ネットワーク管理ツールに関するスレでお願いします!!
4 :
:2009/04/10(金) 20:48:36 ID:???
ネットワークっつうかNRPEつかってプラグイン勝手に書いてさまざまな監視ツールとして使ってる
>>4 NRPEでプラグインを書くときはC言語ですか?
6 :
:2009/04/11(土) 03:16:35 ID:???
シェルスクリプトが楽
>>6 NRPEでプラグインを書くときのシェルスクリプトは
cshやbshですか?
それとも最近に出てきた新しいスクリプト言語ですか?
何を勉強したらいいのか教えていただけないでしょうか
できたら、書籍やURLも紹介して欲しいです
8 :
:2009/04/11(土) 15:13:44 ID:???
別に言語やシェルの種類は何でもいいと思う CだろうがPerlだろうがPythonだろうがPHPだろうがsh,bash,etc.. nrpeがプラグインを叩いて吐き出したメッセージとexitの値さえ取得できれば
9 :
:2009/04/11(土) 15:17:14 ID:???
返すexitはこんな感じです exit 0 → OK exit 1 → WARNING exit 2 → CRITICAL exit 3 → UNKNOWN なのでプラグイン内で判定して明示的に書けば意図したステータスになります
>>8 >>9 なるほど、ありがとうございます
nrpeが叩くプラグインにスクリプトを登録したら
いろんなことができるんですね
Nagiosをカスタマイズする方法は
nrpeのプラグイン以外にもあるんですか?
もしご存知でしたら、どうぞおしえてください
Nagiosの3.0は、どんな感じですか? 2.0の頃と何が違うんだろ?
2.0と3.0はまったく違うが それを解説できるのは エキスパートだけだ 漏れはわからん
ストレージとか大型ハードなどが提供する拡張(独自)MIBとか登録できるん?
Linuxの場合は NagiosやNagios Plugin,nrpe は DAG に RPM のパッケージをつかって Windowsの場合 は nrpe の インストラーを探せばある
Linuxに Nagios と nrpe を rpmインストールしたら 空調メーカーが配布してるmibをロードできるんですか? サーバだけじゃなくて、空調も管理できたら助かります もしご存知でしたら、どうぞおしえてください
nagios-plugin にある check_snmp コマンドを使えば 空調管理できるかも mibのロードは分からん
nagiosのメーリングリストはあるの? 日本語キボン
>>17 Nagios の本家のMLは昔からあるけどな。
日本語のMLはないぞ。
>>18 日本語のML作ればいいのになぁ
nagiosはむつかしいです
2.0と3.0の差がまだ分からん
今、3.0を使うメリットは何ですか?
>>15 測定したい内容によっては、MIBオブジェクトの
.1.3.... ていう数字の表記がわかれば測定できることも。
コード番号のようなものから文字列を引っ張るのだと
必要かもだけど。
そのへんやるなら、まず、net-snmpやってみては?
21 :
15 :2009/04/22(水) 22:41:02 ID:???
>>20 ありがとうございます
nagiosでは、oidを指定したらsnmp-getできるということですか?
net-snmpのmibコンパイラでmibをロードして
snmp-getしたりsnmp-setはやってます
こっちは情報が多いので、すぐにできました
nagiosでは、mibをロードする機能があるのでしょうか?
ちなみに
openviewやJP1にはmibをロードする機能がありました
>>22 thanks
OIDは -oオプションで指定するのかな?
OID名の「 ifInOctets.1 」は、最初からnagiosに登録されているのですか?
それともmibをロードして登録させたのですか?
Nagiosは任意のOIDをsnmp-getできるのか知りたいです
>>24 thanks
ソースを読む技能はないけど
Nagiosっていろいろできるんですね
今からNagiosするなら
2.0と3.0のどちらがいいでしょうか?
日本語サイトを読んだけど
3.0についての記述がないから
2.0との差がよくわからないんです
http://nagios.x-trans.jp/naija/ 英語は敷居が高いからつらいんだよな
27 :
:2009/04/24(金) 11:12:33 ID:???
28 :
:2009/04/24(金) 11:13:40 ID:???
>>26 >>27 >>28 thanksです
翻訳ツールで読んでみます
データベースについての変更はないみたいですが
3.0で PostgreSQLを使えるということかな?
