6桁稼いでるのに、Celeronで間に合うって、どんだけ鯖に性能いらねーんだよ しかもコンテンツ動的なヴァリヴァリのCGIだせ?
メモリも2GB。 CPUもCeleron 挙句の果てにCPU稼働率7〜8%って・・・
>>607 どういうジャンルで稼ぐの?
俺も稼ぎたいんだけど。
>>610 どういったジャンルかだけでもいいから教えて
ジャンル:エロ
ジャンル:鉄道
夢電
電マ女装アナルオナニー
ジャンルはAKBだろ言わせんな
>>615 腐れティンカス ドティンカス 合わせてピョコピョコ メガティンカス
/⊃⌒ヽ
|( ^ω^) もひとつッ!
ヽ ⊂)
(,,つ .ノ
し'
腐れティンカス ドティンカス 合わせてピョコピョコ メガティンカス
↑これ面白いの? バカの一つ覚えみたいで頭悪そうに見えるんだが
皮の中に恥垢が溜まってよっぽど困ってるんだろ 察してやれよ
月4桁の壁から抜け出せん あ〜でも電気代チャラって時点で別に頑張る必要もないのかなぁとか思ったり・・・
一口にCeleronと言っても色々あるからな
元麻布春男が死んだらしい 虚勢乙
襲名で代々引き継いでる名前かと思った。
∧_∧ ( ・∀・) ドキドキ oノ∧つ⊂) ( ( ・∀・) ワクワク oノ∧つ⊂) ( ( ・∀・) ∪( ∪ ∪ と__)__)
自鯖っておモローですか?
楽しいよ ただし面倒くさがり屋にはオススメできない
>>431 電力会社にもよるが、常時稼働させると大体15円/W/月かかる。
30Wぐらいでも下手な蓮鯖より高い。
>>455 最近までSSDの寿命は気になってたけど、
HDDも結構あっさり死ぬからその点は気にならなくなって来た。
もっとも、環境が厳しい鯖以外、積極的に配備したいとは思わないが。
高いし。
バルサンを炊くのですが、 皆様はどうしてますか?
初心者でlinuxで鯖立てようと思うのですが、ubuntuみたいな 余計なの入れない方が勉強になりますよね?ちなみに何から毛つけるべきですか?
×毛 ◯手
639 :
sage :2011/07/22(金) 13:56:49.05 ID:???
>>637 Debianの最小構成はどうでしょうか。
俺もDebianがいいと思う。 やっぱdebは楽。 慣れてきたり、不満が出てきたり何かバージョンが足りなくなったらapt-lineにbackports追加すりゃなんとかなる。 俺は最近Ubuntu入れて驚いたけど。
gentooだ。
642 :
sage :2011/07/23(土) 00:34:08.95 ID:???
Gentooは正直オススメしない。
鯖と並行していわゆるクライアントOSとしてのDebianなども使っておくといいよ。 何かあったときに同じ毛色のOSなら挙動とかノウハウも掴みやすいから。
>>637 >何から毛つけるべきですか?
?????????????????????
ハゲ?
>>637 鉄板のセント君かパッケージ管理・更新が優秀なうぶんつ入れとけ。
この二つなら一長一短あるが問題無く使えてる。
もしセンサと連携とかの割と変態動作させるつもりならうぶんつ入れとけ。
両方やってみたけど両方覚えるのもいいかもね うぶんつも今は余計なのを減らして特化させたサーバ版があるし 自分はシェア見てレッドハット系と思ってセントから入ったよ ハードの相性でDebian系に移って所詮Linuxだし慣れれば同じ 色々ぶち込んでいじってから決めるのもいいよ 鯖管目当てで練習するなら すすみたい畑で何のディストリが主流か見てからチョイスするのもいいかもね
うぶんこはデスクトップ版落として入れるより、 サーバ版入れてaptでデスクトップ対応にした方が余計なもんが入らなくていい。
>>645 >鉄板のセント君か
時代に置いて枯れてるぞ
649 :
DNS未登録さん :2011/07/25(月) 12:04:19.57 ID:K/E9gJRm
質問させて頂きます。 WindwosXPにRed5(ver0.9.1)をインストールして動作させるところまでは出来ているのですが 試しにデモアプリを動かしてみたところ、rtmpで接続されていないようです。 串を通してみると接続出来るのですが、回線の違うPCから閲覧すると接続出来ません。 昨日から検索しまくってますが、情報が少なくて困ってます。宜しくお願いします。
閣下には無理だよね
情報が少ないのなら、一般論でもいいかな パケット見てみたら?
652 :
649 :2011/07/26(火) 00:37:16.70 ID:???
>>651 ありがとうございます。ヒントみたいのでも回答頂けると助かります。
ポートもパケットも通してるはずなんですが、明日落ち着いて始めから全て見直してみる事にします。
パケット見てみたら ってゆうヒントが出てるじゃないかw
654 :
649 :2011/07/26(火) 01:01:37.18 ID:???
>>653 すみません。言葉が足りなかったようです。
651さんがパケットって仰ってくれたので、改めて見直してみようかなという意味でした。
655 :
649 :2011/07/26(火) 08:29:22.84 ID:???
連投失礼します。 落ち着いて見直したところ、ルータのパケットフィルターの部分でチェックボックス入れ忘れていた箇所がありました。 おかげさまで無事接続したのを確認出来ました。 本当にくだらねぇ質問で失礼しました。
結局理解せずに終わったか
657 :
649 :2011/07/26(火) 09:08:20.40 ID:???
>>656 まだまだこれから勉強中なので理解してないのは自覚しておりますです。
何か一言でも宿題を出してくれたら頑張って解決してみます。
パケットを見る、というのはルーターの設定を見るんじゃなくて 実際に通ってるデータを直接見るんだよ。
パケット見てみ?といわれて、ネット系の設定に思うところがあったので、設定を見直したってことでしょ 愚直にパケットを見るもよし、設定を見直すのもよしだと思うよ
そんなんじゃいつまでたっても何かあったらここに 質問書き込むだけだろうな。
※ここまでWiresharkを知らない人ばっか。
※ここまで俺を知らない人ばっか。
>>648 世界をググれハゲ
セントのシェアは不動だハゲ
ググってから言えハゲ
Linuxのubuntuでapache使って鯖立てようと思っているんですけど、 windowsの鯖と比較してメリットはありますか?linuxである理由ってありますかね
>>665 * ライセンス不要。
* 全てのソースコードを閲覧できるし、必要なら修正も可能。
スクリプト言語で色々作り込むならLinuxの方が楽そう。 (Windowsでのプログラミングの方が慣れてるなら話は逆かもしれない) Windows Serverじゃない場合、同時接続数に制限があるライセンスのため、 一般公開とかしたら普通はライセンス違反状態になりそう。 (Linuxはもちろんそんな制限はない) OS自体の運用は、慣れとか使用するハードウェア次第なので何とも。 ベンダーが提供するWindows用ドライバがないと困る場合もあれば、 Linuxカーネルやオープンソースドライバの方が対応がいい場合もあったり。
Windowsのリモート接続ならともかく Apacheの接続数にWindowsのライセンスって関係あるの?
糞の役にも立たんスレだな
あれが動かしたい、とか思った時にLinuxだとまず困らない
>>664 開発リソースがぐんぐん減ってRHELのバージョンアップに追従できなくなってるゴミじゃん。
672 :
649 :2011/07/26(火) 16:12:35.68 ID:???
>>659 パケットアナライザで確認しろって事ですよね。
これ以上スレ汚しても申し訳ないので消えます。
回答下さった方ありがとうございました。
コチラの世話にならないよう精進します。
固定IPがあって、制限のないプロバイダで 一番スピードが速いISPってどこですかね?
JPIX
>>674 JPIXはISP集合体であってISPそのものじゃ無くね。
半年ぶりにFreeBSD鯖の電源いれたら ファンは回ってるんだけど 画面に何もうつらない ネットからpingしても反応なし どこがおかしいんだろう
BIOS立ち上がってすらいないんじゃなあ
>>668 詳細は知らないけど、Windows が動いてる PC へ接続できるユーザー数が10だっけ?それぐらいに制限されてたような気がする。
それが Windows 純正のサービスだろうが、サードパーティのサービスだろうが関係無い。
WEB に公開する時点で10人しかアクセスしないってのはありえないワケで、厳密に言うと規約違反になる。
へえ。ってことはWindowsでファイル共有する際は 11台以上のマシンで共有したら本当はダメなのかね。 割と平気でこの制限を超えてる企業はありそうだけど。
>>681 Windowsのクライアントだと、ダメだろうね。
ってか蹴られるよ。
だが実際にはアレにパッチで
>>680 >WEB に公開する時点で10人しかアクセスしないってのはありえないワケで、厳密に言うと規約違反になる。
HTTPのTCPコネクションが一瞬で切れることを考えると、過疎鯖なら全然余裕。
外からは自分しかアクセスしないうちの自宅鯖でも余裕だな
結局、XP Pro apacheで、同時接続11台目がアクセスしてきたらどうなるの? 待たされるの?
