徹底議論 MSOSでのWeb鯖問題(Win XP,server…)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1DNS未登録さん
MSのEULAがとっても分かりにくいんだが。
果たしてWin XP PRO、Win server 2003のIISでのWeb鯖に別途ライセンス料が必要なのかどうか。
Win XP PROの10台までの同時接続の規定は技術的にどう監視しうるのか。
XP HOMEにApacheを入れてのWeb鯖はライセンス的にどうなのか。

MSのこったから、自宅Web鯖ユーザが増えた段階で一挙にライセンス料徴収などということは
しないと思うけど、万が一ということもある。またLinux鯖ユーザからの言いがかりにも理論武装せねば。
あいまいなまま進んでいいとは思えないので、知的な皆さんと一緒に検証しましょ。
2DNS未登録さん:04/05/01 16:36 ID:???











         えむそすーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

















3404.HDML ◆StMXML.EXE :04/05/01 16:45 ID:Uvpyi/W8
えーと、

18 :DNS未登録さん :sage :04/05/01 02:13 ID:???
厨房鯖缶がサポート掲示板で逆ギレ中w
http://train-web.no-ip.com/rents/

18 :DNS未登録さん :sage :04/05/01 02:13 ID:???
厨房鯖缶がサポート掲示板で逆ギレ中w
http://train-web.no-ip.com/rents/

18 :DNS未登録さん :sage :04/05/01 02:13 ID:???
厨房鯖缶がサポート掲示板で逆ギレ中w
http://train-web.no-ip.com/rents/

晒し安芸。
4DNS未登録さん:04/05/01 17:06 ID:5kUVqThR
341 名前:DNS未登録さん 投稿日:03/12/15 15:56 ID:???
>>336
Standardのアカデミック5CALならそれくらいっぽい。

ちなみにWindows Server 2003からインターネットからの認証不要なアクセスはCAL不要っぽい

http://www.microsoft.com/japan/windowsserver2003/howtobuy/licensing/overview.mspx
>インターネットのみを通じてサーバー ソフトウェアにアクセスし、
>アクセスする際に "認証を受けない"
>(たとえば、一般的な情報を求めて Web サイトにアクセスするのであり、
>識別のための資格情報は交換されない) 場合、
>Windows Server CAL は必要ありません。
5DNS未登録さん:04/05/01 17:08 ID:5kUVqThR
361 名前:DNS未登録さん 投稿日:04/04/24 13:17 ID:???
>341
インターネットへサーバをさらす場合
CAL不要だけど、
エクストラコネクションライセンスというのが必要。
20万円くらいするよ。
しかし、1システムに1ライセンスでよい。
OS1インストール毎に買う必要はない。
個人であっても、無料サイトであっても、必要。

最近仕事で、MSの営業から直接聞いた。
間違いない。
6DNS未登録さん:04/05/01 17:08 ID:5kUVqThR
362 名前:DNS未登録さん 投稿日:04/04/24 13:48 ID:???
Apacheとか使ってるんなら関係ないんでしょ?
7DNS未登録さん:04/05/01 17:09 ID:5kUVqThR
365 名前:361 投稿日:04/04/29 20:00 ID:???
>>362
Apacheを使っててもだめだって。
インターネットにサービスするシステムでWindowsを使っていると
Apacheだろうがなんだろうがだめだって言ってた。

ただ、複数台でサービスしたとしても、1システムと認められるなら
1つのエクストラコネクションライセンスのみで良いそうだ。
#そもそもこのあたりの定義を突き詰めてみたが、納得いく返事をもらえなかったが。

あと、MSSQLサーバを導入したとすると、CALではなく
CPUライセンスが必要になるそうだ。
#これが激高!!
ただ、待機系を用意する場合は、待機系も含めて1CPUライセンスで
良いらしい。
#これもMSの営業からの情報

