【airproxy】AirH"の為の鯖構築2【京ぽん】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952DNS未登録さん:2005/11/08(火) 23:25:32 ID:???
airproxyでITProが見れない。。。
orz
953DNS未登録さん:2005/11/09(水) 00:31:36 ID:???
ぬううん
以前は同じ鯖に置いたAirproxy経由でp2にアクセスできたんだが
久々にAirproxyを更新して0.3.3にしてみたらアクセスできないorz
出来てる人居たら設定教えてチョウダイな

ポートがコンフリクトしてるんかな
普通にp2は80ポート使ってるしAirproxyは8080のデフォなんだけど
Airproxyを挟まなければ普通にアクセスできるし
うーん
954DNS未登録さん:2005/11/09(水) 00:49:42 ID:???
>>951
上流プロキシを指定できる CGI プロキシを airproxy の手前に設置すれば
お望みの動作が実現できます。なので、airproxy 本体に、CGI プロキシの
ような機能を盛り込む予定はありません。

プロキシを使うようにしたら遅くなったとのことですが、airproxy は gzip 圧縮に
対応しているので、gzip による問題ではないと思われます。たとえば、IE や
Opera(京ぽん)はプロキシを指定すると、Keep-Alive が無効になるので、
パフォーマンスが低下することが知られています。IE はオプションで
プロキシ指定時にも Keep-Alive を使うように設定できますが、京ぽんは
プロキシ使用時は Keep-Alive できません。そのため、かなり画像品質を
下げないと逆に速度が低下することもあります。
955DNS未登録さん:2005/11/09(水) 00:53:32 ID:???
>>952
ITPro (http://itpro.nikkeibp.co.jp/) が開けないのを確認しました。
原因を調査して、来週くらいに対応版を出せるように頑張ります。
このような開けないページ報告 大歓迎です。

>>953
p2 が使えないという報告は数多くいただいていますが、具体的な情報が
不足していて、まだまだ対応に時間がかかりそうです。airproxy のポート番号や
p2 を運用している web サーバーのポート番号や、ブラウザから入力している
URL、それから hosts の記述などの情報があると問題解決が早いかもしれません。
956951:2005/11/09(水) 01:55:44 ID:???
>>955
 なるほど! CGIプロキシーを探してみます。
 レス有難う御座いました。
957951:2005/11/09(水) 01:57:07 ID:???
956のアンカー間違えました。正しくは>>954でした(^^;
958DNS未登録さん:2005/11/09(水) 08:59:08 ID:???
0.3.2と京ぽんでP2拡張は使えてます
ただし一度目の読み込みではなにも表示されずにブランクページが表示され一度リロードするとログインページが表示されます
959DNS未登録さん:2005/11/09(水) 10:08:52 ID:???
Win2K+IIS5.0で0.3.3を動かしていますが、
同じ鯖で動かしているp2はPCブラウザはかなり遅いもののなんとか表示されますが、
京ぽんでは真っ白で何も表示されませんでした。
960959:2005/11/09(水) 10:30:30 ID:???
自鯖にはp2以外にもPHPアプリやJavaアプリがあるのですが、0.2系に比べると軒並み遅くなってます。
もしかしたら自鯖に置いたサイトが遅くなるのかも。
961DNS未登録さん:2005/11/09(水) 14:34:00 ID:???
>955

レスサンキューデス

うーん そうですか
やはりp2が使えないと言う報告は多いようですね
問題解決の為の一助になれば嬉しいんで環境を報告しておきます

Airproxy.propatiesの記述

hostname = ***.ddo.jp
port = 8080
web.port = 80
parent.hostname =
parent.port =
parent.username =
parent.password =
ddns.update.url = http://free.ddo.jp/dnsupdate.php?dn=***&pw=***
ddns.update.interval =
log.access.filename = c:\tools\network\airproxy\airproxy.log

users
password = ***
image.quality.png = 50
image.quality.jpeg = 35
image.type = by length
image.maxWidth = 232
image.maxHeight = 240
image.reductionRate = 1.0
userAgent =

