[Apache]mod_uploader Part5[モジュール]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1DNS未登録さん
【自宅サーバ】アップローダーを設置している人 Part6から派生した
すっどれです。ご主人様乙でございます。

----------------------------------------------------------------------
mod_uploader - Apache のモジュールとして動作するアップローダ

配布元:
http://acapulco.dyndns.org/mod_uploader/
動作サンプル:
http://acapulco.dyndns.org:8888/up/

----------------------------------------------------------------------
過去スレ

[Apache]mod_uploader Part4[モジュール]
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mysv/1159169538/

[Apache]mod_uploader Part3[モジュール]
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mysv/1141810775/

[Apache]mod_uploader Part2[モジュール]
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mysv/1128873996/

[Apache]速くてウマいmod_uploader[モジュール]
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mysv/1114551645/

[Apache]mod_uploader Part4[モジュール]
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mysv/1159169538/
2DNS未登録さん:2007/03/15(木) 20:51:16 ID:???
あまりにも不憫なので立てなおした。後悔はしていない。

というか、スレタイくらい統一しとけw
3DNS未登録さん:2007/03/15(木) 20:52:26 ID:???
過去スレミスってるしw
4DNS未登録さん:2007/03/15(木) 21:02:26 ID:SL52mK9u
>>1-2-3
5DNS未登録さん:2007/03/15(木) 21:24:29 ID:???
>>1
ご主人様乙でごさいますってな…
自分でご主人様呼ばわりするぐらいだったらスレ立て直すなよ
6DNS未登録さん:2007/03/15(木) 22:21:20 ID:???
ご主人様自分でスレ立てなくていいです
7DNS未登録さん:2007/03/16(金) 01:39:11 ID:???
ご主人様、重複スレしておりますので、
このスレの方を削除でお願いします。
8DNS未登録さん:2007/03/16(金) 02:01:03 ID:???

        何このスレ・・・・・・・?
             /ヽ       /ヽ
            / ヽ      / ヽ
  ______ /U ヽ___/  ヽ
  | ____ /   U    :::::::::::U:\    何このスレ・・・・・?
  | |       // ___   \  ::::::::::::::|         iへ   iへ
  | |       |  |   |     U :::::::::::::|        /u '!、_/ '!、
  | |      .|U |   |      ::::::U::::|   ilニニニγ'ソ ,__   ヽ;u;丶  何このスレ・・・・?
  | |       | ├―-┤ U.....:::::::::::::::::::/    .|l    l .u !-| u ;;;u;;|                何このスレ・・?
  | |____ ヽ     .....:::::::::::::::::::::::<    ||_,.   ゝ     ;;:;;;;;<.    ,--∧_∧     ii;===∧_∧
  └___/ ̄ ̄      :::::::::::::::::::::::::|    .!'t-( ̄       ;;:;:;:|    |[ (´д` ;)      !i  i"ロ`;;i
  |\    |           ::::::::::::::::::::::::|   \\ ̄       '''     ヽ._と    ヽ     !i-⊂´ ;;;<
9DNS未登録さん:2007/03/16(金) 18:38:28 ID:???
んもう、ご主人様ったら糞スレ立てて・・・
10DNS未登録さん:2007/03/16(金) 23:01:28 ID:???
>>2
スレタイにご主人様というワードを入れるということで全会一致したのに、
お前は何馬鹿なことしてんだ??
11DNS未登録さん:2007/03/18(日) 01:10:33 ID:???
FAQとかないのかな?

XP、Apache/2.2.4、mod_uploaderはバイナリインストールの環境。
ファイル名が文字化けするんだけれど、なんでかな。
ttp://uploader.wakapai.jp/up/ ここの No.10 なんだけど。
MIMEがapplication/x-stuffit になっちゃうのが悪いと思うのだが。
12DNS未登録さん:2007/03/18(日) 05:50:14 ID:???
Stuffit Expanderか?
そんなのマカーでもない限りお目にかかることなんてないだろw
13k ◆WFGp1NZuiw :2007/03/19(月) 01:03:50 ID:RRKBh3q0
>>11
それは mod_uploader の問題ではないです.

> Mac OS X では、標準的に ZIP 圧縮をサポートしていますが、
> 日本語のファイル名が含まれたフォルダを Mac で圧縮し、Windows
> で解凍すると文字化けが発生します。ファイルを受け渡すときには、
> 半角英数字のファイル名を使うほうが安全です。
http://www.microsoft.com/japan/mac/collaboration/mmw/mmw01.mspx
14DNS未登録さん:2007/03/19(月) 01:26:04 ID:???
>>13
誰もそんな答え期待してないからwww
15DNS未登録さん:2007/03/19(月) 01:33:47 ID:???
>>13

1.サーバー環境はWindowsXP
2.アップロードしたクライアントもWindowsXPで、圧縮にはWinRARを使用
3.アップロードしたファイルのファイル名は半角英字のみ使用
4.サーバーに格納されたファイルは ko-haku.zip と、文字化け無く格納されている
5.このzipを解凍すると日本語のフォルダが入っている

といったところです。
16DNS未登録さん:2007/03/19(月) 01:45:47 ID:???
      /:::::::::::::::::::::\
      /::/'' ̄^~''ゞ、ヘ
      |:/ ,--、 _, -、ミ:::! 
      l:i ,ro、  ィo,、 |:|  ま〜たしゃしゃりでてきて!!
      l:{  ~ ノ 、~  ri  
      ゙l:.ヽ `゚__゚ ヽ  ソ
     ,r''ト、  〈 ̄ )' /
   ,/  ヽ\ `ニ'  / `ヽ
  /     ゙ヽ `ー- '、::::  ゙l, 
 |;/"⌒ヽ,  \  ヽ:   _l_        ri                   ri
 l l    ヽr‐─ヽ_|_⊂////;`ゞ--―─-r| |                   / |
 ゙l゙l,     l,|`゙゙゙''―ll___l,,l,|,iノ二二二二│`""""""""""""|二;;二二;;二二二i≡二三三l
 | ヽ     ヽ   _|_  _       "l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |二;;二二;;二=''''''''''' ̄ノ
 /"ヽ     'j_/ヽヽ, ̄ ,,,/"''''''''''''⊃r‐l'二二二T ̄ ̄ ̄  [i゙''''''''''''''''"゙゙゙ ̄`"
/  ヽ    ー──''''''""(;;)   `゙,j"  |  | |
17DNS未登録さん:2007/03/19(月) 01:49:44 ID:???
>>11
ダウンしてみたけど、表示・ダウン後・解凍後 すべて文字化けしなかったよ。
環境は、WindowsXP Firefox lhaforge
18DNS未登録さん:2007/03/19(月) 01:58:26 ID:???
>>17
気が短くて、問題のあった No.10は管理者権限で削除して、
自分で再アップしてしまいました。

mimeのところがapplication/x-zip-compressedになったので
うまくダウンロード出来るんだと思います。

だめだったやつはzipファイルにもかかわらず、mimeが
application/x-stuffit になっていて、ファイル名をクリックして
ダウンロードするとファイル名が文字化けし、

ディスクアイコンをクリックしてダウンロードすると文字化け無く
ダウンロードが出来るという症状でした。

19DNS未登録さん:2007/03/19(月) 10:52:58 ID:???
当方 apache2.2.3+mod_uploader2.3.3にて利用しているのですがアップロードの際に2GBの壁が越えられないのです。
試しにApacheにてインデックス表示を可能にして2GB↑のファイルが扱えるか確認した際には問題無く扱えていました。
mod_uploaderの2GBを扱う際には別途設定が必要でしょうか?

・CentOS5ベータ2/apache2.2.3/mod_uploader2.3.3

初歩的な質問ですが宜しくお願い致します。
20DNS未登録さん:2007/03/19(月) 16:10:27 ID:???
ご主人様は2ちゃんねるから撤退されるのですか?
21DNS未登録さん:2007/03/19(月) 16:39:38 ID:???
> ご主人様は2ちゃんねるから撤退されるのですか?

そうでしょうね。

> 983 :k ◆WFGp1NZuiw :sage :2007/03/14(水) 23:50:09 ID:???
> 「ご主人様」という文字列を含んだスレッドには書き込まないつもりなので,
> 一つよろしくお願い致します.

ということです。
なので、現在書いてる人は、トリップ割った偽物なんじゃね?
22DNS未登録さん:2007/03/19(月) 18:22:13 ID:???
ご主人様ご主人様ご主人様ご主人様ご主人様ご主人様ご主人様ご主人様ご主人様ご主人様ご主人様ご主人様
ご主人様ご主人様ご主人様ご主人様ご主人様ご主人様ご主人様ご主人様ご主人様ご主人様ご主人様ご主人様
ご主人様ご主人様ご主人様ご主人様ご主人様ご主人様ご主人様ご主人様ご主人様ご主人様ご主人様ご主人様
ご主人様ご主人様ご主人様ご主人様ご主人様ご主人様ご主人様ご主人様ご主人様ご主人様ご主人様ご主人様
ご主人様ご主人様ご主人様ご主人様ご主人様ご主人様ご主人様ご主人様ご主人様ご主人様ご主人様ご主人様
ご主人様ご主人様ご主人様ご主人様ご主人様ご主人様ご主人様ご主人様ご主人様ご主人様ご主人様ご主人様
ご主人様ご主人様ご主人様ご主人様ご主人様ご主人様ご主人様ご主人様ご主人様ご主人様ご主人様ご主人様
23k ◆WFGp1NZuiw :2007/03/20(火) 00:46:11 ID:???
>>18
>だめだったやつはzipファイルにもかかわらず、mimeが
>application/x-stuffit になっていて、
これって再現しますか?なんかどこかがおかしいような.

>>19
えーと,現状で 2GB オーバーのアップロードに対応したブラウザは多分ないん
じゃないかと思います...
24DNS未登録さん:2007/03/20(火) 00:47:23 ID:???
ご主人様ご主人様ご主人様ご主人様ご主人様ご主人様ご主人様ご主人様ご主人様ご主人様ご主人様ご主人様
ご主人様ご主人様ご主人様ご主人様ご主人様ご主人様ご主人様ご主人様ご主人様ご主人様ご主人様ご主人様
ご主人様ご主人様ご主人様ご主人様ご主人様ご主人様ご主人様ご主人様ご主人様ご主人様ご主人様ご主人様
ご主人様ご主人様ご主人様ご主人様ご主人様ご主人様ご主人様ご主人様ご主人様ご主人様ご主人様ご主人様
ご主人様ご主人様ご主人様ご主人様ご主人様ご主人様ご主人様ご主人様ご主人様ご主人様ご主人様ご主人様
ご主人様ご主人様ご主人様ご主人様ご主人様ご主人様ご主人様ご主人様ご主人様ご主人様ご主人様ご主人様
ご主人様ご主人様ご主人様ご主人様ご主人様ご主人様ご主人様ご主人様ご主人様ご主人様ご主人様ご主人様
25DNS未登録さん:2007/03/20(火) 07:48:55 ID:???
ひかりんうざいってば。
26DNS未登録さん:2007/03/20(火) 22:00:48 ID:???
>>23

再現しました。
ttp://uploader.wakapai.jp/up/ ここの No. 14です。
アップロードしたクライアントは XP、IE7だそうで。

27k ◆WFGp1NZuiw :2007/03/21(水) 00:03:07 ID:???
>>26
Noah で問題なく解凍できるますが...
28DNS未登録さん:2007/03/21(水) 00:38:51 ID:???
> ご主人様は2ちゃんねるから撤退されるのですか?

そうでしょうね。

> 983 :k ◆WFGp1NZuiw :sage :2007/03/14(水) 23:50:09 ID:???
> 「ご主人様」という文字列を含んだスレッドには書き込まないつもりなので,
> 一つよろしくお願い致します.

ということです。
なので、現在書いてる人は、トリップ割った偽物なんじゃね?
29DNS未登録さん:2007/03/21(水) 01:05:58 ID:???
>>27

ん?
なんか、観点がかなりずれているような気が....
>>28さんの言うように、偽物なのだろうか....

zipファイルなのに mimeがapplication/x-stuffit になるのが問題で
ダウンロードしたファイルが解凍できるかどうかは問題にしていませんよ。

ファイル名をクリックすると ko-haku.sit でダウンロードされ、
ディスク・アイコンをクリックすると ko-haku.zip でダウンロードされる。

本来ならば No11と同様に application/x-zip-compressed と認識
され、ファイル名をクリックしたときもko-haku.zipでダウンロード出来る
べきなのではないでしょうか??

# そもそもmimeの判定自体mod_uploaderがやっているわけでは
ないのかな。そうなると、ここで聞くのは間違いなんだけど。
30DNS未登録さん:2007/03/21(水) 01:43:25 ID:???
俺は、前スレでWMVをoctet-streamにしたいって言ってた者だが、
mime関連を色々いじってみたが無理で諦めた。
mimeの判定はmod_uploaderがやってるんじゃないかなぁ?
31DNS未登録さん:2007/03/21(水) 01:47:44 ID:???
こちらは重複スレッドですので、下記スレにてお願いいたします。

[◆WFGp1NZuiw]mod_uploader Part5[ご主人様]
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mysv/1173761962/
32DNS未登録さん:2007/03/21(水) 03:57:16 ID:???
>>29
IEFirefox両方でどっちでもko-haku.zipでダウンロードされたけど
33DNS未登録さん:2007/03/21(水) 23:40:41 ID:???

いいかげん、頭が悪い奴らばかりだな。
34DNS未登録さん:2007/03/22(木) 00:02:08 ID:28Mxy/qk
>>33
オマエモナー
35DNS未登録さん:2007/03/22(木) 00:18:24 ID:???
ZIPをStupid Expanderに関連付けした奴がアップロードしたってだけじゃないの?
36DNS未登録さん:2007/03/22(木) 19:19:47 ID:/UmO42Wj
確かにダウンロード時のContent-Typeが application/x-stuffit になってるね。

(1)Content-Dispositionでファイル名がZIPになってるから問題ないブラウザもある
(2)IEなんかはファイルの中身を見てファイルの種類を判別するんだっけ?



GET /up/download/1174395303.zip HTTP/1.1
Accept: image/gif, image/x-xbitmap, image/jpeg, image/pjpeg, application/vnd.ms-excel, application/msword, application/x-shockwave-flash, application/xaml+xml, application/vnd.ms-xpsdocument, application/x-ms-xbap, application/x-ms-application, */*
Referer: http://uploader.wakapai.jp/up/
Accept-Language: ja,en;q=0.5
UA-CPU: x86
Accept-Encoding: gzip, deflate
User-Agent: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 3.0.04506.30) Sleipnir/2.5.10
Host: uploader.wakapai.jp
Connection: keep-alive

HTTP/1.1 200 OK
Date: Thu, 22 Mar 2007 10:16:06 GMT
Server: Apache/2.2.4 (Win32) PHP/5.2.1
Last-Modified: Tue, 20 Mar 2007 12:55:03 GMT
Accept-Ranges: bytes
Content-Disposition: inline; filename="ko-haku.zip"
Content-Length: 1388591
Content-Type: application/x-stuffit



GET /up/download/1174395303.zip/attatch HTTP/1.1
Accept: image/gif, image/x-xbitmap, image/jpeg, image/pjpeg, application/vnd.ms-excel, application/msword, application/x-shockwave-flash, application/xaml+xml, application/vnd.ms-xpsdocument, application/x-ms-xbap, application/x-ms-application, */*
Referer: http://uploader.wakapai.jp/up/
Accept-Language: ja,en;q=0.5
UA-CPU: x86
Accept-Encoding: gzip, deflate
User-Agent: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 3.0.04506.30) Sleipnir/2.5.10
Host: uploader.wakapai.jp
Connection: keep-alive

HTTP/1.1 200 OK
Date: Thu, 22 Mar 2007 10:18:16 GMT
Server: Apache/2.2.4 (Win32) PHP/5.2.1
Last-Modified: Tue, 20 Mar 2007 12:55:03 GMT
Accept-Ranges: bytes
Content-Disposition: attachment; filename="ko-haku.zip"
Content-Length: 1388591
Content-Type: application/x-stuffit
37k ◆WFGp1NZuiw :2007/03/22(木) 23:15:49 ID:???
まとめておくと,

mod_uploader は,クライアントから送られてきた Content-Type をダウンロー
ド時にそのまま出力します.ファイルの内容やファイル名に基づいて MIME
Type を判断したりはしてないです.

よって ZIP ファイルの Content-type が application/x-stuffit となってし
まうのは,そのファイルをアップロードしたクライアントのバグです.

また,その ZIP ファイルを解凍した時に日本語名のフォルダが文字化けしてし
まうのは,使用している解凍ソフトの問題です.
38DNS未登録さん:2007/03/22(木) 23:25:45 ID:???
>>37
だと思った。
39DNS未登録さん:2007/03/22(木) 23:32:28 ID:???
>>37
サムネイルの作成処理は拡張子のチェックしてるじゃん。
40DNS未登録さん:2007/03/22(木) 23:36:24 ID:???
クライアントからのContent-Typeは記録しても、ダウンロードの時に
渡すContent-TypeはAddTypeとかmime.typesファイルで設定されるものに
してほしいかも。
41DNS未登録さん:2007/03/23(金) 00:27:55 ID:???
ご主人様早く撤退しないの?
42DNS未登録さん:2007/03/23(金) 00:29:59 ID:???
>>40
うんうん賛成!
43DNS未登録さん:2007/03/23(金) 08:41:10 ID:???
記録するだけ?意味なくね?
44DNS未登録さん:2007/03/23(金) 11:14:43 ID:???
> mod_uploader は,クライアントから送られてきた Content-Type を
> ダウンロード時にそのまま出力します.

これは脆弱性というものではないですかね?w
45DNS未登録さん:2007/03/23(金) 15:53:11 ID:???
そうやって悪いように悪いように考えるのはいけません。
ご主人様はとてもピュアな心をお持ちなのです。
46DNS未登録さん:2007/03/23(金) 19:59:00 ID:???
ご主人様も2ちゃんねるに来てから人格破綻したんじゃね?
47DNS未登録さん:2007/03/23(金) 20:38:04 ID:???
ご主人さまもう消えていいよ
48DNS未登録さん:2007/03/24(土) 16:30:57 ID:???
ttp://www.youtube.com/watch?v=tE13iBAuGHo
仰せのままに☆ご主人様
49k ◆WFGp1NZuiw :2007/03/24(土) 18:56:46 ID:oOJExIar
>>44
ちょっと気になって見てみたら,2.x では長さ以外チェックしてませんでした...
(mod_uploader 1.x ではちゃんと Content-Type の中身をしているので問題ないです)

というわけで,バージョン 2.3.4 リリースしました.
50DNS未登録さん:2007/03/24(土) 19:56:25 ID:???
脆弱性が無くなればいずれ有料になるかもしれないから今のうちにダウンロードしといた方がいいのかも
51k ◆WFGp1NZuiw :2007/03/24(土) 23:38:17 ID:oOJExIar
>>40,42
2.3.5 リリースしました.
Content-Type ヘッダーの出力を mod_mime に任せるようにしました.
5242:2007/03/25(日) 04:32:58 ID:???
>>51
おぉ〜 有り難うございます m(_ _)m
53DNS未登録さん:2007/03/25(日) 10:23:28 ID:???
てことは、mod_mime_magicにも対応したって事かな?
これが使えると結構大きいぞw
54k ◆WFGp1NZuiw :2007/03/25(日) 15:01:48 ID:11Pql2bL
>>53
2.3.7 で mod_mime_magick にも対応しました.
55k ◆WFGp1NZuiw :2007/03/25(日) 15:32:26 ID:???
; ひさびさに日記をば.

椎名林檎・お宝ショウ@NHK[再]
03/28(水) 深02:45 >> 深03:34  NHK総合
http://www.ontvjapan.com/genre/detail.php3?tikicd=0002&hsid=200703280031029

これ凄くおすすめ.「罪と罰」「この世の限り」の出来は絶品です.
56DNS未登録さん:2007/03/25(日) 15:34:05 ID:???
ご主人様は深夜番組もご覧になられるのですね.
57k ◆WFGp1NZuiw :2007/03/25(日) 15:35:15 ID:???
最初の放送でみて録画もしてあるので,今度の再放送はみないです.
58DNS未登録さん:2007/03/25(日) 16:09:49 ID:???
ご主人様、それはわかっております。
59DNS未登録さん:2007/03/25(日) 19:44:21 ID:???
アップロードを禁止する拡張子(又はMIME)の設定は不可能なんでしょうか?
それと、DLパス必須の画像がサムネイル表示されているのはバグですか?
60DNS未登録さん:2007/03/25(日) 19:53:25 ID:???
>>55
日記うざい
61DNS未登録さん:2007/03/26(月) 11:00:51 ID:???
いつもお世話になってます。久しぶりに差し替えさせていただきました。
XP+Apache2.2.4+2.3.7(バイナリ)ですが、一部のエラーメッセージでパスが出たりします。
回避するにはコンパイルが必要でしょうかf(^^;)

「Error: MESSAGE_RFC1867_FILE_SIZE_TOO_LARGE (z:\prog\apache\uploader2\src\MultipartMessageParser.cpp:307)」
「ダウンロードパスワードが間違っています. (z:\prog\apache\uploader2\src\uploader_handler.cpp:685) 」

などなど
62DNS未登録さん:2007/03/26(月) 11:53:59 ID:???
phpとhtmlはスクリプト実行されると困るから強制的にplain/textにしないとな。
63DNS未登録さん:2007/03/26(月) 14:43:25 ID:???
AddType, RemoveHandlerで設定する手間がかかるようになったけど、
これほど自由に使えることはない。
64DNS未登録さん:2007/03/26(月) 15:33:56 ID:???
アップロードし切った後にコメントが空とな
65DNS未登録さん:2007/03/28(水) 17:36:32 ID:???
あげ
66DNS未登録さん:2007/03/30(金) 07:28:00 ID:???
>>60
聞いてあげなよ
ご主人様には伴侶がいらっしゃらず、一人寂しくお過しなのですから
67DNS未登録さん:2007/03/30(金) 08:45:34 ID:???
最近は週末だけ?
68DNS未登録さん:2007/03/31(土) 20:30:15 ID:???
> XP+Apache2.2.4+2.3.7(バイナリ)ですが、一部のエラーメッセージでパスが出たりします。

設計がダメダメな証拠だな。
69DNS未登録さん:2007/03/31(土) 22:01:08 ID:???
デバッグモードか何かの設定のままかも
win使うなってことだったりw
70前スレ944:2007/03/31(土) 22:44:38 ID:???
環境をApache2.0系に戻そうと思うのですが、2.2ではなく2.0に対応しているmod_uploderは
公式配布してないですか?
ビルドから自前でするしかないですか?
71DNS未登録さん:2007/03/31(土) 22:50:01 ID:???
2つを串刺しにするって方法もある。
72DNS未登録さん:2007/03/31(土) 23:09:02 ID:???
ダウンするサイトのディレクトリに過去のバージョンもあるよ
73DNS未登録さん:2007/03/31(土) 23:26:49 ID:???
>>71
なるほどw

>>72
ありがとうです!
でもどれが対応してるんだろう。ちょっと大杉。

kさま、どのバージョンがよいでしょう?
よろしくお願いいたします。
74DNS未登録さん:2007/03/31(土) 23:34:45 ID:???
2.0最後のあたりはデバッグの途中に近かったような気がする
過去ログ読んでちょうどいいのを拾うとか
75DNS未登録さん:2007/04/01(日) 00:17:07 ID:???
>>70
2.1.3
76DNS未登録さん:2007/04/01(日) 07:46:20 ID:???
無駄な機能を一切排除したバージョンと多機能のバージョン別々に作って欲しい
77DNS未登録さん:2007/04/01(日) 15:08:45 ID:???
>>76
ソース公開されているんだから、自分でコンパイルすれば?
78k ◆WFGp1NZuiw :2007/04/02(月) 00:40:16 ID:???
>>61
2.3.8 で修正しました.
>>70
http://acapulco.dyndns.org/mod_uploader/mod_uploader-ap2.0.so
に置きました.
79k ◆WFGp1NZuiw :2007/04/02(月) 00:42:11 ID:???
>http://acapulco.dyndns.org/mod_uploader/mod_uploader-ap2.0.so
は新バージョンがリリースされる度に最新のもので置き換えられる予定です.
(util/dist.sh 参照)
80k ◆WFGp1NZuiw :2007/04/02(月) 00:45:33 ID:tFsQbopP
いちおう age
81DNS未登録さん:2007/04/02(月) 00:53:26 ID:???
ご主人様、スレが上がっております。
82DNS未登録さん:2007/04/02(月) 03:40:06 ID:???
ご主人様、本スレはこちらでございます。
[◆WFGp1NZuiw]mod_uploader Part5[ご主人様]
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mysv/1173761962/
83前スレ944:2007/04/03(火) 03:03:41 ID:???
>>75>>78
どうもありがとうございます。
デスマと環境再構築に時間がかかり今ようやく・・・すみません。

でですね、httpd.confにUploaderBaseUrl以降のエントリを書いただけで
Apacheが起動しなくてもう自分を吊るしかない状態です。

LoadModule uploader_moduleの行をコメントアウトしているので、
明らかにmod_uploader以前の問題だと思われます。死ぬマス。
どうもありがとうございました。

かゆうま。
84DNS未登録さん:2007/04/04(水) 06:02:59 ID:???
>>78
ありがとう(o^∇^o)ノございます。
いらないこのXPにも日が当たる思いでございます。
85DNS未登録さん:2007/04/05(木) 16:41:46 ID:???
勝俣さんどこー?
86DNS未登録さん:2007/04/06(金) 13:41:41 ID:???
すまそ木全だったっけ
87DNS未登録さん:2007/04/06(金) 23:38:55 ID:???
C++でモジュール書いたんだけど、apxsでコンパイルできねえ・・・
CXXがapacheのビルド関係?に設定されてないんですね

C++だったらmod_uploaderみたいに自前でautotools使ったりするしかないんですかね?
88真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ:2007/04/07(土) 00:16:06 ID:z4KO1dA+
このスレッドは終了しました。。。

↓こちらが本スレです
[◆WFGp1NZuiw]mod_uploader Part5[ご主人様]
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mysv/1173761962/

89DNS未登録さん:2007/04/07(土) 11:50:11 ID:???
sage
90DNS未登録さん:2007/04/10(火) 16:01:37 ID:???
Winny 事件のロジック使えば、mod_uploader の開発者も幇助犯に
なっちまうということですよね。w
91DNS未登録さん:2007/04/10(火) 17:57:53 ID:???
>>90
お前全然本質がわかってないw
92DNS未登録さん:2007/04/11(水) 09:55:51 ID:???
OS側のコードをUTF8にしてると曜日表示の部分が文字化けする模様。
93DNS未登録さん:2007/04/11(水) 10:39:55 ID:???
>>91様、それはわかっております。
94DNS未登録さん:2007/04/11(水) 14:38:07 ID:M69dcRsr
プロセスが動作してる環境のロケール設定じゃないの?
95DNS未登録さん:2007/04/20(金) 14:58:09 ID:???
多分ファイルがUPされたタイミングで、だと思うのですが
頻繁にmod_uploaderを設置したURLにアクセスすると
/remove/" id="remove">
とだけしか表示されないようになります。
しばらく放置しておくと勝手に直ったり、いつまで経っても直らなかったりとまちまちなのですが、
一体これは何なのでしょうか?
OSはFreeBSD5.5です。
96DNS未登録さん:2007/04/21(土) 05:11:20 ID:???
> しばらく放置しておくと勝手に直ったり、いつまで経っても直らなかったりとまちまちなのですが、
> 一体これは何なのでしょうか?

設計がだめだめでメモリリークを起こしているということでは?
97DNS未登録さん:2007/04/21(土) 14:26:24 ID:???
直るタイミングってのはMaxRequestsPerChildと関係ある?
98k ◆WFGp1NZuiw :2007/04/23(月) 02:21:46 ID:FCNABX0i
>>95
テストでも FreeBSD だけ FAIL が出てました.
http://acapulco.dyndns.org/mod_uploader/status/stat.htm

時間ができたら調べてみます.
99DNS未登録さん:2007/04/23(月) 04:26:50 ID:???
お金をくれたら、でしょw
100DNS未登録さん:2007/04/23(月) 04:47:17 ID:???
>>99さま、それは特定個人向けの機能追加のときだけです。
101DNS未登録さん:2007/04/23(月) 07:35:12 ID:ner2VAOT
>>98
まだい
102DNS未登録さん:2007/04/23(月) 07:36:08 ID:???
>>98
まだいたの?しつこいよ?
いい加減早く消えてくれないかな
103DNS未登録さん:2007/04/23(月) 07:51:22 ID:???
>>102
まだいたの?しつこいよ?
いい加減早く消えてくれないかな
104DNS未登録さん:2007/04/23(月) 09:40:03 ID:???
>>102
真鯛
105DNS未登録さん:2007/04/23(月) 10:45:17 ID:???
トリップ付け忘れ(ry
106DNS未登録さん:2007/04/23(月) 10:57:18 ID:???
一応報告
CentOS5.0 問題なく稼働しています。
107k ◆WFGp1NZuiw :2007/04/24(火) 01:27:18 ID:???
洋書でみかけて気になってた『JavaからRubyへ』
(http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4873113202/cstation-22)
をよんでみた.

