Apache統合スレ 10 (HTTPServer以外も含む)

このエントリーをはてなブックマークに追加
943DNS未登録さん:2010/08/13(金) 16:00:11 ID:???
そういうのは各サイトの事情によって異なるから一般的な正解というのはない。
要するに、人に聞かずに自分で考えろ。
944DNS未登録さん:2010/08/14(土) 00:45:38 ID:???
メリットデメリットを考えて自分が最適だと思うやり方でやればいい
スタンダードが最適とは限らない
945DNS未登録さん:2010/08/15(日) 11:58:13 ID:???
コピーしちゃうなあ
946DNS未登録さん:2010/08/30(月) 06:04:46 ID:qlMN+aYx
基本的なapache2.2の機能を1から勉強したいのですが日本語でわかりやすいお勧めのサイトとかありますか?
947DNS未登録さん:2010/08/30(月) 08:56:49 ID:???
948DNS未登録さん:2010/09/12(日) 08:43:51 ID:0/fXx3px
htaccessでアクセス遮断してます。
order deny,allow
deny from all

トップページ以外は、デフォルトの403エラーページが表示されるけど、
トップだけはApatchの「Apache Test Page」が表示されます。

トップにも403が表示されるようにするには、
どの設定を変更すればいいでしょうか?
949DNS未登録さん:2010/09/12(日) 08:59:08 ID:???
あああん。自己解決した…。
950DNS未登録さん:2010/09/12(日) 18:27:18 ID:???
>>949
だから、解決した方法を書けよ。
951DNS未登録さん:2010/09/15(水) 19:59:04 ID:V06FJSKe
質問させてください。
MySQL板に一度質問したのですが、Apacheの問題のような気がしてこちらへ移動してきました。

mMeasure(1.0.7)をインストールし、ブラウザに表示させようとしたところ文字化けして全く読めませんでした。
該当index.php(/usr/local/mmeasure/web/)をnkf -g コマンドで調べてみた所EUC-JPで書かれているようでした。
で、このサイト(http://blog.livedoor.jp/kuma_note/archives/51486050.html)等を参照に、httpd.confにAddDefaultCharset EUC-JPを追記しても、又はコメントアウトしたり他のエンコードを入れたりしても解決しませんでした。
勿論FirefoxやOperaのブラウザ上で文字コードを色々と変えてみたのですがやはり解決しませんでした。
ずっとこれで悩んでいて、色々と試したのですが解決しません。
どのようにすればこの文字化けは解決するのでしょうか?

自分の環境はcentOS5.5、JCode.pm;2.07、RRDTool:rrdtool-1.4.4、MySQL5.0.77です。
Opera、firefoxは最新版です。

なおhttpd.confには上記のサイトと同じように
Alias /mmeasure/ "/usr/local/mmeasure/web/"
<Directory "/usr/local/mmeasure/web/">
Order allow,deny
Allow from all
・・・
AddDefaultCharset EUC-JP
</Directory>
等と記述し、該当の場所にディレクトリは存在しますし、http://localhost/mmeasure/でトップページへ行けるのでエイリアス等は通っていると思います

PHPとMySQL、centOS等は全てUTF-8で設定しております。
EUC-JPで書かれたファイルを、文字化けなく読み込むにはどのようにすればいいのでしょうか?
952DNS未登録さん:2010/09/15(水) 21:50:54 ID:???
ssl使った自分専用の鯖立てたぜ
ヤッホーイ!
953DNS未登録さん:2010/09/15(水) 23:04:12 ID:???
このスレってなんか質問用になってるな・・・ぉぃ
954DNS未登録さん:2010/09/15(水) 23:48:13 ID:???
質問禁止ってわけでもないし
もっと適したスレがあると思うなら誘導したれば?
955DNS未登録さん:2010/09/17(金) 09:43:04 ID:???
Basic認証について質問です。

基本的にhtdocs以下はBasic認証を必要とし
例外的にBasic認証を必要としないよう記述するにはどうすれば良いのでしょうか?