日本語の本が出てくれたらいいです
Nagiosって、 サーバのディスク容量の変化を半年分くらい記録して グラフに出すことできるの? 社長にストレージを買ってほしいんだが
>>31 >>32 サンクスです
GOOGLEのWEB翻訳ツールでイメージが分かりました
少し壁の高さを感じてきました
英語ができないと
Nagiosを使うのはダメっぽいですか?
プログラムは書けますが
英語はサッパリできません
Nagiosは標準だと
どんなデータベースが使われているですか?
フリーのMySQLとかですか?
>>33 日本語化されていなきゃだめっていうなら、
サポートのある製品を使ったほうが良いよ。
Nagiosに限らず、FreeSoft系って英語の物多いから・・・
35 :
DNS未登録さん :2009/04/26(日) 20:37:29 ID:monn9EPy
>>34 サンクスです
英語できないけど
翻訳ツールをつかって
もう少しがんばってみたいです
Nagiosの標準データベースは
フリーのMySQLやPostgreSQLですか?
それともデータベースを使ってないのですか?
もじご存知でしたらどうぞおしえてください
よろしくお願いします
>>35 使わなくても良いし、MySQLでもPostgreSQLでもお好きなのをどうぞ。
私は、DBは使っていませんが・・・
>>36 ありがとうございます
Nagiosを標準でインストールしたら
何かデータベースもインストールされると思ってました
データベースがないのに
Nagiosはどうやって過去ログを保存しているんだろう・・・
なんか不思議です
自分の選択でフリーターはともかくとして、 フリーターしか選択肢がないというのはよほど問題がある人だろう。 先天や事故で身体的に無理というならばまだしも、 精神的にとかは、もう笑うしかないな。 どれだけ甘えているのだと。 そういうのはバイトで当然だよ。 むしろ金をやる必要すら無い。
http://www.icinga.org/2009/05/06/announcing-icinga/ 最初のリリースは2009年5月下旬に公開予定
最初の安定版は同年10月28日にリリース予定
Nagiosのすべての機能を備え
これまでのシステムとの相互運用性を維持しながら
ユーザー・コミュニティから求められている新機能を追加する
長期にわたって修正されていないバグを取り除き
データベースとの統合を改善するほか
サードパーティ製アドオンの統合を容易にするために新しいWebインタフェースやAPIなどを導入する
また,大規模で複雑な環境に対応できるように改良が加えられる
>>39 こういう fork って、継続されないのが問題なんだよね。
本家にマージされないかな・・・
NagiosでDBを使わないで 過去の測定データをグラフ表示させる方法あるのかな? 1年間のトレンドとか見たくない?
>>43 MSのフィッシング機能が開いたよ
何のサイトですか?
どうもいつの間にかnagiosがハングアップ?していて困っています。 気がつくと、最終チェック時間が数日前だったりします。 なぜか、プロセスが2つ起動した状態になっていて、そのまま停止しているようです。 そうなると、nagios の停止も出来ないようで、サーバを再起動しているんですが、 対処方法をご存知の方いますか? チェックの間隔を5分おきにしてるんですが、短すぎるんでしょうか…?
>>45 7〜8年ほど Nagios で、5分間隔の監視をしているが、問題無いよ。
環境とか晒してみたら?
>>46 ありがとうございます。
自己解決しました。
状況ですが、Nagios 3.1.0 で発生していたのですが、
Nagios 2.12 に落としたところ、問題が解決しました。
とりあえず、2.12 でも必要な機能が足りるのでこちらで行こうと思います。
3系の他のバージョンでも同様の問題が発生していました。
なぜ2系がOKで3系がNGなのか分かりませんが…
48 :
sage :2009/08/01(土) 17:58:28 ID:yRTHpLss
nagiosをインストールしてウェブサーバの設定をしようと
httpd.confに、
ScriptAlias /nagios/cgi-bin/ /usr/local/nagios/sbin/
<Directory "/usr/local/nagios/sbin/">
AllowOverride AuthConfig
Options ExecCGI
Order allow,deny
All from all
</Directory>
Alias /nagios/ /usr/local/nagios/share/
<Directory "/usr/local/nagios/share/">
AllowOverride AuthConfig
Options None
Order allow,deny
All from all
</Directory>
を追記し、httpdサービスを再起動したところ、
「The ScriptAlias directive in /etc/httpd/conf/httpd.conf at line 563 will probably never match because it overlaps an earlier ScriptAlias.」
と表示され、正常に再起動できなかった。
また、
http://サーバ名/nagios/ と入力しても404エラーが返ってきてしまいます。
何が原因かわかりますでしょうか?
