746 :
DNS未登録さん :
2009/09/01(火) 19:04:26 ID:YG2xNikX 糞スレage
747 :
DNS未登録さん :2009/09/02(水) 02:15:07 ID:bBEr6I8G
糞スレage
糞スレsage
糞スレsage
糞スレsage
糞スレsage
糞スレsage
糞スレsage
糞スレsage
糞スレsage
糞スレsage
糞スレsage
糞スレsage
糞スレsage
どこらへんがクソスレなのか50文字以内で答えよ。 50文字以内でまとめられない奴は、 日本語もまともに話せない恥ずかしい日本人ということを認識せよ。
>>760 しょうもないスクリプトに説教たれてるバカがいるスレ。
764 :
DNS未登録さん :2009/09/06(日) 17:30:10 ID:y5Oi5S2I
これはひどい・・・。
そろそろ規制議論に持ってくか
久しぶりに来て絶望した。 構成が変わったのでマジレスした。 [WAN] │ [Rooter]─[\\LIVING09] │ [HUB]─[\\NOTE] │ [\\FON](FTP&LIVECAM&HTTPSERVER)
[WAN]─[ルータ] ├─── [PC1] 普通すぎワロタ├─── [セロリノート鯖] └無線─ [家族PC]
768 :
DNS未登録さん :2009/11/08(日) 04:39:54 ID:Q0ut3B5Q
どこかの無線ランにただ乗りなので無料ですw
[WAN] │ [VDSL modem] │eth1 [saver ppp dhcp dnsmasq http ftp] │eth0 192.168.0.1 [Hub] │ [XP1] [XP2] [XP3] [nas] [IPphone]
t
コロコロ構成を変えたくなる性格のせいで、uptimeが伸びない。 [onu ntt-east] | [bbr-4hg rooter 192.168.0.1] | | [hub] [living09 192.168.0.2] | | | [fono 192.168.0.3] [fono-serv 192.168.0.4] わざわざ内部ホスト名を書いて、 英字表記にこだわらなくても良かった気がする。
【so-net】 | [ルーター] | [HUB] ┌────┴┬────┬────┐ [ファイル鯖] [Hyper-V] [メインPC] [モバイル] ─【Eモバ】 | ┌─────┴┬────┬─────┐ [リモートPC] [AD] [WSUS] [Linux]
パターン1 【VDSL】 | | 【ルーター1】192.168.10.1 | |________【ルーター2】192.168.11.1 | | | | サーバー 192.168.10.2 PC1家族 192.168.11.2 パターン2 【VDSL】 | | 【ルーター1】192.168.10.1 | |_________【ルーター2】192.168.11.1 | | | | PC1家族 192.168.10.2 サーバー 192.168.11.2 パターン1とパターン2どっちがいいと思いますか? 私はパターン1のほうがいいと思いますがパターン2の構成の人の方が多い気がします。 ルーターの下にルーターを入れる理由はネットワークを分けてセキュリティー をアップするのが目的です。気休めかな?
サーバーの用途にもよるだろJK 内部向けサーバか公開サーバか
それは自分で記して書けばいいんじゃないの
776 :
773 :2009/11/24(火) 23:57:38 ID:???
>>774 サーバーは公開webサーバにしたいです。
ルーターを2つ使ってネットワークを分ける理由は公開サーバが
もし乗っ取られても家族PCに被害が及びにくいと思ったからです。
ルーターが一個あまっていたので有効活用とセキュリティーの向上を
考えたのですがどうでしょうか?
ルーターが2つってのも設定が面倒なるだけじゃね。セキュリティというかポート制御の設定もな。
しかも、
>>773 のみる限りじゃルーティングが分かれてるわけでもないから、サーバーのっとられたら家族用PCも普通に発見できそうだが。
ルーティングを分ける必要はない。 特定のルーティングドメイン内では全ルータでルーティングテーブルを共有しておいたほうが後々楽だ。 セキュリティ云々を言うならばL4レベルのF/W制御やPATでかまわんだろ。 公開サーバならパターン1だな。 ルータ1でサーバにStaticNAT書いて、ルータ2はPATでクライアントのアドレスを秘匿する。 [ルータ1] outside_in permit tcp any (Global) eq 80 ! inside_in permit ip (ルータ2のGlobal) any permit ip (サーバのIP) any ←ここはご自由に ! static (inside,outside) (Global) (サーバのIP) netmask 255.255.255.255 [ルータ2] outside_in deny ip any any ! inside_in permit ip any any ! nat (inside) 1 xx.xx.xx.0 255.255.255.0 global (outside) 1 interface ASA的に書くとこんなカンジか。
779 :
773 :2009/11/25(水) 09:37:55 ID:???