>>363
!!!鋭い!藁

>>364
それは、そもそもライセンス違反。
Win2kProでホスティングやってたらまずい。

私は、そういうもろもろの理由でLinuxあたりをお勧めする。
金払ってない状態で、MSのOSをインターネット向けサーバに使うのは、ライセンス違反と
問われて逃げる合法な方法がない。

性能やセキュリティの話以前に、ライセンス的にはMS製品痛すぎ。
8DNS未登録さん:04/05/01 17:12 ID:5kUVqThR
367 名前:DNS未登録さん 投稿日:04/04/30 08:01 ID:gmM9Xq48
>>365
>エクストラコネクションライセンス
どこのバカがそんなこと言ったんだ。

エクストラコネクションライセンスはISP,ASP等のサービスに対して必要となるもの。
Web公開だけなら関係ない。

MSの文書を読むとそうとしか受け取れないよ。もちろん英語のほうね。
9DNS未登録さん:04/05/01 17:14 ID:5kUVqThR
371 名前:DNS未登録さん 投稿日:04/05/01 02:28 ID:???
>>367

どこのバカって、MSの営業から直接聞いた。
私自身は別に判断していない。
ライセンスの文章の解釈は、微妙だと思う。
だから、直接聞いたわけだ。
#Web公開とASPの定義も明確でない気がする。
 MSが、違うものだと言えば、違うし、同じものだと
 言ったら同じものにされてしまうくらい曖昧では?
有料サイト、無料サイトの区別もなかったと思う。

無論、私が間違っているならそれでいい。
私にとってもその方が嬉しい。

出来れば、自分の解釈で論議ではなくて
私以外の人で、MSから直接聞いて欲しい。

エクストラライセンスの解釈が365で間違っているなら
全ユーザーにとって良いことだしね。

ただ言いたいのは、MSのライセンスは難しい。
しかも、名前もころころ変わる。
そのあたり、ちょっとなんとかして欲しい気がする。

367で反論が出てくるということは、
ここの情報を鵜呑みにしないで、MSの判断を仰ぐ以外
正解を得る方法はないかなと思う。
10DNS未登録さん:04/05/01 17:16 ID:5kUVqThR
372 名前:371 投稿日:04/05/01 04:09 ID:???
自分でちょっと調べてみた。
前提として、Windows2003Serverとそれ以前のものでは
ライセンス体系が変わっている。
以下、Windows2003Serverの話。

367の情報は半分正解半分間違いかなと思う。
認証を受けないWeb参照のホスティングに関しては確かにCALはいらない。

ただし、サーバから認証を受ける場合は、CALが必要になる。
この場合CALを購入する場合と、
エクススターナルコネクションライセンス(ごめん名称を間違えてた)を購入する場合の選択が出来る。
#エクスターナルコネクションライセンスは、ASPとかISPにのみ必要というものではない。

ちなみに、ECライセンス以外に、ASPやISPとか用のライセンスが更に別途あるようだ。

うる覚えだけど、MSの営業は、100CALあたりが
CALを購入するかエクスターナルコネクションライセンスを購入するかのスレッシュホールドになると言ってた覚えがある。

認証というのがどの程度の認証かは良くわからん。
MSのページだと認証情報をやり取りするのが判断の分かれ目らしい。
BASIC認証やcookieでのクライアント特定の情報を扱ったWebサイトは
CALかECを買えということかな?

以下、情報元。
ttp://www.microsoft.com/japan/windowsserver2003/howtobuy/licensing/overview.mspx

ともかく複雑で良くわからん。
私の解釈が100%正しいとは自分でも保障出来ん。
やはり、各自の責任で判断するか、MSの営業の判断で、考えてくれい。
11DNS未登録さん:04/05/01 18:33 ID:???
>>1-7

自作自演でした。と。
12はい、終了:04/05/01 21:39 ID:???
366 名前: DNS未登録さん メェル: sage 投稿日:04/04/29 21:30 ID:???
IISを和訳する時に、apache等含めて解釈したのはMS日本の誤り。
馬鹿に付き合う必要も無い。

