最強の小型サーバ3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1DNS未登録さん
自宅に置くのに最適な小型サーバーマシンについて語りましょう。

関連スレ
やっぱりEdenでしょ
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/mysv/1044287232/
OpenBlocksとCapcellaと子羊ルータ
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/mysv/1044163811/
[自作PC板] < 小型〜超小型PC総合 Part7 >
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1145625579/

・サーバー専用機
MicroServer(ハイテックシステム)
http://www.hightech.co.jp/products/server.html
SERVER THE BOX(GEM)
http://www.gemx.co.jp/products/index.html
OpenBlockS(Plat'Home)
http://www.plathome.co.jp/support/labo/obs/
子羊ルータ/LAMB(Wildlab)
http://www.wildlab.com/

・小型PC
Orera Piccolo(Friends)
http://www.pc-friends.co.jp/pan/orp/opera.html
BeSilent(e-LET'S)
http://www.e-lets.co.jp/news/r_be_silent.htm
L-Box(NTTコムウェア)
http://www.nttcom.co.jp/news/pr03070101.html
PathNavigator(CyberCom)
http://www.cybercom.co.jp/jpn/products_j/pn2/pn2_j.html
CerfCube(旭テクネイオン)
http://www.asahi-techneion.co.jp/system/Intrisyc/Intrinsyc_sale.htm
2DNS未登録さん:2009/11/03(火) 13:33:22 ID:???
前スレ

最強の小型サーバ 2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mysv/1147711258/
3DNS未登録さん:2009/11/03(火) 13:34:19 ID:???
【省電力】最強の小型サーバ【省スペース】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mysv/1062535767/
4DNS未登録さん:2009/11/05(木) 21:23:39 ID:???
4様ゲットおまえらバーーカ!!
5DNS未登録さん:2009/11/06(金) 17:02:31 ID:a+wnzUIq
いいかげんアゲようよ。
6DNS未登録さん:2009/11/08(日) 15:21:31 ID:???
テンプレのサーバ専用機一番上死んでる。
小型PCにいたってはL-BOX以外死んでる
7DNS未登録さん:2009/11/08(日) 19:33:40 ID:???
ACアダプタ型の鯖がComingSoonだそうですyp
ttp://kuroutoshikou.com/important/091015/
8DNS未登録さん:2009/11/08(日) 22:38:40 ID:???
>>7
とっくに出てるぞ。
9DNS未登録さん:2009/11/09(月) 03:20:12 ID:???
>>8
玄人志向からのものがほしいです
10DNS未登録さん:2009/11/09(月) 07:13:16 ID:???
>>9
山下乙
11DNS未登録さん:2009/11/12(木) 00:08:41 ID:???
>>7
先月末にシーバプラグを注文して、まだ到着待ちだけど
とても似ているっていうか
それってシーバプラグ
12DNS未登録さん:2009/11/12(木) 09:26:35 ID:???
>>7
どうみてもSheeva(略)
値段がそこそこで入手性悪くなければ輸入で待たされるよりはいいかもな。
13DNS未登録さん:2009/11/13(金) 14:27:31 ID:???
14DNS未登録さん:2009/11/14(土) 13:13:26 ID:???
>>13
いらん
15DNS未登録さん:2009/11/14(土) 13:29:29 ID:???
かわいいのに
16DNS未登録さん:2009/11/15(日) 01:03:44 ID:???
最大構成で足元ファンヒーターくらいにはなりそうだ
17DNS未登録さん:2009/11/18(水) 00:47:40 ID:???
Athlon 2650e:1.6G、L2 512KB、TDP 15W、Lima/シングル、AM2
消費電力は低そうだが、Vistaはいらん
18DNS未登録さん:2009/11/18(水) 02:18:04 ID:???
もう2010年になろうかと言うのに未だOSがオプションにならないんだもんな
BTOでオプション化可能なものといったらまず第一にOSのインストールディスクだろ
すべてのBTOでオプションになるべき
19DNS未登録さん:2009/11/18(水) 06:34:58 ID:???
fitPC2用のバッテリーって無いかな?

仕事場と自宅の往復ぐらい(30分程度)バッテリーが持てば良いんだけど。
20DNS未登録さん:2009/11/18(水) 10:01:04 ID:???
休止状態(HDDに退避)すればいいんじゃないの?
21DNS未登録さん:2009/11/18(水) 22:00:07 ID:???
>>20
Linuxで休止状態をまともにサポートしてないディス鳥なんです・・・
22DNS未登録さん:2009/11/18(水) 23:59:28 ID:???
>>21
ubuntu7.10〜9.10まで使っているけど、ちゃんとハイバネートできてるよ。
23DNS未登録さん:2009/11/19(木) 00:33:25 ID:???
>>18
それ、何てサーバ? と思ってたが、
これって、立派にサーバにもなるよね。。。確かに。
24DNS未登録さん:2009/11/19(木) 13:29:51 ID:???
>>21
がんばってポーティングするんだ
25DNS未登録さん:2009/11/20(金) 08:26:16 ID:???
>>18
メーカーOEMのWindows OSの安さがばれるからならないと思うぞ
26DNS未登録さん:2009/11/20(金) 14:52:46 ID:???
>>18
OS外しても殆ど値段変わらないからどっちでも良いと思う。
27DNS未登録さん:2009/11/21(土) 03:04:18 ID:???
Windowsキーとかいう奴もオプションにするべき。
最悪ブランクでおk。
28DNS未登録さん:2009/11/22(日) 14:46:22 ID:???
Windowsキーはクライアントマシンならモディファイヤが増えるからいいんだが、サーバーには要らんなw
29DNS未登録さん:2009/11/22(日) 22:49:37 ID:???
>>28
押したらバックアップ開始とか。
30DNS未登録さん:2009/11/23(月) 00:28:29 ID:???
WinユーザはCtrl+Alt+Delにマッピングしておけばいいんだよ
31DNS未登録さん:2009/11/25(水) 14:54:02 ID:???
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091125_331165.html
こういうマシンって、ファンうるさいのかな?
32DNS未登録さん:2009/11/25(水) 19:12:55 ID:???
DELLはまだ小型ブロアタイプのFAN使ってるのかな? 夏場は高回転でうるさいけど。
ほかに騒音元(PCやPS3)があるなら気にならない程度かと。
この手の小型PCは電源とかマザーが特殊(特にDELL)でパーツの交換ができないものが多いから壊れたら日曜工作のパーツかポイ捨て覚悟だね^^;
33DNS未登録さん:2009/11/26(木) 02:06:01 ID:???
海外のレビューではかなり静かなようだが
34DNS未登録さん:2009/11/26(木) 18:58:59 ID:S+TvEm7Q
fit-PC2 使ってる人電源の端子形状と電流電圧教えてください

使えそうなバッテリーを探したいと思ってます。
35DNS未登録さん:2009/11/26(木) 23:19:30 ID:???
>>34
12V1.5Aって書いてあるよ。
端子形状は、何て言うのか知らないや。
36DNS未登録さん:2009/11/27(金) 04:40:11 ID:7WPly5MI
>>35
ありがとう。センタープラスですよね?
多分EIAJ4なのかな?

http://kditfn03.hp.infoseek.co.jp/#EIAJ-4

37DNS未登録さん:2009/11/27(金) 08:18:17 ID:???
付属の AC アダプタの型番は 3A-181DB12 です。
http://www.mepos.ca/index.php?cmd=3A-181DBXX

センタープラスの絵が描いてあります。
端子形状は、稼働中なので…(見ても分かんないけど。)
38DNS未登録さん:2009/11/27(金) 10:43:14 ID:???
まーた始まった
いい加減にしとけよ
39DNS未登録さん:2009/11/27(金) 11:30:34 ID:???
>>38
嫌ならNGにでも何でもしとけや
お前が不快にならない話題だけをしろってか?
このスレはお前だけの物じゃねーの、勘違いすんなやボケが
40DNS未登録さん:2009/11/27(金) 11:33:30 ID:???
>>38の頭の中では>>38がこのスレのルールなんだよ、分かってあげようよ。
41DNS未登録さん:2009/11/27(金) 12:05:49 ID:???
>>39-40
気分を害してすまんかったな
42DNS未登録さん:2009/12/02(水) 08:40:47 ID:???
Acerのこれも、ファンは非常に静かだそうで。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaimono/20091202_332575.html
43DNS未登録さん:2009/12/02(水) 12:00:29 ID:???
fit-pc2って、3.5インチ互換形状にして前面からHDD取り出せるようにしとけば面白かったのに。
44DNS未登録さん:2009/12/02(水) 21:39:25 ID:???
音もそうだけどどれくらい回らずに粘るかだよな
常時回転してヘタっても汎用パーツで交換ってわけにはゆかぬからのう
45DNS未登録さん:2009/12/03(木) 22:40:27 ID:???
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091203_333030.html
玄人志向、ACアダプタサイズのミニサーバーキット「玄柴」
46DNS未登録さん:2009/12/04(金) 22:16:56 ID:???
>>45
これ最強じゃね?
47DNS未登録さん:2009/12/05(土) 00:07:42 ID:???
SheevaPlugっていうのがあってだな
48DNS未登録さん:2009/12/05(土) 00:23:01 ID:hp4sDx8w
豆柴にしろ!
49DNS未登録さん:2009/12/05(土) 01:12:40 ID:hp4sDx8w
つか、ROMにUbuntuが焼かれてるんだね。。。

自分でディス鳥は選びたい
50DNS未登録さん:2009/12/05(土) 01:42:25 ID:???
>>49
入れ替えればいいんじゃない?
51DNS未登録さん:2009/12/05(土) 02:46:53 ID:???
最悪壊してもROM書き換えJ-TAGセットで復旧も安心!
だったかな?
52DNS未登録さん:2009/12/05(土) 06:30:14 ID:???
>>45
SheevaPlugもとにした奴なんだね

>>49
フラッシュメモリてROMなのか?
53DNS未登録さん:2009/12/05(土) 14:59:41 ID:???
EEPROMと言えないこともないような気がしたがそんなことはなかったぜ
54DNS未登録さん:2009/12/06(日) 09:29:17 ID:???
>>52
initramfsはroだから、実質ROM的な使い方っすね。
55DNS未登録さん:2009/12/06(日) 10:52:42 ID:???
np11-v買った
がんばればHDDもメモリも交換できるし、注文して2〜3日で届いたから満足してる
値段もサイズも割りといい感じだと思う
56DNS未登録さん:2009/12/06(日) 10:55:44 ID:???
>55
ファンレスだっけ?
HDDの音だけが聞こえるという感じ?
57DNS未登録さん:2009/12/06(日) 11:46:07 ID:???
>>56
そんな感じ
ただ、atomでファンレスだから発熱量はお約束
あと、スイッチが青色LEDだから置き場所はちゃんと考えたほうがいいかも
58DNS未登録さん:2009/12/06(日) 21:18:44 ID:???
>>45
50台てw
59DNS未登録さん:2009/12/06(日) 21:50:55 ID:???
>>45
これ。インターフェイスはEthernetぐらいで、乾電池で動くぐらいにならないかなぁ。
60DNS未登録さん:2009/12/07(月) 02:17:48 ID:???
>>55
小型ってだけでぼってるのが多すぎだったもんな
61DNS未登録さん:2009/12/08(火) 00:03:43 ID:???
>>55
サブPCには手ごろな感じだな
62DNS未登録さん:2009/12/08(火) 00:32:56 ID:???
SheevaPlugとFit-PC2(WinXp)も24時間稼動中
63DNS未登録さん:2009/12/08(火) 01:02:45 ID:???
>>55
NP11V考えてるんだけど、24時間鯖として使ってると放熱どうですか?
64DNS未登録さん:2009/12/08(火) 02:20:04 ID:???
>>63
専用スレあるよ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1248082865/

HDDが50度以上になるというレスもちらほら
まあ、ファンレスだからその辺はしょうがないのかな
65DNS未登録さん:2009/12/08(火) 16:23:25 ID:f9tIGdV4
>>62
sheevaplug熱い?
66DNS未登録さん:2009/12/08(火) 23:03:25 ID:???
>>64
そっちも見てるんだけど、そっちは鯖板じゃないので、「ニコ動見てたら温度が〜」とかそういう体験談が多いんだよね。
鯖は鯖でもホーム鯖だったり。
別に動画見たいわけじゃないし、Web鯖として使ってる場合とかの体験談を知りたかった。
67DNS未登録さん:2009/12/09(水) 00:23:15 ID:???
>>65
いまのシーバは11日目だが
00:19:08 up 11 days, 23:55, 1 user, load average: 0.00, 0.00, 0.00
素手で触って、ほんわか暖かい程度で、FitPC2の熱さに比べたら
たぶんまるで問題なし
構成はSheevaPlug+SDHC8GBのみ

Fit-PC2は触ると「あちちっ」と感じるほどで
最初はファンを廻してたが、うるさいので、今は
大き目のヒートシンクでCPUもHDDも40度以下ぐらい、外は30度ちょい
68DNS未登録さん:2009/12/09(水) 16:37:56 ID:???
>>67
FitPC2 ってそんなに熱いのけ?

取り付けたHDDによるのかな。
そこんところどうなの?
69DNS未登録さん:2009/12/09(水) 16:54:30 ID:???
玄柴ってARMだからx86系の発熱や消費電力とは比べものにならない
低さなんじゃね?むしろ電源基板の方が熱出る予感。いってみれば
NAS箱の基板部分+電源基板みたいな。
70DNS未登録さん:2009/12/09(水) 16:55:54 ID:K9FkOnL2
NASの性能を測るベンチマークってたとえばどんな手法がある?
71DNS未登録さん:2009/12/09(水) 23:41:29 ID:???
NFSならwww.spec.orgが出してるのがある
CIFSなら測定項目が限られちゃうけど手軽なCrystalDiskMarkで測ってる例はあるね
72DNS未登録さん:2009/12/10(木) 08:48:18 ID:???
debianが正式にサポートしたらTS-119に乗り換える
73DNS未登録さん:2009/12/10(木) 19:45:40 ID:???
fit-PC2iいいね。
WOLもサポートか。
74DNS未登録さん:2009/12/12(土) 10:32:23 ID:uhkM8ynA
>>73
サポートしていない
75DNS未登録さん:2009/12/12(土) 14:19:20 ID:???
>>72
cyrius.com の中の人がQNAP用のDebianインストーラを公開しているね。
これでDebian Squeeze (testing) をインストールできそう。

でも、testingだからフリーズを待った方がいいかも。
今月中にフリーズする予定だったのだが、3月に延期されたらしい。
76DNS未登録さん:2009/12/12(土) 18:27:02 ID:???
>>74
あほだwww
77DNS未登録さん:2009/12/12(土) 18:31:34 ID:???
おっと。
あまりにアホ過ぎたレスなんでソース張り忘れたw

ttp://www.fit-pc2.com/forum/viewtopic.php?f=22&t=1162


いっとくけどfit-PC2じゃないからなfit-PC2iだからな情弱
78DNS未登録さん:2009/12/12(土) 20:45:37 ID:???
>>75
お、マヂかサンキュ
Googleのニュースグループで何となく見て期待していたんだ
x86なら迷わずtesting入れてるけど、
公式にインストーラ無いからsqueezeのフリーズまで待ってから買うよ
79DNS未登録さん:2009/12/13(日) 15:06:39 ID:???
QNAPでDebian Squeezeを運用している方にお尋ねします。

ブートに必要なLinuxカーネルとinitrdは、HDDから直接読み込まれるのではなく、
flashに書き込まれたものを読み込んでいると思うのですが、
この場合、カーネルのアップデート、およびupdate-initramfsを実行したあと、
それらをflashに上書きしているということですか?

もしそうなら、これは運用上問題にならないのでしょうか?
組み込み機器は初めてなので、よろしくお願いします。
80DNS未登録さん:2009/12/16(水) 21:54:27 ID:???
QNAPは専用スレあったのでは
81DNS未登録さん:2009/12/20(日) 22:38:54 ID:???
82DNS未登録さん:2009/12/20(日) 22:50:43 ID:???
>>81
悪くはないと思うけど
サーバー用途にGeForce9400は電力効率悪くなるだけでいまんとこ使い道ないんじゃないかな。
せいぜいメモリが4Gいけることがメリット?

いけるよな?
83DNS未登録さん:2009/12/20(日) 23:33:39 ID:???
>>81を買うくらいなら、ACERのAspireRevoの方がマシのような。
84DNS未登録さん:2009/12/21(月) 03:41:28 ID:???
R3610より少し小型で少し安いみたいだな
エアフローはこっちのほうがいいかも?
85DNS未登録さん:2009/12/21(月) 09:51:04 ID:???
ボタニカルな刺繍がヤクザに無理やり入れさせられた
タトゥーみたいで、すごく…エロいです…
肉便器1号って呼ぶわ
86DNS未登録さん:2009/12/22(火) 04:19:49 ID:???
てっぺんに開口部があるから専用のカツラを用意する必要があるな
87DNS未登録さん:2009/12/24(木) 13:25:13 ID:A14wxMlv
先日、Sheevaplugが到着。これは面白いよ!
電源ボタン無、シリアルポート無、VGA無。
このような条件に満たすサーバは、ほかに何?
88DNS未登録さん:2009/12/24(木) 23:25:32 ID:???
>>87
なんでそんなことにこだわるんだ?
89DNS未登録さん:2009/12/24(木) 23:29:35 ID:???
用途によるから、一概には決められない。
90DNS未登録さん:2009/12/25(金) 00:02:05 ID:???
>>89=>>87なら意味不明
>>89>>87の答えでも意味不明

うーん俺がおかしいのかorz
91DNS未登録さん:2009/12/25(金) 03:18:50 ID:???
どうでもいい
92DNS未登録さん:2009/12/25(金) 03:21:57 ID:EnrYVH8r
開発用にテストサーバを組もうと思ってコレ買ったら、なんとオール固体コン
http://www.oliospec.com/item_detail/itemCode,fiono330/

どうしよ、本番機とリプレースしたくなってきた
93DNS未登録さん:2009/12/25(金) 16:10:46 ID:???
暫く見ないあいだにすげー安くなってるな
94DNS未登録さん:2009/12/26(土) 14:56:03 ID:???
>>92
鯖用にはもったいないビデオがw
95DNS未登録さん:2009/12/26(土) 15:30:54 ID:ZMhZESts
eSATA接続のRAIDサブシステムを持ってる人には>>92はナイスチョイスな気がするなぁ
でも普通にWindows入れてゲームした方が元が取れそうな気もする
96DNS未登録さん:2010/01/05(火) 14:33:18 ID:???
あけましておめでとう
今年はいろいろと選択肢が増えるはずだが
97DNS未登録さん:2010/01/05(火) 14:47:36 ID:IGHVJ2nA
新型Atomで新年早々ガッカリモード
98DNS未登録さん:2010/01/06(水) 20:25:07 ID:???
なんで?
99DNS未登録さん:2010/01/07(木) 14:14:58 ID:dHY4ocbh
TDPが大きいから?
100DNS未登録さん:2010/01/08(金) 03:23:43 ID:???
旧型Atomを最近買っちゃった、ってことでは。
101DNS未登録さん:2010/01/08(金) 22:56:39 ID:???
新型AtomはION使えないから?
102DNS未登録さん:2010/01/09(土) 00:27:19 ID:???
ION2もでるらしいがこのスレ的にはストライクじゃないな
マルチメディアホームサーバの時代はいつになったらくるのか
プレステはかんべんな
103DNS未登録さん:2010/01/09(土) 04:23:52 ID:???
実におしい
ZとDのいいとこ取りした奴が出れば最強だった
104DNS未登録さん:2010/01/13(水) 11:37:58 ID:jvBCxwFC
ようやくfit-pc2iが購入可能になったらしい
でもまだポチる踏ん切りがつかない.....
105DNS未登録さん:2010/01/13(水) 18:02:24 ID:wZj48kyi
>>104
購入URL教えて
106sage:2010/01/13(水) 18:15:42 ID:dsbiMQ5L
107DNS未登録さん:2010/01/13(水) 19:34:28 ID:VwcDmPwz
fit-pc2用のバッテリーパックって無いかな?
108sage:2010/01/15(金) 18:34:53 ID:0PITA65X
109DNS未登録さん:2010/01/16(土) 00:40:43 ID:LI6QUCD6
>>108
高そう・・・
110DNS未登録さん:2010/01/17(日) 01:45:23 ID:???
玄柴入荷こないねぇー
111DNS未登録さん:2010/01/17(日) 02:49:40 ID:???
>>104-106
それ先行品だから製品版とは仕様違うぞ

■未実装
 - WiFi
 - Serial port
 - Wake on LAN

■特別機能(製品版では削除)
 - On-board 4GB flash disk (IDE interface)
112DNS未登録さん:2010/01/18(月) 22:45:29 ID:uULgOHmz
fit-PC2(ON) XP ってXPのCDはついてくる?

一度Linux入れて遊んだ後XPに戻したいんだけどCDがあると楽で便利なんだが・・・
113DNS未登録さん:2010/01/18(月) 23:51:48 ID:???
>>112
Linux使えるなら、SystemRescueCDとかでpartimage使って
バックアップとってみたらどうかな?
114DNS未登録さん:2010/01/19(火) 02:41:51 ID:???
partimageはゴミ(ソース的な意味で)。
115DNS未登録さん:2010/01/21(木) 16:04:04 ID:???
fit-PC2i来たー!
でもいじる暇ねー
116DNS未登録さん:2010/01/22(金) 18:11:40 ID:???
>>111
4GB flashって、
> The on-board flash will not be offered as standard in future revisions.
だから、製品版でも買えるんじゃね?
もちろん値段によっては全く売れず、オプションとしても買えなくなる可能性もありそうだが…。
USB-HDDを用いたNASにしようと思うと、flashがあると嬉しいねぇ。
117DNS未登録さん:2010/01/24(日) 02:23:07 ID:???
玄人志向のATOM330のやつで20%の負荷を1ヶ月稼動しただけでフリーズしやがった。
つかえねえ
118DNS未登録さん:2010/01/27(水) 20:08:57 ID:8YkkuXYD
fit-PC2を持っているが,これは、マイクロデスクトップ。
最強のサーバはこれ:
http://www.globalscaletechnologies.com/c-4-guruplugs.aspx
openblocksの改革バージョンみたい。
最高のパフォーマンス出すには、グラフィックス機能搭載はアウト。
119DNS未登録さん:2010/01/28(木) 02:15:05 ID:???
【バッファローダイレクト通信:号外】KURO-SHEEVA(玄柴)再入荷分予約販売のご案内!!
>たったの20台しか入荷予定はございません。
20台って、、案の定売り切れ。買えるかこんなもん。

とおもってたら >>118 のGuruPlug Server - PLUS よさそうだね。
http://www.globalscaletechnologies.com/p-32-guruplug-server-plus.aspx
・ 2 x GB Ethernet
・ 2 x USB 2.0
・ 1 x eSATA
・ 1x MicroSD card slot
スペック詳細
http://www.globalscaletechnologies.com/t-guruplugdetails.aspx#component

で$129.00
さらに2月一杯まで$39のJTAG BOARDが同時購入で$0。わぁお。
「Readily available Linux distribution」ってDebian、Unbutu、Fedora、Gentooあたりかな。

fit-PC2iとSheeva系を1つずつ買おうと思ってるので結構欲しい。
120DNS未登録さん:2010/01/28(木) 02:23:15 ID:KDhoqgTK
いいね
はやく輸入代理店つかないかな
121DNS未登録さん:2010/01/28(木) 03:22:10 ID:/URMlBkk
>>119
外部ディスプレイポートがついていたら最高なんだけどな
USB接続の液晶じゃなあ
122DNS未登録さん:2010/01/28(木) 15:31:43 ID:???
一言言わせてくれ

すんげぇだせえ!!
123DNS未登録さん:2010/01/30(土) 01:16:16 ID:???
>>120
自分直販で売ってくれれば安そうだしいいかなと思ってるんだけど、、
輸入代理店が付くといいことって保証とかでしょうか?

>>121
GuruPlug Display
http://www.globalscaletechnologies.com/t-guruplugdisplaydetails.aspx
はHDMI接続あるけど、eSATAじゃないからダメ?
地味にTouch Panel Displayって気になるな

>>122
それは思ったw Sheevaはシンプルにまとまっててすごくかっこいいのにね。
ただ、あのデザインセンスはまさに「Guru」っぽいのである意味納得した。
Wizard達も同じようなデザインを好みそうだ。。
124DNS未登録さん:2010/01/30(土) 01:25:35 ID:jcIO7RIJ
>輸入代理店が付くといいことって保証とかでしょうか?