内容的には,

Java よりも Ruby が向いている分野でも Java が使われすぎていて,
そういった分野では Ruby へ移行することで大きなメリットがあるので,
Ruby へ移行する戦略を考えましょう,

という真っ当なもの.でも,Ruby への愛情に満ちあるれているためか,読んで
いるうちに,Ruby が銀の弾丸
(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%8A%80%E3%81%AE%E5%BC%BE%E4%B8%B8) に
思えてきてしまう,ちょっと困った本(冗談).
108DNS未登録さん:2007/04/24(火) 18:03:21 ID:???
興味深いですね。
109DNS未登録さん:2007/04/24(火) 18:21:28 ID:???
110DNS未登録さん:2007/04/25(水) 14:22:47 ID:???
Rubyといえば、ルビーモレノ。
111DNS未登録さん:2007/04/25(水) 16:53:32 ID:???
>>107
アドレスの一番後ろのcstation-22って何
112DNS未登録さん:2007/04/25(水) 16:59:43 ID:???
ご主人様のコードネーム
113DNS未登録さん:2007/04/25(水) 20:45:51 ID:???
ご主人様は、アフィリエイトで他人を食い物にするつもりです
114DNS未登録さん:2007/04/26(木) 00:01:23 ID:???
掲示板にアフィリエイトのリンク載せることは規約で禁止されてないのか?
115DNS未登録さん:2007/04/26(木) 16:40:02 ID:???
ご主人様は唯我独尊状態でございます。
116DNS未登録さん:2007/04/26(木) 17:39:52 ID:???
こんなところにまでアフィ貼り付けて稼ごうってかww りっぱな人だわw。
117DNS未登録さん:2007/04/26(木) 20:21:58 ID:???
そんなこと言わずに貢いでやれよ
118DNS未登録さん:2007/04/26(木) 20:30:09 ID:???
何か問題でも?
119DNS未登録さん:2007/04/26(木) 21:00:28 ID:???
ご主人様乙
120DNS未登録さん:2007/04/26(木) 22:38:45 ID:???
>>118
規約違反です
121DNS未登録さん:2007/04/27(金) 16:23:16 ID:???
ご主人様あってこそ日本社会が存在するのだから何してもOKなの
そんなことも分からないのか?
122k ◆WFGp1NZuiw :2007/04/28(土) 03:07:48 ID:7vnW7JwD
>>95
>>99 で FreeBSD が FAIL していたのはテストコードの方に
問題があったためでした.(httpd 起動後,sleep する時間が短すぎた)

FreeBSD 5.5 を使用との事ですが,もしかして 64 bit 版でしょうか?
123DNS未登録さん:2007/04/28(土) 03:10:29 ID:???
いえ、自分が使用しているのは32bit版の5.5です
124k ◆WFGp1NZuiw :2007/04/28(土) 03:42:16 ID:7vnW7JwD
>>123
そうですか.うーん.
もう一点質問ですが,MPM は worker でしょうか?
125DNS未登録さん:2007/04/28(土) 03:47:18 ID:???
はい、Apache2.2.3でworkerです
126DNS未登録さん:2007/04/28(土) 09:09:34 ID:???
設計がだめだめなぷろだくとをメンテするってのは、結構な根性が必要だよね。

ご主人様は公僕としてよく頑張っていらっしゃいますね。
127DNS未登録さん:2007/04/28(土) 19:57:11 ID:???
この手のアップローダって、ほとんど著作権侵害目的に使われてると思うんだけど、
ご主人様は、そういう現状を知っていて開発してるんでしょ?

なら、Winny と一緒で、幇助でタイーホだな。w
128DNS未登録さん:2007/04/28(土) 21:27:31 ID:???
>>127
ご主人様は絶対的存在です
逮捕されるなどまず有り得ません
129DNS未登録さん:2007/04/28(土) 23:34:51 ID:???
ご主人様がご主人様である限りは逮捕されることはありません。
国会会期中に国会議員が逮捕されないのと同じです。
130DNS未登録さん:2007/04/28(土) 23:58:23 ID:???
うぷろだでつかまるなら金取ってるシェアステージやファイルバンクを先にしてほしいぞな
ご主人は表向き無料奉仕
131DNS未登録さん:2007/04/28(土) 23:59:51 ID:???
てか、nyは作ったからつかまったわけじゃないぞ・・・
132DNS未登録さん:2007/04/29(日) 00:04:00 ID:???
> てか、nyは作ったからつかまったわけじゃないぞ・・・

なんでつかまったの?
133DNS未登録さん:2007/04/29(日) 00:16:55 ID:???
「俺が世界を変える!」
134DNS未登録さん:2007/04/29(日) 01:15:18 ID:???
現状の金の動きが大きく変わるような発言とそれを回避するための判例作りだっけ?
135k ◆WFGp1NZuiw :2007/04/29(日) 03:41:44 ID:???
>>125
手元の FreeBSD 6.2 やその他の環境で再現できないので保留とさせてください.
(Valgrind や Visual Studio のデバッグオプションで検出できないので,単純
なプログラムミスの可能性は低いです)
136k ◆WFGp1NZuiw :2007/04/29(日) 03:42:52 ID:wG1azFzg
海外の方からリクエストがあったので,(拙い)英語のドキュメントかいて,そ
れに対応したバージョン 2.3.9 をリリースしました.

http://acapulco.dyndns.org/mod_uploader/apache.en.htm
137DNS未登録さん:2007/04/29(日) 05:54:50 ID:???
> 単純なプログラムミスの可能性は低いです

ご主人様、それはどういう意味ですか?
138DNS未登録さん:2007/04/29(日) 21:09:13 ID:???
I am the king of the world!
139DNS未登録さん:2007/04/29(日) 22:10:19 ID:???
All your uploader are belong_to: us.
140DNS未登録さん:2007/04/30(月) 00:44:04 ID:???
>>136
394U,sack!
141DNS未登録さん:2007/04/30(月) 03:55:23 ID:???
I mustn't have made mistakes(:-I'm a talented programmer!Huh!
142DNS未登録さん:2007/04/30(月) 18:00:18 ID:???
>>138
theよりはaの方が適切
>>139
uploader→uploaders
are belong→belong
>>141
mustn't→cannot
143DNS未登録さん:2007/04/30(月) 21:13:45 ID:???
>>142
2点
144DNS未登録さん:2007/04/30(月) 21:31:18 ID:???
>>142 is a king of a world!!
145DNS未登録さん:2007/04/30(月) 22:22:56 ID:???
>>142
> uploader→uploaders

ここでは単数が正解。
146DNS未登録さん:2007/04/30(月) 22:31:13 ID:???
>>145
Why don't you be moderate in speaking?
Do you think we shouldn't refutate our master,don't you?
147DNS未登録さん:2007/04/30(月) 23:10:14 ID:???
>>146
日本語でおk
148DNS未登録さん:2007/05/01(火) 09:48:57 ID:???
>>147
あなたはなぜ話しで適度ではありませんか?
あなたは、私たちが主人をrefutateするべきでないと思うんでしょう?
149DNS未登録さん:2007/05/01(火) 23:07:27 ID:???
>>146
こんな文型初めて見たんだけどdoはbeの強調と考えていいのかな?
あとrefutateってな・・・refuteの間違いだと思うんだが
150DNS未登録さん:2007/05/01(火) 23:14:19 ID:???
If you made a fool of our dear master over that ,I should never forgive you!!!!!
151DNS未登録さん:2007/05/02(水) 00:03:32 ID:???
You is a big fool man hahaha!!
152DNS未登録さん:2007/05/02(水) 05:53:30 ID:???
韓国語でオーケーニダ
153k ◆WFGp1NZuiw :2007/05/05(土) 21:39:25 ID:tKosv/aO
ドキュメントのドイツ語訳を作っていただきましたので,公開します.
http://acapulco.dyndns.org/mod_uploader/apache.de.htm

また,最近づいたんですが,mod_uploader が modules.apache.org に載ってい
ました.登録有り難うございます.
http://modules.apache.org/search.php?id=1090
154DNS未登録さん:2007/05/05(土) 23:02:21 ID:???
早く韓国語版を作るニダ!!
155DNS未登録さん:2007/05/06(日) 00:15:06 ID:???
> 最近づいたん

何語でしょうか?

156DNS未登録さん:2007/05/06(日) 02:32:41 ID:???
グローバル化おめでとう
広告収入もがっぽりだね
157DNS未登録さん:2007/05/06(日) 02:56:17 ID:???
> 広告収入もがっぽりだね

いつの時代の話だよw
158DNS未登録さん:2007/05/10(木) 21:30:31 ID:???
ん?これファイル削除してもサムネイル化されていたら
次のファイル投稿されるなりしないとサムネイルには残る?
Ver2.3.2なのがいけないのかな。
159k ◆WFGp1NZuiw :2007/05/14(月) 00:04:57 ID:QYi+Kpss
一つのサーバーに複数の mod_uploader を設置できるようにした
2.4.0-pre を下記の場所に置きました.

http://acapulco.dyndns.org/mod_uploader/mod_uploader-2.4.0-pre.tgz

今まで,書いていた設定を <Location> の中に書けば OK です.
設定の記述例は conf/apache.conf を参照してください.

問題が無ければそのまま 2.4.0 としてリリースします.
160DNS未登録さん:2007/05/14(月) 12:29:00 ID:???
複数設置キター
正式版の前に要望。pass付のものをリスト上で明確に示せるようにはなりませんか?
modにだけない機能に近い感じがするので。
161DNS未登録さん:2007/05/14(月) 17:34:04 ID:???
DLKey有り無しってやつ?
162DNS未登録さん:2007/05/15(火) 10:23:33 ID:???
あー、確かにDLKeyの有無が分からないね
163DNS未登録さん:2007/05/15(火) 15:42:12 ID:???
> 一つのサーバーに複数の mod_uploader を設置できるようにした
> 2.4.0-pre を下記の場所に置きました.

何で今までこんな単純なことができなかったの?w
164DNS未登録さん:2007/05/15(火) 15:44:25 ID:???
FreeBSDの不具合直った?
165DNS未登録さん:2007/05/15(火) 15:44:52 ID:px+XX3SS
今まではわざわざバーチャルサーバーで複数たててたよ
conf/apache.confを参照してくださいという割には、複数たてる方法は詳しく書かれていないようだし。
166DNS未登録さん:2007/05/15(火) 16:55:03 ID:???
詳しく書かなくてもわかる人用です.
167DNS未登録さん:2007/05/15(火) 18:09:04 ID:???
ご主人様、それはわかっております。
168DNS未登録さん:2007/05/15(火) 18:25:59 ID:???
最低限のドキュメントすら書けないような人間は何やってもだめだろ。
169DNS未登録さん:2007/05/15(火) 18:34:07 ID:???
使えてる人間はドキュメントを詳しく書かれたところで>>167としか言えないからなw
170DNS未登録さん:2007/05/15(火) 18:46:30 ID:???
> 使えてる人間はドキュメントを詳しく書かれたところで>>167としか言えないからなw

それがどうかしたでしゅか?
171k ◆WFGp1NZuiw :2007/05/16(水) 00:19:04 ID:A2w5kQ1B
>>164
Apache がサポートしていないみたいなんで,FreeBSD と worker の組み合わせ
はサポート外です.

詳しくは Apache の INSTALL を参照
--------------------------------------------------------
* If you are building on FreeBSD, be aware that threads will
be disabled and the prefork MPM will be used by default,
as threads do not work well with Apache on FreeBSD. If
you wish to try a threaded Apache on FreeBSD anyway, use
"./configure --enable-threads".
172DNS未登録さん:2007/05/16(水) 00:32:01 ID:2YMA0Hy5
>>171
README.platformsファイル
http://svn.apache.org/repos/asf/httpd/httpd/branches/2.2.x/README.platforms
Threaded MPMs are not supported on FreeBSD 4.x. Current releases of
FreeBSD 5.x (5.2 or later) support threaded MPMs correctly. You must pass
'--enable-threads=yes' to APR's configure in order to enable threads.
Additionally, you must use libthr or libkse via libmap.conf as the default
libc_r is still broken as of this writing. Please consult the man page for
libmap.conf for more details about configuring libthr or libkse.



その記述は2001年に書かれたもの。2.0と2.2のINSTALLファイルは放置されてる。
http://svn.apache.org/viewvc/httpd/httpd/trunk/INSTALL?r1=88147&r2=88321&diff_format=h

trunkのINSTALLには2004年11月に、サポートしていると書き換えられた
http://svn.apache.org/viewvc/httpd/httpd/trunk/INSTALL?r1=106103&r2=359993&diff_format=h
173k ◆WFGp1NZuiw :2007/05/16(水) 00:36:35 ID:???
>>172
おー,知りませんでした.ご指摘有り難うございます.

>その記述は2001年に書かれたもの。2.0と2.2のINSTALLファイルは放置されてる。

そんなー.Apache ってこういったドキュメンテーションしっかりやってるって
イメージあって信用してたのに.
174DNS未登録さん:2007/05/16(水) 00:45:32 ID:???
まあ放置は言いすぎかなw
でもtrunkだけ更新してバックポートし(忘れ|ない)ことは多い気がする
175k ◆WFGp1NZuiw :2007/05/16(水) 21:04:08 ID:???
肝心なこと忘れてた.

> Additionally, you must use libthr or libkse via libmap.conf as the
> default libc_r is still broken as of this writing.

というわけなので,まずはこの辺を確認してみてください.>>164
176DNS未登録さん:2007/05/17(木) 05:44:03 ID:???
>>173 で馬鹿確定だな。
177DNS未登録さん:2007/05/17(木) 08:38:36 ID:uGp0Ti9C
ハ、作れもしないバカがなんかほざいてるよwwwwww
荒らしに来てるならあげとけバーカw
178DNS未登録さん:2007/05/17(木) 13:41:33 ID:???
>>177
嵐乙
179DNS未登録さん:2007/05/17(木) 21:52:20 ID:???
ご主人様もあきれる馬鹿登場っすね
180DNS未登録さん:2007/05/18(金) 16:36:20 ID:???
ご主人様は故意にバグを作り出し、更新履歴を増やしているのです.
181k ◆WFGp1NZuiw :2007/05/18(金) 22:23:58 ID:???
ひさびさに livedoor Reader を開いたら

「未読 87フィード | 9527エントリ 」

になってた.
1 エントリ平均 1 分で読むとして,160 時間ほどかかるのか...

mod_uploader 作り始めたことはかろうじて Web 技術のの最新動向追えてたと
おもうけど,最近は 1 年以上おいて行かれてる気がする.
182DNS未登録さん:2007/05/18(金) 22:52:16 ID:???
ご主人様、それはわかっております。
183DNS未登録さん:2007/05/19(土) 03:00:35 ID:???
>>181
置いて行かれていると感じているのなら、その未読エントリを死にものぐるいで
読むべきですよ。ご主人様。
184k ◆WFGp1NZuiw :2007/05/19(土) 03:15:11 ID:NrKD1D+3
The Apache Modules Book: Application Development With Apache
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0132409674/cstation-22
を読み終わったのでいくつか気になったことをメモ.

◎ トップダウンで全体を眺めた後,ボトムアップ で詳しい説明がされているの
で非常に理解しやすい.
◎ フィルタモジュールの書き方について実例を挙げながら丁寧に解説してある.
◎ 2.2 で洗練された認証系 API について詳しい説明が載っている.
◎ Apache DBD についてもて詳しい説明が載っている.
(2.2 系からは connection pooling の性能が改善したよ)
△ AP_NEED_SET_MUTEX_PERMS は 2.2 系からしか define されていないのに,
それに対する注意書きがない.
(see http://acapulco.dyndns.org/mod_uploader/module_dev.htm)
× 索引を除く 530 ページのうち 188 ページ (約 35%) が Apache のライセンスと,
HTTP 1.1 の RFCが占めている.(某パンダ本をまねた? :-) )
185DNS未登録さん:2007/05/19(土) 11:51:09 ID:???
提灯記事にしてはへたくそですね。
186DNS未登録さん:2007/05/19(土) 15:59:05 ID:???
8. URL表記・リンク
宣伝・罠・実行リンク
187DNS未登録さん:2007/05/19(土) 17:19:12 ID:???
cstation-22
188DNS未登録さん:2007/05/19(土) 18:00:18 ID:???
駄目ですよ、ご主人様、アフィリエイトのリンクなんか貼っちゃ
189DNS未登録さん:2007/05/19(土) 18:27:48 ID:???
バグ見つけたけど、どこに報告すればいい?
190DNS未登録さん:2007/05/19(土) 20:47:29 ID:???
バグは基本的に放任しています(:-
191DNS未登録さん:2007/05/19(土) 21:12:02 ID:???
ご主人様のcstation-22をNGワードにしたら発言が読めなくなりました
192DNS未登録さん:2007/05/19(土) 21:29:44 ID:???
193DNS未登録さん:2007/05/19(土) 22:59:18 ID:???
194DNS未登録さん:2007/05/19(土) 23:25:49 ID:???
昔c-stationっていう掲示板公開されてたんですね
195DNS未登録さん:2007/05/19(土) 23:36:49 ID:???
Department of Communications and Computer Engineering,
Graduate School of Informatics, Kyoto University
196DNS未登録さん:2007/05/20(日) 01:33:42 ID:???
作りもしない方々が御主人様を馬鹿にしてるインターネッツはココですか?

作れるけどつくらね〜んだよって逝っちゃってる気分屋は帰れですぅ
御主人様お忙しい御時間を割いての作業お疲れ様ですぅ
197DNS未登録さん:2007/05/20(日) 02:25:22 ID:???
> 作りもしない方々が御主人様を馬鹿にしてるインターネッツはココですか?

お前はどっち派?
- ご主人様不要派
- ご主人様のアフィアカウント停止希望派
- きまたさんと結婚したい派
198DNS未登録さん:2007/05/20(日) 02:47:16 ID:???
┌┬ご主人様
│└─それはわかっております
199k ◆WFGp1NZuiw :2007/05/20(日) 04:45:02 ID:AwFUPCcc
Valgrind つかって Apache モジュールのデバッグするときは,
以下の中身のファイル apr.supp を作って

{
APR
Memcheck:Cond
obj:/usr/lib/libapr-*
}

% valgrind --suppressions=apr.supp ...

などとすると APR 内部で発生する Conditional jump or move depends on
uninitialised value の表示を抑制できるのでおすすめです.

see http://valgrind.org/docs/manual/manual-core.html#manual-core.suppress
200DNS未登録さん:2007/05/20(日) 04:57:14 ID:???
頭抱えてデバッグしないといけないようなものってのは、設計がだめだめなんじゃないの?
201DNS未登録さん:2007/05/20(日) 10:12:35 ID:???
> お前はどっち派?
> - ご主人様不要派
> - ご主人様のアフィアカウント停止希望派
> - きまたさんと結婚したい派
- ご主人様の痛さを分かった上で、どちらかと言うと応援している派
202DNS未登録さん:2007/05/20(日) 11:22:43 ID:???
お前はどっち派?
- ご主人様派
- ご主人様それはわかっております派
- ご主人様不要派
- ご主人様のアフィアカウント停止希望派
- ご主人様の痛さを分かった上で、どちらかと言うと応援している派
- 頭抱えてデバッグしないといけないようなものってのは、設計がだめだめなんじゃないの?派
- きまたさん派
- きまたさんと結婚したい派
203DNS未登録さん:2007/05/20(日) 11:29:03 ID:hg35wiTz
┌─お前はどっち派?
├┬─概ねご主人様派
│├─ ご主人様それはわかっております派
│├─ ご主人様不要派
│├─ ご主人様のアフィアカウント停止希望派
│├─ ご主人様の痛さを分かった上で、どちらかと言うと応援している派
│└─ 設計がだめだめなんじゃないの?派
└┬─ きまたさん派
  └─ きまたさんと結婚したい派
204DNS未登録さん:2007/05/20(日) 13:37:24 ID:???
ご主人様のスルー力は感動物ですわっ☆
205DNS未登録さん:2007/05/20(日) 14:27:46 ID:???
┌ お前はどっち派?
├┬ 概ねご主人様派
│├─ ご主人様それはわかっております派
│├─ ご主人様不要派
│├─ ご主人様のアフィアカウント停止希望派
│├─ ご主人様の痛さを分かった上で、どちらかと言うと応援している派
│└─ 設計がだめだめなんじゃないの?派
└┬ きまたさん派
  ├┬ きまたさんと結婚したい派
  │└─ きまたさんとちゅっちゅしたいよ派
  ├─ きまたさんはうんこしないよ派
  └─ きまたさんだってうんこくらいするよ派
206DNS未登録さん:2007/05/20(日) 15:59:42 ID:???
┌ お前はどっち派?
├┬ 概ねご主人様派
│├─ ご主人様それはわかっております派
│├─ ご主人様不要派
│├─ ご主人様のアフィアカウント停止希望派
│├─ ご主人様の痛さを分かった上で、どちらかと言うと応援している派
│├─ 設計がだめだめなんじゃないの?派
|└─ ご主人様?何逝っちゃってるの派

└┬ きまたさん派
  ├┬ きまたさんと結婚したい派
  │└─ きまたさんとちゅっちゅしたいよ派
  ├─ きまたさんはうんこしないよ派
  └─ きまたさんだってうんこくらいするよ派
207DNS未登録さん:2007/05/20(日) 16:15:42 ID:???
┌ お前はどっち派?
├┬ 概ねご主人様派
│├┬ ご主人様それはわかっております派
││├─ ご主人様、それはわかっております。派
││└─ ご主人様,それはわかっております.派
│├─ ご主人様不要派
│├─ ご主人様のアフィアカウント停止希望派
│├─ ご主人様の痛さを分かった上で、どちらかと言うと応援している派
│├─ 設計がだめだめなんじゃないの?派
|└─ ご主人様?何逝っちゃってるの派

└┬ きまたさん派
  ├┬ きまたさんと結婚したい派
  │└─ きまたさんとちゅっちゅしたいよ派
  ├─ きまたさんはうんこしないよ派
  └─ きまたさんだってうんこくらいするよ派
208DNS未登録さん:2007/05/20(日) 20:03:24 ID:???
ご主人様のアフィアカウント停止希望派

209DNS未登録さん:2007/05/20(日) 20:04:13 ID:???
あ、2chに意図的にリンクを貼り続けたら停止とか無かったっけ?
210DNS未登録さん:2007/05/20(日) 21:21:30 ID:???
ご主人様は、

> Amazonアソシエイト・プログラム運営規約 (更新日:2007/4/18)
> 8. Amazon.co.jp アソシエイトであることの明示とその範囲



> 甲は、乙のサイトがプログラムに加入していることを証明するための
> グラフィックロゴを提供します。乙のサイト上のどこかにこのロゴ、
> または「Amazon.co.jpアソシエイト」の文言を表示しなければなりません。

の部分に違反していますね。

cstation-22 をくっつけて貼りたいのなら、毎回「Amazon.co.jpアソシエイト」
を表示する必要がありますね。
211DNS未登録さん:2007/05/21(月) 01:06:27 ID:???
俺様はライセンス守らないけど、お前らはライセンス守れよ.
212DNS未登録さん:2007/05/21(月) 18:44:13 ID:???
くちゃくちゃ言ってないで俺の紹介した本を買えよ
213k ◆WFGp1NZuiw :2007/05/22(火) 00:38:41 ID:WNzwG0Ps
じゃぁおすすめの本をもう一冊.
「The Linux Programmer’s Toolbox」
http://vig.prenhall.com/catalog/academic/product/0,1144,0132198576-TOC,00.html

目次みてもらえれば分かると思いますが,Linux でプログラミングするのが不
慣れな人が体系的に知識を身につけるのに最適な構成になってます.

すごくおすすめです.

; この本を見たとき,これまで試行錯誤と検索に費やした時間が思い出されて,
; http://sug.s74.xrea.com/blog/archives/konekone1.jpg な心境になりまし
; た.
214DNS未登録さん:2007/05/22(火) 01:17:38 ID:???
>>213
著作権問題が勃発。
215DNS未登録さん:2007/05/22(火) 03:41:12 ID:???
質問。
今2.3.2使ってるんだけど久々にみたら2.4.0になってるな。
アップデートに必要な事って何?
どうしたらいい?
216DNS未登録さん:2007/05/22(火) 12:26:34 ID:E6qD4ESM
mod_uploaderは検索や投稿後のコメント編集などできますか?
217DNS未登録さん:2007/05/22(火) 19:47:15 ID:???
著作権と肖像権の侵害だな
218DNS未登録さん:2007/05/26(土) 00:50:26 ID:???
ご主人様はスラムダンクもご覧になられるのですね.
219DNS未登録さん:2007/05/26(土) 01:49:41 ID:???
ご主人様は、掲示板が表向き閉鎖されてもバックドアからアクセスできていいですね。
220DNS未登録さん:2007/05/26(土) 19:34:27 ID:aXkdEveh
apache2.2.4に組み込んで使おうと思ったんですが、httpd.confにUploaderBaseUrl以下Uploaderで始まる名前の設定があるとエラーが出て起動できません
サイズの設定等パスに関係ないものだけ記述していてもエラーがでるのでパスの設定とは関係ないと思います
httpd.confではなく別のファイルに記述する必要があるのでしょうか?
221DNS未登録さん:2007/05/26(土) 20:35:23 ID:OEOeAuQc
2.4.0はダメだな、220のような現象になって、2.3.9が使えていた設定で差し替えるだけではダメだった。
2.3.9を使うのが無難。
222DNS未登録さん:2007/05/27(日) 23:32:26 ID:???
2.3.9なら、apache2.2.xでもうごくんですか?
223DNS未登録さん:2007/05/27(日) 23:39:17 ID:Xv6hiG93
作者は1.3.7でしか動作確認してないような気がする
224DNS未登録さん:2007/05/27(日) 23:53:46 ID:???
ご主人様は少し前の要望で2.2.4動くようにしてくれた記憶がある
きっと確認しているに違いない!
225DNS未登録さん:2007/05/28(月) 15:32:02 ID:ScNVIHOw
226DNS未登録さん:2007/05/28(月) 18:04:51 ID:???
なにをさんこうにするんだ?
227k ◆WFGp1NZuiw :2007/05/28(月) 23:14:20 ID:???
228DNS未登録さん:2007/05/28(月) 23:14:57 ID:???
ところで、このままだとご主人様も幇助とかになってしまうのですか?
229DNS未登録さん:2007/05/28(月) 23:48:37 ID:???
ご主人様、それはわかっております。
230k ◆WFGp1NZuiw :2007/05/29(火) 00:27:44 ID:???
最近気づいたんですが,Firefox で「mod_」で始まる単語を検索しようととす
ると mod_uploader が最初に補完される...

http://acapulco.dyndns.org/mod_uploader/firefox_comp.png
231DNS未登録さん:2007/05/29(火) 00:50:34 ID:???
ご主人様、Googleサジェストもそうなっております。
232DNS未登録さん:2007/05/29(火) 18:32:33 ID:???
> 参考に
> HOWTO Undervolt a Pentium M CPU
> http://gentoo-wiki.com/HOWTO_Undervolt_a_Pentium_M_CPU#Setting_the_voltages

これなに?
233DNS未登録さん:2007/05/31(木) 23:18:59 ID:???
PMの確立変動じゃんじゃんボロボロの設定?

PMって当時ではスゲーーーーってCPUだったのマナカナ?
234DNS未登録さん:2007/06/02(土) 16:10:25 ID:???
ダウンロードパスワード教えてくれませんか?
235k ◆WFGp1NZuiw :2007/06/03(日) 18:56:21 ID:nUMMCwvs
こんなものできました.
http://acapulco.dyndns.org/usbrh/
236DNS未登録さん:2007/06/03(日) 19:08:39 ID:???
ご主人様、そんなものはお作りにならず、mod_uploaderの開発に専念した方がよろしいかと.
237DNS未登録さん:2007/06/03(日) 23:14:59 ID:???
http://www.dd.iij4u.or.jp/~briareos/soft/usbrh.html
http://www.nk-home.net/~aoyama/usbrh/

すでに似たようなプロジェクトあるねぇ。
238k ◆WFGp1NZuiw :2007/06/03(日) 23:36:29 ID:???
>http://www.dd.iij4u.or.jp/~briareos/soft/usbrh.html
は,複数接続に対応していなかったり,Cacti と組み合わせるのに出力が適し
ていなかったりして,
>http://www.nk-home.net/~aoyama/usbrh/
は Linux で動かないので,作ってみました.

なお,前者は Linux 用を謳っていますが,libusb を使用しているので,他の
プラットフォームで動くとおもいます.手軽に試したい人にはいいかも.
239DNS未登録さん:2007/06/03(日) 23:43:35 ID:???
> は,複数接続に対応していなかったり,Cacti と組み合わせるのに出力が適し
> ていなかったりして,

そういう時って、適当に hack すれば解決するんじゃね?
わざわざカーネルモジュールにする理由がわかりません><
240DNS未登録さん:2007/06/04(月) 17:51:34 ID:???
寄付が欲しいんだよバカ
241DNS未登録さん:2007/06/04(月) 21:19:44 ID:???
> 寄付が欲しいんだよバカ

おまえあたまいいな。
242DNS未登録さん:2007/06/05(火) 01:48:56 ID:???
それを考えたのはご主人様でございます
243DNS未登録さん:2007/06/11(月) 03:44:18 ID:???
物乞いの才能もお持ちですごいですね。
244DNS未登録さん:2007/06/12(火) 11:12:52 ID:???
mod_uplaoder2ってapache再起動させないとテンプレートの変更できないんでしょうか?
245DNS未登録さん:2007/06/12(火) 17:52:53 ID:???
質問する前に寄付してくださいね
246DNS未登録さん:2007/06/12(火) 21:13:24 ID:???
このスレはご主人様の撒餌ですねw
247k ◆WFGp1NZuiw :2007/06/12(火) 23:07:20 ID:???
/usr/sbin/apache2 -f /etc/apache/httpd.conf -X

のように -X オプション付きで Apache を起動すると,
再起動なしでテンプレートの変更が反映されます.