>>777 778
ありがとうございます。ヒントをもとに考えます。
【Bフレ:プロバイダー1】 【Bフレ:プロバイダー2】 | | | | 【 VDSL 】 | 【 ハブ 】 | | 【ルーター1】 【ルーター2】 | | 【サーバー】 【PC】 この接続の場合どちらかのルータを再起動したら再接続に時間がかかります。 なにかいい方法はないでしょうか? ルーターのログを見るとPADIを送って いるのですがPADOをなかなか返してくれません。
>>780 VDSLがモデムなのかルータなのか、どっちだよ
まぁ、WANが2ポートあるルータ買えばいいんじゃねーの。
782 :
DDNS登録さん :2010/01/26(火) 00:14:55 ID:Nfc3NbEW
[Flets:IPQ] [Flets:i-revo] | | [ONU] | [HUB] | | [ROUTER1] [ROUTER2] | | [ H U B ] | | | | [old-mini] [old-note] [living09] [fono]
>>782 i-revoってCTUなしで繋がるの?
っ 東と西は違う
785 :
782 :2010/03/31(水) 22:29:47 ID:???
LANデバッグにtracert/tracerouteを活用する日が来るとは思わなかったぜ… [ I n t e r n e t ] | | Provider1 Provider2(Fixed-IP) | | [ B - F l e t s ] | [HUB] |------------------------------┐ | | | eth0 [192.168.0.*] | eth0[192.168.0.*] Rooter1 Rooter2 | eth1 [192.168.1.254] | eth1[192.168.10.254] | | | └ VM-WAN-Bridge@VM-Host[192.168.10.0/24] | (Default route) | [192.168.1.240] [192.168.100.240] ┌VM-LAN-Bridge@VM-Host[192.168.100.0/24] |--------------WHS----------------VM-Host[192.168.100.220] (VMware Server) | <- RIPv1 -> | DHCP -> [192.168.100.1-100] | LAN-PC[192.168.1.0/24]
routerな
この手の図を分かりやすく書いてくれるアプリないの?
790 :
DNS未登録さん :2011/01/09(日) 20:14:41 ID:yuwtfxi6
ハブのGbE化と配線の整理をしたので晒し NASが遅くてGbEの恩恵は感じられない・・・ [Internet]━[ONU]┳[電話] ┣[テレビ] ┣[レコーダー] ┗[HUB]┳[Empty] ┣[Empty] ┣[PC] ┣[NAS] ┗━━━2Fへ━[HUB]┳[Empty] ┣[Empty] ┣[PC] ┗[HUB]┳[Empry] ┣[PC] ┣[PC] ┗[PS3]
さらし。 ※pptpサーバ [internet]---[ONU]---[GW router]---T---[L2 sw]---[GW(NAT)&Wifi AP] - - - [wifi Brig]※隣の家 └-----[Voip adp.]---」 | |-------[Wifi AP(Garage)] - - - [wifi Brig(2F)] - - - [wifi Brig(3F)] | | └-----[NDS] | |-----[note PC] | └----[android Phone] | |-------[main PC (windows)] |-------[fileSv PC(windows)] |-------[Linux PC(centos)]※web vnc sipサーバ |-------[Hdd Rec] |-------[pc9821] |-------[x68k] └-------[Voip router]------[tel] 家族が隣の家にも住んでるので、隣ネットは別セグメント(とゆうか配下)。 本当は、ルータ起点に完全に別のネットにしたいんだが、 dd-wrtのvlan設定が、わかりにくくて頓挫中。 時々、Linux PCを実験用に公開するので、も一個ルータ(FW)かましたい。
ISP | NTTHGW | | 録画鯖 ファイル鯖 こういった状態で録画鯖とファイル鯖にNIC2枚さして直結し、ファイルのやり取りのみさせたいのですが、何か特別な設定がいるのかな?
[Internet](100Mbit) | [ONU] | [HUB(100Mbit)] | [GW router1](ISP1) [GW router2](ISP2) | [HUB(1Gbit)]━[PC2](ISP1) (3F) | (CAT6e) | (1F) [HUB(1Gbit)]┳[PC1](ISP1) ┣[Server](ISP2) ┗[AP]┳[PC3](ISP1) ┣[TV](2F)(ISP1) ┣[DS1](ISP1) ┣[DS2](ISP1) ┗[Wii](ISP1)
[Internet] | [モデム・ルータ] | |(1階) [HUB]−[PC-4]、[テレビ、ゲーム機] | | | |(2階-1) | └[PC-3] [HUB]−[鯖:1],[鯖:2] | └[無線LAN] | |(2階-2) [HUB]-[PC-1],[ノートPC] └[RO] [ノートPC]から書き込み