<Directory "C:/Program Files/Apache Software Foundation/Apache2.2">
AuthType Basic
AuthName "Secret Zone"
AuthUserFile "C:\Program Files\Apache Software Foundation\Apache2.2\.htpasswd"
Require user1 user2
</Directory>

上記の設定がhttpd.confにあり、C:/Program Files/Apache Software Foundation/Apache2.2/test ディレクトリだけはBasic認証せずにアクセスさせたいです。
試しにこの設定の下に下記の設定を書いてみましたがダメでした。
<Directory />でもAllowOverrideはallになっています。

<Directory "C:/Program Files/Apache Software Foundation/Apache2.2/htdocs/test">
AllowOverride all
Options Indexes FollowSymLinks
Order allow,deny
Allow from all
</Directory>
956DNS未登録さん:2010/09/17(金) 10:21:30 ID:???
Satisfy any ?
957DNS未登録さん:2010/09/17(金) 10:31:41 ID:???
>>956
ttp://httpd.apache.org/docs/2.2/ja/mod/core.html#require
これですね。
やってみたらできました、ありがとうございます。
958DNS未登録さん:2010/09/17(金) 16:18:33 ID:???
Options Indexesは意図的につけてるの?
959DNS未登録さん:2010/09/17(金) 17:08:44 ID:???
>>958
全部のディレクトリにつけてます。
一応Basic認証があるから問題ないかなと。
でも今回のディレクトリに配置するファイルはイメージを3つほど配置するだけなので
どっちでも良かったり。
960DNS未登録さん:2010/09/19(日) 05:40:29 ID:???
一般ユーザがモジュールの追加することはできるのでしょうか?
Jaxer(http://jaxer.org/)というサーバサイドJavaScriptを試そうとしています。
961DNS未登録さん:2010/09/20(月) 11:13:07 ID:K/FDBPSh
質問。
オープンソースのソフトウェアで、アプリケーションそのもの+Apache+DB(MySQLとか)が全部揃ったオールインワンのインストーラ(って言うの?)ってあるじゃないですか。
2種類のソフトウェアをオールインワンインストーラでインストールしたんだけど、当然ApacheもMySQLも二つインストールされてしまって、
両方同時に動いてしまっているからか、片方がなんかうまく動かない。
環境構築とかあまりやったことないのでよく分かっていないんだけど、オールインワンで落としたApache,MySQLどちらかをを、
どちらか片方のソフトウェアに従属する形ではなくて、共通に使えるものとするにはどうすればいいんでしょうか??

というか、根本的な質問なんですが、Apache一つでいくつかのアプリケーションを動かすこと自体は可能なんですよね?
962DNS未登録さん:2010/09/20(月) 11:24:49 ID:???
>>961
両方同時に起動できないのは、ポート番号がかぶってるから。
基本的には、Apache一つでいくつもアプリケーションが動かせる。DB名が重複しなければ問題ない。

そんなことはいいからオールインワンのやつを同時に動かせる方法を教えろっていうなら、どちらからのポート番号を変えてやればよい。
それくらいならググって設定方法を見つけられるだろう。一応いっておくと、変更箇所は、Apacheのポート番号、DBのポート番号、アプリが使ってるDBのポート番号の設定、の3カ所。

まー、メモリもそれなりに食うので、同じマシンでEclipseを使っていたりするなら厳しいかも。
963DNS未登録さん:2010/09/20(月) 11:46:38 ID:K/FDBPSh
>>962
ありがとうございます!
ポート関係なんだとは思ってググって変更をしたつもりだったんですが、Apache、DB、アプリ全部のポートを変えなきゃいけないんですね・・・Apache(tomcat)の8080を変更しただけでした。。。
全部となると、かなりの数になりそうですね。ちょっとググってやってみます。
964DNS未登録さん:2010/09/20(月) 16:00:31 ID:???
>>963
内部の作りを考えて、どこを変更すればよいか整理しよう。
制御の流れは、
ブラウザ→Apache(アプリ)→DB
ってかんじになる。
だから、それぞれの接続部分を同じように変えてやらないと相手が見えなくなる。
965DNS未登録さん:2010/09/25(土) 15:55:37 ID:8+IPfjbe
debian lennyでjspのテスト環境を作りたいのですが
CATALINA_HOMEの環境変数が設定されていないため、どこにファイルを置けばいいか分かりません。
http://localhost:8180/で左上に猫のようなものが書いてあるページは表示されますが
色々検索して/var/lib/tomcat5.5/webapps/以下に置けばいいんじゃないかと思い
jspファイルを置いてみましたが404エラーが出てダメでした。
966DNS未登録さん:2010/09/25(土) 17:39:02 ID:???
>>965
まず落ち着いてtomcatの起動スクリプトを見て欲しい
967DNS未登録さん:2010/09/26(日) 11:56:01 ID:???
http://localhost/にアクセスしても
It works!
です
ポート80が開いていないみたいなのですが、それが原因でしょうか
968DNS未登録さん:2010/09/26(日) 12:00:18 ID:???
>>967
何がしたいのかわからないから適当に答えるけど、それは正常だ
969DNS未登録さん:2010/09/26(日) 21:24:24 ID:ar/IdLZA
>>966
ありがとうございます。
無事発見出来ました。
970DNS未登録さん:2010/09/26(日) 23:26:13 ID:QrVzBIQV
>>967
そもそもローカルから見たらポートがどうとか関係無いだろ
971DNS未登録さん:2010/09/27(月) 00:37:44 ID:???
ローカルからならFWだよな
つーか、「It works!」くらい訳せよ・・・・
972DNS未登録さん:2010/10/02(土) 12:33:28 ID:???
Apacheの設定マジできつい
わけわからんことばっか
本気でセキュリティやるためにはと我慢してるけど通信の知識とか要求されて疲れる
973DNS未登録さん:2010/10/02(土) 12:55:43 ID:???
そりゃあ通信のことなんだから通信の知識を要求されるのは仕方がないだろw
974DNS未登録さん:2010/10/02(土) 14:11:44 ID:???
>>972
そんなにキツいか?
つかデフォルトからどう設定しようとしてるのかにもよるが。
975DNS未登録さん:2010/10/02(土) 15:01:59 ID:???
きついってほとんどhttpd.confいじるだけじゃ・・・
976DNS未登録さん:2010/10/03(日) 13:54:40 ID:???
BINDと比べるとApacheの設定なんて簡単すぎる
977DNS未登録さん:2010/10/03(日) 23:18:11 ID:???
どっちもこだわらなければそう難しいものでもないでしょ
日本語の情報もあるし
978DNS未登録さん:2010/10/04(月) 03:29:40 ID:???
ここってapache windowsはOK?