一番違うのは価格かな
4千円のマウス輸入するのに8千円の手数料と2千円の送料と千円の税金を取られたことがある
ちなみに諸経費はいっぱい輸入しても殆ど額が変わらないためお店で100台輸入すれば頭割りで100円ちょっとの負担で済む
125DNS未登録さん:2010/01/30(土) 01:46:59 ID:???
su2300で3まんえんくらいのでませんかねえ
126DNS未登録さん:2010/01/31(日) 03:41:51 ID:???
>>124
なるほど。関税とかの関係で結構かかるものなんですね。
参考になりました。ありがとうございます。
127DNS未登録さん:2010/01/31(日) 04:06:28 ID:???
>>126
パソコン類の関税は0%だから国内消費税の5%のみ。
それよりも8000円の手数料ってなんだろう。
128DNS未登録さん:2010/01/31(日) 06:49:27 ID:???
物自体には消費税もかからんよ
129DNS未登録さん:2010/01/31(日) 15:22:40 ID:???
fit-PC2 の PCI Express Mini スロットに OCZSSDMPES-32G を
挿してみたんだけど、認識しない。。
このスロットの PCIe の部分って使えるようになってるんでしょうかね。
WLAN モジュールは USB の部分を使っているようだし。
130DNS未登録さん:2010/01/31(日) 17:58:04 ID:???
>>128
消費税がかからないのは課税金額が10000万円未満の場合だけ
高額なもの買ったことない?
131DNS未登録さん:2010/01/31(日) 17:59:20 ID:???
>>130
訂正
課税対象が1万円
132sage:2010/01/31(日) 18:08:30 ID:5bzcSM6x
>>130-131
ふおた
133DNS未登録さん:2010/01/31(日) 18:57:07 ID:???
>>132
紅茶返せ\(^o^)/
134129:2010/01/31(日) 22:51:38 ID:???
だまされたかも。。
OCZSSDMPES-32G のインタフェイスは PCI Express Mini じゃないみたいです。
あちこちで見られる画面写真でははっきりわからなかったですが、
コントローラは SM2240T ってやつで、これは SATA につながる
フラッシュコントローラのようです。
米アマゾンでは OCZSSDMPES-32G を Eee PC 900 で使っているという
書き込みがあったので、これは fit-PC2 には使えないですね。

うーん、fit-PC2 のスロットが壊れてなければいいけど。。
135DNS未登録さん:2010/02/10(水) 17:23:02 ID:???
fit-PC2i売り切れっぽいね。
次のヤツは3月?
136DNS未登録さん:2010/02/14(日) 03:44:23 ID:PatyfjGI
fit-pC2iって無線LANなしは痛いな
つかGbE二つも必要か?
137DNS未登録さん:2010/02/14(日) 08:26:34 ID:???
どう考えても無線LANが要らない
138DNS未登録さん:2010/02/14(日) 08:34:28 ID:???
無線LANは日本国内で使う際TELECの認証を受けないと違法。
正規輸入品は認証を取ってる可能性があるが、この場合でも並行輸入品は認証外扱いになる。

よーするに、使っちゃだめよと。
法解釈の厳密性についてはいろいろ思うところはあるが、個人で認証通そうとするとン十万オーダーだからねえ
139DNS未登録さん:2010/02/14(日) 08:46:40 ID:???
>>136
GbEが2つになれば用途が広がり拡販が望める
140DNS未登録さん:2010/02/14(日) 09:03:34 ID:???
>>139
結局のところヲタ受け要素だもんなぁ。。。
141DNS未登録さん:2010/02/14(日) 09:11:27 ID:???
サーバの無線LANは使う機能じゃなくてカタログを見てニヤつくための自己満足機能
142DNS未登録さん:2010/02/14(日) 10:48:39 ID:PatyfjGI
サーバーってより家と仕事場で同じ環境を使いたいだけなんだよなあ

ノートPCにはWindows入れてるけど、Linuxも同時に使いたい
でもノート二台は持ち歩きたくない。
143DNS未登録さん:2010/02/14(日) 13:05:51 ID:???
スレ違いであるばかりか板まで違うというこのKYっぷりである
144DNS未登録さん:2010/02/14(日) 15:00:10 ID:???
まあ小型PCってスレがここぐらいしか無いし
情報は共有した方が良いからサーバーに拘る必要はないんじゃないかな
145sage:2010/02/14(日) 15:05:28 ID:eyVK2MtU
ルータにしてみれば?
146DNS未登録さん:2010/02/14(日) 15:55:36 ID:???
ノート2台持ち歩けば?
147DNS未登録さん:2010/02/14(日) 16:15:44 ID:???
>>144
小型サーバスレであって小型PCスレじゃないから。
ついでに>142みたいなのは情報とは言わん。ただの愚痴だ。
精々VMで仮想化でもしてろといいたい
148DNS未登録さん:2010/02/14(日) 18:55:39 ID:???
サーバーにはキーボードもディスプレイもサウンドもあまり必要ない
しかし小型PCにはどうしても必要。逆に言うとFitPCのHDTV再生機能など不要
149DNS未登録さん:2010/02/14(日) 20:12:16 ID:ycxWDTZT
http://www.mouse-jp.co.jp/desktop/lmmini/
http://shop.epson.jp/pc/np11-v/
これサーバーとして使えるでしょ。安いしいいんじゃないか?
特にマウスのはIONだっていってもサーバーには必要ないものか。
あってもDLNAで役に立つわけじゃないしね
150sage:2010/02/14(日) 20:15:23 ID:eyVK2MtU
Windowsはイラネ。
151DNS未登録さん:2010/02/14(日) 23:18:07 ID:MGaslp2u
Windowsでやれ
Windowsが最強だぜw
152DNS未登録さん:2010/02/17(水) 15:31:57 ID:???
なんでサーバースレなのかっていうと、
>>149も面白いんだけど、OSなしは当たり前として、余計なビデオ関係の機能いらんから安くしろってことですはい
153DNS未登録さん:2010/02/17(水) 22:31:17 ID:???
無保証、組立キット化で安くして販売してくれたら良いのになぁ。
ボードやメモリなどもオプション化して…
154DNS未登録さん:2010/02/17(水) 23:15:10 ID:???
>>153
ベアボーンゴロゴロしてるだろ。
155DNS未登録さん:2010/02/18(木) 05:05:47 ID:???
>>153-154

CPUオンボードベアボーン | Cube/デスクトップ | ベアボーン | PCパーツと自作パソコン専門のオンラインショップ。当サイトでは、PCワンズの店舗の案内から各種PCパ
http://www.1-s.jp/products/list/377?mode=search&name_op=AND&orderby=price%20asc&pageno=1

PC onesで選べばこういうのな。安いのはAtomのしかないが
156DNS未登録さん:2010/02/18(木) 11:10:53 ID:???
組んでない奴ってほとんど見たことないな
全体でもNECとかSycomにあるくらいじゃないの
ましてmini-itx以下では・・・
157DNS未登録さん:2010/03/02(火) 22:52:11 ID:???
さて、明日3月3日は、1月20日から6週間。
そろそろ次のfit-pc2iが…
158DNS未登録さん:2010/03/03(水) 06:27:17 ID:???
fat-PCがくるか?
159DNS未登録さん:2010/03/03(水) 15:39:45 ID:???
無駄に太ってそうなPCだな
160DNS未登録さん:2010/03/06(土) 12:51:32 ID:xC7Oqk7Y
ピザにいわれたくない
161sage:2010/03/06(土) 13:00:31 ID:2Ku2coQ+
一応、コイツも忘れちゃいけねぇ。

小型Linuxサーバの最高峰 OpenBlockS 600活用指南
http://gihyo.jp/admin/feature/01/plat/0001

うーん、Ethernetポートが2つあるのは魅力的だが、fit-pc2iでもいいや。
162DNS未登録さん:2010/03/07(日) 01:25:24 ID:???
R3610にCentOS5を突っ込みたいけどできるかな?
ぐぐってみたけど丁度いいところが見つからなかった。
163DNS未登録さん:2010/03/07(日) 02:35:13 ID:???
できるんじゃね?できない理由が思い当たらない。
うちのASR3610は元気にW7で動いてるけど。
164DNS未登録さん:2010/03/08(月) 22:56:10 ID:???
fit-pc2 wifiは何時でるんだ〜という質問に答えて曰く、
wifiユニットは2月に手に入れたんだ。でも2月には売るfit-pc2iが一つもなくて…
今必死にfit-pc2i作ってるからもうちょっとだけ待ってね!

ttp://www.fit-pc2.com/forum/viewtopic.php?f=50&t=1474&sid=afb3f1ba7cff3faf4e19fe53901ce8b9

irads、超可愛ええww
165DNS未登録さん:2010/03/15(月) 21:44:42 ID:???
sheevaplug+の「好評につき〜」がなんともいえん
166DNS未登録さん:2010/03/17(水) 00:48:47 ID:???
誰かくろしばのCPUをAtomZにしてくれないか?www
それか、fit-pc2を2万で・・・

167DNS未登録さん:2010/03/17(水) 00:54:07 ID:???
fit-pc2よりは大きいけどfiono330お勧め
168DNS未登録さん:2010/03/17(水) 01:07:53 ID:???
fit-pc2iってメモリ2GBモデルってまだ出さないのかな?
169DNS未登録さん:2010/03/17(水) 01:13:53 ID:???
> fiono330
ionじゃなくていいからもっとファンが静かだったらなぁ・・・
Atom D510で出してくれれば買いたい。
170DNS未登録さん:2010/03/17(水) 01:25:48 ID:???
NP11-VにDebianいれてみた
HDDの温度が45度以上がデフォなんでちょっと怖い
ファンレスだからしょうがないんだろうけど

#TS-109(NAS)にもDebian入れたんだけど
#TS-109のほうが何気に処理が早い気がする
#あとHDDの温度も33-36度辺りなんでなんか負けた気がする
171DNS未登録さん:2010/03/17(水) 02:42:27 ID:???
>>169
FANは換えればおk 60x60x15mmがでふぉだけど60x60x10にすればかなり静か
HDDは50度ぐらいだったけどHDDとケースの間にアルミぶちこんだら39度に下がったよ
CPUは負荷時48度アイドルで35度
172DNS未登録さん:2010/03/17(水) 09:17:09 ID:???
PenMミドルタワー鯖を
ASR3610にリプレースしてみた。

なんというか、
安くなって
速くなって、
ちっちゃくなって
文句ないや。

Debian lennyも簡単に入った
XOrgの解像度設定だけ明示的に書いた。
まぁ鯖だからXつかわないけどね。
173DNS未登録さん:2010/03/17(水) 12:52:54 ID:???
>172
3610はなんつーか値段の割りにいいよな。
消費電力が28Wとかちょっと高めだけど。
18Wくらいになればいいのに。
174172:2010/03/17(水) 22:05:54 ID:???
自分は見た目が決め手かな。
mouse computerのATOM機と迷った。

・・・てかあっちも欲しいw
175DNS未登録さん:2010/03/18(木) 23:50:02 ID:???
>>166
Nanoでもいい・・・VIAにも頑張って欲しいな。
176DNS未登録さん:2010/03/20(土) 05:05:32 ID:???
頑張ってるじゃん。
変態化一直線で。

あれは鯖にしたくない。
177DNS未登録さん:2010/03/21(日) 20:43:23 ID:???
やっときたfit-pc2i注文再開!
Version1.1で、2GRAM版もktkr!!

でも、WOLとシリアルコンソールがないじょ〜
でも、注文したじょ〜
178DNS未登録さん:2010/03/21(日) 22:01:08 ID:???
fit-pc2シリーズってどこで売ってるの?
179DNS未登録さん:2010/03/21(日) 22:04:38 ID:???
www.fit-pc2.comから通販
180DNS未登録さん:2010/03/23(火) 07:55:18 ID:???
今回もシリアルポートないんかい
でももう待ち切れないので注文してしまった
181DNS未登録さん:2010/03/23(火) 21:42:37 ID:???
シリアルは5月に来る予定だってさ。
でも今後逆に4Gフラッシュとか消える可能性もあるし、
まあ今回注文するのでいいかな…と
182DNS未登録さん:2010/03/24(水) 20:52:56 ID:???
fit-pc2i、メモリ2GBモデルのみ納期が10週間に延びた…
183DNS未登録さん:2010/04/02(金) 17:59:03 ID:???
ZOTAC、Atom D510+NVIDIA GT218構成のミニベアボーンPC
http://journal.mycom.co.jp/news/2010/04/01/093/
184DNS未登録さん:2010/04/02(金) 18:58:02 ID:???
GT218なくていいからもっと小さく安くしてくれないかな
185DNS未登録さん:2010/04/03(土) 01:28:29 ID:9RYsN5+I
>>183
オール固体コンなら買いだね
186DNS未登録さん:2010/04/03(土) 01:54:50 ID:???
>>184
同意
187DNS未登録さん:2010/04/06(火) 10:09:49 ID:???
電源のコンデンサも気になってくるから困る
188DNS未登録さん:2010/04/06(火) 18:37:20 ID:???
Fit-pc2iの発送やっとktkr!
189DNS未登録さん:2010/04/09(金) 12:48:12 ID:???
SheevaPlug購入先メモ

SheevaPlug 99ドル
 http://www.globalscaletechnologies.com/p-22-sheevaplug-dev-kit-us.aspx
 為替手数料,送料(約40ドル),輸入消費税?(約1,000円)込みで14,000円〜15,000円くらい
 クレジット払い
 到着まで3〜4週間
 納期遅延の問い合わせなどは英語メールで

KURO-SHEEVA(玄柴) 16,800円
 http://www.buffalo-direct.com/directshop/products/detail.php?product_id=8097
 販売終了

SheevaPlug+(モニター販売) 17,640円
 http://www.debutdirect.com/products/details/8
 募集終了

SheevaPlug 16,800円
 http://www.unipos.net/hardware_sheevaplug.htm
 送料,消費税込みで18,400円くらい
 銀行振込 or 代金引換
 在庫があれば国内配達のため輸入より早く着く
190DNS未登録さん:2010/04/09(金) 12:52:39 ID:???
色的に玄柴が欲しかった
191DNS未登録さん:2010/04/10(土) 14:22:26 ID:???
1994年生まれの人集まれ!★3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/nendai/1269784099/
192DNS未登録さん:2010/04/26(月) 23:37:03 ID:???
保守
193DNS未登録さん:2010/05/01(土) 16:56:10 ID:???
hs
194DNS未登録さん:2010/05/02(日) 01:29:26 ID:???
結局玄柴はあれでオシマイなのか?
195DNS未登録さん:2010/05/08(土) 23:33:45 ID:???
>>183
出たね。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100508/etc_zotac.html

つか、ION要らないからもっと小さく安くと何度いったら・・・
196DNS未登録さん:2010/05/08(土) 23:34:25 ID:???
>>188
使い勝手どう?
197DNS未登録さん:2010/05/09(日) 13:54:01 ID:???
>>196
いいよ。Windows7pro入れて、vmware乗せて、
NetBSD走らせて、24時間運転中。

Idle 8W、通常利用10W、しばき13W。
とても、いい。

気になる点はHDDがちょっと遅いかなという点位。
そのうちSSDにしたい。
198DNS未登録さん:2010/05/09(日) 13:55:31 ID:???
めっちゃ欲しくなった・・・
199DNS未登録さん:2010/05/09(日) 14:36:54 ID:???
FitPC2iの新型まだかな。WOLがついたら買いたい。
まあ(ON)なしのFitPC2をずっと前から連続稼働しているけど
電源関係を含めて困ったこと一度もない。
SheevaPlugとFitPC2は本当に安定してる
200DNS未登録さん:2010/05/09(日) 14:47:22 ID:???
>195
IONは要らんが、基本性能は高そうでいいな。
標準的な構成で何Wか知りたいところ。
201DNS未登録さん:2010/05/11(火) 21:54:58 ID:QoXZAkhI
http://japanese.engadget.com/2010/05/11/ideacentre-q150/
EPSONの奴にそっくりだが、なかなか良さそうじゃない?

202DNS未登録さん:2010/05/11(火) 21:59:50 ID:???
日本で売ってくれなきゃなぁ・・・
203DNS未登録さん:2010/05/15(土) 19:39:50 ID:???
204DNS未登録さん:2010/05/16(日) 01:05:53 ID:???
>>203
ふむ。SSDがデフォってのがビミョーだけど余計なグラフィックないのは
いいな。
205DNS未登録さん:2010/05/16(日) 13:26:14 ID:???
>>203
OSなしで63000〜か。こりゃキビしいな。
206DNS未登録さん:2010/05/17(月) 01:56:57 ID:???
AspireRevoのがいいや
207DNS未登録さん:2010/05/28(金) 10:10:39 ID:???
http://enterprise.watch.impress.co.jp/docs/news/20100527_369782.html
これ、いいんじゃない?
ACアダプタで約21W、Sempron 145(2.8GHz)
5万2500円から
208DNS未登録さん:2010/06/03(木) 05:21:23 ID:???
EPSONのNP11だが、今なら¥6,300 OFF!で\23,100らしい。
使ってるATOMの生産終了で在庫処分か?
209DNS未登録さん:2010/06/04(金) 11:34:49 ID:IVDSTVdd
SSDが死亡なのか、
昨年7月に買った30GBのSSD,fit-PC2に付けて、24時間運用。
昨日、不注意で電源スイッチを押して、電源を切っちゃった。
これで、おかしくなり、起動しなくなる。
今日半日かけて、数台XP,数台LINUXで、
試してみたが、SSDを認識してくれなかった。
寿命が短すぎよ。
210DNS未登録さん:2010/06/04(金) 11:48:14 ID:???
即死乙
211DNS未登録さん:2010/06/04(金) 20:58:25 ID:???
fit-pc2i メモ
- serial port と wol がついた Revision 1.2 販売開始
- amazon.com で DVI to VGA コンバーター販売開始
- メモリ 2GB バージョンはチップがなくて売れる状態じゃないよ
212DNS未登録さん:2010/06/04(金) 23:33:56 ID:???
2GBのバージョンが出れば買う予定だけど中々でないな
鯖にするにはメモリが一番大切だし…
213DNS未登録さん:2010/06/06(日) 18:23:35 ID:???
なんかよさげなベアポーンが
http://www.rbbtoday.com/article/2010/06/05/68191.html
214DNS未登録さん:2010/06/07(月) 00:51:19 ID:???
いいね
ピアノブラックが嫌なのとNICポートが一つなのがネックだけどそれ以外は良い感じ
ただこれファンレスで大丈夫なの?
215DNS未登録さん:2010/06/08(火) 00:04:23 ID:???
fit-pc2i、”development needs only”なモノとしても
2GBモデルは7月中旬以降まで無いので、販売再開は
夏まで待たないといけないのかも。
ttp://www.compulab.co.il/stock.htm
>fit-PC2i-D2G-C1600-H-N4-W-X7 1.2 0 15 15-Jul
>fit-PC2i-D2G-C1600-H-N4-W-XL 1.2 0 15 15-Jul
216DNS未登録さん:2010/06/12(土) 18:37:38 ID:???
こういうLinuxアプリも入れられるNASみたいなのもこのスレ的にはありなのかね

【清水理史の「イニシャルB」】 目からウロコの超快適パーソナルクラウド環境「Pogoplug」 -INTERNET Watch
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/20100518_367667.html

【井上繁樹の最新通信機器事情】 Cloud Engines「Pogoplug」 〜外からでもアクセスできるNAS機能を試す
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/inoue/20100511_365809.html
217DNS未登録さん:2010/06/15(火) 20:25:44 ID:???
もう、玄柴も下火?
218DNS未登録さん:2010/06/15(火) 21:53:17 ID:???
エプダイのやつキャンペーンで買いました
安いし小さい
219DNS未登録さん:2010/06/15(火) 23:23:36 ID:???
音量と熱のレポよろ
220DNS未登録さん:2010/06/16(水) 10:26:39 ID:???
Mac mini最強
221DNS未登録さん:2010/06/16(水) 17:18:33 ID:???
222DNS未登録さん:2010/06/16(水) 17:29:09 ID:???
高杉
223DNS未登録さん:2010/06/17(木) 03:24:37 ID:???
いまんとこ最強だな
224DNS未登録さん:2010/06/17(木) 07:38:15 ID:???
特にグラフィック周りがオーバースペックすぎるだろ・・

メモリの上限があるが、安いネットブックでも買ったほうがまだまし。
225DNS未登録さん:2010/06/17(木) 10:27:43 ID:???
226DNS未登録さん:2010/06/17(木) 15:01:40 ID:???
>225
消費電力は倍だな。
227DNS未登録さん:2010/06/17(木) 16:10:42 ID:???
サーバにグラボは余計だからなぁ
NICも一つだし正直微妙だ
228DNS未登録さん:2010/06/17(木) 20:44:35 ID:???
>>220, >>223
マカ乙
229DNS未登録さん:2010/06/18(金) 01:20:38 ID:???
>227
グラボは、GPGPUでOpenSSLのハードウェアアクセラレーションするのに必要。
230DNS未登録さん:2010/06/18(金) 02:10:53 ID:???
でもそれ必須じゃないし
231DNS未登録さん:2010/06/18(金) 16:46:48 ID:???
これ見てよ↓
http://livedoor.2.blogimg.jp/agomesu/imgs/4/f/4faec292.png
ばらまこうぜ!
232DNS未登録さん:2010/06/19(土) 03:57:17 ID:???
使わなきゃ寝てるんだし、省電力という意味では古いGPUよりずっといいかな
ST125がどう張り合ってくるか楽しみだ
233DNS未登録さん:2010/06/19(土) 04:38:57 ID:???
またせっこいマイナーチェンジだろ
234DNS未登録さん:2010/06/19(土) 06:31:36 ID:???
fit-PC2i用のバッテリーを作ってくれ!
235DNS未登録さん:2010/06/19(土) 07:35:00 ID:???
>234
fit-PC2i+QNAP410で小型化できた。
次は昼の高い電気代を使わないようにしたい。

無停電電源装置を用意して、
コンセントにタイマー仕込んで、
昼はバッテリーから動作するようにしたい。
何VAくらいあれば持つんだろ。
236DNS未登録さん:2010/06/19(土) 07:45:16 ID:???
>>235
つか、モバイル出来るぐらいの大きさだと良いなあ
小型USB接続液晶とキーボードとマウスでどこでも行ける
237DNS未登録さん:2010/06/20(日) 15:40:31 ID:???
ノートでいいじゃん
238DNS未登録さん:2010/06/20(日) 16:24:19 ID:???
面積が広い時点で論外
239DNS未登録さん:2010/06/21(月) 07:04:18 ID:???
面積www
240DNS未登録さん:2010/06/22(火) 21:06:00 ID:???
>>235
おそらくバッテリーの方が高くつくと思う。
241DNS未登録さん:2010/06/22(火) 23:44:22 ID:???
>>239
ヒント:表XX
242DNS未登録さん:2010/06/23(水) 00:24:58 ID:???
面積じわじわくる
AtomZならマウス型PCも作れそうだな
243DNS未登録さん:2010/06/23(水) 00:32:05 ID:???
>>240
こういうのは省電力PCと同じで構築することに意味があるから
244DNS未登録さん:2010/06/23(水) 22:49:28 ID:???
>>253
太陽光発電でエコ鯖ライフ始めようぜ
245244:2010/06/23(水) 22:50:58 ID:???
未来にレスは間違いです。
>>235 だった
246DNS未登録さん:2010/06/23(水) 22:57:19 ID:???
>>235
PHPとかCGIとかって重くない?
できれば詳細プリーズ
247DNS未登録さん:2010/06/24(木) 21:12:44 ID:???
FIT-PC2だが放熱器つけないとやばいな、これ。
千石で100*100の買ってはってUSB-FAN当てたら約20度もコア温度が下がった。

運用している人は熱はいかが?
248DNS未登録さん:2010/06/24(木) 21:15:55 ID:???
結局ファンがいるのか
249DNS未登録さん:2010/06/25(金) 00:55:33 ID:nvJSkoNz
FitPC2にファンは不要。ヒートシンクだけでOK。
製造元のコンピュサーブでは「FitPC2専用ヒートシンク」を別売しているけど
特殊な環境でガンガン計算させるときに必要で
家庭では不要と説明されている。
 
いま2台をヒートシンクで24時間運用しているけど、数カ月以上なんの問題も起きてない
250DNS未登録さん:2010/06/25(金) 00:59:51 ID:???
長持ちさせたいなら冷やすことだけどな
251DNS未登録さん:2010/06/25(金) 01:13:45 ID:???
日本の夏は暑いからなあ。
252DNS未登録さん:2010/06/25(金) 01:23:14 ID:???
>>248
うちのFitPc2にもファンつけてるよ。
それほど高負荷じゃない(というかむしろアイドル)状態でもかなり熱く
なる。ちょっと精神的にもよろしくないので。
253DNS未登録さん:2010/06/25(金) 02:44:24 ID:???
新mac miniは、全然熱くならないよ。
254DNS未登録さん:2010/06/25(金) 09:51:43 ID:???
またマカーが空気を読まずに現われたか
255DNS未登録さん:2010/06/25(金) 10:45:27 ID:???
アルミ板を下に引くだけでもOKかな?
256DNS未登録さん:2010/06/25(金) 12:11:21 ID:???
でも、mac miniと言う選択肢はアリだと思うんだ。
あのコンパクトさと入手の容易さは捨てがたい。
257DNS未登録さん:2010/06/25(金) 12:30:18 ID:???
いかんせん高い
258DNS未登録さん:2010/06/25(金) 19:21:55 ID:PrQ0Za8k
OCZSSDMPEx-xxGで検索してたらこのスレがヒットww

>>129さん
あれってちゃんとしたminiPCIeじゃなくてASUSのなんちゃって規格の方の
タイプなんですかね?

