くだらねぇ質問はここで@自宅鯖 30台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
919DNS未登録さん:2007/08/14(火) 17:52:57 ID:???
プライベートIPアドレス使ってるなら必須とは言えないんじゃない
どっかにVPNで繋ぎに逝ってるなら入れたほうがいいと思うが
920DNS未登録さん:2007/08/15(水) 01:30:06 ID:s38FGX/R
>>870
うちにも来てるようだが、皆のとは種類が違う?
AU携帯のユーザーエージェントなんだが。謎だ。
mocr03.search.ogk.yahoo.co.jp - - [15/Aug/2007:01:22:26 +0900] "GET /i-mode/index.cgi?mode=disp_member_check&page=731&blood=20061128004327.&parent=1996
HTTP/1.1" 200 1433 "-" "KDDI-CA23 UP.Browser/6.2.0.5 (compatible; Y!J-SRD/1.0;)" - -
921DNS未登録さん:2007/08/15(水) 01:34:34 ID:???
>>918
いるかいらないかを聞くのではなく、自分で判断するには何を理解すればいいかを聞いてはどうか
922DNS未登録さん:2007/08/15(水) 09:26:28 ID:???
>Yahoo! Inc.のインデックスクローラーのほかに、Yahoo! JAPAN独自に、
>研究・開発・メンテナンスなどの目的で、以下のクローラーを管理、運
>営しています。クローラーの巡回を拒否したい場合は、ページ下部の[い
>いえ]ボタンを押して、お問い合わせフォームからご連絡ください。

>Y!J-DSC
>Y!J-VSC/ViSe
>Y!J-PSC
>Y!J-NSC/1.0
>Y!J-SRD/1.0

http://help.yahoo.co.jp/help/jp/search/indexing/indexing-15.html
923DNS未登録さん:2007/08/16(木) 20:06:10 ID:???
anhttpdを使ってWebサーバーを立てようと思ったのですが

ダイナミックDNSで取得したアドレスで見ることが出来ません
繋ぐと最初にルーターに接続する際に出るパスワード請求が出ます
自宅LAN内のほかのパソコンでも同じです
127.0.0.1では見ることが出来ます

また、ポート開放を確認したところ、ポート80が開放されません
ルーターの設定は済ましています
バッファロー製ルーターです

入れているのは
アンチウィルス・avast  FW・outpost DiCEです
924DNS未登録さん:2007/08/16(木) 20:17:42 ID:???
>>923
ルータを設定すれ。
925DNS未登録さん:2007/08/16(木) 20:26:43 ID:???
>>924
ルーターの設定は済んでいます
サーバーにしてるPCからポート開放をチェックするサイトでみると
ポート80がクローズになっているんです
926DNS未登録さん:2007/08/16(木) 20:41:22 ID:???
>>925
だからそれが済んでねーんだよ。
927DNS未登録さん:2007/08/16(木) 20:43:46 ID:???
>>925
ならFWで80侵入禁止になってんじ
928DNS未登録さん:2007/08/16(木) 21:34:51 ID:???
FWなどの設定を触ってみてポートは認識されたのですが
アドレスを打ち込んで接続するとルーターのパスワード請求が出て
何をしてもアクセスできません
929DNS未登録さん:2007/08/16(木) 21:57:23 ID:???
930DNS未登録さん:2007/08/16(木) 22:04:52 ID:???
931DNS未登録さん:2007/08/16(木) 22:53:59 ID:???
ごめん!
ありがと
932DNS未登録さん:2007/08/16(木) 23:47:28 ID:9BzqtI8W
yumアップデート、パッケージが起動できません。

「ソフトウェアの情報を読み出す事ができません。
使用できるネットワーク接続がない可能性があります。」
と文章がでます。

Fedora6
apacheでホームページで公開しています。
サーバーからインターネットも可能です。
助けてください!
933DNS未登録さん:2007/08/16(木) 23:56:52 ID:???
>>923
アドレスとパスワード教えてみな
こちらからちょっと調べてみてやるからさ
934DNS未登録さん:2007/08/17(金) 00:14:22 ID:???
>>932
使用できるネットワーク接続がない可能性がある
935DNS未登録さん:2007/08/17(金) 09:50:23 ID:???
>>932
混んでる時間は接続できないことがある。
ftp自体が落ちてることもある。
936DNS未登録さん:2007/08/17(金) 13:38:35 ID:???
お世話になります。光プレミアムでFTPサーバを構築しているのですが
下記のような障害が発生しております。ググったのですが、根本的な
解決策が見当たりません。皆様のお知恵をお貸しください。