windowsXPpro 32bit使ってるんだけど、ファイル転送が遅い・・
UNIX系使えばなんとかなるってレス見るけど、winだと高速化は諦めるしかない?
979DNS未登録さん:2010/10/04(月) 03:53:16 ID:???
回線の問題では?
980DNS未登録さん:2010/10/04(月) 04:15:14 ID:???
ubuntuだと10M出る。でも使ってる外付けHDDがNTFSだからwin使いたい・・・
winだと2Mしか出ない。

回線は光プ OCNでPPPoE接続
981DNS未登録さん:2010/10/04(月) 04:35:05 ID:???
どんなスペックでどの程度の速度なのかを書かんことには答えようがない
982DNS未登録さん:2010/10/04(月) 05:14:57 ID:???
IBM G41だから・・・

CPU:Pen4 532(HT 3.06GHz)
MEM:2GB(1GB+1GB)
HDD:80GB(ATA100) + USBで2T NTFS(WD20EARS(WD Align済))
VGA:オンボード(といってもRDPで使ってるので関係ないような…)
LAN:オンボの100BASE-TX
OS:WindXPpro 32bit

「5年も前のPCじゃねーかボケ。ML110でも買ってこいや」ってのは無しでお願いします…
983DNS未登録さん:2010/10/04(月) 05:19:18 ID:???
980踏んだんで次立てておきました

Apache統合スレ 11 (HTTPServer以外も含む)
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mysv/1286137109/

不都合あったらすまん
984DNS未登録さん:2010/10/04(月) 05:36:43 ID:???
それにubuntu入れれば10Mbps出るって事?
つかお前のMの単位はbpsなのかByteなのかハッキリ汁。
985DNS未登録さん:2010/10/04(月) 05:38:50 ID:???
ドライバがタコってるだけじゃねーの?
986DNS未登録さん:2010/10/04(月) 05:40:10 ID:???
>>984
B(Byte)っす。すまん

>>985
ドライバか・・・そこは盲点だった。試してみる
987DNS未登録さん:2010/10/04(月) 06:08:56 ID:???
ドライバ最新にしたけど10MB/sですね・・・
100BASE-TXだからだいたい80Mbps出てる時点で満足すべきなのか?
988DNS未登録さん:2010/10/04(月) 09:26:13 ID:???
2MB/sから10MB/sになったんだろ?
というか満足も何も理論値ほぼギリギリなのにそれ以上出るわけないじゃないか。
989DNS未登録さん:2010/10/04(月) 11:22:18 ID:fuvJQOYa
すみません、バケットって何ですか?
バケットやバケットグループで検索してみてもよくわかりませんでした
990DNS未登録さん:2010/10/04(月) 11:33:36 ID:???
パンのことだよ
ベーカリーに行って聞いてみな

991DNS未登録さん:2010/10/04(月) 18:14:40 ID:???
linuxとwinの違いといえばMTUとRWINの問題しか思いつかない
頑張っておまいさんにとっての最適な値を探ってみてくれ(>>980)
992DNS未登録さん
>>990
これはまた最低な答えだな