>>134みてるとなんかそうみたいですが・・・
同じような容量の物に比べると割高なのでてっきりPCIe変換ブリッジコン
が乗ってるので高くなってると思ってたのに・・・
259DNS未登録さん:2010/06/25(金) 21:32:46 ID:???
ミニマックにも興味があります
260DNS未登録さん:2010/07/03(土) 10:31:18 ID:???
アップル - デスクトップパソコン - Snow Leopard Server搭載Mac mini。
http://www.apple.com/jp/macmini/server/

革命的で魔法のようなサーバー。
しかも信じられない価格で。
価格はわずか98,800円。

確かに信じられない価格だな。

デスクトップパソコンなのかサーバーなのかはっきりしろw
261DNS未登録さん:2010/07/03(土) 10:37:35 ID:???
マカが荒らしてる
262DNS未登録さん:2010/07/09(金) 09:53:09 ID:???
fitPCの2GBdisklessって売らないのかな?
263DNS未登録さん:2010/07/10(土) 01:29:58 ID:B2uIyPTs
これはまだ、誰も貼っていないかな?
機能を考えるとメチャクチャ安い。

ttp://www.qnap.com/pro_detail_software.asp?p_id=122
264DNS未登録さん:2010/07/10(土) 01:49:03 ID:???
CPU          Marvell 1.2GHz
DRAM 512MB DDRII RAM

HAHAHA、何だよこのスペックはw
265名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 19:50:26 ID:B2uIyPTs
>>264
スペック9cmのおまいが笑うのか?
266名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 20:03:45 ID:???
NASねえ・・・中途半端だからなあ
267名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:10:43 ID:???
268名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:21:58 ID:???
スペック見てワロタw
269名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:51:35 ID:???
設定の手間の話だろ
アスペばっかかw
270名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 01:23:44 ID:???
271名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 01:24:26 ID:???
CPUはともかくメモリが致命的だな
272DNS未登録さん:2010/07/15(木) 04:38:18 ID:???
>>237
年に一度使うかどうかのディスプレイ、キーボードその他が邪魔。

273DNS未登録さん:2010/07/17(土) 21:30:45 ID:???
モバイルって言ってるんだから必要だろ
274DNS未登録さん:2010/07/18(日) 08:24:37 ID:4du9dzk9
おまいら自宅サーバーの銀行するためのパソコン教えて。今は、東芝を使っているが、ソフトはこれ、http://www.sorimachi.co.jp/products_gyou/apr_lan/
おまいら知恵貸してくれ。マジレス、お願いします。VIPPER
275DNS未登録さん:2010/07/18(日) 14:26:48 ID:???
マジレスするが日本語でおk。

銀行の意味がわからん。
会計とか給与ソフトなら弥生にしとけ。
オンラインバンキングならソフトいらんだろ。

国へ帰れとは言わんが、言葉の通じるIT屋さがせ。
276DNS未登録さん:2010/07/19(月) 14:41:32 ID:uxgnwjDe
中学生でも使っているよ。自宅サーバー、金融関係なんかは使っている。個人でも。
277DNS未登録さん:2010/07/19(月) 14:50:26 ID:uxgnwjDe
つばさコーポ202だっけエロサイト、つばさでもやっているよ
278DNS未登録さん:2010/07/19(月) 15:36:38 ID:???
日本語でおk
279DNS未登録さん:2010/07/20(火) 04:17:07 ID:???
こう言う日本語障害って病気じゃなかったっけ?
280DNS未登録さん:2010/07/22(木) 07:54:58 ID:???
>>279
2chではよくあること。
せっかくの休みなんだから2chデビューなんてしてないで遊んで来い。
281DNS未登録さん:2010/07/25(日) 15:16:06 ID:???
>>280
7/20が休みなのって例外除くと小学生と無職だけじゃね?
282DNS未登録さん:2010/07/25(日) 15:30:00 ID:???
関東の小学生は20日は終業式だよ
ハッピーマンデーになる前は20日が海の日で休みだったな、何年前までだったか
283DNS未登録さん:2010/07/26(月) 19:06:59 ID:???
>>263
玄柴
sheevaplug
guluplug
284DNS未登録さん:2010/07/26(月) 23:32:11 ID:???
>262
お布施にHDD付きの2G Ubutsu買えばいいんじゃね?
そもそも2GB即売り切れで部品ねえって状態なのに、
わざわざ儲けの少ないdisklessを作ることもないだろうし。

>263
NASが必要な奴でこのすれ来てる奴は多分全員つかってんじゃね?
俺も一番電力くわ無そうな410使ってる。
285DNS未登録さん:2010/07/27(火) 01:34:34 ID:???
いえ、ご利用履歴は自演してる貴方のみのご使用になっております。
286DNS未登録さん:2010/07/27(火) 21:44:34 ID:???
fit-pc2i HDD付きの2G再販きてた。ただ、まだrev 1.1。
287DNS未登録さん:2010/08/04(水) 10:41:29 ID:???
早く発売しないかな。。

メッシュ筐体採用のファンレスベアボーン! Shuttle「XS35」登場
ttp://akiba.kakaku.com/pc/1007/27/211500.php
288DNS未登録さん:2010/08/04(水) 19:46:46 ID:???
宅鯖にいいかもなー
289DNS未登録さん:2010/08/05(木) 02:04:47 ID:???
誰か、最近の小型サーバと値段の一覧表作ってくれよ
290DNS未登録さん:2010/08/05(木) 08:41:02 ID:???
いいだしっぺ、よろ
291DNS未登録さん:2010/08/05(木) 09:59:55 ID:???
>>287
>掲載当初、発売日を8月5日と記載しましたが、メーカーの都合により延期となりました。
>現時点での発売日は未定です。

残念、いつ頃になるのかなー
SSDとメモリ入れて4万ちょいでいけそうかな
292DNS未登録さん:2010/08/06(金) 18:56:04 ID:???
293DNS未登録さん:2010/08/12(木) 23:36:55 ID:???
fit-pc2i の再発売ってまだかなあ
294DNS未登録さん:2010/08/19(木) 15:00:00 ID:???
玄柴購入♪ さて、どう使う?
295DNS未登録さん:2010/08/20(金) 03:59:39 ID:???
アナルプラグにしろ
296DNS未登録さん:2010/08/20(金) 22:21:40 ID:???
XS35きたみたいだね
297DNS未登録さん:2010/08/21(土) 17:38:13 ID:???
ファンレスは魅力的なんだが、XS35はギガビットじゃないんだね。
無線LAN環境で使うならいいかもしれんが。
298DNS未登録さん:2010/08/21(土) 19:30:57 ID:???
GbEにしてもCPUがボトルネックになるからなあ
若干早いことは確かなんだけど、あんまり恩恵を感じないというか
299DNS未登録さん:2010/08/26(木) 14:07:27 ID:???
誰か手に入れた?
俺はちょっと今手が離せないので来月下旬になってしまう
300DNS未登録さん:2010/08/27(金) 12:19:39 ID:???
fit-pc2i オリオに来てるね
301DNS未登録さん:2010/08/27(金) 16:46:20 ID:???
メモリがなー
302DNS未登録さん:2010/08/27(金) 22:03:19 ID:???
fit-pc2が爆熱過ぎてなけてくる。
結局巨大な放熱器と小型のFAN使っているが、はじめからfan付きのやつを買えば良かったと後悔してる。
303DNS未登録さん:2010/08/28(土) 10:02:18 ID:???
動くならそれでよくね?
うちの業務用ルータなんて20万もしやがるのに常時70度超えてるw
それでも5年以上落ちてないしこんなもんだと思ってる
304DNS未登録さん:2010/08/28(土) 10:28:33 ID:???
フィットPCをここで買ったらOSは英語版なのかな?
http://www.fit-pc.com/

つか、Mem2GBでCPU1.6GHz の奴もラインナップに入れて欲しいな
305DNS未登録さん:2010/08/28(土) 13:57:24 ID:???
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100828/ni_cfit2i.html

この値段は、直売と比べてどうなの?
306DNS未登録さん:2010/08/28(土) 16:07:43 ID:???
オリオは例外なくボッタクリ
307DNS未登録さん:2010/08/28(土) 20:59:56 ID:???
>>305
値段は高いと思う。中身は本家の同ランク品の劣化版感あふれてるし。
ただ、こんなニッチなものを輸入して半年保証付けた点は評価出来る。
308DNS未登録さん:2010/08/28(土) 23:15:22 ID:???
今時メモリ1Gじゃどうしようもないじゃん
309DNS未登録さん:2010/08/28(土) 23:16:25 ID:???
あと今時 miniSD ってのもどうにかならないかな
microSDか普通のSDじゃないと手に入りにくくなってるので
アダプターが必要になってくる
310DNS未登録さん:2010/08/28(土) 23:17:02 ID:???
microSD買えばアダプタ付いてくるだろ普通
311DNS未登録さん:2010/08/28(土) 23:37:46 ID:???
最近はmicroSD->SDのアダプターがついてくるよ
312DNS未登録さん:2010/08/29(日) 01:03:56 ID:???
ほんとminisdって何だったんだろ
海外では現役ってことなのかな
313DNS未登録さん:2010/08/29(日) 02:27:17 ID:???
>>312
RIMMみたいなもん。
現役な国もあるかもしれないが、あっても少ないだろうな。
μSDにすれば空いたスペースにチップなり機能を載せられるから。
314DNS未登録さん:2010/08/29(日) 02:43:57 ID:???
日本版の奴にもWiFiを独自で載せて欲しいな
それぐらい代理店で出来るだろうに
315DNS未登録さん:2010/08/29(日) 02:54:34 ID:???
直輸入しかないな。
日本仕様うぜえ
316DNS未登録さん:2010/08/29(日) 05:05:26 ID:???
直輸した奴のWiFi使うのは法律的にはマズいぞ。
317DNS未登録さん:2010/08/29(日) 05:12:32 ID:???
審査面倒で代理店はWifi外してるのか。
納得。
318DNS未登録さん:2010/08/29(日) 07:06:56 ID:???
でも、海外出張してる人がWiFiぐらい使うだろうからそれぐらいは大目に見てると思うよ

そこまで厳しくするなら入国時に取り外すぐらいやれよって思うな
319DNS未登録さん:2010/08/29(日) 13:39:49 ID:???
>>318
それとは状況が違うから比較対象にならない
320DNS未登録さん:2010/08/29(日) 20:12:20 ID:???
「サーバー」にどうして無線が必要なのか
WOLとかいらないのか、安定性は大丈夫なのか、WEPの暗号は破られないのか
男は黙って有線
321DNS未登録さん:2010/08/29(日) 21:04:35 ID:???
fit-pc ってかならずしもサーバー需要だけで売ってるわけじゃないからなあ
322DNS未登録さん:2010/08/30(月) 00:23:42 ID:???
ミニマックさんみたいなデザインにするだけで売り上げ倍増間違いないと思うわ
323DNS未登録さん:2010/08/30(月) 01:48:22 ID:???
>>320
有線で繋げられる所に、常に鯖を設置出来るとは限らない。
それと、WOLなんか要らねーだろ。
324DNS未登録さん:2010/08/30(月) 01:51:06 ID:???
PLC(ボソッ
↑これ生きてるんだけ?w
自分で言うのもなんだけどさ
325DNS未登録さん:2010/08/30(月) 06:11:36 ID:???
あぁPLCとかあったな。
使えるならありだな。
326DNS未登録さん:2010/08/30(月) 20:17:01 ID:???
お前がそう思うんならそうなんだろう、お前んなかではな。
327DNS未登録さん:2010/08/31(火) 12:33:08 ID:???
お前がそう思わないんならそうなんだろう、お前んなかではな。
328DNS未登録さん:2010/09/01(水) 03:14:13 ID:???
お前が思ったり思わなかったり、お前の中だったり外だったり
329DNS未登録さん:2010/09/01(水) 20:04:20 ID:???
マグマのように熱いのが俺の中に入ってくるッ!
330DNS未登録さん:2010/09/03(金) 18:12:26 ID:???
331DNS未登録さん:2010/09/03(金) 23:49:17 ID:???
昭和の置き時計みたいなデザインだな
332DNS未登録さん:2010/09/04(土) 12:50:30 ID:???
菱形画面とかこの上なく使い勝手悪そうだな・・・

サーバなら画面見ないけど。
333DNS未登録さん:2010/09/04(土) 13:21:57 ID:???
えっ?
334DNS未登録さん:2010/09/04(土) 13:32:08 ID:???
>>331
むしろ呪術につかう祭壇を連想した。
335DNS未登録さん:2010/09/07(火) 22:49:39 ID:???
つ、釣られねぇぞ
336DNS未登録さん:2010/09/08(水) 00:17:43 ID:???
どうでもいいけど写真のコメントの「エアフロー」が「ヘアフロー」になってて噴いた
337DNS未登録さん:2010/09/08(水) 21:35:06 ID:FQTcjwPr
338DNS未登録さん:2010/09/09(木) 22:17:45 ID:???
>>337
バックドア仕込まれてたりしてな
339DNS未登録さん:2010/09/10(金) 00:05:38 ID:???
そうやって疑うのが普通。
340DNS未登録さん:2010/09/10(金) 02:08:39 ID:CCciY2XH
DC-MCNAS1について分かる人いたら教えてください

ttp://www.digitalcowboy.jp/products/mcnas1/index.htm
LAN内の共有とバックアップを兼ねて買ったんだけど、CDからシステムソフトウェアをインストールしたところから前に進まない

Win7機からセットアップ試みるが セットアップからNASが見えなかったため
XP機で再度セットアッププログラムを走らせたところ 認識された (他所のレビュー見ても同じ事例は報告されてた)
HDDのフォーマット等 ウィザードに従ってエラーもなくセットアップは終了
ブラウザが立ち上がりNASの設定が開くはずだがアクセスできない ← いまここ

サポートにも問い合わせようと思うんだけど返事に3日からかかるっていうからここでも質問してみました
341DNS未登録さん:2010/09/10(金) 11:48:19 ID:???
これ、良さそうじゃん。
http://cloud.watch.impress.co.jp/docs/news/20100909_392581.html

CPUがしょぼいが、VIAのやつとかよりはマシでしょ?
342DNS未登録さん:2010/09/10(金) 15:19:16 ID:???
専用のマウンタはHPからHDDを買わないと入手できない罠?
343DNS未登録さん:2010/09/10(金) 23:24:54 ID:???
>>341
VIAより性能は大分マシだが信頼性はVIA程度。
積極的に買うマシンじゃない。30k出すならNECの鯖のがいい。
344DNS未登録さん:2010/09/11(土) 01:21:29 ID:???
あ、なんか久々に馬鹿!って感じの馬鹿を見た気分w
345DNS未登録さん:2010/09/11(土) 14:20:50 ID:???
>>344
だからキミの自己紹介はいらんと何度(ry
346DNS未登録さん:2010/09/12(日) 01:51:04 ID:???
>>342
システム構成図によれば、『ハードディスク キャリア*4 標準添付』となっておる。
347DNS未登録さん:2010/09/12(日) 02:52:45 ID:???
>>341
画像でCoregaのアレかと思ったわ
348DNS未登録さん:2010/09/12(日) 05:20:28 ID:???
>>341
hotswap出来ないのが、いまいち
349342:2010/09/12(日) 09:48:03 ID:???
>>346
おおありがとう。
HPマジなんだな。いいかも。
350DNS未登録さん:2010/09/12(日) 11:31:40 ID:???
>>341
なかなかこういう類のケースってないんだよな。
これ、マザーがmini-ITXで換装できるのなら筐体だけでも欲しいなぁ。
351DNS未登録さん:2010/09/12(日) 15:02:17 ID:g5PKG1zz
hpの鯖自体の信頼性ってどんな感じなの?
352342:2010/09/12(日) 16:12:35 ID:???
メーカ指定でIBMとか日立とか、価格でDELLとかの指定がない場合は
殆ど一択でhpとかしてる感じ。
美味しいボリュームゾーンをそれなりの価格で十分高品質で提供。
IBM/日立は高すぎる。DELLは痛い目にあってる。富士通/NECは保守不安。
但しラックマウントでの話。タワーは知らん。
353DNS未登録さん:2010/09/13(月) 22:29:02 ID:???
fit-pv2iの2Gモデルを買おうとしたら10週間ほど待つと書いてあった。
WindowsXPモデルなんて要らないからDisklessを早く作ってくれよ!
354DNS未登録さん:2010/09/14(火) 03:32:20 ID:???
お前の願いを聞き流してやろう
355DNS未登録さん:2010/09/14(火) 03:54:58 ID:???
もうちょっと早く注文すれば4週間待ちで買えたのに
356DNS未登録さん:2010/09/14(火) 09:36:01 ID:pg22oD+m
fit-PC2i 2Gモデル発注した瞬間に10週に変わった漏れが来ましたよ。
カードで来月10日に引き落とされるんだけど、それまでに来るかどうか・・・。
先月25日発注。

今見りゃ、fit-PC2の方も2Gモデルあんのね。

こっちでもよかったのにな・・・。

あーあ、早くこないかな。
357DNS未登録さん:2010/09/14(火) 12:01:51 ID:???
2iが重要なのはGbEx2だから。
358DNS未登録さん:2010/09/15(水) 09:46:04 ID:???
リバースプロキシとログサーバ程度に使うなら、
1万円以下のVIAでも十分なんだけれど、
CentOS5がインストールできないから、躊躇しちゃう。

今、Centos4系で使っているけれど。
みんな、自宅鯖のリバプロってどんなマシン使ってる?
359DNS未登録さん:2010/09/15(水) 09:50:09 ID:???
VIAでCentOS入らないだって?
円盤壊れてるんじゃね?
360DNS未登録さん:2010/09/15(水) 11:31:10 ID:???
>>359
既にC3は対象CPUから外れてるって事だろ。
馬死?
361DNS未登録さん:2010/09/15(水) 12:32:29 ID:???
サポート外れてたか?
5.3だか5.4は普通にネヘミアに入ったぞ。
362DNS未登録さん:2010/09/15(水) 13:54:30 ID:???
ググレ, カスが
363DNS未登録さん:2010/09/15(水) 14:33:21 ID:???
>358
参考までに聞きたいのだが、リバースプロキシって外から中に入れる
ようにしているんだよね?
認証や暗号化はどうしてんの?
364DNS未登録さん:2010/09/15(水) 14:52:52 ID:???
うちは仮想化して他のwebサーバとかNFSサーバとかルータとかと一緒に一台のマシンで。
サーバ認証と暗号化は SSL で、クライアント認証はその上でBASIC認証等(アプリによる)。
専用機作るなんてやってられん。
365DNS未登録さん:2010/09/15(水) 15:39:29 ID:???
>>363
SSL証明書なんて買ってないので使ってないですが、
やるならリバプロまでHTTPSで、リバプロから内部への転送はHTTPですよね。

>>364
うちは実験アプリ公開目的のWinSrv2008機が御本尊で、
それを外に出す勇気がないので、Linuxを間に一台挟んでるだけなんです。
なのでLinux機はIISのサービスをURLリライトしているだけなので、
本当に古いファンレス小型サーバで十分な感じです。

あまり普通じゃない感じで、どうもすみません。
366DNS未登録さん:2010/09/15(水) 16:17:53 ID:???
なんか呆れた
自演してまで言う程の事じゃなかろうに
367DNS未登録さん:2010/09/16(木) 03:05:47 ID:2fR9G7iu
じゃあ逆に聞きますけどー自演してまで言うほどのことって何ですかぁ?
368DNS未登録さん:2010/09/16(木) 06:52:17 ID:???
ちゅっちゅ
369DNS未登録さん:2010/09/16(木) 10:07:11 ID:???
結局、VIAにCentOS5は入るの?
C3とC7の両方で無理だと思うんだけれど。
>>361はC3でも比較的新しいネヘミアで入れたって言ってるし。
370DNS未登録さん:2010/09/16(木) 11:00:52 ID:???
>>369
JetwayのC7なMini-ITXマザーが2個あるけど、両方ともCentOS5で動いてるよ
371DNS未登録さん:2010/09/16(木) 13:31:40 ID:???
>>369
C7は普通に入る。
入らない理由も特に無いだろ。
372DNS未登録さん:2010/09/17(金) 01:57:32 ID:???
サミュエルだのエズラだので入らなそうな理由ってのは、どのへんなのさ?
373DNS未登録さん:2010/09/17(金) 11:17:00 ID:xZbxJfpU
C3にubuntuの場合だけど、Long Haul関係がダメダメでクロックが切り替わるタイミングでしょっちゅう固まった。クロック固定にしたら安定したけど、まだたまに固まる事がある。
374DNS未登録さん:2010/09/17(金) 12:47:25 ID:???
ubuntuってそんなに良いのか?
漏れが使うと、必ず何かしら不具合を起こしてくれるのだが。
一応マトモに使えた事のあるLinuxは、Debianぐらいかなぁ。
普段はFreeBSDしか使ってないので。
375DNS未登録さん:2010/09/17(金) 14:34:03 ID:???
スキル不足をデス鳥のせいにするなよ低脳w
376DNS未登録さん:2010/09/17(金) 16:46:01 ID:???
C3にgentooとか入るのかしら?
377DNS未登録さん:2010/09/17(金) 16:56:20 ID:???
>>374
ubuntuは鯖版入れてるか?デスクトップ版はゴミばっか入るぞ。
だが、良い事は良い。アップデートも早いし、
何よりパッケージのインストールが速いから楽。全部Debianの力だけど。

欠点を上げるなら、コミュにWindowsを代替出来ると言ってやまない厨が多い事だ。
378DNS未登録さん:2010/09/17(金) 17:44:12 ID:???
>>376
AMDのGeodeにならいれたが。。。
XはいれてないけどC3もいけたような
379DNS未登録さん:2010/09/19(日) 13:00:45 ID:???
C3は386版入れとけば大抵動く。
C3を後生大事にとっておくのもどうかと思うが。
380DNS未登録さん:2010/09/19(日) 14:40:07 ID:???
C3を後生大事にとっておいてるわけじゃないけど、省電力小型PCを選ぶとちょ
っと前まではC3(というかESP5000とか)が多かった。

まあ、それもAtomの登場で状況は変わってきたけど
381DNS未登録さん:2010/09/19(日) 17:48:25 ID:???
C3はちょっと前じゃなくて大分前だろ。C7出てから結構経つし。
ディスコンしたのはつい最近だけど。

VIA CPUのAtomに対する最大の弱点は何よりも価格だな。
382DNS未登録さん:2010/09/21(火) 12:38:19 ID:???
C7ITXマザーのオンボードLAN死亡率高くね?
2枚中2枚LAN死亡www
しょうがないから貴重なPCIにpro100さして運用中。
383DNS未登録さん:2010/09/22(水) 05:42:39 ID:???
>>382
ハズレ引いたんだろ。
384DNS未登録さん:2010/09/22(水) 07:52:41 ID:???
あたりロットか。
385DNS未登録さん:2010/09/24(金) 02:44:52 ID:???
>>382
貴重なスロットの割にカスなカード挿してるな。
386DNS未登録さん:2010/09/24(金) 12:29:02 ID:???
安定した性能でていいカードじゃないか
387DNS未登録さん:2010/09/24(金) 12:59:28 ID:???
カスな >385 に言われてもなーw
388DNS未登録さん:2010/09/24(金) 19:04:17 ID:???
批判するなら代案を出せとあれほど…
389DNS未登録さん:2010/09/24(金) 20:17:36 ID:???
否定するだけならどんな馬鹿でもできる
390DNS未登録さん:2010/09/25(土) 20:05:05 ID:???
みんな、相手をするなよー。
どうせ、変なこと書いている奴は、低学歴低所得層だろ。

生活が貧しくなると、心まで貧しくなるんだよ。
391DNS未登録さん:2010/09/25(土) 20:38:43 ID:???
自分より低学歴低所得層の人を見つけないと自我が保てないんですね
392DNS未登録さん:2010/09/26(日) 10:21:52 ID:???
>>390
自分に対して言ってるの?
393DNS未登録さん:2010/09/27(月) 11:41:31 ID:???
家で確認したら、C7にCentos5が入ってたー。
ということで、C3ではムリ、C7ではOK、みたいですなー。
394DNS未登録さん:2010/09/27(月) 16:54:41 ID:???
その前提からどうやってC3にCentOS5は無理って結論が導かれるんだ?
395DNS未登録さん:2010/09/27(月) 17:30:32 ID:???
勤務先にC3、自宅にC7を置いていて両方で試したから。

勤務先のはEPIA-ME600でCPUがC3。開発サーバのリバプロとして使ってる。
家のはC7、自宅鯖のリバプロとして使ってる。

リバプロってPondかApacheしかないと思っていたけれど、
今はnginxというのが出てきたみたいね。
396DNS未登録さん:2010/09/28(火) 02:36:29 ID:???
ならばそう書けよ
397DNS未登録さん:2010/09/28(火) 10:13:02 ID:???
プッ

まあ、>396 以外の全員はいちいち書かれなくても推測出来てるけどねw
398DNS未登録さん:2010/09/28(火) 13:14:51 ID:???
まぁ、深夜2時半にPCに毒づいている可哀相な人なんだよ。
無職か賤職だよね。
399DNS未登録さん:2010/09/29(水) 22:20:29 ID:???
真っ昼間からにチャンしてる方がどうかと思うけど。
400DNS未登録さん:2010/09/30(木) 09:50:59 ID:???
成果主義の会社なら、実績さえ出していれば、2chしていても文句言われないだろ。
新人にもプログラム板の言語スレぐらい目を通せって言っているよ。
401DNS未登録さん:2010/09/30(木) 11:41:00 ID:???
1行目と2行目の繋がりがさっぱりわからない。
402DNS未登録さん:2010/09/30(木) 11:45:49 ID:???
つながって無くてもいいじゃないか
403DNS未登録さん:2010/09/30(木) 12:20:05 ID:???
会社で2ch見ても良いよって言っている訳だ。
404DNS未登録さん:2010/09/30(木) 17:49:17 ID:???
まあ社内サーバにrep2とか設置してつかわせりゃ
ログ残るし、変なとこ見たり書いたりされなきゃそっちのがいいかもな。
405DNS未登録さん:2010/09/30(木) 23:05:32 ID:???
Apple TVが鯖化できたら即戦力な予感
406DNS未登録さん:2010/09/30(木) 23:43:09 ID:???
マカ乙
407DNS未登録さん:2010/10/03(日) 06:18:57 ID:???
AppleTVもiPhoneとかと似たOS積んでるんだってな
まさかサーバーアプリがアプリストア経由で配信されたりして
ないなー
408DNS未登録さん:2010/10/12(火) 10:34:36 ID:???
iOSだとキツイな
409DNS未登録さん:2010/10/13(水) 01:18:19 ID:???
iOSの穴は埋まったの?
410DNS未登録さん:2010/10/20(水) 10:44:44 ID:???
hs
411DNS未登録さん:2010/10/27(水) 19:59:01 ID:???
http://cloud.watch.impress.co.jp/docs/special/20101027_402687.html
この、リモート管理カードって、超便利じゃん。
値段書いてないけど。

手軽に買えるマシンでこういうのって他にある?
intelのやつとか?
412DNS未登録さん:2010/10/27(水) 20:50:30 ID:???
8400円
413DNS未登録さん:2010/10/28(木) 22:17:33 ID:???
仮想KVMがついてて、仮想CDからのOSインスコも出来て\8400は何気に激安。
ML110G5とかG6とかなんて普通に2万超えるし。
NECなんて仮想KVMはライセンスキー販売だけど4万とかするし。
414DNS未登録さん:2010/10/31(日) 01:46:34 ID:???
この前ML110 G6はHDD無しが2万割ってたな。

仮想KVMや仮想CDは要ライセンスだけど、電源とかのリモート管理は標準で可能だから、
結構110G6 もおいしいかもな。スレチな話題だが。

415DNS未登録さん:2010/11/14(日) 01:16:51 ID:???
Inspiron Zino HDはどうかね?
416DNS未登録さん:2010/11/17(水) 11:48:26 ID:???
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2010/11/16/114/index.html

ホットスワップベイが沢山あって良い感じに見える
5.25インチベイが2段あったら、今すぐにでも欲しかった
417DNS未登録さん:2010/11/17(水) 13:09:02 ID:???
>>416
いいねこれ
418DNS未登録さん:2010/11/17(水) 14:05:16 ID:???
良いな。ただし小型ではないが。
419DNS未登録さん:2010/11/17(水) 15:34:47 ID:???
パソコンの未来!? 手のひらサイズでカスタマイズ性に優れた「Xi3」- マイコミジャーナル
http://journal.mycom.co.jp/news/2010/11/12/005/index.html
420DNS未登録さん:2010/11/17(水) 15:38:13 ID:???
5.25インチベイが無ければ買ってた
不要なのよね
421DNS未登録さん:2010/11/17(水) 15:49:14 ID:???
(´・ω・`)
422DNS未登録さん:2011/01/11(火) 15:10:40 ID:???
test
423DNS未登録さん:2011/01/21(金) 14:22:07 ID:???
fit-pc3来てるな。eSATA x 2とかポートマルチプライヤできればいい感じ。
ttp://androidon.blog137.fc2.com/blog-entry-44.html
424DNS未登録さん:2011/01/21(金) 16:37:14 ID:fajvA+n1
Fit-PC3いいね。
出たら欲しくなるなぁ。

Fit-PC2 Rev1.4以降だと、SDHCカードサポートか・・・・。
425DNS未登録さん:2011/02/17(木) 21:01:36 ID:zCHy97c8
Fit-pc2は、HDMI→DVIのケーブルが
付属しているかと思いますが、D-Subに
変換する場合は、DVI→D-Subのコネクターで
利用できるのでしょうか?