>>686 たぶん、待ち。
/server-statusを見れば分かる。
>>686 listen時に設定したbacklog(最大10)以内はaccept待ちキューに並ぶが、それ以降はrefuseされる。
Windows糞だなw
>>689 Windows が糞なんじゃないよ。
制限のないライセンス形態のものも買えるのにそれを使わないユーザが糞なんだよ。
>>690 え、じゃあ結局Linux、apache錆はWindowsに比べてメリットないじゃん
同じメモリならGUI外せる分、Linuxのが軽く作れるけどな。 あと見てるとメールサーバとかDNSで苦労してるのをよくみるな Linuxならなんでもないことなのに。
細かい所で融通が利かないよ。 俺、Windowsで鯖たててるけど。
Apacheだけ見てたらそんなに変わらんけど、 それだけ動かす環境はそうそうないしなあ
>>692 この世には真実が幾つもある。
お前がそう思うんならきっとそうなんだろうな、お前にとっては。
ごっちゃになってる人がいるけど、ライセンスとしての10ユーザーと、 TCP コネクション数の10は別問題。 Windows が動いてる PC の資源へのアクセスが10ユーザー (もしかしたら PC 単位かもしれないけど、細かい部分は忘れた)
>>693 言いたい事はわからなくは無いけど、
WindowsでGUIがほぼ無いプログラムなんてごまんとあるぞ。
私が悩んでいるのは、WindowsのコマンドラインでCPU温度を知る方法。 linuxならsensorとかあるから羨ましい。
作れば良い
SMバスの温度センサにアクセス
linuxならソース公開されてるだろ。移植すれば良いだけ
おまいら、「方法は?」と返してくる時点で そいつにそんな実力はないって見切れよ。
マンション鯖のVDSLスピードだと 何件くらいの同時アクセスまで対応できる?重さ的に よく自前で構築してる貧乏サイトにアクセスして同時に3つくらいコネクションすると固まるじゃん?
鯖の設定とルータの性能次第 次の方どうぞ
>>701 WMI叩けば何とかなる。
あと、そういうフリーソフトいくらでもある。
OSって今もリナックス一択ですか??
>>708 どのような設定、ルータであれば最大限にコネクションをあげれますか
韓国国営放送である犬HKを解約する方法
http://www.youtube.com/watch?v=YP5YoQbMx9g&feature=related ただし一般郵便だと無視される可能性があります。
とぼけられないように一般書留+配達証明=770円で郵送したほうが確実です。。
私の場合、3日程で、地域担当者から電話がかかってきました。
相手の役職と氏名を確認して、『一応、トラブル防止のために録音しときますね』と告げました。
そのためか、一通り確認すると15分ほどで解約に応じました。
『家の中を確認しないと解約できない』とか、『未払い分があると解約に応じない』とかでゴネることはなかったです。
『NHK 解約』でネタを仕込み、いろいろと突っ込んでやろうと構えていたのですが、空振りでした。
本当はネチネチと遊びたかったのですが残念です。
と、まあ、割と簡単な作業ですので、テレビが視聴出来ない方w、ぜひお勧めします。
レン鯖つかえ 低速回線の宅鯖アクセスで迷惑被る奴らのことも考えてやれ
>>714 50mbpsは出るのですが、低速ですかね
大文字のMでしたねwww
>>713 コネクションを最大貼る実験をしたいんでしょ
とすると、
>>711 サービスはtelnetのみ、telnet後使えるコマンドも出来るだけ限定してスクリプト系も使用不可の設定にする
パケットフィルタはルーター側でやってみる
これでどうだろ
今までレンタルサーバーでやってきたんですけど もし将来的にアクセスが多くなったら人を雇うこと前提でサーバー組んでもらった方がいいですかね? それとも鯖の為に人雇うくらいならレンタルサーバーのままの方が安上がりですか? どっちがどのくらい安いとかが分からないので教えてください
>>720 人件費と鯖代を天秤にかければ良かろう。
引継ぎ、売却等考えても他人も触れるシステムは推奨できる。
722 :
DNS未登録さん :2011/07/29(金) 09:52:28.02 ID:43pag90s
誰も答えられんよ!!!! ・・・・ オタタタタタタタタタタタタタタタタタ・・・・・ ∧_∧ へ (´<_` ) / ̄ ̄ ̄ ̄\ヽ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄⌒ \ ( 人____)  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ) |ミ/ ー◎-◎-) |、 ノ .| (6 (_ _) ) | | | | ∴ ノ 3 ノ _ | | | \_____ノ _ E〕 | | | ( ))___〕__E〕 | |_丿 | ヽ__〕_E〕 | /ヽ | |_________) | | | | (三三三三三[□]三). | | | | \::::::::::::::::::::::::::::::::/ | | 〉. ) |::::::::::::::::::/:::::::/ | ノ / / |;;;;;;;;;;;;;;;/;;;;;;;/ | |/ / (___|)_|) / /\ ヽ |_ / ヽ-'
>>719 >コネクションを最大貼る実験をしたいんでしょ
これ、単純にバックログの長さじゃね?
>>721 そうなんですか。ありがとうございます
自分でサーバー組んだことないからいくらになるか分からないんですよね
サーバーの維持費は転送量が同じなら自宅サーバーのが安いですよね?
>>724 プロバイダ代+電気代+UPS等とレンタル鯖代を天秤にかければ良かろう。
稼働率を担保しなくていいなら自宅でも良いだろうが、 ある程度稼働率求められるなら総合的にはVPSあたりの方がいいんじゃないだろうか。 転送料は、跳ね上がったら契約変更ありうるよ。
何このうちのお風呂は桶で何杯分ですか的な質問は
レンタル鯖のシステムのアベイラビリティも結構怪しいけどな。 宅鯖にしろ外注にしろ稼働率重視なら金が必要ってこと。 さくらは大丈夫な部類だと思うけど。
ddns のドメインで.netのドメイン取得できるところありますか。
value-domain
>>731 xrea使ってた惰性でvalue-domain使ってるけど、ddnsはあんまり使って無かったな。
つーか、DDNS出来るレジストラってVDとあともう一ヵ所ぐらいしか無くね?
別に両者を同じとこで使う必要も無いからな
一つのIPにexample.comとexample.netの二つのドメインを割り当て Apacheのバーチャルホストでそれぞれ別々のサイトを立ててます ついでに同じマシンでvsftpdを使ってFTPを動かしています FTPにアクセスする場合、IPアドレス・example.com・example.netの どれをアドレスとして指定しても接続できてしまい、なんだかしっくりしません これをexample.netをアドレスとしてFTPに接続してきた場合以外はKickするような 設定あるいは方法はないものでしょうか
クライアント側でIPアドレスにしてからアクセスするのに どのドメインか判別できるわけないっしょ。 httpはプロトコルでデータとして送ってるからな
ですよね よくftp.example.comのようにFTP用にドメイン振ってあるのは 別のIP・マシンで運用しているからこそ可能なんでしょうか
別に名前がついてても同じアドレスで運用してたりもするけどね。 ftp以外でのアクセスされたときにftpサーバが存在しない、というのは 別のアドレスなんじゃね? 1台で複数アドレス振って片方だけでftp運用、というのは可能。
安いアダルト専用サーバ、VPSサーバ 大阪にあるレンタルサーバ会社。 www.winhostings.com
おめでとう。宣伝URL貼りは御法度ですね
おいカス! 公式HPのWHS2011の最小インストール要件が正しく訂正されたぞ! 俺のおかげだな。
>>742 おめでとう。住所聞かれた?
MSって成果を認めると、景品くれるよね。っていうか貰った
自分の時は、発売間近のOSのCDと10ライセンスを貰った
いいもの貰えるといいね
744 :
DNS未登録さん :2011/08/02(火) 22:30:37.91 ID:OEdRW80G
Cent0S 6.0をCUI環境でインストールしましたが、 ネットワークにつながりません。 ifconfig をしても eth0 に inet addrという項目がありません。 UP BROADCAST MULTICAST とか出ています。 ちなみにルーターからDHCPでIPを割り振ろうとしています。 他のWindowsPCとかには割当られているのですが、何故かこのCentos入れたパソコンでは接続できません。
745 :
DNS未登録さん :2011/08/02(火) 22:32:19.52 ID:OEdRW80G
ifcfg-eth0 ファイルの中身は DEVICE="eth0" BOOTPROT="dhcp" HWADDR=xx:xx:xx:xx:xx:xx ONBOOT="yes" TYPE="Ethernet" です。どこの設定が間違っているのでしょうか?よろしくおねがいしますm(__)m
dhclient叩いて見た?
