1 :
DNS未登録さん :
2010/12/19(日) 03:40:20 ID:iGQa2z79
3 :
DNS未登録さん :2010/12/20(月) 12:19:39 ID:Jci38UPn
4 :
DNS未登録さん :2010/12/22(水) 04:21:59 ID:GtPFVvWy
age
9 :
7 :2011/01/04(火) 23:18:13 ID:???
avr-evtdは入れない方が吉です。 ubuntuでもkuroevtdはコンパイルできます。 avr-evtdはすぐフリーズする。 kuroevtdならボタンにアクション付けられる。
12 :
7 :2011/01/08(土) 15:56:42 ID:???
>>10 フォロー、ありがとうございます。
長期間運用しているわけではないので、知りませんでした。
avr-evtd をインストール済みのimageを公開しなければならないかとおもってましたが、
ひとまずはよさそうですね。
13 :
7 :2011/01/08(土) 15:58:43 ID:O0nK1b0B
先に玄箱HG用としてuploadした ubuntu 10.04 LTS root image ですが、
初代玄箱でも動作確認できました。
初代玄箱用の追加ファイル(初代玄箱用DTCファイルとu-boot1.2.0の転載)をuploadしましたので、
興味のある方は使ってみてください。
http://ux.getuploader.com/KURO_BOX_PPC/ また、u-boot 1.1.4からu-boot 1.2.0へのアップグレード時のメモを
フォローアップBとして、uploadいたしました。
u-bootのupgradeに躊躇されている方(私自身がそうでした)の参考になればと思います。
>>2 年内限定かよ。遅かった・・・
誰かアップしてくれませんか?
今更ながら 青いフィルムってシールだったんだな
玄箱HGにうぶんちゅはどうなの? 良い感じ?
スマートフォンなどで開発が加速するARM系CPU なぜ新型KURO-BOXが出ないんだ
>>17 安くて低消費電力な鯖いっぱいあるしなぁ。
>>17 ,18
弄りがいがあって面白いのは玄箱だけど
鯖建てるだけなら、QNAPやAtomベアボーンの方が楽だし、
最悪3万のネットブックでもディスプレイ付で低消費電力鯖完成だもんなぁ
>16 今ん所問題なく動いてる。 他はどう?
ubuntu 10.04 でのpatchが適用された kernel 2.6.32.27 を以下にuploadしました。
今回は初代とHG両方のDTBファイルを梱包してありますので、どちらのユーザーでも使えます。
(未検証ですが、最新u-boot用のDTBファイルも入っています。)
http://ux.getuploader.com/KURO_BOX_PPC/ よろしければお使い下さいませ。
ppc版玄箱用 ubuntu 10.04 root image についてですが、
おかげ様で3~40回程のdownloadをいただけたようです。
ありがとうございます。
megauploader を予備のupload先として作ってみました。
root image は ux.getuploaderでは分割せざるを得ませんでしたが、
こちらは1回でダウンロード可能です。
よろしければお使いください。
http://www.megaupload.com/?f=D7OVTDBM
玄箱ProもHGも、 squeee のアップデートでdashはきつかった。デフォをbashにしても良かったんだけど お得意の変なところ”ひねくれている”Debianと一生付き合うならと思って言う事聞いたよ だから自分が作ってどこ置いてたか忘れていたスクリプトも何とかbashに直したよ。 それとsysv-rc は対策していたのに、"# Provides:"ごときで文句言われるとは思わなかったよ。 無料で安定しているサーバーはdebianしか無いんです。Fedoaraは鬼だしubuntsは中途半端だし。 弄り倒すなら、ubunts、FedoaraはOK。 でもここサーバー板だから、及び腰だけど小さな冒険でいきません?人柱は大いに結構だけど
>Fedoaraは鬼 どういう意味? ま、サポート切られた時点で Fedora は選択外だけど。 debian にしろって意見には同意。
保守
ubuntu ってarmをサポートしてるの? ubuntuのオフィシャルウェブからじゃ何処辿っったらイイか解らない。
玄箱HGについている 12ピンの端子は何でしょうか?
4P2Tスイッチのように見える。 もしかして、GbEの配線に関係している可能性がなきにしもあらず。 手持ちのはHGWLANのLSなんで、それでも存在してたかなぁ? あとでばらしてみるよ。 (無かったと思う)
DIP-SWを(操作する方ではなく回路設計で)使ったことがあれば、 あのパターンと照合して、ここで使われることがないことは明白なのだ。
理由も書かないで断言する奴って馬鹿だと断言していい?
初代玄箱についてた MDI-MDIX切り替えSWの名残じゃないの?
理由なんか書く必要あるのか。 あのパターンを見りゃ一目瞭然だろう。 類似機種でもわかっただろうに。 理解できないなら理解できないなりに分かる範囲で使えヴォケ
是非後学のため御教授いただけないものでしょうか
>>34 >あのパターンを見りゃ一目瞭然だろう。
君のレスのパターン見りゃ一目瞭然だったね。(w
なるほど
>>37 みたいに煽れば回答が引き出せるのか
簡単だな
なるほど 2T4Pですか その様なマークも見られますね
HGWLAN基板ではその部分が空白で、スイッチの実装パターンも存在しない。 緑色でツルッとした状態だたぞ
あげ
2.6.38にしたよ
2.6.38.1にしたよ
LED操作コマンドの一覧みたいのありませんか?
47 :
DNS未登録さん :2011/03/29(火) 21:34:07.00 ID:LZ+q219X
miconaplでググればですハズ。 だめだったらyamashita乙ってレスが後に続きそうですが、山下さんの「玄箱Proをハックしよう!」を買えば早い。
ARMぢゃなきゃ以下を/dev/ttyS0にecho RRRR SSSS'解除 (Flash クリア終了) SSSS Power,Disk Full,DIAG 各 LED 点滅 (Flash クリア開始) TTTT UUUU'解除 (Flash 更新終了) UUUU Power,Disk Full,DIAG 各 LED 点滅 (Flash 更新開始) VVVV WWWW'解除 (DISK FULL LED 消灯) WWWW DISK FULL LED 点灯 XXXX YYYY'解除 (DISK FULL LED 消灯) YYYY DISK FULL LED 点滅 'ZZZZ [[[['解除 (POWER LED 点灯) [[[[' POWER LED ゆっくり点滅(スリープ設定時) bbbb cccc'解除 (DIAG LED LED 消灯) cccc DIAG LED の 1 回点滅 dddd eee'解除 (DIAG LED LED 消灯) eeee DIAG LED の 2 回点滅 ffff gggg'解除 (DIAG LED LED 消灯) gggg DIAG LED の 3 回点滅 (パーティションエラー)
文字化けた。 "VVVV" "WWWW"解除 (DISK FULL LED 消灯) "WWWW" DISK FULL LED 点灯
ありがどうございます! 玄箱 LED 制御 の様なワードでも出ないもので・・・
51 :
DNS未登録さん :2011/04/29(金) 14:35:51.08 ID:5Cp7M6vY
保守あげ
52 :
DNS未登録さん :2011/05/03(火) 08:15:42.45 ID:JJdJC5ng
Atomな後継機出ないのかなぁ
>>52 出ないよ。Epsonの省スペースかHP micro serverを買うべし。
Acer のH342 という選択もあるな。
いま省電力自宅サーバ選ぶなら、玄箱系じゃなくてQNAPかねえ……
玄箱公式頁(仮)につながらない
うちはいろいろ検討した結果FIT-PC2になった。
高くね?