検索で調べたところ、出来るという意見と
出来ないという意見があったもので申し訳
ないですが書き込みをさせて頂きました。
426DNS未登録さん:2011/02/17(木) 21:25:19 ID:???
>>425
デジタル出力のみらしいから、コネクタ変換はできない。
デジタルからアナログへのコンバータを使う必要があるけど、
安い液晶ディスプレイより高いよ、たぶん。
427DNS未登録さん:2011/02/18(金) 03:24:22 ID:???
正確に言うとコネクタの形状自体は変換出来るが、
D-sub出力に肝心なアナログ信号が出てない。
428DNS未登録さん:2011/02/18(金) 19:52:10 ID:Kdf1Mpq0
>>426さん、427さん
ありがとうございました。

最終的に、USB-VGAを購入する事に
致しました。
429DNS未登録さん:2011/02/20(日) 02:29:31.30 ID:???
fit-pc2のパワーでUSB-VGAって実用になるもんなんかな
>>428さん レポ希望
430DNS未登録さん:2011/02/21(月) 15:43:16.35 ID:???
数千円のモニタでもデジタル使えるだろうに
431DNS未登録さん:2011/02/21(月) 23:13:29.60 ID:???
デジタル側はメインマシンに繋がってるとか、
いろいろ理由があるんだろ。
432DNS未登録さん:2011/03/10(木) 15:52:54.90 ID:???
http://liliputing.com/2011/03/toradexs-xiilun-claimes-to-be-worlds-smallest-atom-e6xx-pc.html

これとかちょっと心ひかれる。
性能とかに目をつぶればかなりいい線行くのでは?
433DNS未登録さん:2011/03/11(金) 00:58:41.55 ID:???
なにこれほしい
434DNS未登録さん:2011/03/11(金) 03:35:14.24 ID:???
いくらぐらいなんだろ
435DNS未登録さん:2011/03/11(金) 09:05:20.56 ID:???
LANがみあたらないけど、どこだろ
436DNS未登録さん:2011/03/11(金) 09:24:54.27 ID:???
>>435
無しだね。USBで拡張するみたいに書いてあるような。
437DNS未登録さん:2011/03/11(金) 09:29:22.99 ID:???
LANなしのネットブックに、USBのLANつなげて鯖にするとかぐぐれば出てくるね
そういったつなげ方になると思うが
438DNS未登録さん:2011/03/13(日) 11:09:46.17 ID:???
ただでさえ少ないCPUパワーをUSB-LANで取られるのはどうもなあ
439DNS未登録さん:2011/03/13(日) 20:15:18.50 ID:???
それよりUSBNhCはねっ飛ぶーと出来ん。
440DNS未登録さん:2011/03/16(水) 01:30:36.00 ID:???
>>432
USBハブのお化けのようなサーバだな
441DNS未登録さん:2011/03/20(日) 20:05:09.86 ID:???
Mac mini
442DNS未登録さん:2011/04/01(金) 00:11:40.43 ID:nBQeteit
ハイテックシステムだけはやめとけ、不良品つかませられるだけだ。
443DNS未登録さん:2011/04/01(金) 10:10:12.74 ID:???
(´・ω・`)
444DNS未登録さん:2011/04/13(水) 22:45:55.24 ID:???
Mac miniの次期モデルにUSB3が搭載されたら、Win鯖に入れ替えて使ってみたい。
445DNS未登録さん:2011/04/18(月) 00:24:37.93 ID:???
100BaseでもいいのでLAN2つは絶対条件なんだけど、なんか今時の小型PCって
LAN×2ってあんまり無いね。USB-LANとかPCカードは除外して。
446DNS未登録さん:2011/04/18(月) 01:25:12.10 ID:???
昔からあんまりないだろ、ちゃんと探してないだけだ
2つほしいならfit-pc2iでも買うか、ExpressCard使えるノートで組め
447DNS未登録さん:2011/04/18(月) 08:46:34.98 ID:???
openblocksでも買えばー?
448DNS未登録さん:2011/04/18(月) 10:37:39.11 ID:???
どなたか fit-pc3 の続報を知りませんか?
449DNS未登録さん:2011/04/19(火) 18:24:46.91 ID:???
>>445
CPUの性能が残念でもいいなら投げ売りされてるVIAのMBがお勧め。
でもC7-Dだけは買うなよ。あれは産廃。VIA純正MBなら大丈夫だが。
450DNS未登録さん:2011/04/20(水) 20:00:00.70 ID:???
usblanいいよ。
451DNS未登録さん:2011/04/20(水) 22:18:45.69 ID:???
>>445
sheevaplug の新機種ならイーサ2口ついてるよ。
http://www.globalscaletechnologies.com/c-5-dreamplugs.aspx
452445:2011/05/06(金) 23:10:51.05 ID:???
今更ながら、なんか買ってきた

MILLINUXっぽい何か(MSC-3610使ってるけど、乗ってるのはESP8000)
蟹x2 ESP8000 idle 12W, peek 18W

MSIの工業用?miniITX M/B
intel GbE x3 CoreDuoT2500 idel 24W, peek 34W

TYANの組み込み向け?FlexATX M/B
intel GbE x3 CoreSolo U1300 idle 18W, peek 25W


MILLINUXっぽい何かはたった5つしかないコンデンサが妊娠しててまともに
動かんかったけど、コンデンサ交換したら直った。
2GBのCFとmem512MBでFreeBSD動かすには十分なんで常時起動中。折角H/Wで
AESエンジン積んでるのが何かに使えんかな。

U1300はTDP5Wの割には結構電気食ってるような。
453DNS未登録さん:2011/05/07(土) 00:39:34.70 ID:???
Intel の低電圧はピークとアイドルの差はそんなに無いよ
454DNS未登録さん:2011/05/09(月) 00:44:18.73 ID:???
既出?

【IT】キーホルダーサイズ超小型PC Raspberry Pi 25ドル [11/05/08]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1304821110/

キーホルダーにも付けられる超小型PC?Raspberry Piはこれを25ドルで売り出すつもりだ
http://jp.techcrunch.com/archives/20110505raspberry-pi-a-25-bare-bones-pc-that-fits-on-your-keychain/
ttp://www.crunchgear.com/wp-content/uploads/2011/05/ubuntu.jpg
ttp://www.crunchgear.com/wp-content/uploads/2011/05/hand.jpg

BBC - dot.Rory: A 15 pound computer to inspire young programmers
http://www.bbc.co.uk/blogs/thereporters/rorycellanjones/2011/05/a_15_computer_to_inspire_young.html
455DNS未登録さん:2011/05/09(月) 02:03:05.68 ID:???
>>454
ずいぶん小さいね。これでHDMI出力があるのがすごいな。
USBは1ポートだけみたいだから、USBハブがないとキーボードだけで埋まっちゃいそうだな。
初期設定終わらせたら後はネットワーク経由でアクセスすれば良いのかもしれないけど。
456DNS未登録さん:2011/05/09(月) 11:22:53.23 ID:???
ネットワーク経由ってネットワークどーすんのさ、USB?
457DNS未登録さん:2011/05/09(月) 21:50:00.56 ID:???
usb
458DNS未登録さん:2011/05/19(木) 21:04:05.43 ID:???
pandaboardってダメ?
OMAP4のデュアルコアARMだけど、新型携帯と同じCPU

ttp://www.pandaboard.org/
459DNS未登録さん:2011/05/19(木) 21:53:20.72 ID:???
鯖にするなら USB とか余計な部分で CPU を食わせたくないなぁ
SD も遅いっちゃ遅いしさ。。。
460DNS未登録さん:2011/05/19(木) 22:06:15.16 ID:???
つかこれならTrim Sliceでいいかなあ
461DNS未登録さん:2011/05/20(金) 08:06:47.18 ID:???
>>460
このマシンすごい魅力的だな
どこで購入できるんだろ?

少し、探してみてもブログばっかり引っかかる。
462DNS未登録さん:2011/05/20(金) 11:05:00.10 ID:???
>>461
英語力必須。会社はイスラエルだし。

今はまだソフト開発者に出回ってる段階
463DNS未登録さん:2011/05/20(金) 14:08:32.97 ID:???
>>462
早く一般販売してくれないかな
すごい興味が有るんだけど
464DNS未登録さん:2011/05/20(金) 14:10:06.44 ID:???
腰が重い日本メーカーじゃないから、割とすぐに市場に出てくるんじゃあ?

日本メーカーなら、発表して製品が出てくるのは早くて2年後だったり
するんだけどさ。そして、出た時には既に陳腐化。
465DNS未登録さん:2011/05/28(土) 01:42:40.39 ID:???
昨日だか本屋寄ったときにチラ見してきたんだけど、日経Linux?で特集組んでたな
ボードレイアウト見て、組込み電子系の物だと思ってスルーして来たけど

Acer H342みたいな板で俺的には十二分だったりするけど、おまえらどんなプロセス動かすんだよw
466DNS未登録さん:2011/05/28(土) 13:41:49.17 ID:???
>>465
スレタイ100回読んでから、もうこなくて良いよ
467DNS未登録さん:2011/06/26(日) 00:38:14.41 ID:???
こんなスレがあったのか。
シーバプラグ使ってる人とか多いの?
468DNS未登録さん:2011/06/26(日) 00:42:25.83 ID:???
Trim Sliceはまだソフトの作り込みが終わってないね
ttp://trimslice.com/forum/viewforum.php?f=40&sid=56eb75960b21e7879d0293af52cd0bb8


USBデバイスサポートが来ればゲットしてもいいかなという気もしてるけど
469DNS未登録さん:2011/06/29(水) 15:51:52.47 ID:???
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110629_456839.html

fit-pc2じゃないか
そんなに不良在庫抱えてるのかOLIOSPECは
470DNS未登録さん:2011/06/29(水) 20:42:31.54 ID:???
なんで音楽専用なんだろう
471DNS未登録さん:2011/06/29(水) 23:33:14.67 ID:???
2iかと思ったらただの2だった
馬鹿みたいに高い価格に設定しすぎて不良在庫なんだろう。
で、高いままだますにはピュアオーディオ派というわけか。

もうどうしようもないな。
472DNS未登録さん:2011/06/29(水) 23:43:12.83 ID:8sD5CV9+
>>470

> 電源部は、10mΩ以下の低インピーダンス、ノイズが3uV(A)と電源用ICの10分の
> 1で、スイッチングレギュレータの100分の1の高性能を実現したというオーディ
> オデザイン製「DCA-12V」をcanarino1用にカスタマイズして採用。PC本体へノ
> イズの少ない安定した電源を供給することで音質の向上を実現するという。

> パソコン本体とDCアダプタを接続するケーブルは、高純度無酸素銅を単一結晶
> 状としたPCOCCにアニール処理を施した「PCOCC-A」を採用し、長さは40cm。コ
> ネクタ接続には、国産の高品位はんだを使用しているという。

ピュアオーディオ的にこのへんじゃね
473DNS未登録さん:2011/06/30(木) 01:05:14.06 ID:???
まったく売れる気がしない…
474DNS未登録さん:2011/06/30(木) 12:29:33.26 ID:???
fit-pc3が発表されてるから2は買い控えてるのに、全然出る気配がない…
あのサイズでe-350は発熱的に無理があったんだろうなぁ
475DNS未登録さん:2011/06/30(木) 15:00:41.95 ID:???
Trim Sliceの方が魅力的だからなあ
ファイルサーバ用としてはeSATAついてないという痛い問題かあるけど。
476DNS未登録さん:2011/06/30(木) 20:23:15.72 ID:???
小型のx86機がほしい人はfit-pc3まちかな?
477DNS未登録さん:2011/06/30(木) 20:56:07.00 ID:???
いいえ
478DNS未登録さん:2011/07/01(金) 00:39:51.41 ID:???
XS35がいいな
479DNS未登録さん:2011/07/01(金) 04:49:59.77 ID:???
XS35はでかいからイラネ
といいつつ持ってるけどねw
480DNS未登録さん:2011/07/02(土) 01:13:08.81 ID:???
XS35 かうなら ZOTAC の Su2300 のやつ買うなぁ
481DNS未登録さん:2011/07/04(月) 20:22:09.18 ID:???
レイドの自宅鯖組みたいんですが、省エネPCならこれで十分ですか?
SOHO用途です。予算は最低で。
http://nttxstore.jp/_II_HP13536337
482DNS未登録さん:2011/07/04(月) 20:30:52.27 ID:???
それのどこが小型だ
ここのメインは手のひらサイズ以下だぞ
483DNS未登録さん:2011/07/04(月) 20:42:04.90 ID:???
orz・・
484DNS未登録さん:2011/07/04(月) 20:43:49.41 ID:???
ラックタワーに比べたら小型かと
485DNS未登録さん:2011/07/04(月) 21:00:08.63 ID:???
今年もまたFIT-PCにはつらい季節になりました。
ほったらかし中のsheevaplugに移行してみようかしら
sheevaplugは熱はいかがなんでしょう?
486DNS未登録さん:2011/07/04(月) 21:02:41.54 ID:???
小型にこだわるのはおkなんですけど
実用性で熱対策や耐久性で結局は
よくある自己満の省エネ省スペースのおもちゃになっちゃうんじゃないかと?
487DNS未登録さん:2011/07/04(月) 21:30:39.42 ID:???
そう思うなら他のスレで書けばいいだけじゃない?
488DNS未登録さん:2011/07/04(月) 21:45:00.51 ID:???
疑問符が肯定された?のでそうします
失礼しましたm_ _;m
489DNS未登録さん:2011/07/05(火) 00:39:00.75 ID:???
省エネマシンがデスクトップでゲームがゴリゴリ出来る
パワフルなマシンだと思ってるやつはこのスレには居ないと思う




・・・ 居ないよね?w
490DNS未登録さん:2011/07/05(火) 08:29:22.10 ID:???
ソリティア程度ならゴリゴリ動くよw

それはさておき、これはどうだろう?
http://bit.ly/j4t1oC
モニタついてるから、mrtgとかnagiosとかを常時表示させたりする監視サーバに向いてる気がしたんだけど。
491DNS未登録さん:2011/07/05(火) 08:42:16.99 ID:???
以前からノートパソコンこそ最強省エネサーバーだと言われてたが。。。
どうなのかな

1そもそも作りが省エネ
2そもそもオールインワンで省スペース
3サーバ必須無停電装置が標準装備でしかも超高性能(=バッテリー)
4液晶で超高かった価格も液晶に価格破壊が起きたので超お買い得に

モバイルPC最強なんじゃ?
ただusb2なのでesataとかないけど
ついてるやつ狙えばいい感じ?
492DNS未登録さん:2011/07/05(火) 08:49:21.76 ID:???
内蔵HDDが一つしか詰めないのと、ECCメモリじゃないから、それらを使わない・我慢できる人なら最強
493DNS未登録さん:2011/07/05(火) 10:49:36.62 ID:???
またこの議論に戻ってくるのか
新製品出なくてネタがなさ過ぎだ・・・・
494DNS未登録さん:2011/07/05(火) 10:56:29.22 ID:???
HDD逝ったら終わりだから2台で運用してる
仕事量を分散させて互いに自動バックアップ
メインPCにも定期的にバックアップ
495DNS未登録さん:2011/07/05(火) 11:05:19.71 ID:???
> 1そもそも作りが省エネ
意味分からん
> 2そもそもオールインワンで省スペース
そうだね
> 3サーバ必須無停電装置が標準装備でしかも超高性能(=バッテリー)
2年もつなぎっぱなしだとバッテリー劣化して使い物になりません
> 4液晶で超高かった価格も液晶に価格破壊が起きたので超お買い得に
別にヘッドレスで良いし

androidスマフォハックしてなんとかやっちゃう方が目玉の新製品より早かったりして
496DNS未登録さん:2011/07/05(火) 13:45:45.46 ID:???
>>495
>androidスマフォハックしてなんとかやっちゃう方が目玉の新製品より早かったりして

hackするまでもなく既にいろいろある。
能力からみれば妥当な機能のものが多いが、
スマートフォンが普通のサーバになるとかアホな期待するやつにはどれもNGかな。
497DNS未登録さん:2011/07/05(火) 19:27:26.46 ID:???
>>495
>> 1そもそも作りが省エネ
>意味分からん

バッテリー駆動が条件にあるからCPU込みであらゆる面で電気が食わないようになってるっていう意味



>> 3サーバ必須無停電装置が標準装備でしかも超高性能(=バッテリー)
>2年もつなぎっぱなしだとバッテリー劣化して使い物になりません

UPSの停電時駆動時間や寿命と比べて超ローコストでしょ?
今はバッテリーの寿命を延ばす50%充電とかあるし、
それでも停電時の駆動時間はモバでは楽々8時間以上持つっしょ?優秀かと???
498DNS未登録さん:2011/07/05(火) 20:04:44.23 ID:???
そもそも一般家庭で停電が起きたときに八時間も駆動してる意味あるの?
回線も何もかもとまってる中でさw
499DNS未登録さん:2011/07/05(火) 20:25:33.65 ID:???
ノートを閉じたまま使ってると熱がこもって止まる。
だからノートを半開きで右側を下に立てて置く訳だが、そんな置き方するならブックと同じ体積使うんだよね。

サーバーは比較的風通しの悪いところとか、隅っこに置かれるわけだけど、そんな状況下だとノートは小さいファンが一所懸命回って煩い。

ノート PC にはコンセントからの給電が止まったときの自動シャットダウンが無い。
UPS にはある。

壊れたときのパーツ調達に激しく難がある←何気にこれ重要

で、HDD は何個積めるんだ?って話も。。。
500DNS未登録さん:2011/07/05(火) 20:35:57.95 ID:???
>>498-499


























































プ
501DNS未登録さん:2011/07/05(火) 20:41:41.04 ID:???
改行の数が悔しさを現すw
502DNS未登録さん:2011/07/05(火) 20:50:53.81 ID:???
503DNS未登録さん:2011/07/05(火) 21:36:36.94 ID:???
fit-pc2にBR550G-JPを組み合わせているが、震災後直の計画停電は楽勝だった。
フルに動かして10Wしか食わないと言うのは強いぞ。
504DNS未登録さん:2011/07/05(火) 22:21:30.30 ID:???
>>503
HDDは?
505DNS未登録さん:2011/07/06(水) 00:01:29.60 ID:???
>>502見たら、自分は見た目にもこだわるタイプだと気付いた
506DNS未登録さん:2011/07/06(水) 01:35:49.59 ID:???
>>505に同じくw
507DNS未登録さん:2011/07/06(水) 03:59:33.53 ID:???
>>505,506
  ┏━━━━━━━━━━━┓  ┏━━━━━━━━━━━━┓
  ┃┏━━━━━━━━━━┛  ┗━━━━━━━━━━━━┛
  ┃┃┏━━━┓      ┏┓      ┏━━━━━━━━━━┓
  ┃┃┗━━━┛┏━━┛┗┓    ┃┏━━━━━━━━┓┃
  ┃┃┏━━━┓┗━━┓┏┛    ┃┗━━━━━━━━┛┃
  ┃┃┃┏━┓┃      ┃┃      ┃┏━━┓┏━━━━━┛
  ┃┃┃┗━┛┃┏━┓┃┃      ┃┗━━┛┗━━━━━━┓
  ┃┃┗━━━┛┗┓┃┃┃      ┃┏━━━┓┏━━━━━┛
  ┃┃┏┓  ┏┓  ┃┃┃┃      ┃┃      ┃┗━━━━┓
  ┃┃┃┃  ┃┃  ┗┛┃┃      ┃┃    ┏┛┏━━━┓┃
┏┛┃┗┛┏┛┗┓    ┃┃    ┏┛┃  ┏┛┏┛      ┃┃
┃┏┛┏━┛┏━┛  ┏┛┃    ┃┏┛┏┛┏┛    ┏━┛┃
┗┛  ┗━━┛      ┗━┛    ┗┛  ┗━┛      ┗━━┛
508DNS未登録さん:2011/07/06(水) 04:05:32.26 ID:???
>>505,506



















































        ┏━━┓
      ┃┏┓┃
┏━━━┻╋┛┃
┗━━━┓┣━┛
     ┏┛┃
    ┏┛┏┛
  ┏┛┏┛ 
 ┗━┛ 
509DNS未登録さん:2011/07/06(水) 04:06:57.06 ID:???
        ┏━━┓
       ┃┏┓┃
┏━━━┻╋┛┃
┗━━━┓┣━┛
     ┏┛┃
    ┏┛┏┛
  ┏┛┏┛ 
 ┗━┛ 
510DNS未登録さん:2011/07/06(水) 04:07:33.27 ID:???
  ┏━━┓
        ┃┏┓┃
┏━━━┻╋┛┃
  ┗━━━┓┣━┛
     ┏┛┃
    ┏┛┏┛
                  ┏┛┏┛ 
 ┗━┛ 
511DNS未登録さん:2011/07/06(水) 04:08:37.18 ID:???



























































プ
512DNS未登録さん:2011/07/12(火) 14:01:45.18 ID:???
またgihyoでOpenBlocksの連載が始まってるな
ネタが不足しとる、、Trim Sliceとfit-pc3早く出してくれー
513DNS未登録さん:2011/07/12(火) 22:32:43.62 ID:???
>504
久々に来て見ればえらい荒れようだな

乗せているのを聞いているのか容量を聞いているのかわからないが
うちのは500Gのを積んであるよ。
514DNS未登録さん:2011/07/18(月) 08:03:16.84 ID:???
ピノーのORIONの後継機名前だけで全然実物出る気がしないなw
ウェブサイトもやる気ないだろアレ。
515DNS未登録さん:2011/07/25(月) 20:04:41.97 ID:???
>>512
Trim Sliceは、購入できるじゃない?
めちゃくちゃ送料が高くて、躊躇するが・・・。
516DNS未登録さん:2011/07/29(金) 20:17:41.03 ID:BOitJvrG
今、EPSONのST110で自宅サーバーやってるんだけど、、、
HDDがRAIDで、CPUが早くて、ファンレスで、手のひらに載るほど小さくて、
電力消費量が少なくて、メモリがたくさん積めて、NICが3枚以上挿せて、、
価格は6万以下で、、