はい。叩いてみたのですが、コマンドの反応がありません。
service network restart を叩くと Determinig IP information for eth0... failed: nolink presetn. Check Cable? [FAILED] のところでエラーがでます。
ifcfg-eth0を下三行に削っても無理かなぁ。何でだろ。 DEVICE=eth0 ONBOOT=yes BOOTPROTO=dhcp
あ、ケーブルがクロスとかじゃないよね? リンクのランプ点いてるなら、 DEVICE=eth0 BOOTPROTO=dhcp ONBOOT=yes check_link_down () { return 1; } と三行追記してみて。
>>749-750 それでやってもダメでしたorz
クロス?ケーブルの種類はよくわかりませんが、もしかしたらクロスかもしれません。
でも、windowsの方は普通にDHCPでIP割当られております。
ちなみにパケット解析ソフトつなげてもDHCPがでてないみたいにおもえるのですが、関係ないか
もう固定で設定してしまえよ
横レス失礼 GbEなら、ほとんどのNICやHUBでAUTO_MDI-Xをサポートしているから(規格上は必須ではないが) ストレートかクロスかは問題にはならないと思う。FEならおそらく無理だろうけど。 念のため、ケーブルやHUBなんかも調べてみるといいと思う。 疑えるところは疑って、疑義をクリアしていく上でも
DHCPサーバーの方で色々と設定するのが面倒くさそうなので、出来ればDHCPで手軽に 割り振りたかったのですが、そちら試すしかなさそうですかね・・・ ネットみててもDHCPで割り当てる情報が少ないですね。 インストール時にGUI環境で設定しわすれたのが、痛かったのかな・・。 ちなみにHPのML110G6?です。
これってクライアントのデーモンとかインストールする必要あるのでしょうか? そもそもネットにつながらないので出来なさそうですが。
自分でipとゲートウェイ指定して、通信が繋がるなら完全にdhcp側だから、そっから切り分けるとか。 UDPの68が閉まってるとか、そんな事無いよね。
>>757 Firefall停止させてみましたが、だめでした。
こうゆう時は大概iptable止めるとうまくいく
iptables stop させましたが、変化はありませんでした。
手動でアドレス指定したらつながるの?
手動で指定しましたが、繋がってないっぽいですね。 ルーターの方でも確認しようとおもったら、パスワード忘れて探さないといけないので 今は無理ですが、どうも繋がってないような気がします
つ ping
正常に使えているケーブルと取り替えて、それぞれ見てみてはどうだろう?
そもそもリンクのランプは点いてるの?
全然違うOS(Windowsとか)をインストールした場合はネットワーク使える? PCの対向のスイッチのポートやスイッチ自体は変更してみた?
NICのチップ何よ? トラぶったら まずは固定で振って動作確認できてからDHCPにするのは 普通にやることだ
pingが通らん時点で、色々切り分けできるだろうが。 ハード疑う前に、設定見直せよ
filezillaで ホストの初期ディレクトリを "/" でアクセスしてきた人にたとえどんなレベルの権限だろうと非表示にしたいのですが 可能でしょうか
>>770 IISならズバリ「仮想ディレクトリ」がある。
ルートを無意味なディレクトリに指定しといて、仮想ディレクトリで割り当てると、lsとかdirでは見えなくなる。
>>771 まさにそれだ!CGI-BINなんかもできるのかな
773 :
DNS未登録さん :2011/08/04(木) 16:26:16.29 ID:YATeKwe5
windows2003Server,IIS6.0の環境にて、 IISではじめからある『規定のWEBサイト』以外に新しいWEBサイトを作ってみようと思って IPアドレスは規定のものと同じ「未使用のIPアドレスすべて」にして ホストヘッダー名を指定してWEBサービスを立ち上げたのですが アクセスしようとするとユーザーとパスワードをいれろと言われます。 しかもこのユーザーとパスワードは、IUSERでもadministratorでもダメで 何を入れたらいいかもわかりません。 アクセス制御でホームディレクトリ、仮想ディレクトリともにIUSERは入れてありますし、 ディレクトリセキュリティの匿名アクセスにもチェックは入れてあります。 また、IEのローカルイントラネットにホストヘッダーで指定したサイト名も入れてあります。 ホストヘッダー名を指定せず、異なるIPアドレスを指定するとパスワードは求められなかったので 規定のWEBサイトで試しにホストヘッダー名を指定してサービスにアクセスすると やはりユーザーとパスワードを求められました。 なお、windowsXPで規定のWEBサイトにホストヘッダー名を入れて 試してみても同じ現状になりました。 原因がさっぱりわからないのですが どうすればホストヘッダー名を指定してWEBサイトにアクセスできるんでしょうか?
IIS なんて捨ててしまえ!
ちょっと気になったので質問です HTTP・FTP・ファイル鯖それぞれ三つを別に分けているような構成って HTTPやFTPソフトウェアのドキュメントルートのアドレスに ファイル鯖のディレクトリを指定したりして実現してるのでしょうか
>>778 即レスありがとうございます
今までFTPとファイル鯖の役割分担ってなんなのかな
とか思ってたのが解消されました
Debian Squeezeにaptより導入したmuninに関しての質問です 2台のマシンを使っておりまして、A→A、Bの監視は可能、B→Aの監視も可能なのですが何故かB→Bの監視が出来ません WindowsマシンであるCの監視はどちらからも可能です ハードもバラバラで入れた時期も違うのですが、できる限り設定は同じにしてあります ログで怪しい所は [INFO] Reaping Munin::Master::UpdateWoker<B:B>. Exit value/signal: 20/0 だと思われます munin.confのアドレスには127.0.0.1に始まりプライベートIP、ホスト名も試しましたが依然解決しません 外部からは可能と言う事でhostsやresolv.confも見直したのですが、自分の知識では怪しい点は見当たりませんでした これでもう3,4日悩んでしまっているので、どうかアドバイスよろしくお願い致します
>>781 流石にエスパーじゃなきゃ無理。
allowとかの確認からかな?
1つのNICに2つのIPを振り、192.168.0.100 から 192.168.0.110 を監視とかはどう?
>>782 レスありがとうございます
Aマシンのallowは
allow ^127\.0\.0\.1$
allow ^192\.168\.11\.3$(B)
Bマシンのallowは
allow ^127\.0\.0\.1$
allow ^192\.168\.11\.2$(A)
allow ^192\.168\.11\.3$(B)
となっております
自分自身よりアクセスができないのでプライベートIPも書いております
>>783 NICに2つのIPを振れるのは知りませんでした
ちょっと調べてみます
時間は適当に抜き出しましたが、同じようなlogが繰り返されてます
munin-node.log
2011/08/08-10:30:30 Munin::Node::Server (type Net::Server::Fork)
starting! pid(22367)
Binding to TCP port 4949 on host *
2011/08/08-10:34:34 Server closing!
Process Backgrounded
2011/08/08-10:34:35 Munin::Node::Server (type Net::Server::Fork)
starting! pid(24275)
Binding to TCP port 4949 on host *
2011/08/08-10:35:04 CONNECT TCP Peer: "192.168.11.2:53150" Local:
"192.168.11.3:4949"
2011/08/08-10:39:11 Server closing!
munin-update.log
2011/08/08 18:22:55 [WARNING] Call to accept timed out. Remaining
workers: B;B
2011/08/08 18:23:03 [ERROR] Munin::Master::UpdateWorker<B;B> failed to
connect to node
munin-graph.log、munin-html.logにはエラーはなさそうです。
度々すみません 糸口が見つかったのですが、どうやらloopbackが正常に活動していないようでした /etc/network/interfaces には auto lo iface lo inet loopback auto eth0 iface eth0 inet static address 192.168.11.3 network 192.168.11.0 netmask 255.255.255.0 broadcast 192.168.11.255 gateway 192.168.11.1 とloの記述もあるのですが、どうしたらループバックが有効になるのでしょうか ifを再起動するとこのエラーです /etc/init.d/networking restart Running /etc/init.d/networking restart is deprecated because it may not enable again some interfaces ... (warning). Reconfiguring network interfaces...SIOCADDRT: File exists Failed to bring up eth0. done. すみませんアドバイスよろしくお願いいたします。
auto eth0 iface eth0 inet static address 192.168.11.3 network 192.168.11.0 netmask 255.255.255.0 broadcast 192.168.11.255 gateway 192.168.11.1 これが間違ってるんじゃない? pingとばすなり、ルータ確認するなり、ルータの再起動なりでもう一度見直してみて。
グローバルIP 1つしか所持していない状態で、ドメインを2つ取得したとします。 私は2つのドメインを1つのグローバルIPで処理しようと考えています PCの台数に制限はありません。 そういったことができるやり方ご存知の方いらっしゃいませんか
5分でレスがあったと思ったら煽りか・・・(・ω・`)
>>787 よくわかんないけど……どっちのドメインでも同じサーバに入ってくると思うよ。
HTTPなら、ドメインごとに出すディレクトリを変えられる。
何が使いたいか書いたら?