とこれだけです
ブラウザからのURLはPCの場合ローカルIP直打ち(ex. 192.168.0.3/p2/)
京ぽんからだと***.ddo.jp/p2/としています
hostsに関しては記述方法が不明な為に指定はありません
京ぽんの場合認証が通っていないかもしくは認証まで行っていない感じです
それからサービス登録でAirproxyを動作させた場合通常のWEBページでも上手く動いていないようです
よろしくお願いします
962DNS未登録さん:2005/11/09(水) 14:48:51 ID:???
一つ書き忘れましたが
PCブラウザのプロクシに自鯖設置してあるAirproxy(ex. 192.168.0.3:8080)等を指定した場合も
WEB閲覧は問題無いがp2へのアクセスは出来ません
京ぽんと同様に何も表示されない状態で1バイトもブラウザに返さないようです
963DNS未登録さん:2005/11/09(水) 15:19:55 ID:???
web.port = 80

↑これウェブサーバーのポート番号とかぶってないだろうな?
964DNS未登録さん:2005/11/09(水) 17:09:03 ID:???
京ぽんで自宅のPCのairproxy0.2.5経由でつないだときに、2chカキコができません。
クッキーONにしてても、クッキー確認画面から先にいけないです。
何が悪いんですかね?
965DNS未登録さん:2005/11/09(水) 18:36:01 ID:???
>963

かぶってると思うけどWEB閲覧は(p2以外)
Airproxy経由で問題なく動作してるから
変更する必要は無いと思ってるのだけど
0.3系では変えなきゃ動作しない?
0.2.5でそのまま動作してたんだけど
できるだけ無用なポートは開けたくないしね

とりあえず81あたりに変更して試してみるよ
966DNS未登録さん:2005/11/09(水) 18:50:24 ID:???
先に試せ。そしてかぶらせるな。
967959:2005/11/09(水) 19:02:58 ID:???
うちはこんな感じ。
名前解決はせずIP直打ち限定にしている。

------
Airproxy.propatiesの記述

hostname = ****.com
port = 29999
web.port = 8080
parent.hostname =
parent.port =
parent.username =
parent.password =
ddns.update.url =
ddns.update.interval =
log.access.filename = hoge.txt

usersの記述
password = ***
image.quality.png = 20
image.quality.jpeg = 20
image.type = by length
image.maxWidth = 232
image.maxHeight = 240
image.reductionRate = 1.0
image.maxDataSize = 2048
userAgent =
968DNS未登録さん:2005/11/09(水) 23:06:00 ID:???
>967

両方変更してるのかあ
ローカルから使う場合はローカルIPを指定すれば良いけど
外部からのアクセスだとDDNSを使わないと面倒だよね

WEBの方は80から81に変更してポート開放してみたけどやはり駄目だった
Airproxy.propatiesのhosts記述で解決できるならそうしたんだけど
例えば

hosts = 192.168.0.3

とすればOKなのかな?
969DNS未登録さん:2005/11/10(木) 02:10:24 ID:???
fedoraなのだが、0.3系は使ってるうち(5クリック?)に反応がなくなるので、0.25を使用
自宅、京pんとも、http://192.168.0.1/p2/ で使えてる。カキコもOK。
ただ、京pnだと、画面ロードがいつまでも終わらない(下のバーが消えない)ので、強制切断。

airproxy.properties はこんなかんじ。
web.port = 80 とかは弊害ありそうなので そもそも変えたほうがよいかも。

hostname = hogehoge.com
port = 8080
web.port = 8081

京ぽんのプロ騎士設定
プロキシサーバ名:hogehoge.com
プロキシポート番号:8080
airproxy設定画面は http://192.168.0.1:8081/index.html