当方CentOS5使用してます。
参照したURL
ttp://umiushi.dip.jp/wordpress/linuxconfig/nagios-menu/nagios30_04/
>>48 RH 系の apach は、suexec がデフォルトでenableだから
/var/www 以外の場所では cgi が動かない気がする・・・
× apach ○ apache
>>48 連投すまん。
httpd.conf の563行に何が書いてあるの?
>51 <Directory /usr/local/nagios/sbin> と記載してあります。
案の定 くだ質スレとApacheスレと此処で三重マルチポストですか、ご苦労様です^^
>49
回答ありがとうございます。suexecをdisableにすれば動くという認識で大丈夫でしょうか?
また、修正です。
563行には、
ScriptAlias /nagios/cgi-bin/ /usr/local/nagios/sbin/
と記載してありました。
ちなみに、
http://鯖IP と打つと正常に表示されますが、
http://鯖IP/nagios/とうつと 、404エラー
You don't have permission to access /nagios/ on this server.
と返ってきてしまいます。
>>56 /etc/httpd/conf.d/ の下や、/etc/httpd/conf/httpd.conf に
ScriptAlias /nagios/cgi-bin/ で始まる行が他にありませんか?
grep とかして調べてみてください。
あと、RH5系の apache の suexec は disable にしないと/var/www 以外の場所で cgi は動きません。
# mv /usr/sbin/suexec /usr/sbin/suexec.disable
# /etc/init.d/httpd restart
で、止める事は可能です。(個人的にはあまりお勧めしませんが)
お勧めは、/var/www/cgi-bin/nagios とか作って、/usr/local/nagios/sbin/ の内容を持って行くことです。
簡単に実現するには、
# mkdir /var/www/cgi-bin/nagios
# mv /usr/local/nagios/sbin/* /var/www/cgi-bin/nagios/
# rm -fr /usr/local/nagios/sbin
# ln -s /var/www/cgi-bin/nagios /usr/local/nagios/sbin
とかして、/usr/local/nagios/sbin をシンボリックリンクにすると今後のバージョンアップの時に
便利だと思います。
suexec を使う時は /var/www/cgi-bin/nagios ディレクトリと配下のファイルのオーナーとかパーミッションとか
色々考えることはありますが、その辺は勉強してください
RH5系で nagios を動かすならば、本当に一番簡単な方法は /usr/local/nagios を一旦削除して DAG から
RPM パッケージを持ってくることかな・・・・
× RH5 ← これじゃあ、Redhat 5 みたいだね。 ○ RHEL5 すまん。orz
>57,58 回答ありがとうございます。 /nagios/cgi-bin/が、他のファイルに存在していた為、httpd.confに記載されていた 内容を消しました所、エラーが返ってこなくなりました。 /usr/local/nagiosをls-lで確認した所、権限がなかったのでchmod a+rwで付与しました。 nagiosの再起動し、URLをうってみましたが未だ403エラーが返ってきてしまいます。 一時間に一回、HTTP403エラーが出ている旨のメールが鯖から飛んできてはいるのですが、 未だに参照できていない状態です。 >お勧めは、/var/www/cgi-bin/nagios とか作って、/usr/local/nagios/sbin/ の内容を持って行くことです。 アドバイスありがとうございます。 一回試してみたいと思います。 また、回答頂けた事には大変感謝しております。
60 :
DNS未登録さん :2009/08/28(金) 14:04:47 ID:83aOagnV
期待通りのメールが飛ぶか確かめたいんですけど 設定したserviceを即時全て実行するのってどうするのでしょうか? /usr/local/nagios/bin/nagios /usr/local/nagios/etc/nagios.cfg しても起動して待機状態のようになってだめなんですけど。 もしかして起動した直後一回チェックしてるけど旨くメールが飛んでないってことなんですかね?