高い安いは人それぞれだから難しいんじゃないか? それに、直接買うのか日本の代理店を通すかにも寄って変わるし。
一年以上ノンストップで web mail サーバ動いてるが HDDが逝ったら困る みんなどうやってバックアップしてるのかな HDD取り出さないで 丸ごと取り出したい!
やっとこさ最新カーネル2.6.38.5 squeeze になりました! 低スペックだけどwoodyからすごい進歩でも玄箱がっばってますね おそれいります しかし 手間かっかてちょっときついですね 頭痛いわ! これからカスタマイズしようと思うのでこの時点で丸ごとtarで固めて取り出すことにしました 最初からやるとしんどいっす。
64 :
かぐやのなかのふぁいるのなかのひと ◆1xsES22i66 :2011/05/22(日) 18:03:28.55 ID:Y/gPdDsk
HG はなんも問題なく kernel 2.6.39 できた。 玄箱Proじゃないけど、LS-GL は 2.6.38.3 まで kernel はコンパイルできた。 玄箱Proは kernel 2.6.39 のコンパイルできましたか? まあkernelアップデート厨って責められそうだけど、次世代のdist入れられなきゃ外向けサーバーとして使っていくの怖いから。
これ外向きにするのか… まぁ無理ではないが…
外向けっていたって、WEB公開するんじゃなくて SSHDで外出先からSCPするとかでしょう。 あと緊急知らせるメルサバか。
普通に Web 公開してる。 まあ、実質仲間うちだけしかアクセスしてこないサイトだから、 何の問題もないよ。 流石に、DMZ セグメントに置いてるが。
>>70 DMZに置いてもポート管理さえ出来れば
安心ですかね
DMZに置くなんてホントつわもの。 中華からいっぱいつつかれて大変だよね。 特にポート25は。
なんか恥ずかしい奴キターーーーーーーーーー
>>73 俺はSSHのポート番号を変えて、
ついでに1分以内に3回連続でログイン失敗したホストを
hosts.denyにぶち込むスクリプト組んでるわ
まさかとは思うけど DMZ って全ポート開放状態だと思っている人はいないよね。
>>80 いや、君ブロードバンドルータのDMZがDMZだと思ってるっしょ。
>>76 ローカルは例外にしてるし、
外から2回間違えたら1分開けてやり直せばOK
これで1日1000件以上あったアタックは皆無になった
>>77 もうずっと前の事だからうろ覚えだけど、それではないね
適当に見つけたスクリプトをいじっただけ
>>81 ごめん。あんたとは会話が成り立たないみたい。
俺の発言からどう解釈したらそういう話が出るのか分からない。
なのでもうレスしないから。
もう来ねぇよ!ウワァァァン! → また来る
どう見ても逃げたなw
DMZが自分のネットワークから切り分けた非武装地域なんてみんな知ってるよ。 ただ、今時のブロードバンドルーターで「DMZ」に設定すると全部行っちゃうでしょ。 それをルーターでポート閉めれば、まあルーターの保存域はRAMだからいいけど、 玄箱さんでポート閉めたとすれば、HDDギリギリ音立てて頑張るわけでしょ。 xinetd使わないHTTPの人や、SMTPの人はおそらく大変でしょ。 換気の悪い玄箱さんのHDDを少しでも延命したいからでしょ。
>>86 >DMZが自分のネットワークから切り分けた非武装地域なんてみんな知ってるよ。
なら、2行目以降は典型的な「釈迦に説法」な訳だが。
アタマが悪いのか?君は。
暇だねー、みんな。
大安売りしてくる野武士がきたからねぇ。軽い肩慣らしだな
話の前後見てないが、情薄いじめていきがっているお馬鹿さんがいたから煽っているだけ。 定期的にスレ落ちしないように書き込んでいるだけなんだけど。
ポートを玄箱で制御してたら大変だね、って話。
>>88 あんたの発言どれとどれ?
sshてスクリプト組んでる人?プッ
このスレは山下が定期巡回しています
>> 90 様 u-boot-2011.06.tar.bz2 のレポよろ。 玄箱Pro のlinux-2.6.39.3のpatchよろ。
>>92 iptablesのルールってオンメモリっしょ。
>>91 煽ろうとしたら瞬殺されたんですね。分かります。
あ、iptables. 「iptables」から始まる、悪魔の呪文群。 iptablesのわかりやすい解説サイトってどこかな。
>>98 ,97
なに今頃になって「iptables」っていってるの?
「iptablesだボケ」って言ったら健気に「瞬殺されました、貴方のiptables晒してください。」って言ってたと思うけど。
まあ、カーネルコンパイルしなおす人もでるし、それ以前に自分の手の内見せない人とは論議にもならないけど。
>>99 ごめん、言ってる意味が分からんので、愚民でも分かるように書きなおして。
山下はOSCとかで頑張ってるよ。
玄箱がオワコンだからって悲観してない。
>> 100 ムカツクのは、自分の知識自慢。 ここのスレ、玄箱の125MBのメモリーでPPC200かorion400の能力で、どこまでできるかだけの話じゃないの?
このスレは山下がネタ探しに定期巡回しています
山下さん以外にネタパクられたけどね。
>>104 俺dis?!ディセーブル!!!!
もしかして”俺ena”のほうがあってる気がするが。(そんな言葉あるのかな?)
じゃあ、「もう来ねぇよ!ウワァァァン!」でいいや。
...もう好きにして。本音いうとどうでも良かったんだけれども、オワコンだからね。
自分の玄箱は自分でなんとかするし。
あなたも他でやってきな。俺もここではやらないから.。
┌─┐ |も.| |う | │来│ │ね│ │え .| │よ .| バカ ゴルァ │ !!.│ └─┤ プンプン ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ (`Д´)ノ ( `Д) | ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─□( ヽ┐U 〜 〜  ̄◎ ̄ . ̄◎ ̄  ̄◎ ̄ ◎−>┘◎
これ系AAはいつ見ても和む
ここで、ubuntuの人の出番でしょ。
でも、だりか3.0.1コンパイルして〜
>>108 呼んだ?