光2セッション(ISP1&2)→ルータ1→(PPPoEパススルー)→ルータ2 CATVネット(ISP3)→ルータ3 ギガハブ1(8port) ┌ルータ1(192.168.1.1) ├ギガハブ2 ├PC1メイン(ISP1) ├PC2PT2録画用(ISP1) ├PC3エンコ用(ISP1) ├PS3(ISP2) ├PS2(ISP2) └(空き) ギガハブ2(8port) ┌ルータ2(192.168.1.2) ├ルータ3(192.168.1.3) ├ギガハブ1 ├PC4公開web鯖(ISP2) ├PC5ローカル用メディア鯖(ISP2) ├PC6サブ(ISP1) ├TV(ISP2) └Wifi AP… Wifi…ノートPC他 ISP3は光回線がダウンした時用の予備 全PC同一セグメントなのでファイル共有楽勝 PCのデフォルトゲートウェイを変えるだけできままに出口プロバイダ変えれるので自演レス楽勝 ルータ1のみDHCPオン、ルータ23はオフ
ほ
[電話線] |VDSL LINE [RV-S340SE VDSL部] |VDSL LAN [FS716XJ]――[RV-S340SE]192.168.1.1 |pppoe(WAN) [Fortigate]――――――――┐ |192.168.2.1(Internal) |192.168.2.1(DMZ) |. | [ Catalyst2950 ] |(VLAN1) |(VLAN2) └┬PC-1 └PC-3 ├PC-2 ├BDplayer └PS3 ひかり電話アホ過ぎてひくわ VDSLLANとつながってないと使えないとかさぁ・・・
PC-WiMAX
光モデム I ルーター − web鯖 +ノートPC*2 I 無線AP I ノートPC + TV WiMax I ノートPC 自演用(笑)
自演とか病気だろ
息長いな 盛り上がって欲しいもんだが
ほ
こういうの見ると興奮するな
こういうの見ると興奮するな
見てて面白い
てs
a
テスト
[WAN] │ ├[ルータ1]┬───┐ │ [WWW] [DNS] └[ルータ2]┬────┬───┐ [WWW,DB] [PC1] [無線AP]┬───┐ [PC2] [モバイル1,2,3,4] ルータはふたつともPlamo ルータ1側がDMZ、ウェブサーバを公開 PC1以外低スペックなので公開用ウェブサーバだけでもなんとかしたい...
ADSLモデム | | [ルータ1] dynamic DNS | -+----+-----<192.168.aaa.0/24> | | | [後悔鯖] www,dns,mail | [ルータ2] | -+----+-----<192.168.bbb.0/24> | | | [外部からのVNC接続用Win機] | 兼ファイル鯖(エロ動画3TB) | [無線AP] : : ブリッジ接続 : [無線AP] [無線プリンタ] [無線監視カメラ] [PC]×3 | +----+-------------+----- | | [HDDレコーダ] [PC]
>>794 から少し変更
[Internet]
|
[モデム・ルータ]
|
|(1階)
[HUB]−[PC-4]、[テレビ、ゲーム機]
| |
| |(2階-1)
| └[PC-3],[PS3]
|
[HUB]−[鯖:1],[鯖:2]
| └[無線LAN]
|
|(2階-2)
[HUB]−[PC-1],[ノートPC]
└[USB鯖(地デジチューナ,プリンタ)],[ロケフリ]
[PC-3]から書き込み
813 :
DNS未登録さん :2012/11/04(日) 04:55:27.39 ID:DAUPeviy
[Internet] | | [Router LAN1]―[PC1][PC2][Storage] [Router LAN2]―[WWW] | | [Hub]―[XBox][TV][無線LAN] だいたいこんなかんじかな。
[怪しい電波]―[俺]
父さん!強い電波です!
怪しい電波からWOL受信して起動する
lainや攻殻機動隊みたいに 直接受信できる日は来るのか
[Internet] | [ルータ] | [HUB] |------[MAIL] | |------[内部DNS/DHCP],[BackUp],[監視] ※ESXi | |------[PT2録画鯖] | |------[samba] | -------[クライアントPC群] DHCPとかルータにやらせておけばいいと思うけど自己満の為だ仕方ない
819 :
DNS未登録さん :2012/11/22(木) 16:55:21.36 ID:5HeMKWbO
なるほどスゴイ ところで激安中古ソフト市場でググると使えるソフトがかなり安い キャンペーン中でさらに安いおススメ!!使えた
WAN l FA-11 W4 l [100Mswitch]-家族用PC1 l [1000Mswitch(8)] l l l l L--仮想サーバ*ESXi5.1 l l l L---ルータ(FON) l l L-----ルータ(DD-WRT) l L-------ルータ(TOMATO Filmware) ルータ(WR8700N)〜(WiFi*) l l L-----デジタル放送録画サーバ l L-------NAS1兼動画エンコードサーバ [1000Mswitch(8)] l l l l l L自作機(1) l l l l L--自作機(2) l l l L----Mac l l L------NAS2兼動画エンコードサーバ l L--------NAS3兼プリンタサーバ [100Mswitch] L==据え置きゲーム機数台 (WiFi*) 家族用PC2 ノートPC1ダース PSP DS スマートフォン 仮想サーバに4台くらいを1台に纏めた。 時期仮想サーバで録画とファイルサーバも纏めたいけど、 スペックと価格のバランスが・・・・
[Internet] | [WiFi AP] | |--[Android/iP*] WiFi接続 5台 | [GbE Hub] | |--[録画/PPTP/Samba鯖] | +--[Win7クライアント] あとは外のVPSが4箇所くらい
internet----PC 直結 しかもファイアウォール無効 最強のパフォーマンス