>>60 起動時に新規の監視対象のチェックなんかしないよ。
閾値に応じてチェックしに行くだけのこと。
だから、監視間隔の設定を短くすれば
早くチェックしに行くよ。
まあ、どうなってもしらないけど
62 :
DNS未登録さん :2009/09/25(金) 23:11:54 ID:zaaIVthk
今、Nagiosを初構築しているとこなんですが プラグインをインストールしていると check for spopen redhat 〜でハングってるっぽいんですが ググって調べると/etc/resolv.confを書き換えてみよ、、、 ということですが よくわからんので中味をすべてコメントアウトしましたが やはりダメです。 どうすればプラグインをインストールできるのでしょうか。
>>62 OSは?野良ビルドなら、コンパイルオプションは?
64 :
DNS未登録さん :2009/09/26(土) 06:19:07 ID:YSdX6iwz
OSはCentOS4です。 無知ですいません。 nagios-plugins-1.4.11.tar.gz をダウンロードして 展開後 ./configure && make && make install の手順です。いくつかのバージョン違いでもダメです。 ググって調べてみると check for spopen redhat でハングるのは 事例としてあるようで nameserverとなんの関係があるのか? とも思いますが、、、
66 :
DNS未登録さん :2009/09/26(土) 14:01:50 ID:nYbtuo/c
>>65 ご助言ありがとうございます
rpm パッケージでビルドしたら
あっさりいきました。
そうですね。check for redhatでハングって、なんかしら試してみるなら
rpmでやってみるかと思うのもありですね。
67 :
DNS未登録さん :2010/01/04(月) 12:46:36 ID:l6Pb0BVb
ちょっとハマってしまったんですが、cfgファイル中で"#"シャープを単なる文字列で表したい時はどうしたらいいのですか?
68 :
DNS未登録さん :2010/03/17(水) 22:17:43 ID:xGNNhifb
httpd.confの設定内容のうち DirectoryIndex index.html index.html.var の部分を DirectoryIndex index.html index.html.var index.php としてApacheを再起動したところうまく動作しました。
69 :
DNS未登録さん :2010/04/06(火) 23:14:24 ID:AR73EWb2
あ
70 :
DNS未登録さん :2010/04/06(火) 23:19:02 ID:AR73EWb2
だれかお願いします nagios3.0.1 centos5系 別サーバーに移行したら、サービス監視をリフレッシュするたびにエラー数や表示数がおかしくなるのですが 、どこの設定が悪いのでしょうか? /usr/local/nagiosは前サーバーからを圧縮して持ってきました
複数のnagiosプロセスが起動しちゃってないかな
Nagios3.x にNDOUtilsを入れて、MysqlにLogなんかをはき出しているんだけれど・・・ これを、Nagios本体(レポートとか)で使う方法をご存じの方いらっしゃいませんか? ポインタだけでも示して頂けると嬉しい。 このままだと、何のためにNDOUtilsを入れたのかよく判らなくなる・・・
どなたかお願いします Nagios3.2 Red hat5系 リロードを実行すると Return code of127 is out bounds・・・ と出力され監視できなくなります スタートストップであれば問題なく 読み込めるのですが・・・
nagiosの設定の勘所について教えてくださいませ…。 現在nagiosに200サービスほどの監視をさせており、 サービスごとに何かトラブルがあれば5分ごとにメールが送信されます。 しかし、例えば監視拠点の回線、または監視先の回線が不通になった場合、 一気に200サービス分(200通)のメールが5分おきに送信されてしまいます…。 理想としては、その瞬間に何らかの異常があればまとめて1通送信して もらいたいところですが、そんなことは可能なのでしょうか。 また、他にいい方法いがあれば教えてくださいませ。 宜しくお願い致します。
75 :
DNS未登録さん :2010/11/29(月) 00:46:57 ID:o6A/ZeSR
緊急で教えてください。 nagios3.0.1の環境です。 現在、全ホストの状態で問題があれば、登録しているメールアドレスに通知する 設定をしています。今後、個別に、Aホストの情報は担当1に、Bホストの情報は 担当2に通知したいのですが、nagios翻訳サイトを見てもチンプンカンプンで よくわかりません。よろしくお願いします。
下みたいな、generic-contactがコンタクトがあれば・・・
define contact{
name generic-contact
service_notification_period 24x7
host_notification_period 24x7
service_notification_options w,u,c,r,f,s
host_notification_options d,u,r,f,s
service_notification_commands
host_notification_commands notify-host-by-email
register 0
}
admin2 というコンタクト(連絡先)を作って
define contact{
contact_name admin2
use generic-contact
alias Nanashi Admin
email
[email protected] }
それ専用のグループを作って
define contactgroup{
contactgroup_name admin2 group
alias admin2
members admin2
}
あとは、admin2 に連絡したサービスやらホストに
contact_groups admin2
を追加する
これで判らないなら、しらんがな
77 :
DNS未登録さん :2010/11/29(月) 21:48:53 ID:o6A/ZeSR
>>76 早速の回答ありがとうございます。
では試してみます!!