バーチャルホスト
ごめん、読み返して見たら俺の文章解読不能だった 言葉でうまく説明できないんだけど・・・ www.domain1.com⇒200.242.13.125IP⇒ウェブサーバー1(192.168.1.2) |同じ hoge.domain1.com⇒200.242.13.125IP⇒ウェブサーバー1(192.168.1.2) それか hoge.domain1.com⇒200.242.13.125IP⇒ウェブサーバー2(192.168.1.3) こんな感じのイメージ
別マシンにしたいなら、リバースプロキシ。 apacheの設定次第。 ウェブサーバを分ける必要性がわからんが……
サーバー分けるならポートでも可。 80以外に他人がアクセスすのは面倒だけど。
>>793 いえ、
>>791 で十分できそうですね。先ほどバーチャルホストでググり少し読みました。
Apacheのconf内に<VirtualHost ipaddr></VirtualHost>を2つつくり、
ServerNameとDocumentRoot(あとログ系)この2つを変えるだけで実装できそう・・・?
>>794 DNSサーバーにポート設定できたら・・・orz
>>795 ドメイン2つといいながらも例では
ホストで分けてるしようわからんヤツだ。
ドメインわけでもホストわけでも
100個でも200個でも「VirtualHost」でいける。
>>797 把握した そしてごめんなさい、ドメインといいつつホストで・・・
>>790-797 解決しました。色々教えて頂きありがとうございます
>>799 mod_proxy_connectでぐぐれ
>>788 むしろお前の読解力の方が深刻だぞ
俺は普通に理解できたし、汲み取る能力を養えよ
コミュニケーションするにはお互いに意思疎通しようと言う意識がなきゃ
>>801 あいさつだよ、あいさつ。
言いたいことくらい九十くらい承知。
>>799-800 mod_proxy_connectはload しています
これで外部から
https://www.example.com/foo/foo/ とアクセスした場合に
https://192.168.1.12/foo/ からは192.168.1.10からアクセスされているように見えているということなのでしょうks
http.conf
-------------------
LoadModule proxy_module libexec/apache22/mod_proxy.so
LoadModule proxy_connect_module libexec/apache22/mod_proxy_connect.so
LoadModule proxy_ftp_module libexec/apache22/mod_proxy_ftp.so
LoadModule proxy_http_module libexec/apache22/mod_proxy_http.so
LoadModule php5_module libexec/apache22/libphp5.so
ProxyPass /foo/
http://192.168.1.12/ ProxyPassReverse /foo/
http://192.168.1.12/ ProxyPassReverseCookieDomain 192.168.1.12 www.example.com
ProxyPassReverseCookiePath /foo/ /
会話中、失礼します scriptAliasとDirectoryで作成した ホスト/hoge/というディレクトリへ FTPのアクセスを許可をしたいのですがどう設定したらいいのでしょうか filezilla serverをwindowsにて使用しています Directories にいれてもどうさせず・・・orz
>>806 どうしても解決しなかったら、
逆にそのftp serverでアクセス可能なディレクトリにコンテンツ置くとか。
>>807 とりあえずのところはそれでやるしかなさそうですかorz
設定間違ってるんだろうけど、まずはできることから確認して進めたほうがいいでしょ
>>804 の方法でgetの場合はパスが変換されて動くけど
postの場合は変換されないでエラーになる
好奇心からの質問なんだけど よく企業のサーバーとかの写真見るとPCが何台も積まれてるけどあれは何で沢山つまれてるの? それとサーバーのスペックって何台も積まれてるPCの性能で決まるの? 自分の回線とかは意味ないの?
物によるだろう。 何種類も別々のサーバ置いてる場合もあるし、 単に同じサービスをたくさんのサーバに分けてる場合もあるし クラスタリングしてる場合もあるし、単にバックアップだったりするかもしれんし 回線はビデオとかそういった1人でも帯域食うようなケースでもない限り 回線の能力を使いきる前にサーバが悲鳴上げる
自分で調べた方が納得できるだろうから サーバー機とかサーバーラックでぐぐってみれ あと、「自分の回線」の意味がよく分からないけど 基本的には物理的なスペックが限界スペックで それを生かせるかどうかは(ソフトの方での)チューニングにかかってくる 回線に余裕があっても処理が追いつかない(落ちる)こともあれば 逆に処理に余裕があって回線がパンクすることもある(この前韓国から攻撃受けた際の2ちゃんねる)
相談したいことが・・ 介護用途で祖父宅を了解を得た上でWebカメラ数台を使い クライアントである実家にその映像を配信したいと思っています。 最近祖父の所持金が急激に減っていることがあり、防犯も兼ねて あげたいと考えております。 1.PCに6台のWebCamを接続して利用したい。 2.接続したPCは祖父宅に自宅サーバーとして設置したい 3.PCに24時間映像を記録したい(同時に圧縮できればよいのですが) 4.クライアント側からリアルタイムで確認出来るようにしたい。 5.オプションとして外出先のホットスポットからiPhone経由で確認できたら嬉しい 祖父宅の(自宅鯖として利用する)PCスペックは Windows7 64bit Pro /AthlonUX2 250e/Memory:8GB/RADEON HD 4250オンボードVGA搭載マザーボード/ HDD:500GB/ ルーターはまだ決めておりません。出来ればnかa規格の物を考えています。 自宅サーバー向けの無線LAN搭載ルーターの選定 So-net+KDDI回線の100Mbps光回線のどちらかにしようと思っております。
続きです。 1.のPCに6台のWebCamを〜という点ですが、 PC上で6台を並べて表示し、そのデスクトップスクリーンを24時間配信、記録するという方法でも構わないかなとかんがえております。 2.を考えるとあまりハイスペックすぎるPCは排熱の関係や騒音を考えると好ましくないかなと考え 低消費電力・低発熱のCPUを選択しました。 5.に関してはFlashがiPhoneでは扱えない為難しいのではと感じてます。 Youtubeの24時間Live配信が利用できたら良いのですが、 自宅サーバーの方が特定のクライアントにのみ配信できると思うので セキュリティの面から自鯖の方が優位かなと考えました。 是非お力添えよろしくお願い致します。
RewriteEngine on
RewriteBase /
RewriteCond %{HTTP_USER_AGENT} "MSIE 5" [OR]
RewriteCond %{HTTP_USER_AGENT} "MSIE 6" [OR]
RewriteCond %{HTTP_USER_AGENT} "MSIE 7" [OR]
RewriteCond %{HTTP_USER_AGENT} "MSIE 8"
RewriteRule ^(.*)$
http://www.hoge.co.jp/redirect_ie.html RewriteCond %{HTTP_HOST} ^hoge.co.jp
RewriteRule ^(.*)$
http://www.hoge.co.jp/$1 [R=301,L]
これでwww無し→wwwへのリダイレクトは動作するんですが、IE5〜8を指定のページへリダイレクトが動作しません。
どこが間違っているのか教えてください、お願いします。
>>816 RewriteCondに書くのは文字列じゃなくて正規表現だから、では?
その書き方だと「"」も正規表現の一部に勘定されてると思うよ。
ついでに[R=301,L]を上のRewriteRuleにも書いておくとなおいいかも。
>>817 その正規表現でスペースを表現したい時も問題ないの?
>814-815 くるりもつかえ
>>815 素人の提案というか、検討事項の提案
1) 回線は
1a) 光回線なら使用に耐えると思う。
1b) ストリーミングとかやり放題にできるよう、VPNにすれば?
祖父宅か自宅の片方を固定IPで契約しておいた方がよい。(両方固定ならなお良いが、任意で)。
VPNに対応できるルータを購入して、両拠点で設定すれば、リモートLANもローカルLANと同じように扱える
2) カメラ
2a) リモート操作が可能なタイプを使えれば、便利かも。
2b) 音声も聞けないと歯がゆい思いをするかもしれない。
2c) 録画機能はいるの? いるんならどれくらい溜めるの?