[回線]フレッツ光プレミアム
[プロバイダ]ASAHIネット 固定IP
[経路]モデム→CTU→自宅サーバ
[解放ポート]1-1024番まで。
[サーバ環境]Apache2.x、vsFTPd2.04
[症状]一部ユーザーがFTPでファイルのアップロードができない。
(問題なくアップロードできるユーザーもいる。)

・FTPdのログを確認すると接続自体は成功している模様。
・ファイルのダウンロードは問題ない。
・1kb以下のファイルはアップロード可能な場合がある。
・ファイルのアップロードに失敗した後、サーバ側には0バイトのファイルが作成される。
・アップロードできないユーザーの回線キャリアやプロバイダについて規則性は見当たらない。

もし、同様の症状等を経験された方がいらっしゃったら情報を提供して頂ければ幸いです。
よろしくお願いいたしますm(._.)m
937DNS未登録さん:2007/08/17(金) 14:20:19 ID:???
ユーザーの問題じゃ?
パッシブでつないでもらったら?
938936:2007/08/17(金) 14:28:59 ID:???
>>937
早速のご返答有難うございます。
既にPASVのON/OFFも試してもらったのですが
状況は変わらずでした。

引き続き情報をお待ちしていますm(._.)m
939DNS未登録さん:2007/08/17(金) 14:34:18 ID:???
>>936
ユーザ側のMTUの問題だな。
MTUを下げてもう一度試してみれ。
940936:2007/08/17(金) 15:08:01 ID:???
>>939
新情報有難うございます^^
早速試して、後ほど結果を報告させて頂きます。
941DNS未登録さん:2007/08/17(金) 18:41:27 ID:ocNLFAtG
vsftpdで、特定のホストからのアクセスだけログに記録しないとかできますかね?
942DNS未登録さん:2007/08/17(金) 21:37:19 ID:tQuq9gd4
1.vine linux 4.1
2.apache2?
3.700MHz/120MB/フレッツ光

アパッチ起動させようとして
/etc/rc.d/init.d/httpd start
をいれても、
「そのようなディレクトリはありません」
といわれます。lsしたら確かにないのですがアパッチはどのように起動されるのでしょうか?
943DNS未登録さん:2007/08/17(金) 22:01:25 ID:???
まずはぐぐれ

vine linux apache
944DNS未登録さん:2007/08/17(金) 22:33:55 ID:???
アパッチはディストリによって起動の仕方が違ったりするから注意
945DNS未登録さん:2007/08/17(金) 23:17:26 ID:???
service httpd start
service httpd restart
でどうよ。
946DNS未登録さん:2007/08/17(金) 23:40:11 ID:???
prefix指定しないで./configureしたとすれば
/usr/local/apache2/bin/apachectl start でどう?

場所が分からんかったら sudo find / -name apachectl でしらべるとか
947DNS未登録さん:2007/08/17(金) 23:44:17 ID:???
>>936
俺がかつて遭遇した問題にクリソツ。
>>939 が書いてるように、フレッツのMTU問題だと思う。
CTUの仕様が判らんが、MTU設定ができるんだったらMTUを1454に設定しれ。
それと、鯖OSが何か判らんが、linux なら network-scripts の ifcfg-eth?で、MTUを1454に。
948DNS未登録さん:2007/08/18(土) 10:10:23 ID:???
>>942
etc/rc.d/init.d/apache2 start
949DNS未登録さん:2007/08/19(日) 03:26:22 ID:???
株式会社ジェンマエンジニアリングが管理しているらしいアドレスから大量にアクセスがあったんだけど、いったいなんだろ?
調べてみたら鯖屋っぽい感じなんだが
950DNS未登録さん:2007/08/19(日) 09:36:09 ID:???
>>949
良かったな
951DNS未登録さん:2007/08/19(日) 10:31:32 ID:???
>>949
これから毎日世界中から大量に来るようになるから安心しろ。
952DNS未登録さん:2007/08/19(日) 12:45:01 ID:ABekyC62
>>943-946,948

ありがとうございます。
無事アパッチ起動うぇbみんインスコ・起動しました。
ddo登録済ませてIP更新したのですがどうも外からアクセスできないみたいです。
FW・ウィルス対策はなく、ポートも一通り空けてあります。
やはりhttpd.confでしょうか?
よろしくお願いします。
953DNS未登録さん:2007/08/19(日) 12:45:43 ID:ueNPIjUT
Flets光を使ってます。
一回線で、3つくらいドメイン(無料の)を取得して、
サイトを公開したいのですが、方法はありますでしょうか?