ちょくちょくカーネルはupdateしているけど、
反応無くて萎える。。。
>>110 カーネルアップできるのはPPCだけだから。
ARMは2.6.38で止まっています。
NAS-CENで、LS-XHLを 2.6.39 使えるってスレ立てていたけど。 明らかにフェイク。
3.0ビルドしたけどsambaとかでネットワークに負荷かけると 意味不明に重くなってイーサネットが落ちる。 2.6.38.4安定過ぎて困る。
>>113 3.0.1は一応2.6.39.1パッチが適用可能。
うちもなんとなーくEthernetが不安定。
117 :
113 :2011/08/16(火) 14:18:36.74 ID:???
>>115 Proですね。
configを調整すればいけるのかなあ(´・ω・`)
>> 117 Proです。HS-DHGLを持っています。 config をどう弄っても、kernelがらみの最初のmakeからつまずくから当分無理そうですね。
HS-DHGLも持っています、ごめんなさい。
>>118 X4で3.0.1は使ってはいけない・・・ネットワーク or ディスクI/Oが劇的に遅くなる。。
>config をどう弄っても、kernelがらみの最初のmakeからつまずくから当分無理そうですね。
どんなエラー出るの?
どういう変更があってとろくなったんだろうなあ… ARMの統合があったとかどこかで見たことあるから、それのどこかしらで問題が起こったと信じたい。
>> 120 2.6.38.4 では --- fixdep: error opening depfile: init/.main.o.d: No such file or directory make[1]: *** [init/main.o] エラー 2 make: *** [init] エラー 2 3.0 では --- arch/arm/kernel/unwind.c: In function ‘__aeabi_unwind_cpp_pr0’: arch/arm/kernel/unwind.c:55: internal compiler error: セグメンテーション違反です Please submit a full bug report, with preprocessed source if appropriate. See <file:///usr/share/doc/gcc-4.4/README.Bugs> for instructions. make[1]: *** [arch/arm/kernel/unwind.o] エラー 1 make: *** [arch/arm/kernel] エラー 2 3.0.1 では --- kernel/bounds.c: In function ‘foo’: kernel/bounds.c:21: internal compiler error: セグメンテーション違反です Please submit a full bug report, with preprocessed source if appropriate. See <file:///usr/share/doc/gcc-4.4/README.Bugs> for instructions. make[1]: *** [kernel/bounds.s] エラー 1 make: *** [prepare0] エラー 2 です。
現状、ARMをバニラでコンパイル無理。 パチって"arm/arc/..."でコンパイルは可能。 動くかどうかはあなた次第。 なんで、ヘッダーぼろぼろに? 取り敢えず一つづつbag報告していきましょ。
誰か玄箱HGのehci-hcd.o上げてくれませんか?
無印玄箱をsqueeze化しようと思って、genbakoさん覗いたら、更新止まってて、2.6.25.20止まりだった。 udevさんが2.6.26以降じゃないとお怒りするのですが、カーネルバイナリはどこでてにはいるのでしょうか?
玄箱で、最新kernelをバニラでコンパイルできるのは、 PPC(proとX4以外の前)だけになった。
他力本願で御免。 古くても良いから、ARM用のUbuntuないかなあ。 他OSでUbuntuのdebootstrapはほぼ無理なので。
debian から Ubuntuの debootstrap できないかな? ppc用はそれで作ったけど。。。
今のUbuntuからでもdebianからでも、bashの依存関係でchrootできない。 ファイルだけがダウンロードできてもカスタマイズできない。 だから古い奴から地道にアップデートしてみようかと思っている。
arm玄箱もってないから、イマイチピンとこないのだが、 依存関係でchrootできない状況ってどういうこと?
>>132 powerpcを捨ててしまったのでわからないのですが、
Ubuntu以外のアーティクチャアーでdebootstrapできてますか?
squeeze以降のdebianからでは、無理です。bashの問題です。
squeeze以前でも無理だと思いますが...
私の環境ではppc玄箱でしばらく放置していたdebian etch に
ubuntu 10.04 の debootstrap を dpkg でインストールして、
root image作成できたんですけどねぇ。
その成果が、こちら、、、
ttp://ux.getuploader.com/KURO_BOX_PPC/ 元の環境を消しちゃったから、検証できないけどね。。。
bashの問題って具体的にはどういうこと?
あぁすみません。 debian etch じゃなくて、lenny 環境からでした。
とっとと最新armで玄箱出せや
リビルド自体はググれば出来るがアホみたいに時間が掛かるのには閉口する。
放置しときゃそのうち終わるだろ。 いろいろいじって、リビルド繰り返すならクロス環境作ればいいし。
>>139 クロス環境、正論。
でも誰しもWinとのデュアルブートしているとは限らないので、
クライアントしては絶対勝てないですよね、Windowsには。
本当に素晴らしいいよ、簡単に地デジ見れるのだから。
サーバーとしては....貴方が率先だって手伝ってください、意味解りますよね?
141 :
!kabu :2012/01/03(火) 02:19:08.54 ID:???
結局何が言いたいんだ?
クロスコンパイルなのにホスト環境偉ぶってなんのためのクロスコンパイルだよ。 Cygwinでビルドすればいいだろ
>>140 > デュアルブート
> サーバーとしては....
> 意味解りますよね?
全くわからん。
特に、クロス云々でなんでサーバーがでてくるんだろう...。
正月は 基地外突ついて 暇つぶし
ゴ〜〜〜ン!
3.1入れたやついるか?
Cygwin、きっつくない?
Cygwinでカーネルってコンパイルできるの? 知らなかった。
>>147 Proで3.0、Ethernetが死んでる。
VMware(host:win7-64bit)のdebianで、クロスコンパイルしてる。 Cygwinだと、ビルドできたけど動かなかった。と、いうかクロス環境がきちんと構築できてない気がする。 でも、VMでできたので深く追求はしてない。 年末年始の休み中に、kernel 3.1.6にしてみたが、今のところちゃんと動いてる。
それはHGか無印の話ね?
HGです armはわからんです。すません。
このような症状になった方はいますか? 起動後正常かと思いきや 勝手に再起動するorDIAG6 SSHも通らない HDDは正常です
ごめんなさい、何故か直りました
>>155 それはbootに失敗して止まっている間に、watchdogが働いたんだな。
コンソールログ見ればよい。
U-Boot化には成功したようなのだがSSHの接続が拒否される… これってもうフォーマットするしかない?
ぐぐれば腐る程解決策があるのにな
今更だが報告 LS-GLで2.6.38.8は正常に動作する。 2.6.39.4は上の報告通り実用にはならん
乙!
NASはサーバ?