78 :
DNS未登録さん :2011/06/09(木) 21:28:14.84 ID:o+LgUtDS
Windowsのイベントログを監視して、 エラーログが出力された時のみ検出する方法ってありますか? 自作しかないのかなぁ?
nsgiosでやらなければいけない理由でもあるのかな? イベントログ監視なら他にもいろいろ手段はあるだろうに。
80 :
DNS未登録さん :2011/07/08(金) 01:36:27.71 ID:HgJYrg8j
basic認証させてるけど平文で流れてるんだからあんまり意味なくね?
Nagiosでひとつの監視対象ホストに対して 複数のNIC監視とそれに付随するサービス監視を 行いたいのですが可能でしょうか?
84 :
DNS未登録さん :2011/10/13(木) 00:52:52.27 ID:Wt/mH44a
>>83 実際に何を監視したいのか、
スクリプトが書けるかにより答えが違いますが
複数のNICがあろうと監視は出来ます。
あとはやる気
85 :
DNS未登録さん :2011/10/13(木) 09:27:13.05 ID:A1VGl4Vz
あ
86 :
DNS未登録さん :2011/10/27(木) 02:19:25.98 ID:oyvypz89
Nagiosのバージョン、何をつかわれてますか?
nagiosの設定が継承を重ねて、結局最終的にどうなっているのかが知りたいのですが、 Cのプリプロセス(cc -E)みたいなことは出来ないでしょうか?
89 :
DNS未登録さん :2012/03/05(月) 22:33:47.71 ID:oND9Nfjq
90 :
DNS未登録さん :2012/03/05(月) 22:34:19.34 ID:oND9Nfjq
centos 5.4で nagios.x86_64 2.12-10.el5 installed nagios-common.x86_64 2.12-10.el5 installed nagios-plugins.x86_64 1.4.15-2.el5 installed nagios-plugins-http.x86_64 1.4.15-2.el5 installed nagios-plugins-smtp.x86_64 1.4.15-2.el5 installed nagios-plugins-tcp.x86_64 1.4.15-2.el5 installed これらを入れたんだけど、 $ ls /etc/nagios 合計 96 drwxr-xr-x 3 root root 4096 4月 18 11:32 ./ drwxr-xr-x 103 root root 12288 4月 18 10:56 ../ -rw-rw-r-- 1 root root 9555 4月 18 11:01 cgi.cfg -rw-rw-r-- 1 root root 8570 9月 12 2010 commands.cfg -rw-rw-r-- 1 root root 12469 9月 12 2010 localhost.cfg -rw-rw-r-- 1 root root 30896 9月 12 2010 nagios.cfg -rw-r--r-- 1 root root 20 4月 18 11:19 passwd drwxr-x--- 2 root nagios 4096 4月 18 10:56 private/ objects というディレクトリがない、、、2.12 はないの?それともパッケージがおかしい??
/var/www/nagiosの下とかになかったけ?
93 :
DNS未登録さん :2012/08/22(水) 11:29:13.12 ID:brqmeRy+
pluginでストレージ監視してるんだけど、ストレージの監視だけ監視間隔を10分とか1時間とかに変更できる?
95 :
DNS未登録さん :
2014/01/14(火) 11:26:58.61 ID:f0KE/Eyo zabbix