と言いつつBSD使ってますが・・・
13DNS未登録さん:04/05/01 22:15 ID:5kUVqThR
368 名前:DNS未登録さん 投稿日:04/04/30 10:38 ID:???
日本語版の製品を使っているのならばライセンスは日本語のものを参照してください。
たとえ誤訳であっても英語版ライセンスに効力はありません。
14DNS未登録さん:04/05/01 22:36 ID:???
>>13

当たり前だな。
15DNS未登録さん:04/05/01 22:55 ID:???
-- THE END --
16DNS未登録さん:04/05/02 08:38 ID:???
終了  AA略
17DNS未登録さん:04/05/02 13:19 ID:ZVYrXqpQ
なんで終了させたがってるの?

ライセンスの問題がハキーリしなきゃ、安心してWindowsで鯖立てられないじゃん。
18DNS未登録さん:04/05/02 13:29 ID:???
http://www.microsoft.com/japan/windows2000/professional/evaluation/features/default.asp

の「インターネット対応」の「Internet Information Services (IIS) 5.0」に

Web サーバーと FTP サーバーをサポートするほか、FrontPage トランザクションや、Active Server Pages、データベース接続もサポートします。
                     ~~~~~~~~~
IIS 5.0 はオプションとしてインストール可能なコンポーネントですが、Personal Web Server がインストールされている Windows のバージョンから
アップグレードする場合には自動的にインストールされます。
19DNS未登録さん:04/05/02 13:31 ID:???
XPproで最大接続数が10なんてどこに書いてあるんだ?
20DNS未登録さん:04/05/02 14:03 ID:ZVYrXqpQ
>>19
>どこに書いてあるんだ?

>知的な皆さんと一緒に検証しましょ
2119:04/05/02 14:36 ID:???
あった、M$のサイトに。win2kも最大接続数が10なんでつね
でもサーバーとして利用出来ないなんてどこにも書いてないが。。
22DNS未登録さん:04/05/02 14:41 ID:???
何が問題なの?
ライセンスにある条項が全てだろ。
23DNS未登録さん:04/05/02 15:29 ID:???
そもそもワレ野郎にライセンス関係ないだろw
24DNS未登録さん:04/05/02 15:35 ID:???
割れ物使ってないから真相教えれ!
25DNS未登録さん:04/05/02 16:50 ID:???
                | ̄``''- 、
   >>24          |      `゙''ー- 、  ________
                |    ,. -‐ ''´ ̄ ̄`ヽ、_        /
                |, - '´ ̄              `ヽ、     /
              /               `ヽ、ヽ   /
             _/                    ヽヽ/
           / / /   /  /  /            ヽハ
          く  / /!   |   〃 _/__ l|   | |   |  |  | | ||ヽ
           \l// / |  /|'´ ∧  ||   | |ー、||  |  | l | ヽ
            /ハ/ |  | ヽ/ ヽ | ヽ  | || /|ヽ/!  |/ | ヽ
            / |  ||ヽ { ,r===、   \| _!V |// //  .!   |
            | ||   |l |ヽ!'´ ̄`゙   ,  ==ミ、 /イ川  |─┘
            | ハ||  || | """ ┌---┐  `  / //  |
            V !ヽ ト! ヽ、    |     !    / //| /
               ヽ! \ハ` 、 ヽ、__ノ    ,.イ/ // | /
    ┌/)/)/)/)/)/)/)/)/)/)lー/ ` ー‐┬ '´ レ//l/ |/
    |(/(/(/(/(/(/(/(/(/(/│||      | \  〃
  r'´ ̄ヽ              | |.ト     /  \
  /  ̄`ア               | | |  ⌒/     入
  〉  ̄二)  知ってるが     | | |  /     // ヽ
 〈!   ,. -'                 | | ヽ∠-----', '´    ',
  | \| |割れ物を使っているので| |<二Z二 ̄  /     ',
  |   | |                 _r'---|  [ ``ヽ、      ',
  |   | |   教えられない  >-、__    [    ヽ      !
  \.| l.                ヽ、      [     ヽ    |
    ヽ|                \    r'       ヽ、   
26DNS未登録さん:04/05/02 18:09 ID:???
注意なのは、
Windows2000系と
Windows2003系では、ライセンス体系が変わっている。
win2000では、良いからwin2003で良いとは限らない。
個人的には、仕事でも関わるから
はっきり知りたいな。このあたり
27DNS未登録さん:04/05/02 20:50 ID:???