おれの中ではストレージサーバーだな
今日電気屋で見てきたけど 1.6Ghzのcpu載ったやつあるみたいだしな
メモリをいっぱい積んだのって、ないんだよねぇ。 64とか128MB程度。256MB搭載って、かなり上位機種。
メモリ増設困難だからssdで我慢するしかない?
はい?
169 :
DNS未登録さん :2012/03/01(木) 16:00:03.63 ID:meO/b5hk
うーん微妙
ARM1176JZFSアプリケーションプロセッサ(700MHz)とVideocore 4 GPUを備えたBroadcom BCM2835を搭載したボードで、サイズは85.60×53.98ミリ。 RCAビデオ、HDMI、オーディオ出力、USB 2.0、SDカードスロットなどのインターフェイスを装備。キーボード/ マウスを接続し、テレビをモニターにして使用できる。 2つのモデルが用意され、RAM 128MBのModel Aは25ドル (約1900円)、RAM 256MBでEthernetポートを備えるModel Bは35ドル(約2700円)
Wikipediaによると Operating system:Linux (Debian GNU/Linux, Fedora, and Arch Linux) らしい
ARMさんか。 欲しいなあ\(^o^)/
SDカードに載ったdebiって実用性あるの?
少なくとも耐久性はないだろう
CFast載ってたらいいのになあ
豆芝欲しかったなあ
玄箱Proの親戚のLS-GLの話になりますが、いつからかなぜかNICが1000baseTしか認識しなくなる変な現象が出て悩んでます。 LS-GLの状況 Debian Squeeze(6.0.4) Linux-2.6.38.8 野良ビルド(もちろん該当ドライバを入れてる) ethtoolによると10baseT/Half 10baseT/Full 100baseT/Half 100baseT/Full 1000baseT/Full対応しているようです。 しかし、/var/log/messagesやdmesgによるとFastEthernetの相手に繋いでも kernel: eth0: link up, 1000 Mb/s, full duplex, flow control disabled というログが吐かれてL2レベルで通信不能になります。 複数IP契約してようやくちゃんとしたIP降れると思ったらこの仕打ちで参っていますw 最悪ギガビットのハブかませれば正常に通信できますが、1台の為に余計な電力を使うのは避けたいと考えております。。 似たような症状や解決方法のヒントがあればよろしくお願いします。
玄箱ProもLS-GL(後期型)も、筐体内部の放熱に問題があるので、 中の部品が蒸し焼きになっている可能性を挙げておきます。 確実にってわけじゃないけど。電源もヘロヘロになってるかもしれない。 一行目、特定に機種だけに問題有りのように書いていますが、 この会社の製品は全般的にその程度の基準なので、他の製品も同様にやばいけど。 電源の電解Cが破水してるかもしれないよ。 そのせいで以降の機種ではAC電源内蔵するのやめたくらいに問題が多発したし。
その同時期に出てた LinkStation HD-HGLAN(後期型、HDD換装、ファーム純正)があるけど、 俺には力不足で入れられるのかな。まったくの素人なので。 そう言いながらKuro-SATAでSATA化と、 USBシリアルを改造で内蔵してます。 玄箱/HGとの違いは、 ・IDE-I/Fが異なる ・制御用マイコンが異なる ・ブートローダがLS用である ってことで、LS用のパッケージを入れるのが早そうだと思うのですが、
185 :
183 :2012/06/10(日) 21:06:05.01 ID:???
>>185 返事ありがとうございます。
えーと、入れられるとは、ブートローダを含め、純正ファームのままだけど、
そのパッケージを入れるにはどうしたらいいんだろう、と書くべきでした。orz
そのサイトも拝見してはいたんですが、なにぶんにもbrickedが怖くて、u-bootには改造していません。
というのも、起動時に吐くメッセージも僅かに違ったので、無謀にトライして棺桶化してもアレなので。
っていうビビリ屋です。秋月のUSB-シリアル
ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-01977/ を
内部のシリアルポートに接続して、内蔵させています。
また、JTAGのお世話になるような事態も考え、
ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-02990/ これに
シリアルROMを実装したまでです(まだJTAGツール化のデータは書込んでいません)
JTAGすらよく理解していないもので、ここで尻込み。
いまや(NASとしては遅すぎて使い物にならず)存在しているだけの文鎮オブジェクトだし、
一花咲かせてやりたいんですが。。
187 :
sage :2012/06/11(月) 06:39:25.31 ID:???
>>186 うちではu-bootをloader.oで起動してる。
188 :
183 :2012/06/12(火) 01:10:03.69 ID:???
なるほど。 理解しました。 ずいぶん前にu-boot化したので 当たり前になっていたけど、 無改造の場合もあり得ますね。 187の言うようにloader.oからu-boot 1.2.0 ram版を実行するようにすればいいと思います。 暇ができたら検証してみます。
engawa復活の呪文を詠唱してみた
シリアルコンソールから得られた起動/終了のログは参考になりますか()直後の幾ばくかです。 ファームウェアは1.69betaを入れています。HDDは余ってた何か。 Bootcode Ver.1.11 for [HGLAN] Build:May 17 2005 [14:11:09] isUseRevClock=0 ******* Product Information ******* ---------------------------------- Product Name: HD-HGLAN(IEMITSU) VER: 2.10 Date: 2007/6/21 18:47:20 ---------------------------------- Firmware check:done. >>root=/dev/hda1 hit any key to boot EM mode. Now Loading...done. Now Booting KERNELBASE=c0000000 r6=900030 r7=90003e cmd_line=root=/dev/hda1 --- cmd=root=/dev/hda1 Memory BAT mapping: BAT2=128Mb, BAT3=0Mb, residual: 0Mb Linux version 2.4.20_mvl31-ppc_linkstation (root@DD2-T-NANRI) (gcc version 2.95.3 20010315 (release/MontaVista)) #1 Fri, 29 Sep 2006 09:49:23 +0900
>190 どうも。 u-boot 化した旧HG-LANから FLbootで loader.o からの起動を試してみたのだが、上手くいかない。 JTAG使ってオリジナルファームに戻すところで止まってます。 しばしお待ちを。。。。
>>192 恐れ入ります。
くれぐれも、文鎮化させぬよう気をつけて。
標準状態の玄箱HGで uloader.o と ram版u-boot 1.2.0を使って、
kernel 3.2 + ubuntu 12.04 LTS の起動に成功しました。
後でメモにまとめようと思いますが、手順はほぼ
Manoさんの「Blog≒公開日記」の2009/7/21の記事の通り。
「玄箱HG_kernel2.6.30の選択起動」
http://gazoo.com/g-blog/BlogTaikenshitemimas/141768/Article.aspx u-boot-1.2.0-hg.ram.bin の
強制バイナリ書き換え部分は
/dev/sda1 → /dev/sda3 だけにしました。
※前提とするファイルシステムは以下の通り。
/dev/sda1 256MB ext3 ※kuroboxHGの 標準システムを展開
/dev/sda2 256MB swap
/dev/sda3 残り /
やってみてわかったことは以下の通り。
・ram版u-bootは設定が全てbinaryに埋め込まれているので、
binaryを無理やり書き換えたが、正式には自分でbuildする必要がある。
・flash版u-boot → flboot → uloader.o → ram版u-boot では
上手く動かないみたい。(loadアドレスの関係?)