2d) 照明設備は? 赤外線投射でIRカメラにする?
2e) 目立たないように設置とか、面倒かも
敵は近くにいることを想定して、システム構成(機能)は秘匿しておいた方がよいかも
3) タイムラプスレコーダは?
3a) 業務用のマルチカメラ対応録画システムもアリかな? SDは安価でHDは高価。
3b) こちらは音声はどうなのかな?(業務機には音声非対応のものもある)
3c) タイムコード録画とかオプション含めると結構します。
3d) PCベースの録画システムもあります。要調査
費用がかかる話ですから、財布と相談しながら。。
1b) VPNネタで追加 ・iPhoneもPPTPのセッションを張れます。 ・DDNSで片方のIPが判明していれば、名前解決でIPが得られるので、 両端が固定ではないIPでもセッションは張れるようだが、、、 ・なにぶんにも当方はVPNは運用経験がないから、馬脚表す前に詳しい人を待ちます。
>>818 スペースを含める時は「foo\ bar」という感じにエスケープすればいい。
いきなりVPN始めるなら、BHR-4GRVみたいなルータ買った方が 手っ取り早くていいよ
>>814 KDDIはこの前Upに30GB/dayの制限がこっそり追加されて
実質的に3Mbps
うお途中で書き込んじゃった 実質的に常時3Mbpsを上回る速度でUpし続ける環境だと二日目から帯域不足に陥る WebCAM6台分の転送量をあらかじめ確認しておくか 不安なら500円くらい高くなるけどフレッツの方がいいと思うよ
>>819 販売終了とのことで…
>>820-821 >>823 >>824-825 返信遅れました。
色々と選択肢頂き助かりますm(_ _)m
VPN搭載のルーター購入とフレッツ加入検討致します。
どちらにせよネットワーク環境を整えてあげないと…
KDDIに帯域制限があることも初めてしりました。
我が家はフレッツ光プレミアムなので、回線を同じにして
ISPをどこにするか決めなくては… 因みに西日本です。
タイムラプスレコーダも良いですね。こういった機器の存在を
知りませんでした。防犯装置は業務用だと思い一度検索したら十数万
の値段だったので敬遠していましたが、上記語句で検索した結果
5万程度で購入できるのですね。これは興味深いです。しかもネット対応。
ただ、安価だと音声が入らない様なので要検討ですね。
Webカメラで赤外線を検知出来た気がするのですが、
秋月などで販売している赤外線LEDを多数用いて
赤外線対応にできたら面白いですね…ただし、電力供給に
不安がありますが→USB
諸々調査します。
ご提案ありがとうございます。引き続きお待ちしております。
まずはネットワークの加入を済ませておきます。
@niftyの帯域制限があるか否かしりたいな。 使用用途はwebサーバ。
>>826 追加の機器への電力供給は問題ですよね。ACコンセントが安易に利用できるなら別電源化すればいい話ですが。
カメラ設置は自身で実施されるのでしょうから、うまくカムフラージュする小技も必要になりそうです。
どういう位置づけで設置しますか? 監視してるんだぞと言うプレゼンス優先か、こっそり監視で隙をつく忍者型か。
台数も1台だけ見せ物にして、残りは全部忍者とか(全部忍者?)。老人宅にそぐわない置物もあれだし、
これがカメラ?と不審さを与えない妙案は現地を知る人のみ可能です。(IR照明の電源の都合もあるし)
宅内でセンサーライトを使って照明と緊急警報をトリガかけると、監視卓側でなにか使えるかも。
(センサーライトを改造して、追加のスイッチ機能をつける等)
音声をクリアに拾うのは難しいだろうけど、介護対象者はおそらく耳が遠いはずだから、接近者(警戒対象)は
それなりに大声になるはず。それなら天井灯(おそらくは和式の吊り灯具と推測)にマイクを仕込むのもアリかな。
電源の心配がないけど、音声の受け渡しが問題になる。微弱FMで飛ばしてもいいけど、
飛びすぎると宅外にプライバシーをバラ撒くことににもなるので迷うところ(それは避けたい)。
ベッドに仕込むとギシギシ音とか拾いますから。
まずは、単にPC設置から始めて、スカイプをwindows起動と同時に自動ログイン、自動着信許可で画像&音声監視が
簡単にいきそうですね。まずはこの辺から(ばれないように)ステップアップがいいのかもしれません。
監視対象者が絞り込めれば、それに応じたセキュリティを敷けばいいと思う。
要介護者はどの状態ですか? 意識レベルはどの程度? 介助無しの自力行動できます? 差障りない範囲で教えてください。
仕込みがバレたら話がこじれますよね。監視対象者は、要介護者にどの程度の介入を行う人なのでしょう?
シーツの敷き換えとか食事や下の世話、周囲や部屋の清掃まで行う等であれば、監視よりもばれないことの方が
必要になるかもしれませんし、機材選定にも影響しそうです。
NTTwのプレミアム、CTUがあるんですよね。うちはNTTe地域だからよくわかりません。ネットワーク機器では
通信が行われるとLEDが点滅しますよね、これも不審に思われますから装置を見せない設置か、目張りが必要かも。
いろいろとりとめのないことを書いていますが、今は調査の時期かと思いますので
いろいろ取捨選択のネタになるものを書き綴っています。選ぶネタがないと舵は切れないでしょうから。
>>828 ルーターはNEC AtermWR8370N PA-WR8370N-ST
http://kakaku.com/item/K0000158009/ にしようかと。VPN、無線LAN、白色(恐らくフレッツの終端装置も我が家と同じなら白なので)。
祖父は要介護1だったと思います(確認します)が、自力で行動できてます。むしろそこが問題かも…
アルツハイマが入ってきているので同じ事を聞いたり、一度渡した料金を忘れて再度支払おうとしたりします。
なので新聞配達の方やNHK集金の方、訪問販売のいかがわしい販売業者に騙される可能性もあるので
そういったところを監視したいというのも一つあります。
また、祖父は監視カメラについては了承してくれており、出来れば話もできれば良いのにと提案まで(笑)
出来れば要望に答えたいのでSkypeなどで双方向応答が可能なシステムをもっと手軽に用意できなか
考えております。既存のSkypeだと応答ボタンをクリックしなければいけないと思いますので、
自動応答できれば良いなと…(セッティングであったような気も)
また、私の家族以外に親戚がアポ無しで突然訪れたりするので
祖父も困惑気味で、そういった場合にも対処出来るように監視カメラは常時稼働させたいなと…
連続稼動は動画の容量にもよりますが、24時間で1週間(一週間に一回は祖父宅に行きますので)程度。
圧縮しながら録画できれば後付HDDの追加で2TBが6000円切ってますので余裕はあるかと考えております。
専用機器の場合H264で記録できるようですが、PCの場合ソフトウェアエンコだとエラー発生しそうで怖い
という気持ちも正直ありますね。
カメラを目立たなくする方法としては乳白色のアクリルに穴を開けて、レンズを覗かせて
部屋の角部分に設置しようかと考えてます。広く見渡せるので良いかなと。
PCの場合音声も記録できるのでそれがありがたいです。
常時監視録画は、はっきり言って苦行だぞ。チェックするの。 だいたい何時ごろに誰が来たか本人が完全に覚えてられればそんなシステムは要らんのだし。 WebCamと連動して、動きがあれば録画開始してメールで発報する、ってアプリがあるから、そっちの方がオススメ。 それでもノイローゼ気味になるけどな。 24時間介護ってのはきついな、察するよ。 嫁の祖母がボケた時に同じ様なシステム(OCNのリース)使ったが、嫁が大変な事になってた。
832 :
DNS未登録さん :2011/08/17(水) 23:54:19.16 ID:WxKQ6O2G
top - 23:43:27 up 51 days, 5:55, 3 users, load average: 3.90, 4.13, 3.86 Tasks: 212 total, 4 running, 205 sleeping, 0 stopped, 3 zombie Cpu(s): 0.2%us, 11.8%sy, 82.0%ni, 3.2%id, 0.2%wa, 0.0%hi, 2.7%si, 0.0%st Mem: 8196308k total, 8096576k used, 99732k free, 629960k buffers Swap: 10305528k total, 55404k used, 10250124k free, 5433360k cached このロードアベレージの高さはやはりCPUがネックなのでしょうか? HDDがネックなのでしょうか? CPUはCore 2 Duo E8500を使っています。 どうぞよろしくお願いします。
>>830 うわ!ほんまや!!