28DNS未登録さん:04/05/02 21:15 ID:???
↑みたいに空白書き込む奴って低学歴が多いんだよな
29DNS未登録さん:04/05/02 21:44 ID:???
>>28
犯行声明ご苦労様です。
30DNS未登録さん:04/05/02 21:50 ID:ZVYrXqpQ
>>26
仕事で関わるならMSに確認すべきだよ。

個人的に関わるなら、ライセンス違反の罰則を受けるのは自分だけだから
人に迷惑はかからないけどね。
仕事でライセンス違反したら目も当てられないでしょう。
31DNS未登録さん:04/05/03 05:15 ID:???
はっきり知りたいのにMSに聞かず2ちゃんで聞くバカ。
仕事でも関わるのにMSに聞かず2ちゃんで聞くバカ。
32DNS未登録さん:04/05/03 09:38 ID:???
47 名前:DNS未登録さん :04/05/03 09:37 ID:???
http://www2.satoweb.net/regist/reg.cgi
xadreの友人satoがwin2000でレン鯖始めたぞ!
ライセンス違反だ!


48 名前:DNS未登録さん :04/05/03 09:37 ID:???
>>47
top
http://www.vh-p.net/
33DNS未登録さん:04/05/04 00:45 ID:???
>31
そのMSに聞いても、MSのWebで情報見ても
はっきりわかんないからここで討論するんでない?
MSの営業によっても、なんか言うことまちまちな気するし
情報あつめようってことじゃないの?
#少なくともサポセンと営業では言っていることが違うことが実際多い。
MSに言われるままライセンス買って、実は無駄なライセンスを
購入してしまうかもしれないし。


34DNS未登録さん:04/05/04 00:53 ID:???
>31
別に2chの意見を期待してないでしょう
ちゃんとした資料へのポインタでも拾えれば仕事に使える
ましてや、MSにちゃんと聞いて墓穴掘る人も多いでしょう
だから遠巻きに情報知りたいんじゃないの?
俺はそういうのやだからBSDにするけどね。
35DNS未登録さん:04/05/04 00:53 ID:???
馬鹿じゃねぇの?
訴えるとしたMSなんだからこんなところで第3者が結論出しても意味無し。
MSサポセンと納得いくまで議論してきて下さい。
36DNS未登録さん:04/05/04 10:37 ID:???
誰も、ここの情報を鵜呑みにする奴なんていないよ。
第一、サポセンと納得行くまで話が出来てるんだったら
誰もネットに情報求めたりしない。
だから、自分以外の情報をとりあえずしりたいだけだろ。
実際サポセン電話したことあんの?
MSのMSDNのサポセンで納得行く回答もらったことなんて一度もない。
みんなネット情報参照しながらサポセンの言うことの裏を読んで
対処してるよ。
実際に何もやったことがない奴とみた。
まぁ俺も実際に電話したことがないときは同じ意見だったけどな。
37DNS未登録さん:04/05/04 10:45 ID:???
>誰も、ここの情報を鵜呑みにする奴なんていないよ。
このスレが存在する必要がない。

>第一、サポセンと納得行くまで話が出来てるんだったら
>誰もネットに情報求めたりしない。
納得いくまでして下さい。着信拒否とかされてないんでしょ?

>だから、自分以外の情報をとりあえずしりたいだけだろ。
「鵜呑みにできない情報」を多量に集めて何がしたいんだ?