連投スマソ 標準firmwareの初代玄箱でも検証したいのですが、 はるか昔にuboot化したので、 当時バックアップしていた標準bootcodeがどこか逝って見つかりません。 誰かどこかにupされてないか知りません?
事故解決
玄箱のオリジナル bootcode は
nas central に upされてますね。
http://downloads.buffalo.nas-central.org/KB_PPC/StockFirmware/OriginalFirmware/ あと、気がついたんだが、ram版u-bootでも、
flashチップが対応していれば設定をwriteenvでflashに書き込めるんだね。
u-boot起動メッセージがシリアルポートに出たら、
電源ボタン長押し→その後、背面リセットボタンを2回押すと、
u-bootのconsoleが強制的にserialに切り替わるので、
run ser して、後は 環境変数を set で書き換えてから、
最後にwriteenv すればいいので、
無理にu-boot-1.2.0.ram.bin のバイナリを書き換えなくても良いかも。
(無論flashチップが対応してなければバイナリ書き換えする必要があるね)
>>194-198 おぉーー。お疲れ様でした。なんだか経験外のことを行ってて、
まずは全部読んで理解から始めないといけません。orz
先は長そうだなぁ...
ubuntu 12.04 LTS Serverですが、
標準bootloder の玄箱/HGでも動作確認が取れました。
標準linuxシステム上からインストール可能な
installer シェルスクリプトを作成しました。
以下をまとめてインストールします。
bootsel2,uloader.o , ram版u-boot,kernel,ubutnu rootfile system
シリアルコンソールがなくてもインストールできます。
よろしければお使いください。
http://ux.getuploader.com/KUROBOX_PPC_Ubuntu_Precise/
>>199 おまけでHGLAN用のスクリプト等も同梱しているので、
試してしてみてください。
HGLANの標準システムにコンソールログインできるようにする改造は
必要だと思いますが、シリアルはつけているみたいだし、大丈夫だよね?
玄箱でTS抜きなんて散々やられてるだろ
うむ。
保守
LinkStationで充分だけど、 最新ARMの玄箱でたら鼻血出るかも
お聞きしたいんですが くだらないスレでお返事がなかったので その事を伝えてこちらに質問させて頂きます。 コピペなんですが スペルミスは許してください。 うちはクロバコで試行錯誤してるが 何故かカーネルエラーになってしまう。 ipsec verify で、どうしたら良いです? OSはdebian6またはubntu12.04LTS クロバコだからカーネルアップグレード を行っても良いのか悪いのか全くわからず… 挙動的にはubnchu12.04の方がまだ カーネルエラーなだけなので何とかなりそうなんですが、 こんなバカな事やってるの自分だけみたいで全くわかりません。 ちなみにx64環境の12.04は問題無く、 CentOS(VPS)でも全くそう言うエラーが 出ないのでほとほと困ってます。 そもそもカーネルアップグレードのやり方がイマイチわかりません。 他の環境ではすんなり動いているもので。 debianであればリポジトリにdebが あるみたいなんですが ubuntuではなかったです。 Android4.0.xの不具合で最新か一個手前のバージョンでパッチを当てる必要が ありまして、どちらもビルドして組み込んでおります。 debianはカーネルエラーにプラス 起動時にプロトコルエラーと UDP500.4500もエラーに。 プロトコルエラーのまえにipsec-toolsと iptable/iptable2を入れろという エラーだったと思います。 ipsec-toolsはリポジトリにあったので さっくり入ったんですがエラーは変わらず。 iptableはリポジトリにそもそもなかったです。 ubuntuでは、カーネルエラーにだけなります。 出来たらubuntuの方が鯖があるので 使いやすいのですが… ご教授お願いいたします。
210 :
DNS未登録さん :2013/01/16(水) 02:41:58.42 ID:HPiDxGu9
xl2tpd と Openswanの組み合わせです よろしくお願いします。
質問は何?
カーネルエラーになるんで そこを改善して使えるようにしたいんです。 よろしくお願いします。
自分が質問している内容が玄箱関係ないことも分かって無いようだから、Linux初心者スレでも行って勉強汁
>>213 玄箱でのみ発生してるからテッキリ
そうも思ってました。
すみませんでした。
今更のレスで恐縮ですが、
使っている12.04LTSは以下のものでしょうか?
http://ux.getuploader.com/KUROBOX_PPC_Ubuntu_Precise/ 具体的にはどんなkernel error が出ているんでしょうか?
ここに置いてあるkernel は ubuntu projectとは関係ない独自buildで、
kernel nfsdやAutoFS,aufsなど、
network install server として使うことを想定したkernel configになっているから、
IPSecやVPNで必要な.config設定やmoduleが足りないかもねぇ。
自分でkernel build する必要があると思います。
>>215 なかなか、
触ってる暇が無くて
ここのスレもいま見ました。
すみません。
ipsec verify
の所にでてくるやつです。
configは、他の鯖から呼び出したものを
使っているので間違いはないと思います。
カスタムカーネルなんですね。
カーネルビルドを行えばokなんですか?
玄箱でやった事なかったので
再起不能になったらとガクブルしてます。
トンチンカンな事を書いてるかもしれませんが、
よろしくお願いします。
>>215 イメージはそこのやつです。
よろしくお願いします。
そしてレスありがとうございます。
218 :
DNS未登録さん :2013/03/13(水) 00:39:22.95 ID:wn2AP7nG
初歩的な質問でもうしわけないのですが、質問させてください。 215さんの記載している12.04LTSを使ってubuntu化したのですが、 なにも設定を変えていなかったので、クロスケーブルをつかって 192.168.0.150にsshでつなぎました。 そして/etc/network/interfacesを192.168.1.151にアドレスを変えて、 default gatewayも192.168.1.1に変更して再起動したところ 上記のアドレスではつながらない状態となってしまいました。 ubuntu化して上記しかしていないのでEMモード化もできません。 どのようにすれば玄箱につながるかご教示いただけませんでしょうか?