ただし,-X をつけると Apache はシングルプロセス動作になるので,
気をつけてください.
248DNS未登録さん:2007/06/12(火) 23:10:05 ID:E1d3tl6G
-Xつきとかむちゃくちゃやな
249k ◆WFGp1NZuiw :2007/06/12(火) 23:19:31 ID:???
-X がいやな場合,-D を使って,

/usr/sbin/apache2 -D DEBUG -f /etc/apache/httpd.conf

としてもいけます.
250DNS未登録さん:2007/06/12(火) 23:53:30 ID:???
普通使わないオプションを無駄に勧めてくるあたりがさすがご主人様ですね。
きっと、その天才的な頭脳で書かれるコードも似たような趣向なんでしょうね。
251DNS未登録さん:2007/06/13(水) 00:00:22 ID:???
ttp://www.ps3wiki.to/up/
ご主人さま、サムネイルが4つまでしか表示されないのですが、何が原因でしょう?
252DNS未登録さん:2007/06/13(水) 11:40:37 ID:???
mod_fast_bbsを設置しようとしたのですが、
MESSAGE_CONF_PARAM_COMPULSORY_NOT_SPECIFIED
とエラーが出てapacheが起動しません。
バーチャルホストを使っていると駄目なようなんですが、
mod_fast_bbsはバーチャルホストでは動作しないんでしょうか?
253DNS未登録さん:2007/06/13(水) 15:14:27 ID:???
何でご主人様って言われてるの?
メイド喫茶の常連さんなのかな
254DNS未登録さん:2007/06/13(水) 15:28:26 ID:???
ちょっと前にニュースでご主人様ネタが流行ってた頃があったろ?
それがちょうどこのスレが出来た頃だったんだよ。
255DNS未登録さん:2007/06/13(水) 20:59:09 ID:???
お帰りなさいませ。ご主人様 ♥
256DNS未登録さん:2007/06/16(土) 19:44:43 ID:???
mod_uploader2.3.0 apache2.0.59で使っているのですが、ダウンロードのセッション数が制限値に達しています
メッセージが出た場合どこを変更すれば増やせるのでしょうか?
257DNS未登録さん:2007/06/16(土) 20:09:30 ID:V03GRmH7
なんとなくhttpd.confのこれが怪しい
MaxKeepAliveRequests 100
258DNS未登録さん:2007/06/21(木) 18:11:48 ID:???
sunのワークステーションを買う予定なんですがultra sparcVでもmod_uploaderは
動きますか?
259DNS未登録さん:2007/06/21(木) 19:45:14 ID:???
デフォルトのcssきたねえええ絵ええ絵ええ絵ええええぇぇぇぇっぇえぇええええええええぇえええええええええ
EEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!11111111111
260DNS未登録さん:2007/06/21(木) 19:47:30 ID:???
はい次。
261DNS未登録さん:2007/06/21(木) 20:41:14 ID:???
将来性のないソフツをご開発されるなんて、さすがご主人様ですね。
汎用モジュールなら様々な利用法が考えられましょうが、
厨房向けアップローダに特化しているあたり最高ですね。
262DNS未登録さん:2007/06/21(木) 22:17:52 ID:???
はい次。
263DNS未登録さん:2007/06/21(木) 23:40:45 ID:???
>>259
今見てみたけど、まじでゲロゲロだな
普通デフォルトのファイルってテンプレートも兼ねてて
ユーザーのサイトにあわせた調整が手軽にできるように
見やすかったりきれいにまとめてあるものなのにね…
手が入りすぎてどうしようもなくなっとるわ
264DNS未登録さん:2007/06/22(金) 00:05:42 ID:???
次どうぞ〜。
265DNS未登録さん:2007/06/22(金) 08:46:50 ID:???
>>260 >>262 >>264
自閉症の君は黙ってていいよ。
266DNS未登録さん:2007/06/22(金) 10:14:38 ID:???
>>265
面白くない。次。
267DNS未登録さん:2007/06/22(金) 14:49:03 ID:???
>>266
面白いとかそういうことじゃなくて、君の今後の人生を心配してやってるんだぜよ。
268DNS未登録さん:2007/06/22(金) 14:49:39 ID:???
つまんね
269DNS未登録さん:2007/06/22(金) 22:06:32 ID:???
ご主人様のアンチは氏ねばいいよ
270DNS未登録さん:2007/06/22(金) 22:26:13 ID:???
面白くない。次。
271DNS未登録さん:2007/06/23(土) 16:43:46 ID:???
面白くない。次。
272DNS未登録さん:2007/06/24(日) 00:03:34 ID:???
面白くない。次。



273DNS未登録さん:2007/06/24(日) 12:07:02 ID:???
http://blog.livedoor.jp/news2chplus/archives/50884408.html

ご主人様のアカウントも刈られることを望んでいらっしゃるのですよね。
様々な板でご協力しますよ☆
274DNS未登録さん:2007/06/24(日) 15:18:25 ID:???
35 :k ◆WFGp1NZuiw :sage :2006/10/08(日) 23:50:33 ID:???
日記:
というわけで,Applications = Code + Markup を注文してみた.
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0735619573/cstation-22

180 :k ◆WFGp1NZuiw :sage :2006/11/17(金) 23:29:40 ID:???
Java Concurrency in Practice の和訳がもう出るみたいです.
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4797337206/cstation-22/

602 :k ◆WFGp1NZuiw :sage :2007/01/14(日) 15:47:00 ID:???
洋書でもってる本の和訳を本屋でみつけた.

オブジェクト指向入門 第2版 原則・コンセプト
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4798111112/cstation-22
スケーラブルWebサイト
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4873113113/cstation-22

644 :k ◆WFGp1NZuiw :sage :2007/01/21(日) 21:07:51 ID:???
本屋で面白そうな本を見つけて思わず購入.

Google's Pagerank and Beyond: The Science of Search Engine Rankings
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0691122024/cstation-22

697 :k ◆WFGp1NZuiw :2007/01/26(金) 02:25:18 ID:Su4Z0ahI
The Apache Modules Book: Application Development With Apache
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0132409674/cstation-22

107 :k ◆WFGp1NZuiw :sage :2007/04/24(火) 01:27:18 ID:???
洋書でみかけて気になってた『JavaからRubyへ』
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4873113202/cstation-22
をよんでみた.

184 :k ◆WFGp1NZuiw :2007/05/19(土) 03:15:11 ID:NrKD1D+3
The Apache Modules Book: Application Development With Apache
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0132409674/cstation-22
を読み終わったのでいくつか気になったことをメモ.

275k ◆WFGp1NZuiw :2007/06/24(日) 20:24:12 ID:???
スーパーコンピューターを20万円で創る
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4087203956/cstation-22

修士1年にして,当時のスパーコンピュータを超える演算能力をもつコンピュー
タを,1 年ちょっとの短期間に 20 万円で一人で作った人が書いた本.
とてもわくわくします.親書なので手軽によめます.おすすめ.

GRAPE という先例がある今なら,学部生が 1 ヶ月で,数万円の FPGA を使って
これを凌駕するものを作れるだろうに,全然インパクトを持つものが現れてこ
ないのはちょっと残念.ロジック屋はもっと頑張らないといけない,と思った.
276DNS未登録さん:2007/06/24(日) 20:47:19 ID:BZkTPZFL
あげ
277DNS未登録さん:2007/06/24(日) 21:37:30 ID:???
ご主人様は今日も小銭稼ぎに精が出ますね。
278DNS未登録さん:2007/06/24(日) 23:38:18 ID:???
> ご主人様は今日も小銭稼ぎに精が出ますね。

ひがんでないで、ご主人様のアフィ ID をいろんな場所に貼って
協力して差し上げるべきですよ。

小銭を手にするまでアカウントが生きてるかは知らんけど。
279DNS未登録さん:2007/06/25(月) 01:13:17 ID:???
ご主人様がアマゾンからアカウント停止させられますように(^∧^)
280DNS未登録さん:2007/06/25(月) 11:54:21 ID:???
ご主人様がアマゾンからアカウント停止させられますように(^∧^)
281DNS未登録さん:2007/06/25(月) 22:49:54 ID:???
mod_uploader2.3.2使ってるんですけど
セッション数を少なめにすると猛烈なF5アタックで
CPUリソース食いまくって固まってしまう…。

なんとかなりませんか…?
282DNS未登録さん:2007/06/25(月) 22:55:12 ID:???
あと管理画面からのアクセスなのにセッション数の制限に
かかってしまうのも何とかならないものか…。。
283DNS未登録さん:2007/06/25(月) 23:14:17 ID:???
面白くない。次。
284k ◆WFGp1NZuiw :2007/06/25(月) 23:43:18 ID:STWsuxWy
>>281>>282
こんなかんじでどうでしょう?

Index: uploader_handler.cpp
===================================================================
--- uploader_handler.cpp (リビジョン 2423)
+++ uploader_handler.cpp (作業コピー)
@@ -91,6 +91,8 @@

static const char PAGE_CONTENT_TYPE[] = "text/html; charset=EUC-JP";

+static const apr_size_t BUSY_SLEEP_SEC = 5;
+
template<class Response>
static int redirect(typename Response::Handle *r, typename Response::Writer& o,
const char *url)
@@ -688,7 +690,9 @@
}
}

- if (!can_download(config, Response::get_remote_addr(r))) {
+ if (!is_admin_mode &&
+ !can_download(config, Response::get_remote_addr(r))) {
+ apr_sleep(apr_time_from_sec(BUSY_SLEEP_SEC));
THROW(MESSAGE_DOWNLOAD_SESSION_LIMIT_EXCEEDED);
}
285DNS未登録さん:2007/06/26(火) 00:17:06 ID:???
>>284
早速の対応有り難う御座いました。
取りあえず上記を反映して再コンパイルしてみましたが
上記はセッション数の上限値に達した場合は BUSY_SLEEP_SEC で
設定した時間だけ待つという事でしょうか?
286k ◆WFGp1NZuiw :2007/06/26(火) 00:19:46 ID:???
>>285
はい.エラーメッセージを出す前に,一定時間 sleep します.

Apache の最大子プロセス数があまり大きすぎない限り,
固まることはなくなるとおもいます.
287DNS未登録さん:2007/06/26(火) 00:23:19 ID:???
>>286
最近回線に余裕があるのに、リロードの嵐でサーバのリソース
食いまくってLAN側から繋がらない状況が多々あったので
助かりました。有り難う御座いました。
288DNS未登録さん:2007/06/26(火) 00:34:55 ID:???
あと念のために聞いておきたいのですがBUSY_SLEEP_SECの
単位ってmsですか?と、聞いておきつつ今日は寝ます…zzz
289DNS未登録さん:2007/06/26(火) 01:27:19 ID:???
こういうのって、httpd.conf でいじれるようにするべき項目じゃないのかなぁ。
290DNS未登録さん:2007/06/26(火) 06:22:36 ID:???
お前の人生なんてしらんよ
291DNS未登録さん:2007/06/26(火) 07:08:35 ID:???
>>290
イミフ。
292DNS未登録さん:2007/06/26(火) 12:04:57 ID:???
>>284
admin時の処理がそれだとまずいかと。
同様の回避方法を取っているのですが、adminでDLしようとした時にhtmlが掃き出される事がたびたび発生します。
まぁ毎回出るわけでもないし、adminだからやり直せばいいやって感じで自己完結させておりますが。

F5アタックよりも、スクリプトを利用していると見られる小サイズデータの絨毯アップロードに弱い様です。
秒間20くらいのアップロード攻撃を過去に数回受けて、セッションが全部アップロードに割り当てられるとCPU全部持って行かれます。
mod_limitipconn.cでPOST制限してなんとか回避出来ている模様?

DL passをPOST送信しているので、Limit POSTでアップロード制限かけれないのが辛いです。
293DNS未登録さん:2007/06/26(火) 12:44:40 ID:???
>>292
うちも絨毯アップロードでマシンが止まったことがあります…。。
自力で回避方法を編み出すとは恐れ入ります…。
294DNS未登録さん:2007/06/26(火) 13:05:44 ID:???
>>293
http://karinto.mine.nu/ulink/moduploader.html
ここいらに参考になるものがあるかも。
295DNS未登録さん:2007/06/26(火) 16:08:47 ID:???
> 秒間20くらいのアップロード攻撃を過去に数回受けて、セッションが全部アップロードに割り当てられるとCPU全部持って行かれます。

> うちも絨毯アップロードでマシンが止まったことがあります…。。

これは、mod_uploader 系のサイトで腹が立った場合やってくれってこと?
296DNS未登録さん:2007/06/26(火) 16:33:26 ID:???
どう受け取ってもいいけど、やられると止まりますってこと。
297DNS未登録さん:2007/06/26(火) 16:55:44 ID:???
apacheのログにばっちり残るからプロバイダから警告受けるのがオチ。
串なんか通そうものなら串自体が悲鳴上げるしな。
298DNS未登録さん:2007/06/26(火) 17:05:50 ID:???
鯖の管理人がわざわざプロバイダに通報して
プロバイダが動いてくれるのか?
うちは面倒だからそこまでやんないなぁ。
せいぜいIPかホスト毎弾く程度。
299DNS未登録さん:2007/06/26(火) 17:18:20 ID:???
BIGLOBEよりの回答(一例)
> お客様よりご連絡いただいた大量アクセスの件につきましては、度重なる弊
>社会員の行為によってご迷惑をおかけし、誠に申し訳ございません。
>
> 当該会員に対しましては、メール、郵便等様々な方法で連絡をとり、状況が
>改善されるまで一旦インターネットへの接続を停止するなどして対応を行って
>いるところでございます。何卒ご理解の程よろしくお願い申し上げます。
300DNS未登録さん:2007/06/26(火) 17:31:20 ID:???
えーこのアップローダーレベル低いんですね
こわくてつかえませんから他のアップローダーにとっかえます
かっこよかったのにな〜ざんねん
301DNS未登録さん:2007/06/26(火) 17:32:08 ID:???
>>300
ばいば〜い。
302DNS未登録さん:2007/06/26(火) 17:38:19 ID:???
>>300
どのあぷろだでも起こる事なんだけどな
perlやphpで書いてあるともっと簡単に落ちる
303DNS未登録さん:2007/06/26(火) 18:04:43 ID:???
> perlやphpで書いてあるともっと簡単に落ちる

はつみみですお。
フロントで CGI なんか動かして全部処理しようとするから落ちるんじゃねーの?w
304DNS未登録さん:2007/06/27(水) 09:38:39 ID:???
>>303
ヒント:CPU負荷
100kPV/day超えると分かるその差
305名無し募集中。。。:2007/06/27(水) 18:23:34 ID:???
キャッシュも使えないカスか
306名無し募集中。。。:2007/06/27(水) 18:28:40 ID:???
>>258
うちの内藤がお邪魔して申し訳っ
307DNS未登録さん:2007/06/27(水) 18:57:07 ID:???
> ヒント:CPU負荷
> 100kPV/day超えると分かるその差

CPU 鯖がどうかした?アプリ鯖増やせばいいじゃん。
308DNS未登録さん:2007/06/27(水) 18:58:48 ID:???
> 100kPV/day超えると分かるその差

1.1 PV/sec じゃんw
309DNS未登録さん:2007/06/27(水) 20:42:26 ID:???
面白くない。次。
310DNS未登録さん:2007/06/27(水) 21:56:06 ID:???
都合悪くなると「面白くない。次。」と書くスレはここですか?
「釣りでした。」と何ら変わりないな。w
311DNS未登録さん:2007/06/27(水) 22:13:41 ID:???
面白い。もっとやれ。
312DNS未登録さん:2007/06/27(水) 22:20:44 ID:???
面白くない。次。
313k ◆WFGp1NZuiw :2007/06/27(水) 23:09:08 ID:3n91wzud
とりこみ中しつれいします.

>>292
>admin時の処理がそれだとまずいかと。
修正して,2.4.2 としてリリースしました.

>CPU全部持って行かれます。
テストプログラム作成して試してみましたが,CPU が持って行かれるという現
象は発生していないようです.
http://cvs.sourceforge.jp/cgi-bin/viewcvs.cgi/mod-uploader/mod_uploader/test/util/test_dos.pl?view=markup

ただし,スワップが発生するとしばらくの間無反応になりますので,メモリを
増やしてください.あと,MaxClients の値を超える同時リクエストがあるとと
Apache の反応が極めて悪くなるので,そのあたりも確認してみてください.

; mod_uploader は PHP などよりも Apache のプロセスサイズを小さく押さえ
; れるので(COW を考慮しても),その分 MaxClients の値を大きくできます.

>DL passをPOST送信しているので、Limit POSTでアップロード制限かけれないのが辛いです。
うーん,たしかに.特定の URL に対する同時リクエストを制限するモジュールっ
て無いんでしたっけ...?あれば,それ使ってもらうのが良いかと.
314DNS未登録さん:2007/06/27(水) 23:25:22 ID:???
> ; mod_uploader は PHP などよりも Apache のプロセスサイズを小さく押さえ
> ; れるので(COW を考慮しても),その分 MaxClients の値を大きくできます.

実際どのくらいサイズおさえれるの?
具体的な数字を出してもらわないと絵に描いたウンコですよ。
315k ◆WFGp1NZuiw :2007/06/28(木) 01:24:19 ID:J/vgy5Yl
>実際どのくらいサイズおさえれるの?
とりあえず,こんな感じ.
どちらも起動直後で,mod_php の方は一度もリクエストを行っていない状態.

*mod_uploader
VmPeak: 10136 kB
VmSize: 10136 kB
VmLck: 0 kB
VmHWM: 2452 kB
VmRSS: 2452 kB
VmData: 932 kB
VmStk: 92 kB
VmExe: 316 kB
VmLib: 7960 kB
VmPTE: 20 kB

*mod_php5
VmPeak: 20580 kB
VmSize: 20580 kB
VmLck: 0 kB
VmHWM: 8316 kB
VmRSS: 8316 kB
VmData: 2576 kB
VmStk: 88 kB
VmExe: 316 kB
VmLib: 15092 kB
VmPTE: 28 kB
316DNS未登録さん:2007/06/28(木) 01:27:52 ID:???
mod_uploader ってファイルの検索できますか?
317DNS未登録さん:2007/06/28(木) 01:28:45 ID:???
> どちらも起動直後で,mod_php の方は一度もリクエストを行っていない状態.

それ何か意味ある?
318DNS未登録さん:2007/06/28(木) 01:39:03 ID:???
>>317
意味がないの?
319DNS未登録さん:2007/06/28(木) 01:47:37 ID:???
>作者様

このモジュールでファイルのアップ・ダウンする際、SSLを通して出来ますか?
320k ◆WFGp1NZuiw :2007/06/28(木) 02:22:17 ID:???
>>319
多分大丈夫だと思いますが(OutputFilter が追加されるだけなので),試してな
いのでわかりません.

>>317
巨大な PHP プログラムをロードしたりはしてませんよ,ってこと.一応.
ちなみに PHPあぷろだ を設置して実行した場合をつかったヒープの消費量の比
較はこんな感じ.

* mod_uploader
0809a000-08145000 rw-p 0809a000 00:00 0 [heap]
Size: 684 kB
Rss: 404 kB
Shared_Clean: 0 kB
Shared_Dirty: 308 kB
Private_Clean: 0 kB
Private_Dirty: 96 kB

* mod_php
0809a000-082d2000 rw-p 0809a000 00:00 0 [heap]
Size: 2272 kB
Rss: 1988 kB
Shared_Clean: 0 kB
Shared_Dirty: 1152 kB
Private_Clean: 0 kB
Private_Dirty: 836 kB

; 余談:
; Perl な人には,http://search.cpan.org/src/OPI/Linux-Smaps-0.01/README がおすすめ.

満足いただけたでしょうか.どうでも良さそうなところになんでそんなにつか
かられるのか良くわかりません...
321DNS未登録さん:2007/06/28(木) 07:48:11 ID:???
暇だから煽っているだけです…。。
322DNS未登録さん:2007/06/28(木) 10:21:53 ID:???
> 満足いただけたでしょうか.

アフィアカウント停止を藻前さんの手で行えば満足してあげるよ。

> どうでも良さそうなところになんでそんなにつかかられるのか良くわかりません...

どうして必ず typo があるのか良くわかりません。
顔を真っ赤にして煽りに反応しちゃうのはよくないですよ。
323DNS未登録さん:2007/06/28(木) 11:13:17 ID:74+rWJlP
>>322
バカじゃねーの
さっさと出て行けばきっと満足できるよ
324DNS未登録さん:2007/06/28(木) 11:40:33 ID:???
>>322
>アフィアカウント停止を藻前さんの手で行えば満足してあげるよ。
これが気にくわないだけだろ?
藻前さんの方が顔真っ赤に見えるぞ。
325DNS未登録さん:2007/06/28(木) 13:07:48 ID:???
>>313

絨毯攻撃が来ると、秒間20プロセスくらい持って行かれるのと、アップロー
ド後のデータ書き出し等の遅延が重なって、未処理のプロセスが積み重
なります。
大きなデータの場合は問題ないのですが、1byteのテキストなどの様に
小さいファイルの場合は転送時間よりもオーバーヘッドの方が長くなる事
によります。

1分もかからずにMaxClientsを超える量になるのでどうしようもない所です。
メモリ1GB積んでいてこの状態ですので、これをその対策の為に2Gでも4G
でも積まなくてはならないというのもどうかと思います。
326DNS未登録さん:2007/06/28(木) 13:08:28 ID:???
> 藻前さんの方が顔真っ赤に見えるぞ。

どうやって比較したの?
オッサンチョーカッコイイ!!
327DNS未登録さん:2007/06/28(木) 15:20:41 ID:74+rWJlP
>>325
CPUしょぼすぎるんだよきっと
作者様も、そんなマズい鯖の事までは考えてなかろう
ウチの例でいくと、ペン4はダメだね。
328DNS未登録さん:2007/06/28(木) 15:30:53 ID:???
ID:74+rWJlP
引っ込んでていいよ。
329DNS未登録さん:2007/06/28(木) 17:00:48 ID:???
おーっと、ヘボいPC使いが逆ギレだーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
330DNS未登録さん:2007/06/28(木) 17:52:05 ID:???
つまんね。はい次。
331DNS未登録さん:2007/06/28(木) 19:08:26 ID:???
>>327
Athlon64 4000+ってしょぼいのか。
絨毯来ない限りはCPU10%も使ってないんだが。
Pen4でダメって、まさかWindowsじゃないよな?
332DNS未登録さん:2007/06/28(木) 20:58:07 ID:???
>>331
wiki鯖で激しいリロード&バックアップファイルも含めた一括ダウンロード喰らって
鯖が落ちかけた事が何度かある。P4-3.0GHz linux鯖

4800+鯖でmod_uploader使って70MBくらいのファイルアップして
それを2chに晒したら1時間持たずに落ちたこともある

個人的にはもうどちらも信用しない。もう俺はCore2で生きる
333k ◆WFGp1NZuiw :2007/06/29(金) 00:51:08 ID:???
>1分もかからずにMaxClientsを超える量になるのでどうしようもない所です。
>メモリ1GB積んでいてこの状態ですので、これをその対策の為に2Gでも4G
>でも積まなくてはならないというのもどうかと思います。

PC 一台で対処しようとする限り,
- 余計なモジュールを外し,メモリを多く搭載し,できるだけ MaxClients の値を大きくする.
- MaxClients の値を大きく超えるアクセスが来ないよう制限をする.
くらいしかアドバイスできないです.

>絨毯攻撃が来ると、秒間20プロセスくらい持って行かれるのと、アップロー
>ド後のデータ書き出し等の遅延が重なって、未処理のプロセスが積み重
>なります。

もしかして,UploaderTotalFileNumberLimit に数千以上のあたいを指定してた
りします?だとすると,ちょっと改善の余地があるので次バージョンで修正します.
(CVS には commit 済み.UploadItemManager.{cpp,h})

>大きなデータの場合は問題ないのですが、1byteのテキストなどの様に
>小さいファイルの場合は転送時間よりもオーバーヘッドの方が長くなる事
うーん.手元では 100 スレッドからの 10KB の同時アップロード行っても問題
ないです...


蛇足ですが
一般的にいって最近の CPU は,アップローダのような単純なアプリを動かすの
に十分過ぎる速度を持っているので,CPU がボトルネックになることは考えず
らいです.大抵の場合,PC の反応が無くなる原因は I/O が原因だと思います.
334DNS未登録さん:2007/06/29(金) 06:36:22 ID:???
>>333
乙ですm(__)m
335DNS未登録さん:2007/06/29(金) 09:54:44 ID:???
ご主人様、そこはづらいであります。
336DNS未登録さん:2007/06/29(金) 14:11:37 ID:???
> PC 一台で対処しようとする限り,
> - 余計なモジュールを外し,メモリを多く搭載し,できるだけ MaxClients の値を大きくする.
> - MaxClients の値を大きく超えるアクセスが来ないよう制限をする.
> くらいしかアドバイスできないです.

馬鹿ですかー?w
337DNS未登録さん:2007/06/29(金) 14:20:25 ID:???
>>336
アフィが気にくわない人ですか?w
338DNS未登録さん:2007/06/29(金) 14:24:00 ID:???
multipart/form-dataのパースをオンメモリでやってたら、最近流行の
100MBを超えるようなアップロードではメモリがすぐにパンクする罠。
339k ◆WFGp1NZuiw :2007/06/29(金) 23:51:27 ID:O0NI5OBC
高負荷時の安定性を向上させた 2.4.3 のプレリリース版を下記の場所に置きました.
特に問題ない限りそのまま正式リリースにします.

http://acapulco.dyndns.org/mod_uploader/mod_uploader-2.4.3-pre.tgz
340DNS未登録さん:2007/06/30(土) 00:16:39 ID:???
乙です。
341DNS未登録さん:2007/06/30(土) 01:16:39 ID:???
> 高負荷時の安定性を向上させた

ちゃんと高負荷時テストした?
したということにしたいのなら、評価方法も客観的に書いてね。
342DNS未登録さん:2007/06/30(土) 01:39:33 ID:6zPcJQCO
我々で広域βテストをしたいのだろうが、そうはいかん。
343DNS未登録さん:2007/06/30(土) 07:55:09 ID:???
プレリリース前に数百 MB のファイルをうpしてここでアクセスして下さいと
書けば結構高負荷になるとおもう
よーーーーーーーーー
344k ◆WFGp1NZuiw :2007/06/30(土) 13:41:02 ID:???
2.2.5 リリースしました.

>>192
>CPU全部持って行かれます。
test/util/test_dos.pl により現象確認しました.

現状の実装だと,結果的に WRITE ロックよりも READ ロックの方が優先度が高
くなってしまうのが原因でした.これにより,ページの閲覧者(ファイル DL は
ほぼ無関係) が多い場合に,アップロードのための WRITE ロック待ちプロセス
がたまり,コンソールの応答が著しく遅くなります.

; 今までは,ページを複数スレッドで表示しつつ同時複数アップロード,とい
; うことをやっていなかったため見落としてました.

ただ,そのような状態になっても READ ロックは問題なく取得でき,アップロー
ド以外の動作にはほとんど支障はでないため,現状の実装のままで行きたいと
思います.
345k ◆WFGp1NZuiw :2007/06/30(土) 13:44:54 ID:JXpnz85w
>2.2.5 リリースしました.
2.4.5 の間違いでした.

Linux, FreeBSD, MacOSX, Windows での動作は確認済みです.
http://acapulco.dyndns.org/mod_uploader/status/
346DNS未登録さん:2007/06/30(土) 15:38:33 ID:???
> ただ,そのような状態になっても READ ロックは問題なく取得でき,アップロー
> ド以外の動作にはほとんど支障はでないため,現状の実装のままで行きたいと
> 思います.

コード書くの遅いみたいだし、完成した頃にはロダ運営者なんか絶滅してたりするかもね。
347DNS未登録さん:2007/06/30(土) 16:41:10 ID:???
>>345
乙です。有り難う御座いました。
348DNS未登録さん:2007/06/30(土) 23:08:55 ID:RVyDFs2E
>>344
ロックアウト攻撃に弱い実装になってるみたいですね。
↓のページはJavaの実装だけどもしかしたら参考になるかもしれません。
ttp://www.horobi.com/tips/SmartLock/#s4.3
349DNS未登録さん:2007/06/30(土) 23:34:45 ID:???
> ロックアウト攻撃に弱い実装になってるみたいですね。

それは、設計がダメダメであるということを表現しているのですか?
350DNS未登録さん:2007/07/01(日) 00:11:50 ID:???
>>349
暇なのか…?かわいそうに…。。
351DNS未登録さん:2007/07/01(日) 14:17:56 ID:XfQ6pf3D
USBRHのドライバ試してみたけど/proc/usbrhの中が空っぽだったよ。
352k ◆WFGp1NZuiw :2007/07/01(日) 14:53:34 ID:???
>>348
情報有り難うございます.
まさにリンク先のページで述べられているのと同じ問題です.