>MSのMSDNのサポセンで納得行く回答もらったことなんて一度もない。
お前の質問が的を射ていないのでは?
分かりにくい質問だって話し合いの結果進路は修正できるものだが、それを行っていないのでは?
要はコミュニケーション不足なのではと言うこと。

電話してどもりながら話し、的を射ない回答に「ああ、そうですねぇ。わかりました!」という社交辞令と共に
震える手で電話を置き、そして2chで鬱憤晴らし。

惨めです。

38DNS未登録さん:04/05/04 13:39 ID:???
ここでOKが結論になって実際使用して訴えられたとき>>36はどうするんだろう(笑

サポートから電話を切ることはないんだから
徹底的に話せばいいだろう。第三者との議論自体が無意味。
もし意義があるならそれは法律板でやった場合くらい。
訴えられたときに誰か弁護してくれるかもよ(笑
39DNS未登録さん:04/05/04 15:07 ID:???
>37
そうか?
漏れから見ると、おまえこそ、2chで憂さ晴らししてんじゃん?
見てて惨めそのもの。藁

まさに「おまえもな〜」
40DNS未登録さん:04/05/04 15:09 ID:???
>38
MSのサポセンは、回答1ヶ月待たせたりするよ
米MSに問い合わせしないとかわからないとか言って。
納得行くまで話す前に放置プレー
41DNS未登録さん:04/05/04 15:17 ID:???
>38
訴えられたら当然自己責任だろ。藁
っていうか、論議そのものが意味ないなら、このスレいらんな。

削除依頼だしとけ>1
42DNS未登録さん:04/05/04 15:20 ID:???
     ( ´Д`)y-~~~~ 結局MSに聞けよ。終わったな。藁
   //\旦 ̄ ̄\
  // ※.\___\
 \\※ ※ ※ ※ ※ヽ
   \`ー──────ヽ
43DNS未登録さん:04/05/04 15:21 ID:???


-------------------終了-----------------------
44DNS未登録さん:04/05/04 15:22 ID:???
36必死だなw
45DNS未登録さん:04/05/04 15:26 ID:???
>37
>38
お母しゃん、僕にも釣れたよ。藁
46DNS未登録さん:04/05/04 15:27 ID:???
藁とか笑とかがなけりゃ普通の文章なんだがなぁ・・
まともに話せないのかな
47DNS未登録さん:04/05/04 15:27 ID:???
>44
神?
48DNS未登録さん:04/05/04 15:28 ID:???
議論なんだから放っとけばいいじゃん。マジレスする方があほ
49DNS未登録さん:04/05/04 15:29 ID:???
まともに話せないんだろう。多分
50DNS未登録さん:04/05/04 15:29 ID:???
そういやM$ってOS買ったら何回かサポートに電話して回答して貰える権利あったよな
それで聞けよ
51DNS未登録さん:04/05/04 15:29 ID:???
>48
そりゃそうだ
52DNS未登録さん:04/05/04 15:31 ID:???
結局、MSに聞くだけか。
#当たり前だがな。

ところで、身近にライセンス違反鯖っている?
53DNS未登録さん:04/05/04 15:33 ID:???
54DNS未登録さん:04/05/04 15:36 ID:???
>53

寒波募っているのに、最低金額が書いてあるとは、これいかに?
55DNS未登録さん:04/05/04 15:36 ID:???
Name = zyukai.com
Aliases =
Addrtype = 2
Len = 4

IP = 210.253.232.108
Host = d232108.ppp.asahi-net.or.jp

---------------------------------------------------------------------
HTTP/1.1 200 Document follows
MIME-Version: 1.0
Server: AnWeb/1.42k
Date: Tue, 04 May 2004 06:33:55 GMT
Content-Type: text/html
Last-Modified: Mon, 03 May 2004 13:15:29 GMT
Connection: close

---------------------------------------------------------------------
56DNS未登録さん:04/05/04 15:42 ID:???
ttp://www.google.co.jp/search?q=cache:RDQmiTrfjVIJ:d.hatena.ne.jp/athlon/20040311+AnWeb&hl=ja&lr=lang_ja
ライセンスの話もあるが
AnWeb自体危険というが、ほんと?
57DNS未登録さん:04/05/04 15:43 ID:???
>>53
FTP繋いでみたらハゲワロタ

