徹底議論 MSOSでのWeb鯖問題(Win XP,server…)

このエントリーをはてなブックマークに追加
58DNS未登録さん:04/05/04 15:46 ID:???
>>57
なかなかの強者と見た

59DNS未登録さん:04/05/04 15:49 ID:???
>>56
セキュリティやばいじゃん。
これ、まじやばいよ。
60 ◆SatoBBJhbA :04/05/04 15:59 ID:c0joJvb3
>>58


ホスト zyukai.com を探しています.
ホスト zyukai.com (210.253.232.108 (21)) に接続しています.
接続しました.
220-ようそこ
220 樹海レンタルサーバーへ
>USER anonymous
331 Give me your password
ログインできません.

anonymousで接続できれば面白かったのだが・・・
61DNS未登録さん:04/05/04 16:05 ID:???
樹海の向上心の無さが浮き彫りになってきた
62DNS未登録さん:04/05/04 17:56 ID:???
anonymousしなくとも
56の情報が本当なら・・・
63DNS未登録さん:04/05/04 18:33 ID:???
本当だよ。
anhttpd入れてperlで色々システムコマンド実行してやったら全部有効だったし。
簡単にファイル消せる
64DNS未登録さん:04/05/04 19:38 ID:???
Winでのレンタル鯖ってもしかして
かなり難しい?
65DNS未登録さん:04/05/04 19:44 ID:???
IISなら桶
66DNS未登録さん:04/05/05 11:35 ID:???
 
67DNS未登録さん:04/05/07 19:47 ID:6MRCDlbY
リナ鯖立てる際には、ライセンスがどうかと煩いことを気にせずに済む。
クライアントであろうとサーバーであろうと、LinuxOSの中身はほとんど
変わらないから、自分がどちらのライセンスを受けているのかを気にする
必要もない。しかしそれを言えばWindowsにおいても、OSの中身自体は
サーバーであろうと、クライアントであろうと、ほとんど変わらないに違いない。
サーバーでは大きく稼げるのだから、MSがサーバーに専用ライセンス
モデルを設けるのは当然であるが、各々のクライアントがインターネットに
情報やファイルを公開できるようにするのが、すべてのクライアントに
Windowsを、というMSのネットワークモデルから導かれる必然的なもう
一方の帰結である。だからMSとしても、Apacheなどでwin鯖を公開する
ことは明らかに違反である、と明言はおそらく出来ないだろう、この問題で。
68DNS未登録さん:04/05/07 20:37 ID:???
>>67
一瞬どこを縦読みするのかと思ったよ
69DNS未登録さん:04/05/07 22:59 ID:???
>>67
GPLを全く理解してない予感。
70DNS未登録さん:04/05/08 20:45 ID:a5dEBCBx
結局、企業だから、いざというときは、”これは金を払ってくれ”と言いたいんだろう。
でもこの業界、それを言うと、もの凄い勢いで、ユーザが離れていく。。。

また、”いいよ使っても”と言ってしまうと、セキュリティとかまずい。だからと言って
セキュリティを強化してしまうと、サードパーティーの企業がこまる。。。独占禁止法が
とか言われる。よって、うやむや。

これで決まりだ!間違いないっ!
71sanre:04/05/11 14:27 ID:???
satorare.or.tp:1080
proxy server 使えます
720.1.1.0 ◆HU7XfvOYA2 :04/05/17 16:14 ID:AB9Rcjex
Win 2000 serverでのウイルス対策は何が一番いいでつか?
73 ◆Nq7mmZFGs. :04/05/17 17:19 ID:???
ssds
74DNS未登録さん:04/05/18 06:31 ID:???
ういるすはいってくるようなつかいかたをするな。
750.1.1.0 ◆HU7XfvOYA2 :04/05/18 09:36 ID:+sDSE+2D
>>74
そうはいっても勝手に入ってくるのだ。。
76DNS未登録さん:04/05/18 10:08 ID:???
入ってきても実行しなければ何の問題もないんだが。
770.1.1.0 ◆HU7XfvOYA2 :04/05/18 10:16 ID:W1CKBlux
>>76
ううむ。。消しても消しても入ってくる>CPU100魔

A○G役に立たん。。
78DNS未登録さん:04/05/18 12:47 ID:???
AVGは検出率フリーの中でも最低だよ?
AntiVir使え一番フリーの中で検出率いい
79DNS未登録さん:04/05/18 14:00 ID:tzAbUUpC
なぜフリーにこだわる?