そんな理想のサーバーが欲しい。
517DNS未登録さん:2011/07/30(土) 12:03:30.01 ID:???
>>516
起きろ。
518DNS未登録さん:2011/07/30(土) 18:37:00.06 ID:???
>>516
そんなメンテ性の悪そうなゴミほしいのか
HDD内蔵でRAIDとか悪夢だぞ
519DNS未登録さん:2011/07/30(土) 20:59:25.85 ID:???
鯖やるのにファンレスとか市ね
520DNS未登録さん:2011/07/30(土) 22:05:31.79 ID:???
Trim Slice一般オーダー開始してるな
ハードウェア再生支援とFLASHがまだ動いてないみたいだが
Ubuntu / Arch はもう動くみたいだから鯖には十分ぽい
521DNS未登録さん:2011/07/31(日) 03:51:23.64 ID:???
>>519
埃を吸い込み、また熱に弱く摩耗しやすいファンが無いのは
熱問題さえ解決出来れば自宅と言う劣悪環境での運用において非常に好ましい事だ。

埃さえ吸わなければ、パーツ交換が伴わない限り、
鯖のケースを空ける必要や、止める必要もほぼ0だしな。
522DNS未登録さん:2011/07/31(日) 04:37:51.86 ID:CqZEctsb
>>519
理想を書いてるのに、馬鹿なの?
523DNS未登録さん:2011/07/31(日) 10:40:43.71 ID:???
>>522
こんなところに「ぼくのゆめは、おかねもちになって、レディ・ガガとけっこんすることです」的な作文書いちゃうのは馬鹿じゃないのか?
524DNS未登録さん:2011/07/31(日) 11:02:03.58 ID:???
ファンレスにしたらいい感じになった
当初SSDにしたら1年持たなかったんで
今は2.5インチHDD
525DNS未登録さん:2011/08/01(月) 01:53:54.30 ID:???
OpenBlockS266 にDebianのSqueezeを入れるのは無理なんでしょうか?
Squeezeが要求するカーネルバージョンに対応していないとか・・・。
詳しく分かる人、教えてください。
526DNS未登録さん:2011/08/01(月) 10:35:59.03 ID:???
ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up10823.jpg
廊下のカラーボックスに入れて4、5年やってるけど
小型の1台にまとめた方がいいのかな
なんかあった時に開いて即できるのは便利だけど
527DNS未登録さん:2011/08/01(月) 11:00:59.02 ID:???
人によるっしょ。
うちは何かあっても本体を直接触ることはまずないけど
試しに置き換えじゃなくて追加してみて移行した方がいいか
検討してみては
528DNS未登録さん:2011/08/01(月) 11:14:59.27 ID:???
>>526
ノートはコンソールすぐいじれるから楽だよな、俺も5年以上前にノートに切り替えた
1台にまとめたほうが管理は楽
529DNS未登録さん:2011/08/02(火) 00:32:02.89 ID:???
そんなに鯖を直接叩く機会ってあるか?
ブートこけるかSSH死なない限り普通リモートじゃね?
530DNS未登録さん:2011/08/02(火) 09:43:40.96 ID:???
>>528
壊れた時の事を考えるとミラーサーバーの方が良いんだけど
今まで壊れたのはHDDだけだから1台に纏めようかな

>>529
半年から1年ぐらい(運が悪いとそれ以下)でHDDの調子が悪くなる(壊れる)んだけど
トラブルあった時は急いでるからキーボード・モニタが
付いてる方が便利といえば便利なんだけど
何かあった時だけモニタやキーボード繋ぐのでも十分だろうな…
531DNS未登録さん:2011/08/02(火) 10:11:59.83 ID:???
会社でやる鯖ならともかく、自宅鯖程度なら
普通に鯖にX環境入れて直接叩くほうが効率的に感じる。
HDD数台繋げてファイルサーバにしてると交換メンテとか結構やるしなあ。

うちは退役したWUXGAノートを使ってる
532DNS未登録さん:2011/08/02(火) 11:09:57.62 ID:???
GUIのが便利な人はそうなんだな
普段使ってるPCで常にsshでつなぎっぱなしだから
緊急時とかも普段と変わらんわ
533DNS未登録さん:2011/08/02(火) 11:42:51.20 ID:???
緊急時はsshも繋がらないとき。
人によって基準が変わりそうだ。
534DNS未登録さん:2011/08/02(火) 18:06:57.74 ID:???
>>530
鯖にKVMを常時割り当て出来る環境はある意味羨ましいな。
鯖のためだけにKVMを置くスペースがあるわけだし。

つか、文字読めりゃXGAでもいいからもっと安いKVMoverIPスイッチが欲しいぞ。
535DNS未登録さん:2011/08/03(水) 00:26:00.32 ID:???
SSHいっぱい開いたままの画面にVNCでアクセスするのが楽だ。
536DNS未登録さん:2011/08/03(水) 10:30:05.51 ID:???
鯖がネットワークから反応がなくなった時、そのままブチッと電源抜いて
再起動させちゃえる人と、コンソールから何とかできないか足掻いてみないと
気が済まない人の違いじゃないかな。
537DNS未登録さん:2011/08/03(水) 10:45:39.29 ID:???
>鯖がネットワークから反応がなくなった時

さすがにこういう事態では直接触るが
10年以上稼働しててこういう事態になったの2回くらいだな
538DNS未登録さん:2011/08/03(水) 17:41:39.80 ID:???
設定ミスとかならしょっちゅうあるけど、正常動作を確認してからはネットワーク越しに反応が無くなることは無いかな

ふと思った。
ネットワーク越しに反応無くなったような場合ではシリアルコンソールも反応なくなるようなもん?
いや、もちろん場合によるってのは分かるけど・・・
539DNS未登録さん:2011/08/03(水) 18:54:42.39 ID:???
>>538
ネットワークが意図せず止まる時は大体致命傷だから、
シリアルコンソールで呼んでも反応しないことが殆ど。

まぁNWが死んだらまずはディスプレイ繋いで見るな。
見ても大体画面に
_
が点滅してて死んでるけど。
540DNS未登録さん:2011/08/03(水) 23:06:58.85 ID:???
ファンレスだと夏場にHDDが死ぬのが年間行事化するマシンもある。
541DNS未登録さん:2011/08/03(水) 23:29:50.52 ID:???
http://www.nexcom-jp.com/ProductModel.aspx?id=9d82480e-cde4-4599-a871-dbc5890b74be
こーいうのがあれば滅多なことじゃ起こらんだろうがな
10万以下らしいからうっかり買えそうなのがなんとも
542DNS未登録さん:2011/08/04(木) 08:25:03.60 ID:???
>>540
考えても設計か運用に問題がある。
543DNS未登録さん:2011/08/08(月) 22:59:25.52 ID:???
今はSSDあるけど、一昔前(2.5インチHDDの容量が100Gをなかなか越えられなかった頃)は、
省電力小型化の最後の熱源がHDDだったからな おれも年に一回、夏場になると必ずトバしてたw
これだけ定期的だと逆にバックアップの計画が立てやすかった
大体6月に大きくバックアップしておけば、7月8月に死ぬ
544DNS未登録さん:2011/09/07(水) 02:31:26.93 ID:???
zbox nano買った人いないかな
545DNS未登録さん:2011/09/07(水) 09:18:41.77 ID:???
あんな小さい筐体に18Wのチップとか
ファンがブンブン廻ってヤバそうだが
546DNS未登録さん:2011/09/13(火) 23:08:12.88 ID:???
zboxnanoにVIA nano X2積んだモデルがでるのか
こっちのが爆熱になりそう
547DNS未登録さん:2011/09/14(水) 01:19:10.02 ID:???
個人的には nano x2 の方が欲しい
548DNS未登録さん:2011/09/14(水) 20:32:39.61 ID:???
この時期に出るってことは、やっぱり夏場はヤバくなるってことなのか?>zboxnano
549DNS未登録さん:2011/09/14(水) 21:35:08.49 ID:???
ファンついてるみたいだし、fit-pc2よりは良いのでは?
あくまでも妄想
550DNS未登録さん:2011/09/14(水) 21:52:28.40 ID:???
fit-pc2はTDPが2.0〜2.6W
zbox nanoは18W

9倍も発熱するんだぞ?
体積的に見てもB5ノート以下だし、ファン騒音酷いと予想
551DNS未登録さん:2011/09/14(水) 23:51:27.98 ID:???
Single Core 32bit CPU になんか用は無いんだよw
552DNS未登録さん:2011/09/15(木) 13:41:06.73 ID:???
消えろ
553DNS未登録さん:2011/09/15(木) 20:19:14.20 ID:???
fitPC2とfitPC2iでサーバ運用してるけどなんとかこの夏乗り切れた。室温は最悪38度になったけど
SSDと専用放熱フィンのおかげかな
554DNS未登録さん:2011/09/15(木) 20:50:33.24 ID:???
SSDを内蔵せず、ケーブル追加で買ってきて外置きにするともっと良かったかもしれんな
555553:2011/09/15(木) 23:39:44.41 ID:???
>>554

ケーブル外だしですか。穴とか開けるのもめんどうだったし、ファイルサーバ(RAID6で4TB)
は別にあって、SSDは40GBだし、別に気にならんかったです。
556DNS未登録さん:2011/09/16(金) 02:15:06.24 ID:???
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110917/etc_ilong.html
これは素晴らしい・・・・のになんで小型ファン積んじゃうかな
薄型の8-10cmファンを低回転で積んでくれれば魅力的なのに
557DNS未登録さん:2011/09/16(金) 06:21:08.30 ID:???
設置面積が14cm平方で、天板に14cmのファンを搭載とかしてくれるだけでいいんだよ。
ある一定ラインを超えた小ささは特に必要として無いのにね。
558DNS未登録さん:2011/09/17(土) 00:18:29.03 ID:???
fit-PC3はどうしたというのだ
金属筐体だから外付ファンで冷やせそうなのはこいつしかないのに
早く出せよCompuLabめ
559DNS未登録さん:2011/09/17(土) 11:23:31.14 ID:???
>>555
fit-pcなら、あの必要性の分からない下部HDDカバーつけなければ済む話だし穴とかいらんべ
560DNS未登録さん:2011/10/08(土) 18:28:05.06 ID:???
最近、省電力で小さいNASを買って遊んでみたいと思い検索してます
ttp://kanebebe.dip.jp/
こんなの見つけたんだけど、ここでは出てないみたいなので
どうですか?
561DNS未登録さん:2011/10/08(土) 18:42:29.72 ID:???
>>560
遊ぶ度合いにもよるけど
今までサーバを構築したことないならその手のブツはやめておけ
理由は環境構築の手順を見れば分かる
562DNS未登録さん:2011/10/08(土) 20:07:40.51 ID:???
>>561
そですか
同じくらいの値段と消費電力とサイズで何かあればそれでも。。
面倒なのはわかってても遊びだからなー
563DNS未登録さん:2011/10/08(土) 20:12:07.39 ID:???
WEB サーバーとかメールサーバーなら充分使えるけど、NAS にしたいなら ARM は非力。
564DNS未登録さん:2011/10/08(土) 21:11:50.86 ID:???
NASの使い方にもよるけど、ちょっとしたファイル置き場くらいなら何とかなるんじゃないの
565DNS未登録さん:2011/10/08(土) 22:13:28.26 ID:???
>>562
遊ぶ目的をもっと明確にしたら?
特に外向けのサーバ立てるならセキュリティパッチ当て続けなきゃならんし

ソフトウェアをコンパイルしたいだけならその組み込み形Linuxを買えば良いと思うけど
サーバを構築してみたいなら素直にx86系のCPU積んだPC買うべき
566DNS未登録さん:2011/10/09(日) 01:58:08.28 ID:???
>>560です
>>561-565 レスありがとです
ここ自宅サーバ板でしたね^^; LAN内でサーバを置いて遊んでみたいというか
最近出来ることが増えてるというか、そもそも自宅にそういうの置いたことが
ないと言うかw

そんでいろいろ調べてたわけです。で同じくらいの値段で高機能なのがあった
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1104/22/news075.html
実際今はNASもファイルサーバ以上のことが出来る?というか
サーバと区別がつかなくなってきてる?のかな やりたいこと(遊び)も
決まってなく何が出来るかを手に入れてから確認していく感じです
Linuxの勉強が出来るといいので、玄箱みたいに中のOSを変更出来たりとか
いろんなことを考えていろいろ調べてる状態で何が自分でもしたいのか
わからなくなっている状態でしょうかw ↓も見つけたので勉強します
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/special/unistar.html
567DNS未登録さん:2011/10/09(日) 15:17:14.92 ID:???
ここ「最強の小型サーバ」のスレですよね?
ARMは非力 x86系のCPU とか言われないで済むかと思ったけど

自宅で小型サーバ置いて速度が遅くてもいいから
なるべく何でも出来るコストパフォーマンスサーバを探している

こう書けば良かったですかね
遊び目的=実運用は考えていない 自宅内に試験的な環境
たまには外に開放して自分で確認して遊んだり
常時使用で考えているのは音楽ファイル動画関係も考えていたりとか
PC数台と地デジやその他の連携が出来ればとか

外向けのサーバならホスティングでやった方が安全だしやりたいことではないです
568DNS未登録さん:2011/10/09(日) 15:41:47.00 ID:???
アーキテクチャ的に無理ってことが起きないから
用途がはっきりしないサーバにはi386系CPUが一番だと思うがな

いくら小型サーバスレでも基本は用途ありきでしょ
使えないゴミを買ってきてもしょうがないんだし
569DNS未登録さん:2011/10/09(日) 15:41:52.15 ID:???
ARMが非力とか言ってるのは >536 位だろ。
一人が言えばそれがスレの総意ってか?

サーバを構築する事自体が目的なのか、サーバを立ててサービスを確認する事が
目的なのか。後者ならsrcのbuildとかの手間が省けるなら省きたくね?
だったらx86系選んだほうがいいだろ、って指摘されてる訳で。

環境構築自体が目的なの道は険しいほうが良い。つーならARMでもSHでもMIPS
でもお好きなマイコンをどうぞ。

C3かatomの中古小型PCを数千円で買ってくるのが一番良いとおもうけどね。
570DNS未登録さん:2011/10/09(日) 16:22:42.46 ID:???
遊びにある程度の手間をかけない理由がわからない
人のためじゃないし自分の楽しみのため
無理とわかっててもやってみたりするのが遊びじゃないのか?

外に向けるわけでもないし誰にも迷惑もかけない
消費電力とサイズと騒音と値段
ただ組み込み基板むきだしみたいなのはいただけないので
今時のこれから発展して行きそうなもの選んでやったら何か得か?とか

やっぱり調べてみてARMで行きたくなった
http://www.globalscaletechnologies.com/
571DNS未登録さん:2011/10/09(日) 17:20:50.73 ID:???
無理とわかっていてやるのはバカじゃね?
別にお前がどの石使うのかは勝手だが、多分板違いだと思うぞ
だってここ自宅サーバ板であってボード弄る所じゃないし
572DNS未登録さん:2011/10/09(日) 17:56:05.10 ID:???
人が新しいブツを手に入れて遊ぼうとしているのがそんなにくやしいのか?
573DNS未登録さん:2011/10/09(日) 18:22:20.43 ID:???
えっ?
574DNS未登録さん:2011/10/09(日) 18:31:44.47 ID:???
>>573
えっ?
575DNS未登録さん:2011/10/09(日) 18:52:46.76 ID:???
あっ!
576DNS未登録さん:2011/10/09(日) 19:34:47.68 ID:???
うっ!
577DNS未登録さん:2011/10/09(日) 20:01:31.04 ID:???
ふぅ…
578DNS未登録さん:2011/10/09(日) 20:03:13.85 ID:???
えっ?
579DNS未登録さん:2011/10/09(日) 20:16:40.51 ID:???
>>569
サーバー用途なら充分

って書いてるのに・・・
580DNS未登録さん:2011/10/09(日) 23:48:37.70 ID:???
ARMか・・・興味あるけど手を出してないや

ttp://wiki.livedoor.jp/pfsense/
このへんも参考になるかな?
581DNS未登録さん:2011/10/10(月) 00:11:02.94 ID:???
pfSense を 512MB の PC にインストールした場合、NAT のテーブル数ってどれぐらいになります?
Torrent で Linux ISO を何個かばら撒くだけで、アップデートが入ったときに今使ってるルーターだと
テーブルが溢れて不安定になるんだよね。
NAT テーブル数が4000を超えるなら専用ハードとか用意したいなぁ・・・
582DNS未登録さん:2011/10/10(月) 00:57:07.10 ID:???
QNAPのNASなら公式でDebian対応してるし、
リカバリーパッケージ適用していればtftpでいつでも戻せるから便利
armの練習台にはちょうどいい

Debian var5の時代にちょっと動かしてた程度だからいまはどうかは知らないけど
583DNS未登録さん:2011/10/10(月) 02:39:29.76 ID:???
verだと思う
584DNS未登録さん:2011/10/10(月) 04:56:54.66 ID:???
>>567
黙って適当に安鯖買っとけ。
安いし頑丈だし、モニタ以外全部付いて来る。
スペックにも余裕があるし、もしスペック足りなくなっても増設が簡単に出来る。
玉数多いから迷った時に答えてくれる人も多い。
頑丈な冷却機構があるから放置にも強い。安いから最悪壊れても惜しくない。

小型鯖に安くてオールラウンドを求めるのは間違ってる。
585DNS未登録さん:2011/10/10(月) 11:16:49.31 ID:???
震災があった今年4月以降 このスレ1番伸びてもいいのに
この状態ってことはよくわかったよ
今でも自宅サーバってゴミPC再生か?

ゴミPC=中途半端 な
ハイスペックで仮想化サーバーX数台分 または
省電力で従来サーバの1/4〜1/10 な

小型鯖は自宅にぴったりだよ
ここでのアンチの回答は自宅を超えてるよ
自宅をサーバルームにしたいやつばかり 就職できないやつなのか?
就職してそこに住めよ 自分の言ってることが自宅じゃないってことに気づく
586DNS未登録さん:2011/10/10(月) 11:48:56.29 ID:???
>>585が社会に友達が居ない事だけは分かった
587DNS未登録さん:2011/10/10(月) 12:50:10.62 ID:???
>>586が友達が居ると思っている事だけは分かった
588DNS未登録さん:2011/10/11(火) 03:06:14.21 ID:???
>>585
意味がわからない。

鯖なんて稼働させたら震災があろうが壊れるか、
寿命来ない限り買い替えない。
589DNS未登録さん:2011/10/11(火) 12:07:36.05 ID:???
XS35 V2買った。ギガビットになって満足です。
590DNS未登録さん:2011/10/11(火) 14:35:10.25 ID:???
スレ違い
591DNS未登録さん:2011/10/11(火) 16:37:12.59 ID:???
>>588
震災後の電力不足とかその辺じゃね

寿命来ない限り買い替えないって。。。少しは消費電力考えろよ
592DNS未登録さん:2011/10/11(火) 17:39:29.07 ID:???
>>589
16000円くらいかー安いね
593DNS未登録さん:2011/10/11(火) 19:10:07.19 ID:???
>>591
それはあなたのエゴだよ
594DNS未登録さん:2011/10/11(火) 22:44:00.55 ID:???
イマイチスレ違いのような気もするけど。

節電したければ、光学ドライブを外してメモリを限界まで積めば簡単に減らせる。
光学ドライブは待機時でも結構電気を食うし、スワップが動かなければHDDが動かない
のでこれまた節電になる。
595DNS未登録さん:2011/10/12(水) 00:50:43.58 ID:???
>>591
予備パーツや導入の手間を考慮したとしても
期待残寿命(年)×年間消費電力が
リプレース価格よりどう見ても高ければやるけど、安いならやらない。

私的なサーバと言ってもタダじゃない。
期待寿命や消費電力を考えて、
それに見合った・パーツの選定をして、
それぞれのパーツのチェックを何時間もやって、
汗水たらした金を使って導入している。
故障したときのために、使うかどうかわからない、ほぼその鯖専用の予備パーツもある。

壊れまくって運用に問題が出ているならまだしも、
消費電力が少々違うぐらいで、健康な鯖を追い出せるかよ。
壊れるか運用に問題が出るまで使うのは当然だろ。
596DNS未登録さん:2011/10/12(水) 00:57:25.16 ID:???
>>589
少なくとも>>591-595の無神経スレ違いっプリよりあんたの方がいいな

小型かというと少し微妙だがファンレスだしね
597DNS未登録さん:2011/10/12(水) 01:17:12.42 ID:???
計算すると、消費電力10Wの差は、電気代を22円/kWhとすると158円/月の差になる。
1年で1,896円、3年で5,688円、4年で7,584円、5年で9,480円の差になる。

今、消費電力削減のために、50Wの期待残寿命4年の鯖を廃止して
消費電力40%カットの30Wの期待寿命5年鯖を30,000円で買ったとすると、
50Wの鯖が4年で食ったであろう電気代=37,920円
30Wの鯖が4年で食うであろう電気代=22,752円
電気代としてのリプレースした費用効果=15,168円
導入コスト考えると約15,000円の赤字。
30Wの鯖が8年回さないとリプレース費用を回収できない。

リプレース前がプレスコとかの大食いサーバならリプレース価値があるが、
最近の鯖や、やたら古い鯖、小型鯖はあんまり電気を食わないからリプレースすると、
ボロッボロになるまで稼動させないと回収できない。それなら現行機で残余寿命を使い潰すほうがいい。
598DNS未登録さん:2011/10/12(水) 01:20:01.53 ID:???
まぁスレ違いだよな。すまない。
599DNS未登録さん:2011/10/12(水) 23:04:09.76 ID:???
エコカーでも同じようなことする奴いたよなあ
電球でも(ry
600DNS未登録さん:2011/10/13(木) 05:17:50.31 ID:???
ここは小型サーバのスレ
耐久性うんぬんもあるけど壊れてもいいから小型のものを使いつつ
壊れない最強のサーバを求めていくスレじゃ?

今使ってるのが動くとかじゃなくてさ
今使ってるサーバのことなら他のスレでした方がいんじゃね?
601DNS未登録さん:2011/10/13(木) 09:43:26.04 ID:???
玄箱からdreamplugに移行中。
玄箱ファン不良でHDD飛んでから内蔵HDD怖い。dreamplugでSD起動。快適快適。通販の直販もしっかりしてるよ。
602DNS未登録さん:2011/10/13(木) 10:35:50.84 ID:???
CFとかSDは突然死が怖い
603601:2011/10/14(金) 10:39:01.53 ID:???
>>602
SDとUSBメモリをmdにしてみた。
604DNS未登録さん:2011/10/15(土) 11:42:18.66 ID:???
OpenSSH4年くらいバージョン上げてねえなw
605DNS未登録さん:2011/10/21(金) 15:17:57.83 ID:???
このスレ初めて気付いた
fit-PC3の発売日が11月15日にほぼ決定したというのに誰も気付いてないんだな

http://www38.atwiki.jp/micropc/
あと宣伝。自分が目にした製品の比較用に作ったwiki
20cm以上は大きいだろって位置付けで20cm未満の小型のやつを並べてくよ
このスレ来てSheevaPlugとか思い出したから後で修正するけど
なんか気付いたことあったら追加ヨロシク
606DNS未登録さん:2011/10/21(金) 19:13:41.41 ID:???
勝手にやってろバーカ
607DNS未登録さん:2011/10/21(金) 23:15:58.17 ID:???
こんなマイナースレで宣伝して何が楽しいんだこのバカは
608DNS未登録さん:2011/10/21(金) 23:44:29.89 ID:???
だったらメジャーにすればいい
609DNS未登録さん:2011/10/21(金) 23:50:00.66 ID:???
酷い事言いすぎだろお前等…
610DNS未登録さん:2011/10/22(土) 01:08:08.21 ID:???
個人サイトと宣伝は叩かれる運命にある
611DNS未登録さん:2011/10/22(土) 01:40:01.30 ID:???
>>289みたいなこと言ってたのもいるし個人サイト扱いじゃなくてもいいだろw
612DNS未登録さん:2011/10/22(土) 08:34:26.37 ID:???
まとめサイト(爆笑)
613DNS未登録さん:2011/10/22(土) 13:54:44.04 ID:???
(爆笑) wwwwwww
614DNS未登録さん:2011/10/22(土) 14:04:55.21 ID:???
wwwwwww(失笑)
615DNS未登録さん:2011/10/22(土) 18:54:19.24 ID:???
最近いろんなスレで子供じみた事言う人が増えた気がするんだけど、
何かあったのかねぇ?
616DNS未登録さん:2011/10/22(土) 21:14:29.18 ID:???
言われてみれば専門系の板はどこもそうだな
何があったんだろ
617 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2011/10/22(土) 21:30:07.21 ID:???
子供でも忍法帳が使えるようになったのでは?ってスレ違いだね
それはそうと、小型サーバ安くなったけど、時間が取れなくて購入に踏み切れない
学生時代というかアカデミックな時代が懐かしい
618DNS未登録さん:2011/10/23(日) 13:06:43.69 ID:???
SSDが2個積めて安いXS35V2がいいと思ってる。
619DNS未登録さん:2011/11/11(金) 14:17:32.93 ID:???
i7か同等のAMDのCPUが積めて30cm四方かそれ未満の鯖にできるPCってありませんかね?
オススメとかあれば教えてもらいたいです。
鯖用途のためGPUを付ける予定はありません。
メモリは8GBでも可ですが12GB以上載せられるとなおいいです。
+10cmくらいでPCIが一つ付けられれるってのももしあれば候補としたいです。
620DNS未登録さん:2011/11/11(金) 16:03:05.40 ID:???
MicroATXで適当に自作すればよいと思うよ。
621DNS未登録さん:2011/11/11(金) 19:11:43.03 ID:???
mini-ITX じゃスロット足りないし、スロットが2本ある mini-DTX はもっと普及しても良いと思うんだよね。
622DNS未登録さん:2011/11/11(金) 19:37:32.96 ID:???
つっても単体8GBが今は安いしITXの2スロットで16GBだぜ?
623DNS未登録さん:2011/11/11(金) 19:40:28.06 ID:???
だよね〜いまAtomのDTXでXP録画鯖やってるけど
そろそろサンディのWHS2011録画&QSVエンコへシュリンクしようと考え中
624DNS未登録さん:2011/11/12(土) 12:27:55.90 ID:???
>>621
ごめん
流れのメモリの話じゃなくてPCIの話www
625DNS未登録さん:2011/11/13(日) 03:41:31.53 ID:???
626DNS未登録さん:2011/11/13(日) 09:18:27.42 ID:???
可も無く不可も無くという感じかな、後は値段しだいかもしれない
627DNS未登録さん:2011/11/16(水) 02:20:22.70 ID:???
fit-pc3注文できるようになったけど5週間以上かかるのはちょっときついな
8GBのオプションがないのは自分で換装できるって事か
あとちょっと高いな…
628DNS未登録さん:2011/11/19(土) 14:50:37.62 ID:i6PIHmkc
Raspberry Pi(ttp://www.raspberrypi.org/) が結局はクレカサイズにまで
でかくなってしまった今、こんなの見つけてきんだが、どうだろう?
Cotton Candi( ttp://www.fxitech.com/products/ )
629DNS未登録さん:2011/11/24(木) 20:29:01.47 ID:???
>>628
まあ、Raspberry Pi には低価格の方でがんばってもらうとして
大きさではこっちに期待だな。
630DNS未登録さん:2011/11/26(土) 17:09:04.27 ID:???
>>625
とりあえずポチってみたが、到着まで6週間後とか・・・。
届くころには次の世代のAPUが聞こえてきそうだw
631DNS未登録さん:2011/11/26(土) 21:54:32.17 ID:???
632DNS未登録さん:2011/11/26(土) 23:06:59.84 ID:???
633DNS未登録さん:2011/11/26(土) 23:18:29.62 ID:???
VIAでその値段は無謀としかw
634DNS未登録さん:2011/11/26(土) 23:36:37.18 ID:???
AOpenのベアのほうがまだよさげな気もする
HDDの値段が心配だが
635DNS未登録さん:2011/11/26(土) 23:52:29.69 ID:???
なかなかこれも小さいよな

Cotton Candy
http://www.fxitech.com/products/
636DNS未登録さん:2011/11/27(日) 08:03:41.38 ID:???
そいつが一部分故障したときに汎用パーツでしのげなければ最強でもなんでもないと思うんだ
637DNS未登録さん:2011/11/27(日) 22:05:00.22 ID:???
久しぶりに来たら選択肢増えてるなー
宅鯖的微妙度は少しも変わってないけど
638DNS未登録さん:2011/11/27(日) 22:32:01.68 ID:???
>>636
Raspberry Pi みたいに本体が$35 なら故障時に丸ごと交換でいいと思うんだが
639DNS未登録さん:2011/11/28(月) 01:50:31.33 ID:???
壊れる頃にそいつがまだ売ってて、1〜2日以内に入手出来る状態であるならありだとは思うよ
遊びで鯖運用してても、なんだかんだで停止できない状況とかになるから入手製と提供される期間ってのは
何気に重要だと思うんだ。

そう考えると mini-ITX なりのものが使えると楽だよね。と。



ARTiGO がもっと頑張ってくれると嬉しい。
VIA は製品提供が遅いのが難点w
640DNS未登録さん:2011/11/28(月) 08:13:18.44 ID:???
>>639
止められないなら予備機くらい用意しとけよ
641DNS未登録さん:2011/11/28(月) 21:59:17.19 ID:???
気分的に止められないだけだから予備機はもったいないw
642DNS未登録さん:2011/11/29(火) 02:12:01.22 ID:???
Linuxなら、同じハードである必要って、ほとんど無いんじゃね。
拡張性があまりないから、構成も割と似かよる。

ぶっちゃけLANとして eth0/eth1 があって、ディスクは LVM でsdaなんて感じじゃないの?