220-ようそこ
220 樹海レンタルサーバーへ
221 またこれからも、使ってくださいな
58DNS未登録さん:04/05/04 15:46 ID:???
>>57
なかなかの強者と見た

59DNS未登録さん:04/05/04 15:49 ID:???
>>56
セキュリティやばいじゃん。
これ、まじやばいよ。
60 ◆SatoBBJhbA :04/05/04 15:59 ID:c0joJvb3
>>58


ホスト zyukai.com を探しています.
ホスト zyukai.com (210.253.232.108 (21)) に接続しています.
接続しました.
220-ようそこ
220 樹海レンタルサーバーへ
>USER anonymous
331 Give me your password
ログインできません.

anonymousで接続できれば面白かったのだが・・・
61DNS未登録さん:04/05/04 16:05 ID:???
樹海の向上心の無さが浮き彫りになってきた
62DNS未登録さん:04/05/04 17:56 ID:???
anonymousしなくとも
56の情報が本当なら・・・
63DNS未登録さん:04/05/04 18:33 ID:???
本当だよ。
anhttpd入れてperlで色々システムコマンド実行してやったら全部有効だったし。
簡単にファイル消せる
64DNS未登録さん:04/05/04 19:38 ID:???
Winでのレンタル鯖ってもしかして
かなり難しい?
65DNS未登録さん:04/05/04 19:44 ID:???
IISなら桶
66DNS未登録さん:04/05/05 11:35 ID:???
 
67DNS未登録さん:04/05/07 19:47 ID:6MRCDlbY
リナ鯖立てる際には、ライセンスがどうかと煩いことを気にせずに済む。
クライアントであろうとサーバーであろうと、LinuxOSの中身はほとんど
変わらないから、自分がどちらのライセンスを受けているのかを気にする
必要もない。しかしそれを言えばWindowsにおいても、OSの中身自体は
サーバーであろうと、クライアントであろうと、ほとんど変わらないに違いない。
サーバーでは大きく稼げるのだから、MSがサーバーに専用ライセンス
モデルを設けるのは当然であるが、各々のクライアントがインターネットに
情報やファイルを公開できるようにするのが、すべてのクライアントに
Windowsを、というMSのネットワークモデルから導かれる必然的なもう
一方の帰結である。だからMSとしても、Apacheなどでwin鯖を公開する
ことは明らかに違反である、と明言はおそらく出来ないだろう、この問題で。
68DNS未登録さん:04/05/07 20:37 ID:???
>>67
一瞬どこを縦読みするのかと思ったよ
69DNS未登録さん:04/05/07 22:59 ID:???
>>67
GPLを全く理解してない予感。
70DNS未登録さん:04/05/08 20:45 ID:a5dEBCBx
結局、企業だから、いざというときは、”これは金を払ってくれ”と言いたいんだろう。
でもこの業界、それを言うと、もの凄い勢いで、ユーザが離れていく。。。

また、”いいよ使っても”と言ってしまうと、セキュリティとかまずい。だからと言って
セキュリティを強化してしまうと、サードパーティーの企業がこまる。。。独占禁止法が
とか言われる。よって、うやむや。

これで決まりだ!間違いないっ!
71sanre:04/05/11 14:27 ID:???
satorare.or.tp:1080
proxy server 使えます
720.1.1.0 ◆HU7XfvOYA2 :04/05/17 16:14 ID:AB9Rcjex
Win 2000 serverでのウイルス対策は何が一番いいでつか?
73 ◆Nq7mmZFGs. :04/05/17 17:19 ID:???
ssds
74DNS未登録さん:04/05/18 06:31 ID:???
ういるすはいってくるようなつかいかたをするな。
750.1.1.0 ◆HU7XfvOYA2 :04/05/18 09:36 ID:+sDSE+2D
>>74
そうはいっても勝手に入ってくるのだ。。
76DNS未登録さん:04/05/18 10:08 ID:???
入ってきても実行しなければ何の問題もないんだが。
770.1.1.0 ◆HU7XfvOYA2 :04/05/18 10:16 ID:W1CKBlux
>>76
ううむ。。消しても消しても入ってくる>CPU100魔

A○G役に立たん。。
78DNS未登録さん:04/05/18 12:47 ID:???
AVGは検出率フリーの中でも最低だよ?
AntiVir使え一番フリーの中で検出率いい
79DNS未登録さん:04/05/18 14:00 ID:tzAbUUpC
なぜフリーにこだわる?