HDDを外して他のLinux搭載機でそれをマウント、 /etc/network/interfaces を書き換える。細部手順はググレ
玄箱HGとか使ってる人 流石にいないですかね。 我が家の玄箱は未だに現役 とりあえず最新のdebian7に
玄箱ノーマル + 玄箱/HG で運用中。
気のせいだと思うが、カーネルを玄箱でビルドして それで起動したら動作が軽快になった気がする。2.6.39.4使用 調子こいて3.9.7make中 といえど今の時代ではスペック不足 フラッシュ失敗したらNASも更改しようかな
227 :
DNS未登録さん :2013/06/24(月) 07:50:42.85 ID:nJPZX4d7
玄箱ノーマルで2004年から運用中
玄箱HGって2Tとか3TのHDDっていける? 500Gが手狭になってきた
HGならSATA1モードなら行けるはず ノーマルはメモリ不足になるので 手動で色々必要らしい どの道使えるっぽいです。 容量に困ってないので試してないですが。
? いつ、2TiBの壁は破られたのか?
可能なのは2.2TBまでですかね? そもそもそんな大容量必要じゃないので 詳しくは知りません 500GBのHDDで300以上未使用(^^;
Kuro-SATAでSATA化しないと二進も三進もいかないのをクリアした前提で 俺的見解だけど、物理セクタサイズが512バイトのままの非AFT製品がいいと思う。 今でもXPマシンに最適とかの宣伝文句で店頭販売されている1TBのHDDあたりとか。 うちは余剰資産の活用で、WD10EAxS。 4Kセクタのでもいいけど、トータルで問題クリアできるならokじゃね。 分解したついでに清掃もするだろうから、ついでにファン交換だろうな。 どっかのスレの519みたいなバ改造すんのかい?
hddの稼働時間調べて見たら 29995Hだった。結構頑張ってるな 電源off on回数41回。NASならこんなもんか
>>228 以前ここに初代玄箱に2TのHDDを突っ込む方法を書きましたが
今でも使っています。
そろそろ一杯なので3Tとか4Tが使えるのであれば入れてみたいです。
kuro-sata変換キット使わずに 汎用のsata-ide変換は使えるのだろうか 見てる人少なそうだし 自分で試した方が早いかな。 予想 使えるがケースに収まらない
>>235 昔間違えて買った奴をケースぶったぎって使ってます
その通り。汎用の変換でも使えるが、ケース収納は諦めなければいけない。
ケース一部切除など「もうなんでもあり」ならば使える。
あとは某氏がやっているような、厚み(正面から見たら幅か)を広げる加工で
ケースとの干渉をクリアしてやる改造とか。これは冷却にも好影響だけど作業が面倒。
でも加工をうまくできそうなら、美的にはアリな手法。
正直、そういう手間をかける価値がある製品だとはもはや思えない。
随分前にこんなのがあったけど、
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110205/ni_cmal2725.html 玄人志向でこそ扱って欲しい製品だった。
これを使うと12Vを必要とするのがファンだけになるかもしれない
ファンも5Vのに替えれば外部電源化(5V単一)も?
Kuro-SATAを入手できたら、本体基板側から生えるパラレルIDEコネクタの折り目位置を修正する必要があるけど、
ついでに基板側にハンダ付けされているIDEコネクタの余分な長さをニッパで丁寧に切取ってやることをおすすめ。
PET樹脂を挟むとか両面テープで貼って保護板装着でもいいけど。
IDEケーブル断線\(^^)/オワター 40番から3本 捨てる覚悟したが、念のため火を入れたら 何事もなく起動。とりあえず様子見 IDEケーブル交換不可だから もう寿命も近い
かなりハードルは高いけど 修理不可能ではない。 直す価値とか、かかる費用を考えると 誰でも可能なものじゃなくなる
240 :
sage :2013/10/27(日) 14:05:17.47 ID:hqD08L5F
FT2232D購入 at93c66は手に入らず 現在秋葉で手に入るEEPROMがわからず休止中 互換のsopの型番わかる方いたら教えて下さい。
>241 ありがとうございます。 若松で待ち合わせしてかまえではんぺん渡したいぐらい感謝です。
>>242 どういたしまして。JTAGにトライですか? ガンガってください
次は駆動能力や閾値の絡みでバスドライバが欲しくなるのかも
>>242 あ、はんぺんは気持ちだけ頂いておきます。
そろそろおでんのうまい季節ですなぁ
HDD壊れたから、買おうと思ったらKURO-SATAもうないのな。 物理的に改造して使えてる人たちっているのかな? ざっとはググってみたんだが、素直にKURO-SATA使ってるのばっかり引っかかった。 後ろに余裕があれば、手持ちのIDE-SATAZDが使えるんだが無理だよなぁ…。
外形が3.5インチのIDE-HDDで、内部が2.5インチSATAマウンタな変換箱がまだ入手できるんじゃないかな。 GPT対応でもないし、AFTのこともあるから、2.5インチSATAなHDDで充分に間に合うと思うがなぁ。 2.5インチのHDDと汎用のIDE-SATA変換基板と、3.5インチベイ用の2.5インチデバイスの変換マウンタを使うとか。 アタマの体操としてガンガってくだされ。はんぺん食いながら書くよ
>>246 あの日立のそれっぽい奴も生産終わってなかったっけ。
2.5インチ割高だしなぁ。
ってか、AFTはパーティションずらせばいいんだけど、きりなおしたら動かなかったっけ?
PATAのが壊れたばかりだから確認もしてないけどさ。
あのアダプタは販売終了ですか? 確かにニーズって無いからねぇ。 確かに2.5インチHDDは割高だし、箱がSATA対応じゃないことで買い換えの前向きな動機にもなり。 PPC玄箱ならパフォーマンス低下は気にするほどじゃないと思いますよ。 アライメントずれてたところで僅差でしょう。皆無じゃないけど。 それってなんか気分良くないなぁってのは同意します
そもそも玄箱自体がもう既に…
玄箱自体がずいぶん前に終わってるけど、むしろあのアダプタのニーズは、ドライブ壊れてからの気がしなくも無く。 いっそ板だけ取り出して、別ケースで2台構成にしてみるとか、できなくは無いけど、板にパワー無いしなぁ。 どっちにしろ、電源とか、BUFFALOの製品の設計自体が結構売りっぱなしで保証期間くらいは持てばいいやだからなぁ。 なんか、普通にファイルサーバになったままだったから、色々思い出せないや。 インストーラーも、もうちょっと何とかしたら、大容量なんとかなりそうだけどな。
出荷段階でAFTやGPT対応済みの製品が出てるから いまさらPPC玄箱で何かを開発するような覇気のある連中は激減してる。 だから手のつけようがない。
MBR形式だから、アレだけど、場所が固定じゃなければ、AFTはパーティションのきり方しだい。 2TBは、フォーマット前にスワップを作って有効にすればいけそうっぽいけど。 GPT対応までやるのはきつそうだよなあ。
ぼくのかんがえたしんせいひん:玄箱Proの後継機 ・ARMのデュアルコアな600MHz〜1.2GHz版あたりで安いのを搭載 ・メインメモリはDDR3の1GB、上位機種で2GBもアリ? ・ストレージはSATAx2本を踏襲 1つめは、mSATAなSSDで、OS起動用に限定。用途によってはHDD不要にもできるように。 2つめを従来型のHDD対応で、3.5インチと2.5インチのいずれにも対応(ネジ穴位置的な対応で) ・背面にはロープロファイルのPCIe拡張カードスロットを(x1レーン限定) 対応カードはクロシコ製品のNICかSATA限定とすればいいし。 3.5インチHDD搭載と排他で空間を使えばいいのさ。電源への負担も抑えられるし。 新製品を出さないかなぁ。あのくらいの大きさがいいんだよなぁ
玄箱は、あの専用アダプタが無いと、3.5 SATA HDDはムリかもだけど。 2.5インチSATA HDD + 2.5⇔3.5 ATA変換アダプタ + ATA⇒SATA変換アダプタ みたくすれば、そこらで売ってる一般品だけで、使えるんでしょ?