確かにロジック的には,そこで述べられている問題と同様の方法で解決できる
のですが,プロセスが微妙なタイミングで終了してしまうことも考慮するとや
や面倒くさいので,

と,ここまでかいて,全然めんどくさく無いことに気づいたので(笑),実装し
てみました.→ 2.4.6

>>351
多分 http://acapulco.dyndns.org/usbrh/#id8 のどれかが起こっているとおも
います.
353348:2007/07/02(月) 00:35:27 ID:???
>>349
設計が駄目かどうかについては、ソースコードを読んでいないので分かりません。
ただ、ご自身でこの↓のページの解説とソースコードを読めば判断が付くと思われます。
.NET Framework クラス ライブラリ のReaderWriterLock クラス
ttp://msdn.microsoft.com/library/ja/default.asp?url=/library/ja/cpref/html/frlrfsystemthreadingreaderwriterlockclasstopic.asp

#追伸 348でのsage忘れすみません。
354k ◆WFGp1NZuiw :2007/07/02(月) 00:54:52 ID:???
>>353
ちゃんとリンク先のコード理解してかいてます?
そこに載ってるコードは,Read/Write Lock の実装ではなく,使い方の例ですよ...

Read/Write Lock の実装する立場にたった文書としては,
http://en.wikipedia.org/wiki/Readers-writers_problem
が良くまとまっていると思います.
355348:2007/07/02(月) 01:05:04 ID:???
>>354
該当のページに載っているソースコード(使用例)ではなく、解説の方です。
356348:2007/07/02(月) 01:12:08 ID:???
>>354
スレ違いになってしまうので、これ以降は名無しに戻ります。
どうも失礼をいたしました。
357k ◆WFGp1NZuiw :2007/07/02(月) 01:12:59 ID:???
うーん,解説にしても,ReadderWriterLock の特長と機能については述べられ
ていますが,なぜ

>複数リーダーと単一ライタは交互に処理されるため、リーダー
>とライタの両方が長時間にわたってブロックされることはありません。

という注意書きが必要なのかが分からないので先の文脈で引くには不適だと思いますけど...
まぁ,いいや.
358DNS未登録さん:2007/07/02(月) 03:34:25 ID:???
引っ込んでていいよ。
359DNS未登録さん:2007/07/02(月) 06:24:24 ID:???
k って ma.la に似ているな
完全にアスペルガー
360DNS未登録さん:2007/07/02(月) 07:55:38 ID:???
いちゃもんつけたい年頃なんです。
361DNS未登録さん:2007/07/02(月) 13:46:02 ID:???
引っ込んでていいよ。
362351:2007/07/02(月) 16:24:28 ID:???
>>352
レスthx.
dmesgを見たらUSBRH device now attached to /dev/usbrhがありませんでした。
lsmodとlsusbは問題なしです。
usb 4-2: new low speed USB device using uhci_hcd and address 6
usb 4-2: configuration #1 chosen from 1 choice
hiddev96: USB HID v1.00 Device
[Strawberry Linux Co.,Ltd. Hygrometer/Thermometer]
on usb-0000:00:1d.3-2
Vinelinuxだと動かないのかな。パッケージ不足?
助言お願いします。
363DNS未登録さん:2007/07/02(月) 16:35:55 ID:???
>>362
これ会話成立しているのか…??
364DNS未登録さん:2007/07/02(月) 16:40:45 ID:???
あ、気にしないでくれ勘違い…orz
365DNS未登録さん:2007/07/02(月) 18:22:38 ID:???
いちゃもんつけたい年頃なんです。
366DNS未登録さん:2007/07/02(月) 23:03:32 ID:???
2.4.6ダメですね。READロックでCPU食われます。
ほとんどがロック動作で処理を食われてしまって全然ダウンロード出来なくなってます。
367DNS未登録さん:2007/07/02(月) 23:12:55 ID:???
2.4.6で動かしたらダウングレードも出来なくなってる。
これはかなり困ったものだ。
368k ◆WFGp1NZuiw :2007/07/03(火) 00:03:13 ID:???
>>351
一旦 USBRH を PC から外し,もう一度接続してみてください.
369351:2007/07/03(火) 00:30:33 ID:???
>>368
何度か試してみましたが駄目みたいです(´・ω・`)
Gentoo入れて試してみるかな〜
その前に寝ますw
370DNS未登録さん:2007/07/03(火) 01:21:25 ID:???
> 2.4.6で動かしたらダウングレードも出来なくなってる。
> これはかなり困ったものだ。

それがご主人様クオリティ
371DNS未登録さん:2007/07/03(火) 09:55:15 ID:???
READロックのCPU食いの件レポート続き。
従来ではREADロックをせずにセッションオーバーのエラー画面を返していたのだが
その前にREADロックを入れる事で緩和しようという試みなのだろうか?

しかしアクセス量が多いとほとんどのセッションがREADロックに入ってしまい負担増。
またロック解除よりもタイムアウトが先にでてしまう状態がほとんどであり
ヘタにロックかけるよりはそのままセッションオーバーエラーを出した方が
パフォーマンスは良かった。
372DNS未登録さん:2007/07/03(火) 14:07:40 ID:???
いいかげん RDBMS つかえよw
373DNS未登録さん:2007/07/03(火) 16:51:47 ID:???
DBとか使わない方が良いなぁ俺は
374DNS未登録さん:2007/07/03(火) 16:56:44 ID:???
んだね。それでレスポンスが良くなるとは思わない。
375DNS未登録さん:2007/07/03(火) 20:55:19 ID:???
> んだね。それでレスポンスが良くなるとは思わない。

376k ◆WFGp1NZuiw :2007/07/03(火) 22:59:15 ID:20wjooiZ
Read ロックの解放にバグがありました.(「_」の一文字の違い!)
体調悪いんでぼけてたんでしょう...

2.4.7 をリリースしたのでお試しください.
377DNS未登録さん:2007/07/03(火) 23:44:30 ID:???
>>376
乙です。
378DNS未登録さん:2007/07/03(火) 23:51:02 ID:???
乙!
379DNS未登録さん:2007/07/04(水) 03:48:04 ID:???
ご主人様の体調をいたわってあげたいぉ
380DNS未登録さん:2007/07/04(水) 18:13:52 ID:???
テンプレートによる表示画面のカスタマイズってのがよくわからないんですけど
具体的にどんなふうに見栄えが変わるの?
381DNS未登録さん:2007/07/04(水) 18:26:04 ID:???
>>380
自分で好きなように書き換えればいいだろw
382DNS未登録さん:2007/07/04(水) 18:39:15 ID:???
アップ者にしかダウンロード用のURLが分からない様にはできないかなあ?
リスト表示とか一切無しにする感じ。どうせPASSかかったデータしかないし。
383DNS未登録さん:2007/07/04(水) 18:44:33 ID:???
>>382
投稿してすぐ削除してもアップしたファイルは鯖にそのまま残ってしまうbbsがあるから
そゆの使えばぁ?
384DNS未登録さん:2007/07/04(水) 19:10:18 ID:???
>>382
テンプレートいじれば出来るような「気がする」
385DNS未登録さん:2007/07/05(木) 00:00:07 ID:???
>>383
mod_uploaderのスレで何を?

>>384
アップロード完了時にそのファイルのURLだけ表示されるようにしないとダメじゃないかな?
リスト表示しなければ見た目は見えないけど、アップしたファイルのURLも分からない罠 orz

>>ご主人様
削除にロックがかかるのか、削除かけてからしばらくフルロックに近い状態がかかるみたいです。
386DNS未登録さん:2007/07/05(木) 02:27:08 ID:???
21世紀にもなってファイルのロック問題で悶絶している人がいるとは思わなかったよ。
387DNS未登録さん:2007/07/05(木) 21:39:35 ID:???
Apache2 2.0.*でも動作するmod_uploader-ap2.0.soは、
色々なサイトを参考にしましたが、通常のmod_uploaderと同じ方法で設置する事が出来ませんでした。
どのように設置すれば動作させる事が出来ますでしょうか・・?
388DNS未登録さん:2007/07/06(金) 11:26:29 ID:qKeIjSlF
ほぼ毎日ある[昼&夕.zip]って何のファイルですか?
ラジオですか?
389k ◆WFGp1NZuiw :2007/07/07(土) 16:16:23 ID:???
>>386
ファイルのロックなんてしてないです.
共有データの保護についてはまだホットだと思いますよ.

http://ja.wikipedia.org/wiki/Lock-free%E3%81%A8Wait-free%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%82%B4%E3%83%AA%E3%82%BA%E3%83%A0


ちなみに mod_uploader で使用しているロックは,最短 70 cycle 以内で完了
します.flock とか fctl とか mkdir とか使ってるスクリプトとはオーダーが
違います!(冗談ですけど)

Athlon 64 の場合の例
http://acapulco.dyndns.org/mod_uploader/read_lock.png
(作成方法は http://acapulco.dyndns.org/doc/CodeAnalyst/simulation.htm 参照)
390DNS未登録さん:2007/07/08(日) 00:07:11 ID:2fwjQcx4
age
391DNS未登録さん:2007/07/08(日) 14:52:46 ID:???
392k ◆WFGp1NZuiw :2007/07/11(水) 22:57:03 ID:9AhKN/WN
ちょっといじったら 46 cycle に減った.
http://acapulco.dyndns.org/mod_uploader/read_lock.png

親クラスのコンストラクタ呼び出し(744 cycle 目)を inline 化できればもう
1 cycle 位減らせそうなんだけどなぁ...
393DNS未登録さん:2007/07/12(木) 12:39:25 ID:???
blogでやれ
394DNS未登録さん:2007/07/12(木) 18:04:42 ID:???
387の件、どなたか教えて頂けませんか・・?
HPではApache2.0以上対応とうたっているのですから、
開発者様もHPの記載通りに出来るようにして頂ければ嬉しいのですが・・。
395k ◆nOA3ItxPxI :2007/07/12(木) 23:17:34 ID:z6Mfs9p/
何でそれっぽっちのこともできないのかなあ.
396DNS未登録さん:2007/07/12(木) 23:56:07 ID:???
ID馬鹿じゃね?
397k ◆WFGp1NZuiw :2007/07/12(木) 23:58:03 ID:???
なんとなく,(gcc の -march に相当する意味合いをもつ) /arch:SSE をつけたら,
コンストラクタも inline 展開されて 44 cycle に減った!
http://acapulco.dyndns.org/mod_uploader/read_lock.png

>>387
何をしてどう駄目だったのか書かないと多分誰も答えられないと思います...
開発は Apache/2.0.58 で行っているので普通に設定すれば動くかと.
398DNS未登録さん:2007/07/13(金) 08:55:50 ID:???
> 開発は Apache/2.0.58 で行っているので普通に設定すれば動くかと.

2.0 系かよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
399DNS未登録さん:2007/07/13(金) 13:04:54 ID:???
なんか文句ある?
400k ◆mFM431GJtc :2007/07/13(金) 16:23:16 ID:???
1.3なんて古臭いバージョン眼中に入ってませんが何か?
401DNS未登録さん:2007/07/13(金) 18:47:19 ID:???
ロックでapr_thread_mutexとかapr_thread_rwlockを使わないで
apr_atomic_xxを使ってるのは、そうしたほうが高速だから?
402DNS未登録さん:2007/07/13(金) 23:17:11 ID:???
ふと思ったんだけど apr_atomic_xx ってCPUのアトミック命令を使うんじゃなくて
apr_thread_mutex を使うバックエンドがあるんだけど
そのとき共有メモリのロックに使っちゃ不味い気がする
403k ◆WFGp1NZuiw :2007/07/13(金) 23:38:12 ID:???
>>401
共有メモリのロックに使える(複数プロセスをまたがった排他が可能
な)Read/Write Lock が APR になかったので,atomic つかってみました.
; 速度チューニングはただの遊びです

>>402
うげ.そんな落とし穴が.
時間ができたときに制限事項として明記しときます.
404DNS未登録さん:2007/07/14(土) 11:54:55 ID:6Y9/WcR6
> ; 速度チューニングはただの遊びです

言い訳する程度の結果しか出せてないのかwwww
世間に恥をさらすのが得意ですね。w
405DNS未登録さん:2007/07/14(土) 23:04:52 ID:???
さすがご主人様です!!
406DNS未登録さん:2007/07/15(日) 01:27:59 ID:???
さすがご主人様です!!
407k ◆WFGp1NZuiw :2007/07/15(日) 23:59:13 ID:U5jmDYY1
ページ表示毎に一回しかロックしないので,処理時間を 70 cycle から 44
cycle に減らしたところで実際的な意味はあんまりいみないよねー,ってこ
とが言いたかったんですが.

参考: http://phk.freebsd.dk/pubs/varnish_tech.pdf


ちなみに,最近,CVS 版をCGI としても動作できるようにしました.
以下のコマンドで profile 等が見れます.

$ ./configure
$ cd src
$ make cgi_uploader.app
# 同じディレクトリに設定ファイル cgi.conf を置く
$ ln -s ../conf/cgi.conf
# デフォルトでは,表示処理を 10000 回繰り返すので出力を捨てる
$ env PATH_INFO=/ ./cgi_uploader.app > /dev/null
# プロファイルを表示
$ gprof cgi_uploader.app

# システムコールを表示
$ strace env PATH_INFO=/ ./cgi_uploader.app > /dev/null

; 表示処理の回数は cgi_uploader.cpp の BENCHMARK マクロを変更すれば OK.
; 1 にすれば Apache 経由で CGI として動作させられます.
; (アップロードの進捗表示は未対応)
408DNS未登録さん:2007/07/16(月) 23:00:53 ID:???
ファイルの削除でCPU100%もっていかれて数分帰ってこなくなる模様。
常にではなくて混んでいる時に発生する。
409DNS未登録さん:2007/07/17(火) 23:08:37 ID:???
>397
>開発は Apache/2.0.58 で行っているので普通に設定すれば動くかと

それはHPで配布している[ mod_uploader-2.4.9.tgz ] をHPの記載通りに設置すれば、
Apache/2.0.58でも動作すると言うことですか?

そうだとすれば[ mod_uploader-ap2.0.so ]は何の為にあるのですか・・?
一番の希望としては[ mod_uploader-2.4.9.tgz ] のように配布して頂ければいいのですが・・。
410DNS未登録さん:2007/07/18(水) 06:57:38 ID:???
馬鹿は帰ってよし
411DNS未登録さん:2007/07/20(金) 02:45:57 ID:???
> 馬鹿は帰ってよし

ずいぶん馬鹿な発言ですね。w
412DNS未登録さん:2007/07/20(金) 17:19:04 ID:mFTmrM8l
前までver 2.3.9で正常に動作していたのですが、2.4.9にバージョンアップして設定ファイルをリロードしようとすると、

--
Syntax error on line 8 of 〜/mod_uploader.conf:
Invalid command 'UploaderBaseUrl', perhaps misspelled or defined by a module not included in the server configuration
failed!
--

となって読み込めません。
バージョンアップの方法とかミスってるんでしょうか。
もう一度2.3.9をインストールしてみても読み込めませんでしたorz

Apacheは2.2.3です。
413DNS未登録さん:2007/07/20(金) 21:35:26 ID:/5Sacp7C
age
414DNS未登録さん:2007/07/20(金) 21:48:04 ID:???
>>412
それがご主人様のクオリティです。諦めるしかありません。
415DNS未登録さん:2007/07/20(金) 22:43:24 ID:???
>>412
原因が書いてあるじゃん
416DNS未登録さん:2007/07/20(金) 23:09:29 ID:???
>>412
俺もそれで躓いた。
conf内の設定を書く位置を修正しないとだめ。
新バージョンデフォルトのconfを見たらわかるよ。
417DNS未登録さん:2007/07/21(土) 01:18:57 ID:???
>>416
conf内の設定の位置を書き換えていても同じエラーが出ます・・・

以下は設定ファイルの中身
---
<Location /up>
SetHandler uploader

UploaderBaseUrl "〜/uploader"
UploaderDataDirectory "〜/Uploader/updata"
UploaderFileDirectory "〜/Uploader/upfiles"
UploaderThumbDirectory "〜/Uploader/thumb"
UploaderTempDirectory "〜/Uploader/temp"

UploaderTotalFileSizeLimit 10485760
UploaderTotalFileNumberLimit 100
UploaderFileSizeLimit 1048576
UploaderPerPageItemNumber 10

UploaderIndexViewTemplate "〜/Uploader/tmpl/index.htm"
UploaderProgressViewTemplate "〜/Uploader/tmpl/progress.htm"
UploaderDownloadViewTemplate "〜/Uploader/tmpl/download.htm"
UploaderThumbnailViewTemplate "〜/Uploader/tmpl/thumbnail.htm"
UploaderAdminViewTemplate "〜/Uploader/tmpl/admin.htm"
UploaderErrorViewTemplate "〜/Uploader/tmpl/error.htm"
</Location>

<Location /up/admin>
AuthType Digest
AuthName "Admin Space"
AuthUserFile "〜/.admin_digest"
Require valid-user
</Location>

Alias /up_img "〜/Uploader/img"
Alias /up_css "〜/Uploader/css"
Alias /up_js "〜/Uploader/js"
---
418DNS未登録さん:2007/07/21(土) 01:49:50 ID:???
UploaderBaseUrl "〜/uploader" → UploaderBaseUrl "〜/up"
419DNS未登録さん:2007/07/21(土) 03:01:36 ID:???
>>418
修正しても変化無しです。
・・・これはもう諦めるしか・・・?
420DNS未登録さん:2007/07/21(土) 15:26:01 ID:???
それがご主人様のクオリティです。諦めるしかありません。
421DNS未登録さん:2007/07/21(土) 16:07:28 ID:???
<俺涙目>
あー、俺、その問題が解決できずに使うのやめたんだw
解決方法はあると思うんだけど諦めて半年近くなるし、もういいかなと。
</俺涙目>
422DNS未登録さん:2007/07/21(土) 18:36:12 ID:???
<俺涙目>
423DNS未登録さん:2007/07/21(土) 18:58:04 ID:???
まずは/だけにして通るか試すべきじゃないのかなぁ。
424DNS未登録さん:2007/07/23(月) 14:20:39 ID:???
ヴァーチャルホストで設置したいときは、どのように設定すればいいのですか?
425DNS未登録さん:2007/07/23(月) 22:55:14 ID:???
/home/user/mod_uploader-2.4.9% make -f GNUmakefile.apache install
/usr/bin/apxs2 -i -a -n "uploader" mod_uploader.so
/usr/share/apache2/build/instdso.sh SH_LIBTOOL='/usr/share/apr-1.0/build/libtool' mod_uploader.so /usr/lib/apache2/modules
/usr/share/apr-1.0/build/libtool --mode=install cp mod_uploader.so /usr/lib/apache2/modules/
cp mod_uploader.so /usr/lib/apache2/modules/mod_uploader.so
Warning! dlname not found in /usr/lib/apache2/modules/mod_uploader.so.
Assuming installing a .so rather than a libtool archive.
chmod 644 /usr/lib/apache2/modules/mod_uploader.so
apxs:Error: Activation failed for custom /etc/apache2/httpd.conf file..
apxs:Error: At least one `LoadModule' directive already has to exist..
make: *** [install] Error 1

Ubuntu 7.04 server、apache2.2.3においてインストールしようとすると上のようなエラーが出て止まりました。
エラーメッセージでぐぐってみても解決策らしいものは出てきません
手動で/etc/apache2/mods-availableにuploader.loadを作って読み込ませて見たものの設定ファイルがないのか起動に失敗します。
Ubuntu7.04には対応してないのでしょうか?それとも基本Debianと同じはずなので環境が悪いのかなぁ...
426DNS未登録さん:2007/07/23(月) 23:05:46 ID:???
Windows XP Pro SP2 + Apache 2.0.59
今日初めて mod_uploader をインストールしてみた。
最初 mod_uploader-2.4.9.msi を入れてみたが Apache が起動せず全くダメ。
httpd.conf の LoadModule uploader_module 〜 をコメントアウトすると起動OK。
いろいろとググってみて、mod_uploader-ap2.0.so を試してみるもこれもダメ。
結局 >>75 などをヒントにして、mod_uploader-2.1.3 インスコでやっとOKですた。

Windows XP + Apache 2.0.59 できちんと動作する mod_uploader の開発は
もう行われないのでしょうか?
427426:2007/07/23(月) 23:16:39 ID:???
各種バージョンの msi ファイルを Universal Extracter で解凍して
UploaderConfig.exe を起動し Apache のパスを入れてみても
mod_uploader 2.2.0 以上では「!」マークが消えない。(2.1.3 なら消える)
この挙動から察すると、始めから Apache 2.0.59 は対象外としているように思える。
428DNS未登録さん:2007/07/24(火) 03:08:01 ID:???
>>426-427
前スレで今と逆の経緯があった。2.0だと使えないんで2.2に乗り換えちゃったけど。
っていうか個人的にはWin版も 2.0+2.2対応のモジュールを出してくれると嬉しい…
あとできればzip形式で…
ご主人様おねがい…

---
411 名前:DNS未登録さん[sage] 投稿日:2006/12/15(金) 01:38:26 ID:???
apache2.23 windows版 + mod_uploader 2.13 windows版で やろうとしたら
apacheのフォルダ認識しないし

httpd.apacheexe: Syntax error on line 278 of C:/Apache/conf/httpd.conf: Cannot load C:
/Program Files/mod_uploader/mod_uploader.so into server: \x8ew\x92\xe8\x82\xb3\x
82\xea\x82\xbd\x83\x82\x83W\x83\x85\x81[\x83\x8b\x82\xaa\x8c\xa9\x82\xc2\x82\xa9
\x82\xe8\x82\xdc\x82\xb9\x82\xf1\x81B

ロードできないっておこられちゃった


422 名前:k ◆WFGp1NZuiw [sage] 投稿日:2006/12/15(金) 22:24:36 ID:???
批判するなら,
- Apache の設定の問題
- パッケージ管理システムの問題
くらい切り分けるようになってからしたほうがいいよ.

>>411
Windows 用バイナリは Apache 2.0.x 用なので 2.2.x でつかうとそのようなエラーになります.
2.2 系も正式リリースになってからだいぶ経ったので,時期バージョンは 2.2.x 用にしようと思います.

>>415
多分新しいバージョンを上書きできてないです.

>>416
2.2 系では apache.conf 中の access を authz_host に置換してください.
次バージョンからは自動的に置換するようにします.


426 名前:k ◆WFGp1NZuiw [sage] 投稿日:2006/12/16(土) 01:47:23 ID:???
安定してきたので 2.2.0 リリース.(Windows 版は 2.2 系用になりました)

http://acapulco.dyndns.org/mod_uploader/mod_uploader-2.2.0.tgz
http://acapulco.dyndns.org/mod_uploader/mod_uploader-2.2.0.msi (Windows 版)

; SourceForge がメンテナンス中なので上記の場所におきました.
429DNS未登録さん:2007/07/25(水) 21:10:42 ID:???
ご主人様、質問です。

mod_uploaderを利用して、サイズ別の運用をしようかと思っています。
UploaderFileSizeLimit でファイルの最大サイズ制限は出来るようですが、
最小サイズの制限というのは無いのでしょうか?
430DNS未登録さん:2007/07/26(木) 09:21:27 ID:???
これって玄箱じゃ動かないの
431DNS未登録さん:2007/07/26(木) 10:30:36 ID:AceR4Kda
>429

生成ツールで最小サイズを指定できる様になると便利だと思う
432DNS未登録さん:2007/07/26(木) 12:47:08 ID:???
>>429
ソースいじれば問題ないんじゃね?
433DNS未登録さん:2007/07/26(木) 21:29:58 ID:???
> ソースいじれば問題ないんじゃね?

そんな馬鹿なことをユーザがやるのって間違ってね?
conf で対応できるべき。
434DNS未登録さん:2007/07/26(木) 21:33:37 ID:???
対応している他のろだ使えばいいだろ。
他が対応してねぇんだったらconfで対応する必要もない。
435DNS未登録さん:2007/07/26(木) 23:27:06 ID:???
対応して欲しいなら要望をあげる。
対応するまではソースいじる。
436DNS未登録さん:2007/07/27(金) 09:56:58 ID:???
しかし意味あるのかな。
437DNS未登録さん:2007/07/27(金) 21:46:48 ID:VqDCHUBB
あげ
438DNS未登録さん:2007/07/27(金) 23:20:39 ID:???
ユーザー様は神様です。
439DNS未登録さん:2007/07/27(金) 23:44:59 ID:???
ほっとけ?
440DNS未登録さん:2007/07/28(土) 15:20:13 ID:???
default.css で comment欄の幅 50% の設定があっても
クライアント・ブラウザでは指定どおりに表示されないのだが、
解決方法は無いのでしょうか?

当方、Winodws XP SP2 + Apache 2.0.59 + mod_uploader 2.1.3、
Opera 9.22、IE 6、Firefox 2.0 で comment欄の指定幅表示はダメですた。

偶然見つけた mod_uploader 使用サイト ( http://updas.net/up/ ) の表示具合は、
Opera 9.22、9.21 では OK、Opera 9.00、8.54 ではダメ、IE と Firefox でもダメですた。
441DNS未登録さん:2007/07/28(土) 17:36:58 ID:???
WindowsXp Pro SP2
Apache 2.2.4
imageMagick 6.3.5 Q16
mod_uploader 2.4.9

動作はしているのですが、
日本語ファイルの文字化け関連で困ってます。

作成されるIDファイルのフォーマットがShift_JISで文字データはEUCな為
EUCテンプレだとブラウザ表示は化けないが、ダウンロードのファイル名が化ける。

テンプレートをShift_JISに書き直すと
IDファイルもデータもShift_JISで保存できるので、
ページをShift_JISエンコードで見れば、
表示もダウンロード時のファイル名も化けないのですが、
ページを読み込むたびにEUCエンコードで読み込むといった状態です。

みなさんこの辺どう処理されてるのですか?
442DNS未登録さん:2007/07/28(土) 23:01:02 ID:dNRzLfZl
あげ
443名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:31:14 ID:???
ageる馬鹿には教えない
444名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:43:10 ID:???
sage厨www
445名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:24:43 ID:jjqKB2N4
あげ
446名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 20:01:22 ID:???
上げたり下げたりするスレはここですか?

あがったみたいなので今度は自分が下げてみます
447DNS未登録さん:2007/07/29(日) 20:34:10 ID:???
sageって書いたからって下がるわけじゃないぞあほ。
448440:2007/07/30(月) 03:28:32 ID:???
勘違いしてたので訂正

Opera 9.22 で自作鯖を見ると Opera の設定「ウィンドウ幅で表示」を ON にすると
comment幅が 40% くらい、OFF の場合 20数% くらいですた。

updas.net の表示も同様。
449k ◆WFGp1NZuiw :2007/07/30(月) 18:51:34 ID:Wq2RX6Yq
>>425
make install は root で実行してください.
Ubuntu での動作は確認済みです.
http://acapulco.dyndns.org/mod_uploader/status/log_linux_ubuntu.htm

>>428
http://acapulco.dyndns.org/mod_uploader/mod_uploader-ap2.0.so
の中身が間違ってました.先ほど,置き換えたので試してみてください.

>>441
./configure --enable-numname=hoge
を試してみてください.
450DNS未登録さん:2007/07/30(月) 21:51:56 ID:???
>>449
* Ubuntu 6.10
* Apache/2.0.55
ぜんぜん環境が違うとおもうんですが...

あと上記のログはrootで実行したものです。
改めてやってみましたが変わりませんでした
451k ◆WFGp1NZuiw :2007/07/30(月) 22:27:28 ID:Wq2RX6Yq
>apxs:Error: At least one `LoadModule' directive already has to exist..

エラーメッセージにあるとおり,/etc/apache2/httpd.conf に LoadModule 記
述が一つもないのが原因のようですね.Ubuntu のバグのような...

モジュールのコピー自体はできているようなので,下記の行を
/etc/apache2/httpd.conf の適当な位置に手動で追加すればうまくいくと思い
ます.