高いMSのOSを使ってるのに、ウイルス対策に金かけないのは正直不明。

ベンツに乗りながら安物のタイヤをはいてるようなモンだ。
80DNS未登録さん:04/05/18 14:03 ID:???
だって有料の奴ってサーバー用は高いのばっかじゃん。
何百万単位だよ?
81DNS未登録さん:04/05/18 14:53 ID:???
>>80
コーポレートエディション使えば5万円くらいだよ。
82DNS未登録さん:04/05/18 14:54 ID:???
あと、NOD32は1万円以下だが、サーバーにインスコできる。ライセンス的にも大丈夫。
8380:04/05/18 14:58 ID:???
>>81
>>82
ほほ。いい情報聞きますたdクスです
84DNS未登録さん:04/05/18 19:56 ID:GwARoi1K
ぐだぐだ言ってねえで使えばいいじゃん。
85DNS未登録さん:04/05/18 23:57 ID:???
>>83
さっさとOSも世紀ライセンス買おうな。
860.1.1.0 ◆HU7XfvOYA2 :04/05/19 01:57 ID:vBhuiu+o
>>82
早速買ってみまつ。
2000鯖買ったけど、ウイルス関係のこと考えてなかった。。
(情報なかったら捨てるところでした。。)感謝感謝。
87DNS未登録さん:04/05/19 02:16 ID:???
>>85
100年単位のOSとはどういう意味ですか?
880.1.1.0 ◆HU7XfvOYA2 :04/05/19 02:20 ID:vBhuiu+o
>>87
>>85は正規と書こうとしたのかもw
89DNS未登録さん:04/08/28 04:04 ID:???
>>32

Windows2000 Pro + Apache はライセンス違反じゃないけど。

http://www.microsoft.com/japan/customer/infokb/Search.aspx?btnSubmit=643279&si=643279&lp=1306&lc=0&ts=&mo=sc
お前らが好きなMSのサイトだ。
よ〜く読んでみろ。


Windows XP Professional および Windows 2000 Professional は、使用許諾契約上、インターネットインフォメーションサービス、
ファイル共有、プリント共有において同時接続数が 10 まで許諾されます。それ以上の多数のユーザーにサービスを提供する場合は、
Windows Server をご利用ください。
また、DNS やファイアウォールはサーバーソフトウェアとしての使用のため、使用許諾契約によって WindowsXP Professional お
よび Windows 2000 Professional では使用できません。
* Apache は使用許諾契約で定めるところのインターネットインフォメーションサービスを利用している製品と見なし、10 接続まで
のアクセス制限のもとで Web サーバーとして使用することができます。
90DNS未登録さん:04/08/28 13:58 ID:???
プッ
3ヶ月前にはその記事は無かったよ。
sato群必死だな(藁
91DNS未登録さん:04/09/04 20:53 ID:???
>89

甘い。
動的コンテンツをインターネットにさらした場合は
同時接続数10以下であってもだめだ。
静的コンテンツに限られる。

FreeBSDかLinuxつかっとけ。(結論)
92DNS未登録さん:04/12/26 16:23:28 ID:nuwt9OGZ
結局、Windows Server 2003を認証が必要でないWebサーバとして使用する場合は
特別なライセンスの取得は不要ってことでOK?
例えば下のような使い方なら特別なライセンスの取得は不要?