>>253 はいはい
おくすり増やしておきますねー
>>254 マウンタの仕様が微妙かな。それが、後ろギリギリだったら3.5積むのと変わらない理由で入らない。
それ以外でも、形状によっては、変換基板がとり付けづらいこともある。
電源ケーブルの長さとか、IDEケーブルの長さや場所とか、取り付けたらギャフンって要素はないわけじゃない。
ただ、大抵、余剰なのは、3.5インチだったり、元の値段が、3.5インチのほうが割安だったりと、割高なコストをどうにかして復活させるか?は悩ましい。
IDEケーブルも、コネクタがちょっとそこらのと違うから、切れたりするとアレなんだよな…。
汎用品の組み合わせだと微妙に理想的な位置にならないこともあるけど そういうときは切った貼った穴明田で頑張ればいいんだよ ガンガレー
玄箱って、Windowsのインストーラ初期導入に必須だったっけ? CD見当たらないw
えっ?
260 :
DNS未登録さん :2013/11/12(火) 21:45:57.96 ID:bouUABa9
ああ、違う。CDにWindowsのファーム転送のツールあるじゃんw アレw なんとなくイメージ投げ込んでどうにかできたような気がするけど思い出せない。 Windows自体のインストーラみたいな文章になってるなwアホスw
Windows のインストールに玄箱必須だったら、バカ売れしてたんだろうな (w
手軽に買えるARM系のマシン増えたけど SATA付きは少ないし3.5HDD載せられるケース付きって言うのもないんだよな MiniITXケースに入れればいいのか
ホムセンでパンチングメタルとかアルミ板が売ってるから それらと長ビスやスペーサとナットで挟んでも良し。 ブックエンドにマウント穴あけて縦置きしても良し。 余ってるPCケースに突っ込むのもアリ
>>262 つHDL-XR
つHDL-XV
HDL-Aとか、HDL2-Aは、暗号化されてるから根性ないとダメポ。
いまさらエロだのバフだのねーわww QNAPのいちばん安いラインがARMだからそっちの方が万倍マシだろ
予算次第だな QNAPのはいろいろ至れり尽くせりだが、お値段もまた豪華。 TS121とかTS120などのHDDレスでさえ牛のLS410辺りの何割増しか。 その差額分のメリットもあるんだろうけどな、、貧民には厳しい
>>265 その辺はお財布と相談だよ。
玄箱スレだから、どっちかというと、高くて至れり尽くせりは方向チガワネ?
お値段だって要素のひとつだから、買う人によってベストは違う。
「選べ。どれかタダでくれてやる」っていわれたなら、ちゃんとしたのを選ばない理由は無いけど。
結局玄箱売らなくなった理由は何なの?
・兄弟分のLinkStationのハッキングをしやすくするだけで 自社市場を荒らすだけとの判断があったんだと思う。 ・Ether越しの著作権管理が必要な機種がメインになってきて、機密保護を優先させるため、 セキュリティ低下のネタを自ら提供する必要はないだろうって政治的な判断もあったとおもう。
売れないとかは流用してるだけだからコストかからないし関係なさそう Linkstationの脆弱性放置されてたしセキュリティ的なことかもね
思ったほど売れないから。 開発費用かけて、在庫を抱えて、自社製品の市場を食い散らかして、 いいことがない
しかし某氏は飽きもせずにLinkstationハックし続けてるんだな
それは貴重。
ああ、牛には目の上のタンコブかもしれないが (俺を含めた)買おうと思う連中が「買うに値する製品なのか」を 箱の内側からの視点で評価してるとこって他にないからね。 海外サイトでないところに意味があると思う。
>>269 だから、Pro以降は、親ブランドとファームがだいぶ違うんだろうし。
かといって、面倒見るほどは、売れないし、LinkStation自体の設計が、玄箱に向かないのもあるんじゃね?
玄箱にはLSが装備しないROMブート用のチップがあるからね。 どうやっても玄箱にはなれない。それっぽい物にはなれるけどさ。 LS410の分解写真を見て思う、まだ玄箱の製造を諦めているわけじゃないってわかったのが収穫。
>>276 Proはそうだけど、それ以外はどうだっけ?
あきらめてないんじゃなくて、リファレンスとかの何かが残ってるとか、デバッグ用じゃないかとも思うけど。
初代玄箱に2TBを載せてから3年、そろそろ交換しておいた方が良いかな?ということで WD20EFRXに載せ替えました(前のはWD20EARS) 前回の手順では上手くいかなくて、ネットにあった方法で成功しました。 ネットに残してくれた人、ありがとう。
PPC玄箱で制御チップの違いがあったりとか 起動タイムアウトの問題以外にも何かあったっけ? ネイティブ4Kセクタ(物理も論理も)のデバイスはどうなのよ
>>279 チップが違うのはLinkStationでしょ?
起動タイミングは、ウェイト増やすか、電源ダブルクリックだっけ。
4Kセクタでエミュレーション持ってないものってもうあるの?
初代って言ってるから、先にswap無いと領域確保できないって問題もあったね。
メモリ不足で。
基本的にはパーティションのきりなおしでいいはずだけど。
起動タイミングの話か 基板でHDDの電源制御してるチップをバイパスさせる手もあったと思う AC通電で即HDDスピンアップ開始になるが、それが狙い。 そもそも電源OFFなんて滅多にしないだろ? だったら通電開始の初回起動だけ、 HDDがちゃんとスピンアップするまで数秒程度待つだけ、あそこを書き換える必要もない。 HDDの12V電源は電源ユニットから直に引いてくる手もある。 電源ガーって思うならAC側に節電タップ(個別スイッチ)を用意してやればいいのさ 正攻法はタイムアウト時間を書き換えることだけどね
kernel3.12でブートしようとして 失敗して、LINKランプが紫色になった! 近くで見たら青LEDと赤LEDが付いてた LINKランプ3色というのを 今更知りました。 どうでもいい事すいません
それは玄箱HGのGbEリンクLEDのことだね LinkStation改(HD-HGLAN)でGbEリンクだとファンがウルサイ。FastEthernetなら静かなんだけど
>>283 熱暴走されるよりまし…なんだけど、あれって、電源以外ほとんど冷えないような構造だよなw
LS210Dなんて出てきたよおいおい 何がどう違っての下位機種なのかな? クロックダウンか? メモリ半減か?