やっぱLinuxでコンパイルしなきゃダメなのかなと思うが、airproxyのコンパイルが完了しない。
>Could not load a dependent class (com/sun/media/jai/codec/FileSeekableStream) for type image
JAIのJDKなのかJREなのかCLASSPATH版なのか、どれが必要なんだろ・・・
解凍してPATH通しただけじゃ だめなのかな・・・
970DNS未登録さん:2005/11/10(木) 23:52:52 ID:???
>968
おれは、JDKだけでコンパイルできた。
antは、build.xmlが変で使わなかった。
971DNS未登録さん:2005/11/13(日) 18:07:13 ID:???
MegaPlus無料の時にちょっと使ってみたんだけど、SMTP-AuthとかIMAPSとか
のきなみまともに使えなかったから、有料化を機に自宅鯖(Debian/Linux)で圧
縮プロキシ立てようかと思います。
京ポンとかは使わずに、ノートパソコンからのAirHカードでのアクセスだけなん
ですが、こういう場合にもお勧めはairproxyで良いのでしょうか ?
使うのは自分だけなので、あまりアクセス頻度は高くありません。できれば、
メンテとかが面倒なので、構成が簡単なものがあると嬉しいです。
972DNS未登録さん:2005/11/13(日) 18:27:41 ID:???
>>971
選択基準はいろいろあるかと思います。
セキュリティ
圧縮対象
速度
運用性
などなど

私はdelegatd+imagemagickを選択しました。
とはいってもまだ構築中ですが。
理由は
Digest認証が使える
画像以外も変換できる
アクセス禁止ipを設定できる
などです。

BASIC認証ってパスワードが暗号化・ハッシュ化されずに
平文でねっと上を流れるってのが、どうも、ねぇ。
まあそんなに気にするほどのことでもないと思いますが。
973DNS未登録さん:2005/11/13(日) 21:18:50 ID:???
 
974DNS未登録さん:2005/11/14(月) 00:21:09 ID:???
airproxy 0.3.4 出ました。

レスポンスヘッダの扱いに不具合があったのを修正しました。
この修正により ITPro など表示できなかったページが表示できるようになりました。
また、yahoo へのログインについても同じ問題がありましたので、再修正しています。
fastload もちょっぴり速くなりました。
975DNS未登録さん:2005/11/14(月) 00:50:14 ID:???
972です

アク禁ipの設定って書いたけど、これはtcpらっぱでもできますね
976DNS未登録さん:2005/11/14(月) 01:25:02 ID:???
airproxyが激しくメモリリークするのは私だけですか?
ちなみにv0.3.4、WindowsServer2003にて。

実はwebにアクセスできるケータイ持ってないんだけど、
WILLCOM新機種購入に備えて準備中。
977976:2005/11/14(月) 01:25:55 ID:???
失礼、↑はv0.3.3でした
978971:2005/11/14(月) 03:17:08 ID:???
>>972
レスありがとうございます。
Delegate (とかApacheとかちょっと違うけどsquidなど)っていうのも、候補として
考えてました。Java使ってるのもいいんだけど、仕事がらみの他のことでも
Javaは使っているので、バージョンや環境変えたりしたときの安定性がちょっ
と不安なもので(圧縮proxyの再設定とかにあまり時間かけたくない)。

ただ、delegateなどを使った場合、それはそれで設定が面倒そうだったり
するので、悩みどころです。

変わった方法としては、多少レスポンスは落ちそうですが、すでに自宅鯖に
外からVPNは張れるようにしてあるので、これを使って透過proxyを作るって
いうのも、ちょっと考えてます。これだと、認証や設定についてはあまり考え
なくて良さそうなので。

とりあえず、今はX4の無料試用期間なので、それほど速度は気にならなくな
ったのですが、これが切れるまでに何か構築しようと思ってます。
979959:2005/11/14(月) 09:18:38 ID:???
959です。