こういう構成なら、いざ故障なんてなった時でも、空いてるPCや仮想PC環境があれば、すぐに代替させられんじゃね。
643DNS未登録さん:2011/11/30(水) 00:22:32.90 ID:???
その程度で Linux の利便性を語られてもねぇ

>>640
止められない理由が出てくるかもしれないし、出てこないかもしれない。
なのに予備機なんて用意してらんないよ。
その上で、壊れたときに汎用パーツで修復できるほうがいいでしょ。


あとUSB フラッシュみたいに小さすぎると無くしそうってのもw
小さすぎるのより、玄箱とか BBR-4HG の方が好きかな。
644DNS未登録さん:2011/11/30(水) 00:33:46.27 ID:???
>>643
>止められない理由が出てくるかもしれないし、出てこないかもしれない。
>なのに予備機なんて用意してらんないよ。
>その上で、壊れたときに汎用パーツで修復できるほうがいいでしょ。

鯖やる者の言葉とは思えん
645DNS未登録さん:2011/11/30(水) 00:52:28.90 ID:???
>>644
ひんと: 気分的に止められないだけ
646DNS未登録さん:2011/11/30(水) 01:07:20.24 ID:???
>>643
そりゃWindows専門なら、このスレに出てくる小型機は使えないじゃん。
このスレに良く出てくるレベルの小型機って、Windows動かんし。

そもそも選択の余地を持ってないヤツが、「こっちはヤダ」とか選択する話したとこで、あんま意味なくね?
647DNS未登録さん:2011/11/30(水) 01:09:22.61 ID:???
>>644
趣味なんてそんなもんだw
648DNS未登録さん:2011/11/30(水) 01:12:29.24 ID:???
いろんなサーバー関係をなめ回すように精査した結果、
「そんなに大層なデータも入れないし、速度も要らんなぁ。その他の機能も使わなさそう……」
という理由で、牛とかIOの適当で安いNASを選択する軟弱者。
649DNS未登録さん:2011/11/30(水) 01:16:34.97 ID:???
>>643
どうやったら代替となる状態を作れるのかを確認してから運用したらいい。
よほどのことじゃない限り、まったく同一のハードじゃないと困るなんて
運用の仕方は遊びとは言え素人丸出しだ。
650DNS未登録さん:2011/11/30(水) 02:53:47.60 ID:???
>>643
趣味だからまぁ自己矛盾しててもいいんだが
汎用パーツ買ってくる時間が必要な時点で
結構な期間で鯖止まってるわな
651DNS未登録さん:2011/11/30(水) 02:58:33.58 ID:???
鯖やる者以前に協調性のかけらも無いような人格丸出ししてて他人に同意を得られるまで反論繰り返すってどうなのよ。
652DNS未登録さん:2011/11/30(水) 04:14:31.63 ID:???
中には提案もあるけど、ちゃんと読み解いてね。
653DNS未登録さん:2011/11/30(水) 05:01:12.53 ID:???
> 協調性のかけらも無い

>>651 みたいな発言のことですね。
654DNS未登録さん:2011/11/30(水) 12:41:02.43 ID:???
一番協調性のない>>651に言われても…
655DNS未登録さん:2011/11/30(水) 13:28:33.07 ID:???
>>649
どこにも「まったく同一のハードじゃないと困る」って書いてないんだけど・・・
それこそ Cotton Candy (ttp://www.fxitech.com/products/) を予備機として複数持っておく事のほうが
「まったく同一のハードじゃないと困るなんて運用の仕方は遊びとは言え素人丸出しだ」ってことにならない?
656DNS未登録さん:2011/11/30(水) 14:54:06.30 ID:???
論点がずれてる。キミの目的はなに?
657DNS未登録さん:2011/11/30(水) 18:41:08.05 ID:???
>>647
金かけてベストを尽くしてこそ趣味w
658DNS未登録さん:2011/11/30(水) 19:04:54.09 ID:???
>>657
宅鯖が趣味とは言っても鯖の中には単に必要だから動かしてる鯖もあるわけで、
そんな全部の鯖に潤沢に金かけられるわけじゃないでしょ。
659DNS未登録さん:2011/11/30(水) 21:24:03.99 ID:???
問題1)障害発生時に早急に復旧させたい
解決案)同じものを購入してダメな部分を差し替える

問題2)障害発生時同じハードが用意に入手可能かどうかわからない
解決案)あらかじめ予備機を買っておく。

問題3)障害が発生するか不明なのであらかじめ買っておくのはお金の無駄
解決案)事前に汎用品で同じ環境を作る方法を調査(実践)してから運用する

どれを優先するか?で何を選ぶかが変わってくる。
・金があるなら予備機買っておけば良い
・時間があるなら、入手に時間がかかっても復元に時間がかかっても良い
・技術があるなら、安いパーツでなんとかしたらいい

今は「これでどう?」→「それじゃダメ」と小出しになっていて
選択肢が狭まって言っている状態なわけだ。
660DNS未登録さん:2011/11/30(水) 23:23:45.27 ID:???
1)余りにも特殊すぎるのは手を出しにくいかな (遊びならまだしも、遊びでも鯖には・・・って感じ)
2)趣味程度だし、止められない事情になるかどうか分からんから予備機までは買ってらんない
3)個人的にはこの考え

だから mini-ITX が今のところマンセーってとこかな。


遊びなら USB Flash みたいな ARM のやつも興味はある。
静的ファイルがメインなら充分使えるんじゃないのかな?なんて思ってたりする。
661DNS未登録さん:2011/11/30(水) 23:43:53.37 ID:???
じゃ、そうかいておけば揉めることもなかったっつーことで。
662DNS未登録さん:2011/11/30(水) 23:56:45.68 ID:???
Cotton Candy を サンワサプライ USB-HUB256W に付けて、
USB Flash を9個付けて Array 組めば、予想以上のパフォーマンス出るんじゃないかな?とか思ったりする
663DNS未登録さん:2011/12/01(木) 00:20:37.05 ID:???
おまいら誰か Panda board ES 予約したヤツ居る?
664DNS未登録さん:2011/12/01(木) 15:48:51.04 ID:???
サンプラザ
665DNS未登録さん:2011/12/01(木) 18:37:51.57 ID:???
中田
666DNS未登録さん:2011/12/01(木) 18:56:03.96 ID:???
takesi
667テト=テイトのエリナ(エレナ):2011/12/08(木) 10:30:16.59 ID:uEtmoPx+
チョウセン ソウレン ノ ハンザイ ガ セカイ ニ シラレタ。アカノセットウダン モ シラレタ。ダカラ タエ ヤ ヨネ ヤ アミ ノ イウコト(メイレイ) ヲ キキ イイナリダッタラ チョウセン ヤ セカイ ノ テキニナリ ザンサツケイ ニ ナル。
グーグル ノ インターネットテレビ ハ スイスギンコウ カラ フリーメイソン ガ ナガシテイル。サトウレツ ノ ニセエイゾウ デハ ナイ。 ニホン ノ オトナ ノ セカイ ニハ 「ムシ」トイウ メイレイ ハ ナイ。
「ドメイン」ノ カラクリ モ バレタ。サトウレツ ノ タエ ト シバ ガ カッテニ ホウアン ニ シタ。
668DNS未登録さん:2011/12/10(土) 15:47:17.61 ID:4Tgiv740
fit-pc3最初のデザインの方が良かったなぁ・・・丸っこいの苦手だ
あとサイズ大きくなったのも悲しい
2が縦横100mmぐらいだったのが、160mm×160mm×25mm(一部190mm×160mm×40mm)に・・・

最初のデザイン
http://www.blogcdn.com/www.engadget.com/media/2011/01/compulab-2011-01-19.jpg
がこうなったらしい
http://www.fit-pc.com/web/fit-pc3-info/
669DNS未登録さん:2011/12/10(土) 16:16:51.34 ID:???
筐体のヒダヒダが・・・そんなに発熱するってことなんだろうな
670DNS未登録さん:2011/12/10(土) 16:58:55.21 ID:???
俺もどっちかって言うと角ばったデザインの方がすっきりしてて好みだから、これは残念だな。
671DNS未登録さん:2011/12/10(土) 21:15:05.05 ID:???
>>669
中でヒートシンクを使わず、直接ケースと接触してるかもよ?
672DNS未登録さん:2011/12/11(日) 23:09:25.37 ID:???
玄柴だと消費でんろくどれくらいですか。?
673DNS未登録さん:2011/12/11(日) 23:10:41.20 ID:???
max11w
674DNS未登録さん:2011/12/11(日) 23:54:57.44 ID:???
7〜8Wぐらいかと思ってたら意外と大きいな。
675DNS未登録さん:2011/12/12(月) 20:46:12.94 ID:???
フルパワーでの話だろ
676テト=テイトのエリナ(エレナ):2011/12/16(金) 18:11:52.11 ID:bCBmaI9m
2002の「アルゼンチンvsイングランド」と「決勝」を朝鮮総連を騙し、観戦した少頭劣一族のアミ…立て籠り犯 朝鮮総連 少頭劣一族の真の最終目的は 徳川の財産を全て奪い
日本の芸能人を多数 中国へ拉致し、
あちらで更に監禁し働かせ
自分達家族は優雅に国に土地を買い
自分達の国にし遊んで暮らすつもりだった。
日本の芸能人を色々な奴隷にすると言っていた。日本列島は棄てる。
中国へ帰る家族のみが立て籠り犯だ。
次に狙うのはイタリアだったらしい。
おまぬ〜!
フィリピンの范蘭と西太后の所からモンゴルに逃げた『シバ』の子達だ。
677DNS未登録さん:2011/12/16(金) 21:16:32.05 ID:???
日本語が不自由過ぎて可哀想
678DNS未登録さん:2011/12/17(土) 11:43:48.01 ID:???
>>677
それが嘘でもホントでも確かなのは

敗戦後の日本人はアメリカのしいた奴隷化憲法と愚民教育を忠実に守り
在日米軍が日本人を人質に取り
国家予算に現れない紙くず同然の米国債買い入れ額は既に数百兆円
つまりアメリカは終戦後わいた朝鮮進駐軍だった彼らを上手く利用して
世界一経済力と技術力のある日本を完全に経済植民地化するための操り人形に仕立てたのさ>在日コリアン
その報酬はなぜか日本人や他の外国人より特別優越する在日特権
冷静に日本を見て生活してりゃ
アメリカの奴隷、長者番付総なめの朝鮮人の奴隷になってるのが日本国民
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1218546127

日本人がクソ教育で自立しようとしないからダメなのさ
その最大の現れが20〜30代がまったく選挙しない自分以外どうでもいいバカどもだって話
それで幸の少ない日本にして自分の首を絞めて練炭自殺で世界有数・先進国トップの自殺大国ww
嘘だらけのテレビや新聞に騙され洗脳されたネット音痴の高齢者層が日本を動かしてる現実w
http://3.bp.blogspot.com/_bqsAsCjkDwU/S9U9aDjjd-I/AAAAAAAAIEw/fpNI-RM2Et8/s1600/graph.gif

ネットで真実つかめる立場にいるこいつらが馬鹿じゃなきゃ日本はマジで変わるのにwww
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/p/p_shirokuma/20070404/20070404142821.jpg
679DNS未登録さん:2011/12/23(金) 18:11:00.07 ID:???
680DNS未登録さん:2011/12/27(火) 20:43:49.99 ID:???
>>679
なにこれヤバい
久々に勃起した
Debian入れて遊びたい
681DNS未登録さん:2011/12/27(火) 23:15:52.52 ID:???
135USDか
送料いくらだろ
682DNS未登録さん:2011/12/27(火) 23:23:45.30 ID:???
>>679
Trim Sliceよりこっちの方が欲しくなるな
eSATAがポートマルチプライヤ対応ならファイルサーバによさげ
683DNS未登録さん:2012/01/01(日) 21:08:36.36 ID:nwOmn2K5
あげ
684DNS未登録さん:2012/01/09(月) 10:33:18.85 ID:???
>>679
のレビュー、まだ
685DNS未登録さん:2012/01/12(木) 11:34:35.23 ID:???
686 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/01/12(木) 23:10:54.02 ID:???
お手頃価格だなw
687DNS未登録さん:2012/01/13(金) 00:00:26.98 ID:???
メモリが少ない
virtual host で 8 ぐらい動かしてるから、
最低 512 無いときついなぁ
688DNS未登録さん:2012/01/13(金) 00:19:36.29 ID:???
>>687
うちは384だ
689DNS未登録さん:2012/01/13(金) 11:29:46.53 ID:???
PHPやめてCで書けば問題なし
690DNS未登録さん:2012/01/13(金) 12:41:31.58 ID:???
走らせる CGI とかでメモリが足りなくなるんじゃなくて、
Apache 起動の時点でメモリが足りないのよね
691DNS未登録さん:2012/01/13(金) 14:56:59.59 ID:???
nginxにすれば問題なし
692DNS未登録さん:2012/01/13(金) 15:02:22.77 ID:???
それはApacheの設定の問題でしょう。プロセス減らせば。

でもファイルがキャッシュに載らなくて静的コンテンツもめちゃめちゃ遅そう。。
693DNS未登録さん:2012/01/13(金) 23:25:03.28 ID:???
>>687
メモリが少ない ? $35だから、サーバプロセス毎に1台買えばいいだけ
694DNS未登録さん:2012/01/14(土) 00:50:49.32 ID:???
695DNS未登録さん:2012/01/14(土) 00:54:33.59 ID:???
たけーよ
696DNS未登録さん:2012/01/14(土) 02:01:26.09 ID:???
>>694
横のでっばりがイラネ
LANの口が2つ以上ないと小型鯖としてつかえない俺としては、intel GbE-NICが
2つついててメモリも4GB載るあたり、かなりイケてるんだがなぁ
697DNS未登録さん:2012/01/14(土) 09:53:10.10 ID:???
>>694
また出たぞwwwww今度はタバコサイズらしい

http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120114/etc_pinon2.html
698DNS未登録さん:2012/01/14(土) 11:15:35.92 ID:???
>>597
Linuxについては、ブートローダ部分以外は通常のディストリビューションで問題なく
動作するだろう。唯一引っかかるところがあるとすれば、i686用に最適化された
glibcが動作しないくらいで、i586用にコンパイルされていれば動作するはず。
699DNS未登録さん:2012/01/14(土) 11:32:49.39 ID:???
草を生やす理由が分からないが、この性能なら ARTiGO 選ぶ
700 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2012/01/14(土) 22:16:54.56 ID:???
                               _, ._
                             (・ω・ ) 大変だなぁ・・・もう・・・
             。・・゚・。。・゚・・゚・。=――q~)、 /   .i ) ̄ヽ
          。・゚・・゚・;・゚・・゚・。         \ ` |_/ /|.成|
       。・゚・・゚・゚・。・゚・・゚.・。           `ー_( __ノ |長|
     。・゚・・゚・。゚・゚・・゚・。               (  `(  、ノ剤|
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWwwwwwwwwwwww_ノ`i__ノ
701DNS未登録さん:2012/01/15(日) 02:32:12.67 ID:???
育てんなw
702DNS未登録さん:2012/01/16(月) 19:52:50.64 ID:???
fit-PC3どうなった?
そろそろ届いた人居る?
703DNS未登録さん:2012/01/17(火) 21:16:20.76 ID:???
>>702
去年の暮れに届いて24時間運転中だよ
704DNS未登録さん:2012/01/18(水) 07:24:33.43 ID:???
たったの24時間動かした程度で何がわかるっつーのか。
せめて1ヶ月連続運転をこなしてから出直して来い
705DNS未登録さん:2012/01/18(水) 07:49:20.19 ID:???
そう思うならスルーしとけ。
706DNS未登録さん:2012/01/18(水) 08:45:57.76 ID:???
日本語でおk
707DNS未登録さん:2012/01/18(水) 12:04:51.77 ID:???
>704に突っ込んだら負けだと思ってる
708DNS未登録さん:2012/01/18(水) 20:17:33.68 ID:???
なんで最近あちこちで>>704のような日本語不自由な人が増えたんだろうな
709DNS未登録さん:2012/01/18(水) 23:53:14.22 ID:???
fit-PC3は一部のSSDでなんか問題あるみたいね。
コンデンサと抵抗の交換が必要だからそのSSDとの組み合わせに当たっちゃったらご愁傷様って感じか。

あと電源回路が多少鳴るから無音にはできない…と。
予定してないみたいだけど、電源回路の再設計で直るなら直して欲しいなぁ
710DNS未登録さん:2012/01/19(木) 02:00:36.69 ID:???
コイルをホットボンドで固めてにいとか、ちょっとしたミスだったりね。
711DNS未登録さん:2012/01/20(金) 22:17:17.32 ID:???
712DNS未登録さん:2012/01/21(土) 11:59:02.24 ID:???
ありえんわ!
713DNS未登録さん:2012/01/21(土) 12:54:42.01 ID:???
驚異的なまでの小型です!
(Alienwareにしては)
714DNS未登録さん:2012/01/21(土) 16:34:39.78 ID:???
このスレじゃデカイ部類になってしまうが、XG41っていうベアボーンで自宅鯖作った。
SSD2台載るし、NIC2つあるし、メモリも今なら4GB1kで買えるしコスパが良い。
http://www.shuttle-japan.jp/barebone/slim/xg41
715DNS未登録さん:2012/01/21(土) 17:40:49.11 ID:???
>>714 高いよー。5万以上もするじゃん。
716DNS未登録さん:2012/01/21(土) 19:21:57.76 ID:???
>>715
本体はドスパラで11800円だったけど。
まぁSSDとCPUに金かけると上がっていくのは認める。
自分はE7500に750GBHDDと40GBSSDで、本体メモリ全部コミで30kだったよ
717DNS未登録さん:2012/01/21(土) 21:27:23.58 ID:???
あ、CPUだけ中古です。お金なくてごめんなさい
718DNS未登録さん:2012/01/21(土) 23:41:48.56 ID:???
5万かけるなら一番安いMacMini買う。
719DNS未登録さん:2012/01/22(日) 01:43:22.36 ID:???
結局コンパクトで高性能は1Uつーこった

-------------完-----------------
720DNS未登録さん:2012/01/22(日) 11:25:28.45 ID:???
厚さ以外は全くコンパクトではないな。
721DNS未登録さん:2012/01/22(日) 12:56:55.18 ID:???
>>719 は1U サーバーの実物見たことないんじゃないかな。

そもそもうるさすぎ。
722DNS未登録さん:2012/01/22(日) 14:59:01.38 ID:???
廊下にあるよ 凄く煩いけど
723DNS未登録さん:2012/01/22(日) 18:33:39.38 ID:???
1Uはコンパクトだよ。2Uよりは。
724DNS未登録さん:2012/01/22(日) 18:38:31.25 ID:???
>>721
自宅のワンルームマンションの部屋ん中にラック置いて、そん中に1U鯖を6台
突っ込んでるけど普通に寝れるよ。
725DNS未登録さん:2012/01/22(日) 18:44:29.78 ID:???
無神経自慢は結構です
726DNS未登録さん:2012/01/22(日) 19:27:08.39 ID:???
>>723
コンパクトじゃねーだろ、スリムだけど。
727DNS未登録さん:2012/01/22(日) 20:31:06.13 ID:???
ラックはピアノOKなマンションじゃなきゃ置けない。
はいはい金持ち金持ち。しゅごいね〜。


こんなんでおk?
728DNS未登録さん:2012/01/22(日) 20:41:25.23 ID:???
6U ごときならハーフラックでいいので、普通大丈夫だろ。

自宅に置く奴は、馬鹿だと思うが。
729DNS未登録さん:2012/01/22(日) 20:55:30.17 ID:???
PowerEdge 6300 を持ってた時期あるけど、
ここらへんぐらいの騒音なら真横で寝れた。


1U は高周波も出しやがるから無理w
730DNS未登録さん:2012/01/23(月) 16:43:56.84 ID:???
畳のかわりに1Uサーバを敷き詰めて、その上で生活すれば…!
731DNS未登録さん:2012/01/23(月) 18:36:52.97 ID:???
敷き詰めてはいないけど、ハイベッドの下にマシンを詰め込んで24時間動かし
てるからマジ冬でも暖房要らず。

変わりに夏は地獄&マシンの中に溜まるほこりの量がハンパ無い&マジでマシ
ン内に縮れた毛とか入ってる事がある
732DNS未登録さん:2012/01/24(火) 00:21:19.79 ID:???
部屋の中にラックある光景想像してワロタ
733DNS未登録さん:2012/01/24(火) 01:01:36.28 ID:???
ハーフラックなら欲しい。
734DNS未登録さん:2012/01/24(火) 09:55:55.27 ID:???
家にラックあるぞ。
ギターのエフェクタだけど
735DNS未登録さん:2012/01/24(火) 15:19:21.37 ID:???
これはいいぞ。アイドル8.9W

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120124_506844.html
消費電力 最大定格出力47.6W(理論値)/最大構成時16W/通常時8.9W/スタンバイ時0.6W/電源OFF時0.7W
待機時動作音 約22dB

OS抜きに出来ないのがいまいちなところだが。
これの前モデル(ATOM版)の信頼性はどうだったの?
736DNS未登録さん:2012/01/24(火) 15:27:15.86 ID:???
あ、でも、
C-60 APU (1GHzデュアルコア) 搭載モデルがアイドル8.9W
E-450 APU (1.65GHzデュアルコア) 搭載モデルがアイドル8.7W
って、数値合ってるのか、これ?
737DNS未登録さん:2012/01/24(火) 16:07:44.54 ID:???
最小構成の差じゃねぇの?