熱対策で80mmファン増設してあるが 最近寒くて稼働HDD温度が17度(笑 冷え過ぎかなあ
>>286 増設側が強力に冷却しすぎかもね。
Fanを減速させてもいいんじゃないかな
HDDは20度台中頃あたりにいればいいと思う
冷却優先だとホコリ対策がたいへんそうだ
288 :
DNS未登録さん :2013/12/18(水) 02:56:19.84 ID:BHgVLtyf
初代玄箱に、小さなUSBカメラをつけて、webカメラサーバーとして運用したいと考えています。 そのような事が可能な、ツールやソフトはありませんか? 玄箱はDebian化済です。 よろしくおねがいします。
>>288 ライブカメラならggrば色々あるけど
kernel再構築せずにusbcamが認識するかが疑問です
MX130 S2 かって不要になった
AMDはヒーター要らず、いいことだ
>>288 >>289 mjpg_streamer
logicoolのC270とか、汎用的なうsbカメラで動くよ
カーネル再構築も不要だし、ラズベリーぱいみたいな低スペでも動く
我が家はkuroHG ubootでのdebian7 GUI環境もxfce入れてあるが当然ながらクソ重い PRO位のスペック欲しいなぁ。。
>>295 ファン増設で騒音がひどくなったので
室内から追放しました(笑)
リモート監視は必須です。温度見てメンテします
298 :
DNS未登録さん :2014/04/20(日) 21:39:53.86 ID:yysJIG/a
BB団
>>223 ubuntu 12.04 LTSのサポート期限が2017年4月になってるから
ubuntu 14.04 LTSは望み薄、、、なのかなぁ。
ビルドする方の都合を考えない勝手なお願いですがリクエストしてみようかな
LS白箱とか親戚ボードも対応されますか?
(クレクレ君で申し訳ありません)
300 :
223 :2014/05/25(日) 15:32:41.97 ID:???
作ってはいるんだが、 kernel packageのバージョン付けるのがうまくいかなくて調査中 -kurobox が不正なバージョンとして弾かれてしまう 今まではスクリプトの中でmake-deb で作ってたんだが、 make-kpkg でu-boot image 含んだdebパッケージを作れるのかなぁ
恐れ入ります。作者さんが動いてるってことがわかっただけでも感謝です。 Linuxではズブの素人ですがよろしくお願いします
玄箱HGのkernel 3.13 は動くのですが、 ubuntu 14.04 のOSが起動できませんねー upstartの処理で躓いているらしく、 init: Unable to create device: /dev/kmsg の表示で進んでいかないです。 なにか分かる人います?
mknod で /dev/ttyS0 を作ったらとりあえずログインまでできた でも、udev がうまく動いてないような気がする
304 :
301 :2014/06/01(日) 15:29:13.22 ID:???
おぉー
おぉっ!それではリリース済みの12.04LTSが先にアップデートされるのでしょうか
∧_∧ ( ´・ω・) 肉まんひとつ、いかが ( つ旦O ,ハヽ、 と_)_) ( ,,_ ,, )
ppc玄箱HGでのubuntu 14.04 はとりあえず動くようになったと思うのですが、 2014年の今となってはあまり意義があるように思えず、公開しようという意欲がわきません… 公開してほしいという方、どういう目的で使おうとしているのか 教えていただけないでしょうか?
いまさら古いのをどうこうしても。 LTSの新しいのが使えるなら、そっちでじゅうぶんだと思うです
初代玄箱(無印)の使い道ありますか? 昔は主役として使っていましたが、今は HPの格安サーバーでkvmを入れてVPSでいろんなサーバーを運用しているので なかなか良さを見いだせないです。。。
・syslogの受け箱 ・透過型プロクシで接続先のモニタリングとフィルタリング いまさらIDEのHDDじゃ厳しいし、SATA化もアレだし、 2.5インチHDD入れるアダプタに投資も癪じゃないの? そのHDDやアダプタの費用でRaspberryPiが買えるんだよ
別にHDDつかわんでもUSBメモリでいいじゃん
玄箱HGに7.5入れてmovabletype入れてplaggerで自動収集投稿したら timeoutで投稿できなかった。 ソースもそんなに読めないしNUCに移動しますw NUC大丈夫だといいなぁ
電源修理しつつ6年使ったLS-GLをついに退役させる時が来たわ。 長持ちしたわ(´;ω;`)
俺も2008年末頃に買ったLS-GLを今も動かしてる 確かに電源ユニットの糞コン死亡も自前修理でクリア だが2TBは
oh ファイルシステムをext4にしたらカーネルに組み込まれてないとか・・・ 久々にカーネルビルドするか
genbakoにあるkernelやflashをインストールして、upgradeを何も考えず 繰り返したところ、telnetで「Debian GNU/Linux 6.0 KURO-BOX login:」 ログインすると「Linux KURO-BOX 2.6.25.20-kurobox #」って出ますが これってLennyになってるってことでしょうか? Squeezeにするには、genbakoに有るよりも新しいU-Bootをどこかから持ってこないと 出来ないんでしょうか?(fstabは、まだhda1のままです) よろしくおねがいします。 」
前スレ読んで理解できないなら無理だから諦めてね
kernel は自動でupgradeされないんですよね。。。
OSなんてアップグレードしたら機能強化してる分 糞コードを改善しました、とかじゃない限り遅くなるもんだよ
Jessieがfreezeしてから数ヶ月経っていたのでupgradeしてみた。 udev周りでkernel configが必要になっていた。 どこ弄ったのか忘れるのでチラ裏がわりに書いておく General setup→ open by fhandle syscallsに[*] Control Group supportに[*] Device Drivers→ Generic Driver Options→ Maintain a devtmpfs filesystem to mount at /devに[*] この3箇所にチェックをいれると起動するkernelになる。(3.18.6で確認) 当たり前だがupgradeする前にkernel更新をした方がいい カーネルコンパイルを何回もやったんで起動しただけで満足 これ以上チェックする気力もなくなったんでwheezyに戻そう
>329 乙 これはバニラカーネルからの修正箇所の認識でOK ? 従来からあったのmtd 周りなどの修正は不要?
>>325 pastebin でいいので config 晒して欲しいです