LoadModule uploader_module /usr/lib/apache2/modules/mod_uploader.so
452DNS未登録さん:2007/07/30(月) 22:46:55 ID:WmmVa4JS
あー俺もそれ経験したことある。
つらつらと並んだLoadModuleを別ファイルにしてIncludeしたら
PHPのインストールでエラーになったんだな。
apxsって少なくともひとつLoadModuleないと、設定ファイルにLoadModuleを追加できないからねえ。
Ubuntuのバグって言うよりApacheのバグじゃね?
453426:2007/07/31(火) 09:10:00 ID:???
>>449
自分へのレスかな?
Winodws XP SP2 + Apache 2.0.59 環境では、新たに置き換えた mod_uploader-ap2.0.so でも
Error: The requested operation has failed! と出てしまいました。
454k ◆WFGp1NZuiw :2007/08/01(水) 23:02:57 ID:9pXYU6HT
>>453
てもとの Apache/2.0.59 on WindowsXP で動いているので,多分設定ミスです.
>Error: The requested operation has failed!
以外にもエラーログ等にメッセージが出ていると思います.確認してみてください.
455k ◆WFGp1NZuiw :2007/08/02(木) 23:02:21 ID:bFsg0AHB
そういえば,org-mode 激しく便利です.
http://acapulco.dyndns.org/doc/Emacs/#org-mode
456DNS未登録さん:2007/08/03(金) 01:46:07 ID:???
人格障害と発達障害かかえてると生きていくのが大変ですね。
457DNS未登録さん:2007/08/03(金) 03:09:49 ID:???
>>456
自己紹介乙
458DNS未登録さん:2007/08/04(土) 18:52:56 ID:???
ご主人様見捨てないでー^^;
459DNS未登録さん:2007/08/05(日) 14:45:53 ID:???
2.5.0が出たみたいですね。
最新バージョンで試してみたけど結果は変わらず設定ファイルの読み込みエラー。
書式はあってると思うんですが・・・
460DNS未登録さん:2007/08/05(日) 15:56:23 ID:???
XPSP2 Apache 2.0.5.9 mod_uploader-2.5.0.msi mod_uploader-ap2.0.so
で問題無く動いたよ
461DNS未登録さん:2007/08/05(日) 19:26:20 ID:???
テンプレにバグ報告等は必要事項明記って書いておいた方がよくね?
ネタにしては陳腐なのが大杉
462DNS未登録さん:2007/08/05(日) 23:32:07 ID:???
また変更点記載(更新履歴)なし?
463DNS未登録さん:2007/08/06(月) 18:03:26 ID:???
ねーよwww
464DNS未登録さん:2007/08/06(月) 18:54:36 ID:???
あなたの心の中に
465DNS未登録さん:2007/08/06(月) 19:24:25 ID:???
ある程度落ち着いたから2.5.0にしたってオチ?
466DNS未登録さん:2007/08/10(金) 19:31:57 ID:eYcFLkbf
2.5.2
467k ◆WFGp1NZuiw :2007/08/11(土) 23:03:50 ID:aTK/oUO3
2.5.2 リリースしました.

Windows の UploaderConfig を Apache 2.0/2.0 両対応させました.
サイズを文字列に変換する size_str から浮動小数点演算を削除し,高速化しました.
468DNS未登録さん:2007/08/12(日) 01:07:33 ID:???
Apache1.3対応まだー?
469DNS未登録さん:2007/08/12(日) 05:36:48 ID:???
御主人様
アップロード完了したあとに、コメント未入力でエラーになるのは仕様ですか?
先に警告するか、コメントなしでもアップロードできるようにしたいのですが、
ちなみにWindows版なので、Linux版みたくオプション使えないとです…。
470k ◆WFGp1NZuiw :2007/08/12(日) 19:31:00 ID:ThNKls68
>>469
「御主人様」という呼び方はやめませんか.

http://acapulco.dyndns.org/mod_uploader/index.zip をダウンロード & 解凍
して tmpl/index.htm と置き換えれば多分うまくいくと思います.
471k ◆WFGp1NZuiw :2007/08/12(日) 19:37:15 ID:ThNKls68
>>468
>>407 の通りにすれば Apache 1.3 だろうと lighttpd だろうと,CGI
をサポートしているサーバーで動作できますよ♪
472DNS未登録さん:2007/08/13(月) 21:18:18 ID:???
ごしゅじんさまぁ♪
473DNS未登録さん:2007/08/14(火) 00:14:58 ID:???
ごしゅじんさまぁ♪

> サイズを文字列に変換する size_str から浮動小数点演算を削除し,高速化しました.

どれだけ高速化されたの?www
ぐだぐだなコードの中で意味のないことばっかりしてません?www
474DNS未登録さん:2007/08/14(火) 00:16:32 ID:???
ごしゅじんさまぁ♪

> CGIをサポートしているサーバーで動作できますよ♪

CGI なんかで動かすと何か良いことあるんですか?♪
475DNS未登録さん:2007/08/14(火) 00:28:49 ID:???
ご主人様、それはわかっております♪
476DNS未登録さん:2007/08/14(火) 00:56:43 ID:???
間違いなく俺の中のご主人様像は崩壊した
477k ◆WFGp1NZuiw :2007/08/14(火) 03:40:29 ID:???
before: 5.73s user 0.87s system 99% cpu 6.599 total @ 50000 回ループ
after : 5.22s user 0.76s system 100% cpu 5.979 total @ 50000 回ループ

一応 10% ほど高速化しました.直観と反するかもしれませんが,size_str っ
て相対的には結構重かったんです.(上から 5 番目)
478DNS未登録さん:2007/08/14(火) 04:07:07 ID:???
ごしゅじんさまぁ♪

> before: 5.73s user 0.87s system 99% cpu 6.599 total @ 50000 回ループ
> after : 5.22s user 0.76s system 100% cpu 5.979 total @ 50000 回ループ
>
> 一応 10% ほど高速化しました.直観と反するかもしれませんが,size_str っ
> て相対的には結構重かったんです.(上から 5 番目)

それって何か意味あるんですかぁ?www
1リクエスト当たり何回コールされる部分なんですかぁ?www
479k ◆WFGp1NZuiw :2007/08/14(火) 04:17:34 ID:???
えっと,上記は 50000 回リクエストされたときのトータルに消費される時間で,
size_str 自体は倍以上高速化してます.

呼ばれる回数は,1 リクエスト当たり 50 回程度でしょうか.

; 他の部分では,システムコールもほとんど呼ばず,足し算くらいしかしてな
; いので,浮動小数点での除算が合った size_str が相対的に重くなってたわ
; けです.
480DNS未登録さん:2007/08/14(火) 06:25:40 ID:???
ごしゅじんさまぁ♪

0.5 秒 / 50,000 回 * 50 回 って、どのくらい速くなったんでしゅかぁ?
481DNS未登録さん:2007/08/14(火) 13:17:51 ID:???
>>480
もうそこら辺でやめとけよ♪
482DNS未登録さん:2007/08/14(火) 15:59:25 ID:???
まともにレスされて、だんだん突っ込みどころが幼稚に
なっているところが笑えるw
483DNS未登録さん:2007/08/14(火) 17:20:46 ID:???
おやかたさむああああああああああああああああああああああああああ
484DNS未登録さん:2007/08/14(火) 18:58:01 ID:???
ご、ご主人様を貶すヤツは私が許さないんだからッ!
485DNS未登録さん:2007/08/14(火) 19:10:21 ID:???
0.0005 秒ってどんだけみみちく高速化してんだよw
やる意味なくね?www
486k ◆WFGp1NZuiw :2007/08/14(火) 19:49:37 ID:???
30 行程度の関数の実装(除インターフェース)を変えるだけでアプリケーション
全体のスループットが1割向上する可能性があるなら僕は迷わず書き換えます
けど.
487DNS未登録さん:2007/08/14(火) 19:50:11 ID:???
高速化すればCPU負荷も減るんじゃないの?
プログラムのことは、よー知らんけど。
488DNS未登録さん:2007/08/14(火) 23:37:39 ID:???
同じCPU負担で処理に掛かる時間を減らすのよ

一割向上するなら誰でも書き換えるんじゃない?
489DNS未登録さん:2007/08/14(火) 23:42:39 ID:???
ご主人様はやっぱりすごいですの。
490DNS未登録さん:2007/08/14(火) 23:50:35 ID:V+ZW2v1d
何が論争になってるのか分かりやすくまとめてくれ
491DNS未登録さん:2007/08/14(火) 23:57:10 ID:???
ご主人様の凄さについて
492DNS未登録さん:2007/08/15(水) 01:11:19 ID:???
ご主人様はブリーフ愛好者
493DNS未登録さん:2007/08/15(水) 01:46:07 ID:???
センター試験の傾向と対策と事前に問題を入手する方法
494DNS未登録さん:2007/08/16(木) 23:15:01 ID:???
ご主人様みたいに小銭好きな人から情報をもらう。
495k ◆WFGp1NZuiw :2007/08/19(日) 10:41:05 ID:k/2imtq3
>>470 を反映した 2.5.3 をリリースしました.
496DNS未登録さん:2007/08/19(日) 12:31:34 ID:???
ごしゅじんしゃま〜〜♪

> 「御主人様」という呼び方はやめませんか.

という変更点を反映したんですか♪
497DNS未登録さん:2007/08/19(日) 16:37:20 ID:???
ご主人様、それはわかっております。
498DNS未登録さん:2007/08/19(日) 21:57:04 ID:???
ご主人様、それはわかっております♪
499DNS未登録さん:2007/08/20(月) 00:23:05 ID:???
ご主人様、それはわかっております♪
500DNS未登録さん:2007/08/20(月) 22:15:42 ID:???
なんというあらし
501DNS未登録さん:2007/08/21(火) 01:39:14 ID:???
ご主人様はサイコウです。
502DNS未登録さん:2007/08/25(土) 20:53:40 ID:???
ご主人様、それはわかっております♪
503DNS未登録さん:2007/08/25(土) 21:42:17 ID:???
やめといてやれよ
504DNS未登録さん:2007/08/26(日) 21:34:15 ID:???
Go-shujinsama is so fresh!
505DNS未登録さん:2007/08/28(火) 04:20:18 ID:???
Obey me,my dear master!
506DNS未登録さん:2007/08/28(火) 04:41:59 ID:???
大半の「ご主人様」は誰を指してるか明確じゃないが、
>>496の誰を指してるか明確なのは問題だな。
507DNS未登録さん:2007/08/28(火) 05:50:49 ID:???
ご主人様、それはわかっております♪
508DNS未登録さん:2007/08/30(木) 22:25:13 ID:???
> 大半の「ご主人様」は誰を指してるか明確じゃないが、

そうなの?頭大丈夫?
509DNS未登録さん:2007/08/30(木) 22:35:53 ID:???
ご主人様はぶっちゃけありえない。
510DNS未登録さん:2007/08/31(金) 01:44:20 ID:???
ご主人様、それはわかっております♪
511DNS未登録さん:2007/08/31(金) 13:41:01 ID:???
Ubuntu7.04にはまだ対応していませんか?
512DNS未登録さん:2007/08/31(金) 19:00:20 ID:???
お前バカだろ
513DNS未登録さん:2007/08/31(金) 22:33:12 ID:???
Ubuntuの7.04で動かせてる人っているの?
514DNS未登録さん:2007/08/31(金) 23:16:36 ID:???
>>513
煽りに反応すんな。
515DNS未登録さん:2007/08/31(金) 23:42:30 ID:???
マジ意味わかんない
516DNS未登録さん:2007/08/31(金) 23:54:43 ID:???
>マジ意味わかんない

何の意味が分からないのか書いてみろ。
おねいさんが解決してあげるよ。
517DNS未登録さん:2007/09/01(土) 04:09:09 ID:???
518DNS未登録さん:2007/09/03(月) 22:23:36 ID:jtlKFA+5
age
519DNS未登録さん:2007/09/03(月) 23:29:38 ID:???
>>516
俺が生きている意味が分かりません。
520DNS未登録さん:2007/09/04(火) 00:00:58 ID:???
おい難題だな!
521DNS未登録さん:2007/09/07(金) 15:46:08 ID:???
再起動させなくてもテンプレートが反映されるとうれしいなぁ
522k ◆WFGp1NZuiw :2007/09/08(土) 11:36:24 ID:18A9e+Lj
>>521
-DUPLOADER_DEBUG オプションをつけて Apache を起動してみてください.
523DNS未登録さん:2007/09/08(土) 11:52:35 ID:???
ffmpeg使用の動画関連はやるのでしょうか・
524DNS未登録さん:2007/09/09(日) 07:15:46 ID:???
やらねぇよ
525DNS未登録さん:2007/09/09(日) 09:30:47 ID:???
> -DUPLOADER_DEBUG オプションをつけて Apache を起動してみてください.

それって、デバッグモードで起動するという意味だよね?
ヴァカじゃねーの。
526DNS未登録さん:2007/09/09(日) 16:58:48 ID:???
ぶっちゃけあり得ない
527DNS未登録さん:2007/09/10(月) 07:53:21 ID:???
実環境に突っ込む前にテスト環境で色々調べるのは当然では?
と使ったこと無い俺が援護っぽい事行ってみる
528DNS未登録さん:2007/09/10(月) 23:29:09 ID:???
[Apache]mod_uploader Part3[モジュール]
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mysv/1141810775/
[Apache]mod_uploader Part5[モジュール]
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mysv/1173959386/
529DNS未登録さん:2007/09/11(火) 10:28:53 ID:???
唯一の欠点はレジュームに対応していないことだ。
530DNS未登録さん:2007/09/11(火) 10:40:14 ID:???
…え?いつの話?
531DNS未登録さん:2007/09/11(火) 16:04:03 ID:???
唯一の欠点はスレが釣り堀と化していることだ。
532DNS未登録さん:2007/09/12(水) 13:42:25 ID:???
ご主人様がご主人様であることが唯一の欠点
533DNS未登録さん:2007/09/24(月) 21:08:20 ID:5Z69rTxb
唯一の欠点は粘着(口癖は「客観」w)がはりついていることだ。
534DNS未登録さん:2007/09/24(月) 21:13:47 ID:???
で、まだ保守開発は行われているんですか?
535DNS未登録さん:2007/09/24(月) 22:00:46 ID:???
たくさん欠点あるのに「唯一の欠点」だらけだな
536DNS未登録さん:2007/09/24(月) 22:24:11 ID:???
まともな回線使ってればこのロダより性能でるやつないんだがな



ADSL程度の回線使ってるやつにとってはメリット薄いんだろう
537DNS未登録さん:2007/09/24(月) 22:49:24 ID:???
そういうことに致しておきましょうご主人様
538DNS未登録さん:2007/09/24(月) 23:45:32 ID:???
ご主人様、それはわかっております。
539DNS未登録さん:2007/09/24(月) 23:47:20 ID:???
ご主人様っっつ!
540DNS未登録さん:2007/09/25(火) 06:51:40 ID:???
愚民共は少し黙っておきましょうNE☆
541DNS未登録さん:2007/09/25(火) 08:18:55 ID:9/zibKRg
>>536
「性能」について詳しく

うちはPHPでろだやってます
542DNS未登録さん:2007/09/25(火) 09:11:06 ID:???
>>541
これの事だと思います。
http://acapulco.dyndns.org/mod_uploader/#id22
543DNS未登録さん:2007/09/25(火) 15:44:01 ID:???
静的 HTML + リバースプロクシ の鯖と mod_perl の鯖に分けたらどうなるか
ベンチとってほしいお。

こういうベンチとるときって、余計なモジュール読んでる時点でアウトすぎる。
544DNS未登録さん:2007/09/25(火) 23:38:55 ID:???
ご主人様はすごいですの
545DNS未登録さん:2007/09/28(金) 07:37:29 ID:???
>>543
んなもん自分で試せ

ご主人様の代弁
546DNS未登録さん:2007/09/28(金) 07:51:54 ID:???
>>543様、鯖を分けた時点でアウトですw
547DNS未登録さん:2007/09/28(金) 08:07:27 ID:???
>>546
サーバを分けるといけない理由って何かあるの?

メモリが足りなくてスワップ発生するような状況でなければ、
apache を何個か同居でもいいと思うよ。
548DNS未登録さん:2007/09/28(金) 20:18:56 ID:5BnHXIU+
はあ?メモリが足りなくなるからmod_perlの鯖を分けるんだろ
549DNS未登録さん:2007/09/29(土) 14:16:50 ID:???
>>548
んなもんメモリ増やせ

ご主人様の代弁
550DNS未登録さん:2007/09/30(日) 07:00:27 ID:???
mod_perl を使うときに専用の apache を動かさない奴はばかです。
551DNS未登録さん:2007/09/30(日) 07:28:24 ID:???
ってことは、これがスタンドアロンで最強って事になっちゃうなw
552DNS未登録さん:2007/09/30(日) 22:27:02 ID:???
今時、daemon 1 個でくだらない仕事をがんばる時代とかじゃないから。w
553DNS未登録さん:2007/10/01(月) 00:17:14 ID:???
一個で十分。
中の人が一生懸命働いてくれるから。
554DNS未登録さん:2007/10/01(月) 12:11:36 ID:???
自宅サーバなんだから1つにまとめたいだろ。
555DNS未登録さん:2007/10/01(月) 22:46:10 ID:???
そんなに1つにまとめたいなら、カーネル組み込みのアップローダでも開発すればいいじゃん。
556DNS未登録さん:2007/10/01(月) 22:52:15 ID:???
ご主人様、>555 というお仕事が出来ました

てか Apache モジュールじゃなくてスタンドアロンの あぷろだ 作ってください。
557DNS未登録さん:2007/10/01(月) 23:58:09 ID:???
これは・・・、>>555の軽い発言が新たな第一歩になる予感
558DNS未登録さん:2007/10/01(月) 23:59:56 ID:???
カーネル組み込みだとWinへの対応が出来ないのでスタンドアロンが現実的ですねご主人様
559DNS未登録さん:2007/10/02(火) 08:39:50 ID:???
> カーネル組み込みだとWinへの対応が出来ないのでスタンドアロンが現実的ですねご主人様

別に無理して Windows 用の糞アプリ作らなくていいよ。
560DNS未登録さん:2007/10/02(火) 11:58:01 ID:???
Windowsなんて考えはなかったわ
561DNS未登録さん:2007/10/02(火) 12:07:59 ID:???
デバイスドライバで動くあぷろだなんて素敵w
562DNS未登録さん:2007/10/02(火) 22:49:54 ID:???
最近P2Pも金にならないアプロダのような気がしてきた
563DNS未登録さん:2007/10/03(水) 02:45:09 ID:???
anonymous FTPと似たようなもんさ
564DNS未登録さん:2007/10/03(水) 05:21:56 ID:???
OSがうpろだってことかい
565DNS未登録さん:2007/10/03(水) 06:39:41 ID:???
> 最近P2Pも金にならないアプロダのような気がしてきた

単なるうpロダも、はした金にしかならない件。w
566DNS未登録さん:2007/10/05(金) 21:48:07 ID:???
P2Pでげん玉厨やってます^^
567DNS未登録さん:2007/10/06(土) 00:52:34 ID:???
うpろだやってる人で、広告収入を得ている人に質問。
月間PVと、収入を教えて。
568DNS未登録さん:2007/10/06(土) 01:10:24 ID:???
月平均50万以上、平均は10万ちょい切る感じ。もちろん納税はしてません(^◇^;
そろそろご主人様には年貢払わないといけない気がしますが・・・最近アマゾンの広告もないし・・・
569DNS未登録さん:2007/10/06(土) 01:11:25 ID:???
最初の数字は来客数で、後ろの数字は金額ね。
570DNS未登録さん:2007/10/06(土) 03:09:48 ID:???
>>568
それはアフィリだけの金額?
それとも直接広告掲載の依頼もあったりする?
571DNS未登録さん:2007/10/06(土) 08:43:15 ID:???
うpされてくるモノの「情を知って」うpロダ公開しているバカどもがいるスレはここですか?
572DNS未登録さん:2007/10/06(土) 10:49:12 ID:???
変なのが沸いたと思ったら3連休か。
573DNS未登録さん:2007/10/06(土) 16:44:03 ID:???
ご主人様も3連休
574DNS未登録さん:2007/10/06(土) 23:38:26 ID:???
>>571
平易な日本語でおk
575DNS未登録さん:2007/10/07(日) 11:20:45 ID:???
俺なんて97連休中
576DNS未登録さん:2007/10/07(日) 13:51:30 ID:???
毎日警備してるので休暇なんてありません
577DNS未登録さん:2007/10/07(日) 13:53:27 ID:???
390連休やったときは流石に金なくなって焦った
それはともかく、ファイルをアップして、それを削除して、Apache を停止させて、Apache を稼動させる
この手順を踏むと停止前に削除したはずのファイルが出てきます。
(ファイルそのものもファイル情報のデータもちゃんと消えてるのですが・・・)
578DNS未登録さん:2007/10/07(日) 15:39:56 ID:???
仕様です。
579DNS未登録さん:2007/10/07(日) 16:01:06 ID:???
それがご主人様クオリティ
580DNS未登録さん:2007/10/07(日) 18:20:31 ID:???
ご主人様は削除されたファイルをレスキューすることができるのですね
何と素晴らしい
581DNS未登録さん:2007/10/07(日) 22:07:40 ID:???
塵箱的裏技機能標準搭載
582DNS未登録さん:2007/10/07(日) 22:09:28 ID:???
いやファイルは消えてるんですよ
リストに出てきちゃうんですよ
いうなればゴーストだな
583DNS未登録さん:2007/10/07(日) 23:32:29 ID:???
60連休毎日ネカフェに通った俺様が登場です。
584DNS未登録さん:2007/10/08(月) 00:57:24 ID:???
2ヶ月も通うなら住んだほうがいいじゃんw
585DNS未登録さん:2007/10/08(月) 01:42:31 ID:???
>>584
借りられないんですよ
586k ◆WFGp1NZuiw :2007/10/08(月) 02:24:49 ID:Wp+dWclE
>>577
mod_uploader が間違った Last-Modified が出力するために,ブラウザが古い
キャッシュを表示しているのが原因です.次のバージョンで修正します.

ちょっと詳しい説明:

現状,mod_uploader は

B.jpg [upload at 2:00]
A.jpg [upload at 1:00]

とファイルがある状態で Last-Modified として 2:00 を出力します.その後,
B.jpg を削除して Apache を再起動した場合,Last-Modified 1:00 を出力して
しまいます.そのため,ファイルリストが更新されたのにもかかわらず,
Last-Modified がより古い時間になり,ブラウザのキャッシュ機構が誤動作し
ます.

; B.jpg の削除後,Apache を再起動しなければ,この問題は発生しません.
; 削除した時間もしくは,その後新たに upload された時間が Last-Modified
; に設定されます
587DNS未登録さん:2007/10/08(月) 05:27:13 ID:???
ご主人様それは昔からわかっております
588DNS未登録さん:2007/10/08(月) 10:35:44 ID:???
そんなくだらない解説を書くヒマがあったら、コード直せばいいと思うよ。
589DNS未登録さん:2007/10/08(月) 14:56:25 ID:???
ご主人様、それはわかっております。
ただ、不具合の原因も特定せずに不具合があると騒ぐ馬鹿を
黙らせるためには解説をしてもらったほうがよいのですが(ry

それはわかっておりますの後に続いてた文章ってこんな感じだったかな?かな?
590DNS未登録さん:2007/10/08(月) 19:12:44 ID:???
db の最終更新時間を返せば解決する問題じゃないのかな。
CRUD すらまともに考えてないって、設計がダメダメだな。
591DNS未登録さん:2007/10/08(月) 20:33:43 ID:???
ご主人様はもう開発にお飽きです。
592DNS未登録さん:2007/10/08(月) 21:50:55 ID:???
> CRUD すらまともに考えてないって、設計がダメダメだな。

設計以前に、基礎の問題だろw
593DNS未登録さん:2007/10/08(月) 23:43:26 ID:???
文句言うならお前らが代わりになる物を作れ
ご主人様が機嫌を損ねたらどうするつもりだ
594DNS未登録さん:2007/10/09(火) 00:55:20 ID:???
CRUDってなんだろ?って感じの私には、ご主人様にすがるしかないのです!
595DNS未登録さん:2007/10/09(火) 02:11:16 ID:???
ディスク負荷が高いときに削除が入るとCPU持っていったまま固まるようです
596DNS未登録さん:2007/10/09(火) 02:29:31 ID:???
> 文句言うならお前らが代わりになる物を作れ
> ご主人様が機嫌を損ねたらどうするつもりだ

それよく見かける定型文だけど、基本的に間違っていると思うよ。
597DNS未登録さん:2007/10/09(火) 02:33:29 ID:5Z12d5sX
ご主人様は、恐らく自分で必要としている物を開発し続けているだけなのです
そして我々下僕達は、単なる公開テストを無償で手伝わされているだけなのです

なので、結論から言えば下僕が何を言おうとも開発は止まらないと思うのです
フフフ
598DNS未登録さん:2007/10/09(火) 02:36:20 ID:???
ご主人様の趣味:プログラミング
うちら:ただのテスター

だから障害報告するのは義務なのであるよ
599DNS未登録さん:2007/10/09(火) 07:40:17 ID:???
>>597
たぶん彼は、自分で必要としてるんじゃなくて、開発自体を楽しんでるんじゃないかな。
600DNS未登録さん:2007/10/09(火) 11:59:23 ID:???
logrotateするのにapache再起動が必要になるから対処は必要なんじゃね?
先日発生した謎の現象が、adminモードでファイルの削除をしていたらエラー画面
MESSAGE_FILE_REMOVE_FAILEDだったかな?が出て削除出来ず。
rootで直接削除しようとしたら「読み取り専用のファイルシステムです」となって
rebootすると直った。modに絡むか分からないけど報告。
601DNS未登録さん:2007/10/09(火) 13:36:03 ID:???
ぐだぐだ 1 個にまとめてないで、MVC 的に細分化すればいいんじゃないかな。
DB とかもちゃんとしたのを選べるようにしないとね。

mod_gosyujinnsama (namespace)
mod_gosyujinnsama_controller
mod_gosyujinnsama_view
mod_gosyujinnsama_model (proxy)
mod_gosyujinnsama_model_damedamedb
mod_gosyujinnsama_model_mysql
mod_gosyujinnsama_model_sqlite
602DNS未登録さん:2007/10/09(火) 14:09:28 ID:???
わざわざひとつにまとめたんだと思うよ
.confにだらだら設定かいて再起動するのは回数少ないほうがいい
603DNS未登録さん:2007/10/09(火) 14:28:15 ID:???
どうでもいいが、httpd.confのコメントを全部消したら起動が激速でワラタw
604DNS未登録さん:2007/10/09(火) 14:34:18 ID:???
頭悪いなお前。
605DNS未登録さん:2007/10/09(火) 14:45:07 ID:???
なんか夏っぽいレスがあるけど・・・気のせいか
606DNS未登録さん:2007/10/09(火) 22:07:13 ID:???
> .confにだらだら設定かいて再起動するのは回数少ないほうがいい

apache の認証周りが細分化されてることについてどう思う?
607DNS未登録さん:2007/10/09(火) 22:56:26 ID:???
ダウンロードセッション数を無制限に出来ませんか?
608DNS未登録さん:2007/10/09(火) 23:51:40 ID:???
ご主人様はもうお飽きです
609k ◆WFGp1NZuiw :2007/10/10(水) 00:20:57 ID:XuANJGC+
>>586
CVS 版で修正しました.時間がとれないので,詳細な動作確認はしてません.

>>595
前にも書きましたが,手元環境のテスト(test/util/test_dos.pl)で再現しない
ので,詳細な環境を書いてもらわないと対処が困難です.ちなみにロック周り
は,アップと削除で同じものを使用してるので,ロック周りが削除だけでおか
しくなることは考えづらいです.

>>601>>606
MVC 等のソフトウェア工学をかじり始めた人がやりがちだよね.
If all you have is a hammer, everything looks like a nail.
610DNS未登録さん:2007/10/10(水) 00:40:43 ID:???
> MVC 等のソフトウェア工学をかじり始めた人がやりがちだよね.
> If all you have is a hammer, everything looks like a nail.

ご主人様以外にそんなばかな人いるの?w
611DNS未登録さん:2007/10/10(水) 01:05:43 ID:???
ご主人様、それはわかっております。
612DNS未登録さん:2007/10/10(水) 01:33:00 ID:???
こういうモジュールで密結合って、ありえないんじゃないかな。
613DNS未登録さん:2007/10/10(水) 05:56:37 ID:???
あったっていいんじゃないかな?
別に誰に迷惑かけてるわけでもないし

自分でやれとは言わないが、これを使わなきゃいけないこともないし
動いてるものを見た目が悪いからっていじりなおしてバグ抱えるほうがナンセンスだと思うが

個人で遊ぶ分には十分だろ
614DNS未登録さん:2007/10/10(水) 06:25:23 ID:???
> 個人で遊ぶ分には十分だろ

その程度のなのかよwww
615DNS未登録さん:2007/10/10(水) 08:35:30 ID:???
その程度ですよ。
616DNS未登録さん:2007/10/10(水) 17:46:55 ID:???
>>614
会社で使うつもりか?m9っ`・ω・´)
617DNS未登録さん:2007/10/11(木) 22:05:47 ID:???
> 会社で使うつもりか?m9っ`・ω・´)

使っちゃいけないレベルのものだったのか。
代替手段確保するまでどうしようorz
618DNS未登録さん:2007/10/11(木) 23:51:55 ID:???
何の会社だ
619DNS未登録さん:2007/10/11(木) 23:56:15 ID:???
ファイル共有会社
620DNS未登録さん:2007/10/12(金) 00:36:38 ID:???
会社で使うんなら金払えとご主人様は申しております
621DNS未登録さん:2007/10/12(金) 01:23:23 ID:???
営利目的で用いられる場合は、ライセンス料として\1,000,000が必要となります.
622DNS未登録さん:2007/10/12(金) 12:34:44 ID:???
会社を立ち上げてupdaterを勝手に売ろうかと
623DNS未登録さん:2007/10/12(金) 18:54:21 ID:???
updaterだけならそれもいいんジャマイカ
有限会社作れなくなったから法人税とか税務署対策の方が手間だと思うが
624DNS未登録さん:2007/10/12(金) 23:04:51 ID:???
なにを update するの?
625DNS未登録さん:2007/10/12(金) 23:44:42 ID:???
mod_u(ryを
626DNS未登録さん:2007/10/13(土) 00:07:26 ID:???
そんなものがあったのかw
627DNS未登録さん:2007/10/13(土) 02:50:47 ID:???
これは画期的
628k ◆WFGp1NZuiw :2007/10/13(土) 19:04:54 ID:NCgDAJ0m
2.5.5 をリリースしました.