って思ったけど、最小構成だと同じか。
どうなってんだこれ?w
738DNS未登録さん:2012/01/24(火) 19:32:30.56 ID:???
EPSONのそのシリーズって、なんで最大メモリ容量がしょぼいんだろうな。
今はその容量で足りるとしても、数年後に足りなくなるのは目に見えて
いる訳で。
739DNS未登録さん:2012/01/24(火) 20:02:05.93 ID:???
やっぱりAtomさんは今回はだめだったか・・・
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1326098496/245-251

どうやらVGAドライバがwin7 32bit用しか作っていない
しかもNM10が足引っ張ってUSB3.0が2.5Gbpsという仕様らしいですにゃ
740DNS未登録さん:2012/01/24(火) 21:12:42.66 ID:???
atomの時点でUSBは半分諦めたほうがいいかと
741DNS未登録さん:2012/01/25(水) 00:01:10.85 ID:???
EPSON、eSATAついてれば買ってたなぁ
742DNS未登録さん:2012/01/25(水) 00:31:25.44 ID:???
だねぇ
つっても PCIe が 2.5Gbps なんでしょ? スピード出ないよね・・・
743DNS未登録さん:2012/01/25(水) 02:29:12.72 ID:???
>>735
NP-11Vなら使ってたけど、13〜16W前後をウロウロしてた
BOINC数ヶ月とサーバとして1年半のフル稼働してたけど、まだまだ元気
ただ、USBとか抜き差しするとき本体をガタガタ揺らさなきゃならんのよね
SSDなら心配ないだろうけど

あと、青色ダイオード眩しい
744DNS未登録さん:2012/01/25(水) 11:53:47.76 ID:???
青色ダイオードって誰得なのか、未だに分からない
745 【東電 79.7 %】 :2012/01/25(水) 17:55:36.26 ID:???
!den
746DNS未登録さん:2012/01/25(水) 20:36:55.75 ID:???
>>744
車のアクセサリを見ればわかるが、DQN御用達らしい。
747DNS未登録さん:2012/01/25(水) 21:21:45.45 ID:???
おいらは目に優しいグリーンが好みです
748DNS未登録さん:2012/01/25(水) 21:27:02.09 ID:???
えーと、じゃあ俺はオレンジかな
749DNS未登録さん:2012/01/25(水) 21:54:07.74 ID:???
無駄に高輝度とかやめてほしい
750DNS未登録さん:2012/01/25(水) 23:35:12.33 ID:???
ぶっちゃけ緑の方が少ないエネルギーで高い輝度を得られて
エコロジーなんじゃね?w
751DNS未登録さん:2012/01/26(木) 00:24:11.47 ID:???
青なのが問題と言うより高々標示用の
LEDなのに明るすぎるのが問題。
同じ青でも暗くしてる古いナナオやLGの消せるタイプは好感が持てる。
752DNS未登録さん:2012/01/26(木) 08:45:02.05 ID:T+CMrB39
団塊と中国人は光らないと文句を言う
753DNS未登録さん:2012/01/26(木) 17:58:19.91 ID:???
俺のばあちゃんの未だにカセットテープ使ってるんだけど
充電式の単三電池を、電気屋の店員に勧められたらしくある日買ってきたんだわ。
そしたら夜中に充電すると「眩しくて寝れねぇ〜じゃ」って言ったから
LEDを外したら今度は充電されてるのか分からねぇ〜って言い出すんだよ・・・
754DNS未登録さん:2012/01/26(木) 18:02:24.08 ID:???
>>753
紙テープとかで覆って減光させるとか。
755DNS未登録さん:2012/01/26(木) 18:21:10.27 ID:???
>>753
15cmくらいの延長コードを使ってLED面を下に向けるのは?
756DNS未登録さん:2012/01/26(木) 18:39:33.01 ID:???
結局今では8本300円とか使ってるからようす見中w
757DNS未登録さん:2012/01/26(木) 19:20:32.40 ID:???
抵抗換えるかLED付け替えればいいじゃない
758DNS未登録さん:2012/01/27(金) 12:17:26.47 ID:???
青色LEDがやたら明るいのは昔々初めて出た青色LEDがあまりにも暗すぎた反動だろう
759DNS未登録さん:2012/01/27(金) 22:57:13.03 ID:???
最近のはオレンジにも光るしブルーにも光るらしいな
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/201201/26_04.html
760DNS未登録さん:2012/01/28(土) 02:15:01.17 ID:???
そこはフルカラーLEDだろjk
761DNS未登録さん:2012/01/28(土) 14:02:42.54 ID:???
煌々と光って影武者とは、是如何にw
762DNS未登録さん:2012/01/28(土) 14:14:26.36 ID:???
どうやら今回のAtomはVGAだけ64bitに対応していないと思われたが
CPUも64bitに対応していないらしいく・・・・・・・後はurl見てくれ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1326098496/356-376
763DNS未登録さん:2012/01/28(土) 19:39:11.83 ID:???
インテルはマイクロソフトが嫌いなのかw
764DNS未登録さん:2012/01/28(土) 20:08:04.95 ID:???
インテルじゃなくてJetwayじゃないかな。
ES版のときにちょっとだけ使わせてもらったが、
64bit版のLinuxカーネルはきっちり動いたし、/proc/cpuinfoにも"lm"がいた。
765DNS未登録さん:2012/01/29(日) 09:24:24.91 ID:???
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120128/ni_cad2700itx.html

em64tまわりにバグがある予感・・・
766DNS未登録さん:2012/01/31(火) 17:56:04.27 ID:???
Mac miniかわいいよ、Mac mini
あとこれにPMP対応eSATAかSASポートが付いてればなぁ…
内部のSATA引っ張り出してみようかな。
767DNS未登録さん:2012/02/09(木) 12:53:24.20 ID:???
EPSONのこれOS無しモデルがあればいいんだけどね。。
http://shop.epson.jp/pc/ay320s/
768DNS未登録さん:2012/02/18(土) 15:37:45.70 ID:???
いまどきメーカーにとってOS代なんてタダみたいなモンで
OSなしでも価格変わらないか上がるんじゃなかったっけ?
769DNS未登録さん:2012/02/18(土) 17:53:53.76 ID:???
>>768
OS無しでも価格が変わらない理由は、大多数のWindowsプリインストールPCにごく少数
のOS無しPCという売れ行きなので、OS無しPCはわざわざ製造ラインを変えたり
サポートを別枠にしたりするコストが発生し、OSの価格分を食いつぶしてしまうため。

さらにMicrosoftのライセンス体系は一括での徴収で、出荷数に比例して単価が下がる
構造なので、なんでもかんでもとりあえずMicrosoft製品を入れてしまったほうが、
メーカーとしては都合がいいというのもある。 "Microsoft税" と言われるのも、
この理由による。

なので、「OS代なんてタダみたいなもん」というのは誤りで、「1台あたりの単価が
ものすごく計算しにくい形で徴収されているため、かかるコストが見えにくい」と
いうのが正しい。
770DNS未登録さん:2012/02/18(土) 20:13:28.12 ID:???
なるほど
要するにタダみたいなもんということか
771DNS未登録さん:2012/02/19(日) 09:43:59.79 ID:???
えっ?つまりどういうこと?
772DNS未登録さん:2012/02/19(日) 13:29:24.16 ID:???
つまりタダみたいなもんと言うこと
773DNS未登録さん:2012/02/19(日) 22:43:37.12 ID:???
>>767
でもその大きさで拡スロ無しはちょっと頂けんわ。
ロープロ1本でも良いから欲しい。
774DNS未登録さん:2012/02/20(月) 21:38:59.92 ID:???
>>773
拡スロなくてもUSB8本あればええやん
欲を言えば、USB3.0は欲しかったが・・・
775DNS未登録さん:2012/02/27(月) 11:37:14.48 ID:???
Fit-PC2もTrim Sliceもいいけど、有線LANが使えてsshだけ使えればいいのだが
今入手しようとすると意外と安くて適当なのがなくて困った。
Shuttleはお手軽と言えばお手軽だけど、アイドル10w以下とか言い出すと
なかなか…。
776DNS未登録さん:2012/02/27(月) 13:00:30.24 ID:???
>>775
Cuboxを待つとか
777DNS未登録さん:2012/02/27(月) 13:31:54.65 ID:???
Cuboxいいねぇ。早く出ないかな。
まあ手っ取り早くKVM over IPのまねごとするのが必要なんで、
NF9C-2600に適当なケースを組み合わせてでっち上げるか? とか
考えてるのだが…。
778DNS未登録さん:2012/02/27(月) 14:58:33.23 ID:???
>>775
shuttle xs35はアイドル10W以下だと思うぞ。
779DNS未登録さん:2012/02/27(月) 15:01:33.03 ID:???
>>778
あれ、そうなの? X35って、今入手できるのはX35V2だよね。
どっかで17w位ってのを見たような記憶があって勘違いしてた。
780DNS未登録さん:2012/02/27(月) 20:03:56.16 ID:???
>>779
XS35とXS35GTで違う。GTはION2搭載。
それぞれにV2あるよ
781DNS未登録さん:2012/02/28(火) 23:57:06.80 ID:???
Corei7でファンレスとか
http://www.fit-pc.com/web/intensepc/

Fit-PC3が安定するよりこっちが先に出てきたりして
782DNS未登録さん:2012/02/29(水) 00:08:50.01 ID:???
>IntelR Core? i7-2610UE Processor (4M Cache, 1.50 GHz dual-core)
i7の利点ってなんだっけ?
783DNS未登録さん:2012/02/29(水) 00:14:23.14 ID:???
fit PC3って、見かける度に形が変わってる様な気がするぜ。
784DNS未登録さん:2012/02/29(水) 00:28:01.33 ID:???
>>783
ケースが2種類あるんだよ
785DNS未登録さん:2012/03/01(木) 00:17:14.44 ID:???
Raspberry Pi 発売アナウンスあったけど、買い方よく分からん
786DNS未登録さん:2012/03/01(木) 00:20:17.65 ID:???
外人には売ってやんねー!
って書いてた
787DNS未登録さん:2012/03/01(木) 08:55:16.95 ID:???
帰化しようぜ
788DNS未登録さん:2012/03/02(金) 19:50:43.62 ID:???
http://compulab.co.il/products/sbcs/
自作ケースにこれ入れればいいんでない?
789DNS未登録さん:2012/03/03(土) 01:52:40.33 ID:???
いいねぇ、欲しい。
すんごい欲しい。もんのすごく欲しい。
頭がおかしくなりそうだ。
790DNS未登録さん:2012/03/03(土) 12:49:24.82 ID:???
変なの見つけた
LPC-100M Ultra Small Mini PC
102mm x 155mm x 37mm Dual Core Celeron T3100 (1.9GHz) or optional Intel Core 2 Duo processor P8400 (2.26Ghz).
http://www.tweaktown.com/pressrelease/4450/stealth_com_announces_lpc_100m_ultra_small_mini_pc/index.html
791DNS未登録さん:2012/03/03(土) 12:50:55.52 ID:???
792DNS未登録さん:2012/03/03(土) 14:02:39.65 ID:???
こりゃまた誰得仕様だな
793DNS未登録さん:2012/03/04(日) 07:04:38.16 ID:???
http://ascii.jp/elem/000/000/675/675988/
8core TDP65Wらしい薄型クーラーつけて小型化できそうO(≧▽≦)Oワーイ♪
794DNS未登録さん:2012/03/04(日) 11:12:39.11 ID:???
(´・ω・`)
795DNS未登録さん:2012/03/04(日) 14:54:13.23 ID:???
カードサイズの超小型35ドルPC、発売数時間で完売 英国
数週間以内に25ドルのモデルも売り出す予定
http://www.cnn.co.jp/tech/30005772.html
796DNS未登録さん:2012/03/04(日) 19:58:17.57 ID:???
LANポート3つくらい付いてれば使い道あるんだろうけど
797DNS未登録さん:2012/03/04(日) 21:15:41.59 ID:???
>796
自宅内用DNSサーバなど、どうでも良い用途ならこの程度で十分だな。
798DNS未登録さん:2012/03/05(月) 16:19:37.42 ID:???
内部向けDNSとプロキシサーバ用に欲しいな
プロキシサーバを立ててルータでプロキシ経由以外のパケットをフィルタすると
サーバは常時起動前提で音がうるさいし、電気代がかかるし
799DNS未登録さん:2012/03/05(月) 21:59:06.77 ID:???
Giada、Atom搭載の薄型コンパクトPC「i35G」
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1203/05/news031.html
800DNS未登録さん:2012/03/07(水) 00:38:07.28 ID:???
>>679
週刊アスキーの広告?みて注文しちまった・・・
ちょっとUbuntu勉強してくる
801DNS未登録さん:2012/03/07(水) 12:50:08.60 ID:???
ラズベリーパイ日本でも近日発売するってさ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120306_516631.html
802DNS未登録さん:2012/03/07(水) 19:04:45.29 ID:???
まともにWebブラウザあたりが動くなら
家族や親戚にでもプレゼントするのにいいかな
803DNS未登録さん:2012/03/07(水) 19:18:13.68 ID:???
専用ケースが欲しい。
804DNS未登録さん:2012/03/08(木) 01:58:51.16 ID:???
5インチベイに入りそうだ。
805DNS未登録さん:2012/03/08(木) 08:40:28.40 ID:???
鯖というよりも、ネットワーク対応の盗聴器とか作れそうだ。
おもしろそう。
806DNS未登録さん:2012/03/08(木) 11:23:30.41 ID:???
>>805
今まではUSBメモリが情報漏洩を担ってきたが、
今後は小型のマシンが情報漏洩をするようになるわけだな。

ますますもって悪意を持った人間には勝てなくなるな・・
807DNS未登録さん:2012/03/08(木) 11:58:30.47 ID:???
>>805
おまわりさん、このひとです!
808DNS未登録さん:2012/03/08(木) 18:38:38.05 ID:???
webカメラで安価に作れるな
809DNS未登録さん:2012/03/12(月) 16:32:15.40 ID:???
ラズベリーオッパイだったら買ったのに
810DNS未登録さん:2012/03/12(月) 17:35:34.68 ID:???

       / ̄ ̄\
     /  ヽ、_  \
    (●)(● )   |   
    (__人__)     |
    (          |
.    {          |
811DNS未登録さん:2012/03/17(土) 16:23:55.34 ID:???
CuBox出荷開始らしいな。俺のはまだか?
812DNS未登録さん:2012/03/18(日) 22:40:00.04 ID:???
>>811
届いたらレポ待ってるよ!
813DNS未登録さん:2012/03/22(木) 08:39:54.12 ID:???
Pico-ITXマザーが久々に登場、Atom搭載小型自作キットも発売
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120324/etc_commell3.html
814DNS未登録さん:2012/03/25(日) 13:46:06.58 ID:???
CuBox届いたけど、付属のACアダプタが使えない
815DNS未登録さん:2012/03/25(日) 14:15:37.05 ID:???
>>757
暗いと言うよりは視感効率が低い。
816DNS未登録さん:2012/03/25(日) 14:26:34.09 ID:???
>>814
海外の仕様とか?
817DNS未登録さん:2012/03/25(日) 14:43:13.66 ID:???
>814
ACアダプタについては、アスキーのUbuntuマガジンだっけ?に
ちょっと載ってたので参考にしてみては。

ウチにも早くこないかなぁ
818DNS未登録さん:2012/03/26(月) 10:00:55.85 ID:???
UbuntuマガジンによるとCタイプをAタイプに変換するアダプタが必要。
昨日、ビックカメラの海外旅行コーナーで200円で買った。
819DNS未登録さん:2012/03/26(月) 11:39:43.11 ID:???
届いたけど時間とスキルがなくてまだ弄ってない。
まずはMicroSDカードのバックアップからか。
820DNS未登録さん:2012/03/26(月) 12:26:42.46 ID:???
初心者にお勧めのサーバってどれですか?
821DNS未登録さん:2012/03/26(月) 12:29:58.47 ID:???
dell
822DNS未登録さん:2012/03/26(月) 13:27:18.08 ID:???
やっぱりdellか
よく検索でヒットするから考えて見ます
823DNS未登録さん:2012/03/26(月) 14:24:51.32 ID:???
鼻毛カッターも良いよ。
824DNS未登録さん:2012/03/28(水) 07:27:31.06 ID:???
MADE IN TOKYOも悪くない。
825DNS未登録さん:2012/04/05(木) 16:38:13.01 ID:???
826DNS未登録さん:2012/04/05(木) 16:46:44.40 ID:???
産業用でしょ。ネットブックなんかと比べんなよ。
827DNS未登録さん:2012/04/05(木) 21:13:18.31 ID:???

>同じCPUのネットブックがクソ安いんだよね・・・
>同じCPUのネットブックがクソ安いんだよね・・・
>同じCPUのネットブックがクソ安いんだよね・・・
828DNS未登録さん:2012/04/08(日) 07:58:53.86 ID:???
>>825
I/Oインターフェイスの記述が間違ってるのに放置な時点で怖い
829DNS未登録さん:2012/04/09(月) 18:57:05.31 ID:???
830DNS未登録さん:2012/04/09(月) 23:17:24.87 ID:???
ファン付きっぽいな
第3世代Coreってなんだろ
831DNS未登録さん:2012/04/10(火) 06:47:31.29 ID:???
832DNS未登録さん:2012/04/13(金) 05:44:38.65 ID:???
/.Jで話題になってたから、ここに書くのもなんだけど、とりあえず極めて小型だし。
http://blog.osakana.net/archives/2179
833DNS未登録さん:2012/04/17(火) 16:53:04.89 ID:???
35ドルの小型システム「Raspberry Pi」、間もなく出荷開始に
http://japan.cnet.com/news/service/35016278/
834DNS未登録さん:2012/04/17(火) 20:46:57.64 ID:???
>>833
2/29に発売開始アナウンスしたのに、今頃「間もなく」出荷開始とはこれいかに?
やはり、蕎麦屋だったか。
835DNS未登録さん:2012/04/17(火) 21:29:21.91 ID:???
モルなんとか みたいなことが起きるのは日本だけだ
836DNS未登録さん:2012/04/18(水) 13:33:07.52 ID:???
>>834
んじゃ次は「さっき出荷しました」になるのか。
837DNS未登録さん:2012/04/18(水) 18:31:07.14 ID:???
リリースされるだけVIA時空よりマシ。
838DNS未登録さん:2012/04/19(木) 00:13:29.59 ID:???
あー早く発売してくれ!
ネットワーク対応盗聴器作るんだから
839DNS未登録さん:2012/04/19(木) 18:14:16.45 ID:???
ttp://jp.rs-online.com/web/generalDisplay.html?id=raspberrypi&file=questions
>ご購入は先着順となりますので、購入いただくには登録が必要となります。尚、ご購入はお一人様一点に限らせていただきます。
買おうとしてる人は登録してるの?
840DNS未登録さん:2012/04/19(木) 18:24:05.86 ID:???
>>839
してるよ。小型サーバとして使いたいわけじゃないが。
841DNS未登録さん:2012/04/20(金) 08:26:01.77 ID:kBSNLrcx
ラズペリーパイの注文が25万台とか見て、
他の会社も小型ボード市場に参入する気になったりしないかな
842DNS未登録さん:2012/04/20(金) 22:58:20.13 ID:???
ttp://www.turbolinux.co.jp/EL/micropz1.html
小型ってだけならPC Watchに載ってた。値段は知らん
843DNS未登録さん:2012/04/21(土) 06:22:22.20 ID:???
高そう…
844DNS未登録さん:2012/04/21(土) 10:25:54.33 ID:???
ぷらっとオンラインで売ってた。
845DNS未登録さん:2012/04/21(土) 17:04:13.36 ID:???
uPZ-1は15万か。高すぎるわw
846DNS未登録さん:2012/04/21(土) 23:34:04.52 ID:???
もう各Linuxのイメージ配布しているな
http://www.raspberrypi.org/archives/1097
847DNS未登録さん:2012/04/27(金) 16:32:50.58 ID:???
みなさん、新しいおもちゃですよ!
http://gihyo.jp/admin/clip/01/ubuntu-topics/201204/27
848DNS未登録さん:2012/04/27(金) 22:13:32.29 ID:???
1TB HDD
512MB RAM


メモリは 1GB 欲しい気がするけど、単純な httpd、SMTP/POP3 なら充分かな?


こうゆう ARM を http サーバーとして動かした場合のベンチマークとかって無いの?
849DNS未登録さん:2012/04/27(金) 22:25:54.81 ID:???
>>848
どういうサービスをするという前提もなしにスペックから入るんだ
850DNS未登録さん:2012/04/27(金) 22:29:21.26 ID:???
使用用途に耐えうる物が欲しいと願うなら、ゴミを手に入れない為にスペックを気にするのは普通かと。


celeron 1.6GHz の 2/3 ぐらいの性能があるかどうか知りたい
851DNS未登録さん:2012/04/27(金) 22:38:39.82 ID:???
>>850
>使用用途に耐えうる物が欲しいと願うなら、

その「使用用途」が決まってねぇって言われてんだよアホ
852DNS未登録さん:2012/04/27(金) 22:40:33.85 ID:???
>>850
>celeron 1.6GHz の 2/3 ぐらいの性能があるかどうか知りたい

celeron 1.066GHz ぐらいの機械用意すりゃいいじゃん
853DNS未登録さん:2012/04/27(金) 22:46:07.88 ID:???
使用用途?

単純な httpd、SMTP/POP3 なら充分かな?
って書いてあるんだが?
854DNS未登録さん:2012/04/27(金) 22:47:59.31 ID:???
>>853
トラフィックとか考慮せんの?
855DNS未登録さん:2012/04/27(金) 22:48:08.06 ID:???
電力差で考えるならセレロン1.066なんて選択肢には入らんだろバカかw
856DNS未登録さん:2012/04/27(金) 22:51:13.29 ID:???
>電力差で考えるならセレロン1.066なんて選択肢には入らんだろバカかw

大体、何を重視するかの前提もないんだから、↑みたいなこと言う奴こそバカだろww
857DNS未登録さん:2012/04/27(金) 22:56:28.49 ID:???
>>853
>単純な httpd、SMTP/POP3 なら充分かな?
>って書いてあるんだが?

1TBもHDD何すんの?
858DNS未登録さん:2012/04/27(金) 23:01:24.53 ID:???
httpd といいながら、php動いたりするんだぜ
859DNS未登録さん:2012/04/27(金) 23:03:50.95 ID:???
httpd といいながら、php動いたりするんだぜ(キリッ
860DNS未登録さん:2012/04/27(金) 23:26:56.09 ID:???
>単純な httpd、SMTP/POP3

個人用途なら Raspberry Pi でいいんじゃない?
SSDで足回りが何とかなれば、そこそこ行けると思うよ。
朝から晩まで数百人相手に何かするんなら話は別だけど。
861DNS未登録さん:2012/04/28(土) 00:37:07.14 ID:???
>>857
画像とか pdf のやりとりとかする
あとメールクライアントのデータは samba で共有させたディレクトリに置いてるから大きい方が良い。
HTTPも画像とかちょい大きいファイルを扱うんで、ストレージは多ければ嬉しい。


>>858
今のサーバーで p2 動かしてからなぁ

>>860
pentium 1GHz で不満が出て来た程度のアクセス頻度です orz
862DNS未登録さん:2012/04/28(土) 01:33:36.33 ID:???
古いARMなら600MHz = pen2 200MHzくらい。
最近のでは1GHz=pen 3 600MHz位と思えばいい。

性能が要求される分野ではARMは不利。おとなしくx86使いましょう。
863DNS未登録さん:2012/04/28(土) 01:51:04.28 ID:???
>>861
>画像とか pdf のやりとりとかする
>あとメールクライアントのデータは samba で共有させたディレクトリに置いてるから大きい方が良い。
>HTTPも画像とかちょい大きいファイルを扱うんで、ストレージは多ければ嬉しい。

仮に、10MB/secで転送し続けても28時間近く掛かるけど、1TBも何すんの?
864DNS未登録さん:2012/04/28(土) 02:18:00.12 ID:???
>>862
Pentium3 には無い新しいデバイスが使えるし、I/O も 815E に比べりゃ進化してるだろうし、何かと期待してしまう (^-^;


>>863
なんでそんなヘビーな使い方する事が前提なの?w
865DNS未登録さん:2012/04/28(土) 02:26:44.55 ID:???
>>864
>なんでそんなヘビーな使い方する事が前提なの?w

1TBってそういうことだよ
866DNS未登録さん:2012/04/28(土) 02:28:53.39 ID:???
>>864
>Pentium3 には無い新しいデバイスが使えるし、I/O も 815E に比べりゃ進化してるだろうし、何かと期待してしまう (^-^;

x86といえばPentium3に限らずいまどきのプロセッサも選び放題でしょ


…バカなの?
867DNS未登録さん:2012/04/28(土) 03:17:13.02 ID:???
先を見越して容量を確保しておくことがヘビーユース前提とか、考えが短絡過ぎますよ。



最近発売されるようになった ARM クラスの消費電力で安いボード類は、
x86 に選び放題ほど製品はありませんよ。
…バカなの?
868DNS未登録さん:2012/04/28(土) 03:25:16.58 ID:???
>>867
そもそもつけっぱなしで運用するとかしないとか、その程度の情報もないんだが。
869DNS未登録さん:2012/04/28(土) 03:29:28.88 ID:???
>>867
>最近発売されるようになった ARM クラスの消費電力で安いボード類は、
>x86 に選び放題ほど製品はありませんよ。

消費電力気にすんならHDDって選択はどうなん?

>先を見越して容量を確保しておくことがヘビーユース前提とか、考えが短絡過ぎますよ。

だったらSSDじゃね?なんで1TBのHDDなん?
870DNS未登録さん:2012/04/28(土) 03:41:54.13 ID:???
>>867
>最近発売されるようになった ARM クラスの消費電力で安いボード類は、
>x86 に選び放題ほど製品はありませんよ。

Atom搭載のボードクロックダウンして使えばいんじゃね?