ちょっと明日NTT西日本に電話して具体的にどういったことが可能か相談してみます。
30万画素で回転可能、動体検知でメールに通知、フレッツ光プレミアム対応ですか。
あとは、動画の記録や同時操作可能台数(割り当て)ですよね。
とりあえずフレッツ光プレミアムに加入してから、こっちのルーターに変更しようかと
AtermWR8700N PA-WR8700N-HP
こちらならa,b,g,nにも対応してますからね。VPNに搭載しているし中々よさそうですし予算内。
ただ、動画がMJPEGなんですなぁ大丈夫かな∩(゚∀゚∩)
>>832 せっかくtopを起動したんだから
上位にあるプロセス数個を確認してみたら?
>>831 確かに… 本人が何時誰が来たか時系列が曖昧なんですよ(;´Д`)
>WebCamと連動して、動きがあれば録画開始してメールで発報する、ってアプリがあるから、そっちの方がオススメ。
おぉ!?それはかなり詳細しりたいです…よければアプリ名だけでも是非…
ノイローゼというか24時間の動画を確認してたら発狂するかもしれませんね本当に…
>>835 結構種類あるから、どれがいいのかな。
うちは面倒だったからOCNのをリースしたけど。
「Webカメラ 動体検知」でググれば色々出てくるよ。
>>833 WR8700Nに搭載のVPNは、びぐろぶに紐付けされたもの。
期待しすぎると落胆も大きいから注意してね。
クルリモ色々調べてると評判があまりよろしくないですね… もう改善されてるのだろうか…
>>837 そうなのですか?ありがとうございます他にも検討してみますm(_ _)m
>>835 > 何時誰が来たか時系列が曖昧
本題とはそれるけど、誰か来た時は「○時頃○○さんが来た」みたいにメモを残すように話してみるとかもアリじゃない?
失礼します openSSHを導入したサーバーに接続を試みたところ接続には成功したのですが上下左右及びTABを入力時そのまま文字として出てしまいます 上を押したときにサーバーで前回入力した履歴を表示させるにはどうしたらいいのでしょうか
>>843 sshクライアントの設定。Windows用の其れなら大体設定の「キーボード」
FTPよりWebDavのほうがナウいの?
>833 全て無線で繋ぐの? 確かAD200SEにVOIPアダプタ変更して、SIPフォンで登録するから、MAX5台ぐらいかも。 同じようなんで、3台ぐらい付けて親の面倒見てる家あったよ。 こないだ亡くなったから、全部撤去したけど・・・
>>837 <<842
確認しましたDDNSサービスを月額210円支払ってBIGLOBEで契約しないといけないのですね。(説明書では少なくとも
そうかかれておりました。)もし、他社の無料DDNSが利用できるならよいですが、実家と祖父宅を同じルーターにしようと
思ってますので、調べてみたところNAS機能も制約が多くいですね…
貴重な情報ありがとうございました。
>>840 その「メモをしといてね」を既に忘れるのでダメかとw
>>841 中々強烈な機能ですね。リモートアクセスを可能にするにはDDNSを使えないといけませんよね?
となるとBIGLOBEに紐付けされたNECを購入するかWoL対応のDDNSフリーの機種にするか
考えないといけないということでしょうか。
>>846 ブボボ(´;ω;`)モフ
本日問い合わせしてみたところ、実質的な評判を伺うと苦笑いでした→クルリモについてNTT西日本サポ
似たような機能で次期サービスの展開は無いか聞いてみましたが今のところ案内出来ることはないとの返事でした。
介護専門サービスではこういったサービスがあるようですがかなり高価とのお話も聞けました。
助成金が出れば良いのですが恐らく無理なので・・
やはりWebCam+PC+無線LAN という組み合わせが一番安価かもしれませんね。
問題は設置と設定でしょうか。もう暫くこちらのスレにお世話になりそうです。
紳士な皆様ご親切にありがとうございます。
これからこういったサービスが益々必要になる時代になりつつありますね…
>>847 嫁の祖母の人だが、介護サービスで探すな。高くつく。
介護される人には申し訳ないが、ペット用のサービスが安い。
850 :
DNS未登録さん :2011/08/20(土) 11:35:27.51 ID:Qgc6zV1e
サーバ運営してメリットあるの〜? アフィ収入とか?
ゲームと同じだよ。 ゲームで遊ぶ事で利益出るか?趣味だよ趣味。
853 :
DNS未登録さん :2011/08/20(土) 15:34:32.18 ID:Qgc6zV1e
趣味か アフィ収入とか考えた俺をゆるしてくれ
>>853 儲ける気ならVPS使う。
サーバー管理までするのが面倒になるし
実験とか適当なことして止めたら損だし。
アフィ目的ならVPSすらもったいないだろ。普通のWebホスティングサービスかブログサービスで十分。
856 :
DNS未登録さん :2011/08/20(土) 15:51:59.97 ID:Qgc6zV1e
サーバスペース貸し出したりアップローダーやってる人もボランティアのようなものなのか?
>>855 タダのブログで出来るか・・・
>>856 そう、ほとんどボランティアサイトだろ。
他人に貸せば思わぬ使い方をしてくれるからw
勉強になるよ。
>>856 うちは広告出してるけど(レンタルHP)
わざわざ広告消して使う訓練兵がたまにいる
Debianにnginx、mysql、php5-cgiのwwwサーバを立ててるのですが、FreeBSDに移行するといくらか軽くなるでしょうか? リバースプロキシでキャッシュにしているのですが、それでも通常のhtmlに比べるとかなりのもたつきを感じます 低スペマシンなので最軽量の環境を目指しているのですが、他にも良い環境がありましたらご教示よろしくお願いいたします
マシン変えろ
今日読んだネットワークの教科書に書いてあったんだが、 世の中には、 「ルーティング・プロトコル」 というものがあって、 その、ルーティング・プロトコルにしたがって ルーターを設定すると、相手も同じプロトコルを使っている場合、 世界中にある、何百万台ものルーターが、同じ通信方式で、 情報をやり取りし合って、自動的に、最適な通信経路を設定する、 って書いてあったんだけど、これってなにげにすごくね? G8が開かれるっていうのに、一国だけ、 連絡がこない国とか見てると、機械の方が 人間より発達してるくらいに思えてしまう。
ルールを勝手に無視する機械があれば、そっちの方が発達してると思う
俺RIPを利用した経路制御ってせいぜい各ローカルネットワーク内でしか使われてなくて ローカルネートワークを越えるルーティングテーブルって人力で作ってるって思ってたんだけど 実際は全世界のルータがRIPで経路制御されてるものなの?
BGPでぐぐれ
メールサーバについて質問です。 メーラーに受信させるとサーバからメール消えるところがありますよね? あれって内部的にどういう動作になってるんですか?
>>866 仕組みも何もメーラー(クライアント)が
消せって言うからサーバーが言うこと聞いてるだけ。
消すか消さないかはユーザー側の選択事項。
サーバーによってはいっぱいになたら
自動で消されることもあるかもしれないけど。
普通は新規メールを受付なくなるな。
868 :
866 :2011/08/23(火) 18:45:28.71 ID:???
>>867 なるほど。
つまりDELEコマンドをメーラーが勝手に送信してるわけですね。
もしかしてPOPとIMAPの動作の違いについて知りたいの?