>>586 の問題が直ってます.
629DNS未登録さん:2007/10/13(土) 19:22:21 ID:???
ご主人様、それはわかっております。
630k ◆WFGp1NZuiw :2007/10/13(土) 19:59:11 ID:NCgDAJ0m
>>607
src/uploader_handler.cpp の以下の三行を削除すれば OK です.

> DownloadSession download_session
> (config->get_download_flow_controller(),
> Response::get_remote_addr(r));

; RAII 万歳!
631DNS未登録さん:2007/10/13(土) 20:51:46 ID:???
> src/uploader_handler.cpp の以下の三行を削除すれば OK です.

ついでに mod_uploader の配布サイト等も削除してはどうか。
632DNS未登録さん:2007/10/13(土) 23:03:46 ID:???
削除しましたが何も変わりません!!
633k ◆WFGp1NZuiw :2007/10/14(日) 00:11:02 ID:ZZwbQmr1
mod_uploader Tips: 設定およびステータスの確認

/up/admin/info (/up の部分は設定に合わせて変更のこと) にアクセスするこ
とで,mod_uploadert の設定およびステータスを確認できます.

例: w3m http://columbia:8080/up/admin/info

* UploaderConfig:
base_url : http://columbia:8080/up
data_dir_path : /home/kimata/prog/Apache/Uploader2/test/data
file_dir_path : /home/kimata/prog/Apache/Uploader2/test/file
thumb_dir_path : /home/kimata/prog/Apache/Uploader2/test/thumb
temp_dir_path : /home/kimata/prog/Apache/Uploader2/test/temp
* PostFlowController:
* DownloadFlowController:
total count : 2
192.168.2.1 : 2

この場合,現在ファイルをダウンロードしているクラインとは 2 つで,どちら
も 192.168.2.1 という IP アドレスを持っていることを示しています.
634k ◆WFGp1NZuiw :2007/10/14(日) 00:13:38 ID:???
>>632
すみません,3 行だけだとコンパイルエラーになるので,下記の 6 行削除して
ください.

> DownloadSession download_session
> (config->get_download_flow_controller(),
> Response::get_remote_addr(r));
> if (!is_admin_mode && !download_session.is_valid()) {
> THROW(MESSAGE_DOWNLOAD_SESSION_LIMIT_EXCEEDED);
> }

念の為ですが,削除した後は
$ make
# make -f GNUmakefile.apache install
(Apache の再起動)
をお忘れなく.
635DNS未登録さん:2007/10/14(日) 07:53:06 ID:???
> 念の為ですが,削除した後は
> $ make
> # make -f GNUmakefile.apache install
> (Apache の再起動)
> をお忘れなく.

ばかげている。
636k ◆WFGp1NZuiw :2007/10/14(日) 12:21:14 ID:ZZwbQmr1
こんなスクリプトを mod_uploader を解凍したディレクトリ
(mod_uploader-x.x.x) で実行すれば,その作業を自動で行ってくれますよ :-)

--------------------
#!/usr/bin/env zsh

unsetopt FUNCTION_ARGZERO

BASE_DIR=${1:-$PWD}

run() {
echo "$0: running \`$@'"
$@ || exit -1
}

while true; do
echo "\033[1;32mwait for changing $BASE_DIR/include and $BASE_DIR/src\033[0m"

run inotifywait $BASE_DIR/include $BASE_DIR/src

run make -C $BASE_DIR
run sudo make -C $BASE_DIR -f GNUmakefile.apache install
run sudo /etc/init.d/apache2 stop
run sudo /etc/init.d/apache2 start
done
--------------------
637k ◆WFGp1NZuiw :2007/10/14(日) 12:46:39 ID:???
> run make -C $BASE_DIR

の次の行に

[ $? -eq 0 ] || continue

を挿入した方がいいかも
638DNS未登録さん:2007/10/14(日) 14:44:04 ID:???
ご主人様それはわかっております
639DNS未登録さん:2007/10/14(日) 15:08:05 ID:???
で今はどんなバグが残っているの?
これ良さそうだから使ってみたいんだけど
640DNS未登録さん:2007/10/14(日) 15:08:31 ID:???
そして犠牲者がここに。
641DNS未登録さん:2007/10/14(日) 15:14:00 ID:???
そんなに酷いものなのか?
642DNS未登録さん:2007/10/14(日) 20:20:22 ID:???
うちは感謝しているよ。ずっと使ってる。
643DNS未登録さん:2007/10/14(日) 20:35:42 ID:???
> うちは感謝しているよ。ずっと使ってる。

感謝は paypal でのご送金で表してください :-)

; 1 万円未満の端金のご送金はご遠慮ください.
644DNS未登録さん:2007/10/14(日) 21:28:47 ID:???
>>791
俺の元彼(柔道のオリンピック強化選手にも選ばれた)は183cm×130kgの巨漢だったけど
やっぱりマイクロチンコでした。勃起した時でも10cmにも満たなかったと思う。だから勃起してない時は
埋め込まれたような小さな包茎チンコでした。でもネコでケツウケ専門だったから問題なかったけどね。
645DNS未登録さん:2007/10/14(日) 21:31:06 ID:???
ご主人様遠投でございます。
646k ◆WFGp1NZuiw :2007/10/14(日) 23:19:22 ID:???
>>639
現時点では,再現性のある既知のバグはないです.

>>636
さらにちょっと小細工入れて,こんな感じでどうでしょう?

#!/usr/bin/env zsh

unsetopt FUNCTION_ARGZERO

BASE_DIR=${1:-$PWD}
WAIT_SEC=10

run() {
echo "$0: running \`$@'"
$@
}

while true; do
echo "\033[1;32mwait for changing $BASE_DIR/include and $BASE_DIR/src\033[0m"

run inotifywait $BASE_DIR/include $BASE_DIR/src

# 変更が一定期間発生しなくなるのを待つ
while true; do
run inotifywait -t $WAIT_SEC $BASE_DIR/include $BASE_DIR/src
[ $? -eq 2 ] || continue
break
done

run make -C $BASE_DIR
[ $? -eq 0 ] || continue
run sudo make -C $BASE_DIR -f GNUmakefile.apache install
run sudo /etc/init.d/apache2 stop
run sudo /etc/init.d/apache2 start
done
647DNS未登録さん:2007/10/14(日) 23:57:45 ID:???
sh で出来るようなことに zsh をわざわざ使うやつはばかです。
648DNS未登録さん:2007/10/15(月) 09:56:39 ID:???
煽るだけの粘着房はばかです。
649DNS未登録さん:2007/10/15(月) 11:43:54 ID:???
アップした人にしかダウン用のURLが分からない様にならないかなぁ。
リスト表示とかいらないし。
650DNS未登録さん:2007/10/15(月) 11:48:31 ID:???
Allow と Deny ってのが何のためにあることやら・・・
651DNS未登録さん:2007/10/15(月) 14:05:56 ID:???
> 煽るだけの粘着房はばかです。

という煽りw
652DNS未登録さん:2007/10/15(月) 20:06:23 ID:???
>>649
修正してリコンパイル。

PASSかけとけばそれほど問題もなかろうに。
653DNS未登録さん:2007/10/15(月) 20:24:56 ID:???
> 修正してリコンパイル。

馬鹿馬鹿しい。
654DNS未登録さん:2007/10/16(火) 00:30:50 ID:???
* PostFlowController:
って、ダウンロード待ちの人かな?
total countが制限値になると増えてくる。
655k ◆WFGp1NZuiw :2007/10/17(水) 22:34:38 ID:y4GaFdkE
>>649
CVS 版で対応しました.
アップロードが完了するとダウンロード URL が表示されます.

あとは,tmpl/index.htm を編集してリスト表示部分を削除すれば希望の動作が
できると思います.
656k ◆WFGp1NZuiw :2007/10/18(木) 00:02:01 ID:y4GaFdkE
>>654
>* PostFlowController:
には最近ファイルをアップロードした PC の IP アドレスとそのときの時刻が
表示されています.
657DNS未登録さん:2007/10/18(木) 00:36:24 ID:???
赤い実はじけた
658DNS未登録さん:2007/10/18(木) 01:51:40 ID:???
ご主人様、赤い実がはじけております。
659DNS未登録さん:2007/10/18(木) 03:08:41 ID:???
リスト表示部分削除するとファイルの削除できなくない?
660DNS未登録さん:2007/10/18(木) 05:07:04 ID:???
管理画面から消せるんじゃないの?
CVS版ってどうやって使うのかわからないから試してないけどorz
661DNS未登録さん:2007/10/18(木) 12:26:33 ID:???
俺もよくわからんからてをだせねぃ
662DNS未登録さん:2007/10/18(木) 13:05:38 ID:???
ご主人様、無能が揃っております。
663DNS未登録さん:2007/10/18(木) 15:01:38 ID:???
そろそろ、この板における、ご主人様の定義を明確にしてもいいころだと思う。
664DNS未登録さん:2007/10/18(木) 15:39:00 ID:???
おかえりなさいませ、ご主人様
665DNS未登録さん:2007/10/18(木) 22:34:32 ID:???
mod_uploader-ap2.0.so が更新されて無いので不具合直りませんw
666k ◆WFGp1NZuiw :2007/10/18(木) 22:49:31 ID:???
667DNS未登録さん:2007/10/18(木) 23:36:44 ID:???
>>663
何でご主人様かって言ったら、ちょうど俺が立ったばかりのこのスレを見てたときに、
小林とか何とか言う奴がニュースに出てたからだよ。
はじめはレス番か何かで呼ばれてたんだけど、
それじゃあ失礼だからご主人様ってお呼びしなさいってことになった。
668DNS未登録さん:2007/10/18(木) 23:39:41 ID:???
Win版だと 2.5.4 って見えるのは気のせいでしょうか?
669DNS未登録さん:2007/10/18(木) 23:40:07 ID:???
それは分かっております。
今、コンパイルを行っている次第で、
670DNS未登録さん:2007/10/19(金) 00:10:21 ID:???
>>667
デマですね。
671DNS未登録さん:2007/10/19(金) 00:53:43 ID:???
>>655
感謝です!ありがとございますです!
672DNS未登録さん:2007/10/19(金) 05:58:01 ID:???
ご主人様、これは枕詞であります。
673DNS未登録さん:2007/10/20(土) 02:28:20 ID:???
kよりご主人様の方が呼びやすいでございますです
674DNS未登録さん:2007/10/20(土) 02:36:05 ID:???
ご主人様専属のメイドになりたいのですが、どうすればいいですか?ご教示下さい
675DNS未登録さん:2007/10/20(土) 05:50:34 ID:???
まずはご主人様のアフィリエイトで買い物してお布施を払わないと入会できません
676DNS未登録さん:2007/10/20(土) 14:45:34 ID:???
口座への振込はできないんですか?
てっきり履歴書が必要なのかと思っていましたが、そうでもないみたいですね
ありがとうございました
677DNS未登録さん:2007/10/20(土) 15:50:01 ID:???
paypalで最低1万円ご寄付する必要があります。
それから審査を経て、ご主人様専属のメイドとなるべく厳しい訓練に入ります。
最終的な合格率はコンマ2%程度です。
678k ◆WFGp1NZuiw :2007/10/20(土) 19:11:51 ID:R9baYXii
>>668
それってテンプレートに埋め込まれたバージョンでは?
*.so を入れ替えただけではその部分は変化しないです.

>>667
そのときスルーすれば収まるだろうとおもってしまったことは少し後悔してる
679DNS未登録さん:2007/10/20(土) 19:15:06 ID:???
ゴメンナー
680DNS未登録さん:2007/10/20(土) 20:59:03 ID:???
> そのときスルーすれば収まるだろうとおもってしまったことは少し後悔してる

そうやって反応するから延々とwww
681DNS未登録さん:2007/10/20(土) 20:59:53 ID:???
あだ名が生まれる典型的なパターンだな
682DNS未登録さん:2007/10/21(日) 00:00:31 ID:???
>>586
Win版 2.5.5 で直っておりません

mod_uploader-ap2.0.so 使用です
683DNS未登録さん:2007/10/21(日) 09:15:27 ID:???
>>667
おいおい、嘘書くなよ。
684DNS未登録さん:2007/10/21(日) 12:43:05 ID:???
だな。新参者は信じるだろ。
685DNS未登録さん:2007/10/21(日) 14:08:26 ID:???
何でご主人様かって言ったら、ご主人様を番号なりハンドルで呼び捨てるのは
非常に失礼だからご主人様ってお呼びしなさいってことになった。
686667:2007/10/21(日) 15:28:59 ID:???
ホントだよぉー
初代スレ見てみなよぉー
687DNS未登録さん:2007/10/21(日) 16:22:46 ID:???
>>685 が真実だろ
688DNS未登録さん:2007/10/21(日) 16:37:17 ID:???
>>>145
>>>144などではなくご主人様と呼びなさい.

初出はこれだな
689DNS未登録さん:2007/10/21(日) 20:33:11 ID:???
なあ、Mod-Uploaderは確かに使いやすいんだが、アクセスが集中したときに転送量が激減するのはどうにかならないか?

ファイル転送に帯域をFULL使用したいんだが、ほぼ100KB/s(実測)以下に速度が落ちるんだが・・・。




(´・ω・`)これはApacheのほうがもんだいなのかNA?
690k ◆WFGp1NZuiw :2007/10/21(日) 23:11:11 ID:vIDscE7C
>>688
この際,きっぱりいておくけど,そんな趣味は全くない.
トリップなしのなりすまし書き込みをもとに変なこと書くのは止めましょう.


>>689
そのとき>>633でいうところの,total count の値はいくつになっています?
691667:2007/10/21(日) 23:35:53 ID:???
>>688
この際,きっぱりいっておくけど,その書き込みしたの俺だから.
692DNS未登録さん:2007/10/21(日) 23:38:07 ID:???
ツンデレご主人様
693DNS未登録さん:2007/10/22(月) 00:54:16 ID:???
どれだけ正しいことをきっぱり言おうが何しようが、みんな楽しい方を選ぶさ。
694DNS未登録さん:2007/10/22(月) 03:52:37 ID:???
俺は今が楽しいw
Coolなご主人様が冷たく感じるのは季節のせいでしょう
695k ◆WFGp1NZuiw :2007/10/23(火) 00:08:23 ID:np8dXOvI
4GB オーバーのアップロードをするために,専用のクライアントを作ろうと
commons.jakarta.jp/httpclient を調べてたら残念なことが発覚.

どうやらこいつにはアップロードの進捗を計測するためのインターフェースが
ついて無いらしい.FilePart が InputStream を引数にとればなぁ...

残念.


じゃぁ C# (System.Net.WebClient) は?というとこっちはこっちで問題があって.
http://d.hatena.ne.jp/NyaRuRu/20040526/p1

うーむ.
696DNS未登録さん:2007/10/23(火) 00:10:48 ID:a3E9j7u3
ActionScript は?
697DNS未登録さん:2007/10/23(火) 00:48:21 ID:???
2.5.6からのinfo.htm挟む仕様、indexにリスト表示しないとファイルの削除が面倒になるな。
厳密にはDLpassを無くした場合。DLページも無くなるので削除用にinfoページに削除を埋める必要が出てくる。
勝手に対応したけどハマる人もいると思って報告。
698k ◆WFGp1NZuiw :2007/10/23(火) 01:14:16 ID:np8dXOvI
>>697
了解っす

>>696
気になって調べてみた.
> Note: In the initial version of ActionScript 3.0, the size property was defined as a uint object, which supported files with sizes up to about 4 GB. It is now implimented as a Number object to support larger files.
http://livedocs.adobe.com/labs/flex3/langref/flash/net/FileReference.html

という記述を見る感じだと,ActionScript 最新版では 4GB オーバーのファイ
ルもサポートしてそうですね.

とはいえ,Flash なんて 5 年くらいさわってないんで,SWFUpload を参考にし
たとしても土日まるまるつぶす位の勢いじゃないと厳しそう.うーむ.
699DNS未登録さん:2007/10/23(火) 04:23:20 ID:???
きっと寝ている間に小人さんが・・・
700DNS未登録さん:2007/10/23(火) 07:58:45 ID:???
>>695
System.Net.WebClientじゃなくてSystem.Net.WebRequestじゃどうなんだろ?
ContentLengthプロパティは64bitだったはず。

IEもIrvineも64ビット非対応だから、LinuxのDVD落とすとき困るんだよねこれ
結局 Bit Torrent が確実だなって思う
701DNS未登録さん:2007/10/23(火) 12:10:00 ID:???
> 結局 Bit Torrent が確実だなって思う

ふつーに wget つかっとけばいいわけで、
どうしてそこに行き着くのか全く理解できないw
702DNS未登録さん:2007/10/23(火) 14:18:36 ID:???
頭固いんじゃね?
703DNS未登録さん:2007/10/23(火) 19:38:57 ID:???
>>690

DownloadFlowController
total count : 0

となっているんだが・・・???
704DNS未登録さん:2007/10/23(火) 22:05:28 ID:???
あ、アクセス集中のときね。TotalCount が30、しかし速度は300Kb/s前後しか出なかった。

OS :windowsXPProSP2 + Apache2.26 + Mod_Uploader + OrbitによるXP同時アクセス解除(1000同時アクセス設定に修正)
回線:OCN FTTH 100Mbpsベストエフォード ホーム 
    UP_6000KB/s(実測値最大)、DOWN_3500KB/s(実測値最大)

MTUに問題があるのかと考えMTUを1500から1410に修正したら割りとスループットがよくなった気がする。 

それでも6アクセスで400Kb/sちょっとしか出ない。

(´・ω・`)win32版のほうでダウンロードセクションを無制限設定にできない?




705DNS未登録さん:2007/10/23(火) 22:41:35 ID:???
>>701-702
うちはLinuxとかSolarisの入ってるPCはDVD-Rドライブ付いてないんだよ( ´ω`)
706DNS未登録さん:2007/10/23(火) 22:44:52 ID:1K7z3CLk
Win32 wget があるでしょw
707DNS未登録さん:2007/10/23(火) 23:35:47 ID:???
ご主人様はえらいですの
708DNS未登録さん:2007/10/23(火) 23:52:21 ID:???
>>704
それはセッション数増やしても速度は上がらない設定に落ち込んでるかと
XPのデフォルトでApache使ってHTTP転送したときと合計速度とかわってないじゃん^^;

あまったひ弱PCでLinux適当に入れてテストマシン作ってみたら
Winでサーバーやる気おきなくなったよ・・・数年前の懐かしい記憶だがw
709k ◆WFGp1NZuiw :2007/10/24(水) 01:24:23 ID:qvvSaoEf
かなり手抜きだけど Java 版完成.
http://cvs.sourceforge.jp/cgi-bin/viewcvs.cgi/mod-uploader/mod_uploader/util/UploadClient/

Windows の場合,CVS からとってきて
> cd util/UploadClient
> java -classpath .;commons-codec.jar;commons-httpclient.jar;commons-logging.jar;junit.jar org.dyndns.acapulco.UploadClient
とするとアップロード用のアプリが起動します.

URL に http://columbia:8080/up/upload などと指定して(アップローダの URL に /upload を追加),
あとは普通に入力.

Linux kernel 2.6.20 + Apache 2.2.4 + mod_uploader CVS 版
で 4GB 以上のファイルがアップロードできることを確認しました.
710DNS未登録さん:2007/10/24(水) 04:44:07 ID:???
底辺コーダー用言語乙。
711DNS未登録さん:2007/10/24(水) 19:00:55 ID:???
>>708
や、まったくそのとおりでwindowsの初期状態でApache動かしてる状態・・・しかもそのまんまの設定で・・・

(´・ω・`)やっぱりLinux入れるほうがいいのかぁ
712DNS未登録さん:2007/10/24(水) 19:01:37 ID:???
>>708
できればその速度向上方法を今後のために教えてもらいたい
713k ◆WFGp1NZuiw :2007/10/24(水) 23:46:52 ID:qvvSaoEf
HttpClient にもう一個弱点発見.日本語ファイル名が通らない.
RFC 的には不正ってのはまぁそうかもしれないけど...うーん

http://www.mail-archive.com/[email protected]/msg04637.html
http://svn.apache.org/repos/asf/jakarta/httpcomponents/oac.hc3x/trunk/src/java/org/apache/commons/httpclient/methods/multipart/FilePart.java
714DNS未登録さん:2007/10/25(木) 01:09:31 ID:???
>>711
いろいろ設定して2Mbpsから抜け出して30Mbpsまでいけたけど、Fedoraのデフォ設定で40Mbpsだったり。
静音&消費電力とか含めてApacheサーバー専用にするなら乗り換えてもいいと思うよ。
マザー+CPUの2万(他は使いまわし)で40Wを簡単に切れるし時代だし^_^)v。

mod_uploader以外もいろいろやりたいというならまた話は変わるけどw
すれ違いなんでこのくらいにしとくね。
715DNS未登録さん:2007/10/25(木) 04:14:55 ID:???
> HttpClient にもう一個弱点発見.日本語ファイル名が通らない.
> RFC 的には不正ってのはまぁそうかもしれないけど...うーん

はいはい、スレ違い。
716DNS未登録さん:2007/10/26(金) 15:58:03 ID:???
>>714
やっぱりLinuxをインストールすることにするよ。

(´・ω・`)いろいろとすまない。
717DNS未登録さん:2007/10/26(金) 20:58:30 ID:???
>>716
乙。
718k ◆WFGp1NZuiw :2007/10/26(金) 23:11:09 ID:WscobblR
Flash 版あっさりできた.Flex 万歳.

SWF ファイル:
http://cvs.sourceforge.jp/cgi-bin/viewcvs.cgi/*checkout*/mod-uploader/mod_uploader/swf/UploadPanel.swf
index.htm テンプレート:
http://cvs.sourceforge.jp/cgi-bin/viewcvs.cgi/*checkout*/mod-uploader/mod_uploader/tmpl/index_swf.htm.in

Flex ソース:
http://acapulco.dyndns.org/mod_uploader/UploadPanel/


でも...


残念ながら Flex 3 SDK beta2 でコンパイルしても,4GB 以上のアップロードはできませんでした.
((size & 0xFFFFFFFF) 分しかアップされない)
719DNS未登録さん:2007/10/27(土) 00:54:54 ID:???
そもそも、HTTP で 4GB のファイルをアップロードする機会があるのか疑問。
720DNS未登録さん:2007/10/27(土) 00:55:38 ID:???
blogでやれ
721DNS未登録さん:2007/10/27(土) 01:05:45 ID:Je2iYDn7
>>719
今時たった4GBぐらいどうってことないだろ
それなのに下らない32bitの壁が存在してるんだぜ
おかしいと思わないか?
722DNS未登録さん:2007/10/27(土) 01:26:25 ID:P1mYD2r6
そんなことよりも、最新版で削除したファイルが Apache を再起動すると復活する不具合が
いまだに直ってないのですが・・・
モジュールを差し替えて再起動したら削除したはずのファイルが一覧に出てくる・・・
(ファイルそのものはちゃんと削除されてるんですが・・・)
723k ◆WFGp1NZuiw :2007/10/27(土) 02:35:07 ID:LWak1/+X
こんなページ発見.
http://dobon.net/vb/dotnet/internet/webrequestpost.html

VB 用に用意されたものを使わなければ自分で multipart/form-data 組み立て
るしかないのね...それなら 4GB 制限回避も簡単だろうけどなんだかなぁ.

こうなったら Silverlight?

; 遊びとはいえ今 Silverlight に手を出すと,くだらないところではまりそう
; なんでやるつもり無いですけど.
724DNS未登録さん:2007/10/27(土) 04:11:22 ID:???
気がついたらそこを行くのがご主人様クオリティ^_^)v
ほら、週末だし・・・w
725DNS未登録さん:2007/10/27(土) 09:14:45 ID:P1mYD2r6
ご主人様レベルなら
土曜日→基礎学習完了&えらー処理などなしの雛形うpクライアント作成
日曜日→フルスクラッチで完成
が余裕だからね♪
726DNS未登録さん:2007/10/27(土) 09:16:36 ID:P1mYD2r6
いや・・・

登山家が 「そこに山があるから」 と言って山を登るのと一緒で
ご主人様が 「そこに言語があるから」 と言ってゴリゴリ書いていく

ってのが当然のことだと思うんだ
みんな期待を背負っていまに動き始めるご主人様の背中が頼もしく見える・・・
727DNS未登録さん:2007/10/27(土) 10:26:52 ID:???
持ち上げておいて、成果物が出てきたら全力で DIS るんだろ?w
728DNS未登録さん:2007/10/27(土) 19:32:11 ID:???
ご主人様凄すぎ!!
ご主人様の名に恥じない!!!
729DNS未登録さん:2007/10/27(土) 19:58:03 ID:???
ご主人様、それはわかっております。
730k ◆WFGp1NZuiw :2007/10/27(土) 21:32:04 ID:LWak1/+X
>>725>>726
複数人物になりすます際は,sage とかないと ID が表示されちゃいますよ.
まぁ,過疎ってる板で短時間の間に同様な書き込みがある時点ですでに不自然
なんですけどね.


Silverlight は良くも悪くもごつくて巨大なんでそんなに手軽にはいかないです.

逆に,Flex の方は良くも悪くもしょぼい.
ライブラリを眺めて,あまりのご都合主義にちょっと萎えた.

Microsoft がへまをしない限り,Flex は 5 年後には駆逐されていると思います.
731DNS未登録さん:2007/10/27(土) 21:59:23 ID:???
ご主人様を釣ってしまいました^^
732DNS未登録さん:2007/10/27(土) 23:03:54 ID:???
何となくワロタ
733DNS未登録さん:2007/10/28(日) 00:23:18 ID:???
この程度で釣られてしまう人間って未だにいたんだなw
734k ◆WFGp1NZuiw :2007/10/28(日) 02:48:49 ID:GjIl+iYZ
2.5.7 リリース.
UploadClient (以下参照) による 4GB 以上のファイルのアップロードに対応しました.

>>709
JavaWebStart に対応しました.最近の Java がインストールされている PC で
あれば次の URL にアクセスすることで起動できます.
http://acapulco.dyndns.org/mod_uploader/UploadClient/UploadClient.jnlp

なお,一部仕様が変更になりました.
URL には 2.5.7 以上の mod_uploader の URL (例: http://columbia:8080/up/)
を指定してください.
735k ◆WFGp1NZuiw :2007/10/28(日) 03:10:18 ID:GjIl+iYZ
Tips:

どうでもいいことですが,vpath つかえば Makefile でも Java のビルドを簡
単に行えます.(異なるパッケージに同じクラス名が無い限り)

http://cvs.sourceforge.jp/cgi-bin/viewcvs.cgi/*checkout*/mod-uploader/mod_uploader/util/UploadClient/GNUmakefile?rev=1.2


単に,build.xml の書き方忘れただけですが.
Ant の目指したい方向は理解できるけど,使い勝手という面ではダメだとおもう.
736DNS未登録さん:2007/10/28(日) 06:21:56 ID:???
> なお,一部仕様が変更になりました.

何で互換性を確保しようとしないの?
最低限、他人に迷惑をかけないようにしようよ。
737DNS未登録さん:2007/10/28(日) 07:48:15 ID:???
2.5.7乙
738DNS未登録さん:2007/10/28(日) 10:38:18 ID:???
2.5.5の設定を変えずに2.5.7のmod_uploader-ap2.0.soに差し替えたらMESSAGE_CONF_TEMPLATE_INITIALIZE_FAILEDって怒られる><
739DNS未登録さん:2007/10/28(日) 11:52:38 ID:???
>>738>>734も読めないのか
怒られるって被害夢想もいいところだな
740k ◆WFGp1NZuiw :2007/10/28(日) 12:07:50 ID:GjIl+iYZ
UploaderInfoViewTemplate という設定項目が追加になってます.
詳しくはマニュアル参照してください.
741DNS未登録さん:2007/10/28(日) 21:01:25 ID:???
Mac OS X 10.5 Leopardになり、
Apache/2.2.6 (Unix) 、PHP/5.2.4という環境になったので、
2.5.7をトライしてみました。
.configureとmake apache-moduleまでは問題なく、
お試し実行でエラーがorz
うまくいった人がいたらコツを教えて下さい。
742k ◆WFGp1NZuiw :2007/10/28(日) 21:33:58 ID:???
>>741
エラーメッセージをコピペしてもらえると分かるかも.
743DNS未登録さん:2007/10/28(日) 22:01:52 ID:???
>742
長いので、適宜改行してコピペします。
実際には3行です(/usr〜start、httpd:〜architecture、make〜Error 1)

/usr/sbin/httpd -f /Users/自分のユーザー名/Desktop/mod_uploader-2.5.7/conf/apache.conf -k start
httpd: Syntax error on line 65 of /Users/自分のユーザー名/Desktop/mod_uploader-2.5.7/conf/apache.conf:
Cannot load /Users/rika/Desktop/mod_uploader-2.5.7/src/mod_uploader.so into server:
dlopen(/Users/自分のユーザー名/Desktop/mod_uploader-2.5.7/src/mod_uploader.so, 10):
no suitable image found.
Did find:\n\t/Users/自分のユーザー名/Desktop/mod_uploader-2.5.7/src/mod_uploader.so: mach-o, but wrong architecture
make: *** [start] Error 1
744DNS未登録さん:2007/10/30(火) 01:08:10 ID:???
(´・ω・`)むむっ 

win32版Apache2.2.6+Mod_Up 2.57 を入れるとwin32のApacheが止まってしまったような・・・?
745DNS未登録さん:2007/10/30(火) 01:26:45 ID:???
(´・ω・`)ごめん。たぶんwin32Apacheが起動しない原因は
今日アップデートしたParfectDark 新P2PソフトウェアのP2P-HTTPサーバとの競合のせいだ。

(´・ω・`)ノ さわがせてごめんよー
746DNS未登録さん:2007/10/30(火) 22:54:01 ID:???
いや、やっぱりwin32版Apach停止の問題はMod_Uploaderが原因だった。
httpd.confのmodの追記場所をすべて消したらApacheは復活した。

(´・ω・`)ノ だれか対処法を・・・!
747DNS未登録さん:2007/10/31(水) 00:04:17 ID:???
ご主人様は↑の態度にご立腹です。
748DNS未登録さん:2007/10/31(水) 00:37:39 ID:???
>>746
消した部分を晒してみ
749k ◆WFGp1NZuiw :2007/10/31(水) 01:44:02 ID:oTpPStsD
>>743
$ file `/usr/sbin/apxs2 -q LIBEXECDIR`/mod_proxy.so
もしくは
$ file `/usr/sbin/apxs -q LIBEXECDIR`/mod_proxy.so

の結果と,

$ file mod_uploader.so

の結果を教えてください.