・静的なページ
・動的なページ(CGI、ASP、ASP.NET等 ※認証機能無し)

これでライセンスがいるなら、Windows Server は個人じゃ使いものに
ならんってことになるな。
自宅鯖でASP.NETが使いたいだけなのに、どこかのホスティングサーバに
お世話にならないといけないのか?
93DNS未登録さん:04/12/26 17:19:55 ID:dzKuITtq
Windows2000 Serverファミリーを使えよ
94DNS未登録さん:04/12/26 17:30:26 ID:???
>>93
Windows 2000 Serverファミリーだって、
インターネットのみを通じてサーバーソフトウェアにアクセスする場合のCALに関しては、
認証を伴わなければ変わりないと思ってるんだけど。
Windows 2000 Serverファミリーを進めるその理由は?
95DNS未登録さん:04/12/26 17:46:02 ID:???
まだやってんのか
96DNS未登録さん:04/12/26 18:40:31 ID:???
>インターネットのみを通じてサーバーソフトウェアにアクセスする場合のCALに関しては、
>認証を伴わなければ変わりないと思ってるんだけど。

Win2Kと2003のEULAを10回音読しろ
97DNS未登録さん:04/12/30 13:55:28 ID:???
>>92
2003のEULAに準ずれば、そのどちらの状況であっても必要なライセンスは
Windows Serverライセンス(OSインストール用)のみ。接続ライセンスの類は必要ない。
98DNS未登録さん:04/12/30 19:06:47 ID:???
>>97
ちゃんと引用してください。
お前の脳内解釈なんぞ法的に何の意味もない。
9997:05/01/06 14:53:03 ID:???
>>98
ばかだなあ。それを言い出すとMicrosoftの代理人を交えずに語り合ってる
この板自体が法的な根拠として無意味なんだよ。

以下 EULA.TXT の118行目から9行を引用

ただし、インターネットのみを通じてサーバー ソフトウェアにアクセス
する場合、アクセスする際に認証を受けない場合、またはサーバー ソフ
トウェアもしくはマルチプレキシング サービスにより個々に識別されな
い場合 (例 : 公開されているウェブサイトを匿名で閲覧する場合) は、
ユーザーまたはデバイスごとの Windows CAL は必要ありません。「マル
チプレキシング サービス」とは、ユーザーまたはデバイスの要求により
またはその代理で、サーバー ソフトウェアにアクセスするかまたは
サーバー ソフトウェアを使用するソフトウェア アプリケーションまたは
サービスです。

そもそもEULAは読み手によって解釈が変わらないように表現してあるだろ?
ていうか引用してもらう前に自分でEULAを読めよw
10097:05/01/06 14:55:41 ID:???
板じゃなくてスレだ。俺もバカだw

>>92のASP.NETが、EULAで云うところのマルチプレキシングサービスに当たる。
101Lector:2006/10/16(月) 20:11:57 ID:hW11gmQC
質問
あるソフトが動かず、セキュリティーの問題との指摘を受けCheckしたら
コンピーターの管理のシステムツールホルダ内にあるはずの
『ローカルユーザーとグループ』が消えてます。
原因と対処法を教えて下さい
102DNS未登録さん:2006/10/16(月) 21:46:44 ID:???
>>101
マルチ氏ね
103DNS未登録さん:2006/10/18(水) 01:42:57 ID:???
で、Win鯖でネット公開する最低費用はいくらなの?
104DNS未登録さん:2007/09/11(火) 18:17:17 ID:???
ライセンスなんかどうでまよくぬ?
105aWrxcXEmnnTua:2009/10/23(金) 01:34:56 ID:???
Sarah Palin is a schizophrenic or bipolar. ,
106 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) 【22m】 電脳プリオン ◆3YKmpu7JR7Ic :2012/11/03(土) 18:01:55.71 ID:??? BE:253380555-PLT(12079)
vista以降はどうなってる?
107DNS未登録さん
えっちぃ絵をリクエストすると誰かが描いてくれるかもしれない素敵なスレ【R-18】
http://hayabusa.o p e n 2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1423739321/