高いMSのOSを使ってるのに、ウイルス対策に金かけないのは正直不明。

ベンツに乗りながら安物のタイヤをはいてるようなモンだ。
80DNS未登録さん:04/05/18 14:03 ID:???
だって有料の奴ってサーバー用は高いのばっかじゃん。
何百万単位だよ?
81DNS未登録さん:04/05/18 14:53 ID:???
>>80
コーポレートエディション使えば5万円くらいだよ。
82DNS未登録さん:04/05/18 14:54 ID:???
あと、NOD32は1万円以下だが、サーバーにインスコできる。ライセンス的にも大丈夫。
8380:04/05/18 14:58 ID:???
>>81
>>82
ほほ。いい情報聞きますたdクスです
84DNS未登録さん:04/05/18 19:56 ID:GwARoi1K
ぐだぐだ言ってねえで使えばいいじゃん。
85DNS未登録さん:04/05/18 23:57 ID:???
>>83
さっさとOSも世紀ライセンス買おうな。
860.1.1.0 ◆HU7XfvOYA2 :04/05/19 01:57 ID:vBhuiu+o
>>82
早速買ってみまつ。
2000鯖買ったけど、ウイルス関係のこと考えてなかった。。
(情報なかったら捨てるところでした。。)感謝感謝。
87DNS未登録さん:04/05/19 02:16 ID:???
>>85
100年単位のOSとはどういう意味ですか?
880.1.1.0 ◆HU7XfvOYA2 :04/05/19 02:20 ID:vBhuiu+o
>>87
>>85は正規と書こうとしたのかもw
89DNS未登録さん:04/08/28 04:04 ID:???
>>32

Windows2000 Pro + Apache はライセンス違反じゃないけど。

http://www.microsoft.com/japan/customer/infokb/Search.aspx?btnSubmit=643279&si=643279&lp=1306&lc=0&ts=&mo=sc
お前らが好きなMSのサイトだ。
よ〜く読んでみろ。


Windows XP Professional および Windows 2000 Professional は、使用許諾契約上、インターネットインフォメーションサービス、
ファイル共有、プリント共有において同時接続数が 10 まで許諾されます。それ以上の多数のユーザーにサービスを提供する場合は、
Windows Server をご利用ください。
また、DNS やファイアウォールはサーバーソフトウェアとしての使用のため、使用許諾契約によって WindowsXP Professional お
よび Windows 2000 Professional では使用できません。
* Apache は使用許諾契約で定めるところのインターネットインフォメーションサービスを利用している製品と見なし、10 接続まで
のアクセス制限のもとで Web サーバーとして使用することができます。
90DNS未登録さん:04/08/28 13:58 ID:???
プッ
3ヶ月前にはその記事は無かったよ。
sato群必死だな(藁
91DNS未登録さん:04/09/04 20:53 ID:???
>89

甘い。
動的コンテンツをインターネットにさらした場合は
同時接続数10以下であってもだめだ。
静的コンテンツに限られる。

FreeBSDかLinuxつかっとけ。(結論)
92DNS未登録さん:04/12/26 16:23:28 ID:nuwt9OGZ
結局、Windows Server 2003を認証が必要でないWebサーバとして使用する場合は
特別なライセンスの取得は不要ってことでOK?
例えば下のような使い方なら特別なライセンスの取得は不要?