>>746
Windows 用の UploaderConfig に新しい設定項目を追加し忘れてました.
2.5.8 を試してみてください.
750DNS未登録さん:2007/10/31(水) 18:28:37 ID:???
> 2.5.8 を試してみてください.

他人に迷惑をかけておいて、そういう態度はないんじゃない?
751DNS未登録さん:2007/10/31(水) 18:35:39 ID:???
>>750
なにその腐ったみかんが更に腐って溶けた態度
752DNS未登録さん:2007/10/31(水) 19:12:07 ID:???
ご主人様って呼ばれてる理由が分かった気がする
753DNS未登録さん:2007/10/31(水) 19:45:51 ID:???
だから、名付け親は俺だって
754DNS未登録さん:2007/10/31(水) 19:51:13 ID:???
それはわかっております。
755DNS未登録さん:2007/10/31(水) 20:05:19 ID:pyq8HPR1
キーワード【 アップ kB ファイル conf apache mod 主人 】
756k ◆WFGp1NZuiw :2007/10/31(水) 23:28:38 ID:oTpPStsD
凄く適当な英語でレポート書いたら Adobe の中の人が反応してくれた.

http://www.adobe.com/cfusion/webforums/forum/messageview.cfm?forumid=72&catid=651&threadid=1310149&enterthread=y
757DNS未登録さん:2007/10/31(水) 23:40:13 ID:???
英語読めない
ニュアンスで読み取ろうとしたけど無理だった orz
758DNS未登録さん:2007/11/01(木) 00:22:49 ID:???
良くワカンネけど
kd:バグ報告→中の人:詳しい状況説明しる→kd:リプライ→
中の人:おk、バグ見つけるからサンプルソース送ってくれ→kd:おk。メールで送った
って流れじゃねの?
759DNS未登録さん:2007/11/01(木) 00:27:22 ID:???
環境教えれ→環境報告

まではつかめたけど、そのあとのが分からんかった
というか読むの疲れたwww
760k ◆WFGp1NZuiw :2007/11/01(木) 01:24:03 ID:h1kzJwat
いろいろ考えてしまった...

97/10/06: 少年(?)は荒野を目指す
http://www.itojun.org/diary/19971006/
>わたしたちはなんで夜も寝ずにhackをするんでしょう? わたしたちはなんで研究するんでしょう?
>多分、自分の思い描く「素敵な世の中」を実現したり、あるいは「みんなのしあわせ」を実現したりするためだと思うのですよね。

2007/08/10: 少年(???)は荒野を目指す part 2
http://www.itojun.org/diary/20070810/
761DNS未登録さん:2007/11/01(木) 02:54:04 ID:???
日記は日記サイトで
762DNS未登録さん:2007/11/01(木) 03:38:29 ID:???
>>760
不謹慎かもしれないけど今だからっていうのはありますよね
うん。それだけでも言葉に表せないような気持ちだ
763DNS未登録さん:2007/11/01(木) 07:21:44 ID:???
日記はブログでおk
764DNS未登録さん:2007/11/01(木) 07:31:46 ID:???
flex とか板違いもいいところだろ。
765DNS未登録さん:2007/11/01(木) 08:37:11 ID:???
ここはご主人様スレだから関係ないですよ?
いやなら来なきゃいいのに、わざわざ揚げ足取りにくるとは

文句あるなら削除以来出せば
766DNS未登録さん:2007/11/01(木) 09:59:18 ID:???
うんうん。ここはご主人様と馴れ合うスレ。
767DNS未登録さん:2007/11/01(木) 13:03:41 ID:???
> うんうん。ここはご主人様と馴れ合うスレ。

だとしたら、スレのタイトルを正しく変更して、適切な板でやるべき。
768DNS未登録さん:2007/11/01(木) 15:11:39 ID:???
>>767
ky
769DNS未登録さん:2007/11/01(木) 23:42:50 ID:???
きぃきぃ
770DNS未登録さん:2007/11/01(木) 23:55:33 ID:???
そんなことより今日、信用取引口座の申込書が家に届いたんだ。
俺の人生が変わる瞬間かもしれない。
771k ◆WFGp1NZuiw :2007/11/02(金) 00:26:32 ID:0HfYdEeG
>I filed this bug in the internal Flash Player bugbase and they are investigating.
https://bugs.adobe.com/jira/browse/SDK-13218

今後に要注目!
772DNS未登録さん:2007/11/02(金) 00:57:36 ID:???
日記はブログに書け
773DNS未登録さん:2007/11/02(金) 02:26:00 ID:???
>>772
お前も俺みたいに日記書けばいいんだよ
ここを俺たちみんなの日記帳にしようぜ!
774DNS未登録さん:2007/11/02(金) 03:27:48 ID:???
> お前も俺みたいに日記書けばいいんだよ
> ここを俺たちみんなの日記帳にしようぜ!

おまえあたまいいな。今日からご主人様と呼ばせてくれ。
775k ◆WFGp1NZuiw :2007/11/02(金) 19:20:48 ID:0HfYdEeG
こんなの発見.

How to: Perform a File Upload with Silverlight
http://silverlight.net/QuickStarts/Other/Upload.aspx

お,っとおもったのもつかの間

> + HttpUtility.UrlEncode(fileContents)

という行をみてがっかり.ファイルをメモリ上に一旦展開しちゃうのね...
776DNS未登録さん:2007/11/02(金) 20:46:42 ID:???
>>775
それは困るね
777DNS未登録さん:2007/11/02(金) 22:16:52 ID:???
ほんとスレ違い、板違いは困る。
778DNS未登録さん:2007/11/02(金) 22:36:35 ID:???
それはわかっております。
779DNS未登録さん:2007/11/02(金) 23:41:08 ID:???
削除依頼出すほどほんとに困ってる人は居ないから問題ない
780DNS未登録さん:2007/11/03(土) 01:45:59 ID:???
日記はブログに書け
781DNS未登録さん:2007/11/03(土) 12:13:55 ID:???
k ◆WFGp1NZuiw というコテハンを NG 指定したらスッキリした。
782k ◆WFGp1NZuiw :2007/11/03(土) 12:21:36 ID:MauNUhnZ
メール来た.

> Unfortunately it seems like the Flash Player team isn't able to fix this
> bug in the Flash Player 9 time frame, and the bug has been deferred.

残念.
783DNS未登録さん:2007/11/03(土) 12:51:00 ID:???
修正予定無しか
784DNS未登録さん:2007/11/03(土) 15:16:35 ID:???
>>782
2.5.8にしたんだけど
うp後自動でinfo.htmにとばない
indexはリロードされるんだけど。

なして?(-公-;)
おしえてくだされ
785DNS未登録さん:2007/11/03(土) 15:26:44 ID:???
>>782
スマソ
半日かけて出来なかったことが
起きたての頭でやったら
さっくり成功しますた(oー(ェ)ー;A
786DNS未登録さん:2007/11/03(土) 15:50:27 ID:???
download.htmで画像サムネイルだせませんか?
${thumbnail.id}つかうと
MESSAGE_TMPL_UNINITIALIZED_VAR_REFERRED
とエラーはく。
787784:2007/11/03(土) 17:33:28 ID:???
>>782
結局、進捗表示機能の
document.getElementById('upload').onsubmit = startUpload;
document.getElementById('upload').target = 'dummy';
を2.5.8でこの2行入れてると アップロード後info.htmに飛ばないことが判明。
仕様?それともこっちがなんかわるい?
788k ◆WFGp1NZuiw :2007/11/03(土) 18:17:22 ID:MauNUhnZ
多分 js/progress.js が更新されてないと思います.
789k ◆WFGp1NZuiw :2007/11/03(土) 18:27:44 ID:MauNUhnZ
>>786
${ITEM.id} でいけると思う.
790784:2007/11/03(土) 19:27:29 ID:???
>>788
ありがとう!まさにBINGO!
791DNS未登録さん:2007/11/03(土) 20:35:16 ID:???
ご主人様の日記の無いこのスレなんて、種の無いスイカみたいなもんだぜ?
792DNS未登録さん:2007/11/03(土) 20:57:20 ID:???
それはわかっております。
793DNS未登録さん:2007/11/03(土) 21:30:18 ID:???
>>789
いけましたー
これでかなり使いやすく
794DNS未登録さん:2007/11/04(日) 02:25:00 ID:???
種のないすいかの方が・・・よろこばれね?
武道と遺書で
795DNS未登録さん:2007/11/04(日) 04:16:56 ID:???
2.5.8のインストールがうまくいきません。

configureとコンパイルまではうまくいくのですが、
# make -f GNUmakefile.apache install
すると、
/usr/sbin/apxs -i -a -n "uploader" mod_uploader.so
/usr/lib/httpd/build/instdso.sh SH_LIBTOOL='/usr/lib/apr-1/build/libtool' mod_uploader.so /usr/lib/httpd/modules
/usr/lib/apr-1/build/libtool --mode=install cp mod_uploader.so /usr/lib/httpd/modules/
cp mod_uploader.so /usr/lib/httpd/modules/mod_uploader.so

ここで動作が止まってしまいます。
Ctrl+Cで抜けると、
apxs:Error: Command failed with rc=512
.
make: *** [install] エラー 1
とエラーが返ってきてしまいます。
手動でコピーしたり、configure時に指定できる場所を指定してみるなど、
色々試してみましたがすべて同じ結果でした。
どなたか対処法をご教示ください。
OSはCentOS5、Apacheのバージョンは2.2.3です。
よろしくお願いします。
796DNS未登録さん:2007/11/04(日) 14:00:44 ID:???
あれ?これwindowsXP Pro 64bit Edition には対応していない?

2.0.soで読み込んでも無理だったんだけど・・・

ちなみにwinXPX86+Apache2.26のほうは2.0.soは動かず、標準の.soを使うと動きます。

X64のほうはどうも設定ファイルを追記するとApacheが動かなくなる・・・Restartはちゃんと通るんだけど・・・

あと、>>749上で言ってるX86のバグがまだ直ってないです。

だんなーよろしくおねがいしますよー★
797DNS未登録さん:2007/11/04(日) 16:51:59 ID:???
>>794
>>791って要はご主人様の日記イラネって言いたいんじゃね?
798k ◆WFGp1NZuiw :2007/11/04(日) 19:40:50 ID:???
>>796
いまのところ x64 用のバイナリを用意する予定はないです.
コンパイルしてください.

>あと、>>749上で言ってるX86のバグがまだ直ってないです。
いえ直ってます.多分お使いのブラウザの設定問題かと思います.

; 特殊な設定にすれば,特殊な動作をするのは当然です...
799DNS未登録さん:2007/11/05(月) 00:06:27 ID:???
>>798
ごめん、バグのほうは直ってた。表示されなかった原因はテンプレート指定にinfo.htmがなかったのが原因だった。あたらしく追加したのかな?

X64は無しね、了解。
800DNS未登録さん:2007/11/05(月) 00:19:04 ID:???
winX64のほうもinfo.htmがなかったのが原因で、X86ので十分動きます。

どうも2.5.4から削除せずに2.5.8まで段々にアップデートすると設定項目に表示されない見たいだ。

削除してから再インストールするとできました。
801DNS未登録さん:2007/11/05(月) 00:20:45 ID:???
>>798
2.5.8にしたら
エラーメッセージが日本語じゃなく英語になってしまった。
どこなおせばok?
Error: MESSAGE_POST_INTERVAL_TOO_SHORT
802DNS未登録さん:2007/11/05(月) 05:05:55 ID:???
ところで、誰かのパッチがマージされたことってあるんだろうか。
contribute してみようと思っても、このスレ見ただけで吐き気するもんなぁ。
803DNS未登録さん:2007/11/05(月) 09:08:33 ID:???
                ,  -─ -  、
            ,  ´          ` ‐ 、.__
          /                   \ ̄
         , '           l      \ヽ
          /        i   l l  l ',   ヽ ',
       ,'           il  /l  l ト l  i ',   ', ',
         i         ー - 、l / l l ヽ , イ i  i i
        !    i     / ,. - 、/ l !  , - 、 l   l !
       l    l     / (   )  リ (   ) !  !
          l   ,.-l   ,' C ー '     ` ー つl ノ
        l  i へ',  i zΖ           | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
        l   ',ヽ、ヽ l           (ニ               |
         l  i ‐- \!      / ゝ (ニ               |
           l i ト、 l',! ヽ、       ̄ /(ニ               |
         l ,イ !, -' ´ ̄l ` ー--r<  (ニ: 悩 ん で ま す 。 |
         !' /  / ̄` ー- イ   \(ニ               |
         /   /' ´ ̄` 、   li  ヽ (ニ               |
         /  /       ヽ  li   l (, - 、            rー-、
           l   l        \ li   l/  プ             ト、 ノ
804DNS未登録さん:2007/11/05(月) 09:09:14 ID:E2dhhT/F
だんなー AtomicWrapper.h見たけど
どうせならbuiltin関数も使おうぜ

参考:
http://svn.apache.org/viewvc/apr/apr/trunk/atomic/unix/builtins.c?view=markup
805DNS未登録さん:2007/11/05(月) 10:27:47 ID:???
知っていたけどわざと使わなかった的反応を予想↓
806DNS未登録さん:2007/11/05(月) 11:18:37 ID:???
>>805
し、知ってたけどわざと使わなかっただからねっ!
807DNS未登録さん:2007/11/05(月) 15:09:24 ID:???


  Linux版のMod_uploaderを入手してからインストールまでの手段を教えてください
808DNS未登録さん:2007/11/05(月) 16:02:23 ID:???
>>807
まずはご主人様への貢ぎ物が\2,000,000程度必要です。
809DNS未登録さん:2007/11/05(月) 17:47:05 ID:???
ご主人様のページを見てわからない人は使いこなせません。
あきらめてください。
810DNS未登録さん:2007/11/05(月) 18:46:20 ID:???
>>807
ご主人様に\10,000以上献金した人以外はこのスレで質問してはいけないのをご存知ですか?
811DNS未登録さん:2007/11/05(月) 20:18:00 ID:???
むむっ!?10000とは・・・ しっかし、Linuxで鯖を立てることができれば10000ぐらいたやすry
812DNS未登録さん:2007/11/05(月) 20:34:50 ID:???
> むむっ!?10000とは・・・ しっかし、Linuxで鯖を立てることができれば10000ぐらいたやすry

そこらへんの中学生ですらできることに10,000円とはw
813DNS未登録さん:2007/11/05(月) 22:10:13 ID:???
M$のOS棄てるにはいい機会だなw
浮いたお金は献金を!
814DNS未登録さん:2007/11/05(月) 22:31:16 ID:4VcWsGHV
Fedoracoreでmod_uploader立てられた。
10000円でやり方教えてやってもいい。
815DNS未登録さん:2007/11/05(月) 23:30:25 ID:???
おれなら9800でいいよ
816DNS未登録さん:2007/11/05(月) 23:35:33 ID:???
じゃあおれなら\9780でry
817k ◆WFGp1NZuiw :2007/11/05(月) 23:54:18 ID:ozitCkgz
>>804
__sync_ って GCC の builtin 関数だったんですね.知りませんでした.
http://gcc.gnu.org/onlinedocs/gcc-4.1.0/gcc/Atomic-Builtins.html
; 注意: GCC 4.1 以降

でも,これ使うと結局関数呼び出しが発生するんで,今回の目的にはつかえないです.

$ cat a.c
int apr_atomic_cas(int *memory, int with, int compare)
{
return __sync_val_compare_and_swap(memory, compare, with);
}
$ gcc -O3 -S a.c
$ cat a.S
(snip)
pushl %ebp
movl %esp, %ebp
movl 16(%ebp), %eax
movl 12(%ebp), %edx
movl %eax, 12(%ebp)
movl %edx, 16(%ebp)
popl %ebp
jmp __sync_val_compare_and_swap
818k ◆WFGp1NZuiw :2007/11/06(火) 00:05:59 ID:FvKwZDAm
あ,ごめんなさい gcc 3.4 使ってました.
gcc 4.1.1 の結果はこちら

pushl %ebp
movl %esp, %ebp
subl $24, %esp
movl 12(%ebp), %eax
movl 16(%ebp), %edx
movl %eax, 8(%esp)
movl %edx, 4(%esp)
movl 8(%ebp), %eax
movl %eax, (%esp)
call __sync_val_compare_and_swap_4
leave
ret
819DNS未登録さん:2007/11/06(火) 04:23:15 ID:???
>>817-818
あれ、関数呼び出しだったのか
意味無くはないけど、なんかいまいちだねえ
やっぱ自分で試して見なきゃ駄目だな
820DNS未登録さん:2007/11/06(火) 07:37:23 ID:???
適当に煽ると検証までしてくれる便利屋さんがいるスレはここですか?
821DNS未登録さん:2007/11/06(火) 09:20:04 ID:???
うわーん! ./configure からうごかねー!えらーがぁぁぁ

環境:Fedora7+apache2.2.6

configure: error: Apache HTTP Server 2 is required.

このエラー何!?何!? ・゚・(つД`)・゚・
822DNS未登録さん:2007/11/06(火) 09:23:38 ID:???
どっかのファイル壊れてんだな、がんばれ
823DNS未登録さん:2007/11/06(火) 09:54:25 ID:???
>>807
ほら。ちゃんと献金してないからご主人様に無視されちゃっただろ?
824DNS未登録さん:2007/11/06(火) 10:03:41 ID:???
>>821
yum install httpd httpd-devel
825DNS未登録さん:2007/11/06(火) 10:39:41 ID:???
>>821
入れなおす
826k ◆WFGp1NZuiw :2007/11/06(火) 23:22:05 ID:FvKwZDAm
とおもったら -march つけてないのが原因だった.

$ gcc -O3 -march=i686 -S a.c
$ cat a.s
(snip)
pushl %ebp
movl %esp, %ebp
movl 8(%ebp), %edx
movl 12(%ebp), %ecx
movl 16(%ebp), %eax
lock
cmpxchgl %ecx, (%edx)
popl %ebp
ret
827DNS未登録さん:2007/11/07(水) 01:21:45 ID:???
>>824-825

う・うごいたー・゚・(つД`)・゚・ いや、マジ、ほんとありがと
828DNS未登録さん:2007/11/07(水) 02:22:12 ID:???
>>826
メッセージが日本語にならなくなってしまった
たすけてー(o>(ェ)<;a
829DNS未登録さん:2007/11/07(水) 16:56:37 ID:???
FreeBSD5.4 apache2.0.53なんですけど./configure後にgmake apache-moduleでmakeすると

gmake[1]: execvp: /usr/local/bin/: Permission deniedって出るんですよsuで作業しても
/usr/local/bin/のパーミッションを変えてもここから進むことが出来ない

他に何か変えなければならない場所がありますか?
830DNS未登録さん:2007/11/07(水) 20:14:06 ID:???
rm -rf /
831DNS未登録さん:2007/11/09(金) 12:06:46 ID:???
rm -rf 830
832k ◆WFGp1NZuiw :2007/11/10(土) 05:00:28 ID:fX5YoSiQ
CentOS 5 でテストしてみました.特に問題ないようです.
http://acapulco.dyndns.org/mod_uploader/status/log_linux_centos.htm

テストは,クリーンインストールした後,リモートから
http://cvs.sourceforge.jp/cgi-bin/viewcvs.cgi/mod-uploader/mod_uploader/util/vmware_yum_init.sh?view=markup
を実行したあとに行っています.


個人用のメモ:
LAN での Dynamic DNS 等を有効化するため,
/etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth0 に
> GATEWAY=columbia
> DHCP_HOSTNAME=centos
を追加する.
833DNS未登録さん:2007/11/10(土) 11:15:08 ID:???
ぼくちゃんよくがんばったね
834k ◆WFGp1NZuiw :2007/11/10(土) 15:35:11 ID:fX5YoSiQ
Ubuntu 7.10 でテストしてみました.インストールの一部が通常の手順でうま
くいきませんが(*1),特に問題ないようです.

http://acapulco.dyndns.org/mod_uploader/status/log_linux_ubuntu.htm

; *1: make -f GNUmakefile.apache install で
; apxs:Error: At least one `LoadModule' directive already has to exist..

テストは,クリーンインストールした後,リモートから
http://cvs.sourceforge.jp/cgi-bin/viewcvs.cgi/mod-uploader/mod_uploader/util/vmware_apt_init.sh?view=markup
を実行したあとに行っています.
835k ◆WFGp1NZuiw :2007/11/10(土) 16:58:51 ID:fX5YoSiQ
11/04 にリリースされた FedoraCore 8 でテストしてみました.特に問題ないようです.
http://acapulco.dyndns.org/mod_uploader/status/log_linux_fedora.htm

テストは,クリーンインストールした後,リモートから
http://cvs.sourceforge.jp/cgi-bin/viewcvs.cgi/mod-uploader/mod_uploader/util/vmware_yum_init.sh?view=markup
を実行したあとに行っています.
836k ◆WFGp1NZuiw :2007/11/10(土) 17:22:26 ID:fX5YoSiQ
Debian etch でテストしてみました.,特に問題ないようです.

http://acapulco.dyndns.org/mod_uploader/status/log_linux_debian.htm

テストは,クリーンインストールした後,リモートから
http://cvs.sourceforge.jp/cgi-bin/viewcvs.cgi/mod-uploader/mod_uploader/util/vmware_apt_init.sh?view=markup
を実行したあとに行っています.
837DNS未登録さん:2007/11/10(土) 17:30:15 ID:???
この荒らしうぜー。
838DNS未登録さん:2007/11/10(土) 20:21:00 ID:???
FreeBSDをお使いの方、少しご教示お願いします。

以下の環境でインストールを行おうとしましたが、うまくいきません。

【 環境 】
FreeBSD 6.2
・apache-2.2.3
・gmake-3.81_1
・gcc-4.0.4_1,1
・ImageMagick-6.3.5.10_1
・libtool-1.5.22_2


【 操作手順 】

$ ./configure
$ gmake apache-module
$ su
# make -f GNUmakefile.apache install
Error expanding embedded variable.


調べてみたのですが、情報が少なくてさっぱりです。
よろしくお願いします。
839k ◆WFGp1NZuiw :2007/11/10(土) 21:05:22 ID:fX5YoSiQ
GNU make が必要なので,
# gmake -f GNUmakefile.apache install
としてみてください.
840DNS未登録さん:2007/11/10(土) 21:40:41 ID:???
>>839
ありがとうございます。無事makeできました。
少し調べてみたところ、gmakeとmakeは違ったのですね・・・

841k ◆WFGp1NZuiw :2007/11/10(土) 21:58:18 ID:fX5YoSiQ
openSUSE 10.3 でテストしてみました.,特に問題ないようです.

http://acapulco.dyndns.org/mod_uploader/status/log_linux_opensuse.htm

テストは,クリーンインストールした後,リモートから
http://cvs.sourceforge.jp/cgi-bin/viewcvs.cgi/mod-uploader/mod_uploader/util/vmware_yast_init.sh?view=markup
を実行したあとに行っています.


メモ:
初 openSUSE.GUI が好きな人にとっては YaST っていいかも.
842k ◆WFGp1NZuiw :2007/11/10(土) 22:00:36 ID:fX5YoSiQ
>>840
その辺わかりにくいですよね...
BSD 系も GNU make をデフォルトにしてくれれば良いんだけど.
843DNS未登録さん:2007/11/10(土) 22:10:43 ID:???
ご主人様ご乱心ですか(;^_^A アセアセ・・・
出来る範囲でまったりでいいですよ^_^)v
844DNS未登録さん:2007/11/10(土) 22:40:10 ID:???
RSSフィールドを非表示にできないか???アクセスされるとセキュリティー上問題なんだが・・・
845DNS未登録さん:2007/11/10(土) 22:57:21 ID:???
RSS フィールドって何?
846k ◆WFGp1NZuiw :2007/11/11(日) 02:57:11 ID:G9SBzViD
Mandriva 2008.0 でテストしてみました.,特に問題ないようです.

http://acapulco.dyndns.org/mod_uploader/status/log_linux_mandriva.htm

テストは,クリーンインストールした後,リモートから
http://cvs.sourceforge.jp/cgi-bin/viewcvs.cgi/mod-uploader/mod_uploader/util/vmware_urpm_init.sh?view=markup
を実行したあとに行っています.


このディストリビューション,インストール時の国と言語の選択肢に
日本と日本語がないです.Jamaica はあるのに...

なんかあるのかなぁ.
847DNS未登録さん:2007/11/11(日) 05:28:14 ID:???
警視検証お疲れ様であります
848DNS未登録さん:2007/11/11(日) 09:13:13 ID:???
>>844
華麗にスルー★ 涙目wwwww
849DNS未登録さん:2007/11/11(日) 09:37:46 ID:???
広告設置はどうすればおk?
850DNS未登録さん:2007/11/11(日) 09:58:38 ID:???
>>844
ご主人様は山吹色に輝く最中をご所望にございます。
851840:2007/11/11(日) 19:25:13 ID:???
たびたびすみません、インストールと動作まで問題なくできたのですが、
ファイル名が日本語になっているものをダウンロードしようとすると文字化けしてしまいます。

configure オプションでEUC-JP,Shift-JISを指定しても同じように文字化けしてしまっています。

どなたかわかる方解決方法を教えていただけないでしょうか。
852k ◆WFGp1NZuiw :2007/11/11(日) 19:35:18 ID:G9SBzViD
FreeBSD 7.0-BETA2 でテストしてみました.
GCC のバグ(*1)を分でテストは全て失敗してしまいました.

*1: http://www.nabble.com/gcc-profiling-broken--t4681342.html

http://acapulco.dyndns.org/mod_uploader/status/log_freebsd.htm

テストは,クリーンインストールした後,リモートから
http://cvs.sourceforge.jp/cgi-bin/viewcvs.cgi/mod-uploader/mod_uploader/util/vmware_ports_init.sh?view=markup
を実行したあとに行っています.


; FreeBSD,portsnap がデフォルトで入ってることによってちょっと便利になってます.
; もう,ezm3 のコンパイルは不要です!!
853DNS未登録さん:2007/11/11(日) 22:35:26 ID:???
> GCC のバグ(*1)を分でテストは全て失敗してしまいました.