>先を見越して容量を確保しておくことがヘビーユース前提とか、考えが短絡過ぎますよ。

先を見越して選ぶなら、消費電力やパフォーマンスでスケーラビリティーの幅が大きい
x86以外考えられねんじゃね?
871DNS未登録さん:2012/04/28(土) 03:55:29.50 ID:???
悪いがここは小型サーバのスレだ、どうでも良い話題は他でやってくれないか
872DNS未登録さん:2012/04/28(土) 03:57:37.13 ID:???
小型サーバの定義がない以上、仕方がない。
873DNS未登録さん:2012/04/28(土) 04:00:44.60 ID:???
>>1を見る限りでは少なくとも小型PCはおkなようだな。
874DNS未登録さん:2012/04/28(土) 04:06:16.12 ID:???
>>868
サーバーは付けっぱなしだろw

>>869
2.5 inch なら許容範囲
SSD は容量単価高すぎる

>>870
クロックダウンしても ARM の電力には遠く及ばないのでは?
875DNS未登録さん:2012/04/28(土) 04:10:16.64 ID:???
>>874
>サーバーは付けっぱなしだろw

え?そんな決まりないっしょ。個人用途なら特に。
876DNS未登録さん:2012/04/28(土) 04:29:11.74 ID:???
>>874
>2.5 inch なら許容範囲

プロセッサの消費電力は気にして、ストレージのは気にしないって変な話だな。「サーバーは付けっぱなし」って話も含めて理解に苦しむわ。

>SSD は容量単価高すぎる

あれ?「先を見越して」なんとかって話じゃなかったの?そんな目先のことで判断すんの?
877DNS未登録さん:2012/04/28(土) 08:19:58.94 ID:???
>>876
屁理屈ウザイ。
・3.5inch HDDだってidle時は5Wも食わない。
・予算も考えろよな。ここは個人鯖板であって業務じゃねぇんだ。それにSSDの寿命の短さは考えないのか?
878DNS未登録さん:2012/04/28(土) 08:33:32.10 ID:???
>>877
>・3.5inch HDDだってidle時は5Wも食わない。

東京電力の第2段階料金 1kWh=22.86円 で計算すると、5Wでも1年つけっぱなしで約千円電気代取られる計算になるよ。
5Wも、バカにしたものではないと思う。
879DNS未登録さん:2012/04/28(土) 08:37:36.61 ID:???
>>875
そんな決まりが無い。と・・・
だったら HDD を選択する事がヘビーユースになると言う固定観念はおかしくないかい?
持論を押し通すなら、足元を固めてみては如何でしょうか。


>>876
後々 SSD が爆発的に安くなっても、今の時点で容量単価が安いのは HDD でしょ。
“現在の価格”に対して先を見越してもクソも無いでしょ。あなたがバカすぎて心配です。
880DNS未登録さん:2012/04/28(土) 08:37:49.82 ID:???
>>877
>SSDの寿命の短さは考えないのか?

寿命は使い方次第でピンキリだね。
HDDのように突然物理的に死んでしまう可能性は低いから、使用頻度が低い用途には結構向いてるとは思う。
881DNS未登録さん:2012/04/28(土) 08:40:31.41 ID:???
>>879
>だったら HDD を選択する事がヘビーユースになると言う固定観念はおかしくないかい?

だから「単純な httpd、SMTP/POP3」について、1TBも何に使うのか聞かれてんじゃん
882DNS未登録さん:2012/04/28(土) 08:42:03.46 ID:???
>>879
>後々 SSD が爆発的に安くなっても、今の時点で容量単価が安いのは HDD でしょ。

SDメモリ1枚で十分足りる用途も十分ある罠
883DNS未登録さん:2012/04/28(土) 08:56:18.77 ID:???
>>881
だからファイルを沢山扱うと書いてあるだろバカちんがぁ!

>>882
SDメモリ1枚で十分足り無い。
boot ディスクなら SD でも充分だよね。まぁ SD 選ぶぐらいなら USB フラッシュ選ぶけど。
884DNS未登録さん:2012/04/28(土) 09:08:22.46 ID:???
>>881
横レスするとhttpdと言ってるからWebDAVやリバースプロキシなんか色々な機能使えるでしょ。そんなの使うんじゃないの?

httpdをWebサーバーのこととしか捉えられてない気がしたのでレスしてみた。

885DNS未登録さん:2012/04/28(土) 09:25:06.96 ID:???
>>884
「単純な httpd、SMTP/POP3」
886DNS未登録さん:2012/04/28(土) 09:34:33.20 ID:???
>>885
単純だけどWebDAVも。何が複雑なの?
887DNS未登録:2012/04/28(土) 09:42:43.81 ID:???
一先ず言えることは>>862からARMではCPU的に力不足は否めないということ。

だが、>>861はボトルネックがCPUなのかI/Oなのかネットワークなのか
そもそも切り分けできてない予感。
アクセス頻度もP3-1Gで不満が出る程度と言うが、110%の負荷なのか
200%の負荷なのかで選択するモノも変わってくるのに前提が抽象的すぎ。
加えて、要求が消費電力で小型なのかスペースの都合上小型なのかも
はっきりしていない。

予算、性能、電力やスペース等々、トレードオフなんだから
条件を固めて、本当に小型である必要があるかも含め再考してから
出直した方がいい。

関係ないが餓鬼じゃあるまいし、回答貰ったのなら感謝の気持ちくらい
述べたらどうなんだ?
888DNS未登録さん:2012/04/28(土) 09:50:50.42 ID:???
質問して揚げ足を取る常套手段だろ
889DNS未登録さん:2012/04/28(土) 09:52:31.44 ID:???
SSDとかSDとかUSBとか言ってる奴アフォでしょww
サーバといったらSAS3.0対応のSSDやろjk
890DNS未登録さん:2012/04/28(土) 10:11:09.66 ID:???
>>889
知識がないの自慢しなくていいよ
891DNS未登録さん:2012/04/28(土) 10:40:35.70 ID:???
soudane. homeniha usb demojyubun
892DNS未登録さん:2012/04/28(土) 11:39:17.55 ID:???
>>890
ネタをネタと受け入れられない奴はネットで生きていけない。
893DNS未登録さん:2012/04/28(土) 13:38:32.58 ID:???
質問者がさ、後だしジャンケンするからダメなんだよ。
894DNS未登録さん:2012/04/28(土) 16:49:45.02 ID:???
つーか、くだ質逝きなさい。と
895DNS未登録さん:2012/04/28(土) 17:13:22.89 ID:???
いや質問したいわけじゃなかったことが分かったところだろ
896DNS未登録さん:2012/04/28(土) 18:36:28.92 ID:???
単純で釣って後だしジャンケン。 たんなる暇人
897DNS未登録さん:2012/05/01(火) 13:45:22.25 ID:???
初回700台のRaspberry Piが出荷されたとメールが来たけど
俺が買えるのはいつになるんだか
898DNS未登録さん:2012/05/01(火) 16:38:52.74 ID:???
>>897
住所登録した? してないなら出荷もできない。
899DNS未登録さん:2012/05/01(火) 18:40:05.71 ID:???
住所登録してもメール来ないんだが。
ラズベリーおっぱいはやる気あるのか?あ?
900DNS未登録さん:2012/05/03(木) 01:20:21.53 ID:???
901DNS未登録さん:2012/05/03(木) 03:27:13.41 ID:???
>>899
台湾のVで始まるCPU/MBベンダよりはあるだろ。
902DNS未登録さん:2012/05/03(木) 12:21:21.60 ID:???
V はチップレベルでは製品作るのに、それを使った製品はなかなか市場に出てこねーは、
出てきたと思ったら高価すぎるしなw
903DNS未登録さん:2012/05/08(火) 17:23:11.98 ID:???
早速、日経Linuxでラズベリーパイの特集が組まれてるね
904DNS未登録さん:2012/05/08(火) 17:25:31.76 ID:???
手に入らないから特集されても、なんだかなぁ…
905DNS未登録さん:2012/05/08(火) 18:46:13.98 ID:???
昨日だか、RSからなんかメール来てた様な
906DNS未登録さん:2012/05/08(火) 19:12:22.86 ID:???
今月来月合わせて7万5千出すとさ
907DNS未登録さん:2012/05/08(火) 19:55:15.95 ID:???
>>903
特集というほどのものではない。内容の薄っぺらい紹介記事がちょろっと載ってるだけ。
908DNS未登録さん:2012/05/08(火) 21:59:53.54 ID:???
>>907
いつもの日経の特集スタイルだろうね

どこが特集なんだか
909DNS未登録さん:2012/05/08(火) 22:03:49.41 ID:???
目次見ても特集じゃないし、扱いちっちゃいぞ。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/MAG/20120507/394741/

>>903がバカなだけだろ。
910DNS未登録さん:2012/05/08(火) 22:12:31.90 ID:???
”「デジ像」を改造” のほうが気になる位だ
911DNS未登録さん:2012/05/08(火) 22:56:12.96 ID:???
>いつもの日経の特集スタイルだろうね

>どこが特集なんだか

分裂症?
912DNS未登録さん:2012/05/09(水) 04:20:52.07 ID:???
RSから「今週4000台分出すよ」ってメールが来たな。
そこに入り込めるかどうかは別として。
913DNS未登録さん:2012/05/10(木) 21:36:18.36 ID:???
独自SoCの部品販売って何時からなんだろう?

初期製造元がある程度利益確保できたらオープンソースで公開
って話だったけど、Arduinoみたいに別会社から廉価版や機能向上版
とか雨後の筍状態になってくれると嬉しすぎる。
914908 じゃねーけど:2012/05/12(土) 12:19:59.91 ID:???
>>911
「いつもの日経の特集スタイル」 が、一般的に言う 「特集 (と言うほどちゃんとしたもの) 」
じゃないって言ってるだけだろ。

日本語不自由な人乙。
915DNS未登録さん:2012/05/13(日) 13:59:17.68 ID:???
Cotton Candyの情報が少ないな。
Ubuntuが動作するらしいんだけど、具体的にどうやってインストールするのかわからん。
もう少し詳しい情報があれば予約注文したいのだが。
916DNS未登録さん:2012/05/16(水) 10:06:48.95 ID:???
もしかしてこれで超小型マシン作れる?

OS、CPU搭載……だと!?:あらゆる機器を“クラウド対応”に
フリービット、SDカード型の超小型コンピューター「Cloud@SD」を発表
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1205/16/news015.html
917DNS未登録さん:2012/05/16(水) 10:36:40.80 ID:???
>>916
既にEye-fiがあるし、Flucardなら自由にいじれるLinux環境をゲットできたりもする。
918DNS未登録さん:2012/05/17(木) 08:36:46.71 ID:???
これか
http://blog.osakana.net/archives/2125
ヤバい楽しそうw
919DNS未登録さん:2012/05/20(日) 10:57:49.40 ID:???
pogoplug 旧機種の値段がだいぶ下がってるね
Raspberry Pi と比べても電源アダプタ代とかケース代とか考えると安いんじゃね
http://www.amazon.co.jp/dp/B004K1ELFA
920DNS未登録さん:2012/05/20(日) 12:58:06.99 ID:???
モニターが
921DNS未登録さん:2012/05/23(水) 15:18:22.85 ID:???
922DNS未登録さん:2012/05/24(木) 18:18:47.67 ID:???
2.3か
923DNS未登録さん:2012/06/09(土) 15:16:12.50 ID:o09Lizuz
最強なの出たぞ
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1206/07/news012.html

値段も最強クラスだが・・・・
924DNS未登録さん:2012/06/09(土) 16:48:56.11 ID:???
PowerPC「裏切ったな!僕の気持ちを裏切ったな!」
925DNS未登録さん:2012/06/09(土) 18:14:11.77 ID:???
ぷらっとホームのは昔から個人がホイッと買うには高いねん。
926DNS未登録さん:2012/06/11(月) 16:15:34.28 ID:???
けど6万ならちょっと悩むな……
927DNS未登録さん:2012/06/11(月) 19:56:57.52 ID:???
OpenBlocksの値段はいつも悩ましい
928DNS未登録さん:2012/06/11(月) 23:00:06.94 ID:???
数年前なら悩んだけど、最近はこの手の奴が色々出てきたから、
個人的には選択肢に入らない。

会社で使うなら、それなりの期間入手できないとダメなので、
プラットホームの奴を買うこともあるが。
929DNS未登録さん:2012/06/20(水) 19:34:48.94 ID:???
ネタ投下
ttp://www.aliexpress.com/fm-store/810525/211536243-580097072/Rikomagic-MK802-1GB-DDR-Mini-PC-Mini-Android4-0-dongle-android-IPTV-google-tv-smart-android.html
OS Android 4.0
CPU Allwinner A10/ 1GHz Cortex-A8

面白そうだが使い道が浮かばないw
930DNS未登録さん:2012/06/20(水) 23:00:01.19 ID:???
OpenBlocks安定しすぎて忘れてたが未だにetchで動いてた
そろそろリプレースかな
931DNS未登録さん:2012/06/21(木) 09:41:51.93 ID:???
>>930
壊れる個所がないよね
932DNS未登録さん:2012/07/04(水) 18:24:48.38 ID:OmkG89F2
 
933DNS未登録さん:2012/07/06(金) 01:50:03.50 ID:???
値下がりしてるMac miniが最強じゃね?
934DNS未登録さん:2012/07/07(土) 07:52:39.49 ID:???
miniは現在値上げ中
モデルチェンジ来るか?で盛り上がってる
935DNS未登録さん:2012/07/07(土) 23:52:55.45 ID:???
Mac miniをサーバにするのはかわいそうじゃないか。
936DNS未登録さん:2012/07/08(日) 00:18:49.07 ID:???
なんで?
937DNS未登録さん:2012/07/09(月) 22:47:19.79 ID:???
いいGUIあるのに。リモートでGUI使うの?
938DNS未登録さん:2012/07/10(火) 02:04:53.56 ID:???
だれも Mac OS を使ってるとは書いていない
939DNS未登録さん:2012/07/10(火) 04:53:50.49 ID:???
>>937
いいGUIはライセンス違反でPCにもインストールされてバンバン使われたら幸せなのかな?
940DNS未登録さん:2012/07/17(火) 15:56:57.84 ID:???
カードサイズPC「Raspberry Pi」が1日4000台に増産、ひとり1台制限も解除
http://japanese.engadget.com/2012/07/17/pc-raspberry-pi-1-4000-1/
941DNS未登録さん:2012/07/27(金) 06:47:23.22 ID:D3pf/qv2
Raspberry Pi 発注しました、納期18週、忘れた頃に届きそう
942DNS未登録さん:2012/07/29(日) 16:41:14.34 ID:???
え?俺が発注したときは7週って言われた気がするけど。

943DNS未登録さん:2012/07/29(日) 17:35:17.41 ID:???
いつ、どこに発注したんだよ。
944942:2012/07/29(日) 18:34:21.35 ID:???
すまん、いま見直したら11 weeksの間違いだった。
ユーロが絶賛値下がり中だし、今買うほうが為替的には得だったかな
945DNS未登録さん:2012/08/04(土) 11:02:22.46 ID:???
946DNS未登録さん:2012/08/05(日) 15:33:29.17 ID:???
RaspberryPiやAPCを見慣れてしまうと199ドルというのがどうにも出し辛く、、、
2.5wというのはかなり魅力だけどね。
947DNS未登録さん:2012/08/05(日) 21:30:02.87 ID:???
ハックが進んでるkoboを使えないかな。NICとストレージをどうするか。

tkamada_の日々: Kobo Touchをhackする日本人たちに敬意 http://tkamada.blogspot.jp/2012/08/kobo-touchhack.html?m=1
948DNS未登録さん:2012/08/06(月) 02:24:50.94 ID:???
koboにまで目をつけるとは思わなかったわ
949DNS未登録さん:2012/08/06(月) 02:47:42.15 ID:???
KindleやKindleFireをハックして鯖や電子工作のお供にするのは
定番だからそれほど珍しいことでも無いのでは?  Kobo安いし
950DNS未登録さん:2012/08/06(月) 02:57:52.11 ID:???
NetBSDならすぐ移植されるだろ

つかもうとっくに移植されてるかも
951DNS未登録さん:2012/08/06(月) 09:33:37.56 ID:???
952DNS未登録さん:2012/08/10(金) 17:55:07.37 ID:???
鯖として使うなら、今は断然RaspberryPiじゃないの? 為替レートにもよるけど
3500円くらいで100MbitLAN、フルサイズのUSB2.0ポート2つ付き。他にも
HDMIやステレオサウンドポートもついてる。
953DNS未登録さん:2012/08/10(金) 18:05:12.24 ID:???
中古のノートパソコンでおk
954DNS未登録さん:2012/08/10(金) 18:17:07.57 ID:???
ヒント 「電気代」
955DNS未登録さん:2012/08/10(金) 19:36:46.58 ID:???
リナザウの中古でおk
956DNS未登録さん:2012/08/10(金) 20:51:44.59 ID:???
リナザウってUSBホスト機能在ったっけ?
ググッて見たけど中古で1万前後で取引されているみたい、、、
RPIの凡そ3台分
957DNS未登録さん:2012/08/10(金) 21:00:15.70 ID:???
ハードオフ行くと5000円くらいで良く見掛ける。>リナザウ
USBホストには非公式に対応しているが、USB1.1なので使い道は限られる。
最初からケースに入ってる点、コンソールが付いている点はRaspberryPiに較べて
勝ってるところだろう。
958DNS未登録さん:2012/08/10(金) 21:03:09.39 ID:???
>>952
鯖の用途によるけど、LAN と SD カード以外のストレージが USB 経由となるのがちょっと不安。
基本的に鯖というよりネットワークプレイヤー向けだと思う。

そもそも、入手がまだまだ容易とは言えないし。

※ 早く来い〜、俺の Pi …
959DNS未登録さん:2012/08/10(金) 23:38:29.35 ID:???
Pi待ってる間にKoboをいじるといいよ。
960DNS未登録さん:2012/08/14(火) 22:49:28.16 ID:???
Fit-PC3でeSATAポートマルチプライヤ使えました。

Debian squeezeで、論理容量 16TB x2 (RAID5) 構成にして、ファイルサーバの
バックアップ用にする予定です。

dmesgみると、SATAが内蔵は3Gbps、eSATAは1.5Gbpsでリンクアップされてました。
スペック上は内蔵は6Gbps、eSATAは3Gbps(裸族の集合住宅が3Gbps上限のため)でリンクアップする筈なのですが。

これからスループット測ろうと思いますが、どうせGigaNIC経由で使うので
SATAのリンクアップ速度なんて、1.5Gbpsで問題ないかも。

環境:
 Fit-PC3 LP (メモリ2GB x2、Intel SSD SSDSC2CT060A3K5 60GB)
  ⇒WLAN&BTモジュールは鯖に要らないので外した
 裸族の集合住宅 USB3.0&eSATA(CRSJ35EU3)x2
 HGST DESKSTAR 0S03357 4TB x10
961DNS未登録さん:2012/08/15(水) 03:04:53.70 ID:???
Atom D510+NM10だけどi3の方がアイドル時の消費電力は少ないしパフォーマンスはけた違い。
Atomとはなんだったんだ・・・
ちなみに軽い処理、例えばhttpサーバで静的ファイルを扱う程度ならAtomでもよさそう、と思ってたけど、絶対性能が低すぎてそれすら満足にいかない。甘かった。
962DNS未登録さん:2012/08/15(水) 12:35:12.56 ID:???
i3サーバは何がいい
963DNS未登録さん:2012/08/15(水) 18:39:46.84 ID:???
>>962
Intense PCでしょ。納期6週間な上に、結構高いけど。

ブロック図見ると、eSATAはIntel 6/7 Series System Controller Hubに
接続されてるけど、ポートマルチプライヤは対応してるのかな?

誰か買った方居ませんか。
964DNS未登録さん:2012/08/15(水) 23:14:24.39 ID:???
IntensePC Pro買ってDebian入れて動かしてるけどeSATA使ってないからよく分からんな
どこ調べればいい?
965DNS未登録さん:2012/08/16(木) 20:53:22.04 ID:???
eSATAはつないでみないとPMP対応か判らないと思う。
1台目しか認識しなければ、非対応。2台目以降が認識すれば対応。

dmesgとかlspci -vとかdmidecodeでチップセットが判れば、↓の一覧からPMP対応か判るかも。
https://ata.wiki.kernel.org/index.php/SATA_hardware_features
966DNS未登録さん:2012/08/16(木) 23:47:36.17 ID:???
変な情報は入ってないと思うから貼ってみる

http://uploadingit.com/file/guemx1jpcwnfcxfv/intensepc-dmesg.txt
http://uploadingit.com/file/yamjfcjtcnt90i0b/intensepc-dmidecode.txt
http://uploadingit.com/file/dwvjxqlzyf3aom1p/intensepc-lspci-vvv.txt

eSATAの情報は入ってないね
i7のやつだから>>962の欲しい物とはちょっと変わるけど、まぁでも参考にして貰えればと思うよ
LANポート2個付いてるけど片方は蟹とか、そんなのも分かるからね
967DNS未登録さん:2012/08/17(金) 07:27:05.01 ID:???
Intel 40GB SSDのエラーが増えてきてもうだめっぽい
968DNS未登録さん:2012/08/17(金) 23:42:19.22 ID:???
復帰
969DNS未登録さん:2012/08/21(火) 09:23:46.77 ID:???
D2700はどう?
970DNS未登録さん:2012/08/21(火) 19:42:52.98 ID:???
Pogoplug mobileが実質2,730円(年間1,980円+送料750円)
解約しても使える
http://pogoplug.com/promo/introfamilyja
971DNS未登録さん:2012/08/21(火) 23:19:19.63 ID:???
>>970
Pogoplug Cloudで良いゃ、無料で5GB使えるし。
972DNS未登録さん:2012/08/22(水) 02:28:22.97 ID:???
>>971
いやそういうことじゃなくて
973DNS未登録さん:2012/08/22(水) 07:17:16.09 ID:???
メモリが少ないのが難点
せめて512あれば
974DNS未登録さん:2012/08/23(木) 15:53:12.50 ID:???
975DNS未登録さん:2012/09/15(土) 22:54:51.43 ID:???
976DNS未登録さん:2012/09/29(土) 17:00:49.65 ID:???
小型PCブーム来るか!?
977DNS未登録さん:2012/09/30(日) 16:50:58.20 ID:???
玄芝の後継を出して欲しい。
新コアで。
978DNS未登録さん:2012/09/30(日) 21:11:59.41 ID:???
玄柴を余裕のある外付けHDDのケースに入れて小型NASとか
979DNS未登録さん:2012/10/05(金) 23:36:30.63 ID:???
980DNS未登録さん:2012/10/06(土) 03:41:37.08 ID:???
高いな
981DNS未登録さん:2012/10/08(月) 13:32:21.07 ID:???
あまり小型すぎると誰かが持って行ったりしないだろうか?
982DNS未登録さん:2012/10/08(月) 13:46:07.55 ID:???
そこでケンジントンですよ
983DNS未登録さん:2012/10/08(月) 13:48:21.19 ID:RzXGxj+w
誰かUSBメモリー型のサーバー作らないかな…

見た目USBメモリーより一回り大きくてACアダプタとLANケーブルとUSB差すところがついていて
ACアダプタとLANケーブル差したらサーバーとして動くという
984DNS未登録さん:2012/10/08(月) 14:02:33.64 ID:???
USB 刺すとこついてるなら、そこから給電すればいいと思うけど。
985DNS未登録さん:2012/10/08(月) 14:05:57.31 ID:???
それだったら PoE 対応の方が理想的かと
986DNS未登録さん:2012/10/08(月) 14:15:27.06 ID:RzXGxj+w
>>984
USBはサーバーの拡張用でホストだから給電する立場なんですが…

>>985
PoEか!
これいいかも
987DNS未登録さん:2012/10/08(月) 15:36:25.45 ID:???
もしかして:Raspberry Pi
988DNS未登録さん:2012/10/08(月) 15:46:12.92 ID:???
>>986
> USBはサーバーの拡張用でホストだから給電する立場なんですが…

だったら USB メモリー型の必要がないんじゃね?
989DNS未登録さん:2012/10/08(月) 16:11:07.69 ID:???
Raspberryπってすっかり聞かなくなっちゃったね。
一体何だったんだろうか。
990DNS未登録さん:2012/10/08(月) 16:16:07.51 ID:???
【Raspberry Pi】ラズベリー・パイ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1342701753/
991DNS未登録さん:2012/10/08(月) 16:38:43.60 ID:???
こいつも仲間に入れてください
http://gigazine.net/news/20121007-supercomputer-parallella/
992DNS未登録さん:2012/10/08(月) 18:29:44.16 ID:???
amdのJaguarが出るまで待ちかな?
993DNS未登録さん:2012/10/08(月) 20:40:52.11 ID:???
SATA-USB変換基板みたいなサーバがあれば
994DNS未登録さん:2012/10/08(月) 21:08:11.34 ID:Q6YPiiQP
女の子っておちんちんがないんだな
995DNS未登録さん:2012/10/08(月) 21:10:45.89 ID:???
おちんちん - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%8A%E3%81%A1%E3%82%93%E3%81%A1%E3%82%93
> 地域によっては幼児語として、女性器も含めた生殖器全般を指すことがある。
996DNS未登録さん
AMD、Windows 8に向けた超低消費電力APU「Hondo」を投入
http://www.excite.co.jp/News/net_clm/20120919/Slashdot_12_09_19_0959258.html
>技術者は「Hondo」でもLinuxサポートを行うとしており、
>低消費電力サーバー市場でも運用が可能になるとしている。