NAS等のデータ保管について質問します。 raid1を考えた時に、 1、オンボード・カードを使う 2、OSからパーティション・ボリューム等でraid のメリット・デメリットを教えてください。
>>870 SSDやドライブプールの登場でRAIDはオワコンです
SSDでZFSだな。面白いよ
質問。 pingについて。 パソコンが、他のパソコンから、pingを受けた場合、 「あ、今、pingを受けたな」 って、理解できるのでしょうか。 それとも、 「あ、なんか今、ICMPのパケットがきたな」 というレベルまでは理解できても、そのICMPのパケットが、 はたして、pingだったのか、あるいは、tracertだったのか、 そこまでは、判別することはできないのでしょうか。 あと、pingを送る側は、 「これってpingだからね」 って自分で名乗っているのでしょうか。 受ける側のパソコンのログを見る限り、 「ping」という文字はどこにも見当たらない。 でもreceiveって書いてあるから、きたことは認知しているようだ そしてICMPのパケットであるところまでは認識しているようだが、 具体的に、何をされたのかは、ログには書いてない、つまり 気にしていないようだ。
なんのログみてんねん
>>874 自分はwindows VISTAだから、VISTAに最初からついている、
windows ファイヤーウオール。
これで、ICMPv4の通過をオッケーにして、
アウトとインのログを記録する、に設定した。
ログファイルの名前は
pfirewall.log
>>873 ICMPでのpingはICMPのうちEcho Messageというのを送信する。
受けた方はICMPのEcho Reply Messageを返信する。
受け側はICMPのEcho Messageがきたってのは分かるが、
どういうプログラムが何の目的で送ってきたのかまでは分からない。
(複数発受けとったものを解析すれば「tracerouteかも」ぐらいは分かるかもしれない)
ログについては、例えばLinuxならiptablesとかでログ出力するようにすれば
全部記録可能だが、あくまでもICMPのEcho Messageとかのレベル。
したら、送る側としては、 「自分はpingだよー」 だとか、 「自分はtracertだよー」 だとか、名乗りを上げてるわけではないのですね。 あくまで、 「自分はICMPだよー」 とだけ名乗ってるだけのコミュ障であって、 その挙動を詳しく観察すれば、 「今のはひょっとしてpingだったかな?」 くらいは推測できるとしても、それはあくまで推測であって確定ではない。 わかるのはここまでのレベルということですかね。
名乗りを上げないと、挙動が取れないわけだが
>>878 送られてきたパケットがICMP仕様で「お返事ちょうだい」って書いてました。
これくらいの情報なら書いてある、とみんな言っている。
>>881 システムにSSD使い、データ用にはHDDでZSH使いlsyncdでDual化すればRAIDは要らんだろ?
RAIDなんてとっくに不要になってると思うけど? 何の意味があるの? 熱出てしょうがないだろ?
>>881 腐れティンカス ドティンカス 合わせてピョコピョコ メガティンカス
_, ,_
(^Д^) もひとつッ!
m9 ヽ)
/ ♂ノ
(,/^ヽ
腐れティンカス ドティンカス 合わせてピョコピョコ メガティンカス
必死な方がいると聞いて
うわぁ
>>870 の環境を適当にエスパーした上での
>>871 なら、まあそれもアリかなとは思う。
>>870 が
>>871 や
>>882 を読んで調べて判断すればいいわけだし。
ただ、もし「すべての状況でRAIDは既に時代遅れ、不要」という意味なら
それはさすがになぁ…w
RAIDの事をバックアップと勘違いしてる奴がいるのかねえ
居たじゃん・・・
RAIDはバックアップにならないと言う奴は バックアップの定義が言えない
RAIDとバックアップを混同して語る初心者がいると 必ず鬼の首を取ったようにドヤ顔で指摘して悦に入るアホも常駐してる
HDDが安くなったので、PC2台で同期>RAIDになった いつまでもRAIDにしがみついてPC1台で頑張ろうとするのはいろいろな面で無駄だと思わない?
どう考えてもPC2台で同期取ろうとするのが無駄に思えるんだが
>>891 おまえがやってるのはLAN経由でRAIDを組んでるのと等しい。
おまえの方法はふつうのRAIDとリスクは変わらないのに、手間や電力やスペースや性能などいろいろな面が無駄だ。
何から・どこまでデータを保護したいか、が人によって違うんだから、纏まらないと思うよ 自分の場合は、HDDが物理的に逝っても、他がカバーできるかもということでRAIDを選ぶけど そのHDDが入っているマシンが1台逝っても、他マシンでカバーさせたいって人なら、2マシン構成にするんじゃないかな
>>894 そうだよ? でもクラスタにしろ、デュアルにしろ、ホットサイトにしろ
無停止システムってそういうもんでしょ?
WindowsのDFSも、UNIXのSyncもその為の足回り機能だし
RAIDの故障リスクに比べればリスクもコストも少ないと思うけど?
リスクが変わらない? ってどうすればそんな謎スキームがでてくるんだかw
リスク変わらないってのはデータ喪失リスクだよ。 電源やマザーボードが壊れてもデータは喪失しないからね。 むしろPC2台のリンクの方が同期が遅れるので書き込んだばかりのデータを失う可能性は大きい。
どこから無停止システムでてきた? 勝手に話を大きくしなさんな >870が置き去りになったまんまじゃねえか
誰かさんとそっくりだな
PC2台ぽっちで「無停止システム」とは笑止千万w
そのご自慢の「無停止システム」とやらを詳しくw
RAIDとバックアップを混同した初心者が現れると 必ずウンチクとともに誇大妄想癖を披露するよなコイツ
「無停止システム」の詳細まだあ?w
ぼくのおうちは柏崎原発にちょっけつなのでていでんしません はーどでぃすくは2TBをミラーリングしてます またそのミラーリングしたせっとにたいしてミラーリングしたほっとすぺあが100だいあります。 原発直結なので電力はほうふなんです PCほんたいもぶれーどさーなんちゃらってやつでふるさいずのらっくにぶれーどってやつが 72まいささってますが、71まいはぜんぶ待機です。 でんげんも10こありますが、りだんだんとってやつらしいです。 まる。 1ねん3くみ たかはしけーぞう
>>839 この雰囲気 ------- 無停止閣下のおでましか
CentOSの自宅鯖のバックアップをSamba経由でWindowsマシンで取ってるんだけど 256バイト?を超えてる長いファイル名のファイルコピーに失敗する。 Winマシンでバックアップする限り、どうにもならない問題なんでしょうか
仕様なので諦めるか、Linux 側でファイル名を縮めるか ZIP で固める。
RAID6のメイン機から別NASへrsyncしてるおれに死角はない
>>909 誤操作やウイルスでファイルが消えたら
キレイにrsyncかかるよ
cygwinで作るファイルやディレクトリ(/user/home/)がWINDOWS(c:\cygwin\user\home\)上で見ようとすると見えないし WINDOWSで作ったフォルダやディレクトリがcygwinでは見えない なぜだろうか
場所が違うんだろう
>>911 ファイル検索したら意外なところで見つかったりしてな
>>912 ,
>>913 ファイル検索したら文字化けしたフォルダの下にありました!
cygwinェ・・・
ありがとうございます!
ん
今回の騒動はApacheの脆弱性を突かれた?
突かれる前に落としたって感じだった
DNSっていらないよね。
どうでもいいが、Name Resolveを「名前解決」と訳すのはやめて欲しい。
誰かnginxスレ立ててよ
自助努力でどうぞw てか、どれくらいのニーズあんのかね。 枯木も山の賑わいになるのが関の山じゃないかと思うが。
板違いだな シベリアとか規制でいろいろ出来ない人用の板にスレ立て依頼スレがある そっち逝け
アパッチのパッチまだなん?
924 :
DNS未登録さん :2011/08/27(土) 23:04:35.02 ID:BMDdfArK
FreeBSD8.2でcupsインスコしたいんだが、なんか出た。 cups-imageがこわれてるっぽいんだけどどうしたらいいの? [hage /usr/ports/print/cups]# make install ===> cups-1.4.8 depends on executable: espgs - not found ===> Verifying install for espgs in /usr/ports/print/cups-pstoraster ===> cups-pstoraster-8.15.4_6 depends on executable: gmake - found ===> cups-pstoraster-8.15.4_6 depends on shared library: cupsimage.2 - not found ===> Verifying install for cupsimage.2 in /usr/ports/print/cups-image ===> cups-image-1.4.8 is marked as broken: gnutls does not support threads yet. *** Error code 1 Stop in /usr/ports/print/cups-image. *** Error code 1 Stop in /usr/ports/print/cups-pstoraster. *** Error code 1 Stop in /usr/ports/print/cups.
===> cups-1.4.8 depends on executable: espgs - not found メッセージはちゃんと読めよ。
926 :
DNS未登録さん :2011/08/27(土) 23:25:42.32 ID:BMDdfArK
# portupgrade -a Stale dependency: bsdpan-B-Debug-1.11 --> perl-5.8.9_3 -- manually run 'pkgdb -F' to fix, or specify -O to force. CPANで入れてるモジュールってが悪いんだよね? どうやって消すの?
928 :
DNS未登録さん :2011/08/28(日) 00:24:48.52 ID:LNuiKQrP
test
929 :
927 :2011/08/28(日) 00:40:11.32 ID:???
あ、こんな所に誤爆
質問 1つのルーターにつなげられるパソコンは、 255台まで?
マスクが255.255.255.0だったら253台かな
繋げるだけなら何台でも繋げられるだろ。 通信できるかはともかく。
↑ ツマンネ
>>931 ルータの機種にもよるが物理的にはせいぜい4台とか8台くらいじゃね?