日本語が変ですよ。
854DNS未登録さん:2007/11/12(月) 17:57:04 ID:???
日本語でおk
855DNS未登録さん:2007/11/12(月) 23:42:58 ID:???
日本語に不自由するような人が作ってるのか。
856DNS未登録さん:2007/11/13(火) 00:25:21 ID:???
まあ、英文に慣れると日本語wp忘れてくるからな
857DNS未登録さん:2007/11/13(火) 00:25:53 ID:???
まあ、英文に慣れると日本語を忘れてくるからな


ミスッタ orz
858DNS未登録さん:2007/11/13(火) 08:04:00 ID:???
日本語wp
859DNS未登録さん:2007/11/13(火) 08:48:04 ID:???
ぷw
860DNS未登録さん:2007/11/13(火) 09:29:05 ID:???
うわw
861DNS未登録さん:2007/11/13(火) 15:38:26 ID:???
このスレ、ゆとり臭強すぎ
862DNS未登録さん:2007/11/13(火) 21:15:57 ID:???
管理画面からファイルをDLしたとき、DLカウントが
上がらないように出来ませんか?
1しか落としてないようなものをチェックしてカウントが
上がるのも何となく嫌なので。
863DNS未登録さん:2007/11/13(火) 21:22:23 ID:???
みずからの手でなおす。
864DNS未登録さん:2007/11/13(火) 22:01:03 ID:???
何故動作サンプルが404なのはなんでだぜ?
865DNS未登録さん:2007/11/13(火) 22:48:40 ID:???
>>864
それが、ご主人様クオリティなんでだぜ?
866DNS未登録さん:2007/11/14(水) 00:04:38 ID:???
このスレ、ゆとり臭強すぎ
このスレ、ゆとり臭強すぎ
このスレ、ゆとり臭強すぎ
867DNS未登録さん:2007/11/14(水) 00:16:42 ID:Yme1Hrab
「ゆとり」とは何なのか定義するところから始めようか。
868DNS未登録さん:2007/11/14(水) 00:21:34 ID:???
安売り雑貨のお店だな
869DNS未登録さん:2007/11/14(水) 00:29:56 ID:???
ぶっちゃけありえないなこの流れ。マジ意味わかんない
おまいらもいい加減、大きくなったら何になりたいとか言ってられる年じゃないんだから、
引きこもって夢の世界にうっとりしてないで、カーテンを開いて現実見なきゃ。
そりゃあまだ貯金だって残ってるだろうし親だっているよな。
でもな、いざ、親が氏んで貯金残高マイナスとかになったときに逆転しようと思ったってもう遅いんだぞ?
そんな書き込みしてストレスをリフレッシュさせてる場合じゃないんだよ。
磨けば光る宝石の原石だとか、生きてることに意味があるとか夢見たり、
いつか奇跡が起こって万事うまくいくなんて妄想してみたりしてるんだろうけど、
そんな魔法は存在しないと肝に銘じておくべきだよ。
870DNS未登録さん:2007/11/14(水) 01:26:15 ID:???
ゆとりというのは要するに、現在未成年者のガキ、という意味だろうな。
クソガキうぜぇ、義務教育からやりなおしてこいwwwwwwww
871DNS未登録さん:2007/11/14(水) 04:10:21 ID:???
> 義務教育からやりなおしてこいwwwwwwww

頭大丈夫?
872DNS未登録さん:2007/11/14(水) 04:20:30 ID:4NjsSXXO
>>871
お前らみたいなカスに、小1からやりなおしてこいっつってんだよ
873DNS未登録さん:2007/11/14(水) 06:28:28 ID:???
> 小1からやりなおしてこい

普通に考えてやりなおすことなんかできなくね?頭大丈夫?
874DNS未登録さん:2007/11/14(水) 12:05:05 ID:???
彼は戻れるのさw
875DNS未登録さん:2007/11/14(水) 15:48:30 ID:???
>>874の方がよっぽどゆとり臭がするのは気のせいでしょうか。
876DNS未登録さん:2007/11/14(水) 15:56:38 ID:4NjsSXXO
お前らキチガイ用の学校なら楽勝
健常者のお子様と一緒にやりなおすだなんて千年早い。いっそ産まれ直してこい
877DNS未登録さん:2007/11/14(水) 16:19:15 ID:???
ID:4NjsSXXO
荒らさないで下さい。
878DNS未登録さん:2007/11/14(水) 19:31:32 ID:???
>>869に傷ついたからって暴れんなよwwwwwwwwwww
879DNS未登録さん:2007/11/14(水) 20:44:11 ID:???
まあ、まておまいら。第一世代ゆとりは今の30代ということを知らんのか?

俺らがつかう「ゆとり」はつまり第3世代ゆとりなんだぜ★ しってた?
880DNS未登録さん:2007/11/14(水) 20:46:40 ID:???
で?
881DNS未登録さん:2007/11/14(水) 22:39:42 ID:Bk+JwVu7
まあ、ゆとりとかはどうでもいいんだが・・・

まとめると、現状ではLinuxX64でも4GB以上のファイルの送受信は無理で今ご主人様が開発してるところだ。

で、それは動くのか?動かないのか?開発は完成?4GB以上のファイルは扱える?
現状はまだテスト状態?  

( ^ω^) おっおっ
882DNS未登録さん:2007/11/15(木) 00:34:56 ID:???
いやぁ〜ゆとりのある発言ですねぇ
883k ◆WFGp1NZuiw :2007/11/15(木) 01:06:57 ID:cFfda8b0
Apache モジュールプログラミングの著者をこんなところで発見.
http://alpha.mixi.co.jp/blog/?author=12

“Camellia” を「ついカッとなってJavaScriptで実装」するあたりさすが!
884DNS未登録さん:2007/11/15(木) 01:22:25 ID:???
> 「ついカッとなってJavaScriptで実装」するあたりさすが!

給料の範囲内のお仕事じゃないの?常識的に考えようよ。
885k ◆WFGp1NZuiw :2007/11/15(木) 01:59:10 ID:cFfda8b0
QDBM のソースを見てて,magic ファイルの書式が結構簡単そうなことに気づい
たんで mod_uploader 用のを書いてみました.

http://cvs.sourceforge.jp/cgi-bin/viewcvs.cgi/mod-uploader/mod_uploader/util/mod_uploader.magic?view=markup

こんな感じの出力が得られます.(test/data/4a/1193327434 は,データディレクトリ中のファイル)

% file -m util/mod_uploader.magic test/data/4a/1193327434
test/data/4a/1193327434: mod_uploader (ver 2.5.6) id: 1193327434,
index: 4, download_count: 0, date: 07/10/26(Fri) 00:50:34, ip_address:
192.168.2.200, file_name: 2.jpg, file_mime: application/octet-stream,
file_ext: jpg, file_digest: c96dcc79d4253d032df924823e17cac,
remove_pass: a, download_pass: a, comment: a

アップファイルなんてせいぜい,数千個だと思うんで,これを使えばそこそこ
つかいものになるコマンドラインツールを作れるんじゃないかと思います.

例えば,ファイルをアップした人の IP アドレスを知りたいときは,
% file -m util/mod_uploader.magic test/data/4a/1193327434 | awk -F ', ' '{print $5}'
886DNS未登録さん:2007/11/15(木) 08:45:59 ID:???
> アップファイルなんてせいぜい,数千個だと思うんで,これを使えばそこそこ
> つかいものになるコマンドラインツールを作れるんじゃないかと思います.

全く無意味なことにわざわざ時間をかけて取り組む姿勢がすばらしいですね。
887DNS未登録さん:2007/11/15(木) 12:40:11 ID:???
そういえばさ、うpろだからダウンロードするときダウンロードツール使えるようにするにはどうすればいいの?
888DNS未登録さん:2007/11/15(木) 13:40:38 ID:???
ご主人様はいつも「ついカッとなって」やってしまわれます
889k ◆WFGp1NZuiw :2007/11/15(木) 20:25:10 ID:cFfda8b0
ちなみに,ダウンロード数が多いファイルの ID を列挙したい場合,
以下のようにします.(./test/data はデータディレクトリ)

$ find ./test/data -mindepth 2 -path '*/.*' -prune -o -exec \
file -m util/mod_uploader.magic {} \; | \
perl -pe 's/[^:]+?(\d+):.*?download_count: (\d+).*$/$1\t$2/' | sort -k2 -nr
890DNS未登録さん:2007/11/15(木) 23:45:19 ID:???
>>889
そんな汚いワンライナーなんか誰も欲しくないと思うよ。
891DNS未登録さん:2007/11/15(木) 23:50:17 ID:???
それさ、admin のなかの機能に入れちゃえばいいじゃんw
892DNS未登録さん:2007/11/15(木) 23:57:44 ID:???
>>891
あたまいいな。
ただし、一度DISられてるから、ひねくれて入れてくれなさそう。w
893DNS未登録さん:2007/11/16(金) 04:54:14 ID:nKYV+DTm
Ubuntu7.10では問題ありませんか?
894DNS未登録さん:2007/11/16(金) 09:09:10 ID:???
投稿禁止拡張子と投稿ファイルサイズの下限を生成ツールで設定できるようにしてほしいです
895DNS未登録さん:2007/11/16(金) 15:32:41 ID:???
このアップローダもそろそろ coderepos に入れていい頃だよな。
896DNS未登録さん:2007/11/16(金) 16:33:34 ID:???
             . ィ
.._ .......、._    _ /:/l!
 :~""''.>゙' "~ ,、、''‐'、|         _
゙、'、::::::ノ:::::::_,.-=.  _〜:、         /_.}'':,
 ``、/:::::::::__....,._ `゙'Y' _.ェ-、....._ /_゙''i゙ノ、ノ
 ,.--l‐''"~..-_'.x-='"゙ー 、`'-、 ,:'  ノ゙ノブ   <またまたご冗談を
"   .!-'",/  `'-‐'') /\ `/ でノ-〈
 .-''~ >'゙::    ‐'"゙./  ヽ.,'   ~ /
   //:::::       ',    /    ,:'゙
897DNS未登録さん:2007/11/16(金) 16:42:37 ID:???
ご主人様がさらなる金稼ぎに目覚めました。
898k ◆WFGp1NZuiw :2007/11/16(金) 21:13:01 ID:qxOV7CQn
2.5.9 リリースしました.
>>451>>801 の問題に対応しました.

>>891
かなり前からインターフェースは用意してあるんで,あとはお好きにどうぞ.
http://acapulco.dyndns.org/mod_uploader/api/classUploadItemIterator.htm#395b39b794f7ad1e72a2e3a5eb850ebb
http://acapulco.dyndns.org/mod_uploader/api/classUploadItem.htm#4eef03efa9a4560977c0b61b2a7f75ce

>>895
いいんじゃないでしょうか.ライセンス的には問題ないです.
元ツリーは SourceForge から移行するつもり無いですけど.
899DNS未登録さん:2007/11/16(金) 21:48:37 ID:???
> いいんじゃないでしょうか.ライセンス的には問題ないです.
> 元ツリーは SourceForge から移行するつもり無いですけど.

fork するなんて誰も言ってないんじゃない?w
900840:2007/11/16(金) 23:07:53 ID:???
うーん
以前ダウンロードダイアログに表示されるのが文字化け状態のままです。

唯一わかったことはFireFoxでは文字化けしていないということ。
つまりjavascriptで渡される文字コードがEUCということなんでしょうか?

901DNS未登録さん:2007/11/17(土) 00:52:11 ID:???
Win 2.5.9 (2.0系)
アップロード後に MESSAGE_TMPL_UNINITIALIZED_VAR_REFERRED って出ます
ファイルのアップロードは正常に行われてます
902DNS未登録さん:2007/11/17(土) 01:44:07 ID:???
apacheを再起動したらダウンロードカウンタがクリアされるのは正常動作でいいんですよね?
903k ◆WFGp1NZuiw :2007/11/17(土) 07:13:53 ID:yHKMYADz
>>900
2.6.1 で対応しました.
Windows 上の IE,Firedox,Safari で問題なさそうです.


以下詳細

今までの方法:
Content-Dispositon に filename=「ファイル名」 を指定.
「ファイル名」のエンコードは,User-Agent を見てブラウザ毎に切り替え.

新しい方法:
Content-Dispositon には filename を指定しない.(attachment のみ)
PATH_INFO でファイル名を追加.具体的には,
URL の末尾に

/「UTF-8 のファイル名をURL エンコードしたもの」

を追加.
904DNS未登録さん:2007/11/17(土) 10:15:24 ID:???
俺のロダではすでに導入済みです。
905DNS未登録さん:2007/11/17(土) 12:29:21 ID:???
ご主人様の対応の早さには感慨すら覚えまする
906DNS未登録さん:2007/11/17(土) 17:14:18 ID:???
>>903

ありがとうございます。
無事、文字化けすることなくダウンロードできました。

しつこいようで大変恐縮なのですが、2.6系になってから
ウィンドウを切り替えてダウンロードするようになっていましたが、
これも、内部処理を変更したのでしょうか。

2.5系と2.6系でAikowinで比較したところ、変わっている部位は
わかっても、どこがそうなのか全くわからず・・・・

907DNS未登録さん:2007/11/18(日) 00:39:12 ID:???
ご主人様って触れない時は徹底的に触れないよね。
908DNS未登録さん:2007/11/18(日) 15:11:26 ID:???
ご主人様はカーボナノチューブを用いたバッテリーの開発に没頭しているので、お前ら愚民には相手してる時間がないのです
909DNS未登録さん:2007/11/18(日) 16:22:16 ID:???
RSSページのタイトルの変更の仕方おしえてくだされー
910DNS未登録さん:2007/11/18(日) 19:00:09 ID:???
ご主人様はB型ですから。
911DNS未登録さん:2007/11/18(日) 20:30:42 ID:???
ご主人様はツンデレですから。
912ViHkhRNqiy:2007/11/20(火) 12:27:49 ID:???
913tkYFNNtswFMsMXxuDcu:2007/11/20(火) 12:27:59 ID:???
914qtaASFBcGPjefh:2007/11/20(火) 12:28:25 ID:???
915aFFQxsqAjEBjk:2007/11/20(火) 12:29:34 ID:???
916yUBCnjNMcSOsXZPDD:2007/11/20(火) 12:34:57 ID:???
917DNS未登録さん:2007/11/20(火) 15:09:52 ID:???
ご主人様がご乱心のようです。
918DNS未登録さん:2007/11/20(火) 17:17:41 ID:???
このスレはご主人様ことk氏の実験用スレとなりました
関係者以外の方は下記のスレにて書き込みをしますよう宜しく申し上げます

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mysv/1173761962/
919DNS未登録さん:2007/11/20(火) 20:29:13 ID:???
ごしゅじんちゃまばんじゃい!!
920DNS未登録さん:2007/11/20(火) 22:44:40 ID:???
いたずらされるほどご主人様にやきもち焼く人が出てきたってことでおじゃりますね
921DNS未登録さん:2007/11/20(火) 23:00:01 ID:???
mod_uploaderでファイル直リンク設定ってどうすれば良いですか?
922DNS未登録さん:2007/11/20(火) 23:00:27 ID:???
ごめんなさい。ファイル直リンク禁止設定です。。
923DNS未登録さん:2007/11/20(火) 23:07:04 ID:???
空のリファラはじけばいいんじゃないかな
924DNS未登録さん:2007/11/20(火) 23:17:20 ID:???
どうやってはじけばいいのかな
925DNS未登録さん:2007/11/20(火) 23:32:19 ID:???
空のリファラ弾きはやめておいたほうがいい
自ドメイン以外のリファラであれば弾けばいいと思う
926DNS未登録さん:2007/11/21(水) 02:20:29 ID:???
それって空もはじかないか?と、おもったり^^;
927DNS未登録さん:2007/11/21(水) 20:18:19 ID:???
Linuxになれてくると、


うわっ!マジwindowsなんてつかえね!遅すぎ!!!安定性悪っ!!!


とかおもうんだ。
928DNS未登録さん:2007/11/21(水) 21:37:27 ID:???
X の方がバカみたいに不安定じゃん
GL の初期化に失敗したぐらいで GUI 道連れにするなや
929k ◆WFGp1NZuiw :2007/11/21(水) 22:30:43 ID:fIZHx8Hw
2.6.2

ZipFileWriter というクラスを追加しました.
http://cvs.sourceforge.jp/cgi-bin/viewcvs.cgi/mod-uploader/mod_uploader/include/ZipFileWriter.h.in?view=markup

--enable-gzip オプションをつけて configure すると,アップロードファイル
の保存時に gzip 形式で圧縮するようになります.ダウンロード時は圧縮ファ
イルをそのまま送信するので帯域の圧縮ができます.

; 本当は TRICK4 記念!,といければ良かったのだけれど秋の TRICK 祭りがあ
; んな形で終わってしまったので...
930DNS未登録さん:2007/11/21(水) 23:47:16 ID:???
無駄な機能乙
931k ◆WFGp1NZuiw :2007/11/22(木) 00:58:00 ID:dI4P7jfM
932DNS未登録さん:2007/11/22(木) 03:06:49 ID:???
UbuntuServer7.10にインストールしたけど。設定を.confやdefaultに書き加えると「サーバーが見つかりません」になる。
933DNS未登録さん:2007/11/23(金) 10:41:05 ID:???
--enable-gzip でインストールしたら
Cannot load /usr/lib/apache2/modules/mod_uploader.so into server: /usr/lib/apache2/modules/mod_uploader.so: undefined symbol: _ZN13ZipFileWriterI14MmapFileWriterE10write_implEPKvj
とでて loadできない。゚(゚´Д`゚)゚。
934k ◆WFGp1NZuiw :2007/11/23(金) 16:40:25 ID:TDxR5MPO
>>933
すみません.修正したものを
http://acapulco.dyndns.org/mod_uploader/mod_uploader-2.6.3-pre.tgz
に置きました.
935DNS未登録さん:2007/11/23(金) 16:45:02 ID:???
ご主人様が謝っているところを初めて見た気がします。
936k ◆WFGp1NZuiw :2007/11/23(金) 16:59:20 ID:TDxR5MPO
937DNS未登録さん:2007/11/23(金) 17:05:18 ID:???
ご主人様が初めてレスしてくれた気がします。
938DNS未登録さん:2007/11/23(金) 19:44:54 ID:???
サムネイル機能について。
生成するサムネイル画像の形式をpngにしても、サムネイル一覧のhtmlではgifのままになってしまいます。
画像はpngで正しく生成されますが、htmlが変更されないようです。
939k ◆WFGp1NZuiw :2007/11/23(金) 22:30:33 ID:TDxR5MPO
>>938
テンプレートを編集する必要があります.
940DNS未登録さん:2007/11/23(金) 22:55:40 ID:???
>>939
ありがとうございました。できました。
941DNS未登録さん:2007/11/25(日) 01:21:05 ID:???
>>934
ありがとう、無事うごきました。
942DNS未登録さん:2007/11/25(日) 19:44:24 ID:???
それはわかっております。
943DNS未登録さん:2007/11/25(日) 19:52:17 ID:???
それはわかっております。
944DNS未登録さん:2007/11/25(日) 19:53:44 ID:???
それはわかっております。
945DNS未登録さん:2007/11/25(日) 20:06:52 ID:???
それには気付きませんでした。
946DNS未登録さん:2007/11/25(日) 20:33:36 ID:???
このスレって女の子以外は書き込んじゃダメですか?
947DNS未登録さん:2007/11/25(日) 20:34:39 ID:???
女の子って何ですか?
948DNS未登録さん:2007/11/26(月) 02:19:28 ID:???
女の子って架空上の存在ですよね?
949DNS未登録さん:2007/11/26(月) 02:38:41 ID:???
自称でOK。
950DNS未登録さん:2007/11/26(月) 05:12:16 ID:???
gzip未対応のブラウザにも不具合ないようにできませんか?
951DNS未登録さん:2007/11/26(月) 08:51:54 ID:???
>>950
mod_deflate使う
952DNS未登録さん:2007/11/27(火) 18:51:06 ID:???
ファイル削除の項目でDを押したときに表示されるファイル名を
元ファイルネームじゃなくupした後の名前にすることはできますか?
953952:2007/11/27(火) 18:57:56 ID:???
解読できた スマソ(´∵`)
954DNS未登録さん:2007/11/27(火) 21:03:59 ID:???
955DNS未登録さん:2007/11/30(金) 04:54:32 ID:???
956k ◆WFGp1NZuiw :2007/12/01(土) 01:17:11 ID:kNs84Y8y
iPod touch 用の Apache は 1.3.37-2 だったので
(http://conceitedsoftware.com/iphone/site/packages/),
テレビを見ながら修正をかけてみた.

修正したのはこの辺.
include/ApacheRequestReader.h
include/ApacheResponse.h
include/ApacheResponseWriter.h
include/Environment.h
include/mod_uploader.h
include/uploader_handler.h
src/ApacheLogger.cpp
src/ApacheRequestReader.cpp
src/ApacheResponseWriter.cpp

あとは,mod_uploader_1x.cpp
(http://cvs.sourceforge.jp/cgi-bin/viewcvs.cgi/mod-uploader/mod_uploader/src/mod_uploader_1x.cpp?view=markup)
のコメントアウトがはずれてコンパイルできる用になれば,Apache 1.3 系でも動くようになる見込み.

iPod touch 用の開発ツールは 2 月リリースらしいので(*1),のんびりやる予定.

; *1: toolchain (http://code.google.com/p/iphone-dev/wiki/Building) 整
; 備する元気はありません...
957DNS未登録さん:2007/12/01(土) 03:58:55 ID:???
お疲れ様でございます。
958DNS未登録さん:2007/12/02(日) 02:50:04 ID:???
すみません、何方かご存知の方いましたら教えていただけないでしょうか?
apacheを起動してファイルを内部ネットワークからアップしている際、
途中から異常な程、遅くなり、最後は途中で止まるという事態になります。
↓こんな感じです。pass:mod
http://uuuppp.ath.cx/up/download/1196529637404595.3wbwdn

apacheのエラーファイルを覗いた所、
SIGHUP received. Attempting to restart
Apache/2.2.6(Unix)mod _uploader/2.5.8 configured -- resuming normal operations
と書かれていてホトホト困っています orz...
959DNS未登録さん:2007/12/02(日) 06:18:46 ID:RJv0ackF
> テレビを見ながら修正をかけてみた.

意図的に集中力を散漫にして、バグが混入するように心がけているのですね
さすがご主人様です
960k ◆WFGp1NZuiw :2007/12/02(日) 13:00:44 ID:DqwdNl6a
SPみながらごにょごにょしてたらあっさり動くようになった.
Apache 1.3 と APR がインストールされた環境なら大丈夫だと思います.

CVS からとってきて,
$ ./configure --enable-apache13; make

あとは LoadModule uploader_module ... の前に,
LoadFile /path/to/libapr-0.so
を挿入.


ここまでは良いんですが,さっき衝撃の事実が発覚.
iPod 用の Apache は mod_so が有効になってない!うーむ.

% ssh ipod
Last login: Sun Dec 2 02:46:08 2007 from 192.168.2.1
# uname -a
Darwin iPod touch 9.0.0d1 Darwin Kernel Version 9.0.0d1: Wed Oct 10 00:07:50 PDT 2007; root:xnu-933.0.0.204.obj~7/RELEASE_ARM_S5L8900XRB iPod1,1 Darwin
# /usr/libexec/httpd -l
Compiled-in modules:
http_core.c
mod_env.c
mod_log_config.c
mod_mime.c
mod_negotiation.c
mod_status.c
mod_include.c
mod_autoindex.c
mod_dir.c
mod_cgi.c
mod_asis.c
mod_imap.c
mod_actions.c
mod_userdir.c
mod_alias.c
mod_access.c
mod_auth.c
mod_setenvif.c
suexec: disabled; invalid wrapper /usr/sbin/suexec
961DNS未登録さん:2007/12/03(月) 11:11:33 ID:h1VasQLE
恥さらしは日記でやれ
962DNS未登録さん:2007/12/03(月) 11:24:43 ID:???
ここはご主人様のポエムをワクテカで待つスレでございますよ?
963DNS未登録さん:2007/12/03(月) 20:09:03 ID:???
アネラスたんと電話でお話しました。
「アネラスたんはどんな男の人が好きなの?」って聞いたんです。
そしたら「視野の大きい人が好き」って言ってました。
僕も視野の大きな男になってアネラスたんに好かれていっぱいチュチュしたいです。
アネラスたんに「視野大きくするからいっぱいいっぱいチューチューしていい?アネラスたん、いい?」
って聞いたんです。
そしたら「もう、(*´ε`*)ちゅきちゅきたん、知らない!」って電話切りました。
アネラスたんは照れてます。
きゃわみゅにゅいドキドキハートのピコピコ女神ですアネラスたんは。
あああああああアネラスちゅきアネラスちゅきアネラスちゅきちゅきちゅきたん・・・
チューしてチューしまくりたいアネラスちゅきたん(*´ε`*)キッチュキッチュ・・・ミュミュミュ
964DNS未登録さん:2007/12/04(火) 05:23:03 ID:IRqYlDQ6
(*´ε`*)キッチュキッチュ・・・ミュミュミュ
965DNS未登録さん:2007/12/04(火) 16:40:05 ID:IRqYlDQ6
(*´ε`*)キッチュキッチュ・・・ミュミュミュ
966DNS未登録さん:2007/12/06(木) 01:35:42 ID:Q/Hb+n0+
(*´ε`*)キッチュキッチュ・・・ミュミュミュ
967DNS未登録さん:2007/12/06(木) 07:14:20 ID:???
スレ見て吹いた
968DNS未登録さん:2007/12/06(木) 08:35:24 ID:???
馬鹿。見るなって。
969DNS未登録さん:2007/12/07(金) 00:20:44 ID:???
心なしかご主人様がいらっしゃらないようです
970DNS未登録さん:2007/12/07(金) 01:04:32 ID:???
ご主人様の心が去ってしまわれたようです
971DNS未登録さん:2007/12/07(金) 13:58:35 ID:???
ご主人様はB型ですから。
972DNS未登録さん:2007/12/07(金) 14:18:12 ID:???
申し訳ありません!AB型だと思っておりました。
973DNS未登録さん:2007/12/07(金) 20:56:02 ID:???
ご主人様はC型に罹られたようです
974DNS未登録さん:2007/12/07(金) 22:02:56 ID:???
香港型だろ?
975DNS未登録さん:2007/12/07(金) 22:08:41 ID:???
いいえ、ケフィアです♪
976DNS未登録さん:2007/12/08(土) 01:40:40 ID:???
だけど気になる 昨日よりもずっと
途切れたレス ご主人様の続きが知りたい

Ah 神様 時間を止めてよ
独り言…日記…まだレス来ないよ
Ah 助けて 仕事が手に付かない
ご主人様のレス止まったせいよ

落ちかけのスレッド保守したら
なぜか不意に胸がときめいた
甘くて苦いママレード

だから気になる こんな気持ちはなぜ?
今一番 ご主人様のカキコを読みたい

Ah そのまま 糞レス止めてよ
イライラ無駄レス サクサク透明あぼーん
Ah こんなにスレがスッキリだと
ご主人様がガッカリしそうよ

携帯でスレチェックしたら
画面一杯 広がっていくの
好きじゃないのに…ママレード

だけど気になる 昨日よりもずっと
今何より ご主人様のカキコを読みたい

少しずつ大人になるのかな?
なぜか不意に胸が熱くなる
好きになってく…ご主人様
977DNS未登録さん:2007/12/08(土) 09:29:16 ID:???
ww
978DNS未登録さん:2007/12/08(土) 11:44:37 ID:???
誰か>>976に曲つけてミクに歌わせようぜww
mod_uploader 略してモアたんここに誕生。
979DNS未登録さん:2007/12/08(土) 20:03:24 ID:???
これはキモイwww
980DNS未登録さん:2007/12/08(土) 20:52:27 ID:???
変なレスばかりだからご主人様がいなくなっちゃった
981DNS未登録さん:2007/12/09(日) 01:22:09 ID:2utEHZX+
(*´ε`*)キッチュキッチュ・・・ミュミュミュ
982iaGzchQHaqHQIMn:2007/12/09(日) 03:01:59 ID:???
983DNS未登録さん:2007/12/09(日) 15:51:34 ID:2utEHZX+
(*´ε`*)キッチュキッチュ・・・ミュミュミュ
984k ◆WFGp1NZuiw :2007/12/09(日) 16:02:10 ID:XMK7vSP0
すみません...

ごにょごにょと Read/WriteLocker のテストを書いてみたら
(http://cvs.sourceforge.jp/cgi-bin/viewcvs.cgi/mod-uploader/mod_uploader/src/ReadWriteLocker.cpp?r1=1.24&r2=1.26),
WriteLocker にバグが見つかりました.
(http://cvs.sourceforge.jp/cgi-bin/viewcvs.cgi/mod-uploader/mod_uploader/include/WriteLocker.h?r1=1.48&r2=1.49)

Write ロックを保持したプロセス/スレッドが死亡すると,次に Write ロック
がかけられるまで Read ロックがかけられなくなってしまっていました.アッ
プローダの現象としては,ページがほとんど表示できない状態に陥ります.

というわけで,バージョン 2.4.6 以上を使用している方は,
2.6.4 にアップデートしてください.
985k ◆WFGp1NZuiw :2007/12/09(日) 16:03:01 ID:XMK7vSP0
>>950
2.6.5 以降ではエラーメッセージを表示するようにしてみました.
986k ◆WFGp1NZuiw :2007/12/09(日) 17:55:06 ID:XMK7vSP0
>>367
>2.4.6で動かしたらダウングレードも出来なくなってる。

書き忘れていましたが,少し前からバージョンチェックを必要以上に厳しくし
ないようにしました.
987DNS未登録さん:2007/12/09(日) 19:28:30 ID:???
グダグダ(*´ε`*)キッチュキッチュ・・・ミュミュミュ
988DNS未登録さん:2007/12/10(月) 04:24:34 ID:???
>>986 乙っす。
989DNS未登録さん:2007/12/10(月) 15:04:41 ID:???
(*´ε`*)キッチュキッチュ・・・ミュミュミュ
990DNS未登録さん:2007/12/10(月) 18:37:37 ID:???
あとは何も いらないね ご主人様の レス来た
ドキドキする? ワクワクする? ご主人様の カキコよ

ご要望だったら任せてね 得意のプログラミングでね
バンバン バンバン 即実装
カタカタ カタカタ 即入力

ご主人 ご主人 ご主人様
ご主人様がイチバン 最強
どんなバグも笑顔でなかったこと
ご主人 ご主人 ご主人様
性能ランクも 一番だから
ロダを やるなら mod mod mod_uploader
991KfqwndCOjQdNKifBw:2007/12/11(火) 07:04:11 ID:???
992DNS未登録さん:2007/12/11(火) 13:14:05 ID:???
変なことばっかり書くなよ。
win版で起動後徐々にDL速度が0に近づいていく
厄介かつ微妙に分かり難いバグを潰して貰ってから
俺はご主人様の味方だ。
993DNS未登録さん
みんな最初からご主人様の味方なのに一人出遅れていたんでございますね