OSはMacOSXかvinelinuxを使用したいと思ってます。
954DNS未登録さん:2007/08/19(日) 12:55:16 ID:???
DDNSでドメイン3つとってApacheのバーチャルホストで振り分け
955DNS未登録さん:2007/08/19(日) 13:04:01 ID:RD72bk+E
お世話になります。
レンタル鯖では動いているファイルをアップロードするPerlのCGIが、自宅のFedoraCore6.0+Apacheだとパーミッションを設定しても、ソースが見えてしまいます。
問題を解決するためには、どこを確認すればよいでしょうか。

956DNS未登録さん:2007/08/19(日) 13:28:03 ID:???
Apacheの設定でExecCGIとAddHandlerの設定を確認
957DNS未登録さん:2007/08/20(月) 01:14:57 ID:TJk2K2Qy
fedora core4
を使っています。
本をコピって表示させようと思っているんですが
フォームからの入力で確認の画面がでません。
今作業はvar/www/html/phpで作業しているんですが、
var/www/html直下でないとだめなのかな?
って考えています。
文字コードはeucです。
どなたか教えてください。
よろしくお願いします。
958DNS未登録さん:2007/08/20(月) 02:27:15 ID:???
まずはどういうphpスクリプトを使っているのでしょうか?
自作?それともどっかで配布しているもの?
959DNS未登録さん:2007/08/20(月) 03:18:48 ID:TJk2K2Qy
本でPHP&Postgresqlで作る実用システムの
ユーザー登録システムなんですが、
パスがあってないとPHPって無効になってしまうのかな?
一個でも階層がずれてしまうとだめなの?
960DNS未登録さん:2007/08/20(月) 06:54:17 ID:???
エラーが出ていないか、ログファイルを確認するとか。
961DNS未登録さん:2007/08/20(月) 07:57:57 ID:pq2zrPyV
>> 956

ありがとうございます。やってみたのですが、以下のログでpremissionエラーになってしまいました。.cgiのパミッションは755にしています。
192.168.3.200 - - [20/Aug/2007:07:44:13 +0900] "POST /bbs/uploadtest.cgi HTTP/1.1" 403 305 "http://hogehoge.com/bbs/upload.html" ...

修正箇所はは以下のとおりです。
# To use CGI scripts outside of ScriptAliased directories:
# (You will also need to add "ExecCGI" to the "Options" directive.)
AddHandler cgi-script .cgi .pl <- .pl を追加

...

# Each directory to which Apache has access can be configured with respect
# to which services and features are allowed and/or disabled in that
# directory (and its subdirectories).
#
# First, we configure the "default" to be a very restrictive set of
# features.

<Directory />
Options FollowSymLinks ExecCGI <- ExecCGI を追加
AllowOverride None
</Directory>
962DNS未登録さん:2007/08/20(月) 09:49:05 ID:???
AllowOverride None

こんなこと書いてるってことは、上で否認設定になってんじゃねぇのか。
963DNS未登録さん:2007/08/20(月) 09:57:24 ID:???
追加するならAddHandler 行ごとやれ
964DNS未登録さん:2007/08/20(月) 10:00:03 ID:???
つか、まず切り分けの為にAddHandler をcgiだけにしてみて。
cgiの動作実績そのものはあるんだよな?
965936:2007/08/20(月) 16:42:54 ID:???
>>939
>>947
先日は、ご回答有難うございました。
鯖機(CentOS)のMTUをlo、eth0共に1438に設定したのですが
現状は変化ないようです。ダメもとでCTUのMTU自動調整を
オフにしたのですがダメでした。何がイケないのか。。。
引き続き情報お待ちしています。

※NTTの公式サイトに光プレミアムのMTU適切値は1438byteと記載されていました。
966DNS未登録さん:2007/08/20(月) 16:52:12 ID:???
単純に開放ポートが少ない気がするけど。
listen portやpasv portがちゃんとその範囲内になってるんかな。
967936:2007/08/20(月) 16:58:44 ID:???
>>966
ご返信有難うございます。
PASVモードに使用するポートはサーバ及びCTUでも解放しているのですが...
968DNS未登録さん
>>965
問題の原因はユーザ側だよ。ftpクライアントを動かしている回線のほうを変えれ。