0.3.4にしたらrep2見れるようになりました。
ありがとうございます!
980DNS未登録さん:2005/11/14(月) 10:45:14 ID:???
当方でも 025時点で見れておりました
p2復活しました
快適になりましたー
981DNS未登録さん:2005/11/14(月) 14:01:10 ID:???
v0.3.4順調です。
v0.3は、Javaのバージョンも変えて、察するに大改造だったんでしょうね。
お疲れ様でした。
今後も頑張ってください。
982DNS未登録さん:2005/11/14(月) 18:47:11 ID:???
報告してなかったのですが
Yahooオークションにもログインできなくなっていたのが
普通に使えるようになりました
勿論p2もOKです
なんか全体的に動作も速くなっている気がします

ありがとうございました
お疲れ様でした
983DNS未登録さん:2005/11/15(火) 00:06:07 ID:???
v0.3.4快適ですね。
作者様の頑張りに感謝します。
984DNS未登録さん:2005/11/16(水) 01:04:50 ID:???
airproxy034試してみたけど、v030で実装されたログ出力機能が
v034ではログ出力しないのだが...
ログ出力機能はなくなっちゃったのかな?
985984:2005/11/16(水) 01:23:19 ID:???
各バージョンを試してみた結果、v033からログ出力がなくなったみたい。
986DNS未登録さん:2005/11/16(水) 01:49:07 ID:???
airproxy作者殿
ver upおつです。
要望ですが、ぜひともdigest認証を追加おねがい致します
987DNS未登録さん:2005/11/16(水) 18:47:32 ID:???
次スレはどうしましょう?
【airproxy】AirEDGEの為の鯖構築3【LAYERTREK】
とか。字数大丈夫かな?
988DNS未登録さん:2005/11/16(水) 18:57:07 ID:???
オンラインショップのアマゾンが見れないのは俺だけ?
989DNS未登録さん:2005/11/16(水) 19:09:48 ID:???
988だけど、自己解決でした。すまん
990DNS未登録さん:2005/11/16(水) 21:24:50 ID:???
スレタイにかっこはいらない派に一票。
991DNS未登録さん:2005/11/16(水) 21:32:54 ID:???
V3.0以降、ある程度の期間(3、4日)動かして置くと、
一緒に入れているp2がなぜかタイムアウトで見れなくなってしまうようになった。
airproxyを再起動させばいいんだが・・・

win2000
apache
airpoxy3.4

誰か同じ現象の人いないか
992DNS未登録さん:2005/11/16(水) 22:26:38 ID:???
多分ルーティングの問題
Hostsに記述すればルーティング速度が上がる為改善されるやも
993DNS未登録さん:2005/11/18(金) 00:17:39 ID:???
全然ルーティングの問題じゃない
多分、airproxyの通信周りにバグがあってp2との接続が
正しく切断できていない問題
994DNS未登録さん:2005/11/18(金) 23:05:46 ID:J7UB9lfq
airproxy、レンタルサーバでどこか使えるところありませんかね?
995DNS未登録さん:2005/11/18(金) 23:29:49 ID:???
>>994
専用サーバならいけるだろ。
996DNS未登録さん:2005/11/19(土) 00:07:50 ID:???
>>994
たぶん無料あるいは格安という条件なんだろうね。
自分で探してみな。
Java動かせるサーバなんてないことはないが
自宅のパソコンを電源入れっぱなしにしたほうが安い
ということに気づくはずだ。
997DNS未登録さん:2005/11/19(土) 01:15:31 ID:???
>>994
レンタルサーバーかぁ。自宅サーバを立ち上げるのにはセキュリティ上不安が
あるからという気持ちはわかります。
しかし、airproxyの性質上(太い回線、高性能なマシンが必要)回線の速度やマシンの性能が保証されていないレンタルサーバで動かすのは不適切だと思います。

素直に高速化サービスを使うのがいいんじゃないかな?
998DNS未登録さん:2005/11/19(土) 11:41:52 ID:???
1000だったら漏れの鯖を開放してやる!
999DNS未登録さん:2005/11/19(土) 12:18:34 ID:cD4yin2Q
HAAAAAA?
1000DNS未登録さん:2005/11/19(土) 12:26:28 ID:???
だれか次すれ立てれー

1000!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。