そもそも自宅鯖で100台も200台も使うのってどんな奴だ
>>935 ハブをカスケードでぶら下げればいいだろ
>>937 だって一台のルータにって
IP通信が可能な台数で言えばNATがあるからほぼ無限
>>931 配下にルータを置かない場合、MACアドレス学習テーブルが一杯になるまで繋げられる。
大体は約2000台から8000台。良くて16000台。
一回、つなげてみたいな。 ルータ、馬鹿になっちゃうんだろうかw
ダイナミックDNSスレってなくなったの?
>>940 たしか、arpを多数発生させるtoolがあった気がする。
実行は、自分の管理下の実験ネットワークでね。
メモリ糞安い今なら自作のPCルータでかなり同時接続いけそうだな
PCでルーターやるとね、バカでかい癖にルーティングしかやってないと思うと苛々してくるよw だから PC ルーターは玄箱とかだったり、ZOTAC ZBOX みたいな PC がいい。 それでも市販のルーターよりかはメモリははるかに多い。
fit-pc2iで良くね?
>>944 でもPCルーターだとIntelNICを選べてNATスタックや切断時間を高アクセス特化向けの設定が簡単にできるので
5000人収容のサーバーとかで業務用ルーター買わなくて済むんだぜ
CPUなんかどれでも良いし、重要なのはIntelNICが2枚刺さるって条件だけ、中古集めれば1万でも作れる
P2Pの公開小鯖運営していたときは非常に役に立ったよ
〜〜BOX/箱はNICが選択できない場合があるので蟹とか2個用意されても困るしね
仮想でええやんけ
海外DDNSを使い始めたら鯖へのアクセスが届くのと届かないのが出始めたから国内DDNSに戻した(´・ω・`)
>>948 うん、AmazonのRoute53とか、Googleの更新通知2秒のDNSとか
宣伝文句は立派だけど、案外役に立たないDNSも多い
WEBはいいけど、メールサーバーは逆引き通らない限り、相手側にフィルターされる場合も多いし
結局いくつかのサービスはアウトソーシングが困難なものは、今後も残るでしょうね
>>946 蟹で困るか?
少なくともギガ蟹は落ちないぞ。
>>950 だったら鯖の名前ぐらい書けよw
5000人以上ってことは公開鯖以外ではありえないし
FQDNはいらねぇ、鯖名だけでいいから書いてみろよ
この雰囲気、遁走か。プゲラ
最近、有線専用ルーター新機種がないけど、P2Pの公開小鯖が流行っていた当時 Yamahaコンシューマー用/BUFFALO/OPT辺りでは2000人未満が限界だった Yamahaのラックマウント用の業務機、Century、アライドでも4000未満が限界(今はそういう大規模高収容向けの業務ルーターがある) それ以上はIntelNICで構築したLinuxルーターに大規模サイト向けチューニングをする必要があった P2Pはネトゲ鯖と違い短時間利用が多くデフォルトの120カウント(1カウント0.5秒なので60秒:ディストリビューションによって変わる) では高収容するとゾンビセッションが軽く10倍超えるので耐えられなかった その為、P2Pで公開で高収容するにはこのカウント値を下げ、さらにNICパフォーマンスの強化設定 ログを取るなら、RAID0化したシステムとは別のHDDが必要だった WoW鯖運営してたときは1800人程度しか居なかったけどゾンビセッションは+1割程度で市販家庭用ルータでもなんとかなった
WoWのエミュ鯖なんてあるの?
初心者で申し訳ありません DNSをLAN内で設定て練習したいと思うのですが、殆どの本にはドメインをとっての設定をしていますが、LAN内の場合はどのように設定すればいいのでしょうか? test.net IN A 192.168.0.2 の場合、test.netとか実在しない(ドメイン取得していない)ものを適当に指定したりしていいのでしょうか?
>>957 example.comを取得したとして、ローカル側は、lo.example.comとかのサブドメインとかかな。
外に繋がってない環境なら、何のドメインを使ってもいいと思いますが、ちゃんと設定したほうがよろしいかと。
適当(ローカル側)に設定したドメインが、実は存在していて、
あなた以外の人が、そのドメインを検索出来ない事態(時間がたってから)になった時、
ややこしくなりそうですが...
>>958 返答ありがとうございます
レジストラからドメインをとってはいないのですが、DNS環境のテストをしてみたいと思いまして
LAN内であればIPアドレスだけでSSHとか出来ると思うのですが、ドメインを使っての設定で試してみたいと
特に最近VMWareESXiを試用で導入してみまして、その際に各ゲストOSを繋げる場合にDNSを設定して構築したいと思いました
test.localとかに設定すればいいのでしょうか?
>>959 >test.localとかに設定すればいいのでしょうか?
完全に、ローカル内で完結(外に検索に行かない)すればよろしいかと...
キャッシュサーバーとコンテンツサーバーとちゃんと理解して設定してちょ。
crontabで特定のディレクトリにあるファイルを削除したいのですが教えてください。 * 0 * * find /hogehoge.com/web/data -name '*.lzh' -ctime +1 -exec rm -f {} \; 1>/dev/null 2>&1 この記述だと「data」ディレクトリ内のファイルで、拡張子「lzh」で1日以上経過したファイルを 午前0時にrmとなるかと思いますが、 これを参考に、「.htaccess」と「index.html」以外のファイルを削除するように改修したいのですが分かりません。 ご教示お願いします。
全部削除して、新しく.htaccessとindex.html作ったら?
・dataディレクトリではない場所に reload ディレクトリを作っておく。例 /hogehoge.com/web/reload フォルダ名は他のものでもよいが覚えやすいものを任意で。 ・そこに.htaccessとindex.htmlをcpしておく。これをオリジナルとする。 ・毎日、定時に/hogehoge.com/web/data の中身を全部削除する ・削除後に、/hogehoge.com/web/reload ディレクトリ.にあるhtaccessとindex.htmlをcpしてくる。 ・その処理時間中にwebサービスがエラーになるかもしれない、そっちは一時的に止める必要ない? どれくらいダウンタイムが許されるものなのかな。
それなら、/hogehoge.com/web/data.new にファイルピーコしておいて mv data data.old mv data.new data あとはゆっくりoldを調理のほうがいい。 まあ一番最初に思いつくのはfind ! -nameかfind | grep | xargs のパイプ(半角スペースあると駄目か)
>>961 % ls -1a
./
../
.htaccess
.htpasswd
foo.html
index.html
% find . -type f \! -name index.html \! -name .htaccess
./foo.html
./.htpasswd
tcshなんで!はエスケープしてる。shだと不要かもしれない。
あと結果は/dev/nullに捨てずにloggerでログに保存するの推奨。
すいません至急教えていただきたい事があります 現在perlでcgiを使ってサーバにテキストファイルを作成プログラムを動かした所なんですけど なぜかファイルが作成されないです open (OUT,"> test.txt"); print OUT "test"; close (OUT); こういう簡単なプログラムなんですけど 作成されないんです エラーログをみたところ file does not exist というエラーをはいてました でもこのプログラムならファイルなくても大丈夫ですよね? 一応cgiプログラムのおいてある場所にファイルをおいてみても駄目でした ほんと発狂しそうです 気になって寝れないです どうすればちゃんとうごきますか?
>>966 なんですけど
エラーログはfavicon.icoが無いって事で出てたみたいです
それを修正したらエラーはなくなりました・・・
泣きそうです
早く寝たいです
誰か助けてください
入出力に対してエラーチェックもしないとかないわー ないわー
>>968 この場合のエラーチェックってどうすれば・・・
perl初心者でどういう風にチェックすればいいのかわからないです
どうすればいいですか?
教えてほしいです
>>968 openのエラーチェックを追加してみました
open (OUT,"> ./test.txt") or die("Error[$!]\n");
そしたらエラーログの所にpermission deniedって出ました
どうやらパーミッションが拒否されてるみたいです
ちょっと色々いじってみます
>>968 さんありがとうございました!
>>968 できました!!!!!!
ちゃんと動きましたwwwwwww
ほんとにありがとうございましたwww
open(…) or die $! 以下同
舌戦繰り広げられることもあれば 閑古鳥鳴くこともある。 そういえば、閣下はお元気かなぁ
RageXL は諦めて Millennium とか買ったんじゃないの? とか考えてしまったw
さすがにあそこまで弄られて ニックネームまでつけられてりゃ 製品も嫌いになりそうだ 俺なら確実にそう。
Rageじゃなくて字面似てるSavage閣下になったんじゃね?
range 関連の修正がまた入ったのか
これからApacheで鯖立てるとしたら2.0系と2.2系どちらがいいとかありますか? あまり高度なことはしない予定なのですが
高度なことしなくても、過去との資産との互換性だのなんだのの縛りが無ければ 2.2 で良いかと。 ngnix もいいと思う。