・静的なページ
・動的なページ(CGI、ASP、ASP.NET等 ※認証機能無し)

これでライセンスがいるなら、Windows Server は個人じゃ使いものに
ならんってことになるな。
自宅鯖でASP.NETが使いたいだけなのに、どこかのホスティングサーバに
お世話にならないといけないのか?
93DNS未登録さん:04/12/26 17:19:55 ID:dzKuITtq
Windows2000 Serverファミリーを使えよ
94DNS未登録さん:04/12/26 17:30:26 ID:???
>>93
Windows 2000 Serverファミリーだって、
インターネットのみを通じてサーバーソフトウェアにアクセスする場合のCALに関しては、
認証を伴わなければ変わりないと思ってるんだけど。
Windows 2000 Serverファミリーを進めるその理由は?
95DNS未登録さん:04/12/26 17:46:02 ID:???
まだやってんのか
96DNS未登録さん:04/12/26 18:40:31 ID:???
>インターネットのみを通じてサーバーソフトウェアにアクセスする場合のCALに関しては、
>認証を伴わなければ変わりないと思ってるんだけど。

Win2Kと2003のEULAを10回音読しろ
97DNS未登録さん:04/12/30 13:55:28 ID:???
>>92
2003のEULAに準ずれば、そのどちらの状況であっても必要なライセンスは
Windows Serverライセンス(OSインストール用)のみ。接続ライセンスの類は必要ない。
98DNS未登録さん:04/12/30 19:06:47 ID:???
>>97
ちゃんと引用してください。
お前の脳内解釈なんぞ法的に何の意味もない。
9997:05/01/06 14:53:03 ID:???
>>98
ばかだなあ。それを言い出すとMicrosoftの代理人を交えずに語り合ってる
この板自体が法的な根拠として無意味なんだよ。

以下 EULA.TXT の118行目から9行を引用

ただし、インターネットのみを通じてサーバー ソフトウェアにアクセス
する場合、アクセスする際に認証を受けない場合、またはサーバー ソフ
トウェアもしくはマルチプレキシング サービスにより個々に識別されな
い場合 (例 : 公開されているウェブサイトを匿名で閲覧する場合) は、
ユーザーまたはデバイスごとの Windows CAL は必要ありません。「マル
チプレキシング サービス」とは、ユーザーまたはデバイスの要求により
またはその代理で、サーバー ソフトウェアにアクセスするかまたは
サーバー ソフトウェアを使用するソフトウェア アプリケーションまたは
サービスです。

そもそもEULAは読み手によって解釈が変わらないように表現してあるだろ?
ていうか引用してもらう前に自分でEULAを読めよw
10097:05/01/06 14:55:41 ID:???
板じゃなくてスレだ。俺もバカだw

>>92のASP.NETが、EULAで云うところのマルチプレキシングサービスに当たる。
101Lector:2006/10/16(月) 20:11:57 ID:hW11gmQC
質問
あるソフトが動かず、セキュリティーの問題との指摘を受けCheckしたら
コンピーターの管理のシステムツールホルダ内にあるはずの
『ローカルユーザーとグループ』が消えてます。
原因と対処法を教えて下さい
102DNS未登録さん:2006/10/16(月) 21:46:44 ID:???
>>101
マルチ氏ね
103DNS未登録さん:2006/10/18(水) 01:42:57 ID:???
で、Win鯖でネット公開する最低費用はいくらなの?
104DNS未登録さん:2007/09/11(火) 18:17:17 ID:???
ライセンスなんかどうでまよくぬ?
105aWrxcXEmnnTua:2009/10/23(金) 01:34:56 ID:???
Sarah Palin is a schizophrenic or bipolar. ,
106 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) 【22m】 電脳プリオン ◆3YKmpu7JR7Ic :2012/11/03(土) 18:01:55.71 ID:??? BE:253380555-PLT(12079)
vista以降はどうなってる?
107DNS未登録さん
えっちぃ絵をリクエストすると誰かが描いてくれるかもしれない素敵なスレ【R-18】
http://hayabusa.o p e n 2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1423739321/